[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
PC&ゲームでしりとりの板
17
:
らりほう
:2002/05/02(木) 03:21
「Nights」
セガサターンの空中浮遊ゲーム。
専用コントローラが斬新でした。
次は、「S」、「ツ」
18
:
Hellizm
:2002/05/02(木) 10:25
「SDガンダム-サイコサラマンダーの脅威-」
ガンダムがゲームで登場した時は喜んでやりまくったものですが
時代の進歩って改めてめるとすごいもんですねぇ。
次は「い」ですか?
19
:
らりほう
:2002/05/02(木) 20:20
「イル」GB、ドラゴンクエスト・モンスターズ2の主人公の一人。
SDガンダムは一番最初のやつちょっとやったんですけど、戦闘モードで、けちょん、けちょん、にやられてそれっきりです。
大戦略シリーズが好きなんで、ヘックス型シュミレーションは好きなんですけど。
つぎは、「ル」
20
:
マサムネ
:2002/05/07(火) 23:41
「ルイージ」
有名な兄弟の弟の方。
でもでも、ゲーム歴短いので、このソフトは一本も持ってないんです。
って、ダメですか?
21
:
らりほう
:2002/05/08(水) 00:10
「ジャッキー・ブライアント」
某格ゲーのブライアント兄弟の兄貴の方です。
マリオ系なら、ふつうに「スーパーマリオブラザース」がおすすめです。
次は「ト」
22
:
ヴィー
:2002/05/17(金) 08:10
らりほうさん、みなさんよろしくです。
「ツインスティック」
セガサターンで出たとき、どうやって持って帰ろうかと
思案したあの巨大な箱(笑)(バイクでしたから)
DCでも使えるようにせんかーい!
ということでDC用は買ってないのでした。
次は「く」
23
:
ヴィー
:2002/05/17(金) 08:14
ごめんなさい。上に向かって新しくなるんですね(汗)
では、無視して頂いて・・・
「トレジャー」
熱くて切ないゲームを作らせたら随一。
2Dゲームを作らせたら並ぶものなし、3Dゲーム作らせたら
音沙汰無しの職人開発者集団。
サターンのはどれも名作です。
つぎは「や」
24
:
らりほう
:2002/05/17(金) 19:00
「ヤマタノオロチ」
ドラクエで登場するドラゴン系のモンスターです。
>「トレジャー」
へぇーなんかすごそう! 具体的にどんなゲーム作ってるんですか?
次は「チ」
25
:
ヴィー
:2002/05/18(土) 06:48
「チームイノセント」
PC−FX版アローンインザダークだが、
そこはFXらしく自キャラはギャルである(笑)
トレジャーのゲームといえば「レディアントシルバーガン」
「シルエットミラージュ」「ガーディアンヒーローズ」
最近だとアーケードの「斑鳩」っすね。
つぎは「と」
26
:
らりほう
:2002/05/18(土) 11:51
「トロール」RPGのモンスター。
PC−FXありましたねー。
サターンやPSとほぼ同時期にNECが出したハードですよね。 やたらでかい筐体で売りは、アニメーションに強いでしたっけ!? 時代はすっかりポリゴンに向かってしまいましたけど(^^;)
PCエンジンはいいハードだっただけに...。 「NECやっちゃった!」 ていうのが当時の印象でした。
次は、「ル」
27
:
ヴィー
:2002/05/20(月) 07:21
「ルーマニア#203」
ただの覗きの変態ゲーかと思いきや
ハートウォームな展開で泣かせる。
DC持っててこれやらないのは機会損失。
次は「さん」?
ちょっとわからないので管理人にマカセマス(^^;
28
:
ヴィー
:2002/05/20(月) 07:22
ああ、ごめんなさい。
ルールからすると
「さ」ですね。
はい、次は、「さ」
29
:
らりほう
:2002/05/20(月) 21:08
「サン・マイクロ・システムズ」Java言語で有名な会社です。
ここへ来て急にPCネタになりましたが、一応PCネタアリの板なんでよろしくです。
ヴィーさん、いらっしゃいませ!
この板のルールですが、とにかく何でもアリアリルールなんでよろしくです。
*ただしループを避けるため「二重トマト」は禁止にしています。
要は出来るだけ多くの人に書き込んでもらおうと言うのがこの板の主旨なんでよろしくお願いします。
と言うことで次は「ズ」、「S」です。
30
:
ヴィー
:2002/05/20(月) 21:21
「S1」
その昔日立が出してた8ビットパソコン。
売れてないので詳しくは知らないがシャープのX1
と似たような思想のパソコンだったらしい。
次は、「ワ」か「1」
31
:
らりほう
:2002/05/22(水) 01:22
「ワードナー」WIZのボスキャラ、4では、なんと逆襲まで果たしてしまう強者です。
次は、「ナ」
32
:
ヴィー
:2002/05/22(水) 21:29
だんだん二人のサドンデスになってきた(笑)
「七つの秘館」
コーエーのADVだが、随所に志茂田景樹が出てくる。
それさえ耐えたらあとは普通のゲーム。
徳光和夫、草野仁と周富徳も出演。
次は「かん」か「か」
33
:
らりほう
:2002/05/22(水) 22:53
「カンダダ」ドラクエに出てくる盗賊いちみです。
>だんだん二人のサドンデスになってきた(笑)
そうですね。 ここんとこマサムネさんも来てないし。
次は、「ダ」、「タ」
34
:
Hellizm
:2002/05/23(木) 02:03
「ダーマ神殿」Ⅲでとても便利な所でした
セーブといいパラメーター調整といい・・・
次は「デ」、「デン」
35
:
ヴィー
:2002/05/23(木) 07:20
「デンジャラスシード」
昔のナムコのシューティング。
ゲーセンでちょっとやってみたけどあっさり玉砕。
今だと少しは楽しめるかも。
次は「ド」
36
:
らりほう
:2002/05/23(木) 20:56
「ドンキーコング」最初の作品では、タダの敵キャラでした。(マリオが主人公?)
次は、「グ」
37
:
ヴィー
:2002/05/24(金) 00:16
「グーニーズ」
未だに何だったのかよくわからないコナミのFCで出た
アクション。いろいろ裏技はありましたなあ・・・
次は「ず」(あ、いきなりネタ切れ路線(爆))
38
:
らりほう
:2002/05/24(金) 18:32
「スイッチング・ハブ」ネットワーク・コンピューティングの周辺機器のひとつ。
>グーニーズ
んー、なんだったんでしょうね!? ちょうど超虚弱主人公?の「スペランカー」が出ていた頃に登場したアレですよね。
うちのシリトリ基本的に何でもアリなのでネタ切れには、(たぶん)ならないと思います。
と言うわけで、次は「ブ」、「フ」、「B」です。
39
:
ヴィー
:2002/05/27(月) 00:33
「フレグランステイル」
どうもよくわからないが香水で男ども(天使&悪魔)を
手玉に取りゲーらしい。やってみたいけど、メモ必須らしい
のでちょっと怖くて手が出せない。
次は「ル」
40
:
らりほう
:2002/05/28(火) 01:42
「ルイーダの酒場」
>メモ必須
ウィザードリィなどのダンジョンRPGではMAPを紙に書いて攻略したりしましたが。 今どき「メモ必須」はたしかにつらいですね!(^^;)
次は「ば」、「は」
41
:
ヴィー
:2002/05/30(木) 00:36
「バンガイオー」
トレジャーの64で出されたシューティング。
後にDC版が出る。私はこれを買った。
まだプレイしてないけども。
自分から出る無数の弾とボーナスアイテムは
フルーツというアナクロさが個人的に激ツボ。
次は「お」
42
:
らりほう
:2002/05/30(木) 01:50
「オーガバトル64」シュミレーションRPG
ただ戦闘に勝てばいいのではなく、「モラル」が存在するゲーム、いたずらに勝ち進んでいくと、悲惨なエンディングに(^^;)
次は「4」、「64」、「ヨ」
43
:
ヴィー
:2002/05/30(木) 22:06
「64ビット級」
セガサターンの最初に使われたキャッチフレーズ。
誰もが「それはないんじゃないか?」と思ったらしい。
ちなみにこの計算でいくと32XとメガCDを搭載した
メガドライブは「72ビット級」である(多分)。
小さな石を忘れて100ビット超えてるかもしんない。
次は「う」
44
:
Tata-FX
:2002/06/01(土) 03:04
「ル・マン・24アワーズ」(DC)
やっと諸々一段落したので、参加させて頂きます。
本当に24時間モードがあるのだが、購入者の何割がそれに手を出すのか謎…。
ここのメーカーは富士山をバギーで登るレースゲームとか、
ロクでも無い日本観全開のゲームばかり出してるが、これだけはまとも。
これだけは日本でも発売。
次は「す」、「ず」
45
:
Tata-FX
:2002/06/01(土) 03:13
ありゃ、上から下へと読んでいたので、間違えちゃいました。
ゴメンナサイ…。というわけで、訂正です。
「うしおととら」(FC、SFC)
安直一直線なキャラゲー、原作者が監修してるらしいが、本当なのか?
普通はあんなの許さんでしょう…。
学生時代に寮の先輩がSFC版のカセットにオイル蒔いて火をつけた思いで深い一品
次ぎは「ら」
46
:
らりほう
:2002/06/02(日) 01:33
「ランス」アリスソフトのRPG
Tataさん、ヴィーさん、いらっしゃいませ。
「72ビット級」>笑、です。
上から下へと読んでいたので>お使いのPCもしくは、ハードはどのような環境なのでしょうか?この掲示板上から下にログが伸びているはずなのですが?
次は、「ス」
47
:
ヴィー
:2002/06/06(木) 01:28
「スカイターゲーット」
全然リアルじゃないんだけど超巨大ボスを倒すという
目的がはっきりしててわかりやすいゲーム。
サターンに移植されたけど「浮き出る砲台」とかの
批評が怖くて手を出していない。そろそろ買い時かな。
つぎは「ト」
48
:
らりほう
:2002/06/07(金) 18:46
「トレジャーハンターD」SFC、スクェアーのRPG
つぎは、「D」、「ディ」、「イ」
49
:
ヴィー
:2002/06/09(日) 00:59
「イブ ザ ロストワン」
この怪作を絶賛してるサイトもあるので
人の想いはいろいろだなと思った。
「偶然に正しい道をたどった一行が、偶然にだだっ広い
砂漠の中で、偶然高層ビルから落ちて助かったオトコに
偶然出くわす確立ってどんなもんでしょう。」
という某書の批評が忘れられない。
次は「ワ」「ワン」
50
:
らりほう
:2002/06/09(日) 21:26
「ワンダースワン Color」
>すごい偶然もあるものですね(^^;)<「ロストワン」
偶然と言えばこのサイトも、インターネットもパソコンの知識も何もない知り合いが偶然ホームページを立ち上げたのを切っ掛けに、その事に何となく釈然としない私がとりあえず作ったページを切っ掛けに、「FF8」をプレイしてた頃に偶然見つけた攻略ページに感動した私が、「FF9」、「DQ7」と攻略ページをたよりにプレイをしていた時に、偶然なにを思ったかimode対応の攻略ページを立ち上げたくなり、偶然にもHIT数が増え、偶然知り合ったゲーム系掲示板サイトに感化され、その知り合った先のサイトが掲示板を新しくしたのを期に掲示板を設置するまでに至っています。(^^;)
51
:
らりほう
:2002/06/09(日) 21:28
あっ、またやってしまった。
次は、「ラ」、「R」
52
:
Tata-FX
:2002/06/11(火) 02:02
「Rainbow Island」タイトーが黄金期だった頃の、
ちびっちゃう位素敵なゲーム(下品)。
自分とは関係ないがキャラデザの人は
うちの大学の研究室の先輩(見たこと無いが…)
バブルボブル三部作のリメイク発売希望です。
もちDCで…(笑)
次ぎは「D」「ド」
53
:
らりほう
:2002/06/12(水) 12:18
「Dreamcast」
そこそこ、人気があるにも関わらず生産中止になってしまった、不運の名機。
私は持っていないのですが、なくなっちゃう前にどっかで一台買っとこーかな?
次は、「t」、「ト」
54
:
ヴィー
:2002/06/12(水) 20:21
「トゥームレイダー」
私はさっぱり興味がないのでわからんが、
終わったの続いてるのファンの間ではやかましいゲーム。
続編が出るなら売れてる証拠?
>Dreamcast
こんなとこでこの名前出したらそれこそ
「買え買え」コールデスよ(笑)
正直、こんなに早く品薄になるとは思いませんでした。
次は「ダ」
55
:
らりほう
:2002/06/12(水) 21:38
「ダンジョン マスター」PC、日本物の3DダンジョンRPG、食べられる敵を倒すと「肉」になります。 またアイテムをダンジョンの至る所に放置して置けるのがなかなか画期的でした。でもあまり置きすぎると!? 後半ちょくちょくフリーズするようになりソフトごと凍結(フリーズ)状態です。(笑) なかなか面白くてハマッたんですけど感覚的には「ドーム」の様な臨場感があるゲームでした。
次は、「タ」、「マスター」、「r」
56
:
らりほう
:2002/06/12(水) 21:42
追加、
「DC」やっぱり「買い」ですか!?
どうしよー!(お金ないし!)(ほしいのは、ほしい、のだけど)
失礼!
次は、「タ」、「マスター」、「r」です。
57
:
ヴィー
:2002/06/14(金) 15:05
「マスターオブモンスターズ」
大戦略「しか」記憶にないシステムソフトの送り出した
モンスター召還SLG。
早い話が戦車や戦闘機がオーガやペガサスになったもの。
サターンの頃まではコンシューマにも移植されてた。
(実は「タンスタンスレボリューション」なんて
箪笥担いで踊るネタを考えたのは秘密)
>パノンさん
何でもありなんで最近だと玩具会社でもOKです。
新しい視点を見せてください。いや、凝らなくていいですけど。
新しい血はいつでも歓迎です。
次は「ズ」「ス」
58
:
らりほう
:2002/06/14(金) 19:10
「スーパー大戦略」PC、大戦略シリーズ史上もっとも軽く動くソフトでした。
>マスターオブモンスターズ
「FAINL」がなかなかいい乗りでした。(無限レベルアップも可能だったし)(^^;)
>パノンさん
o(^-^o)ほんとに、なんでもありなんでぜひ参加を。(o^-^)o
次は、「く」
59
:
パノン
:2002/06/15(土) 00:06
「クロノトリガー」
やっと参加できた・・・なんかスッキリした気分(笑)
ちなみにSFC版しかやってません。
次は「ガ」「ガー」
あってる?(汗)
60
:
らりほう
:2002/06/15(土) 00:11
「ガーゴイル」RPGの定番的なモンスター。
パノンさん、いらっしゃい。
これからも、よろしくです。
次は、「ル」
61
:
ヴィー
:2002/06/15(土) 03:42
「ルーマニア#203」
ドリキャスでも覗きゲーとして妙な目で見られるが、
実はハートウォームで涙腺刺激のゲーム。
PS2で出るのでそちらでもどうぞ。
>スーパー大戦略
X1でやってたときは自ターンまでに飯作って
コーヒーブレイクできるぐらい待ちました(笑)
X68000版で戦車のキャタピラ音やジェットの轟音が出るだけで
感動してたのははるか昔。
次は「さ」「3」
『ところで』
ドラクエ掲示板から飛べないんですけど?>らりほうさん
62
:
らりほう
:2002/06/16(日) 19:05
「サンパギータ」やるドラ、シリーズの3
ドリキャス買って、「スペチャン」はじめたのはいいけど、1面クリア出来ません(汗)
次は、「タ」
63
:
Tata-FX
:2002/06/17(月) 01:29
「タイピングOF THE デート」
いかにも昔のコ○ミらしいナイスなパクリタイトルと思ったら、
発売元が違っててビックリ!
のちに傘下に下ってしまったから、どうでもいいけど(笑)
次ぎは「ト」
64
:
パノン
:2002/06/17(月) 02:16
「トロイの木馬」
コンピューターウィルス。感染させた他人のPCを、好き勝手に操作できるようにしてしまうスゴイやつ・・・なはず・・・。
次は「ば」「は」「馬?」
65
:
らりほう
:2002/06/17(月) 02:35
「バイト」
コンピュータの情報量を示す単位。
1KB(キロ)、1MB(メガ)、1GB(ギガ)と年々、加速度的に容量がアップしてます。 1TB(テラ)時代ももうすぐ?
次は「ト」「T」
66
:
らりほう
:2002/06/17(月) 02:38
>「タイピングOF THE デート」
あれってコナミからだしてたんですか!?よくSEGAからクレーム入らなかったですね!(笑)
67
:
ヴィー
:2002/06/20(木) 23:22
「時をかける少女」
バンダイから発売予定だったADV?
数枚の画面写真しかないが、完成したら
トワイライトシンドロームのような佳作に
なっていたと思われるだけに、
リメイクしたドラマと一緒に沈没したのは惜しまれる。
つぎは「じょ」「よ」
68
:
らりほう
:2002/06/21(金) 01:52
「ジョイスティック」
ゲーム用コントローラの名称。
次は「ク」
コントローラと言えば、ドリキャスのコントローラ、ボタンタッチ、ボタン配置など、かなり使いやすく設計されてます。
ちなみに、FFオンライン向けに、最近ロジクールと言うところからPS2用「キーボードコントローラ」なる物がでてきましたが、キータッチはそんなに良いとは感じませんでした。 また、beatmania打打打!!用のコナミUSBキーボードに至ってはゲーム機用のおもちゃキーボードという印象が強かったです。
その様な入力デバイスの中で、ドリキャスキーボードはかなりいいタッチのキーボードで、ゲーム機用とは思えないほどです!
ここで思ったのは「ドリームキャスト」と言うハードは、入力デバイスも含め、あらゆる面で洗練されているなと感じました。 いま思えば、生産中止になったのが実に惜しいです。
69
:
Tata-FX
:2002/06/21(金) 02:38
「久遠の絆」
最初にPSで発売されてから4年近く経ちますが、未だに色褪せない決定的なADV。
DC版やPS2のリメイク「久遠の絆 再臨詔」なんかもあります。
やってない人は、是非やることをオススメします…。
次ぎは「な」
70
:
らりほう
:2002/06/23(日) 23:50
「ナイツ」
セガサターンで初のアナログコントローラ対応ソフト。
同時発売されたアナログコントローラはドリキャスのコントローラによく似ている(原型!?)。
次は「ツ」
71
:
パノン
:2002/06/24(月) 01:06
「ツインビー」
大昔の縦スクシューティング。
はまりましたね〜。1Pと2Pで手つないだり。
次は「ビ」「ヒ」
72
:
らりほう
:2002/06/24(月) 12:37
「ビートマニア」
音ゲーのハシリです。 その後DDRがブレイクしたのを期に、あっちこっちからいろんな音ゲーが出てきました。
パノンさん、お久しぶりです。
「ツインビー」私も結構はまりました。 その当時SEGAから出た「ファンタジーゾーン」なんかも結構ハマってました。 「ヘビーボム」の威力がすごかったのと「16tn」が笑いでした。
次は「ア」
73
:
ヴィー
:2002/06/30(日) 01:49
「アドバンスド大戦略」
サターンで低難易度になってやりやすくなったと思ったら
DCで進化しすぎてプレイできなくなってしまった・・・
でも「2001」も持ってるんだよね。
次は「く」
74
:
らりほう
:2002/06/30(日) 08:08
「クロックタワー」
大バサミをもった殺人鬼に対して、主人公がとれる唯一の手段が「にげる」というシビアなゲーム。
次は「ワ」
>大戦略
は、PC版がよいです! マップが自分で作れるし、難易度の高いマップでも初期費用をいじくれば丁度いい難易度に???
一番すごかったのは、大戦略Ⅱの「エディターセット」これを使うと、ステータスからグラフィックまで自由自在に作れます。 戦艦大和のグラフィックを改造してパラメータを最大にして宇宙戦艦ヤマトを作ったりしてました。(笑)
75
:
ヴィー
:2002/06/30(日) 15:37
「ワープ」
「Dの食卓」で成り上がり「D2」で消え去った会社。
結局は不景気になって誰も金出してくれなくなったからだよね。
セガにとってのA級戦犯であり、詐欺師。
>大戦略
自分もスーパー大戦略でユニット作ってました。
「ターミネーター」なんつって攻撃力は非常に高く
移動力も高いけど脆いユニット作ってそれだけで攻略してみたり。
次は「プ」「フ」
76
:
らりほう
:2002/06/30(日) 15:44
「フロントミッション」スクエアーのSLG
個人的には1が一番面白かったと思います。
次は「ション」「ヨ」「N」
77
:
ヴィー
:2002/07/02(火) 19:40
「NECインターチャネル」
サターン末期までサターンに付き合い、
今度はDCの最終ソフトを出すかのような昨今の勢い。
トップである多部田氏の何がそこまでそうさせるのか
聞いてみたい。
次は「ル」
78
:
らりほう
:2002/07/03(水) 22:07
「ルナティック・ドーン」アートディングのRPG
ゲーム自体には決まったシナリオがなく、プレイヤーが思うがままに行動することで、世界を作っていくタイプのRPG。
次は「ド」
79
:
パノン
:2002/07/04(木) 15:27
「トンデモクライシス」
やったことないので、どんなゲームか・・・。スカパラが音楽をつくった帰宅アクションゲームと聞きました。スカパラ大好きなのでスンゲ〜きになる。
お久し振りです。携帯止まって参加できませんでした・・・(汗)いや〜油断してた・・・。
次は「す」
80
:
らりほう
:2002/07/04(木) 16:52
「スナッチャー」コナミ、アドベンチャー
>パノンさん
お久しぶりです。
「トンデモ」>私も名前しか知りません。
携帯電話、払い込み遅れるとすぐ止まっちゃいますよね!(笑)
次は「チャー」「ヤ」
81
:
ヴィー
:2002/07/06(土) 00:12
「ヤンヤ カバジスタ」
コーエーがPS2で出したスケボーのゲーム。
同梱のスケボーアタッチメントを使った人はいるのか?
>「トンクラ」
家に帰り着くまで妙なミニゲームをクリアしていくミニゲーム集です。
単純に面白いと思いますよ。
次は「タ」
82
:
らりほう
:2002/07/06(土) 01:47
「タワー」(PC)
題名通り、ビルを発展させていくゲームです。
といっても、メインは「エレベータ」。
このゲームはいかに効率よく「エレベータ」を配置、運営して自分のビルにお客様を呼び込むかと言うゲームです。
次は「ワ」、「r」
83
:
ヴィー
:2002/07/12(金) 00:54
「ワンダースワンカラー」
登場時にはなんておしゃれなデザインだろうと思ったが、
あの方向ボタンというかABボタンというか、ちゃんと押せるのか?
縦にも横にもしたかった気持ちはわかるが、落ちモノパズルと
サウンドノベル以外使わなかった気がする。
次は「ラ」「ラー」
(実はワンダースワンと書いて
「トマト」になるのに気づいて慌てて修正した(笑))
84
:
らりほう
:2002/07/12(金) 03:15
「ラーの鏡」ドラクエシリーズに出てくる、真実を映し出す鏡!
次は「み」
>ワンダースワン
ボタンがねー! タッチも良くないし、すぐ壊れそうだし!
>「トマト」
えーと、「トマト」はOKなのです。(いかんせアリアリなもんで、汗)
ただ、多重ループを防ぐため、連続2回の「トマト」は禁止しています。
いつもどーもです。o(^-^o)(o^-^)o
85
:
ヴィー
:2002/07/13(土) 17:12
「ミサイル」
シューティングの典型的武器だが「板野サーカス」以来
演出が固定的になってしまった気がする。
新しい演出ないかなあ・・・
あ、湾岸方式のロックオンカメラ方式があったか。
今週の「最終兵器彼女」で使ってほしかった。
次は「る」
86
:
らりほう
:2002/07/14(日) 07:53
「ルミナス」
サガフロンティアで陽術や陰術の資質を手に入れるために通らなければならない場所。
「ス」
87
:
パノン
:2002/07/15(月) 01:35
「スペランカー」
とんでもなくシビアなFCのアクションゲーム。カセットにはめこまれた宝石みたいなのが魅力的。
次は「カ」
88
:
らりほう
:2002/07/15(月) 02:25
「貝獣物語」
題名の通り、怪獣ではなく、貝獣が主役のRPG
次は「り」
パノンさん、こんばんわ
>スペランカー
ひ弱な主人公を操作して進む、アクションパズルゲームですね!
あの、ひ弱さには私も散々泣かされました。(笑) キャラ半分ぐらいの高さから落ちて死んでしまう主人公なんて、あのゲームが最初で最後ではないでしょうか?(爆)
でもなぜか?最後までクリアしたくなるゲームでした。 実は微妙なバランスの上に立っているゲームだったのかも!?
89
:
ヴィー
:2002/07/16(火) 00:30
「リアルサウンド 〜風のリグレット〜」
画面の無いゲーム。その実態はCDドラマであった。
俳優は一流だし脚本は東京ラブストーリーだしで
いいんだけど、続きが出て欲しかった(Dの食卓だったのに)
らりほうさんもDC買ったなら980円ぐらいで買えるので
一度どうぞ。DC版は風景写真なんかが出て
少しは目の行き場があります(笑)
次は「ト」
90
:
らりほう
:2002/07/16(火) 01:17
「トワイライトシンドローム」
やった事はないのですが、なんか壊そうな、ホラーアドベンチャーです。
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gm/tws/series.htm
次は「ム」
>風のリグレット
名前は聞いたことあります。
>980円ぐらいで買えるので一度どうぞ。
そういう風に言われると何か買ってみたくなりました。DC版見つけたら買ってみたいとおもいます。
91
:
らりほう
:2002/07/16(火) 01:19
訂正
誤:壊そう
正:怖そう
失礼しました!(^^;)
92
:
ヴィー
:2002/07/19(金) 01:45
「ムーンクレスタ」
ニチブツの合体して強くなるけど、
自機がやたらでけえシューティング。
ファミコンで「テラクレスタ」はしましたが、
これのパワーアップ版だったかな?
次は「タ」
93
:
らりほう
:2002/07/19(金) 19:22
「タクティクス・オウガ」
オウガバトルシリーズ第2弾
タイトルにあるように、この作品はオーガバトルシリーズで唯一、戦術的な戦闘シーン「タクティカル・コンバット」方式を採用、他のオーガバトルが戦略的要素がメインなのに対して、戦術的バトルが楽しめるようになっている作品です。
次は「ガ」「カ」「オウガ」
94
:
ヴィー
:2002/07/24(水) 23:34
「ガングリフォンブレイズ」
ガングリフォンがPS2で復活!と思ったらアーケードライクらしい。
でもベストになったし買うけどね。
つぎは「す」
95
:
らりほう
:2002/07/26(金) 05:59
「スーパーゲームボーイ」
SFCにてゲームボーイのソフトが遊べる、任天堂純正のエミュレータ機器。
次は「イ」
96
:
ヴィー
:2002/07/28(日) 16:18
「斑鳩」
またしてもトレジャーのシューティングでプレミア化が
予想されそうなソフト。内容は知らないが予約しました(笑)
次は「が」
97
:
らりほう
:2002/07/29(月) 19:05
「ガルフォース」
FCの縦型シューティングゲーム
次は「ス」
98
:
パノン
:2002/08/02(金) 22:15
「スターラスター」
FCのシューティング。あの時代、コックピットからのながめは新鮮だったような・・・。敵を倒すより、補給するに一番苦労したのは私だけでしょうか・・・?
おひさしぶりです。もうすぐ100。がんばれ〜。
次は「タ」
99
:
らりほう
:2002/08/03(土) 01:11
「タイガーアッパーカット」
スト2、サガットの必殺技!
次は「ト」
パノンさんおひさです。
>「スターラスター」
FCのスペックで3Dを表現した、すばらしいゲームでした。
>もうすぐ100。
応援ありがとうございます。
これで、99になりますので、あと一つですね(笑)
100
:
Rossy
:2002/08/10(土) 00:15
「時代の旅人」時代と書いて”とき”と読んだ…はず。
ケムコのADV。このときはコトブキシステムだったかも。
やったこと無いけど、「ト」で真っ先に思いついたのがこれ。(笑)
で、また「と」
100達成おめでとうございます。次は200に書き込む予定です(おい)
101
:
Rossy
:2002/08/10(土) 00:19
あれ?とで終わったらダメですか?
恥をかきつつまた書きます
「トイポップ」
ナムコミュージアムで初プレイしたけど、
何が面白いのかよくわかりませんでした。
つぎは「プ」
今度こそ200に書き込む予定…
102
:
らりほう
:2002/08/10(土) 02:00
Roosyさん、どーもです。
祝、100番目、おめでとうございます。(笑)
あと、トマトはOKなんです。
トマト、トマトと続く二重トマトを禁止しているだけなんで!
とりあえず、二つカキコしてもらったんで、あとの方で!
「プ」>
「プーさんメール」
OCNのアレですね!
今回はPCネタで!
次は「ル」
103
:
パノン
:2002/08/23(金) 16:28
「ルイージ」
マリオの弟。最近やっとデジキューブで主役になれたみたい。
ルで止まったまま長かったですね〜(汗)ただのシリトリでもむずかしぃル。こんな場だと驚異ですな・・・。
次は「ジ」
104
:
らりほう
:2002/08/24(土) 21:24
「ジェットでGO」
電車でGOの飛行機版???
早い話が、フライトシュミレーターです。
次は「ゴ」「O」「GO」
>バノンさん
そうですね!
...てか!?この掲示板その物が止まってました。(爆)
と言うわけで、誰でもいいから書き込んでくれぇー!(汗)
105
:
ヴィー
:2002/08/25(日) 02:23
「Oの喜劇」
「かまいたちの夜」のシナリオ分岐の一つ。
笑いナシには語れないその内容はまず見るべし。
つぎは「き」
106
:
らりほう
:2002/08/26(月) 00:04
「キーボードマニア」
楽器系、音ゲーのキーボードのやつです!
ドラムマニアなんかと、セッションができるみたいです。
次は「ア」
>ヴィー様
>>104
←早速の書き込みありがとうございます。(笑)
107
:
ヴィー
:2002/08/30(金) 01:27
「アルカノイド」
ブロック崩しの進化形。
X1版(パソコン)で死ぬほどやりました。
結局これ以上の発展はなかったけど、
もとの完成度が高いからいじりようがないか。
つぎは「ド」
108
:
らりほう
:2002/08/30(金) 05:26
「ドリームキャスト」
...と、書こうかなっとおもったら、おっと!すでにありました。(あぶない、あぶない!)
>>53
と言うわけで(汗)
「ドルアーガの塔」
次は「う」「塔」
ちなみに、過去のファールを2件ほど!
私です(汗)
>>17
>>70
ヴィー様です。(ファールは私だけかと思ったらありました。笑)
>>27
>>61
109
:
ヴィー
:2002/08/31(土) 05:04
「ウルトラマンエボリューション」
格闘としてはストレスたまりまくるがキャラモノとしては正しい。
PS2で出る新しいのに期待。
次は「ション」「ヨ」
ファールも何もインスピレーションだけですから(^^;
ページ内でなければやっちゃいますね<ヲイ
110
:
らりほう
:2002/08/31(土) 18:57
「ヨッシー」
といっても、「吉沢ひとみ」ではありません((爆))
任天堂のキャラクター、最初マリオにでてきて、後にゲームにもなりました。(マリオ系のキャラってみんなそうか?笑)
次は「シ」
>ヴィー様
いえいえ、どんどんファールしちゃって下さい、これもイベントの内ですから!?(笑)
また、特に紹介したいゲームなどがあるときは、意図的にファールしてもらっても全然OKです。
111
:
ヴィー
:2002/09/04(水) 01:06
「シルベスタスタローン」
いったいゲームと何の関係が?と思うかもしれないが、
昔「ランボー」がパソコンでゲーム化された。
デキの悪いメタルギアみたいなやつで何をしたらいいかも
わからないまま数分で投げ出した。
つぎは「ロ」
112
:
らりほう
:2002/09/04(水) 22:09
「ロト」
「ロ」と言えば、私的にはもうこの言葉しかあえりません。(笑)
「伝説の勇者」「最強の武器」等、私が「ロト」でイメージする言葉です。
次は「ト」
113
:
ヴィー
:2002/09/06(金) 20:18
「東京ナンパストリート」
その昔エニックスが出していた女の子ナンパADV?
マシンがX1だったので触る機会もなかったが、
今になってみるとそれが幸せだった気がしてならない。
次は「と」
114
:
パノン
:2002/09/06(金) 20:55
「東風荘」
トンプウソウ。Yahooのネット麻省。同時進行でチャットもできる。
次は「荘」「う」
115
:
らりほう
:2002/09/06(金) 23:35
「ウルティマ」
説明の必要は無いかも知れませんが、ウィザードリィとならんで、超有名なコンピュータRPGの老舗的存在。
次は「マ」
パノンさんお久しぶり!
「東風荘」ですか! ネットで麻雀できる画期的なシステムですよね!(しかも無料!)
私は最近DCのサクラ大戦オンラインの中の「麻雀」にハマっていまして、こちらの方はネットと思えないくらいスムーズなんで結構展開が速くて気に入っています。「必殺麻雀」なる「必殺技」が使える麻雀もあるし(実はこっちがメインだったりして、汗)
116
:
ヴィー
:2002/09/13(金) 18:27
「マッハライダー」
バイクで走りながら機銃を撃って障害物除去、
落ちてるドラム缶を拾って燃料補給という、
改めて説明するとPS以降の世代には設定からして
話が通じないんではないかと思うFCのゲーム。好きだけど。
次は「ダ」
117
:
らりほう
:2002/09/13(金) 20:35
「ダライアス」
敵キャラがお魚の横スクロールシューティング。
次は「ス」
118
:
ヴィー
:2002/09/16(月) 01:14
「スーパー」
ゲームといえないかもしれないが、15年ほど昔、
ゲームの名前に「スーパー」や「ハイパー」「スペシャル」
を入れると売り上げ大幅アップという話があった。
今こんなこと言うとイタくてイタくてしょうがないけど(笑)
次は「パ」
119
:
らりほう
:2002/09/16(月) 22:58
「バワードール」
ロボットチームを編成して、ミッションをクリアしていく、戦略シュミレーション!
次は「ル」
>スーパー
スーバーマリオなんかが、そんな感じなんですかね? もっともこれは文字通りスーパーなソフトでしたけど(笑)
120
:
パノン
:2002/09/19(木) 06:34
「ルビスの塔」
ドラクエ3に出てくる塔
もう「ル」はこんなもんしか思い付きませんでした・・・。
次は「塔」「う」
121
:
らりほう
:2002/09/19(木) 19:08
「ウッドパルナ」
ドラクエ7で最初に行く異世界。
次は「ナ」
122
:
ヴィー
:2002/09/20(金) 01:03
「ナイトストライカー」
タイトーの疑似3Dドライブもので、音楽が抜群に良かったらしい。
次は「カ」
昔は「スーパー」だの「ハイパー」だの「エクセレント」
だの意味もなくついてました(笑)特にパソコン。
X1版のスーパーマリオ知ってます?ハドソンから出ました。
123
:
らりほう
:2002/09/22(日) 02:36
「怪盗Q」PC
怪盗ルパンや二十面相の様な「怪盗Q」を限られた人員で道路封鎖などをして、捕まえるゲームです。
怪盗物の雰囲気がでていてなかなか面白いゲームでした。
次は「Q」「ウ」
124
:
ヴィー
:2002/09/28(土) 20:22
「ウルトラマンエボリューション」
もうすぐPS2で続編が出るウルトラマンの格闘ゲーム。
格闘ゲームとしては失格だが、ウルトラマンとしては正解。
次は「ヨ」
125
:
らりほう
:2002/09/30(月) 00:43
「ヨガフレイム」
スト2、ダルシムの必殺技の一つ。口から火を吐きます(笑)
次は「ム」
126
:
ヴィー
:2002/10/06(日) 05:08
「夢幻の城」
で良かったのかな?パソコン初期のRPG。
ザナドウとは別の意味で人気があった気がする。
プレイできるような環境ではなかったですけど。
次は「ろ」
127
:
らりほう
:2002/10/07(月) 03:44
「ロベリア」
サクラ大戦3のキャラで懲役1000年の罪状をもつという花組メンバーとしては異色のキャラ!
次は「ア」
128
:
ヴィー
:2002/10/12(土) 11:41
「アドバンスド大戦略」
メガドライブで不朽の名作の名を手にしたSLG。
その後、セガサターンで一般化したが、
DCでパソコン版か?!とでもいわんばかりの
内容になりついていけない人続出。
次は「く」
129
:
真冬
:2002/10/15(火) 15:45
「クリスマスナイツ」
期間限定でSSを買うと付いてきたソフト。ナイツのクリスマス版ってだけですね。
次は
「ツ」
130
:
らりほう
:2002/10/15(火) 22:30
「ツインファミコン」
ディスクシステムと本体が一体化したシャープ製のファミコン! なかなか機能的でした。
次は「コン」「コ」
はじめまして、真冬さん、私は「クリスマスナイツ」ほしさに2台目のサターン買っちゃたりしてます(笑)
131
:
真冬
:2002/10/17(木) 11:20
「刻命館」
PSソフトです。
罠を仕掛けて館に入ってきた敵を倒す(と言っても完璧殺してましたが、汗)ゲームです。例えば‥わざと敵に自分を見つけさせこっちに近づいてきた所に横から矢でグサッっと、そして敵が怯んだ所で横に吹っ飛ばす床の罠を発動。うまく階段の前に飛ばして階段の上から大岩を…結果敵さんは死んじゃいます(汗)
とまぁこんなゲームです。長々とすみません。
でわ次は
「か」
らりほうさん初めまして。クリスマスナイツの為に二台目を買うとは…恐れ入りました。(笑)
132
:
らりほう
:2002/10/17(木) 20:22
「カルドセプト セカンド」
カルドセプトの二作目らしいのですが、私の知っているのはこっち(笑)
カードゲームです。 と言ってもシステム的には「モノポリー」、モノポリーにカードゲームの要素を取り入れたゲームです。 面白いです。 結構ハマリます。
次は「ド」
>「刻命館」
あの罠ゲームですね! 私はモンスターファームのレアキャラ出したいが為に買っちゃたりしてます。 面白いのですが、難しいっす、私なんかすぐに冒険者に討伐されてしまいます。(笑)
第二弾の「影牢〜刻命館 真章〜」がTVのCMで派手に宣伝していましたね! 「蒼魔灯」なる第3弾まで出ていたとは知りませんでした(笑)
http://www.tecmo.co.jp/product/kokumei/kokumei.htm
133
:
真冬
:2002/10/17(木) 23:56
「ドラゴンクエスト」
説明はいりませんね。出てると思い頑張って過去ログ全部チェックしました。汗
ここまで来て出ていなくて驚きました。笑
最近またⅦ初めて中盤あたりで友達のPARでアイテム全て99個(無い物もある)というのをやってみて最悪な出来事が…。アイテムは出たんですが、大事な物、全てふくろに入っていたので全て見事に消えました。泣
地図とか‥。これからコスタール過去なんですが『七色のしずく』が消滅したので先に進めません。最初からやりなおしです。悲
とまぁ長くなりましたが〜
次は
「ト」
134
:
らりほう
:2002/10/19(土) 13:40
>真冬さん
PARでコードをいじくる時はなるべく、バックアップ用にもう一個別の所にセーブしておいてからやった方がよいですよ。
ちなみに「七色のしずく」のPARコードは、
016C
です。
ふくろのアイテムの一番目に「毒消し草」などの消えてもよいアイテムを置いた状態でセーブして次のコードではじめて下さい。(このコードを使うとふくろの一番目のアイテムが入れ替わりますので、当然前のアイテムは消滅します)
8001040A 016C
8001040C 0001
その後ふくろのアイテム一番目に「七色のしずく」があるのを確認したらセーブして、PARを解除した後はじめてください。
注意:PARを解除しないまま進めるとフリーズその他の危険性があります。
あと過去ログチェックお疲れさまです(笑)
ドラクエネタをここで頻繁に出すとドラクエしりとりになってしまいそうなので(笑)、あえて書き込んでませんでした。
135
:
真冬
:2002/10/20(日) 01:33
>らりほうさん
【七色のしずく】のコードありがとうございます!!
おかげで助かりました。さっきクリアしましたよ。けど一つ問題が‥いくら戦闘後モンスターパークに送っても行って見てみると一匹も居ないんですよね。汗
何でだろ(悩)
進んでないようなのでシリトリの続きを自分で〜
「ときめきメモリアル〜伝説の樹の下で〜」
有名なSLGの初期です。友達がハマってました。
次は
「で」「て」
136
:
らりほう
:2002/10/21(月) 00:08
「電車でGO」
電車シュミレーション!
初めてゲーセンで見たときは、またすごくマニアックなゲームが出たなと思った物のまさかこんなに流行るとは思いませんでした(笑)
次は「GO」「O」「ゴ」
>モンスターパーク
そのモンスターの住める「魔物生息図」がないのではないでしょうか?
137
:
ヴィー
:2002/10/21(月) 21:34
「ゴジラ列島震撼」
サターンのリアルタイムシミュレーションで、
例えばゴジラとメカゴジラを戦わせて弱った方を
倒すというのが前提のはずなのに二匹仲良く
街を蹂躙したりする悪夢のゲーム。一回やって放置。
次は「か」
138
:
らりほう
:2002/10/24(木) 01:26
「カント寺院」
Wizにでてくる、死者を生き返らせてくれる所です。 灰になることもしばしば(笑)
次は「い」
139
:
ヴィー
:2002/10/24(木) 02:09
「イール」
ハイドライドスペシャルにおいて終盤の経験値稼ぎとなる
うなぎ。そう思えばすごくおいしいのかも(笑)
次は「る」
例の超辞典、私しか書いてないじゃないですか(^^;
140
:
らりほう
:2002/10/31(木) 00:10
「ルギア」
ポケットモンスター銀のポケモン
ボスキャラ設定なのだが、ミュウ2の時のように強力な印象がないのが残念。
次は「ア」
141
:
ヴィー
:2002/11/17(日) 02:38
「アルゴスの戦士」
なんか昔すっごいハゲオッサンなキャラが出てたような
気がするが、PS2で3Dに生まれ変わるらしい。
そういや「ドラゴンバスター」>「ドラゴンヴァラー」
なんて例もあったか。やってない、知らないゲーム
いっぱいあるなあ・・・
次は「し」
142
:
らりほう
:2002/11/17(日) 23:02
「シャドウフレア」
第一話のみフリーの、ネット型RPG(PC)、フリーソフトと言うよりは、お試し版なのですが、第一話をすべてプレイできるようで、結構なボリュームになってます。*ただし第二話(有料)以降をプレイするときは、最初に第二話以降をインストールしていないと、キャラが引き継げません。
次は「ア」
143
:
ヴィー
:2002/12/05(木) 20:41
「アルゴスの戦士」
PS2でいきなり3Dアクションとして復活した。
Shinobiとかぶってるので隠れちゃうかな?
次は「し」
144
:
らりほう
:2002/12/07(土) 02:03
「シュウタ」
ルーマニア#203の「ワンダーウォール」のシナリオにでてくる少年、病気を患い寝たきりの生活をおくっている、主人公「ネジ」がいろいろと手をつくすのだが...。
次は「タ」
145
:
ヴィー
:2003/01/24(金) 05:17
「タイニーゼビウス」
ゼビウスがゲーセンの花形だったころ、家で何とかできないものかと
思い、ヘボいながらも作られたゼビウス。
移植度とか何とか言う前にゼビウスができることが偉大だった。
ちなみにシャープのMZ−700というパソコンには、
個人が作ったゼビウス、ファンタジーゾーン、スペースハリアー
という偉大なものが存在した。
次は「ス」
146
:
ヴィー
:2003/01/24(金) 05:20
久々なのでダブルで。
「スペースハリアー」
セガの3Dシューティング。人が飛びながら画面の奥へ
向かって弾を撃ち込むというコンセプトはどっからでてきたのか?
最初はアフターバーナーみたいな戦闘機だったらしい。
でも技術的に無理との事で人になったらしい。
ちなみにPC−6001というNECのパソコンにも移植
されているが、敵キャラは全部四角(ポリゴンじゃないよ)
で、見た目はアレだけど、動きを再現したという、
とても漢らしい仕様である。
次は「あ」
147
:
らりほう
:2003/01/26(日) 02:43
「アウトトリガー」
DOOMのような、3Dアクションゲーム。
次は「ガ」
ヴィーさん、お久しぶり!
私も久しぶりです(このコーナー?っておいっ!笑)
最近は、特に何もせず、毎日シーマンの世話をしております。
では。
148
:
真冬
:2003/01/28(火) 07:04
「学校の怪談」
そこそこ知られてる(かな?)ホラー(かなぁ?汗)ゲームです。次は
「だ」
らりほうさんお久しぶりです(⌒▽⌒)ノ"
今まで携帯止まってましたノ(-_-;)
149
:
らりほう
:2003/02/01(土) 13:34
「ダイナソア」
MS−DOS時代のファルコムのpcゲー
ジャンルはカード型RPG
次は「ア」
>真冬さん
お久しぶりです、携帯動くようになってよかったですね(笑)
150
:
Rossy
:2003/02/03(月) 00:03
お久しぶりです。
「アイギーナの予言」FC
私は、このゲームを友人から借りてプレイして、
VIC東海の恐ろしさを知りました。
ちなみにアーケードの「バルバルークの伝説」はそこそこ面白いです。
(ボンジャックとマイティボンジャックのような関係かな?)
次は「げ」
151
:
らりほう
:2003/02/06(木) 10:59
「ゲームボーイ」
言わずと知れた、任天堂の携帯ゲーム機。
年々進化し、今度は折り畳み式が発売!
次は「イ」
>Rossyさん
お久しぶりです、この間までシーマンやってましたが、餌の「蛾の幼虫」のふ化が間に合わず、死んでしまいました(汗)しかもその幼虫、死んだ直後にふ化!(ガーン!)
152
:
Rossy
:2003/02/09(日) 22:27
「インパス」
ドラクエで宝箱の中身が色でわかるような呪文。
使ったことないのでうろ覚えですいません。。
次は「ス」
>らりほうさん
オペレーターズサイドが流行っている時期にシーマンとは渋い。
上記のソフト買おうと思ってたのですが、
今、ヨドバシwebで太鼓の達人同梱セットを勢いで注文してしまったので…
153
:
らりほう
:2003/02/15(土) 18:29
「スーパーエナジーコンバットアーマー」
略して「SECA」レンタヒーローの着用防具。
3DにリメイクされたDC版「レンタ」がおすすめ!
次は「マ」
>Rossyさん
>>オペレーターズサイドが流行っている時期にシーマンとは渋い。
お褒めの言葉ありがとうございます(^^;)
オペレーターズサイド、あれすごく面白そうですね!PS2のソフトでしたっけ!?
最近x箱のソフトとPS2のソフトの区別がつかない今日この頃です。(汗)
154
:
ヴィー
:2003/04/11(金) 21:11
「マリオ」
高校教師でホストがPS2でやってた謎のゲーム。
音楽だけ聞こえたがもちろんファミコンのアレ。
謎が謎を呼ぶ内容。
次は「オ」
シーマンには一日一個だけ餌やればOKです。しかも一匹に。
私はしばいみちを買いました。
あの3つの中で本当に新しいことしてるのはそれなので。
155
:
らりほう
:2003/04/15(火) 18:31
「オーレン地方」
私が最近ずっとハマってる、ネットRPG「リネージュ」の一地域でもっとも北に位置する場所。
つい最近、この地方の東南に、新たなるマップ「アデン」も登場。それと同時にサーバトラブル続発(汗)。
次は「う」
ヴィーさん、おひさっす(^o^)/~
最近はすっかり、ネトゲー「リネージュ」に、ハマリっぱなしの毎日です。
おかげでLVも40を超えました(^^;)
そちらの、掲示板にもすっかりごぶさたですね。たまにはお邪魔させてもらいます(汗)。
では。
156
:
ヴィスタス
:2003/04/26(土) 15:17
ヴィーって誰やねんΣ(´Д`|)
うんこだろここはw
次は【う】
157
:
ヴィスタス
:2003/04/26(土) 15:17
ミスったw
次は【こ】
158
:
らりほう
:2003/04/26(土) 16:38
お、いらっしゃい、ヴェスタスくんw
まず、訪れてくれて、ありがとですo(^-^)o
できれば、今後も利用してくださいね。
あと、リネージュのスレッド以外は、他の人も利用しているので、発言には注意してね。(^^;)
>>ヴィーって誰やねんΣ(´Д`|)
と言うわけでシリトリの続きw
ヴィスタスくんが来たのでリネージュ関連から一つ。
コーンオブコールド
ネットRPG「リネージュ」の氷系魔法。
次は「ド」「ト」
159
:
ヴィー
:2003/09/11(木) 00:50
久しぶりに
「ドルアーガの塔」
残り3階くらいでくじけました。
というか昔のゲームだからセーブできないのが痛いのよん。
次は「う」
160
:
らりほう
:2003/09/11(木) 03:38
お久しぶりっす!(^o^)/~
そうそう昔のゲームってセーブできないんですよね、バックアップ電池とか無かった頃ですからね、ドラクエも2までは「復活の呪文」を書き込んで次の時にそれを入力して続きを始めてましたからねw
そう言えば、つい最近になってFFX2をようやっとクリアしたんですけど、ん〜〜??なんだろう!? 「つまらなかった」と言うのが正直な感想です(笑)
「ウルフ・チーム」
アークスって言うPC用RPGを作っていたソフトハウスです。「ソフトハウス」って言葉自体、死語になってますね。(^^;)
次は「ム」
161
:
ヴィー
:2003/09/23(火) 01:00
ウルフチームといやあパソコンでは大暴れでしたな。
夢幻戦士ヴァリスはED見ましたよ。
「ムーンブルク」
ドラクエIIで王女さまが犬になってたところでしたっけ?
一番辛いドラクエだったと思います。あの山登るのが。
首狩り族・・・
でもハーゴンはパルプンテで恐ろしいものを見て逃げました。
適当に書いてあるから間違ってたらフォロー求。
次は「ク」
162
:
らりほう
:2003/09/24(水) 16:42
「クリティカルヒット」
そうです、ドラクエで言う「会心の一撃」の事です。
本来RPGの世界では、時たま発動する強力な技なのですが、最近のFFシリーズのようにゲームバランスが崩壊しているRPGなどでは、その存在すら意味をなさない場合があります。
(^^;)
次は「ト」
163
:
らりほう
:2004/01/22(木) 04:42
「トライフォース」
ゼルダの伝説で主人公が捜し求めるアレですね。
次は「ス」
ご要望にお答えして!?復活?w
164
:
ヴィー
:2004/01/24(土) 02:34
「スカイキッド」
ナムコの名作逆スクロールシューティング(右から左へスクロールする)
わざと味方を撃って邪魔することもできるが相棒が撃たれて墜落中は一発当てれば復活したという
なんともいえない協力プレイがミソ。
次は「ド」
165
:
らりほう
:2004/01/25(日) 10:24
「ドラグーン・アーマー for ADULT」(フェアリーテール)
NECPC9801時代、このようなタイトルのアダルトRPGがありました。
当時としては、ちゃんとRPGとしても遊べたような気がします。
次は、「マー」、「ADULT」、「ト」
166
:
ヴィー
:2004/02/06(金) 19:19
「マール王国の人形姫」
日本一ソフトウェアがメジャーマイナーになるきっかけを作ったソフト。
PS2までで3部作。
今はあえてオリジナルでディスガイアとかファントムブレイブとか作ってますなあ。
次は「め」
167
:
らりほう
:2004/02/11(水) 14:11
「メイプルストーリー」
http://gamewww.nexon.co.jp/maplestory/
なんとなく面白そうなMMORPGなのでご紹介ついでに。(^^;)
次は「リ」「y」
168
:
ヴィー
:2004/02/18(水) 23:48
「リンクルリバーストーリー」
セガサターンの佳作アクションRPG。
種を植えて剣や斧が生えてくる楽しいシステム。
攻略しがいのあるボスキャラの動き。
でも後半は凝ったことしないのがセガらしい息切れ(笑)
次は「リ」
169
:
らりほう
:2004/02/20(金) 15:33
「リセット」
コンシューマゲームでは、状況が不利になった時の裏技?(笑)
PCでは、ソフトのインストール後、ハードの認識、PCがの動作がおかしい!?等の時に行う通常作業!?(リブート、再起動)
人生においては...、一番使いづらい裏業?(笑)
次は「ト」
170
:
ヴィー
:2004/02/24(火) 06:17
「トバルNo.1」
ナムコやセガからスクゥエアに行った人が作った格闘ゲーム。
一作目のテクスチャ貼ってない生ポリゴンが素朴(笑)
FF7の体験版がついててすごく売れてしまった。
次は「わ」か「わん」
171
:
らりほう
:2004/02/26(木) 14:28
「1941」
カプコンのアーケード時代のシューティングゲーム。
この後、「1942」「1943」「1943改」「1944」「19xx」
まで出ていたようです。(^^;)
http://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/generation/generation.html
次は「1」「イチ」
172
:
ヴィー
:2004/05/05(水) 19:16
「沈黙の艦隊」
例の漫画ですが、パソコン版やりました。
まあ、普通の潜水艦ゲームでしたが、敵が死ぬほど攻撃してくるので
意欲減退で売り飛ばしました。
原作のような展開があるかいって思わせてくれる作品(笑)
次は「い」
173
:
名無しスライムさん
:2004/05/23(日) 12:36
「インプレスTV」
突然ですがゲームではありません。
私が気に入ってちょくちょく見ているインターネットテレビ番組です。
特に「スタパTV」と「動く改造バカ一台」
http://impress.tv/im/article/stv.htm
次は「TV」、「V」、「ビ」
174
:
ヴィー
:2004/09/15(水) 01:21
「V・V」ヴイファイヴと読むらしい。
なんかメガドライブに出てたシューティングらしい。よくわからんのでコメントはなし。
次は「ブ」「フ」「プ」
175
:
ヴィー
:2004/09/29(水) 23:21
「ファイナルファンタジー」
ファイナルは「最終」じゃなくて「究極の」という意味らしい。
ま、12でも14でもいってくれ。
次は「シ」「ジ」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板