したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ミノルタの凋落

14M-KEY:2009/10/13(火) 00:01:03 ID:c9hUazEk0
積層電池の調達が怪しくなったあたりにグリップ型ストロボに見切りをつけ始め
デジタルになってISO400以上が常用できるようになった最近は
屋外ではほぼ100%クリップオンストロボを使っています。
屋内でも手持ちは撮影では、クリップオンストロボを多用するようになっており
取材先でのブツ撮りでも、ワイヤレス通信を使った多灯がデフォルトで
α900でもF20AMをトリガーとしてF58AMをメインライトにする事が多いです。
(広告の時はゼネレーターを持って行きます)

こういう場合、αだとちょっと信頼性に難を感じてしまい、
シンクロスピードの件もあり、より信頼性に優るニコンを使っています。
もともと、EOSからニコンにメイン機を変えたのもスピードライトの
調光精度や制御方法が大きな原因でした。

ソニーに移行した時、アクセサリーシューを一般的なタイプに
戻すチャンスでもあったんだけどなぁ・・・

動画機の標準装着レンズ、民生用のAPS-C機はタムロンベースの
手ぶれ補正付き高倍率ズームでいいけど、業務機の方は
少しくらい高価になってもバリオゾナーにした方がいいかも?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板