union
【名-1】 結合{けつごう}、合併{がっぺい}、融合{ゆうごう}、団結{だんけつ}
・ In union there is strength. 《諺》団結は力である。
・ Union is strength. 《諺》団結は力。
【名-2】 結婚{けっこん}
・ Some say that marriage should be the union of two souls. 結婚は二つの魂の融合であるべきだという人もいる。
【名-3】 合同組織{ごうどう そしき}、労働組合{ろうどう くみあい}、労組{ろうそ}
・ Fewer and fewer people are joining our union. われわれの組合への参加者は減ってきている。
【名-4】 連合国家{れんごうこっか}、連邦{れんぽう}
【名-5】 《the Union》アメリカ合衆国、連邦国家としてのアメリカ◆「アメリカ」という国家を意味する表現には、the United States、the US、the United States of America などがあるが、アメリカを歴史的、あるいは憲法的な枠組みからとらえるときには、the Union が使われる場合がある。この言葉は、18世紀末に独立して以来、アメリカが領土を拡大し、新たに他国の領土を州として編入していく歴史的文脈で使われるのが最も典型的である。ただし、時事英語などでは the Union を「アメリカ」の代替的な言葉として用いることがある。一般的な用例に、大統領が年初に議会に対して行う演説である State of the Union Address(米大統領年頭教書演説)などがある。
・ Texas played an important part in the history of the United States. It became independent from Mexico in 1836 and joined the Union nine years later as the 28th state. テキサスはアメリカ合衆国の歴史において重要な役割を果たした。テキサスは1836年にメキシコから独立し、9年後に28番目の州として連邦に加入した。
【名-6】 連合表象{れんごう ひょうしょう}(旗)、英国国旗{えいこく こっき}
【名-7】 和集合{わしゅうごう}
【名-8】 《米・南北戦争》北軍{ほくぐん}
【レベル】3、【発音】ju':njэn、【@】ユーニォン、ユニオン、【変化】《複》unions、【分節】un・ion