したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゴースト回覧板の今後について

1318 ◆rV3hYq4ghA:2014/01/31(金) 00:19:52
およそ半年ほど管理人氏の活動が確認できない中、利用してきた当ゴースト回覧板ですが、
昨年末に大規模なスクリプト荒らしがあり、このままでは利用に支障が出ることが予想されます。

そこで、今後の対応をどうすべきか、利用者の意見を募りたいと思います。


現在問題点として

・したらばの仕様であるスレッド数上限1,000にあと250スレほどで到達する。
・前回の荒らしが一度に建てたスレッド数が560スレほどで、次の攻撃が有れば新規にスレッドが建てられなくなる。
・過去ログ送りは管理人が削除操作で行う必要があるため、現状では対応できない。
・その他通常の管理も現状では行えない。


以上が挙がっています。

10277 ◆sjLg3hLFLU:2014/02/03(月) 17:24:00
どんなに熱心な管理人でもいつかいなくなる、ぐらいに考えてるな俺は
したらばで管理人が消えたときにログインできる人がもう一人いれば今みたいな状況は防げる
>>92の案だと掲示板の引き継ぎも管理権の共有もできないし、有料だから振込が滞れば消えてしまう
万が一の場合のリカバリーが今回以上に大変

1ユーザーとしては可能な限り現在の掲示板と同じ環境を保持してほしい
不都合がなければこのままで良かったって人が大半だと思うし
パスロックはage、sageとかで見やすい位置に表示してくれるなら反対はしない
この前の佐江子荒らし以外は個別対応でもいける量だったと思うけど

103任意たん:2014/02/03(月) 17:27:15
1人の管理には危険があるよ。いきなり逮捕される危険がある。
冤罪かどうかはともかく日本の司法制度なので…。

杞憂ではなく、今それである零細ジャンルの大手サービスが右往左往してるから。
鯖メンテが出来ないから1ヶ月ぐらいで止まるそうで、引き取り手を探していたり。

老婆心までに。

104任意たん:2014/02/03(月) 17:56:34
話題の最新情報はコチラから!
http://blog.livedoor.jp/kairakuhamamatsu/

105任意たん:2014/02/03(月) 18:01:17
話題の最新情報はコチラから!
http://blog.livedoor.jp/kairakuhamamatsu/

106任意たん:2014/02/03(月) 19:03:22
ぜろちゃんねる案は反対かな
金銭を伴いかつ個人による運営いくら本人が辞めないから大丈夫って言っていても信用出来ない

10712 ◆n1nHppZAGU:2014/02/03(月) 19:22:19
>>101
ここよりも人の多いところでは数ヶ月に一度スレ建て荒らしが不死鳥のように現れスレ数を1000にしようと画策し続け
さらにスレを荒らした奴が大量にいるので永久追放・短期規制でブラックリストが串を含め満タンであるという場所ならありますな
粘着荒らしは公開VPNを用いて頑張っていますね

そこの管理人さんはレスを削除する削除人を数人ほどネット上で公募、ボランティアでお願いし
*リアル知人*から3人ほどに管理パスを渡し、出張などで居ない場合の管理を委託しておりました

で、確認したところゼロちゃんねるの方法でもVPNへの対策は困難ということなのでスパム対策は不可能と考えていいかと思われます
開発者の方が公開VPNの対策は困難なので様子見と発言しておりました、ソースはこちら↓
ttp://yakin.38-ch.net/test/read.cgi/zerochplus/1300698832/134-135
定期的に一覧を入手して規制リストに入れるという方法はしたらばでも出来ますが正直面倒なだけでリターンは無いかと

公開パスを用いるというユーザーに面倒を強いるやり方は良くないでしょう
ここはゆるゆると雑談をする場ですしお手軽にやれるのがベスト
そういった面倒は管理者側が請け負って荒らしでたー削除ー!とやればいいのです

ちなみにVPNは串みたいなもんです
最初に書いた場所もこれを使った荒らしに苦心しており
VPNサーバーを公開している方に苦情を送るなどしか対策が取れていないようです

10812 ◆n1nHppZAGU:2014/02/03(月) 19:23:16
age忘れた

109309 ◆pHH4XmDFsY:2014/02/03(月) 19:43:12
匿名の人間を信用できるか?と言ったらNOだろうけど、
まず信用してかからないと話は進まないとは思う。
顔を突き合わせて板の今後を語れば信頼を築けるだろうが、それも難しい。
私のリアル住所は首都圏から遠く離れたど田舎だし。

スレ立てといえば、スレ立てそのものを制限することはできないのかな。
新しいスレを立てるのは管理人および削除人とかの権限をもったもののみで、
住人が新スレを立てたいときはスレ立て依頼スレッドとかで依頼する、みたいな形で。

>>99
トリップつけてくれれば意見の抽出しやすくなって助かる。

11012 ◆n1nHppZAGU:2014/02/03(月) 19:51:56
>>109
スレ立て制限は可能ですね
したらば側の設定にもありますが、これを利用していた別の掲示板でスレ立て人制度というものを採用していた板がありました
やはり荒らし対策の一貫として採用していたようですが、今は解除されております

111348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/03(月) 20:00:28
同じしたらば掲示板なら、移行や引き継ぎをやりやすいのはメリットだね
只、管理スレッドの>>338で318さんが指摘していた同じ問題が起こるのでは?というのが引っかかってる
したらば掲示板が保有する上限制限を狙って荒らすツールが、したらば向に出来ているのは脅威だけど
それは設定で何とかなる範囲なのかな?

11212 ◆d2PmdJDO/s:2014/02/03(月) 20:00:56
追記:
設定タブ 投稿規制・制限タブ
投稿規制欄にあるスレッド作成パスワード:使用するにチェック

そうすると登録ハンドル名で登録されている人がパスワードを入れることでスレ立て出来る

11312 ◆n1nHppZAGU:2014/02/03(月) 20:05:46
>>111
その辺りは無理でしょうからしたらば管理側Seesaaに頼むしか無いでしょうね
もともと回覧板はゆったりと進んでいる場所ですしスレッドの連続作成を規制しておくのが無難なところでしょうか

あと、1000スレ埋まってもいきなり過去ログ化とかは無いです
軽く不具合が出て読み込めないスレが出るらしいという話ぐらいしか聞いたことがありませんが
実際に1000スレ埋まった状態で数日ほど何事も無く過ごしていたのを見たことがあります

114任意たん:2014/02/03(月) 20:35:57
荒らしに関しては、スパム以外にも人間によるものもありえます。
議論がヒートアップして罵詈雑言が書き込まれることもあるでしょうし、
意図せず危険なサイトへのリンクを貼られるなどもありえます。
荒らしを完全にシャットアウトすることは出来ず、
荒らされた後、速やかに場を整えることが大事であると考えます。

利用者の立場からは、
荒らしレス・スレが削除され、ビューアが使えるのであれば、どこでも文句はありません。

管理を行ってもいいという方に聞きたいことがあります。
5年10年と長期間の運用が出来るか(見越しているか)どうか、
管理を個人でやるのであれば、事故などによる突発的で対応不能な事態でどうするのか、
この2点の意見を聞きたいです。

11512 ◆n1nHppZAGU:2014/02/03(月) 21:00:04
辞退した人間だけど

5年10年を見越した管理なんて毛頭考えて無いよ
そんな先のことは考えてないしダメそうになったら譲るだけ
私が事故って死んだらそのうち誰かが気がついてまた第三の回覧板が出来るでしょう

少なくとも私が立候補した時は私が生きてる間だけ雑談する場所を残せればいいなって考えで出たもの
だからまた管理不能になったら新しい管理人さんに引き継いでもらえばいいだけの話
非情に自己中心的な考えだよ

そんな深刻になってまで考えることでも無いと思うんだけどね
もっとゆるゆるやろうず、ガッチガチに固めると次回こんな状態になった時に立候補する人いないよ

116任意たん:2014/02/03(月) 21:04:26
管理人の交代とログの引継ぎをやったもどき板の例もあるしな

117任意たん:2014/02/03(月) 21:09:20
大体の管理人は>>115さんのような動機だと思う
荒らしに関しては程度の問題で排除はまず不可能

何が言いたいかというと難しいことは考えずに再度したらばで新管理人のもと運営すればいいじゃない

118309 ◆pHH4XmDFsY:2014/02/03(月) 21:11:08
>>110
なるほど、スレ立てでの荒らしは対策できるようでなにより。
後はレスでの荒らしの対策だが、
これはブラックリスト登録と削除人の頑張りで何とか、で良いのではなかろうか。

119任意たん:2014/02/03(月) 22:14:57
あんまガチガチに対策しようと考えない方が良いと思う
環境の維持を犠牲にすると人が離れていくだろうし
トラブル時の柔軟な対応が出来てれば不安にはならない

120任意たん:2014/02/04(火) 04:01:05
別に無理そうならいつ管理人辞めてもいいけど
辞める時に他の人にきちんと引き継げる人がいいよね
気づいたらなんか居なくなってたってパターン多いけど後々迷惑だし

121347 ◆AAORjN1.To:2014/02/04(火) 16:33:09
今までしたらばだったし、これからもしたらばでいいんじゃないの?

したらばが無くなるから移転しよう!ではなくて、
管理人さんが不在で管理できないから移転しよう!なんだしさ。

この記事内でスパムに対する案は出てるんだし、それで管理してみればいいと思うなぁ。

122任意たん:2014/02/04(火) 18:04:44
なら問題は誰か管理人になるかだな

123任意たん:2014/02/04(火) 19:30:22
>>120
掲示板に関わる機会が希薄になってきて自然消滅しそうなときや
管理が面倒くさくなってきたら惰性で続けずにそう言えば良いんじゃないかな
雰囲気や風潮が大切になってくるけど

124任意たん:2014/02/05(水) 02:26:09
管理人決定、一番むずかしい問題が残ったままでしたね。

管理人不在による管理不能を避けるためにも、引き継ぎ候補を決めて、
メール予約送信などで万一の対策を取って欲しいところではあります。

125任意たん:2014/02/05(水) 22:00:59
掲示板って形式に拘らなくても、wikiとかでもいいんでないの?
複数管理人体制とか出来るだろうし…そういう問題じゃないんかね

126309 ◆pHH4XmDFsY:2014/02/05(水) 22:33:49
>>125
その発想は無かったな。確かに今の時代にはフィットしているかもしれん。

127任意たん:2014/02/06(木) 00:13:23
そりゃ使いようで色々出来るのは分かるけど回覧板は回覧板であってほしいなぁ

128 ◆2t3OiegBDQ:2014/02/06(木) 08:10:03
wikiのようにすると最終的に概要付きのうわひょのようになりそう。特定のゴーストについて自由に雑談や情報交換するなら掲示板が最適だと感じますがいかがでしょうか。

129任意たん:2014/02/06(木) 20:20:59
ゲーム攻略Wikiと本スレのような関係を想像した

13012 ◆n1nHppZAGU:2014/02/06(木) 21:32:33
Wikiで2ch型掲示板を使っているのは見たことありますが専ブラに入れらないのが嫌ですね
自分でやるとしたらしたらば一択

回覧板からの引き継ぎだと言い張るのであれば出来る限り形式は変えて欲しくないです
1利用者からすれば専ブラに入れて閲覧出来ないのがWiki形式の問題点ですね

131318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/06(木) 22:28:55
wikiで雑談っていうのがちょっと想像できないんで、例を上げてもらえませんか?

私も不勉強で>>129が想像の限界です。

普段見に行くwikiって、記事+あっても少量のコメント〜みたいな感じなので。

132任意たん:2014/02/06(木) 22:30:58
例を挙げないとイメージが浮かばない人がいる時点で適切じゃないという気が

133任意たん:2014/02/06(木) 22:34:29
左メニューにゴースト名で右にコメント・・・ってこれうわひょじゃねーかw

134任意たん:2014/02/06(木) 22:35:28
心が洗われるかのようだ・・・

13512 ◆n1nHppZAGU:2014/02/06(木) 22:42:22
>>131
ここでWiki内に掲示板形式を使っているのですが結構見づらい
ttp://dwarffortress.if.land.to/?%B7%C7%BC%A8%C8%C4

あといくつかのゲーム系の攻略Wikでコメントがかなり伸びているのはありますが
いわゆる雑談には最適化されていないから正直候補外

というかそろそろ立候補者が名乗り出ないようなので318さんはもうさっさと掲示板を建ててもいいのでは?
建てる前からいちいち横槍を入れられるのは管理が面倒でしょう

136125:2014/02/06(木) 22:46:21
あーいや、別にwikiのが適切だろとか言うつもりはないですから
伺かもだいぶユーザーが減っているし、この掲示板も過疎りつつあるのを見てきたので
wikiの項目別コメント欄でも間に合うんじゃないかと軽く思っただけです

口を挟んで申し訳ない、戯言と思ってスルーして下さい

137任意たん:2014/02/07(金) 06:29:54
Wikiっぽくするならうわひょでいいだろうし
したらばで新しく掲示板開設するのがいいんじゃないかな?
あとは誰がやるの?って話で…

138任意たん:2014/02/07(金) 15:25:40
この回覧板がある意味は、うわひょでは語りきれない、もしくは長文・雑談ウゼエ、
であっこから叩き出されたユーザの最後の安住地だからな。
長文投稿できないなら、あまり使おうとは思わないかな。
最近はあんまり語る熱意もなくなってきているが。

139318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/07(金) 17:47:46
うん。
ただ、うわひょのトップがprprで埋まらないだけでも、ここの存在意義は有ると思ってますので。

140348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/08(土) 09:07:41
新しいゴーストをこちらで知る事ができたし
うわひょから来たゴーストの質問も、回覧板が吸収してくれていたね

立候補者はゼロチャンネルの人と318さんだけだし
暴言になるけど、意見の反映やすり合わせが二の次なら
>>74のアンケート結果を待たずに建てていいんじゃない

今の回覧板の機能を損なわせずに使いたいと思うけど
管理人さんの使いやすさと書き込む側の使いやすさは違うしさ

141348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/08(土) 09:19:04
そんな中で画像up機能が欲しい等と無理言って申し訳なかった

142318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/08(土) 20:32:15
したらばの過去ログを漁ったり、運営会社seesaaに問い合わせたりした所、現状したらばで運用していく上での問題点が出てきましたので報告します。

・現状したらばにはアップロードの機能がない(seesaaの回答)とのことで、過去ログの単純な移植
はできない。
スレッドの移植をするなら徒手に頼るしかなさそうです。
・削除依頼など、管理人への連絡フォームへの投稿に対して、一定期間対応されなかった場合は掲
示板が停止されるらしい(したらば助け合い板の過去スレより)
ただ、回覧板管理人氏への通報から短くて1月長ければ半年は経過しているので、この辺は信憑性
が微妙。
・アカウント有効期間は1年で自動更新(したらばの規約より)なので、7月末くらいまでは回覧板は
残っていると思われます。
もちろんその後も残っている事も考えられますし、逆にアカウント削除=板削除がそれ以前にやっ
てくるかもしれません。
・ID表示はスレッド個別指定は無理なようです。


とりあえず何があってもいいように、今日避難所を立てました。
http://jbbs.shitaraba.net/computer/43975/

駆け足で設定したので、ゴースト回覧板と設定が同じかはわかりません。
佐江子対策で、連続スレ立ては禁止にしてみました。
したらばで用意してある規制オプション以外は設定していません。
ご利用になる方は、まずテストスレッドで書き込めるか確認をお願いします。
また、ログにはホストが記録されますので、不安な方はここでのトリップを外してから書き込んでください。

混乱を避けるため、検索としたらばのカテゴリには表示されない設定にしてあります。
板名と説明文はあとから変更可能なので、「ゴースト回覧板避難所(仮)」で登録しました。

それと、上に書いた通り過去ログ移植が簡単には行えないので、回覧板利用者全員の希望に添える形にはなっておりません。
以上をご理解の上でご利用ください。

143318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/08(土) 20:37:03
>>142
に間違いがひとつ。

ゴースト回覧板開設が(2004/04/09開設)なので、契約更新日は04/09になると思われます。
管理人氏に連絡取れなくなった時期とごっちゃにしてました。

14412 ◆n1nHppZAGU:2014/02/08(土) 20:42:08
建て乙
移行自体は1割にも満たないだろうなーと思っていたけどそんなリミットがあったのか

145yy:2014/02/08(土) 21:03:38
こちらが最新情報です!!
http://krg.jp/job2/hamamatsu-e/

146318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/08(土) 21:10:20
>>144
ただ、自動更新なので残る可能性もあります。
その日を越してみないとなんとも言えない状態です。

147任意たん:2014/02/08(土) 22:20:24
>>145も業者だな
踏まないよう気を付けろ

148任意たん:2014/02/09(日) 00:18:41
近年の新参なんで確執とかったのかどうかを知らないんだけど
うわひょだけっていうのじゃダメなの?
ログの以降はまあ無理だろうけど、
ここにせようわひょにせよ
ものすごい賑わってて溢れそうなくらいという印象は見受けられないのに
なんでうわひょは雑談ダメとかいってこっちに分散させてて
結局両方閑散してるみたいな状況は不思議に思っていた
見る所が一つじゃダメなのかなと

本当に失礼なことを言ってすまないのだけど、
もどき板とかもあるし伺か系のコミュニティって
何か色々分散してるわりにそれぞれ閑散としてる気がする

149任意たん:2014/02/09(日) 00:28:22
うわひょはあくまでレビューサイトであって雑談するサイトではない
だから、閑散としていたとしても別に雑談する場所が必要なのさ

Twitterで事足りているのがネックなのかもしれんな

150任意たん:2014/02/09(日) 00:40:14
そしてもどき板のうにゅうは開発者向けで、技術質問する場として必要
もどき板のさくらは、回覧板と役割が被って閑古鳥が鳴いてるね

151任意たん:2014/02/09(日) 00:49:55
>うわひょはあくまでレビューサイトであって雑談するサイトではない

本来は厳密にそう決まっていたわけじゃなかったが、「ここはレビューの場!
雑談その他すんじゃねえ!」と言い張る奴らが多くて、荒れたから別れた。
そもそもは「レビュー〝とか〟」だっだんだがな。
まあどっちにしてもうわひょは長文向きじゃなかったから、長文が
ウザがられるのも仕方ねえかって感じではあるが。
まーどうでもいいよ。今となっては。むこうは真面目なレビューの場。
こっちは好きなゴーストを適当に語りたい場。
真面目にやりたい奴だけが、うわひょ使ってりゃいいだろって感じ。

152任意たん:2014/02/09(日) 00:59:50
うわひょ改は、ゴーストを他人に勧めるために書き込むところ
回覧板は、だらだらと好きなコについて同士と語るところ
って区別して書き込んでる

153任意たん:2014/02/09(日) 01:12:12
回覧板は、うわひょで言う「↑×n」みたいな解り辛いレスをアンカーで指定できるのがでかいな
AAも貼れるし
そういう意味で回覧板は馴れ合い向きだと思ってる

154任意たん:2014/02/09(日) 01:14:50
砂霧&タマとかリンゴの樹とかのスレを見れば、
回覧板が必要な理由も分かると思う

あのノリでうわひょに1000もコメントついたら困るしね

155任意たん:2014/02/09(日) 01:22:14
うわひょの利用の手引きを改めて読んでみたけど
不具合を話し合うこと、質問、作者あてのメッセージを書くのもダメと
結構厳しいんだな

うわひょは各ゴースト別にページができるので見やすいと思うんだけど
書ける内容に制約がありすぎて書き込みしにくい印象を受けた
そんなにいちいち厳しいなら確かに分散するしかないんだな
茶々入れてすみませんでした

自分はレビューだけ読みたいとか雑談だけ読みたいとかじゃなくて
一つのゴーストについて多くの情報を見たいと思うので
分散してるよりは多くの人が書けるような統合されてるようになってるほうが
見たいんだけど、なるほど人気のあるゴーストだとそうもいかないんですね

話を脇道にそらさせてしまい本当にすみませんでした

156149:2014/02/09(日) 01:43:25
住み分け・使い分けが必要だと言いたかっただけなんだ、すまん

157任意たん:2014/02/09(日) 02:13:55
あの3つ以外は>>155の希望通りの方が賑わいそうなんだよな
書き込もうと思ってもチラシの裏状態だとそのまま閉じてしまう
でも現状で何年も続いてるから下手にいじらない方がいいんだろうけど

158318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/09(日) 03:13:07
情報も雑談も見やすく一箇所に集まってっていうのは、理想なんだけど構築維持するには凄くパワーがいるし難易度も高い。
それに、情報だけ・雑談だけがしたい人もいるわけです。
究極に突き詰めていけば両立出来るのかもしれないけれど、まあ、私には無理ですね。
それならば使い分けたほうがよいかな、と。(利用者としての私の場合です。)

不具合報告は一過性の情報ですし、また一番必要としているのはデベの皆さんです。
応援メッセージもね。

>>139は極端だけど、あまり内輪の雑談だけで盛り上がってると、どういったゴーストなのか
レビューが見たい方を遠ざける一因になるでしょうし。



疑問を持つことは誰にでもありますし、そういったものを気軽に書き込めるのも、多分回覧板の役目なんです。

159348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/09(日) 07:08:01
専ブラではないんでどんな状態で書けるかわからない(怖い)けど
>>34の方法でログ取得できても、ログのままに書き込めないのか…

遅れましたがスレ建て乙です

160任意たん:2014/02/09(日) 07:40:40
Disc-2の他に、ツイッターから移転情報を宣伝するのもアリかな?って、思ったけど

登録して、なお且つ気の合う人同士の繋がりがあって、その中で宣伝してもアカウントや存在を知らないとわからない
個人がTPOに合わせてアカウントを増やせるけど、すぐ消せて編集や非公開にもできるし、情報の保持や信用性はないか
外部への愚痴とか平気で陰口同然の一言を浴びせてくる面はどこもあるけどね

161任意たん:2014/02/09(日) 09:18:26
会議は踊る、されど進まず

162任意たん:2014/02/09(日) 10:16:24
twitterに関しては、Disc-2に宣伝しておけば話題にしてくれると思います。
そもそも新規アカウントを取ったところで、
フォロワー0のアカウントの宣伝効果はたかが知れています。

163sage:2014/02/09(日) 10:34:26
うわひょで「どういったゴーストなのかレビュー」って現状そんなにあるか?
何がかわいいとか何がハァハァとかそんなんばっかじゃね?
バグ報告はNGと言われつつも
もう更新の止まったゴーストのバグ回避なんかを見たことはある
攻略も結構ある
うわひょ自身が結局方針と書き込みの内容が一貫できてない気がする

164任意たん:2014/02/09(日) 14:30:22
タイミングわるすぎ上げ

165任意たん:2014/02/09(日) 14:52:21
ああもう…今きてるのもスクリプトスレ立てなのかな

166任意たん:2014/02/09(日) 14:53:59
ログの手動移植って

165 :任意たん:2014/02/09(日) 14:50:22
こんな感じで
166 :任意たん:2014/02/09(日) 14:55:22
コピペして貼っていけばいいのか?

167任意たん:2014/02/09(日) 15:24:36
宣伝するなら、現存する各ポータルサイトにリンクの修正要請も必要

168任意たん:2014/02/09(日) 16:36:27
運営にお願いするなりして荒らしスレ消去してもらうって言うのは無理?

169任意たん:2014/02/09(日) 17:21:02
もう避難所があるから不要かもしれないけれど
@chs(http://atchs.jp/)に過去ログ移転とdatインポート機能の他に
引越しツールがあるみたい(http://www35.atwiki.jp/atchs/pages/227.html
1000超えたスレ移す時や荒らしを除いたログを一時的に置く用途にどうかな

170166:2014/02/09(日) 18:21:31
積極的反対がなければ明日あたりからスレ立てて移植始めるけどいいよね?
ログ移せないから手作業だけど、これまでまの書き込みは引き継げた方がいいと思うし

171yy:2014/02/09(日) 18:30:19
こちらが最新情報です!!
http://krg.jp/job2/hamamatsu-e/

172任意たん:2014/02/09(日) 18:41:33
そうだねぇ…、自分もログ移行して欲しいって思ってるし、
移行作業が手作業なら、自分も協力します。

って言ってもどうすれば良いか分からんから、こうしてくれって指示出るまで待機中。

173347 ◆AAORjN1.To:2014/02/09(日) 18:44:41
おっと、ごめん。また名前欄に書くの忘れた;
>>172は、347です。

17421 ◆hTH59DZrPk:2014/02/09(日) 18:45:11
>>166
html化してどっかに保管するのじゃいかんの?

175任意たん:2014/02/09(日) 18:55:29
http://ghost.s502.xrea.com/kairanban/
ぜろちゃんねるを使用した場合の回覧板です。
メール欄に
#sage
と入れれば書き込み出来ます
ログの移転、そのまま書き込み出来ます。

176166:2014/02/09(日) 19:05:17
>>174
同じページの中にあった方が見るときの負担が軽い
初めて来た人がスレの流れを知ろうとする時にリンク踏んだりファイル保存したりするのは(実際はほんの少しの手間だけど)面倒に感じる
外部に置いてるのとスレ内に置いてるのとでは賑わいというか、書き込む時のハードルが違うと思う

177318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/09(日) 19:49:23
ちょっと目を離したらまた荒らされてますね。

とりあえず、避難所の方は臨時に設定変更して、ログ移植作業者同士の連絡用にスレッドを立てました。
ご協力お願いします。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43975/1391942656/
です。

178任意たん:2014/02/09(日) 20:42:23
ログの移転していいみたいなので
取り敢えず移転しました。

179任意たん:2014/02/10(月) 01:07:22
新しい回覧板が二つあるみたいだけど
これからどちらに書き込めばいいの?

180任意たん:2014/02/10(月) 01:29:15
流れ的にはしたらばっぽい感じですが、明確に決まっていませんね。

トリップつけて投票でもしますか?

18112 ◆n1nHppZAGU:2014/02/10(月) 01:33:29
利用者が勝手に使うほうを選べば良いだけのこと
私なんかタイムリミット自体はまだあるからここを使い続けるクチですよ

それに投票なんて無意味だと思うんだよね

18240 ◆HU1DmFheRI:2014/02/10(月) 03:03:17
まあどうしても納得出来ない人は結局かってに建てるかも知れないしね
だがやらないよりはやってみるほうがいいんじゃないだろうか

18377 ◆sjLg3hLFLU:2014/02/10(月) 07:06:53
ログ移転できるのは便利だろうけど運営費かかる個人サイトってのは長期的に見て面倒なことになりそう
ぜろちゃんねるの人はちょっとごり押ししすぎなんじゃないかな
一応避難所立った後で唐突にこっちも立てました書き込めますよ!ってのは対抗してるようにしか思えん

18421 ◆hTH59DZrPk:2014/02/10(月) 08:38:34
半年後生き残ってる方が回覧板の後継だな
半年してもここで普通にやり取りしてる未来が見えないでもないけど…

185任意たん:2014/02/10(月) 08:46:10
倍々に増えていって1ゴースト1回覧板とかになっちゃうんだ

186任意たん:2014/02/10(月) 09:09:56
避難所への移行もごり押しに見えたけどなあ
アンケートとか結局いつ本開始なのかもわからないままだし
避難所に強行移行でFAってことでしょ?

187任意たん:2014/02/10(月) 09:27:52
どうも誤解されているようですが
運営費は掛かっていません
全く関係のない所でバリュードメインを利用していて
そのサービスの一つに無料スペースがあるということです
昔はバリュードメインも不定期に無料スペースの登録を募集していましたが
今は、バリュードメインへの有料登録をした人向けが中心のサービスになっています

ですので使用していない無料スペースを使っているに過ぎません。

188任意たん:2014/02/10(月) 09:36:25
それと2月いっぱいは意見等を募集して
3月から移行にしないかというレスに従って
2月は傍観を決め込もうと思っていましたが
避難所と言って板を建て
ログの移転も始められたみたいなので
ぜろちゃんねるでの動作を知ってもらう為に建てました
2月いっぱいまでこのままですが
利用者がいないなら
不要と思われますので3月で掲示板を破棄します。

189348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/10(月) 09:39:26
とりあえず、回覧板の避難所先

318さんが作った避難所は>>142、アンケートは>>74
ゼロチャンネルの人が作った避難所は>>175

で、いいんだよね

190任意たん:2014/02/10(月) 10:11:20
移転先の候補は2つの補足説明。
両方ともテスト用の書き込みスレがあるので書き込みしてみるのと良いと思います。

【318の方】
・したらば、ここと同じなので使い勝手は変わらない
・ログ移転が手動、日付が残らない
・管理人が一定期間作業が出来ない場合は引き渡す

>>96
>引き渡し方法は「誰もが考えついて、おおよそ簡単に実行でき、誰にも邪魔をされない方法」
ここをもう少し詳しく聞きたいです。

【ぜろちゃんねるの方】
・ぜろちゃんねる、ビューア対応状況が不明(JaneStyleだとしたらば同様に読み込み可能)
・ログ移転が容易、移転の日に再度全ログ移転すればそのままそっくり引き継げる
・管理人は固定(個人でレンタルしているスペースのため)

>>187
>無料スペースを使っている
もし、メインで使っているサービスが解約された場合、無料スペースは残りますか?
心配しているのは、何かしらの理由で支払いが出来なかった場合に消滅してしまうことです。


どちらも一長一短です。
管理体制や長期維持ではしたらば、
ログ移転の容易さから使い勝手ではぜろちゃんねるに分があります。

191任意たん:2014/02/10(月) 11:01:50
>>190
ぜろちゃんねるスクリプトはかちゅーしゃ等の古い専ブラから
JaneStyleまで動作します
メインを解約する場合は削除されます
支払いはクレカ自動払いです
突然死にならない限り問題ありません
解約する場合は事前に解約する旨をお伝えします
また、ログをDATとして全てお渡しします
最悪DATを活用出来ない方が後継になる場合は
htmlに変換してお渡しします

192318 ◆rV3hYq4ghA:2014/02/10(月) 18:30:01
>>186
>避難所への移行もごり押しに見えたけどなあ
>アンケートとか結局いつ本開始なのかもわからないままだし
>避難所に強行移行でFAってことでしょ?

これに関しては本当にすみません。
アンケートに関しては準備中です。
あと、私には強制力がないので、強制移行は最初から考えていません。
あの時開設した理由は、何かあった時の緊急避難所としてでした。

>>190
引き渡し方法は、私に限らず、その時点での管理人の意志による場合は、避難所で「告知と後任者募集」を行うつもりです。
したらばの規約が変わらない限りは、労せず引き渡せると思います。
今回のような急変の場合の手順も考えています。
それに関しても現在準備中ですが、できるだけ前述と変わらないように、手順を作っている最中です。


最後に、避難所の開設期間ですが、正式な移行場所に選ばれるかにかかわらず、避難所としての運営は続けるつもりです。

193任意たん:2014/02/10(月) 19:02:54
とりあえずぜろちゃんねるの人はトリ付けろと
強行してる割に責任放棄してる様に見える

19440 ◆HU1DmFheRI:2014/02/10(月) 20:13:06
>>192
そもそもが管理破棄された板の移転って内容なんだしある程度見切り発車になるのはしゃーない
あとこのスレでは鳥つけろって言われてるのに名無しのまま横槍入れる人は気にしなくていいと思うよ

アンケートは本開始にならなくても答えておけば何らかの役には立つだろうよ

195348 ◆g68IUGWR8I:2014/02/10(月) 21:51:30
トリップつけるのは、発言に責任をもて、ではなく発言を見えやすくする為ではないのかな
というか、318さんをトリップ番号で呼んでいたけれど
途中、77さんに変えたのかな、表記間違えてたかなと思ったし

どうするか相談しましょう、が前提なのに、意見が横槍って変に思うけど、いがむ必要ないじゃない
避難できる所が増えただけ、同じ話題でも、どう派生するか気になるよ

196任意たん:2014/02/10(月) 22:13:47
少なくとも避難所立てた両名くらいはトリップ付けてもらわないと話の方向が掴めないと思います
極端な話、かき乱した末の建て逃げなんてのもあり得るし

197任意たん:2014/02/10(月) 22:57:11
両名の方、回答ありがとうございます。

>>191
ビューアに関してもメジャーなものはほとんど読み書き可能なようですね。
不勉強でした。

>>192
>急変の場合の手順
これが一番聞かせていただきたい部分でした。
管理人に連絡が取れる状況なら、今回の騒動も素早く収束したと思います。


管理や削除の方針などまだまだ詰めるところはいっぱいあるでしょうが、
過去ログ移転によりスムーズな以降が可能な点、
したらばは避難所として残すと宣言している点で、
個人的な感想ですが、ぜろちゃんねるが新回覧板向きに思えます。

198任意たん:2014/02/10(月) 23:16:39
そもそも回覧板の利用頻度がID真っ赤になる程では無いしJaneが使えるならどっちでもいいや派
ただ分断してグダるのはやめて欲しい

199任意たん:2014/02/10(月) 23:58:09
>ただ分断してグダるのはやめて欲しい
これだよな
個人的には先にたてて宣言もした方の人でいいじゃんと思う
どこでもいいと思ってる派としては、どっちにしろこだわるようなもんでもない

200任意たん:2014/02/11(火) 01:36:48
管理体制とかを見ないのであれば、違いは
今のスレッドを移転して続きから書き込みできるorできない、だけですかね。
使い勝手という面では結構大きな違いだと思います。

201任意たん:2014/02/11(火) 08:09:03
ログなら自動で移動できない側は既に有志が手動で移植してくれてるよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板