[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ミノルタの凋落
30
:
オリファン
:2013/03/16(土) 19:44:20 ID:sDAt9xa.0
素性で言えば、EF50/1.4よりはシグマの50/1.4の方が上
本調子なら、設計の新しいニッコールの50/1.4Gと比べても上の筈
今度ソニーから出るツァイスの50/1.4にはかなわないだろうが、
現状でEOSに装着出来る50/1.4のベターがシグマだ
確かに個体差はある
でも、最近のシグマは、しっかり対応してくれるから
このブログ主も、良品に交換してもらうか調整してもらうべし
個体差が少ない点に関してはニコンは褒めていいと思う
31
:
M-KEY
:2013/03/16(土) 22:59:53 ID:AihbnpSE0
>30
タムロンも個体差が多いです。
名作との誉れ高い28-75mmF2.8XRも「ハズレ」はピントか来ません。
でも、メーカーに送って再調整すれば純正F2.8ズームに勝るとも劣らないキレ、
これはAPS-C用の18-50mmF2.8でも同じです。
シグマではハズレに当たった(?)経験はないのですが、タムロン以上に
サポートの対応がいいようなので、買ったレンズが怪しければ、
問い合わせてみればよいでしょう。
全数を厳しい検査に通せばいいんでしょうが、そうすると今の価格では
採算が取れなくなり大幅な値上げが必要になるとのことで、最近はレンズを
クラス分けして、Aラインのみ全数検査をするようにしたみたいですね。
しかし、ソニーの50mmF1.4ZAは、そのサイズや価格からも優れた描写性能が
期待されるのですが、それを活かすボディがないのがホントに残念です。
なんでもかんでも「ニコンマンセー」な人はココでは放置しておいていいでしょうね。
32
:
M-KEY
:2013/03/16(土) 23:27:35 ID:AihbnpSE0
>26
コニミノ時代は今から見ても「暗黒」でしたね。
35mmF2、50mmF1.7、100mmF2なんかのディスコンにはじまり
実際はF2.8なのに性能を担保するためにわざわざ固定絞りでF3.5とした
17-35mmF3.5Gの廃して、たいした性能でないタムA05のOEMにするなんて・・・
28-75mmF2.8にかんしてはOEM元のタム09Aが出色だったので
28-70mmF2.8Gと較べても「がっかり感」は少なかったし
最短撮影距離が短くなって利便性の向上という利点はあったのですが
幻となっしまった28-70mmF2.8G(D)SSMが惜しまれます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板