したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ドイツ関係のスレ☆

1管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2003/10/25(土) 23:45 ID:eAwPK4o2
一般人への認知度は英米仏伊より若干低いが
オタク受けは抜群の国、ドイツに関して語るスレ

76名無しさん:2004/01/08(木) 13:33 ID:80DxW8RE
妙に熱いですねー。もともとの7さんスレのはじまった理由でもあるので場違
いではないのだが。日本語の「変態」ってエロに限られないので「hentai」に違和
感があるのは日本人なら当然だと思う。和製英語は日本限定の使用だが、英語
化した日本語は世界中で使われるしね、、
ただ、「otaku」などはフランスなどの一部の国のアニメマンガファンは日本での
ネガティヴな意味を知るようになって、使わなくなってきているような感じがす
るので、そのうち変わるかもね。

意味を認識するようになってからは

77名無しさん:2004/01/08(木) 16:05 ID:Zj2DaJv6
ヤンジャンをエロ雑誌にするのはやめて下さいおながいします。
作品によるだろ。
しかし66の住んでる国って国名明かせないほど日本人少ないのか?
せっかくなので、いろいろ語っていってほしいんだがな。無理強いは出来ないけど。

7866:2004/01/08(木) 23:46 ID:f7p4uw4E
>>76
熱い?やり込められてるんで、必死なのかも(w。
特に、エロって言葉に関して、「ポルノグラフィック」と「エロティク」は違う概念なのに、日本人が混同して間違った名称使ってるから、英語話者はエロ漫画を採用せず、hentai使うことになったんだろ、日本人の自業自得(w、みたいなつっこみを入れられたんだけど、確かにそのとおりだよね。

>>77
本来、国名どころか書き込んでるHPのアドレス晒してもいいぐらいなんだけど、ご想像の通りマイナーな国で、掲示板に書き込んでる日本人なんて7さんと同じくらい珍しい状況。しかも、僕がここに居る理由は留学とかみたいに自分の意志じゃなくて、家族の事情なので、特定されてしまうと、ちょっとマズイです。

それにしても、この国のアニメファンて、変な日本語使うのが好きなんだよな。(ドイツでもそうなの?>7さん)
「少女愛(shojoai)」っていうのもレズビアンの意味で使われているけど、これも違うっぽい。。

あと、「エッチ」雑誌では、エロ雑誌と同じ?

79管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2004/01/09(金) 10:51 ID:eAwPK4o2
hentaiという言葉を知った時には少し驚いたけど
自分は普通に受け入れてたんですが、やっぱ結構気にする人も居るんですねぇ・・・。
むしろ日本でも定着してきてしまっている感じもするので
余り気にしない方がいいんじゃないかと。
時間はかかるだろうけど変わるモノは自然に変わるし、変わらないモノは変わらないと思います。
日本だって外国語を滅茶苦茶に使っているけれど、
定着してしまった言葉を現地の人から
「その言葉は間違っている、直した方が良い」
って言われても困るし。


>801
801ですか〜。
興味津々ですけど腐女子の友人が居ないものでなんとも。
今の環境にはオタクの友人が男女共に居ないのですよ、みんな一般人ばかり。。。

80名無しさん:2004/01/10(土) 02:35 ID:uQk6TGGA
おおー。66さんもそもそもこういう知識のない人だったとは。
たしかにこりゃ難しいな。
オラすっげえワクワクしてきたぞ。
(教えたい欲まんまんの、オタ特有の病気です…)
66さん自身も若そうだしね。
相手のほうが年上が多くて、しかも一対他の構図になっちゃって
なかなか上手くいかなかったって感じもする。
(年齢は話す必要ないが。こういう場合で、大丈夫だと勝手に思い込んで
「実はエロ漫画板(例)に入れない年齢だけど、いいですよね?」なんて自爆して
袋叩きにあって消えるヤシを多々見てるので…)
または相手から見てなんか「反論したくなる」態度だったのかもしれないし。
まずは勝ち負けや正しい正しくない、
自分の主張が通るか相手の主張が通るかを勝負するんじゃなくて、
これがネイティブからの日本の実際の実状なんですよ
って開陳すること自体が目的だって思うことかなあ…? 自信ないけど。

「あとはあなた方で決めてくださいです………」
これは最初から当たり前かも。
その集団の決め事は、66さんが決めることじゃなくて、
その集団が決めることなんだから。
そして論議なんて以前に、日本国内での事実は事実なことも変わらないしね。

81:2004/01/10(土) 02:37 ID:uQk6TGGA
とりあえずなんか解説めいたこと書いてみるから他の方ツッコミや
ここ違うという点があったらよろしく(7さん含め)

ドラゴンボールのお話引き延ばし作戦並みに長いから、
とっくに承知の人やうざいと思う人は読まずにすっ飛ばしてください。
もっといい解説ページとか解説本とかあったら
それをリンクとかでもいいんだけど。
66さんの言う通り、初代スレの7さんの書き込みもすごい参考になるし。
http://www2.bbspink.com/erocomic/kako/1012/10126/1012663660.html




まず「hentai・変態」と「H」という言葉についてだろうなー。

現代日本では「H」「H漫画・Hアニメ」みたいな言葉って一般的だよね。
それをごく初期に海外に紹介した外国人たちが
「Hってなんだ?」
「Hというのはhentai(変態)という言葉の頭文字、略語だそうだ」
(本当。日本の国語辞典にも書いてあります)
というところから、

日本のアニメ、マンガ絵系Hもの=「hentai」

というジャンルとして命名されてしまった、
というのがおおまかな経緯、だよね?

82:2004/01/10(土) 02:38 ID:uQk6TGGA
まず、「H」というのは
日本の数十年前の女子学生が作った流行語だったらしい。
人前で淫らがましい行いや言葉を発する人に対して
「H! スケベ!」とか言う、そんな罵倒語だった感じがする。
少なくとも映画、マンガ等のフィクション上で出て来る「H!」はそうだった。
もちろん正式な日本語じゃなくて俗語。

数十年前だから、現代とは性道徳の基準も違う。
「人前で淫らがましい行いや言葉を発するなんて!
変態性欲者!(H!) スケベ!」
って感じだったんではあるまいか。


そして「H」「エッチ」はなんとなく「いやらしいこと。いやらしい人」
みたいな意味合いで俗語として定着していった。


あと、1990年前後、バブル経済の頃だと思うが、
男女がふつうにセックスすることも「Hする」と言うようになる。
それまでその意味で使われていた「寝る」「セックスする」
「ベッドインする」等の言葉に比べて、
「H」は軽い印象の言葉として好まれたんだろう。
やっぱり女性側から流行った流行語だった気がする。

この時点でもはや「H」に「変態」という意味は残ってない。
男女が合意でセックスするのは、別に変態じゃないよな。


「Hマンガ」「Hビデオ」等の用語は
それ以前からもう使われていたが、それも上で書いたように
もはや単なる「エロ」と同義のような意味合いで使われている。

成人の男女のノーマルな和姦しか描かれてなくても「Hビデオ」。

幼女がものすごいSMしても「Hアニメ」。

83:2004/01/10(土) 02:39 ID:uQk6TGGA
まとめると、


 たしかに「変態(hentai)」は「H」の古い語源ではあるが、
 現代の日本ではもう「H」=「変態(hentai)」ではない。


 「H」「エッチ」はエロティックなこと全般に使える言葉。

 「変態(hentai)」は性倒錯、異常性欲という意味。
  ネガティブな意味合いしかない。


  …英語だと、なんて言うのが適当なんだろう。
  聞いた外国人がギョッとして「ああ、そうなの?」と思うような。


日本人にとっては、「変態マンガ」「変態アニメ」と言われると、
ふつうのポルノじゃなくて
そうとうハードなものに聞こえてしまう。(ウンコ食うとか)

まあ、日本人の中でも、
「アニメやマンガの絵のポルノを見たがる人自体、変態」
と言う人のほうが多いから、
そういう意味でなんでも「変態マンガ」と言われることもあるかもしれないが。

(エロ漫画誌なんて最大でも数万部ぐらいだよね?
もしセックス描写を含む最大のマンガ誌である
青年誌もあてはめるにしても、多くて100万部ぐらいだろう。
それに対して日本人は一億二千万人)

84:2004/01/10(土) 02:40 ID:uQk6TGGA
次はメディアの区分けについて。


その前にもうちょっと言葉のこと…。

「変態(hentai)」と「H」とを解説するために多用したけど、
「Hマンガ・Hアニメ」って呼び方、
エロメディアを呼ぶ時、一番一般的ってわけでもないよな。
もちろん、ふつうに使われてはいるけど。
やっぱりちょっと女性が発する言葉っぽいようなイメージもあるかも。

「エロマンガ・エロアニメ」「18禁マンガ・18禁アニメ」
「成年コミック・成人向けアニメ」
なんてほうが、もっと使われるような気がする。
「美少女マンガ・美少女アニメ」なんて呼び方もあるね。


あと、「ポルノグラフィック」と「エロティック」は違う概念なのに
っていうの、俺も言われて「なるほど」と思ったな〜。

日本での「エロ」はもう、
「エロティック」という本来の言葉や概念とは
別の言葉になっちゃってるんだよね。
もっと性的なこと全般に使える、「日本語」になっちゃった。
「外来語」ってやつだね。
7さんの言う通り、世界中の全言語にある。
「エロ」。主にポルノ作品に対して使われる。
そういうことで、こっちでもう日本人が
先にいまの外国人たちと同じことをやっちゃってるわけだね。

あと、「ポルノ」って言葉。
日本では何十年前に流行って、いまではもう
すごく古く感じる言葉になっちゃってるんだよね。
「日活ロマンポルノ」なんてのがその昔、一世を風靡したけど、
いまの日本人にとって「ポルノ」ってそんなイメージでしょ?
「ポルノ」という言葉が使われないのは単にそういう理由もある。
いまの日本人にとっては古臭く感じる言葉なんだよな。

85:2004/01/10(土) 02:41 ID:uQk6TGGA
メディアの区分け、本題にいくよ。

これも、初代スレの320あたりからの皆さんの意見も参考になる。
http://www2.bbspink.com/erocomic/kako/1012/10126/1012663660.html

日本では、いちおう、エロマンガ・エロアニメ等のエロメディアは、
一般メディアとはかなりちゃんと区分けされて認識され、売られてる。

数千冊の本・雑誌が並ぶ大きな書店の店内に、
定期刊行誌がほんの数誌、単行本が十冊ていどとか。
多くても、棚ひとつぐらい。
数万冊、数十万冊を置く大型書店でも、その規模。
小型大型問わずまったく置いていない書店も数多い。
店内全部エロ雑誌、エロメディアなんていうマニア向け店もあるけど、
大都市に数店ていど。
そのぐらいの規模だけど。
(最近は地方にも出店してるエロビデオ販売専門チェーン店で
エロマンガ、エロアニメを取り扱うとこも増えてるが)

一般書籍とエロマンガが同じ店内、同じ棚においてあること自体
ヘンだって言う国もあるかもしれないけど、それでもいちおう、
たいていは
「こっから左は一般書籍。こっから右だけがエロ書籍」
とか一般書籍とははっきり分けて置かれてるよ。

86:2004/01/10(土) 02:42 ID:uQk6TGGA
数十年前からエロマンガ誌はずーっとあった。
エロ劇画誌という形で。
そして80年代初期のコミケのエロ同人誌の盛り上がりを見て、
それらの出版社が、
アニメ・マンガファン層向けのエロマンガ誌も出し始めた。
これがいま海外でhentaiとして受け入れられているエロマンガね。
出してるのは、多くはエロ劇画や、実写のエロ本も出しているところ。
そうでなくとも
おおむねエロメディア専門の出版社。
少年漫画誌を出してるような大手出版社はひとつもない。

90年初頭、「有害コミック問題」という大きな
エロマンガ規制の社会的な波が起きた。
その時以降、それら業界は自主規制として
「成年コミック」マークを単行本につけている。
雑誌にもほとんどが「成年向け雑誌」等、
成人向けポルノであることを明記してある。
これを未成年に売ると書店が罰せられる。
また、時々、「表現が行き過ぎだ」として警察が摘発したり、
地方自治体ごとの地方条例によって「有害指定」を行う。
(「有害指定」が度重なると、販売禁止になる)
あとコンビニエンスストアが自主的に
取り扱いをやめたりする。
(だから90年以前のエロマンガには特にマークとかは付いてないよ)


↑これらに入るのが世に言う「エロマンガ」。

これ以外は、すべて一般マンガだ。
少なくとも日本では。

87:2004/01/10(土) 02:42 ID:uQk6TGGA
メジャーな一般マンガはおおむね

少年マンガ 小学生から高校生ぐらいまで。
少女マンガ
青年マンガ 高校生ぐらいから30代まで

と区分けされる。
ただ、少年漫画以降は、主なターゲットを外れる年代になっても
マンガを読み続ける人も多い。
また、もっと低い年齢層向けの幼年誌や、
もっと高い年齢層(オッサン)向けのマンガ誌もある。
女性は男より早くマンガを卒業してしまう人も多いみたいで、
少女マンガは男性向けマンガほど超メジャーではない。
その分広い年齢層向けにいろんな雑誌があるような気がする。
男性マンガ同様、青年期の女性向けや、
大人向けのレディースコミックもここ10年くらいで出て来た。
女性向けマンガの性病者に関しては
さらに話が複雑になるので、またいつか。


エロマンガは、この区分の中には入らない。
別。

でヤングジャンプは一般漫画誌。青年誌だ。


青年誌以上なら、作品中のセックスシーンの描写も
おおむね許されているみたいだ。
だがそれをエロマンガとは呼ばない。
「ストーリー上にベッドシーンがある一般マンガ」だ。
あくまで。
(一般人同士の雑談で「ありゃエロマンガだろ」「エロマンガみたいなもん」とか
言われることはあるかもしれないが)
ハリウッド映画で、ストーリー上、
主人公とヒロインのベッドシーンが熱っぽく描かれ、
そしてそれを楽しみにしてる観客がいるとしても、
それを「エロ映画」「ポルノ映画」とは言わないでしょ? それと同じ。

88:2004/01/10(土) 02:43 ID:uQk6TGGA
もちろん例外や、ねじれがいくつも存在しているんだが。

たとえば翻訳されてるらしい「ふたりエッチ」なんて
その毎回の展開のフォーマットもそう、
毎回セックスシーンがクライマックスだし、
そこに割かれるページ数にしても、
ほとんどエロマンガそのものだ。

でも連載しているのは青年誌だし、単行本に成年マークもついてない。
一般マンガに分類される。

もし「これはエロマンガだ!」というクレームがあったら、
「これは性知識を伝える教育マンガ的要素と
主人公たちの心の通い合いのドラマがメインであり、
決してポルノ目的の作品ではない」とかいう答えが用意されてるんだろう。
このへん、さっき触れた
90年代の「有害コミック問題」のときに
青年誌も多々矢面に立っただけに、いまは慎重になっているはず。

89:2004/01/10(土) 02:44 ID:uQk6TGGA
「修正を必要とする性器描写」をしているかどうかも、
一般マンガで済むか、
成年コミックマークが必要かの基準になってるみたいだ。

「性器を描かない」か、
「大人の性器が描いてあっても、コミカルに描写してある」ものなら
OKって感じみたい。
(動物とか他のものにシンボル化して描いてあったり、
真っ黒に修正していてもギャグとして異様に大きく描いてあったり)
法の適用基準や警察の摘発基準ではなく、
各出版社が、出版社ごとに自分で判断してる
「なんとなくこのぐらいからが一般マンガ」のラインみたいだが……。


エロマンガのほうは性器をリアルな大きさで、
本物らしく描いているものが多い。
その上から修正作業をしている。
どのていどの修正が必要かは、
これも「なんとなく」で時代によって変わるみたいだ。
摘発がないと「このぐらいはいいだろう」的に
だんだんと無修正に近づいていき、
お上の摘発があると、すっと潮が引くように
みんな大きな修正に戻す。
こういうのは、何百年も前からの
日本のお上とエロ業者のルーチン。
日本のエロ業者は、こんな感じのゲリラ的な業界だし、
小さいが、ある意味その分したたかだ。

90名無しさん:2004/01/10(土) 03:08 ID:f7p4uw4E
別に誰がどんな意味でも使っていいんだけど、ニホンゴ使うのがかっこいい!っていうんなら、日本人が使っている「エロ何々」使えばいいし、欧米人が使ってるから追従しよう、っていうだけなら、せめて、日本人はhentaiなんていわねーよって、知っておけって感じかな、主張としては。

このムズがゆい感覚。どー言えばいいのか。
感覚としては日本語から「ナイター」を間接輸入した国の掲示板で「コアな大リーグオタクならナイターって言わなきゃだめだね!アメリカンはそういってるんだぜい!」と堂々と主張しているのを見て、米人が「ヲイヲイ、言わねーよ」と突っ込んでる感じでしょーか。ま。いいんだけどね。やはり、慣れの問題かも。

9110:2004/01/10(土) 03:14 ID:uQk6TGGA
また、こういう例外というかねじれも、過去あった。

90年前後「有害コミック問題」の直前に、
青年誌がこぞってエロ漫画家のエロマンガを誌面に起用したことがあったんだ。
それが「有害コミック問題」騒動を
引き起こした原因でもあったんだが。

どの雑誌もいろんなジャンルのマンガを揃えてる。
そのうち、Hっぽいマンガにエロマンガ家をつぎつぎ起用して、
エロマンガ誌で描いてるほぼそのまんまでやらせた時代。
一番青年誌のエロが過激だった時代。
だから、その頃だと、青年マンガにもエロマンガと同レベルの
中身や性器修正のものが、多々あるんだよなあ。
(66さんが例に出した山本直樹もその流れの中にいた人)


だがその後「有害コミック問題」騒動でいっきに反動が来て、
90年代前半は、ポルノ的シーンですらない
単なるヌードシーンやシャワーシーンの乳首すら修正しなきゃならない、
なんてことになった。

当然のようにその時代は
エロマンガ単行本はのきなみ出版が難しくなった。

さらに青年誌に掲載されてたセックスシーンのあるマンガも
単行本化が難しくなり、単行本が掲載マンガ誌の大手出版社ではなく
別の、他社や、エロ系やマイナー系の出版社から
「成年マーク」付きで出た例も多い。

果ては少年誌に載ってたエッチなマンガ(セックス等一切なし)
ですら、絶版にされて、あとで他社から
「成年マーク」付きで出し直された例もあるぐらいだ。当時は……。

いま現在の日本のエロ規制状況から見て、あきらかに過剰反応だったけど。

というわけで、その頃のマンガは、青年誌に載ってたマンガでも
いま成年コミックマーク付きで売られているものもあるというわけ。

いま現在の青年誌では、「成年マークが必要ないレベル」はこのくらい、と
各社で自主判断して、エロ描写をしている、
そんな感じだろう。

9211:2004/01/10(土) 03:16 ID:uQk6TGGA
例にあげた他にも「エロやセックスシーン中心のマンガ」はあって
例外はまだあるんだけど、とりあえず基本知識としてはこんな感じかな。


 「エロマンガと一般マンガははっきり区別されている」

 エロマンガはエロ本。
 青年誌は一般書籍。青年誌を買ってもエロ本を買ったとは言われない。




>「エッチ」と「萌え」ってイコール?
>ヤングジャンプは「エッチ雑誌」ならOK(許せる)?

とりあえず答えは出たよね?

萌えも、別にエロと関係ない概念。
肌ひとつ出さず、セックスアピールなんてなにもなくても、
ヒロインの、オタクのツボを突いた媚び媚びで可愛い
キャラ、しぐさ、コスチューム、シチュエーション等々は全部「萌え」の対象。

9312:2004/01/10(土) 03:17 ID:uQk6TGGA
同人誌はまた全然別よ。
あれは個人で趣味で描いているものだし、統一された規定や、成年マークなんてない。

でも、これも「有害コミック問題」をきっかけに
性器を修正はする、つまり日本の法律には触れないようにする、としている。
あとたいてい「18禁本は18禁本と明記して、18歳以下には売らない」
というのも。

法律等が直接同人誌に及んだわけじゃなくて、
同人誌即売会を開く際、
会場や、警察から「法に触れる本は置かない」と
即売会を開催してる団体が約束させられているから。
じゃなきゃ「会場を貸さない」「イベントを許可しない」と。
なので開催する団体がサークルに
「こういうことですので、法に触れる本は我々のイベントでは置けません」
と前もって説明し、本をチェックしたりしてる状態。

逆に言うと、それ以前は同人誌は野放し、とくに目もつけられず
ほとんどが性器無修正だったんだよ。

9413:2004/01/10(土) 03:18 ID:uQk6TGGA
山本直樹について。

この人には特に言及しておかないといけないかも。
山本直樹はエロマンガ、一般マンガどちらのカテゴリでも描いてる人。
それも、エロマンガのすごい初期から。

最初期。
オヤジ向けのエロ劇画じゃなく
マンガ・アニメファン、要するにオタク向けのエロマンガが出だした頃。
エロ劇画誌の中に、劇画じゃないエロマンガも載り始めた頃。
まだ珍しかった劇画じゃない絵の、上手いエロ漫画家として、大ブレイクした。
エロでのペンネームは森山塔。
当時エロ系では天下取った人なんだよ。

でも、ほぼそれと重なるぐらいの頃から一般誌で一般マンガも描いてたみたい。
特にエロ中心じゃないマンガ。単行本も出てる。
そっちのペンネームが山本直樹。

90年前後に青年誌で描いてたマンガは、
前述したように「エロマンガ家森山塔みたいなエロを一般誌でやってくれ」
っていうオファーだったと思う。
その頃の一般誌に載った、エロ中心の長編や短編も、いっぱい単行本になってる。

でこの人は「エロ漫画家のはしり」じゃなくて、
初めて「有害コミック問題」騒動で本を店頭から回収されてしまった人なんだ。たしか。
それが単行本「BLUE」。
「BLUE」は後に「成年コミック」マークを付けられて、他の出版社から再販された。
「BLUE」のタイトルにもなってる短編「BLUE」は
ハードなセックスシーンありの一般マンガ。
青年誌、ビッグコミックスピリッツに掲載された。(正確には増刊号)

この人はエロなしでも内容もテーマもあるいいマンガを描ける人。
そして、エロありでも、内容もテーマもあるいいマンガを描ける人。
それだけの才能もあるし、漫画家として評価も受けてる人だね。
エロじゃない一般映画のマンガ版を手がけたりもしてる。
(そして映画よりマンガのほうが全然面白かった)
「BLUE」もエロマンガとしてだけじゃなく
一般マンガとしても充分評価されてると思うよ。俺も好き。
もちろんただヤるだけの純エロマンガもいっぱい描いてるけど。
エロマンガ家だもの。

9514:2004/01/10(土) 03:19 ID:uQk6TGGA
こういう、エロマンガ家が一般マンガから声がかかる場合は
エロマンガまでいかなくてもHなマンガを雑誌が描いてもらうため、
という場合が多いね。
でも、そうじゃない場合もあるよ。

少年ジャンプの「地獄先生ぬ〜べ〜」はアニメになって
日本で一番売れてるバンドのB'zが主題歌歌ったりしたヒット作だけど、
原作と絵描きはふたりともエロマンガ経験者。

いま一番売れてる少年漫画誌「少年マガジン」の「エア・ギア」や
「ウルトラジャンプ」の「天上天下」を連載してる(こっちは翻訳されてるはず)
大暮維人も、何冊もエロマンガの単行本出してる元エロマンガ家。

どれもとくにH目的のマンガってわけじゃない。

逆に、一般マンガを描いていたマンガ家がエロマンガ業界に行く例もあるよ。

どっちも、そう多くはないけどね。

9615:2004/01/10(土) 03:21 ID:uQk6TGGA
>>78
7さんも言ってたけど、どんどん新しい言葉を使いたい、
日本語を使うことそれ自体が楽しいみたいだし。
日本人も海外から来た新しいジャンルの話する時、
きっとそんな感じだよね。



「少女愛」……たしかに日本ではレズのことじゃないね。
立派に成人した男が(おおむねオッサンが)少女を愛でる、
ロリコンのような語感がある。

日本のオタク業界でレズものを指す時は
まんま「レズ」「レズエロ」とか「百合」とか。

でも「百合」はエロを含んだら「百合」じゃないとか、
百合好き・レズ好きたちは自分の中の言葉の定義にことのほかうるさいので、
簡単に「百合」は使えない……気分的に。


「少年愛」って言葉もあるんだよな。
そのへんからの連想だろうか。少女愛って。

日本の女性向けジャンル──801系ジャンルは
最近「ボーイズラブ」「ボーイズ」が使われることも多い。
これを訳すとたしかに「少年愛」になるけど、
でも、日本で「少年愛」「ボーイズラブ」というと
それぞれ別の意味の言葉になっちゃううんだよなあ……

ていうか同人女性に言わせると、
「801」「ボーイズラブ」「ホモ」全部違うらしいが。
「JUNE」とかもあるし。

「少年愛」も立派に成人した男が(おおむねオッサンが)少年を愛でる、
倒錯行為っぽい語感だよなあ。
稲垣足穂とか三島由紀夫がたとえば
ボーイ時代の美和明宏を愛でるような感じ。

97名無しさん:2004/01/10(土) 03:22 ID:uQk6TGGA
すまん、上のレスでようやく長文終了……。

>>87
>女性向けマンガの性病者に関しては

×性病者→○性描写

>>89
>「大人の性器が描いてあっても、コミカルに描写してある」ものなら

○「大人の性器が描いてあっても、直接誌面に出ておらず、コミカルに描写してある」ものなら

ところで7さんって「しちさん」だったのか……
ずっと「ななさん」だと……w

987 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 05:22 ID:2XNDYJTY
>>81
お疲れ様です。参考になりました。こちらのオタクたちは読めたらいいのにって思わずに
いられなかった。そして、僕が81さんの説明を読みながら感じちゃったことも一、二回あ
った。頭のいい人がいろっぽいもん⒲。変なことを書いちゃってごめんね。気持ち悪かっ
たら謝ります。
>ところで7さんって「しちさん」だったのか……
あ、いいえ。ななでいいよ。ただメアドを作ってみればnana@gmx.netってもう取ってた。
だから仕方なくshichi@gmx.netを作った。
そういえば、「わざと7のレスをゲットしようとしなかったかな、7さんは」と思ってしま
う人もいるだろうから、はっきりしておきたいが、あくまで偶然だった。そこまで計画し
ておくような人じゃないからさ。

99名無しさん:2004/01/10(土) 06:27 ID:f7p4uw4E
あ、さっきのレスは管理人さんに対してね。
ほかのことしながら、ぼーっとポストしてしまったんで、80の一連の書き込み見てなくて、流れ切ってしまった、ごめん。

最初に、たくさんの情報、本当に、どうもありがとう、とお礼を言わせてください。
こっちも、かなり長いこと日本に居ないんで、正直わかんないことだらけ。
「萌え」なんて日本語、少なくとも、自分が居た頃の日本にはなかった、と思う。
しかも何度も言うように、自分は、アニメ全然詳しくないんです!
でも、漫画に関しては日本人なら平均レベルだろうけど、(その国では)割と詳しい人になってしまうかな。(BULEは読んだよ。ブルーって名前のクスリキメて優等生眼鏡っ子が双子のにーさんとかと………ってやつでしょ。好きだった。)

ちなみに、もっと前に言っておかなければならなかったんだけど、僕は7さんと違って自分が日本人だって表明してないんです。一般現地人と全く同じ立場で発言してます。(他の人は、おそらく、こいつジャパノロジーでも勉強してる日本オタク野郎だな、って感じているだけだと思う。)「その集団」のことはその集団が決めることだけど、「その集団」の一員なの、自分も。だから、「俺達の言葉は俺達でしっかり定義しよーぜ」的なスタンスで、言語の取捨選択に介入できると思う。
「あなた方で決めてください」の「あなた方」は○○人(その国の奴等)って言うよりも、アニオタ達という意味です。

で。
1、2、4は大体自分も同じこと書いたよ。ほんとに、嬉しくなってしまうくらい、同じこと。でもこっちは、必死にネットで検索しまくりながらだけど(w。

エロティックとポルノグラフィックのつっこみに関しては、第一に「エロ」はもう日本語として完全に独立した固有の言葉で、意味は「porno」である。おそらく50年くらいの言語的歴史もある。第2に確かにエロ(ラテン語起源?)が母国語に包含されている言語を話す欧米人であるならば、日本語の「エロ」に論理的破綻を見るのは分かるけど、お前ら(自分達)は印欧語族の言葉をしゃべってないんだから、別に欧米人と同じ反応しなくていいだろ、と反論してみた。

答えは、「やはり世界的潮流のなかで、日本語のエロの用法は異端的」である、とゆーことだった(アクセプトされなかったって感じw)

3に関してですが、日本語の「変態」の英語対訳はpervertで定着しているらしいですよ。ただ、おそらく日本語の変態より、弱い意味なんじゃないかと思う。(7さん、どーでしょ?僕も実はそんなに英語はできるわけじゃないです)

で、エロ雑誌が数万部しかないなら、日本のアニメ・漫画の4分の1はhentaiである!って記述(が、こちらの辞書にあるんですが)は誇張ですね?

残る、5−14に関しては、非常に面白いので、要約して翻訳させてもらっていいですか?(掲示板ではなく管理人へのプライベート・メッセージにおいて。勿論「ちゃんとした日本人アニメ通が語ってくれました!」と断りいれますが。)

大暮維人に関しては、まだ掲示板でやってたころ、論議しました。「エンジンルーム描いてたからって変態漫画家はねーだろー!」って。でも、まあ、今思えば、それも慣れでしょーかね。

やおいに関しては、分類表作って掲示板で公表しました。(なぜかこの国って男も割とやおい読むみたいなんで、結構重要。)
1・やおい同人誌(70年代後半からの流れを脈々と)
2・やおい漫画(商業系・この国ではちょっと有名な「絶愛」がそのハシリって書いた)
3・正統少年愛漫画・小説(森茉莉に始まり、トーマの心臓とか日出処の天子とか)
4・ホモ漫画(ヤマジュンをリンクしてやった。すげー顰蹙かったよーだ。残念。)
一応、最も男女、同性愛者・異性愛者の別なく楽しめるのは3である、と書いといた。

で、どんどん新しい「ニホンゴ」を使うことに関しては、「放置」でいいのでしょうかね。
放置している間に間違って定着してしまうんだけど………。まあ、それもよしかな。
あまり「日本語ではそうじゃないんだが」ばかり言ってても、「訂正厨ウゼー!」ってなるでしょうしね。難しいところだ。

まだまだ書きたいこととかあるんですが、あまりにも長くなるんで今日はここまでにします。ありがとう。

10066:2004/01/10(土) 06:34 ID:f7p4uw4E
90=99=66です。

あと7さん、メール出しといたよ〜。

1017 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 06:39 ID:2XNDYJTY
>>79
よかったら、メールを送ってくれないか。色々遅くてごめん。

1027 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 06:45 ID:2XNDYJTY
>>100
うん、僕も返事を出した。届いてないの?

1037 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 23:38 ID:TYdqKS2M
>>75
>http://www.cs.uu.nl/wais/html/na-dir/manga/faq.html
このリンクは別に問題ないと思う。Hの意味を説明して、変態の頭文字だと書い
てるが、Hの意味は性的な活躍の全てだとちゃんと説明してる。Hentaiってエロ
と言う意味で、ジャンルを言う用語として使ってない。

104名無しさん:2004/01/11(日) 01:08 ID:jvRYveYs
7さんの登場時間がいつもより早いね。

105名無しさん:2004/01/11(日) 02:07 ID:jvRYveYs
/●・∀・)<104でテストさせて頂きました。スレ汚し失礼

1067 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/11(日) 08:10 ID:bjJX0ydo
>>104
せっかく早起きしたね。ちなみに、どうやって色づきのレスができるの?

107名無しさん:2004/01/11(日) 22:05 ID:mCACML.w
>>106
投稿の一行目の先頭にタグを貼る

108名無しさん:2004/01/12(月) 02:17 ID:Q0nbUs/M
頭文字H
女体のドライブテクニック
必殺!!溝落とし

109名無しさん:2004/01/12(月) 03:13 ID:f7p4uw4E
今気づいたんだけど、前、いい加減に書いたロシア語の “ХЭНТАЙ”でググると、ほんとにHentaiとして検索されてくる………鬱だ。

アラビア語も綴りが間違ってるだけだった。(アラビア語ってHとTがいっぱいあるから、紛らわしいw)
同じ綴りで、ペルシャ語にすらなってるよー!ハタミってHentai全面禁止したんじゃなかったんかい?w)

>7さん
ありがとう。うん。自分もこれはいいと思う。

110名無しさん:2004/04/17(土) 07:26 ID:lfbcvYxE
http://www.animenation.net/news/askjohn.php?id=863&amp;PHPSESSID=159522612c003d12abcdc30b126eeaee
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/03262004.htm (上の日本語訳)

参考リンク。
これを見ても、エロアニメがアニメ界の中で圧倒的に少数なのは
一目瞭然だと思う。
っていうか日本在住の日本人なのにデータを外国人に頼るな俺

111名無しさん:2004/04/17(土) 07:27 ID:lfbcvYxE
手元のニュータイプ5月号によると
2004.2/9-3/7にTVで放送されていた週刊のTVアニメは93本。
もちろんエロアニメは0。

4/2-5/8までに発売予定のアニメVIDEO&DVDソフトは155本。
新作は少なくてTV放映されたもののDVD&VIDEO化が中心だし、
昔の作品のDVD化も入ってる。
あと初回限定版と通常版の二種類が出るものも全部カウントしちゃってるけど。
18禁のエロアニメは……リストに出てないな。
とりあえず手元にあったTECH GIAN2002年3月号によると
(なんだそのさかのぼり方は>俺  ……すまぬ)
2001年12/14-2002年1/25まで9本の発売が紹介されてるな。
いまでもそんなもんだと思うけど。
2ch(BBSPINK)のスレによるとやっぱそんな感じだね。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1078749919/31
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1078749919/324

112名無しさん:2004/04/17(土) 07:27 ID:lfbcvYxE
漫画の単行本のほうは、手元の「ぱふ」2004年3月号を見ると
2月の発売本がだいたい544冊。
「漫画文庫」というのもある。(昔の作品を、文庫本という小さいサイズで出し直す)
それが43冊。足すと600冊くらい。

そのうちエロ漫画とエロ漫画らしきものは、33-4冊ぐらい?
俺が詳しくない女性向けの性的ジャンル、レディースコミック、
ティーン向けの体験談マンガ等のHもの、そしてボーイズラブも含めると
もうちょっと多くなるかも。40冊前後とか。



でもまあ、「日本のマンガ・アニメはhentai天国」「日本人はみなhentai好き」なんてのが
単なる無知と偏見であることが数字上でよくわかるよね?

113名無しさん:2004/04/21(水) 00:39 ID:lNoBLidA
ちょっとここで出た話も出てるから、リンクしておくよ。
特にここ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1082152989/134

>129
>まさにその通り。彼らはいざ日本の元ソースをあたろうと思ったとき、些末な情報はバンバン拾えるけど
>長い論文めいたことはまず拾えない。だからある程度の文量が無いと説明できない日本ヲタの教養が
>彼らの間で共有されることはほとんどない。(せいぜいフレデリックショットとかニュータイプとか経由かな)
>彼らなりのヲタ知識世界で満足してしまい、日本ヲタの研究成果との接点がない。
>たぶん大塚明夫(俺注:大塚英志?)とか東浩紀、斉藤環とかのサブカル研究もまず知られてないだろうね。
>少なくともジョンは知らない。

評論家連中に関する知識はともかく、(俺もあまりこの人らは……う〜んw)
日本語の書籍を読みこなせるぐらいの外国人マンガ・アニメファンの皆さんには
その分、頑張ってくださいとエールを送りたいものです。

114名無しさん:2004/04/23(金) 22:52 ID:g2lTg7Bs
そこの三人はともかく、鶴見俊輔なんかも漫画研究をやってたらしいから、
そのあたりをとりあえず読んで欲しい。古い人だけど。

115名無しさん:2004/04/26(月) 12:22 ID:Sx0TWp9Q
>>111
93本か・・・
すげえなあ
5年位前は週50本でもう現在のアニメスタジオの能力のキャパ
を超えてるみたいな記事をNewtypeか何かで読んだ覚えがある。実際いい加減なもんだなー
一時期アメリカのFANSUBの翻訳者をやったことがあったんだが、
50本で番組チェックだけで目がまわりそうだったのに今は93本デスカ・・・

116名無しさん:2004/05/17(月) 08:21 ID:mcetzUN.
在フランクフルト総領事が個人的に開設してるページより

Conneko2004・・・インターネット放送とお好み焼き
http://www.okada.de/unchiku/conneko04/unchiku-conneko04.htm
ちなみに著作権料はちゃんとGEMAを通じて払っているそうだ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/iken/03/souryouji/frank01.html
ドイツ人らしく法律関係はきちんとやっているようで、安心した。

117名無しさん:2004/07/03(土) 02:15 ID:lfbcvYxE
「フランクフルト便り」が終わっちゃった……(つД`)

118名無しさん:2004/10/13(水) 06:54 ID:mslbhHtg
ドイツ人名前決定チャート
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5984/junk/germanname.htm

7さんが見たらやっぱり「ここがヘン」とツッコんでくれるんだろうか。

119名無しさん:2005/02/18(金) 03:24:23 ID:bSZkrdCE
この板もさすがに芯だか?

120名無しさん:2005/12/19(月) 10:22:44 ID:hBxjodP2
10ヶ月ぶりカキコ

121名無しさん:2006/02/17(金) 10:13:06 ID:rBb.ExK6
2ヶ月ぶりカキコ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板