したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新型が出ますね part5

1M-KEY:2015/10/25(日) 00:30:21 ID:P7b3zCUM
前スレが500レス近くになったので新スレです。
あたらしく発表/発売したカメラやレンズ、アクセサリー等の話題は
とりあえずコチラへ(状況により機種専用スレッドを立てます)
前スレ <新型が出ますねpart4>
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1398870177/

470M-KEY:2018/08/29(水) 09:42:54
NIkonZ
外観の意匠や画質については、これからとしても
仕様や価格から、どこにターゲットを置いたのか疑問があります。
他にも書きましたが、Z7のシングルスロットとX=250sec、
F1.8だけど、描写性にすぐれたけっして安くないレンズ・・・

ミラーレスによる新マウントの利点は、
1)短焦点レンズの小型軽量化
2)大口径レンズの設計自由度の高さ
この二つが大きいのですが、今回リリースされた3本のレンズは
いずれにも当てはまりません。
Fマウントでは小型化の難しかった20mm以下の広角レンズは
ズーム単焦点とも用意する、少なくとも年内リリースすべきですし
F1.8単焦点は5万円前後の「撒き餌」とし、その上でF0.95~1.2の
超弩級レンズの開発発表で期待をあおってほしかった。

現状だとD850を買った人は、それに満足したままですし
ソニーαに移った人を呼び戻す事も困難です。

471M-KEY:2018/09/02(日) 00:24:02
EOS R
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html
さすがキヤノン、そつなくまとめてきた感じです。
シャッタースペックやメディアスロット数は不明ですが、
( X-1/180sec UHS-Iシングルスロットの可能性高し)
少なくともレンズラインナップはニコンより納得。
これに12-24mm(14-28mm)があれば、ローンチとしては充分。

パナソニックからも35mmフル機が出るようですし、
Z7とあのレンズロードマップで良しとしたニコンが心配です。

472一見さん:2018/09/02(日) 15:17:49
 デザインは個人の嗜好に過ぎないと思うのですが、NikonZシリーズのデザインは
取って付けた感があるというか、落ち着きがないというか、デジカメ初期のマビカ
を彷彿とさせます。EOS Rのリーク画像?の方は無難にまとまっていて、安心して
使えそうな感じを受けました。
 所詮は機械、機能が高ければいいという考え方もあるのですが、値段が値段なの
で長く使いたいと思えるような形になるといいなと思っています。

473M-KEY:2018/09/03(月) 09:14:33
>>472
もともとニコンのデザインには期待はしていないし、
撮っているときは自分のカメラは見えないので、
特に落胆もなかったのですが、いろいろ盛り込みすぎて
とっちらかってしまった印象です。
せめて「Nikon」の銘板は垂直にして欲しかったです。
でも、最大の問題は「意匠」ではなく「仕様」です。
シングルスロット、X=250sec、シンクロターミナルレス、
縦位置に対応しないティルトモニターなど
一世代前のソニー機をターゲットにしている部分と
インパクトのないレンズラインナップです。
なんとなくフォーサーズ登場時のオリンパスを彷彿させる
というか、その時のオリンパスよりも杜撰な印象。

ソニーαをメイン使用機としながらも、
いつでもニコンに戻れるようにしていましたが、
これで安心してソニー機材を拡充できます。
D800が使えなくなったらZ6かD750後継は買いますが
それより上のクラスのニコン機は今後買わないと思います。

474ガット:2018/09/03(月) 17:21:48
キャノンがセンサーシフト式手ぶれ補正を搭載しなさそうなのは意外でした。
PS-Eには依然としてαを使う方が有利です。
私の方もしばらくはキャノンに戻る必要を感じません。
ニコンもキャノンも「なぜミラーレスなのか」をまだはっきり理解してないのかな。
そんなはずはないと思いたいですが。

475M-KEY:2018/09/04(火) 00:31:59
電子先幕シャッターのミラーレス機の場合は、一眼レフよりも
圧倒的にブレのリスクが少ないので、センサーの放熱重視で
センサーシフト式ブレ補正を搭載しないという選択はアリだと思います。
それよりキヤノン機はシンクロスピード軽視の傾向が強いのが気になります。

ニコンはソニーαが支持を集めた理由をまともに精査していなさそうですが、
キヤノンは理解した上でワザとハズしているような気がします。

477M-KEY:2018/09/07(金) 00:34:04
α7 III 約22.5万円
2420万画素  ISO100(50)~51200(204800)
4K 30p/24p
マウント内径:46mm フランジバック:18mm
メディアスロット:UHS-I/MSDuo+UHS-II
ファインダー:0.5型236万ドット0.78倍
バッテリー:NP-FZ100(7.2V 2280mA)ファインダー使用時610枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/250sec
10fps(AF/AE追従)圧縮RAW:約89枚
電子先幕シャッター サイレントシャッター フリッカーレス撮影
瞳AF センサーシフト手ぶれ補正
W 126.9 x H 95.6 x D 73.7mm 650g

Nikon Z6 約24.5万円
2450万画素  ISO100~51200(204800)
4K 30p/25p/24p
マウント内径:55mm フランジバック:16mm
メディアスロット:XQD
ファインダー:0.5型369万ドット0.8倍
バッテリー:EN-EL-15b(7.0V 1900mA)ファインダー使用時310枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/200sec
最大12fps (AF/AE追従5.5fps)圧縮RAW:約35枚
電子先幕シャッター サイレントシャッター フリッカー低減撮影
ハイライト重点測光 センサーシフト手ぶれ補正
W 134.0 x H 100.5 x D 67.5mm 675g

EOS R 約23.5万円
3030万画素  ISO100~51200(102400)
4K 29.97p/25.00p/24.00p
マウント内径:54mm フランジバック:20mm
メディアスロット:UHS-II
ファインダー:0.5型369万ドット0.76倍
バッテリー:LP-E6N(7.2V 1865mA)ファインダー使用時370枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/200sec
最大8fps (サーボAF時5fps)圧縮RAW:約34枚
サイレントシャッター フリッカー検知
W 135.8 x H 98.3 x D 84.4mm 660g

478M-KEY:2018/09/07(金) 10:38:30
NikonZの仕様を見ていて気付いた点
D850につづいてある[1:1(24×24mm)]も便利なんですが、
D800系やD750で便利だった[1.2×(30×20mm)]がなくなっています。
Z6には[5:4(30×24mm)]もありません。
ま、それほど重要な機能でなく、トリミングで対処できるのですが・・・

479ガット:2018/09/07(金) 14:01:31
フジのX-T3はボディー内手ぶれ補正非搭載できましたね。
Tシリーズは操作系に無駄なところがなく、タイトにまとまっているところが気に入ってますので
フジの決定は支持したいです。

ただ、ボディー内手ぶれ補正の便利さも否定はできません。特定用途になってしまいますが、
α7の手ぶれ補正のおかげで、光量の少ないところで三脚を使わずにシフトレンズを使えるようになり
建築物撮影での領域が大幅に広がり、その恩恵を享受しています。
もちろん、正式に取材を申し込んで、堂々と三脚を立てて撮影するという方法が正道なのでしょうけれど。

480ガット:2018/09/07(金) 15:37:44
>ま、それほど重要な機能でなく、トリミングで対処できるのですが・・・

クロップした比率の画面を撮影時に確認できるとかなり便利ですけれどね。
ソニーはその辺全く無視ですね。

481M-KEY:2018/09/07(金) 18:10:19
Z6にかんしては FX、DX、1:1があるので、及第点ですが
ソニー機にも、せめて「1:1」は欲しいです。

「クロップした比率の画面を撮影時に確認できる」
という観点ならクロップ部分をシフトできえば万全ですし、
オリンパスのデジタルシフトよりも処理は簡単で画質劣化も
少ないハズなんですが、どこのメーカーも実装しませんね。

手ブレ補正ですが、それが原因かどうかは不明なものの
手持ちのOSS付きのソニーEマウントレンズ5本中3本が
故障し、AF/絞り/OSSが作動しなくなりました。
ボディよりはレンズの方を永く使うし、予備のボディは持っても
同じ焦点域のレンズを複数持つ事は少ないし、回転ブレも含め
ブレ補正の進化の反映も考慮すれば、ボディ側で手ブレ補正を
する方が合理的だと思います。
そうすれば、用途に応じてブレ補正の有無をボディで選択できます。

482ガット:2018/09/15(土) 16:42:32
M-KEYさんのような方にソニー機の開発時のテスターをしていただきたいです。
クロップ部分のシフトはどこかのメーカーに実現して欲しいですね。

ニコンZ発表から少し経って思うのは、本当にニコンがミラーレスに参入する必要があったのかどうかということ。
自分もニコンのミラーレス機を楽しみにしていた一人でしたが、発表されてみると、ニコン自身がFマウントを
否定してしまっていたりして、どうもふに落ちない感が拭えません。

時代の流れとはいえ、精密な工芸品のような一眼レフというジャンルをもう少し維持できなかったのか。

ニコンがシェアを落とした理由の一つがニコンのミラーレス機の開発の遅れとその隙を突いたソニーのミラーレス
の抬頭が理由だとだと誰もが思っていますが、本当にそれが1番の理由なのか。

いずれにしても主戦場をアウエーに移したことによってニコンの今後の前途多難を思わざるを得ません。

483一見さん:2019/10/22(火) 10:35:50
Zシリーズ、やはりこのデザインで行くんですね…。どうにも受け入れられません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1213534.html

デザインはさておき、ボディ内手ぶれ補正で統一するのかと思っていたら、こっちは
レンズ内手ぶれ補正の模様。不変を謳っておきながら制限だらけだったFマウントの
悪夢再び…という感じです。Z上位機種にVRレンズをはめてクロップ撮影する際は
どちらの手ぶれ防止が効くのでしょうか?

484M-KEY:2019/10/28(月) 23:01:43
Z50のVR依存は、Z7/6のシングルスロット以上の謎仕様ですね。
システム全体を見通す主査が居ないんでしょうね。

485ガット:2019/10/29(火) 17:39:16
デザインの是非はともかく、ニコンとしてはファインダーにこだわっています、ということを主張したかったのでしょうか。
私の場合あのカテゴリーであればα6000シリーズや富士X-Eシリーズのように光軸から外れていてもファインダーによる出っ張りのないデザインを好みます。
まだまだマーケッテイング的には一眼レフスタイルの踏襲って不可欠なのでしょうかね。

486一見さん:2019/10/29(火) 21:05:11
M-KEYさん、ガットさん、ご無沙汰しておりました。

上方向への出っ張りはまだデザインでカバーできそうですが、後方への出っ張
りはどうにもならない気がします。ボディを薄くしても、その分以上にファイ
ンダー接眼部が出っ張っているのでは意味がないように思えます。接眼は多少
しやすくなるかも知れませんが。
ニコン1シリーズの時にも感じたことですが、試作機をそのまま市販したよう
な垢抜けなさだと思います。なかなか食指は動きそうにありません。

488M-KEY:2021/11/23(火) 10:24:07
ファインダー接眼部の後方への出っ張り、モニターを起こしてのローポジション撮影でも邪魔です。
Z 9では突出量が減っているので少しは見やすくなってそうですが、
EOS R3と比べ上方への飛び出しが大きいので、角ばった形状と合わせ収納性は劣りそう。
キヤノン伝統の電源スイッチの場所以外は、EOS R3の形状はよく考えられていると思います。

489M-KEY:2021/12/08(水) 18:16:24
Z 9の発売日が発表になりました。
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/1208.html
「すでにご予約をいただいているお客さまには、発売日当日(24日)に製品をお届けすることができない場合がございます」
発売日の予約だとどうなんでしょう?

490一見さん:2021/12/13(月) 22:03:48
揚げ足を取るわけではありませんが、なんか変な日本語だなと思いました。
「既にご予約をいただいているお客様であっても、発売日当日に…」とすべ
きではないかと。まあ、半導体不足を差し引いても、多数の予約が入ってい
ることには間違いなさそうなので、ニコンファンの1人としては喜ばしいこ
となのかも知れません。

491M-KEY:2021/12/14(火) 17:04:16
本来なら「○月○日までに予約いただいたお客様には発売日当日に製品をお届けする予定です。」
くらいは発表してもたたいところです。

492M-KEY:2021/12/14(火) 17:14:30
さて、Nikkor Z 28-75mmf/2.8が発表されましたが。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-75mm_f28/
要る?っていうのが正直な感想です。
中身が TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2(A063)ならともかく、一世代前のA036では購入遺徳が湧きません。
というか、Zの標準ズームが多過ぎ。
軽量というなら、70-180mm f/2.8だったら魅力的なのに。

493一見さん:2021/12/18(土) 17:29:55
>>492
今もタムロンレンズのOEMがあるんですね。昔、70-300mmズームもタムロンの
OEMだという噂があったのを思い出しました。もちろんOEMだろうが何だろうが
写りや値段が納得できればそれでいいとは思います。

ただ、仰有る通り、標準ズームが多いですね。レンズのロードマップを見ても
「これ、いる?」と感じるレンズが少なくありません。Z fcに興味をもってい
る私としては、DXレンズのラインナップをもう少し何とかしてほしいと思いま
す。

494M-KEY:2021/12/18(土) 21:47:00
フルサイズ用ですが、F2.8単焦点三兄弟が出ると、DX機でも使いやすそうです。

495一見さん:2021/12/19(日) 11:41:39
フルサイズ換算で28mm 50mm 85mm相当になるレンズがあるといいなと思います。
42mmとか60mm相当とか言われると、気分の問題なのですが何だか中途半端な感じ
がしてしまいます。慣れればいいだけだとは思いますが。

とは言え、フルサイズユーザーからすれば、19mmとか33mmとかいう焦点距離は
気持ち悪いでしょう。兼用ということになれば、どちらかが我慢しなければな
らないわけだし、どちらに我慢させるかと言えばDX機に…となるのは致し方な
いんですよね。

Z fcを買いもしない(まだ現物を見てもいない)のにあれこれ書いて済みませ
んでした。

496M-KEY:2021/12/24(金) 12:14:21
35mm判換算で28mm 50mm 85mm相当になるような焦点距離が理想ですが、
売る方も買う方も35mmフル用を兼用できる方が無駄がないように感じます。
APS-C機に20mm、50mm、85mmの単焦点を30mm相当、75mm相当、ほぼ135mm相当で便利に使っています。

キタムラからZ 9入荷の連絡がありました。

497M-KEY:2022/01/08(土) 02:30:10
あけましておめでとうございます。
Z 9は慣らし運用中です。
縦位置ティルトは便利ですし、三脚や一脚使用ならいいのですが、ぶらぶら持ち回るには少し重いです。
テストも兼ねて、しぶんぎ座流星群を撮ったのですが、インターバルタイマーやタイムラプスで電池容量を気にしなくていいのはありがたいです。
FTZ IIは3〜4ヶ月待ちになると連絡が来ました。

498一見さん:2022/01/09(日) 07:57:53
M-KEYさん、今年もよろしくお願いします。

Z9の納期、随分先とアナウンスされていますね。半導体不足の影響もあって
仕方ないと思うのですが、解体人たちの気持ちが盛り上がっているタイミン
グに売るモノがないというのは、なかなか厳しいのではないかと思います。

古い話になりますが、S3復刻版が出たとき、高額商品にも拘わらず予約が殺
到していたのを思い出します。ただ、その後キャンセルも相次ぎ、価格の改
定もあったと記憶しています。プロのように「何が何でも必要だ」という信
念があればいいのですが、単に「Nikonのフラッグシップがほしい」程度の
人だと、待ちきれなくなるかも知れません。

Nikonが往年の勢いを取り戻すきっかけになりそうな機種だけに、販売機会の
損失が惜しまれてなりません。

499一見さん:2022/01/09(日) 08:00:07
すみません。「解体人」ってなんなんでしょうね。「買いたい人」でした。
送信前に見直したんですが、見落としていました。新年早々すみません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板