したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ユニット】リコーGXRスレッド【交換式】

26M-KEY:2009/11/24(火) 12:03:20 ID:CxSnhG5I0
D3Sはともかく、D3は充分に売れていると思いますが・・・
(どう考えてもD300の方が向いているハズの人でも使っていますし)
D3Xにかんしてはリーマンショックが痛かったけど、
そもそも、オーバー2000万画素機に強大な連写性能は不要で
D700ベースで50万円程度の値付けにしていた方が良かったかも?
(もちろんファインダーをはじめクオリティはD3相当で)
D3にたいするD3sの値付けに割高感が大きいのもあります。
キヤノンの場合は1Ds系は1Dよりも大きなセンサーなので
差額を納得しやすいんですが、ニコンの場合は同じサイズです。
そもそも歴代の「H」にたいして「X」の値付けは高過ぎです。
同じセンサーサイズで画素数の大きい方を高価にするという
ちょっと前のコンパクトカメラと同じ手法は通用しないでしょう。

28/35Tiは発売時には話題になったし、中古では人気があるようですが、
ニコンのブランドを考えるとヒットとは言えないような気がします。
コストを掛けた上面のアナログ表示をウリとしたのはミスでしょう。
(エプソンのR-D1も同じ間違いを犯しているような・・・)

DP1はフォベオンセンサーのアピールが目的でファンにとっては恩恵だったけど、
大型センサーのコンパクト機が欲しいという需要の大半に向けたモノではなく
「寄れない」という部分も含めて一般的な商品ではなく、その性格を考えれば
「鳴かず飛ばず」どころか、充分なヒットだと感じています。

リコーのGXRも話題にはなってもヒットは難しいと思います。
50mmマクロしかなく,その後の展開が不明だと手を出しにくい、
せめてAPS-C換算28mmユニットくらいは同時発表すべきだった・・と。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板