したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ミノルタの凋落

7774:2009/10/12(月) 01:26:13 ID:aV2owoio0
> デジwatchじゃ無いけど、sony αのクリップオンストロボは魅力的です。

そういうギミックよりも、バウンス時やデフューザー使用時に暴れる調光をNikon
のi-TTL並みとまでは言わないまでも、CanonのE-TTL並み程度に精度を上げて、TTL
ストロボしての基本的な実用性を上げる方が先決と思います。
B&HやAdorama覗くとプロやセミプロ(プロシューマー)向けに日本には入って来
てないデフューザーがありますが、そういうのは、NikonとCanon用か、100歩譲
ってMetzのストロボ用しか用意されてない状態です。特にリング式デフューザー
のRAY FLASHの物は、クリップオンストロボの機種毎の専用設計なのですが、Sony
は無視されてます。海外のBBSでα用に作ってくれという書き込みに、Nikonと
Canonじゃないと装着した状態でのTTL調光の精度を保証できないから出せない
みたいな製造元のレスがついていたことがありました。


> 撮像素子自製の有利性を生かした一眼ムービーに期待したいです。

これはボディ内手ブレ補正が足を引っ張っているでしょう。ある程度本格的に
使うなら、センサーの冷却を考慮しないとならないので、フォーサーズの小さ
いセンサーでもパナはレンズ内手ブレ補正に拘ってます。シーテックでパナの
人に聞いたけど、動画機能を充実させるには手ブレ補正はレンズ側で行った方
がメリットが多いという回答でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板