したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

【ペプシ?】ソニーEマウント総合スレッド【成田?】

370M-KEY:2016/03/23(水) 01:39:51
たしかにα6300とNEX-6の併用は厳しいので、
α6300が故障したら修理の間はNEX-6の2台体制にする
という案はアリでしょうけど、バックアップ(保険)としての予備機なので・・・
それに、余りそうだったNEX-6の嫁ぎ先も決まりました。

明日は卒業式の撮影で、D7200のセットで機材出しをしましたが
バッグが大きい・・・といってもドンケのF2くらいのサイズなんですが、
普段が小さいので倍くらいに感じます。

371ニコン好き:2016/03/25(金) 16:23:09
デジカメinfoに
ソニーα6300の録画時のオーバーヒート問題が書かれてますが?
動画は、オリのE-M5IIを使った方が安心かな?
今までは、コンデジのDSC-RX100M3を動画で使ってたけど

>370
以前なら同じカメラを2台持ちをしてたが(理由は、レンズ交換が面倒なので2台持ちしてたが)
今では持ち歩く体力がないので1台しか買わないし持ち歩かないですね。
コンデジのDSC-RX100M3は、計算から除いて
防湿庫の中を覗いたら16-50mmPZを発見しました。(防湿庫の肥やしになってた。)

372カメラマニア:2016/03/25(金) 18:17:12
ソニー機のオーバーヒートなんてNEX-5以来のお家芸だよ。

373M-KEY:2016/03/25(金) 22:06:28
D810に58mmF1.4だと1300gオーバーなので、
レンズ付きのNEX-6やα6300の2台分と同じくらいの重さ、
しかも分散するので体感上はずっと軽いです。

374ニコン好き:2016/03/25(金) 22:31:19
>373
確かに まあD810は、意地で使ってる面が有りますね。

最近サラリーマンを辞めてから体力気力持久力が目に見えて落ちてきた。
以前ならD2HとD2Xを肩に掛けて京都の街なかを歩き回ってたのが嘘みたいです。

375M-KEY:2016/03/26(土) 00:49:34
>372
気温20度でテストしましたが、4Kでも29分59秒まで撮れました。
ボディやバッテリーは少し暖かくなってはいますが、
NEX-5で止まった時ほどは熱くないです。
NEX-5では気温が27度を超えたら5分くらいしか撮れなかったけど
α6300だと、どうなんでしょう?

376ガット:2016/04/01(金) 13:39:38
http://www.fujix-forum.com/threads/why-sony-full-frame-professional-mirrorless-was-a-fatal-mistake.54299/

『ソニーのフルサイズプロ用ミラーレス機は取り返しのつかない間違いだった』
という少々過激なタイトルの記事。
ソニーのミラーレスフルサイズシステムはミラーレスボディーのコンパクトさを全く活かしていない、
ということなんですが、確かにこの画像を見るとボデイーのコンパクトさがもったいないと感じます。

画質を最優先に考えるとレンズは大きくなってしまうというのがソニーやフジの主張なんでしょうが、
ボディーがコンパクトだから少々レンズを大きく(重く)しても大丈夫と考えているのかもしれませんね。

最近XF90mmF2を入手したのですが、あまりにも重いのでよくみたら540gあり、昔重いと感じていた
Y/CのSonner135mmF2.8の580gに迫る重さ。まあ、キヤノンの135mm/2の750gやコシナのApo Sonner
135mm/2の920gよりは軽いですが、センサーサイズを考えるともう少し軽くコンパクトに出来なかった
ものかと思います。

その意味でNEXマウントは優秀で、レンズはコンパクトで軽く、光学性能はまったく犠牲にしておらず、
ミラーレスのアドバンテージをよく活かしているシステムだということが際立ってきた感がありますね。

377M-KEY:2016/04/04(月) 17:59:44
>376
ボディの全高や重量を無視すれば「コンパクトさを全く活かしていない」ですが、
新しいレンズの要求性能が上がっているという部分を無視していますね。
実際にα7でシステムを組めば、その小型軽量化の恩恵は大きいし
明るさを求めないなら、より小型軽量の選択肢もあり
「取り返しのつかない間違い」というのは大げさでしょう。

とはいえ、もともとはAPS-C用として想定されたマウント径で
35mmフルを「かろうじてカバー」で、もう数ミリ内径を広げておけば、
レンズ設計の自由度が格段に大きかったと少し残念です。
フジXやライカSLと比べれば、レンズ設計に妥協している部分はあるハズ。
もっとも、マウント径面では余裕のあるAPS-Cでも、どちらかというと
レンズ性能最優先というよりもサイズとのバランスを重視しているようです。

378ガット:2016/04/06(水) 18:28:46
>新しいレンズの要求性能が上がっているという部分

α7R mk3は 7〜8,000万画素になるらしいですね。

記事にあるように、少々乱暴ですが、現時点では市場にあるのは
『比較的コンパクトなボディーと大柄なレンズ群のシステム』と
『大柄のボディーと比較的コンパクトなレンズ群(レガシーレンズ)のシステム』で、
そこからの選択ということになり、ボディー、レンズともにコンパクトなシステムという
選択肢が少ないということは言えると思います。

ミラーレスを押進めるメーカーからアピールされ続け、いつの間にかミラーレス機のシステムは
コンパクト、という事がユーザーの頭に擦り込まれてしまっていることもこの記事のような見方が
出てくる一つの理由かもしれません。

新しいα7のセンサーシフト式手振れ補正、マウンターを介したオールドレンズにも効くという
ことで、かなり魅力を感じています。

379ニコン好き:2016/04/06(水) 19:55:25
それにしてもソニーは、値段が高すぎる。
現行のα7RII でも価格:¥399,920(税込)ヨドバシ価格
α7R mk3が出たらいくらになるのだろうか?
私みたいなボーナスが無い者には手が出せないですね。

まあILCE-7M2 α7II 価格:¥198,810(税込)ヨドバシ価格 がやっとかなあ

今は、なけなしのお金を海外旅行にお金を使ってます。
9月にドイツ・イタリアに行く予定なので

380カメラマニア:2016/04/06(水) 20:27:02
使いもしないカメラに10万円払える不思議。

381ニコン好き:2016/04/06(水) 21:17:05
>380
E-M5 Mark II今日持ち出しました。
軽いですね。
ニコンD810に 58mm f/1.4Gを持ち出した翌日にE-M5 Mark IIを持ったら
まるでコンデジみたいに軽いですね。
関東は、明日は、雨で桜も終わりかな?
桜を撮るのにE-M5 Mark II 間に合ったですね。

これから梅雨の季節なので防塵防滴のE-M5 Mark IIぼちぼち使いましょうかね。

382M-KEY:2016/04/07(木) 16:59:35
買ってから1ヶ月以上経って「ぼちぼち使いましょうかね」ですか?

383ニコン好き:2016/04/07(木) 17:58:31
>382
優先順位ですかね。
やっぱりニコン・ソニー機が優先されますね。
感覚的には、防水コンデジを買った感じ(正しくは、防塵防滴ですが)
E-M5 Mark II
今度 南国の海に持って行こうと思います。(沖縄が良いかな?)
塩分を含んだ砂ぼこりも水道の水をぶっかけて洗い流せそうなので
防水とは言ってないので壊れるかも?

今までは、ニコンD810等カメラを海に持って行く事は避けてました。

384カメラマニア:2016/04/07(木) 19:29:47
本当にE-M5IIを買ったかどうかも疑わしいが、そもそもスレ違いだ。
α7RIIを高過ぎるというが、5DSと比べれば納得の価格だ。
むしろ無印のα7なんかが不当に安いというべき。
α6300もα6000の倍と考えずにNEX-6からの差分を見れば妥当。
本当にボッタクリなのは中身ソニーのハッセルだろう。
あれを見ればパナライカなんて随分と良心的だ。

385ニコン好き:2016/04/07(木) 21:28:49
ILCE-7M2 α7II 価格:¥198,810(税込)ヨドバシ価格
これなかなか良いと思ってる。
光学式5軸手ブレ補正機能にEVF内蔵した35mmフルサイズのミラーレス機だし
画素数も有効2430万画素なので必要十分かな
ただレンズを含めると買うお金がない。

もっとも もし買うとしたら結局ニコンD750かニコンD810(追加購入)のどっちかになるだろうけどね。

386M-KEY:2016/04/07(木) 23:58:17
>378
一応、初期のFEレンズは「コンパクトなボディーと比較的コンパクトなレンズ群のシステム」でしたが
想定ユーザー層の期待する画質に届いていなかったから、大きなレンズをリリースしている状況ですね。
ソニーがEマウントしか持っていないなら、その方針で何ら問題ないわけですが
せっかくAマウントを持っているのだから「画質と明るさ優先で大きさ度外視」はそちらに任せられなかったか?
EOS-1D系もそうですが、35mmフルサイズ信仰にメーカーも振り回されている印象です。
スポーツ特化の1D系なんてAPS-Hで突き進めていき、高解像度は別ラインの方が良かったと。
ま、D3ショックの影響もあるでしょうが、D3の場合は高感度のためのFXですから・・・

387ニコン好き:2016/04/08(金) 17:37:55
ソニー SEL50F18F ¥32,940(税込)
これ手頃な値段ですね。
ILCE-7M2 α7II 価格:¥198,810(税込)と組むのに良さそうですね。

388M-KEY:2016/04/09(土) 23:20:13
EF50mm F1.8 STM:\15,040
Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D:\23,270
(ヨドバシドットコム)
割高感は否めなません。

389ニコン好き:2016/04/10(日) 00:46:57
確かに割高ですね。
でも他のツァイスのレンズは、値段が高くて手が出せないですね。

390M-KEY:2016/04/10(日) 19:42:54
ちょっとEマウントの単焦点レンズを整理してみます。
FE:28mmF2.8、35mmF1.4、35mmF2.8、50mmF1.8、55mmF1.8、85mmF1.4、90mmF2.8マクロ
E :16(24)mmF2.8、20(30)mmF2.8、24(36)mmF1.8、30(45)mmF3.5マクロ、35(52.5)mmF1.8、50(75)mmF1.8
FEのワイドと標準マクロ、Eのワイドとマクロを含む中望遠、それに対角線魚眼が不足していますね。
換算200mmを超える望遠域はズームとアダプター併用によるAマウントレンズ流用でいいでしょう。

391M-KEY:2016/05/14(土) 23:49:10
本日、気温28度でα6300でスチル撮影をしていたら、約20分ほどで
EVF内に温度警告が出て、かまわず撮影してたら3分ほどで停止しました。
NEX-5やNEX-6の場合、動画だと外気温が28度を超えると
5分ほどでオーハーヒートで停止しましたが、スチルで止まった記憶はなく
(日なたに置きっぱなしでカメラが熱くなっていた時を除く)
この先の夏場の撮影での不安が・・・
予備機として置いておいたNEX-6をワンポイントリリーフとして使うか、
暑いときはニコンを使うかという対処を考えないといけません。
ファームアップくらいじゃ対策できないでしょうね。

392Hikaru:2016/05/15(日) 05:59:04
>391

30度未満でもオーバーヒート、40度近くなるような真夏の昼間、仕事道具
として不安が残りますね。筐体を思い切って小型にしても熱対策が不十分なら
ば未完成品?設計時プロレベルまでの使用は考えてなかったのでしょうか?

小型軽量は機材として有りがたいですが、小型軽量ゆえの弊害現象もまま生じる
ので、プロの方々は「実績のある製品」を重視されるのですね。
カメラではないですが、自分が手掛けた新製品がそれまでの製品に代わって
ユーザーに認知されるまで3年以上かかりました。
GM5を置き忘れたので、α100無印でしのぎました。上着のポッケに入る
のは有り難いですね。夕方旅先から帰宅予定。

393M-KEY:2016/05/15(日) 08:49:36
メーカーの開発者も「プロにとってのサブ機となりえるような・・・」と言っているくらいで
メイン機としての使用は想定外なんでしょう。
でも、欠陥品とは思いません、暑さに弱いカメラという弱点だと理解すれば納得です。
もともとα6300をよさこいに使おうなんて考えてもいなかった訳で
これで D500を買ったのを正当化できると、あとE-M5IIもサブとして運用します。
(こちらは去年のよさこいで実証済み)
まぁ,α6300が止まるような暑さで「仕事」はあんまりしない方が健康には良さそうです。

394Hikaru:2016/05/15(日) 10:27:56
>393

もしもよさこいの時の天候がはれならば、40度以上の灼熱地獄が待っている
ので、お仕事とは言え大変ですね。若いころに仕事でスーツにネクタイで50度
近い照明装置の寿命試験室やマイナス15度の低温試験室に入った事があります
が、どちらも20〜30分が我慢の限度でした。他社さんを訪問時のまさか出来
事です。

よさこい の時はくれぐれも熱中症にご注意を!1

395ガット:2016/05/15(日) 15:54:40
>欠陥品とは思いません、暑さに弱いカメラという弱点だと理解すれば納得です。

なるほどまだ解決されていませんか。熱問題があってもそれをカバーする魅力がある機種なのは
確かですが、もう少し改善されていると良かったですね。センサーを冷やす為の裏技みたいな
ものはないんでしょうか。

私はα55の購入時、息子の運動会や学芸会用にビデオ機を欲しがるヨメに、動画も高画質で撮れるから
と、半ば強引なこじつけで了承させたのですが、ヨメが息子の出ている劇を撮った時、オーバーヒート
で劇の最後のオチの部分が撮れていなかったときは、絶対零度の冷たい視線を浴びました。

396カメラマニア:2016/05/15(日) 19:53:23
ファインダーフレームレートを上げてないか?
屋外なら、どうせ見えない背面モニターをオフにするなど
カメラに余計な負荷を与えないように工夫したら少しは違う筈だ。
暖まったバッテリーを入れ替えるのも効果があるらしい。
間違ってもカメラに保冷剤を貼るなよ、結露するぞ。

397ニコン好き:2016/05/15(日) 22:25:52
>396
>間違ってもカメラに保冷剤を貼るなよ、結露するぞ。
え?駄目なの?
シンガポールに行った時に持って行った瞬間冷却剤・『ひえっぺ』
まだ残ってる。

398M-KEY:2016/05/15(日) 22:42:48
>396
たしかにEVFのフレームレートは上げています。
背面モニター/EVFの切り替えもオートでした。
これだとカメラ内での演算による負荷は大きいですね。
設定を見直して試してみます。

399M-KEY:2016/05/26(木) 23:51:57
知人がコシナレンダーのハイパーワイドヘリアー10mmF5.6が届いたのいうので見せてもらいました。
思った以上にコンパクトだけど充分以上の質感で,物欲刺激指数は高いです。
歪曲もほとんど無く,α7IIで試写したかぎり,周辺の色カブりや像の流れも目立たず、
インテリア撮影の強力な戦力になりそうです。
同じコンセプトでAPS-C用の6.7mmF4.5とかMFT用の5mmF4だったら迷わず買うのですが・・・

401M-KEY:2016/06/03(金) 00:40:41
E 10-18mmF4のOSSが故障した様で異音がするので修理に出しました。
フード取り付け部もガタがあり、修理見積もりが約7万円!
新品が買えちゃうので未修理返却、使えない事はないので予備機として温存。
新たに新品を発注しました。
今年になっていろいろ支出が多いぞ、大丈夫か?

402Hikaru:2016/06/03(金) 08:13:19
>401

あくまでも個人的感覚ですが、パナソニックとソニー、修理代が他社の類似内容に
比較してかなり高めと感じています。NPSや会員割引き等で比較的安価に修理や
調整が出来るようにしないと(出来ているのを知らないだけかも)ユーザーには厳
しいですね。幸い私の場合、金利0円の長期割賦で購入するので自動的に長期物損
保険がかかっています。

403M-KEY:2016/06/03(金) 09:26:21
ニコンでも正規の修理料金は以前よりも高騰した印象はあるし
修理可能期間が終わるのが早いように感じています。

ソニーの場合は軽微な故障で「定額修理」が適用されると比較的安価ですが
重修理扱いになるとユニットごとごっそり交換で高価になる事があります。

ソニーにもプロサポートの仕組みはあるのですが、入会面談が通常は東京でしか行われず、
その時に「すべてのソニーのカメラ製品を持参する」必要があり、入会が面倒です。
https://www.sony.jp/support/imaging-pro/
大阪や名古屋でも面談は行われましたが、日程がピンポイントなので
スケジュールが合いませんでした。
せめて、設定日が複数あれば調整する事も可能だったのですが・・・
というか,大阪、名古屋、那覇くらいはビデオ会議システムを活用して通年で対応,
その上で各地で行われるソニーフェアでも対応して欲しいです。

オリンパスのフォトパスの仕組みは上手くできていると思います。

404M-KEY:2016/06/04(土) 18:04:39
未修理返却で戻ってきた11-18mmF4 OSSですが、異音がしなくなっています。
新たに発注した分が来るまで普通に使えそうです。

405読者:2016/09/21(水) 23:43:17
コシナからソニーEマウント用のマクロレンズ’65ミリf2が出るそうな。
コシナが結構ソニーの応援しているなぁ。

406M-KEY:2016/09/22(木) 08:41:49
65mmマクロはAマウントでも欲しいレンズです。
(ってα99IIに傾いている?)
APS-C機で換算100mmと言う部分でも魅力的です。
35mmフルの場合、50mmでは短く100mmでは狭いと感じる事があり
70mm前後が欲しくなるので、この65mmはそういう場面でも便利そうです。

ソニーの応援というか、レンズを出せるだけEマウント機が普及しているけど
ソニーのラインアップにスキマがあるということかもしれません。
トキナーもEマウントに参入しますし、Eマウント機メインの私にとっては
歓迎すべき状況です。

407読者:2016/09/23(金) 10:35:40
マクロアポランサー65/2を手に持った画像があるけど 案外でかいね。質感は良さそう。
http://www.digitalcamera.jp/
マクロプラナー50/2と写りがどう違うのか 興味はある。

408読者:2016/09/23(金) 10:36:32
アポランサーではなくてアポランターだった。誤記 失礼。

409カメラマニア:2016/09/23(金) 12:38:01
既存の一眼レフ用の100マクロに近い感じだね。
引っ込目レンズでフードがいらないから
実際には、それほど大きく感じないかもよ。

410M-KEY:2016/09/30(金) 09:19:37
>408
「APO-LANTHAR」なのでカタカナ表記の
「アポランサー」「アポランター」は
「テアトル」と「シアター」みたいな感じでしょうか?
今はEマウントにはマクロプラナーT*2/50をアダプターで使っていますが
ソニー純正の50マクロよりは、この60mmF2.0の方に魅力を感じます。

411カメラマニア:2016/09/30(金) 13:44:13
焦点距離を間違っている。
60mmだとマイクロニッコールだ。

412ニコン好き:2016/09/30(金) 19:17:41
>60mmだとマイクロニッコールだ。
このレンズ持ってるけど良いレンズですよ。
DX機なら90㎜の画角で使えるし

413M-KEY:2016/10/01(土) 00:16:35
>411
ミスタイプです。
アルファベットのカタカナ表記のゆれは許容できても
明らかな数字の間違いはいけませんね。
以後、きをつけます。

414読者:2016/10/02(日) 13:30:29
>401 修理見積もりが約7万円!

新品で買う方がましだけど、購入時に長期保証はつけないの?
プロの酷使だと 保証外なんだろうか?
まあソニーとしては「修理なんかしたくない」という意思表示の見積もりなんだろうね。

415M-KEY:2016/10/02(日) 16:10:07
>414
3年ワイドに入っていましたが、保証期間が過ぎていました。
よっぽどの事がないかぎり「定額修理」で行けるので油断していました。

416読者:2016/10/02(日) 21:45:10
ワイド保証なら2年11か月くらいで「手からポロリと。。。」で修理できたかも (-_-;)

417M-KEY:2016/10/03(月) 00:22:47
本当はプロサービスに加入すべきなんですが、地方在住だと手続きが面倒で、
その経費でレンズが一本買えちゃうし・・・

418ガット:2016/10/03(月) 22:06:09
最近FEのプラナー50mmF1.4 (SEL50F14Z)が気になって気になって。。。
このところ、ため息をつきながら色々作例を見ていますが、これ凄いレンズですね。
狭い面積でコントラストの高い(輝度差の大きい)被写体、例えば金属やガラス、
人間の瞳といったものを写した作例に特に感じるのですが、解像感もさることながら、
そのしっとりとした潤いを感じさせる描写に魅せられます。
ツアイスがコントラストにこだわるのはなるほどこの事なのかと納得。
ヌケのよさも尋常ではなく、合焦した被写体の存在感をいっそう高めています。
フジのレンズは生真面目に良く解像するけど、ああいう艶っぽい描写はしてくれないんですよね。
コントラストよりボケを重視するからでしょうか。
写りも別次元なら標準レンズとしてはお値段も重さも別次元ですが。。。。
作今、各メーカー良いレンズが多いので、もうツアイス神話なんて、と思っていましたが、
やはり『さすが』ツアイスですね。(ソニーの設計陣もすばらしい。)

419Hikaru:2016/10/04(火) 08:15:42
>418

自分はコシナーツアィスのFマウント旧型50mmF1.4を使っています。
どちらかというとマウントアダプターでオリMFT機で使う事が多いですが
マクロレンズ代わりに(あまり寄れないですが)花などを撮るとマイクロ
ニッコール60mmで撮った者よりも周りの評価は高いです。

MFTで使用するので、レンズの中心部しか使っていない事もありますが、
しっかりした色乗りとエッジが立っているような尖った写りではないのに
大きく伸ばしてもしっかりと芯がある画を出してくれるので、MFT用の
マクロレンズは結局買わず終いです。

ガットさんの仰るようにプランナーのコントラスト重視の色表現はひと味
違ってますね。Fマウントコシナーツアィスでも十分に感じる事が出来ます。

420ガット:2016/10/06(木) 16:05:25
私もコシナツアイスの電子接点なしの初代50mmF1.4ZFは、F3との組み合わせで良く使いました。
プロビアとの組み合わせが好きで、澄んだ水のようなスッキリと抜けの良い描写には満足していました。
その後D700が発売になってからはD700の良き相棒として。デジタルニコンを整理してからは、もとの
相棒F3の元に戻り余生を過ごしています。
Y/CではコンパクトなF値1.7の50mmプラナーを常用。こちらはF1.4のものとちがい、開放からカリカリ
に写りました。5Dに着けるとさすがに古さは否めませんでしたが、これも良いレンズでした。

新しいソニーのプラナー50mmF1.4は最近のソニーの絵づくりの巧さとの相乗効果でとても魅力的な描写
をするレンズになっているように思います。コシナツアイスの50mmプラナーはY/C プラナーの描写を
かなり忠実に継承しているようなので、Y/Cプラナー50mm/1.4の登場が75年とすれば、一挙に40年分
の遅れを取り戻して再びトップクラスの座に返り咲いた感じでしょうか。

421一見さん:2016/10/06(木) 20:28:21
>>420
ガットさん、こんばんは。横入りすみません。私もコシナツァイスのプラナーを
使っています。F2フォトミックASに着けた際、絞り値が陰になって読み取りにく
かったので、コシナに依頼して「爪外し&すり割りネジ埋め」してもらいました。
加えてタンポポチップを貼り付けてあるので、ZF2ならぬZF1.5みたいな感じです。
描写ももちろんですが、ねっとりとしたフォーカスリングの感触が堪らないです。

422M-KEY:2016/10/07(金) 00:15:15
Y/Cの50mmプラナーはF1.4よりもF1.8の方が好きだったのと
先に復刻トプコールを買ってしまったので、50mmF1.4ZFは買っていないのですが
少し欲しくなってしまいました。
Milvusに切り替わるでしょうから,今がラストチャンス?

423読者:2016/10/07(金) 10:16:24
>422
F1.8じゃないよ。F1.7だね。反省が生きてないようだよ。

>明らかな数字の間違いはいけませんね。
>以後、きをつけます。

424ガット:2016/10/07(金) 11:13:32
一見さんこんにちは

「爪外し&すり割りネジ埋め」! !

そんな古き良き時代?のサービスをまだやってくれるんですね。ちょっと感動します。
フォーカスリングを回したときの感触、絞り環のクリックの精密感、そういう官能的なところは
結構重要ですよね。最近動画対応からか、また絞り環をつけるレンズが増えてきて、それも操作
したときの感触を大切にしているようなので自分にとっては嬉しいトレンドです。
一見さんがフォーカスリングの感触を『ねっとり』と表現されているので自分のを確かめたところ
かなりスカスカになっているのに気がつきました。そろそろオーバーホールした方がいいかもしれ
ません。

そういえば、過日他人の一眼レフを使って記念撮影する機会があって、フォーカスインジケーター
に頼らない合焦の確認、何なのかやっと分かりました。合焦時の『電子音』です。

425読者:2016/10/07(金) 17:43:36
ソニーからボディ内手ブレ補正付きのα6500が発表されたよ。APS-Cクラスにようやく手ブレ補正搭載。
それに ようやくタッチパネルも。

426ニコン好き:2016/10/07(金) 20:38:23
各社新製品が出て良いなあ〜
ニコンは、どうしたんだろうか?
ミラーレス機・ニコンDL

ちょっと暑さに弱そうだけどα6500 考えてます。

427M-KEY:2016/10/08(土) 01:53:09
>423
すみません、素で間違っていました。
ヤシノンやロッコール、ヘキサノンなどは「F1.7」ですね。

428M-KEY:2016/10/08(土) 02:02:33
>425
現時点ではAPS-CのEマウントレンズの大半がOSSなのと
センサーの熱対策を考えたら、センサーシフト式のブレ補正は不要ですし
EVFを使うことがメインのカメラにはタッチパネルの必要性が低いと
いうことで、α6300でも問題はないと考えていますが、
先日の10-18mmだけでなく、E50mmF1.8やE16-70mmF4 ZAが
OSS部が故障しているので、将来的にはブレ補正はボディ側に
統一されていくかもしれません。

しかし、ソニーの製品リリースは気まぐれで先が読めないです。

429ニコン好き:2016/10/08(土) 20:33:39
>428
キャノンがEOS M5を出さなければ、あるいはα6500は、来年発売になってたかも?
キャノンの販売力は、あなどれない。

正直、現行のα6300とEOS M5 どっち買うと聞かれたらEOS M5だと思う。
だからこその5軸手ブレ補正を実現した新型α6500だと思う。

キャノンにミラーレス機のシェアトップを取られてからでは、遅い。
今ならまだ他社も間に合う。

430一見さん:2016/10/09(日) 08:51:28
>>424
ガットさん、おはようございます。個人的には爪がある方が見た目がいいと思う
のですが、ニコン純正の爪にくらべて穴が小さく、左右不揃いに見えたので外し
てもらったんです。化粧ネジで埋めるものと思っていたのですが「黒色のすり割
りネジの方が目立たないのではと思い…」という配慮もしてもらいました。小さ
なメーカー故の融通性なのかも知れません。

MF時の合焦音ですが、D700では残念ながらMFレンズ装着の場合はならないんです
よね。幾度か書き込んだ「タンポポチップ」を装着し、「AFレンズ」設定にする
と鳴るようになります。ただ、カメラ側がMFレンズに一生懸命「AF駆動せよ!」
と空しい命令を下し続けているのを想像すると、なんとなく可哀想になります。
そんなわけで、私は合焦音が鳴らない状態で使っていますw

431ガット:2016/10/09(日) 14:57:45
一見さん。
いつも言葉足らずですみません。D700がMFレンズで電子音が鳴らないのは知って
いましたが、あの方がフォーカスインジケータではなく何を持って合焦しているのを
確認しているのかわからなかったもので、しばらく気になっていました。
私はカメラの設定で先ず一番初めにするのは電子音を鳴らないようにすることなので、
過日他人のカメラの電子音を聞いた時にやっと合点がいった次第です。
AFレンズならフォーカスポイントが光りますし、電子音が鳴るのでインジケータの存在
を知らなくても不自由なさそうです。

申し訳ありません。つまらない事で混乱させてしまいました。

432一見さん:2016/10/09(日) 16:44:21
>>431
ガットさん、こんにちは。
こちらこそ読み取りが浅くてすみませんでした。私も電子音はオフにしています。
撮影中に合焦音が鳴るのは、如何にも素人っぽくて格好悪いですもんね。お気遣い
いただき、ありがとうございました。

433M-KEY:2016/10/10(月) 00:21:23
私もカメラの電子音はオフにしています。
が、スピードライトのチャージを知らせるための音は欲しいと感じる場合もあります。
昔のナショナルの汎用フラッシュには、音が鳴るモードがあり重宝していました。
ニコンの純正スピードライトでもワイヤレス調光の時に音が出せるので
チャージのお知らせにも鳴らせるようにして欲しいです。

434ニコン好き:2016/10/11(火) 20:07:43
M-KEYさんのデジカメジンでの書き込み
興味深く読んでます。
>α6300と6500が同時発売で
>例え価格差がほとんどなくてもα6300の方を選びます。
プロの方は、撮影枚数が桁違いに多いからですね。

ま、私の場合は、そもそも壊れるほど撮ってないじゃん、って事ですが(笑)

435読者:2016/10/12(水) 07:34:06
フォーカスインジケーターも過信すると痛い目に遭うよ。
例えばf1.4やf2のレンズでフォーカスインジケーターに頼り f8で撮影...なら問題でないだろうけど
開放や開放近くの撮影では微妙にピントを外していることが多い。
いつも絞り込んで撮影している人は気が付かないだろうけど....

436M-KEY:2016/10/12(水) 14:42:09
>435
ニコンF4のフォーカスインジケーターはシビアで、当時の閾値では十分以上の精度でした。
でも、カメラのクラスや個体差、レンズとの相性などでフォーカスイッジケーターが
必ずしも正確といとはないし、同様にフォーカシングスクリーンや AFでも
カメラの調整が甘いとジャスピンが来ないことがありますね。
その観点でいえば、実際に結像するセンザー上の画像でのピント合わせは正確ですね。
これによって、以前は甘いと感じていたレンズが、実はピントを正確に合わせてなかっただけ
なんていう事実も発覚して、レフレックス望遠なんかは息を吹き返しました。

437ガット:2016/10/17(月) 00:25:12
>435
>436

いくらカメラ側の工作精度を高くしてフォーカシングスクリーンと撮像面を
正確に合わせても昔は肝心のフィルムが平坦ではありませんでしたね。
コンタックスのRTS IIIでフィルムを吸引して平滑にするという機構が加えられて、
大分安くなってから同機は試しましたが、効果の程は良く分からなかったです。
ただ複写用途には明らかに差が出たとの記述をどこかで読んだ事があります。

>実際に結像するセンザー上の画像でのピント合わせは

確かにミラーレスになってから、ピントの精度は明らかに高く、歩留まりも確実に
上がったと感じます。どのカットもピントがキレキレ。人物を撮る時には被写体と
の距離にもよりますが、最近は顔認識によるAFがかなり正確になっているので、
積極的に使うようにしています。
馬鹿にする人もいるかもしれませんが、AEもズームレンズもAFも、登場時には必ず
批判的な人がいたのを見ていますので今更気にしません。勝手に被写体の目にピント
を合わせてくれるので構図を整える余裕が生まれました。
(ズームレンズとAFについては、信じられない、とバカにしていた時期が自分にも。(笑)
懐かしいです。)

438M-KEY:2016/10/17(月) 01:52:50
>437
35mmでは、それほど感じなかったのですが、裏紙のあるブローニーでは
あきらかにフィルムの平面性に起因するピンボケはあり、フィルムの終わりの方は
巻き癖が強いせいかピントが怪しいので、シビアなときは回避していました。
4×5インチで俯瞰撮影するときも気になって、バキュームを思案していましたが
バネ式の圧板のあるクイックロードになってピントが安定しました。

439ニコン好き:2016/10/17(月) 21:23:11
デジカメinfoの噂話
ソニーα6500は旧機種のオーバーヒート問題が解決している

それでもやっぱり
>α6300と6500が同時発売で
>例え価格差がほとんどなくてもα6300の方を選びます。
ですか?

440ガット:2016/10/17(月) 22:08:55
>438

135でもカールしているフィルムが圧着版でちゃんと平面になるのか疑問に
思っていましたが、4X5の俯瞰撮影ともなるとフィルムの自重でフィルム面
がたわむのですね。
そういう苦労があったのか。。。
いまさらながらですが、とても興味深いです。

441ガット:2016/10/18(火) 10:31:19
圧着版ー>圧着板ですね。失礼。

442M-KEY:2016/10/19(水) 01:06:30
>440
2列になっているフィルムレールには微妙な段差があり
思った以上に平面性は確保できているようです。
でも、物理的にはデジタルセンサーの平面性にはかなわないし
実際の結像面でのピントというか、実画像上でピントを検出する
ライブビューのピント精度は段違いですね。
フィルムの頃なんて、F1.4の開放なんて博打でした。

443ガット:2016/10/19(水) 04:09:24
>フィルムの頃なんて、F1.4の開放なんて博打でした。

う、そうでしたか。
その言葉、自分のボケ写真量産の理由として安心していいのかどうなのか。(笑)
ファインダーで見るボケと実際のフィルムに写るボケの違いも制御不能でした。

話しは変わりますが。。。
自分が写真を始めた頃はカメラのAE機能が安定して来た頃なので、電池を使わない
完全機械式のカメラを使っていて、人間露出計のような人には憧れ、また同時にコン
プレックスも持ちました。
一時期、露出計を持ち歩き、様々な天気の下、頑張って光量に対する感覚を身につけ
ようとしましたが全然だめでした。

M-KEYさんはオールドライカやニコンFとか露出計なしで全く問題なさそうですね。

スレ違いの話題引っ張ってしまってすみません。

444M-KEY:2016/10/20(木) 02:52:54
>443
10年くらい前なら、露出計なしでも問題なく使えていましたが、
今もう勘が衰えてますし、老眼で露出計の指針も見づらいです。
昔、セノガイドという露出計算尺がありました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/topics/senoguidec.html
スマホ用のアプリもありますが復刻してほしいもんです。

445読者:2016/10/24(月) 09:15:39
>437
おそらくアサヒカメラだったかと思うが コンタックスRTSIIIとニコンF4が 各種一眼レフの中で
もっともフィルムの平坦性を保っていたという記事を読んだことがあります。
ニコンF4の場合は RTSIIIのような複雑な機構は持たないけれど、ガイドレールがほかのフィルムカメラと
比較してかなり長く それが平坦性保持に役立っていたのでしょう。
あのカメラはプラ外装や 中央一点のみのAFでキヤノン機に後れをとって評判が悪かったけど
中身はきちんと詰められた良いカメラだと個人的には思います。AFカメラの中ではもっともまともな
部類のファインダースクリーンだし、ショックを軽減したシャッターもかなりコストをかけたものと
実感しました。

446M-KEY:2016/10/24(月) 14:50:10
F4のフィルムレールは,パトローネ側が他社のフラッグシップよりは短いハズですが
レール自体の加工精度が良かったのとスプロケットのテンションが適性だったのだと思います。
F4は持ちづらいのとAFカメラとしては不満がありましたが、三脚使用前提の「AFも使えるMF機」として、
フォカシングスクリーンもF3用を前後逆に装着して使えるという裏技が使えたり、
逆転でも正確なフィルムカウンターで多重露光が自由にできる等、使いやすいカメラでした。
残念なのがプラ外装で、使用過程でテカるだけでなく、経年劣化も脆くなるという難点もあります。

447読者:2016/10/25(火) 08:31:24
>フォカシングスクリーンもF3用を前後逆に装着して使えるという裏技が使えたり、

前後逆に...というのは初耳だ。
スクリーンそのものはF3もF4も共通で使えるので、枠から外して入れ替えたことがあるけど。
(ニコンのSCでも昔は1500円で入れ替えてくれた)

448M-KEY:2016/10/25(火) 23:22:26
F3用を前後逆にしてF4に使えますが、逆はF4用スクリーンの枠がわずかに厚く無理です。

449ニコン好き:2016/10/26(水) 19:04:35
>F3用を前後逆にして
これって何の効果が有るんでしょうか?何の役に立つんでしょうか?

私は、F2フォトミックAから2つ飛ばしてF5を買いました。
つまりF3とF4は、買ってなかったので

450読者:2016/10/26(水) 19:48:45
カメラを買うだけで使いこなせない人には 理解できないことだよ。

451MARUYAMA:2016/10/27(木) 01:06:02
荒らしを構ってるんですか?
スルーでしょう。

452ニコン好き:2016/10/28(金) 19:13:33
デジカメ Watchに寄ると「α6500」12月2日に発売するみたいですね。
内心EOS M5を横目で見ながらどうしたもんかのう と思ってたが
>動画撮影時に、本体の温度上昇で電源がOFFになる温度の設定が可能になった。三脚使用時には「高」設定することで、より長時間の動画撮影が可能になる。
>4K動画から800万画素の静止画を切り出すことも可能。
なかなか良さそうですね。

それにしてもニコンのミラーレス機やニコンDL どうなってるんだろか?

453ニコン好き:2016/10/29(土) 22:02:00
α6500が15万円くらいだとして
α7II¥180,330(税込)
どっちも5軸手ブレ補正機能を搭載
悩ましいですね。

M-KEY さんは、α6500買わないのですか?

454ニコン好き:2016/11/20(日) 17:10:14
α7II ¥192,110 あれ?値上がりしてますね。
α6500 ¥161,870 予想より高い?

ヨドバシ価格で比べてます。

α6500に3万円プラスでフルサイズ機
悩ましいですね。

455M-KEY:2016/12/29(木) 23:23:29
Commlite 「NikonF-SONY E」アダプターについてはコチラで行きましょうか。
http://cameota.com/nikon/11822.html
で紹介されていましたが、Amazonどころかヨドバシでも扱っているとは!
Aマウントレンズ+純正マウントアダプターでさえ、AFの挙動は万全とはいえないので
AFの作動は最初からアテにしていませんが、PC-Eのような電磁駆動絞りのレンズが
連動するなら、ちょっと興味があります。
4万円台半ばの価格も「ちゃんと使える」なら問題はないのですが、
いまのところ、PC-Eレンズでの好ましい報告は見つけられません。
まぁ、現状はD800の×1.2クロップ、と×1.5クロップ、
そして4:5クロップで物撮りでは便利にPC-E45mmを使っているので、
わざわざEマウント機でPC-E45mmを使いたいとは思えないし、
Eマウント系でアオリ撮影したい場合は,α6300にKIPONのアダプターで
マクロプラナー2/50を使えばいいので、当面は不要ですね。

456ニコン好き:2016/12/30(金) 00:44:32
>455
>4万円台半ばの価格も「ちゃんと使える」なら問題はないのですが、
>いまのところ、PC-Eレンズでの好ましい報告は見つけられません。
なんか心配になって来ました。長崎ハウステンボスに持って行くのは、辞めますか

カメラマニアさん
せっかく紹介していただいたのですが今回は、様子見で見送らせて下さい。
長崎ハウステンボスに持って行くのが不安になったので
本当に申し訳ありません。
レンズは、バリオテッサー T* FE 24-70mm/F4 ZA OSS を買って持って行こうと思います。

457ニコン好き:2016/12/30(金) 12:42:07
Commlite 「NikonF-SONY E」アダプター
ヨドバシの店員さん曰く
遊びで買うなら良いが写りは純正の方が良いでしょう。正論です。
なのでバリオテッサー T* FE 24-70mm/F4 ZA OSSを買って来ました。
長崎ハウステンボスにも安心して持って行けそうだし

これでコンデジ・APS-C機・フルサイズ機
ソニーで揃っちゃいました。
ニコンの立場が・・・
う〜ん 困ったもんです。

458カメラマニア:2016/12/30(金) 12:54:13
ニコンのミラーレスの為に資金をプールするという発想はないのか?
それとも定期的にカメラを買わないと死んじゃう病気?

459一見さん:2016/12/30(金) 13:12:38
カメラマニアさん、もう相手するの止めませんか?

管理人さんに従うと言っておきながら、いちいち購入報告するなという指示はスルー。
「マイレージに触れなければ飛行機搭乗自慢や旅行自慢もOK」というマイルール適用
で不快なカキコをまき散らす…。苦言であっても反応がある限り、この手の人は同じ事
を続けますよ。

銀塩からずっとニコンを愛用していますが、最近はカタカナ表記の「ニコン」を見ると
ムカムカするようになってしまいました。

460M-KEY:2016/12/30(金) 13:52:45
>458
全面的に同意しますが,釣られてしまっては元も子もないです。
お互い、スルー力を磨きましょう。
そろそろアク禁を考えた方がいいのかもしれませんね。

461M-KEY:2016/12/30(金) 13:59:56
>459
わざを腹立たしい書き込みをして反応するのを待っているのか
素でKYな書き込みを続けているのかは不明ですが
カタカナ表記の「ニコン」を見るとげんなりしてしまうのは私も同じです。

462ニコン好き:2016/12/30(金) 14:07:49
>458
もう待ちくたびれました。
α7II これニコンだったらどんなの良かったかと思います。
>459
年末なんで1年分のうっぷんの爆発ですか?
いっそ「ソニー好き」に改名しましょうかね。
いや冗談ですけど

でもEDベーターマックス(メタルテープ使用)・カラーモニター「プロフィール」
などとソニーを愛用してました。

2016/11/20(日)
α7II ¥192,110
私の買った2016/12/28
α7II ¥176,820
クーポン値引 -¥10.000 
NPFW50 ¥7.040

合計 ¥173.860

予備のバッテリーとセツトでずいぶん安くなってますね。

463ニコン好き:2016/12/30(金) 14:11:42
>461
>わざを腹立たしい書き込みをして反応するのを待っているのか
それは無いです。
本当の事を、そのまま書いてるだけです。

464M-KEY:2016/12/30(金) 14:18:50
しかし、CommliteのアダプターでEマウントはますます「無双」化していますね。
シグマなんて純正で「SA-E」や「EF-E』のマウントアダプターを作る始末です。
それだけに「あと2mmでもいいから径が大きかったら」と残念な気持ちもあります。
実際には専用のレンズを使うのが一番合理的なんですが、シフトレンズは
ソニーからは永遠に出ないか,出ても買えない値段になりそうなので、
既存のシフトレンズがアダプターで使える余地があるのはありがたいです。

465一見さん:2016/12/30(金) 18:36:24
> Eマウント無双
確かにうらやましいかも知れませんね。フランジバックの関係で、Nikonのボディに
別マウントのレンズは装着できたとしても実用にはならないですもんね。

昔、コニカのマウントがFマウントに酷似していて装着可能だという話を聞いたこと
がありますが、無限遠は出たのでしょうか?

466一見さん:2016/12/30(金) 18:53:53
自己レスです。検索してみたところ、やはり無限遠は出ないみたいです。接写専用
レンズになっちゃうんですね。リンク先には記載がなかったのですが、逆はどうな
るのか興味津々です。でも、自分のカメラで確かめる勇気はありません。そもそも
ARマウントのレンズやカメラの調達そのものが難しそうですw

467一見さん:2016/12/30(金) 18:54:29
http://nakajimaak.exblog.jp/24470818/
リンク先の記載を忘れました。面目ありません。

468カメラマニア:2016/12/30(金) 21:38:53
FマウントレンズはOMのボディにも嵌まるよ。
ピント?そんなこたぁ知らねぇ

469一見さん:2016/12/30(金) 21:53:06
OMマウントにも嵌まるんですか? 汎用性が高いというか節操がないというかw

以前ヤフオクでタムロンの古レンズを落としたことがあるんですが、その時につい
ていたアダプトールがOM用でした。でも、出品者はFマウント用って表示してま
した。ちなみに、D200には嵌まりませんでした。やっぱり多少の無理があるんでし
ょうね。メーカーと規格が違うんだから当然ですが。

擦れ違いの話題で引っ張ってしまってすみませんでした。

470カメラマニア:2016/12/30(金) 22:33:49
嵌まるけど責任は取れない。
そうでなくてもOMのAFレンズをMF機に付けたら地獄嵌めになるのに…

471ガット:2016/12/30(金) 22:47:10
>一見さん

ライカRレンズもニコンにつけられます。若干の改造,それも後戻りできない改造が必要ですが。
古いライカRレンズは味のある描写をするレンズが多く、枯れた色、主張するボケ、かなり癖が
ありますが、深みのある描写で特に人物を写すと腕があがったかと勘違いします。(笑)
動画用途ではフィルムライクになるので今でもニーズがあるようです。
同じレンズがMマウントになると高額ですが、Rであれば価格はこなれているのでオールドライカの
世界をリーズナブルに味合うには面白いと思います。

http://panproduct.com/blog/?p=2361

472一見さん:2016/12/30(金) 23:28:53
> カメラマニアさん
自社レンズなのに、一度付けたら外れないなんて…そんな恐ろしい罠があるとは!

> ガットさん
興味深いサイトを紹介してくださってありがとうございます。もし、Rレンズの出
物に出会うことがあったら、挑戦してみようかと思います。

473ガット:2016/12/30(金) 23:46:04
>461
>お互い、スルー力を磨きましょう。

そうなんですけど、スルーするのには忍耐力を要するわけで。。。
先方はスルーされ続けるとどんどん大きな釣り針を投入してく来ますね。
消える前のロウソクはなんたらという書き込みには息をのみましたが、
読む人みんながただただ忍耐しなければならないというのもどうなんでしょ。

474M-KEY:2016/12/31(土) 00:33:35
>470~
高校の時に後輩のOM10にふざけてニコンのレンズをあてがっていたら
何かの拍子にガチャっと入り込んで、咄嗟に外せずに慌てた事を思い出しました。
寸法が似ていたから入ったのでしょうが、こんな事は絶対しちゃいけません。
OMのレンズはレンズ側にリリースボタンがあるのに、ほぼ同じ形状のAFレンズは
ボデイィ側にリリースボタンがあるので、MFのボディにAFレンズを取り付けると
外す方法がなくなるというのは、当時は有名なハナシだったんですが
実際問題としてAFのOMレンズにお目にかかる事が稀なので試す事も出来ていません。
しかし、何故こんな謎仕様にしたんでしょうか?

>473
『遊び心で「アダプターを買ったらレビューしてみます。」』
なんて書いているので、さすがに堪忍袋の尾が耐えられません。
年内に処置しますので安心してください。

475ニコン好き:2016/12/31(土) 11:30:47
>473
>消える前のロウソクはなんたらという
「EDベーター」
と書いたのに込めた意味を理解していただけないんですね。

ベータマックスのビデオデッキは、何台買ったか数知れず
ベータームービは2台買ったし
ベータのビデオテープを200本以上は買ったでしょう。数知れず
カラーモニター「プロフィール」も何台買ったか
ソニーに何百万円とお金をつぎ込んでます。
でもそれらは、今では、夢のまた夢になってしまいました。

その経験から心配して書いたのです。
それを理解していただけないのが残念です。

ソニーに何百万円とお金をつぎ込んでも
やっぱりソニーが好きでα7IIを買ってます。

476カメラマニア:2016/12/31(土) 17:34:52
年末なので過去の買い物自慢が爆発してるなぁ。

>「EDベーター」
>と書いたのに込めた意味を理解していただけないんですね。
君の書き込みを周囲はどう感じているか理解出来ないようだね。
さようなら。

477ニコン好き:2017/01/01(日) 20:41:21
α7II ハウステンボスのイルミネーションを撮ってみた。
良いですね。カメラの重さが気にならない。
手ぶれ補正は、絶大ですね。
もしかすると
禁断の果実を食べたのかもしれない。
国内では、こればっかり使うかもしれない。

ただバッテリーが保たない。電気を食い過ぎです。
夕方からの3時間が保たない。予備の電池を持って行って良かった。
ニコンなら1本で3日くらい保ったのに
電気食い過ぎです。

478読者:2017/01/02(月) 09:39:30
今年はα7IIIが登場と噂されているね。機能がどんな風に進化するのだろう?
裏面照射素子? こんにゃく軽減の高速走査素子?
CMOSの走査速度が上がれば メカシャッターも不要になるだろうし、
その分カメラも軽量化できる。

479カメラマニア:2017/01/02(月) 10:18:30
α7 IIIなのかα9なのか知らんが
いい加減に次のフルサイズEマウント機は
Aマウント機のような3軸モニターにして
NP-FM500Hバッテリーを採用してもらいたい。
将来的にはメカシャッターの廃止は実現するだろうが
今年は無理なんじゃないかな?

480M-KEY:2017/01/02(月) 12:26:54
3軸ティルトモニターとMバッテリーはα7II系から採用してもらいたかったです。
あと、このクラスにはデュアルスロットも欲しいです。
ここまでくると「7」というよりは「9」という感じですね。
APS-Cも「α6500」の内容なら「7000番台」を名乗ってもよさそう。
というか、RX10系も含めて、せめてWバッテリー搭載機は
「バッテリー挿入の向き」は統一して欲しいです。

481読者:2017/01/02(月) 12:27:42
>Aマウント機のような3軸モニターにして

そんなものより 以前のソニー機(α700など)に着いていた測距点のダイレクト移動が出来るジョイスティックの
復活が先だ。なんでEマウント機で省略したのかわからない。

482カメラマニア:2017/01/02(月) 20:17:38
フォーカスポイントのセレクトはα7IIに比べれば
α6500では随分マシにはなっているが褒められるレベルにはない。
上下左右ボタンの中央をジョイスティックにすればいいのに。

483ガット:2017/01/04(水) 14:22:39
なんだか最近色々だしてるなあくらいの認識だったカールツアイスですが、
最近また気になり始めたので、ソニー機で使えるものを整理してみました。

FEマウント
Sonnar 1.8/24
Distagon 1.4/35
Sonnar 2.8/35
Planar 1.4/50
Sonnar 1.8/55

Vario-Tessar 4/16-70
Vario Tessar 4/16-35
Vario Tessar 4/70

Batis 2.8/18 (Distagon)
Batis 2/25 (Distagon)
Batis 1.8/85 (Sonnar)

Loxia 2.8/21 (Distagon)
Loxia 2/35 (Distagon)
Loxia 2/50 (Distagon)
Loxia 2.4/85 (Sonner)

Aマウント
Distagon 2/24
Planar 1.4/50
Planar 1.4/85
Sonnar 1.8/135

Vario-Sonnar 2.8/16-35 II
Vario Sonnar 2.8/24-70 II

旧Y/Cの焦点距離の感覚で言うと

Batis 2.8/18 (Distagon Eマウント)199,800
Batis 2/25 (Distagon Eマウント)149,700
Distagon 1.4/35 (Eマウント)215,800
Planar 1.4/50 (Eマウント)186,300
Planar 1.4/85(Aマウント)139,300
Sonnar 1.8/135mm (Aマウント154,800

あたりを揃えたくなりますが、これだとAとEでマウントをまたいじゃうんですね。

484カメラマニア:2017/01/04(水) 14:48:59
85mmはBatis 1.8/85にすればいい。
135mmにアダプターを使うくらいならAマウント機を使いたくなる。
Eマウントに小型軽量のAF望遠レンズが欲しいね。

485ガット:2017/01/04(水) 16:12:23
Y/C の85mmのゾナーはf2.8でしたね。
いいレンズですねこれも。大分進化していますね。
最新のツアイスはY/Cの頃の描写の記憶はあまり参考にならないようです。

Batis 2/85
https://www.flickr.com/photos/ecker/30107572451/in/pool-carlzeisslenses/

85mmはプラナーのイメージが強すぎるので、AマウントにダブらないようにするのであればF1.2
のを出せば良いのに。

>Eマウントに小型軽量のAF望遠レンズが欲しいね。

Aマウントとダブるのを避けて、135mmはF2のプラナーで。
200はF2のアポゾナーでしょうか、コンパクトさを求めるならテレテッサー4/200 ?

しかしBatisとかMilvusとかFE1.4/50Planarとか最近のツアイスのレンズ、しばらく見ない
うちに随分大きく育っちゃいましたね。あの体格じゃあ気軽に外に連れ出せないです。

486カメラマニア:2017/01/04(水) 20:49:00
今のツァイスだと、2/135でも巨大になりそうだ。
2/200なんて大きいどころか確実に買えない値段に。
オリンピアゾナー2.8/180でも30万円1.5kgコースか?
3.5/135あたりなら、α7に見合った大きさでいけそうだが
そうなると魅力に欠けるか?

487M-KEY:2017/01/04(水) 23:51:04
Eマウントの望遠短焦点でコンパクトさと価格を加味した
現時点での選択肢では、Batis 1.8/85 が妥当ですが
それもニッコールのAF-S 85mmF1.8Dと較べると微妙です。

コンパクトな望遠と言えば、
ペンタックスの135mmF2.5が思いだされます。
67.5x86mm、480g、フィルタ径58mmと
他社の135mmF2.8並みのサイズです。

現物は見ていないし、AFでないのと価格で二の足を
踏んでしまいますが、Loxia 2.4/85のサイズは魅力的です。
ゾナータイプなのでガラスの重みはしっかり感じそうで
それなら、Aマウントの85mmF2.8をEマウント化すれば
Loxia 2.4/85とほぼ同じ全長で一回り細く半分の重さとなり
売価も3万円程度で収まりそうなんですけど・・・

488M-KEY:2017/01/04(水) 23:53:09
訂正です。
「望遠短焦点」でなく「望遠単焦点」ですね。

491M-KEY:2017/01/05(木) 11:09:42
>490
APS-C用も混じっていたので、FEのみでツァイス以外も
「おぼえがき」の方にまとめてみました。
随分とレンズが増えていますね。

492ガット:2017/01/05(木) 11:35:51
>491
ありがとうございます。
ソニーはEマウント立ち上げ時、規格をオープンにしてサードパーティの参入を促し、
一方でカールツアイスとがっちり組んだのは正解だったと思います。
こうして見ると短い間に随分頑張りましたね。フジももう少しオープンになって欲しい
ですが、マーケットが小さ過ぎてサードパーティには魅力が薄いでしょうね。

493ガット:2017/01/05(木) 11:51:45
>486
そうでした。ニーニーはショーウインドウに飾ってあるのを見ただけでお腹いっぱいに
なりそうな大きさと値段になっちゃいそう。
ところで200mmのF2はAマウントにもないんですね。かなり特殊なレンズで数は出ないと
思うけどα7IIIくらいからAFを強化してスポーツ撮影とかにも対応出来るようにして行くで
しょうからそうなるとサンニッパとともにラインアップに必要になるのかな。
その場合、ツアイスである必要はありませんね。

オリンピアゾナー2.8/180 30万1.5kg 多分そのくらいになるのでしょう。萎えますね。

Distagon1.4/35が欲しいかなと思うくらいで、Aマウントのツアイスのラインアップは
価格設定も少し前のものだし、24,50,85,135の4本だけで行くと割り切るなら魅力的.

494M-KEY:2017/01/05(木) 13:26:37
Aマウントのツァイスですが、
16-35mmF2.8 ZA と24-70mmF2.8 ZAは最近2型になったものの
光学系は2008〜9年なので、ズームとしては一世代前の印象。
85mmF1.4 ZAと135mmF1,8 ZAは2006年の発売と10年選手ですが
単焦点としては比較的新しい部類です。
でも、なぜかSSMでないので、近いうちにリニューアルされて、
価格も「今風」になりそうですね。
24mmF2 ZAは2010年9月、50mmF1.4 ZAは2013年7月と
最近のレンズなんですが、これも今の基準から見ればリーズナブル。
さすがに24mmF2 ZA よりはBatis 2/25に魅力を感じますが
Aマウントの50mmF1.4 ZAにかんしてはマウントアダプター込みでも
Eマウントの50mmF1.4 ZAよりも小型軽量なので悩みどころです。
(って,新春から妄想全開です)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板