したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

漫画を語る

1Mr.名無しさん:2002/11/11(月) 21:13
昔読んでいたもの
現在読んでいるもの等

2Mr.名無しさん:2002/11/11(月) 21:18
因みに自分は
ヤングジャンプのガンツを楽しみにしてる

前の職場でヤングジャンプがあったから見てみたらハマった
単行本を買っている

カフスってやつも面白かったが
単行本買うほどでもないので今は読んでない
蹴りが得意な敵役とはどうなったのだろう・・・

3Mr.名無しさん:2002/11/11(月) 21:23
あとジョジョも買っている
全巻揃えてるので惰性でって感じ

こち亀も120位まで揃えたがあまりにも酷過ぎてもう諦めた
学生の頃は70巻〜90巻辺りが面白かったが
今は一番初めのほうが面白く感じる
なんか人間味が出ていてね・・

4Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 00:34
>>2
カフスはヤンジャンの中では一番好きだな。
勧善懲悪でもないし、主人公がむちゃくちゃ強いわけでもないし、
どこか孤独で寂しげっていうのが俺にはいい。
ジャンプは最近読んでないなあ・・・
ジョジョってまだ続いているのか。知らなかったよ。
はじめの頃しか見ていない・・・
今は昔読んでた人間交差点なるマンガを古本屋で買ってる。
まだ全巻そろってないけど。
暗くて凹みそうな話が多いけど、引き寄せられる話が多い。

5Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 04:29
読んでた漫画でパッと思いつくのは
小学校:ブラックジャック、どろろ、サイボーグ009、デビルマン、手天童子
    ドカベン、まことちゃん、恐怖、おろち、リングにかけろ、うる星やつら
    マカロニほうれん荘・・・etc
中学校:TO-Y、エリア88、大友克広の漫画、孔雀王、初恋スキャンダル、愛しのエリー
    日野日出志の漫画・・・etc
高 校:SEX、ブッダ、火の鳥、バリバリ伝説・・・etc
大 学:BE FREE、ゴリラーマン、大紋TAKE2、サルでも描けるマンガ教室
    吉野朔実の漫画、右曲がりのダンディ、キラキラ・・・etc
社会人:バイオレンスジャック、寄生獣・・・etc
最 近:BECK、ベルセルク、恋の門

『SEX』っていつかは単行本化されるのかな?
あと、間部正志という人の『魂の唄キュイーン』というヤンマガに一回読み切りで掲載さ
れた漫画(ちばてつや賞受賞作)が心に残ってて、是非もう一度読みたいな。
因みに漏れはもうすぐ33歳・・・。 

>>2
『変』も面白かったよね。  
『ジョジョ』はジョナサンまでだなぁ。
>>4
『人間交差点』は、ドンヨリした話しや胸が熱くなる話し、シミジミくる話しが適当に
混ざってて飽きないよね。『ハロー張りネズミ』はどう?
人間物語としては『ブラックジャック』も面白いよ。手塚治虫の代表的な作品は、どれ
も根底に人間の業だとか愛だとかががキッチリ描かれてるから、時に洗われても色褪せ
ることがないような気がします。

6Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 14:26
今は高校から買い続けてるサンデーくらいしか読んでないなあ
からくりサーカスがおもしろい
泣ける

7Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 19:59
ベルセルク最強
ガッツカッコ良すぎ
あと、バガボンドも好き

85:2002/11/12(火) 20:25
>>7
ベルセルクのあの世界観は凄いよね。
深夜にやってたアニメの最終回をたまたま見て(蝕のシーン)、あの独特の世界に
引き吊り込まれますた。以来漫画を読み始めたんだけど、本当にどういう発想であ
んなの考えるんだろうって思うよ。画力も抜群だし。
100人斬りのシーンとグリフィス救出シーンはいつ読んでも血が沸騰します。
バガボンドも画力が凄いなぁ。

9Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 21:36
>>5
小学生でブラックジャック読んでたんだ、すごいね
俺はドラゴンボールに夢中でしたよw
ブラックジャックといえば蛙みたいな奇形児?みたいなものが
トラウマになった

漂流教室もかなり衝撃だったね

よく話題に出る「さくらの唱」ってのも読んでみたい
ほとんど手に入りにくいらしいが

10Mr.名無しさん:2002/11/12(火) 23:49
一時期手塚治虫にはまってて、ブラックジャックだとか、ブッダとか火の鳥にはまってた。
確かにすばらしい話なんだけど、ダメ人間の俺にどこまで役に立つんだか・・・

日野日出志・・・なつかしい・・・ただの怪奇マンガの領域を超えていた気がする。

11Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 00:09
クックック。
恋風を忘れているようだな、オメーラ。

萌えろよ、思いっきり萌えろよ。

125:2002/11/13(水) 00:40
>>9
>ブラックジャックといえば蛙みたいな奇形児?みたいなものが
>トラウマになった
神霊治療との対決の回ですね。蛙みたいな奇形児=無頭児と言ったはず。
確か子宮外妊娠の弊害か何かでした。漏れもその回は少々トラウマになってます。
あともう一つ、人面瘡の回もトラウマです。

漂流教室は読んでないんですよ。楳図かずおも独特の世界を持ってる人ですよね。
何回かテレビに出演してるのを見たことがあるんですが、かなり変わった人みたい
です。 レポーターの人に「女性関係はいかがですか?」って質問されて、下を俯
いて「そういうことには興味ない」って言ってたのが印象的でした。>>5に書いた
『恐怖』の他に『怪』という作品もお勧めです。とにかく怖かった記憶があります。

さくらの唄はかなりショッキングな作品でした。最終巻が確か成人指定されてたん
じゃないですかね?ホワイトアルバム〜キラキラと来て、いきなりあれでしたから
驚きました。思春期のやるせなさとか、大人になっていく過程みたいな部分は踏襲
してましたけど表現がかなり過激でした。少し前に見たエロ系のVシネマで、設定
がさくらの唄まんまだったのがありましたよ。本は形を変えて、何回か出版されて
るんじゃないですかね?ブクオフでも見たような記憶が・・・。

135:2002/11/13(水) 01:06
>>10
漏れは無宗教なんですけど、火の鳥が自分の宗教感を形成したような気がします。
輪廻転生とか因果応報とか・・・。何度生まれ変わってもブサイクとかって話しが
結構衝撃だったりしました。人を傷つけないように生きようとか思うんですけど、
漏れもダメ人間なんで、出来てないですね・・・。
当たり前ですけど、日野日出志を知ってる人っていたんですね。本屋でたまたま一
冊手に取って読み始めたら止められなくなりました。この人も独特の世界を持って
ますよね。あんな作品を書き続けるってどんな気持ちなんでしょう。余談ですが、
ブラックジャックのバセドー氏病の回で、患者を指して「日野日出志のマンガみた
いだ」っていう一説がありました。

14Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 01:45
猿田彦だっけ?
生まれ変わりだか子孫だったか忘れたけど
いつの時代に生まれてもずっと鼻がデカくて不細工なんだよな
我王とか悪いやつもいたけど性格のいいヤツとかもみんなあの顔で
先祖の罪を背負って生きて逝くとかって話だったような気がする
あんまり覚えてないな

15Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 02:53
確か猿田彦であってたような。
殺人だか強盗だか自分が犯した罪を背負い、何度生まれ変わっても同じブサイク顔
に生まれるという話し。
漏れのダメ人間ぶりも、遠い前世の業か何かを背負ってるせいだったりして。

165:2002/11/13(水) 03:22
こんなの見つけた。 
単行本の表紙を見るだけで気持ち悪くなる・・・。
日野日出志
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/hino/hino-hb2/hino-hb2.htm

17Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 04:39
お茶の水博士も猿田彦の子孫にされてなかった?

185:2002/11/13(水) 19:56
>>17
うーん覚えてないなぁ。
それにしても、手塚治虫はみんな読んでるんだね。

19Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 20:20
下手な本より考えさせられると思うしね

つか字だけの本は読んだ記憶が無いけど

20Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 22:14
>>16
なつかしい。
高校の時の部室に転がっていたのでときどき読んでた。
地獄の子守歌が印象深かったな。

21Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 22:45
部室に転がってたのかw

しかしこんなのばっかり描いてると頭の中どうなるんだろうね
普段はマトモでやっていたら

切り替えが出来る天才に思うよ

22Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 22:59
確か小学校の頃に転校を繰り返してそっちの方に目覚めたとか書いてあった気がする。
普段どんな生活してるんだろう。っていうか、今も書いてるのかな?

23Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 23:11
苦労したんだなぁ・・・

245:2002/11/13(水) 23:41
漏れが日野日出志を読んでたのが、中1ぐらいだったから今から20年前。
その時点でかなりの単行本が発行されてたから、もっと前から描いてた
んじゃないかな。今はもう描いてないんじゃないかな。どうなんだろ?

25Mr.名無しさん:2002/11/13(水) 23:55
あー、俺も高校の時は部室に逝ってマンガ読んでたよ
みんながいろんなの買ってくるからほとんどの週刊誌がそろってた
陸上部なのにマンガ読むのと筋トレばっかりやってた
そんなんでも県体逝ったよ
部内では楳図かずおの14歳(フォーチーン)が大人気だったよ
チキンジョージの真似とかしてた
あとクラスで授業中にマンガの回し読みとかもやったなあ
YAWARA!とか拳児とか漂流教室
進学校だったから授業聞いてないとヤバかったんだけど
お陰で落ちこぼれたよ

265:2002/11/13(水) 23:59
日野日出志でググったら、1999年までは単行本の発行されてるみたいだね。

27Mr.名無しさん:2002/11/14(木) 21:11
小学生の頃は単行本買う金がなかたんだよ

今はソフト買うのはなんとも思わないが
単行本買うとき緊張するw

2820:2002/11/14(木) 21:41
>>24
>>26
おお、同世代。
あれで今も書いてるなんてすごいな。
しかもホームページまで作っているのか。
漫画家生活30年・・・すごいよ。

29Mr.名無しさん:2002/11/14(木) 21:44
日野日出志が最大の苦手。
幼少の頃読んで、いまだにトラウマ。
しかし、購入しないはずの日野日出志の本が部屋から出てきた・・・。
なぜだ。

30Mr.名無しさん:2002/11/14(木) 21:54
>>29
とりつかれてる

315:2002/11/14(木) 23:17
>>28
同世代!ちょと嬉しい。

>>29
とり憑かれてますな・・・・。

32Mr.名無しさん:2002/11/14(木) 23:58
やめてくれよ、マジブルだよ!
引越しで見つけて、捨てるのも怖いので封印した。

335:2002/11/17(日) 19:18
昨日中野のオタクビルに行ってきますた。
昔持ってて古本屋に50円で売り飛ばした漫画が、結構
いい値段で売られててショックだったよ。
日野日出志の漫画も売ってて、買おうかどうしようか
迷ったけど、呪われたくないからやめますた。

34Mr.名無しさん:2002/11/17(日) 19:25
>>33
古本屋エグいねw

355:2002/11/17(日) 22:32
>>34
いや、売り飛ばしたのがもう20年ぐらい前の話しだから、当時としてはそんなもん
が相場だったよ。
ゲーセン代欲しさに何十冊も売り飛ばした漏れ・・・昔からアフォだったよ。

36Mr.名無しさん:2002/11/17(日) 22:34
>>35
ゲーセン終わったらちょっと後悔するとか?w

375:2002/11/17(日) 22:44
アフォだから、もっとやりたいとしか思ってなかったよ。後悔したのは数年後。
当時はファミコンも普及してなかったから、ゲームはゲーセンって感じだった。

そういえば、途中からテニスのガットやら5円玉を使ったインチキを覚えて古本屋
に行かなくなったな・・・・。

38Mr.名無しさん:2002/11/17(日) 22:46
>>37
>途中からテニスのガットやら5円玉を使ったインチキ

何それ?テニスのゲーム??

39Mr.名無しさん:2002/11/17(日) 22:55
あー、俺はカチンコっていうの?
カチカチやると微弱な電流が出てビリッと来るやつ
あれをゲーセンの筐体で使ってインチキやってた

405:2002/11/17(日) 23:08
>>38
ゲームをタダもしくは安くやる裏ワザです。
>>39
それを使って、小学校の上の学年の人が補導されてますた。

41Mr.名無しさん:2002/11/18(月) 00:46
古賀亮一氏の作品はサイコウに面白いです

425:2002/11/18(月) 01:06
>>40
ググったけど、いいサイトが見つからないっす。どこかあったら紹介して下さい。

同じ古賀ならこっちもお勧め・・・・
http://www5a.biglobe.ne.jp/~utage/book/koga/koga-hb3/koga-hb3.htm

43Mr.名無しさん:2002/11/30(土) 20:40
ジャンプの連載さっぱりわからん

44Mr.名無しさん:2003/02/28(金) 03:00
ラーメン食いながら漫画読むのやめれ
スーツ姿で満員電車でジャンプ読むのもな

45Mr.名無しさん:2003/06/24(火) 23:55
>>43 ハンター×ハンターとかナルト面白いと思う。

>>44 いい大人が漫画読むなって事?

46Mr.名無しさん:2003/06/25(水) 01:17
島本和彦
読んでる奴いない?

47Mr.名無しさん:2003/06/25(水) 19:13
ボーボボボ最高

48Mr.名無しさん:2003/06/25(水) 20:51
読んでないマンガが溜まってきたな
そろそろ漫喫で読んでこないと

49Mr.名無しさん:2003/06/25(水) 21:30
最近、漫喫でモンスター読んでよ 面白いね

50Mr.名無しさん:2003/07/03(木) 01:53
>>46
吼えろペンは買ってますよ〜
燃えよペンも小学館から出たんだね。そういえば

51Mr.名無しさん:2003/07/03(木) 03:02
浦沢直樹はだいたい読んだけどおもしろいね
スピリッツでやってたテニスのやつはあんまりおもしろくなかったけど

52Mr.名無しさん:2003/07/05(土) 05:23
未だに、江口寿史の新刊出てると買っちゃうな。
最近買ったので、安達哲のバカ姉弟なんかおもろかった。

53Mr.名無しさん:2003/07/06(日) 01:40
>>50
燃えよペンはwinnyで落としちゃった…
島本和彦のラジオ番組が出回ってて嬉しい

54Mr.名無しさん:2003/07/11(金) 02:09
荻野真

55Mr.名無しさん:2003/07/18(金) 23:14
ここ二年位、俺の中の何かが衰えたのか漫画をあまり読んでいない。
四コマ誌とかのサッと読めるような物ばかり読んでいる。

56Mr.名無しさん:2003/07/19(土) 02:12
あずまんがのちよちゃんで抜いた

57Mr.名無しさん:2003/10/13(月) 20:55
安達哲よんでねーな

荒木ひろひこは1000万パワー
浦沢直樹は850万パワー

井上 孝重

58Mr.名無しさん:2004/03/01(月) 22:42
チェイング!

59Mr.名無しさん:2004/07/01(木) 10:40
大橋ツヨシの漫画にハマった。
この脱力感がたまらない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板