したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.82【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん (ワッチョイ 8017-93e8):2021/11/05(金) 14:12:25 ID:i99RsAfQ00
原泰久さんが週刊ヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

したらばが落ちた場合はよもやまへ

漫画@5ちゃんねる避難所
http://yomoyama-bbs.jp/313/
サロン@総合掲示板
http://yomoyama-bbs.jp/344/

キャラスレ等は下記の板にあります

サロン@掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/

ワッチョイ苦手な人はワッショイ無しスレへ

【原泰久】キングダム総合Part.66【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7078/1610490383/
【原泰久】キングダム 総合 459【アンチ専用】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1577877826/
【原泰久】キングダム総合Part.68【ヤングジャンプ】【ファン専用】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1615153600/
【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/

愚痴スレ
【原泰久】キングダム総合愚痴・批判スレ1【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532428161/

バレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合【雑談】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1520773086/

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/
【原泰久】キングダム Part.16【アニメ】
http://yomoyama-bbs.jp/344/1010/l200

映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.81【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1635374055/

148名無しさん (スプー dfc2-68db):2021/11/07(日) 19:43:11 ID:S21/tQU6Sd
文字通り根絶やしにして空白地に秦人を送り込む
という手も一応考えられる
反乱を起こす人自体がいなくなれば
統一後も長続きしそうだが
陸続きだと異民族が雪崩れ込んで来そうだからダメか

149名無しさん (スプー 833a-a19f):2021/11/07(日) 20:04:42 ID:JL3sl6ggSd
ソ連はシベリアで捕虜殺しまくったろ

150名無しさん (ワッチョイ 3f88-fa65):2021/11/07(日) 20:08:57 ID:ABOqEpc.00
投降兵を皆殺しにしたのは理由もあるし不問でいいけど
大王に向かって、あの態度だけで死罪だろ。

151名無しさん (アウアウ db07-d32d):2021/11/07(日) 20:34:21 ID:1jUjLjd.Sa
>>149
ちゃんと謝ったよ

152名無しさん (ワントンキン 1455-c5c3):2021/11/07(日) 21:29:05 ID:ovw/U1Z.MM
>>145
楚平定のあとの燕、代、斉討伐で王賁が総大将になってるってことは
始皇帝の最終的な評価もそうだったんだろね、まあこの辺は消化試合だけど
あと王賁は大梁という大都市を水攻めできっちり陥落させてるのがポイント高い

153名無しさん (ワッチョイ cc0a-aa46):2021/11/07(日) 21:32:53 ID:N2.pEL0o00
史実では王賁って李信よりかなり年上だろうしな
李信は若い武将ってはっきり書かれるくらいだし

154名無しさん (スプー b13d-e394):2021/11/07(日) 21:35:30 ID:SItR5QJUSd
マサくんは綺麗事で中華統一を目指す光の教祖様やぞ

現場の苦労もその問題も無視してただ上から僕の思い描いたシナリオじゃない!!って文句言う現代社会のカス社長みたいでかっこいいじゃないか笑

155名無しさん (スプー a820-68db):2021/11/07(日) 21:42:12 ID:7cQ42RzISd
捕虜用の食糧をこれ見よがしに満載して説教に来たら
説得力満々になるんだけどな
実際そんなものはないからできないでしょ
表裏だけ本物の偽百万円束なら持ってこない方がマシ

156名無しさん (アウアウ 9cf5-ceb8):2021/11/07(日) 21:52:11 ID:rN8EzHBkSa
捕虜殺すな→飛信隊も殺してたよ
全員殺すな→数の問題なの?

政より先に原先生が詰んでる

157名無しさん (アウアウ fd84-32c0):2021/11/07(日) 21:54:47 ID:bsdo2tBYSa
黒羊で信22歳だから今は

信26歳
モウテン・王ホン27歳

158名無しさん (スプー 8bea-eb39):2021/11/07(日) 21:55:56 ID:bOlppK8sSd
政治的には数の問題でいいけどね
黒羊スルーしたのもそういうことでしょ

159名無しさん (アウアウ fd84-32c0):2021/11/07(日) 21:56:32 ID:bsdo2tBYSa
>>155
斬首の報を聞いた後にようやく咸陽王宮で騒ぎはじめたのに
そんな事するのになんの意味が

160JIN (ワッチョイ b0c1-b1b0):2021/11/07(日) 22:11:03 ID:ylDpdciM00
>>158
それならどこまでの数なら許容されるのかだよな
まさに五十歩百歩

どうせなら長平での白起との比較とかもやってほしい
あるいはあれのおかげで昭王は中華統一出来なかったんだとか

161名無しさん (ワッチョイ e4f2-6012):2021/11/07(日) 22:12:23 ID:xaQIEf9w00
しかし始皇帝は負けた武将は容赦なく罰したと言うか処刑したイメージなんだよな
李信は死罪にならなかったけどそれは置いといて将軍は割に合う地位だったのだろうかと降格ぐらいならまだわからないでも無いけど

162名無しさん (スプー 8bea-eb39):2021/11/07(日) 22:21:36 ID:bOlppK8sSd
長平への見解は是非聞きたいね
政自身あの捕虜大量虐殺に由来する趙人からの怨嗟を一身に受けて幼少期を過ごしたんだから
思うところはあるんでないの

163名無しさん (ワッチョイ b0c1-b1b0):2021/11/07(日) 22:32:20 ID:ylDpdciM00
白起が処刑された理由もだよな
少なくとも捕虜殺害が理由ではないって

164名無しさん (スプー 8a2d-7213):2021/11/07(日) 22:49:14 ID:GLpA1GYQSd
>>161
実は始皇帝が死刑にした将軍はいない

165名無しさん (ワントンキン 1455-c5c3):2021/11/07(日) 22:50:32 ID:ovw/U1Z.MM
>>161
李信だけじゃなくて蒙恬も許されてるぞ
まあ政が即位してから秦が負けたことなんてほとんどないから検証のしようがないんだけどな

166名無しさん (アウアウ fd84-32c0):2021/11/07(日) 22:58:09 ID:bsdo2tBYSa
唯一は史実として敗北した番吾の戦だが
始皇帝が兵をおこした事とギョウへ視察にいった事の二点
あとは行軍の記録が少しあるだけで
どの将がやらかしたかの記述が無い

167名無しさん (ワッチョイ 3cac-9198):2021/11/07(日) 23:01:53 ID:cyTf7hOQ00
このままカンキが無罪放免ならいくら何でも展開が糞過ぎるからマジでどうすんだ?
カンキが見た目だけでも臣下として政を迎えて捕虜虐殺の理由を淡々と説明したのならともかくだよ?
王がカンキの処刑を宣言して黒桜がタンカ切って処刑を邪魔した
少なくとも2人揃って死罪でもおかしくないのに


皆があっと驚く解決策用意してるんかね?

168名無しさん (アウアウ fd84-32c0):2021/11/07(日) 23:02:39 ID:bsdo2tBYSa
どっちが言い勝ってもクソだぞ
既に詰んでる

169名無しさん (ワッチョイ 3cac-9198):2021/11/07(日) 23:07:10 ID:cyTf7hOQ00
糞ではあるが別の意味で面白いと感じてる
次回をワクワクしながら待ってるの久しぶりだわw

170名無しさん (ワッチョイ d33f-a6e1):2021/11/07(日) 23:51:27 ID:9iWLux.A00
>>164
そもそも負けたくらいで処刑していたらいくら人材があっても足りないしな
それに失敗で死罪なら指揮官になりたい奴なんて居なくなる

171名無しさん (ワッチョイ d6f6-eb7e):2021/11/08(月) 00:00:44 ID:pwZsv4VI00
>>170
負けて更迭とか降格ならいくらでもあるけど処刑はそうそう無いわな
処刑しても勝てるわけじゃないし

172名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 00:06:55 ID:aupPMofMSa
悪行とされてる万里の長城建設の民の酷使も
これは後の創作物によって後付けされたもので
実際には、良民は一切あてがわず
建設にあてがったものは全て罪人だったとする記録もある

残虐・冷酷だとするのも
単に敵対していた当時の儒家からの流言によるイメージであり
非常にまじめ且つ勤勉で不正を許さなかった
ただそれ故に当時の中華では逆に理解されづらい存在だったとも

173名無しさん (ワッチョイ cdf8-ffe1):2021/11/08(月) 00:06:58 ID:Z.7sqdOM00
じゃあ敗戦で一族郎党処刑されたらしい桓騎はどんだけ嫌われてたんだ
敗因がよほど稚拙だったのか?

174名無しさん (バックシ a686-836e):2021/11/08(月) 00:10:11 ID:ZwOAFIZQMM
逃亡したからじゃね?

175名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 00:13:15 ID:aupPMofMSa
逃亡説では、処罰を恐れる余りに燕に亡命したとあるな
なら大敗を喫した将軍にはなんらかの処罰があったのだろう

176名無しさん (ワッチョイ eee7-eb7e):2021/11/08(月) 01:05:38 ID:vpfiX9HU00
一族郎党処刑されたなんてどこに書いてるの?

177名無しさん (ワッチョイ 4f81-c195):2021/11/08(月) 01:16:13 ID:Rd7IdglY00
>>170-171
あまっちょろい事言うとるねw 原先生のお花畑設定に騙されず秦が実際に辿った歴史を見ろ
秦国は法律を厳しくして刑罰を残酷にし全盛期には中華全土を恐怖させ人民と役人の恨みで反乱起こされて滅んだ
秦の法律は侵略先にだけ厳しいわけじゃなく秦国民にも滅茶苦茶厳しいんだよ
嬴政の時代の秦の軍律である『尉繚子の罰則規定』でググれ 敵国兵じゃなく秦兵が震え上がるよw
負けて処刑どころか勝っても自軍の被害よりも多く首級を上げてないと処刑だ
秦兵は捕虜にでもなってみろ!そいつの伍は連帯責任で全員、国に家財没収されて一族まとめて処刑だ

178名無しさん (アウアウ 8a32-f940):2021/11/08(月) 01:20:51 ID:EjfLiigQSa
>>167
いつも納得できずに話し進めてる原だぞ
またこのスレで叩きが始まるのが見える

179名無しさん (ワッチョイ ccb9-eb7e):2021/11/08(月) 01:23:02 ID:R7F/sFO.00
>>177
秦の歴史ではなく世界全体の歴史の話では?

180名無しさん (ワントンキン 1dc3-55d4):2021/11/08(月) 01:52:37 ID:T/kLvZY2MM
>>170
漢帝国は秦の法律もまんま引き継いでいるのだが
しかも同時代の裁判記録の竹簡とか見つかってて秦時代の前例を踏襲しているのがばっちり判明してるぞ

181名無しさん (スプー 8624-664c):2021/11/08(月) 03:28:02 ID:uza6FeAQSd
統一に時間制限を設定した理由がよくわからん

182名無しさん (ワッチョイ 8fff-eb7e):2021/11/08(月) 03:42:02 ID:nfqsdMzE00
>>181
支配国の生産力を利用する計算が入って無い模様

183名無しさん (ワッチョイ e7da-e382):2021/11/08(月) 06:46:11 ID:FXgiMR6U00
>>160
それあるかもねあの戦神と言われた王と六大将軍がいても中華統一とはならなかった何故か解るか?とか言って40万人生き埋めの件を出すとか?
まあもうすぐわかるけど

184名無しさん (ワッチョイ 20e4-1908):2021/11/08(月) 07:04:50 ID:hxrPDhvw00
黒桜さんは胸はでかくなったが
ブサイクになったね(´・ω・`)

185名無しさん (スプー bb48-e382):2021/11/08(月) 07:10:18 ID:blMJ0/KcSd
やはり楊端和が作中1番ではないかとしかし実はもういい歳ではないかといつまであの美貌を保てるのだろうか?

186名無しさん (スプー 0ba0-6afc):2021/11/08(月) 08:25:45 ID:ynGnazzsSd
平陽を落としたら許すという話になるのかな?
んで、平陽落としてまた虐殺

187名無しさん (ワッチョイ 2881-e382):2021/11/08(月) 08:29:40 ID:YfDcIMSA00
おそらく政が自身の任命責任を考慮して桓騎の官位?剥奪は無しで戦続行となり連戦連勝だけど李牧のターンで桓騎死亡

188名無しさん (ワッチョイ 4ecd-55d4):2021/11/08(月) 09:06:00 ID:UxmjpwCM00
>>157
マイナス10歳でちょうどの幼さ青臭さって感じだな

189名無しさん (ワッチョイ 2c0c-135f):2021/11/08(月) 09:19:56 ID:ZjCrlnsM00
万極軍の残党は今回の捕虜10万聞いて憤死してそう

190名無しさん (スプー cde3-65a1):2021/11/08(月) 09:22:43 ID:3AZOZAoMSd
>>180
漢の直轄領はだいたい旧秦だろ
そこでは秦の法でいいんだよ

漢は趙、燕、楚などの国を再興して、その地に見合った自治を許したから

191名無しさん (スプー cde3-65a1):2021/11/08(月) 09:25:29 ID:3AZOZAoMSd
>>181
紀元前だから人の寿命も今よりずっと短い

老将の王せんの寿命ギリギリの範囲内で楚を滅ぼせてセーフだったな

192名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 10:24:42 ID:aupPMofMSa
>>181
始皇帝一代のみで他六国を滅ぼせた事の動機付けと
秦は元々大国なのだから焦って統一をそんな急ぐ必要は無い、
メタ的に見なければ次の世代に任せるって選択肢もあるだなんて論理を塞ぐ為だよ

急がなければいけないのに
隣国の趙は中々滅びない
(実際、一番攻略に時間かかってるのは楚ではなく趙)
それどころか連敗を喫して戦局は泥沼化

こう書くと隣国趙が史実においてもいかに強国かって風に見える

193名無しさん (ワッチョイ 8600-55d4):2021/11/08(月) 10:41:15 ID:0iRyjlSY00
みんな史実に詳しいけど、どうやって調べてるの?
図書館?

194名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 10:42:35 ID:aupPMofMSa
君の目の前に機械あるやん?
口は悪いが177もちょろっと言うてるやろ
検索するんだよ

195名無しさん (スプー cde3-65a1):2021/11/08(月) 11:02:02 ID:3AZOZAoMSd
https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%8F%B2%E8%A8%98/%E5%8D%B7006

キングダムでも引用されている史記始皇本紀の全文
今は十三年の所だ

196名無しさん (ワッチョイ 8600-55d4):2021/11/08(月) 12:19:42 ID:0iRyjlSY00
>>195
日本語で頼む

197名無しさん (スプー f7b4-1103):2021/11/08(月) 12:34:10 ID:ebw.AKecSd
キングダムの時代の酒はアルコール2パーとかやからな
�贖公の酒がヤバイみたいな描写あるけどいいちこの方が高いと思う

198名無しさん (ワッチョイ 87f9-d370):2021/11/08(月) 13:13:20 ID:zpCCQJvs00
>>102
流石に無知すぎるだろ

199名無しさん (スプー ad5c-5a2e):2021/11/08(月) 13:27:25 ID:1D5z5P6.Sd
>>157
そろそろ絵柄変えないとな
奇形の童顔オヤジみたいになる

200名無しさん (スプー 31cf-669b):2021/11/08(月) 13:29:12 ID:.KkPTYVgSd
1巻の李信将軍はカッコ良かったよね

201名無しさん (アウアウ 7117-135f):2021/11/08(月) 13:53:36 ID:4W8poVaISa
そろそろあのくらいの背丈と鎧着て欲しいわ

服装いつまでボロなんだよ

202名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 13:54:56 ID:aupPMofMSa
アレになるのは恐らく楚戦に入った辺り

少なくとも趙滅亡までは無理だろうな

203名無しさん (ワッチョイ e9e4-1103):2021/11/08(月) 14:10:05 ID:pWhu9T5.00
この頃の鎧って皮?
金属って青銅ぐらいやっけ?

204名無しさん (ワッチョイ cdf8-ffe1):2021/11/08(月) 14:11:35 ID:Z.7sqdOM00
信だけ老けたら変なんで信と同年代キャラも見た目変えてかなきゃ駄目なんだけど
全員なぜかむしろ幼児化してるんだよな
特に政や蒙恬といった女顔キャラとテン、キョウカイの女キャラ
信以上にこいつらをちゃんとおっさんおばさんにできるのだろうか

205名無しさん (スプー 49fc-c743):2021/11/08(月) 14:11:42 ID:jNs3rsDoSd
立派な鎧装備しても一騎討ちになったら「邪魔だ!!」とか言って脱ぎ捨てそう

206名無しさん (アウアウ a8d3-836e):2021/11/08(月) 14:22:39 ID:qUdHgSSgSa
ビジュアルだけで考えたら信達なんて未成年に見えるしな
20代後半だとするとカンキとか李牧くらいのビジュアルがちょうどいいと思う

207名無しさん (ワッチョイ 4e46-d951):2021/11/08(月) 15:03:08 ID:CFyqmYSw00
カンキの過去とかどーでも良いから話を進めてくれ・・・・・
ただでさえリボクが出てくるとまた無駄にダラダラ長くなるのが目に見えてるのに

208名無しさん (ワッチョイ cdf8-ffe1):2021/11/08(月) 15:23:19 ID:Z.7sqdOM00
>>205
多分DBみたいに敵の攻撃でボロボロになって脱げていくパターンの方だと思う
結局脱げる

209名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 16:26:26 ID:gjCzP/N.MM
李牧が史実よりやたら昇進してるから
李信の李となにか関係があるのかと思ったらなにもなかったんだよな
ただあのスモモがどうこうってエピソードはすごく後付けくさいから
あとで変えたんじゃないかなあと思うんだけど

210名無しさん (ワントンキン 1dc3-55d4):2021/11/08(月) 16:36:18 ID:T/kLvZY2MM
>>190
張家山漢簡とかの研究論文見るに諸侯国にも旧秦の法律が適用されてるよ

211名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 16:48:52 ID:aupPMofMSa
李斯だって李姓だからな
関係なんてある訳ない

212名無しさん (アウアウ a8d3-836e):2021/11/08(月) 17:00:17 ID:qUdHgSSgSa
というか勝手にスモモから取ったことにしてるのもすごいよな
確か唐の皇帝って李信の子孫ってことにしてなかったっけ
唐は出自上げるために老子の子孫ってことにしてたはずなのにキングダムのせいでスモモ一族になってしまったじゃん

213名無しさん (ワッチョイ e676-eb7e):2021/11/08(月) 17:02:36 ID:6HidGQDk00
>>211
同じ姓なんだから李信も李斯も同じ一族なのでは?

214名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:16:26 ID:aupPMofMSa
姓が同じなだけで同じ一族扱い???

215名無しさん (ワッチョイ 51ab-eb7e):2021/11/08(月) 17:18:34 ID:eLVzE4hQ00
姓ってそういうもんでしょ
劉邦と劉備だってそうじゃん

216名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:20:09 ID:aupPMofMSa
なら李斯と李牧もそうか?

217名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 17:22:08 ID:gjCzP/N.MM
>>216
李一族の可能性はあるのでは?
そもそも中華の族概念めちゃくちゃ広いじゃん
あと俺が言ってるのは李牧をめちゃくちゃ早く登場させた理由が信と関係ないなら、
早く出さないほうがよかったんじゃないのってことだな

ただ連敗しただけの敗戦の将になってるし

218名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:25:12 ID:aupPMofMSa
俺はそこの話はやってないが
その話は、そりゃ原が連敗に意味あると思ってるから早めに出したんだろ
事実このあとのボックは角界に謀殺されるまで大国秦相手にずっと連勝

劣勢からの逆転勝利、原の大好きなテンプレじゃん
簡単なことだよ

219名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 17:29:13 ID:gjCzP/N.MM
俺はそれに違和感をおぼえるって話ね
敗戦の内容からしてここから秦ボコれる理由がわかんないし

220名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:33:30 ID:aupPMofMSa
実際史実も不自然なくらいに趙が盛り返してるからなー

一時は邯鄲を残して大半の趙領が、一時的にとはいえ秦の手に落ちたのに
ここからガン門から李牧を召還したってだけで
最終的には九城落とし前の状況にまで超大国秦を追い返したんだぜ

逆転劇好きの原が飛び付きそうな話だな

221名無しさん (ワッチョイ 45cf-eb7e):2021/11/08(月) 17:39:27 ID:1sIkhN9Q00
>>220
知らんけど李牧がめちゃくちゃ強かっただけでは?

222名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:47:39 ID:aupPMofMSa
ならキングダムのも自然だろうね
リーボックがいたからここから趙は盛り返したと

更に肥下からのボックの強さをよりハッキリさせる為にわざと負けさせる改変を行った
青歌への逃亡はいわゆるパワーアップイベント

しかもこれで数字も稼げる
原個人は満足だろうな
読み手からどれだけ叩かれようが

223名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 17:49:45 ID:gjCzP/N.MM
いやべつに原の満足度の話ではないんだが・・・

224名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 17:53:29 ID:gjCzP/N.MM
連敗の内容からして李牧の力量はMAXで王翦と同レベル
だったらここから優位に反撃できる理由がなにもない(相手に王翦いるんだし)
それなら北に化け物がいて後出しで登場したほうが自然

龐煖がよくわかんないまま死んだのも李牧にポジション奪われてるからだよね

225名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 17:55:12 ID:aupPMofMSa
安心しろ、出てくるぞその化物なら

ワレブ越えな設定守られる可能性あるポケモン司馬がな

226名無しさん (ワッチョイ cdf8-ffe1):2021/11/08(月) 17:58:29 ID:Z.7sqdOM00
李牧は王騎に勝利したあとは引っ込んでおいた方が良かったな
あるいは合従軍で負けて左遷されたままにしておくとか
出続けたせいで負け癖がついたし
李牧一派にボロカス言われてる王が大敗のあとも李牧を事実上厚遇し続けたという謎の状況が出来上がってしまった

227名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 17:58:45 ID:gjCzP/N.MM
>>225
話逸らすだけか
もういいわ

228名無しさん (ワッチョイ 2881-e382):2021/11/08(月) 17:58:55 ID:YfDcIMSA00
原大先生は李牧好きなのを公言してるし窮地からの大逆転快進撃は既定路線なんだろうまずは桓騎がターゲット

229名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 18:01:29 ID:gjCzP/N.MM
>>226
そうそれね
李牧を合従軍戦で負けさせる必要なかったと思う

230名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 18:01:39 ID:aupPMofMSa
どう逸らしているのかわからんが
原は原のやりたいようにやってるだけって事実を
そんなに受け入れられないのか

まあ受け入れたくないよな
これだけ叩かれてるのにも関わらず
数字はアホほど稼げてるからな

231名無しさん (アウアウ a8d3-836e):2021/11/08(月) 18:11:26 ID:qUdHgSSgSa
李牧出すなら出すで李牧優勢なところを功に逸ったバカのせいで破綻して負けるとか王の周りの奴らに邪魔されて引っ込むとかならわかるがみんなちゃんと李牧の言うこと聞いた挙句負けるからなぁ
兵力も十分にあって何の枷もない万全の状態で負け続けるような将がここからボロ勝ちして秦は手も足も出ないのはおかしくねってのは理解できるわ

232名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 18:13:52 ID:aupPMofMSa
趙軍大防衛線()もボック無しでよく持ちこたえたもんな
そりゃボックいなくてイケるってなる

まあそれを指揮していたキレモノとやらが
今回のエイ丘でこのザマだった訳だが…

233名無しさん (ワントンキン ce81-bbe6):2021/11/08(月) 18:17:21 ID:gjCzP/N.MM
>>231
初期から総大将的立ち位置にしてるからそうなっちゃうんだよね

・龐煖が大した活躍もなく退場
・李牧が指揮してるのに敗戦

この2つはつながってる

234名無しさん (ワッチョイ 35b8-b8ea):2021/11/08(月) 19:16:47 ID:yxp3M5L200
そもそも合従軍で歴史的大敗を喫した時点でリボクは本人も一族も全員処刑でおかしくなかったんだぞ
それを土木工事で済ませたオフ王の懐の大きさよ

235名無しさん (ワッチョイ 2881-e382):2021/11/08(月) 19:33:08 ID:YfDcIMSA00
ワレブも1人で城落とせそうな破壊力だったけどポケモン司馬はもっと凄いのか?
まあラスボスに項燕と言うバケモノが控えてるけど

236名無しさん (バックシ a686-836e):2021/11/08(月) 19:33:29 ID:ZwOAFIZQMM
それこそ銀英伝のヤンみたいに一人だけ相手の作戦見破って局所的勝利したり壊滅防いだりみたいな役回りさせておけばな

237名無しさん (ワッチョイ 0c28-664c):2021/11/08(月) 19:39:46 ID:6QPCK2v600
今更だけどワレブのベホマ設定って必要だったのか?

238名無しさん (ワッチョイ 2881-e382):2021/11/08(月) 19:49:47 ID:YfDcIMSA00
それ言うとキョウカイのザオリクも必要だったのか?と言う事に

239名無しさん (ワッチョイ 5518-eb7e):2021/11/08(月) 19:52:32 ID:ldykRgbo00
ポケモンとかずっと言ってるやつも滑ってるよ

240名無しさん (アウアウ e557-23a1):2021/11/08(月) 19:56:20 ID:aupPMofMSa
そんなにスレ語録やネットミーム嫌なら
匿名掲示板なんか見なきゃいいのにな

241名無しさん (ワッチョイ 0c28-664c):2021/11/08(月) 19:57:41 ID:6QPCK2v600
>>238
まあザオリクもそうだけど一応主人公死亡から復活の流れはあったけどさ、
ベホマ使わず死んでったから・・・

242名無しさん (ワッチョイ cdf8-ffe1):2021/11/08(月) 20:08:36 ID:Z.7sqdOM00
ザオリクはキョウカイのヒロインアピールの一環だろうけど一応ワレブの格への配慮と言えなくもない
他の敵は信がどんなにボロボロになっても大抵粘り勝っちゃうからな
本当に命を落とさないと勝てなかったのはワレブだけってことで
しかも信って復活が早いし…大仏戦もそうだけどボコられてもその日中か遅くても翌日には回復してる

243名無しさん (ワッチョイ f5ed-04bb):2021/11/08(月) 20:15:13 ID:UGEK2jKk00
今後ルアアが窮地に陥って死にかけた時に守護霊ワレブが喝を入れてベホマしてくれる激寒展開のために必要

244名無しさん (ワントンキン 335c-c743):2021/11/08(月) 20:16:13 ID:y4qhLIDgMM
ワレブが李牧をヒーリングした話が意味不明だったわ
李信をヒーリングするんだと思ってたよ

245名無しさん (ワッチョイ 867a-2836):2021/11/08(月) 20:27:11 ID:Qgm4X59c00
本来の史実ではこの後に李牧が初登場なんだよな
そして戦場ではどうしても倒せないから謀略戦を使うわけで

正攻法での統一に拘っては時間も国力も無いので謀略戦メインになる転機にもなりそう

246名無しさん (ワッチョイ bf1f-2836):2021/11/08(月) 20:29:57 ID:J9G0Yu1E00
ワレブの亡霊が死にかけた信にベホマする展開が来るんだろう

247名無しさん (アウアウ 5ef2-f940):2021/11/08(月) 20:33:09 ID:TzfjMB1cSa
>>203
皮の鎧、青銅も少しあった

鉾はどう見ても偃月刀にしこみえない
偃月刀は宋の時代から
武具に関して気にせず描いてるな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板