レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
まどかヲォッチ巡回ルートERLスレ
-
バイク嫌い板
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1162/
まどか自己紹介スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1078197232/
まどかの巣窟(まどかのHP)
http://madoka.s55.xrea.com/
前とノリは同じでいきましょーw
-
ERLって何だろうorz
その前に「パート2」を忘れてるし・・orz
消去かこのまま晒しのどっちでもいいっす(自爆)
-
ああスミマセン。1000とったのに立てなくて
忘れとったよorz
-
4Getですわ!
緊急救命室チックな響きなんでなんだろって一瞬思いましたが・・・。
まぁ大勢に影響ないのでいいでしょ。わたしもかつてやっちゃってますが。
-
ERLとは、アーケードゲーム「電脳戦機バーチャロン」シリーズに登場する
バーチャロイドの一機「バル」シリーズの専用武装です。
(Ejectable Remote Launcher)
初代バーチャロン(通称OMG=オペレーション・ムーンゲート)に
登場した非人間型VRバル=バス=バウが元祖で、
続編「オラトリオ・タングラム」(通称オラタン)のバル・バドスおよび
そのバリエーション機、
第三弾「フォース」およびPS2オリジナル版「MARZ」には
後継機バル・ディ・メオラをはじめとした各種兄弟機にも搭載されています。
バル・シリーズの両腕や脚部に装備されている無人攻撃端末…
平たく言えば「機動戦士ガンダム」に登場した「とんがり帽子の付録」こと
エルメスのビットみたいなものです(笑)
本体から切り離してもリングビームや浮遊機雷を発射して相手の動きを封じ、
本体と連携した立体的戦法で追い詰めるのを得意としており、
うまく使えばアッザム・リーダー(機動戦士ガンダム)や
反射衛星砲(宇宙戦艦ヤマト)、
果てはデルタエンド(ウイングマン)の真似事まで出来る
優れものなのですが(笑)
その分本体の性能は低く。操作性にかなりの癖があるので
扱いの難しいVRとなっています。
ちなみに私はテムジン系およびアファームド(砲撃戦仕様のST系)、
マーズではテムジン747HⅡ/HⅡA
(通称フルアーマーテムジン(笑))使いなので
バル・シリーズは使いこなせなかったりします(涙)
-
あ
バルパスバウ使いでドルカス使いです
オラタン以降はあんまりやってないですが
機雷で脚止めして接近戦けしかけてましたよ
かなり嫌がられてました
特に接近戦向きなキャラの人には特に・・・
ギャラリーウケは良いんですけどね
-
>>3-6
フォロー有り難うございます(苦笑)
バルのビットってERLって名前だったのねw
といってもフォース&マーズではフェイ・エン(B/H)しか使ってないですが
(見た目だけで使ってます(`・ω・´)ゝ”)
ハイパー化せずに相手を倒すのが難しい・・w
-
うほw
オラタン以降やってないなぁ・・・・・
テムジン使いでした。
反則ワザっぽい単発の連射撃ちばっかりやってた・・・・
-
何気にVR乗りがいますなあ(笑)
>さとちゃんさん
確かに相手にすると大変(笑)
私はどちらか言うと接近戦が苦手で、テムもソードモーションが遅いので
中距離戦が主体になっていました。
ドルカスは剣が頭を掠めて外れてしまう事があるのが怖い…
重量級に関わらず動きも悪くなく、攻撃・防御ともに高レベルに安定した
いいVRですよね。
ただしバル相手の時はCPU戦の癖で接近戦に持込みがち
(1本勝負だと2分55秒以内にバルを倒さないとヤガランデ行き)
なので、思う壺かも(汗)
Win版OMGはまだまだ対戦可能のはず。
DC版オラタンの通信対戦が終わってしまった今、
Winオラタン出してくれないかと待ち望んでいます。
-
>ホーネットさん
フェイはハイパーモードを出してナンボなので、
出さずに勝つより出して勝て!かも。
しかしハイパーモードになっても
防御力はそのままなので強引な攻めは事故の元。
中距離〜遠距離(距離200以上)あたりをウロウロしながら
手数で攻めるのがやっぱり基本かも。
マーズはクリアされましたか?
マーズでは1機種のみよりも
ミッションに応じてVRを変えると楽になります
私の場合メインは747HⅡAで、
射撃不能時にはアファームドJCアルファコマンド(あればハッター)を、
ダイモン・ストゥーバやリンガ・ストークのような遠くの砲台を狙う時は
そのままかライデン512E1(あればギル機かレドン機)を、
ハッターが味方についている時にはVOXダンを、
自分のシャドウと戦う時だけVOXリーを使っています(笑)
スペシネフ13「罪」やマイザー系、バル・ディ・メオラは
長期戦に向かない(リペアディスクを使う=評価下がる)し、
エンジェランは「化鳥」は狭いところだと不利なので使っていません。
なお、テムジン747HⅡは固定目標を
特殊技のブリッツ・トーネード一発で瞬時に破壊できます。
時間制限のあるミッションにはお奨め。
操作は断然ツインスティック派なので、
PS初期に発売されたアナログジョイスティック
SCPH−1110を使っています。
スティックもストロークも大きいので
スーパーロボットのような操作になりますが(笑)
-
>管理人さん
私も一番熱を上げていたのはオラタンだったりします(笑)
アーケードでもDCでもあれにはいくらつぎ込んだことか…
いまでも家にDC2台+ツインスティック2つ、
そして70機以上のアニパロカラーVRが入った
いくつものビジュアルメモリがあります。
(…テレビ版デビルマンカラーのテムジン使っていました)
歩きキャンセルライフル小走り撃ちはやっぱり基本かと(笑)
フォースは名古屋に出ないと無いので、
カードこそあれあまりプレイできていません。
今もたまに栄のAGスクエアに行きますが
(愛知県下で他にフォースある所知らないので)
オラタンのほうがプレイ頻度高いかも。
ちょっと動きが遅くて、フォースは調子狂っちゃいます。
-
>>10
マーズはクリアしてますよん。
フェイーイェン系統の派生機は少しバランスがびみょ〜なので
安定している&使い込んでいるB/Hに落ち着いてしまいましたw
近接早いしw
流石にフォースで対戦すると集中攻撃喰らっていきなりゲームオーバー
とかありましたがこれは腕が悪いって事で納得してますねw
オラタンVer.5.56じゃちまちま動いて攻撃かわしまくってましたが
2対1じゃよけきれないぞっと(何で厨房の時からVRやってんだろw)。
ハイパーは変化すると攻撃力上がりすぎなんでなるべくノーマルで
倒したいってのが頭にありますw
ハイパー化したら容赦しませんけど(体力ないしw)。
やっぱ周りが見えてなかったんでしょうねぇw
-
カード見たらB/Hじゃなくて
V/Hでしたorz
ま、解るだろうから良いかな(オイ)
-
ご無沙汰してます。みなさま。
-
あ!お久!お久!!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板