したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PGお勉強専用

220カッコウ:2005/04/26(火) 13:21:12
邦がハンドアセンブルを覚えたら幸せになれる。

221哲子:2005/04/28(木) 12:22:13
幸せはまだまだ遠そうだ。
がんばんなきゃ

222k:2005/04/30(土) 15:09:30
俺も超がんばらなきゃ。

223k:2005/05/11(水) 20:11:29
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/articles/
何かいいかも。

224哲子:2005/05/12(木) 12:14:26
専門学校にいってぬるくやるより、
こっちの方が数倍勉強になると思われる

225寅焼:2005/05/14(土) 18:02:16
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083516,00.htm?ref=rss
マジオススメ

226哲子:2005/05/18(水) 12:23:08
これが大学の授業内容かー
まったくわかんねーなぁ・・

227k:2005/05/19(木) 14:15:57
一緒に入った同期の彼との数学知識の圧倒的な差でへこみまくりです。
やっぱ元大学生は違うなぁ・・・。頭の構造から。

228斬戯:2005/05/23(月) 02:39:55
会社から借りたVB.NETが動作おかしい。
っていうかフォーム作れないとかゴミ杉。配布できないのもコレのせいか。

普通にソロソロ買うべきかと思った。

229カッコウ:2005/05/23(月) 23:16:13
俺もそろそろお金出して買おうかと思ったりした。
MSDNサブスク1年付で10万なんだよなぁ。
どうせならロングホーンが出る半年前まで我慢しようか。
発売されたらWebで落とせるだろうし。

学生版なら4000円だからザンギなら弟使えばいいんじゃ?
俺も欲しいが学生が回りにいないよ・・・orz。

230斬戯:2005/05/24(火) 22:41:10
マジかw
4千は良いな、普通に買いそうだw

でも会社が新しいの買ったからとりあえずソレを頂く。

231k:2005/05/27(金) 10:56:48
会社なら普通MSDNサブスクはいってんじゃないの?
最新バージョンもMSのサイトから落としまくり。

232k:2005/05/27(金) 10:57:55
http://www.microsoft.com/japan/msdn/student/premium/
ちなみに学生版ってのはこれ。

233斬戯:2005/05/27(金) 20:45:13
thx。検討してみる。なんか手続きが面倒っぽいな・・・。

ちなみにウチの会社は
「VB.NETやってるのにWeb系じゃないってソレ.netにする意味あるの?」
とか言うアホが上司なのでサブスクとか知りもしないと思われ。

234カッコウ:2005/05/29(日) 15:15:40
.netFrameworkが何たるかから勉強しなおしてもらったほうがいいな(w

235カッコウ:2005/07/01(金) 01:44:25
http://www.terathon.com/c4engine/index.html
3Dエンジン$100

236k:2005/08/26(金) 13:23:18
http://www.fluidstudios.com/

237:2005/09/08(木) 16:12:04
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html

238_k:2005/09/14(水) 13:21:09
http://codezine.jp/

239_k:2005/09/15(木) 17:35:34
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/index.html

240_k:2005/09/27(火) 16:31:44
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005866352/
今こそ読みたい。

241_k:2005/10/13(木) 10:59:41
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/robotics/coordtrans.html
オイラー角とか

242_k:2005/10/13(木) 13:52:25
http://www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/rand.html
MTとか

243_k:2005/10/14(金) 20:58:26
正規直交基底
| axis[0].x axis[0].y axis[0].z 0|
Mrot = | axis[1].x axis[1].y axis[1].z 0|
| axis[2].x axis[2].y axis[2].z 0|
| 0 0 0 1|

244_k:2005/10/15(土) 18:45:25
http://linux2ch.bbzone.net/

245_k:2005/10/17(月) 21:57:10
http://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/old/algorithm/cg/pers/pers.html

246_k:2005/10/28(金) 19:39:41
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/Articles/DirectX/01/
今週末中に読めバカ。

247_k:2005/10/28(金) 19:41:51
http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/restudyVector1/index.html
http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/vectorRot/
読めというか死ね。

248あぼーん:あぼーん
あぼーん

249_k:2005/11/16(水) 16:46:11
http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/index.html
すばらし

250_k:2005/11/16(水) 16:59:58
http://www.ies.co.jp/LoveMath/
ほんとAppletって最高ですね。

251_k:2005/11/16(水) 18:53:13
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/robotics/indexframe.html
ロボット工学だが代数概念は3Dと一緒。

252_k:2005/11/18(金) 18:35:34
http://www-sens.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/kanaya/quaternion-ja.html
クォータニオン

253_k:2005/11/22(火) 18:33:55
http://home.att.ne.jp/sea/fortuna/pic09_cfc/cfc2.html
いまさらながらヘッドやバンクの方向が判らなかった。
ヨーピッチロールなら判るんだがー。

http://www.is.oit.ac.jp/~whashimo/server/~whashimo/Article/OpenGL/Chapter4/#Section3
どうやらオイラー角は2軸を使うタイプと3軸を使うタイプで上記呼び名を変えるらしい。

254_k:2005/11/22(火) 18:38:16
http://gamdev.org/w/?QuaternionPowers
これもクォータニオン

255哲子:2005/12/06(火) 12:19:08
久々に基本情報処理の午後問題やったら
簡単に解けて感動した。

256カッコウ:2005/12/07(水) 01:33:52
やっぱ今なら簡単なんだろうか。
問題を見た事すらないんだが。

257哲子:2005/12/07(水) 12:07:50
カッコウなら楽勝でしょ。
昔はコードばっかり目がいってて流れを把握してなかったんだなぁと思ったよ。
暇があったら過去問サイト見てみては

258_k:2005/12/07(水) 16:32:31
ふーむさすがにただ勉強無しで午前クリアは難しそうだ。

どうでもいいけどVC6のブラウザ情報ファイル(.bsc)がビルドのたびに更新されない。
とういうかエクスプローラからも消せない。なんだこれ。
このURLはさまよってたら見つけた
http://d.hatena.ne.jp/AjaxEroge/

259_k:2005/12/10(土) 21:34:02
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4543/Rubic/Mathematics/Mathematics-1.html
行列とアフィン変換

260_k:2005/12/19(月) 21:18:00
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%85%AC%E5%BC%8F%E9%9B%86
初等数学公式

261_k:2005/12/20(火) 13:53:05
http://www.ke.ics.saitama-u.ac.jp/kondo/Geomap/CADCGHTML/CadCgMathematics.html
CAD・CGのための基礎数学

262_k:2005/12/24(土) 12:30:10
http://doraneco.com/physics/
大学への物理

263哲子:2005/12/27(火) 12:09:36
DLLの使い方がわかんねーや。
組んだら組んだでバイオレーションとか言ってメモリリークしてるし。
趣味課題だから良いけど、こんなの仕事だったら泣けるね。
そろそろc組み込みだけじゃなく、アプリケーションの方も勉強しないとねぇ

264_k:2005/12/27(火) 15:09:53
俺もあんまりDLLは使った事無い罠。SDLの動的リンクぐらいかな。
けどアレって適当にプロジェクトで設定してヘッダ入れときゃ使える物では無いの?

DLLも自作というならまったく判らないんだけど。

265哲子:2005/12/28(水) 12:23:51
一応ヘルプに記載されてる方法で入れたはいれたんだよ。
オプションのDLLがなんたらかんたらーとか。
実際にリンクとかもいけてたから問題無いと思ったんだけどね・・
ちなみに製作物はBCBでUSBから実験機用への有線リモコン通信を発生させましょう見たいな感じのものだよ
USB面白いねー。普通に線から作りたくなるさ

266カッコウ:2005/12/29(木) 12:20:08
なんか楽しそうじゃのう。
俺も最近やっと内積と外積の使い方が判ってきて楽しくなってきた。

267哲子:2006/01/05(木) 12:30:26
なんつーか興味あるものが多すぎてこの頃困り気味だわ。
赤外線の発信と受信の制御作成とか
マイコンをレジスタから書き出してみたいし、
やっぱり回路もある程度出来る様になりたいし・・
完全にアプリから離れ気味でC++も勉強しなきゃなんね−し
そのくせ体は疲れ気味だし|・∀・)・∀・)…
楽しいのは楽しいね。

268_k:2006/01/10(火) 07:10:03
ええこっちゃ。どんどん手を広げまくれ。

http://oss.moongift.jp/intro/i-964.html

269カッコウ:2006/01/13(金) 00:52:39
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺はあせんぶらー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

270_k:2006/01/17(火) 18:37:09
http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~kozo/suuchi/simple_equation/simple_equation_4.html
逆行列の求め方

271_k:2006/01/19(木) 12:40:17
Direct3D API 呼び出しの正確なプロファイル
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/directx9_c/Accurately_Profiling_Direct3D_API_Calls.asp
邦訳はDX9日本語ドキュメントOctに

272カッコウ:2006/01/25(水) 02:56:21
   __             __/  / |    __  ──
     / ─ /  / \ ○   |   /  |      |    ̄ ̄/ ──
  __/  _/  /   \    |  /  レ  ─┴─  _/

      /\___/ヽ    
     /''''''   '''''':::::::\    
    . |(〇),   、(〇)、.:| 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
  .   |   `,rェェェ、 ' .:::::::| 
     \  |,r-r-|  .::::/     
  ,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

273カッコウ:2006/02/05(日) 12:28:42
http://www.autch.net/online/aquaplus_sources.php
とりあえず落としただけ

274哲子:2006/02/09(木) 12:16:31
急だが基本情報処理を取ることにした。
目標十月。
なんつーか目標がないと人生面白みが無いなと。

275_k:2006/02/10(金) 11:46:02
がんばれちょうがんばれ。

276yapo:2006/02/11(土) 12:53:33
ガンバレ超がんばれ。

277_k:2006/02/13(月) 20:22:58
http://julius.sourceforge.jp/
おもしろげ

278哲子:2006/02/14(火) 12:57:05
ネットワーク系問題まったくワカンネ。
今回も午後に苦しみそうな予感だわ
とりあえず午前は放置の方向で

279_k:2006/02/21(火) 17:38:49
http://www.nulab.co.jp/designPatterns/designPatterns1/designPatterns1-1.html
すてきやん

>午前
鉛筆を転がせばよいのだ。

280_k:2006/03/09(木) 12:23:34
http://homepage2.nifty.com/skimp-studio/top.htm
Crawlが素敵げ。

281_k:2006/03/27(月) 18:18:27
ここずっとOptpixで作った8bitPNGが何故αチャンネルが有効になるのだと悩んでたのだが
パレットに32bit持たせてるだけでないかことに気が付いた。気付くの遅。

282_k:2006/03/27(月) 19:18:51
http://www.advangate.com/
Optpixのような基地街じみた価格でない減色ソフト。
それでも高い。

283_k:2006/05/09(火) 12:21:17
http://www.kaimei.org/note/note.html
抄録を読むだけでとりあえず買った気になれる。
ただコンピュータ系を探すのが多少面倒。
ジャンル分けしてくれるといいのにと思う。

284_k:2006/05/12(金) 16:35:28
http://www.python.jp/doc/release/index.html
Python覚えてみたいね。

285_k:2006/05/22(月) 15:14:39
http://www.emit.jp/prog/prog_cpp0.html
メンバ関数テーブル

286_k:2006/06/21(水) 13:01:17
http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/open_gl/linear.htm
OpenGL のための一次変換と射影変換

今一良くわからなかった回転行列の証明が乗ってる。

287斬戯:2006/06/24(土) 04:08:17
ASP殺したい。

288_k:2006/07/07(金) 18:03:38
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/
初歩の物理

289_k:2006/08/02(水) 20:36:26
http://phaos.hp.infoseek.co.jp/part3/linalg/index.htm
線型代数学入門

290kakkou:2006/09/04(月) 04:09:48
http://www16.atwiki.jp/xna360
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/index.html
XNA関連

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
C#

291_k:2006/09/21(木) 14:20:16
http://www.nakamura-sanyo.ed.jp/sanyo/yanase/
数学・JAVA
http://www.ccad.sccs.chukyo-u.ac.jp/~mito/index.htm
伊藤誠 講義・研究ノート

292_k:2006/09/22(金) 16:01:24
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/linear_image3.html
1次変換証明いろいろ

293_k:2006/09/22(金) 16:10:52
http://www.naokazu.com/mathematics.html
数学なんちな

294_k:2006/09/28(木) 18:26:07
(\B-)?(([0-9]+\.[0-9]+e?[0-9]*f?)|(0x[0-9abcdef]+)|\b[0-9]+\b)
値のみをマッチさせる正規表現(BREGEXP.DLL)

秀丸の値ハイライトために作ったけどサクラエディタで確認しながら
作ったせいか浮動小数の方しかまともに動かん。
サクラエディタは標準で値ハイライト付いてるし意味ねぇ。
まぁ勉強のためだったのでもういいや。

295k:2006/10/11(水) 02:54:42
http://www.okisoft.co.jp/esc/whitepaper.html
面白いね沖電気

296哲子:2006/10/12(木) 12:42:19
美人プログラミングはすんごい気持ちわかるなぁ。。

可視性低いコードなんて大嫌い

297_k:2006/11/17(金) 14:56:20
http://sega.jp/community/album/12_gunstar/
別に勉強ではないが興味

298_k:2006/11/20(月) 18:55:51
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/
コンピュータアーキテクチャの話

299_k:2006/11/22(水) 20:07:21
http://www.h6.dion.ne.jp/~game296o/GameMain.html
下手なI/O別冊あたりの本なんかよりも有用っぽい。(まだ全部目を通してないが)

http://www.h6.dion.ne.jp/~game296o/DXG_No39_WorldMatrixInformation.html
この辺の内容は線形代数の本やら教科書を読んでないと知らないことばかりだ。
行列は意味を知らないとただの魔法だからなぁ・・・。

300_k:2006/11/24(金) 15:14:00
http://firefox.geckodev.org/index.php?Greasemonkey
http://blog.smzl.info/script/2006/11/js_for_greasemonkey.html
超便利

301_k:2006/11/24(金) 18:11:08
http://www.descent-network.com/cgi-bin/download.cgi?file=/ddn/sources/freespace2/original/fs2source.exe&size=2723&desc=FreeSpace_2_Original_SourceCode
FreeSpace_2のソース

302_k_:2007/03/14(水) 20:15:12
http://www.armadillorun.com/
ゲーム

303_k_:2007/03/16(金) 15:39:06
http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/20070315.html#p10

304_k_:2007/05/07(月) 20:22:47
http://www.uidaho.edu/~scot4875/
2Dactionなのにマウスカーソルで狙うというのが新鮮だなこれ。
ずいぶん昔のゲームのようだが。

305_k_:2007/05/10(木) 15:04:52
http://digdug.seesaa.net/article/41327955.html
http://digdug.seesaa.net/article/41327967.html
http://digdug.seesaa.net/article/41327988.html
かなり読み応えあり。
ここでも英語に付いて語られてて本気で取り組まないと不味いなぁと思う次第。

306k:2007/08/31(金) 19:34:12
http://www.toeicchallenge.com/
TOEIC本買ったけど読んでないなぁ・・・。

307k:2007/09/18(火) 12:25:45
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113395/
これサンプルが面白いなぁ。発売日に買っておこう。

308k:2007/11/21(水) 19:53:49
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=4289
最近この手のCG本も増えてきたがGoWのとかは面白そうだなぁ。

309k:2007/12/03(月) 04:56:40
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066924/
とりあえず注文しとけ。

310k:2007/12/03(月) 13:14:23
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
2chの数学本まとめ

311k:2007/12/11(火) 15:27:59
http://t-pot.com/program/143_XnaTuningFest/index.html
Xbox 360のクセ

312k:2007/12/16(日) 21:02:20
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man7/inotify.7.html
ファイル監視

313kakkou:2008/01/21(月) 17:06:34
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344408837/
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50987985.html
買って積む。

314kakkou:2008/01/24(木) 12:04:32
http://yamashita.dyndns.org/blog/firefox-mouseover-dictionary/
ローカルに辞書持つから表示まで早そうだな。

315kakkou:2008/01/29(火) 12:00:53
http://www.deep-shadows.com/hax/3DRipperDX.htm
D3Dなら抜きたい物も色々ある。

316k:2008/02/16(土) 17:07:34
http://www.bekkoame.ne.jp/%7Ebandaru/
戦車戦面白い。

317k:2008/02/22(金) 11:21:51
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%A5%C7%A5%B6%A5%A4%A5%CA%A1%BC%A5%BA%A5%CE%A1%BC%A5%C8
Civ4デザイナーズノート

318k:2008/02/22(金) 11:23:25
http://stack-style.org/2007-08-16-03.html
Civ4はPythonを使用している

319k:2008/02/27(水) 17:52:27
http://www.nicovideo.jp/mylist/3020761
会社なのでみれん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板