レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
半独り言スッドレ
-
TVでやってた犬の躾まとめ
■犬がいう事聞かない場合、あなたは下僕と思われているか、信用されていません。
・それを確かめるには犬を座らせ、後ろから股の間に挟んでください。
顔が見えないようにして腹と首を押さえます。 犬が暴れだしたらビンゴです。
信頼できない相手が背後に回って見えないので、犬が不安がっています。
■下僕から主人に戻るためのポリシー
・しかった後で「あーもうカワイイなぁ!」と許すのは絶対にいけません。
犬は言葉がわからないので、あなたが理解できない行動を取ると
信頼されなくなります。
・大きな声でしかるのも絶対にいけません。
犬は本能的に興奮して手がつけられなくなります。
■信頼の回復
・信頼を回復するには、まず1週間ほど目を合わせないようにしましょう。
散歩などは淡々としてください。 けれどコミュニケーションを取ってはだめです。
・1週間経つと犬は不安に思い出します。
そしてたらえさを一粒持って自分の顔の横におきます。
犬がえさに注意を向けたらじっと犬の目をみます。犬が見つめ返したらえさを与えます。
無理せず20分ほど繰り返してください。 犬はあなたが餌をくれる主人だと認識するでしょう。
■犬が自分に吠える場合、犬は興奮しています。
・しかってはダメです。 目を合わせず無視したままじっと待ってください。
しばらくすると犬は落ち着きます。
■犬がケンカっぱやい場合、犬はあなたのせいでストレスを感じています。
・他の犬に会うと興奮するのは、あなたがいつも首紐を引っ張って遠ざけようとするからです。
犬は本能で相手の臭いをかぎたいのに、あなたがいつも苦痛を与えます。
他の犬に会うこと=苦痛という条件反射が植え付けられパニクるのです。
・公園で犬が集まっているところにつれていきましょう。
吠えててもいいから、そのまま犬の集団の真中に居座らせます。
・犬は集団行動する生き物です。 周囲の犬が落ち着いていると
自分だけ吠えるのがバカらしくなり、落ち着きます。
■その他うろ覚え
・犬は本能的に主従関係を求めます。犬に尽くすだけでは信頼されません。
時々犬が休んでいる場所へ行き、犬を押しのけてそこに座り込んでください。
犬はあなたが主人であると再確認し、場所を譲ります。
・紐を引っ張る犬に引きずられそうな場合、紐を短めに持ってください。
長いと紐は水平になり、犬のふんばりと真っ向から対抗しなければなりません。
短く持つと紐に角度がついてるため、犬の力は何分の1かになります。
そのまま犬が前に進もうとしても、犬自身が上に持ち上がるだけです。
(注:極端な場合=垂直な紐に犬がつながれている場合を考えるとわかりやすい)
・初対面の犬が吠え掛かってきて手がつけられない場合、
おしりを向けつつ近づいていき臭いをかがせましょう。(注:この方法はリスクがともなうかも)
相手にお尻の臭いをかがせるということは、服従のサインです。
犬は威嚇行動をやめます。
|
|
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板