したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.48【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2020/07/02(木) 13:30:23 ID:MSmaK/.A
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

したらばが落ちた場合はよもやまに

漫画@5ちゃんねる避難所(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/313/thread_list
サロン@総合掲示板(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/344/thread_list

キャラスレ等は下記の板に

サロン@掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/

実写映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.47【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1593218870/

103名無しさん:2020/07/02(木) 23:17:35 ID:wxEmsJcs
>>99
しかもその発言の直後に玉璽なんて小難しい用語使ってんだよね
バランスおかしいとか思わないんかね

104名無しさん:2020/07/02(木) 23:20:28 ID:AwZNYrCA
>>101
2人でオウセンの国作り手伝ったほうが幸せだろうね。

105名無しさん:2020/07/02(木) 23:21:39 ID:XuEryl7o
まあ、古代中国の戦記モノやってるなら
玉璽の存在ぐらいは常識も常識だろうけど

人気と実力はやばいよなあ
ギャグに磨きがかかってるわ

106名無しさん:2020/07/02(木) 23:22:35 ID:XuEryl7o
>>102
味方にはついたぞ、一瞬な

107名無しさん:2020/07/02(木) 23:24:36 ID:yUiBMJyY
カイネの発言のおかしさは室井佑月レベル

108名無しさん:2020/07/02(木) 23:25:09 ID:9/2INlN.
>>99
人気はせめて人望くらいにした方がな。

109名無しさん:2020/07/02(木) 23:25:32 ID:25tnKOr.
>>95
太子が死んだのをいいことに
李牧太子を名乗って代建国するんだよきっと

110名無しさん:2020/07/02(木) 23:29:56 ID:m1L0tMsE
人気投票低かったのが忘れられなかったのかもしれん

111名無しさん:2020/07/02(木) 23:34:17 ID:wxEmsJcs
原先生「よし!これで不運な名将李牧の悲劇をドラマチックに描けたぞ!これで人気回復間違い無しだな!」

112名無しさん:2020/07/02(木) 23:35:35 ID:U8dKL8FI
ホウケンって最初に登場した時は馬で王都まで来てたよな
呼びつけたのかショタ王

113名無しさん:2020/07/02(木) 23:35:50 ID:08TbRyIY
>>92
自分の墓とかバカデカイ宮殿やら長城作ったりとか運河作ったり
外征しまくるどっかの王様より慎ましいな

114名無しさん:2020/07/02(木) 23:38:57 ID:RBJ24t.c
李牧の処刑ってこの時代の重要なシーンだからそれを描かないのはないと思うけどなぁ
カンキがハンオキになるみたいな説があるわけでもないし

115名無しさん:2020/07/02(木) 23:46:38 ID:NEuPoups
これはホウケンが助けにくる流れだろ!

116名無しさん:2020/07/02(木) 23:47:15 ID:XuEryl7o
>>113
でも何故か秦と違って国力は低迷したままだったという

117名無しさん:2020/07/02(木) 23:49:37 ID:XuEryl7o
>>114
リアルに十年近く先のヤンジャン掲載回の話だからな
どうなるかはわからん

中華統一後も描くとかがそう
あくまで「できれば」の話だからな

118名無しさん:2020/07/02(木) 23:52:04 ID:jPENvuQ2
人気と実力じわるwww

119名無しさん:2020/07/02(木) 23:56:53 ID:8Tn802oU
>>68
暗い王とか籠城しててもいつかは落ちますと言われても、10年籠城して俺が死ぬまで保てばいいと豪語してたからなぁ、、

120名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:12 ID:AGSwQJVg
でもバナージによって
王都の守りは元々言うほどじゃないという事が明らかになり……

単に楽観的なだけだったとも考えられる

121名無しさん:2020/07/03(金) 00:05:45 ID:Wej.T9Ow
秦より趙のほうが大軍なのに俺が死ぬまで持てばいいとネガるの謎だよな

122名無しさん:2020/07/03(金) 00:10:18 ID:WoRYh.pQ
楽観ってかヤケクソだったんでしょ
実際自分が取り立ててやったのに、明太子になったら趙は明るいだのコイツは暗いだの陰口叩いて、死んだら速攻明太子担ぎ上げて牢から出てくる奴なんて信用できないでしょ

123名無しさん:2020/07/03(金) 00:10:19 ID:/cjSl3pM
>>120
王都からうってで野戦になったら弱かったのかも

王都防衛戦ともなれば普通籠城戦だし
籠城戦のなら女子供老人寄せ集めでも、趙三大天を撃退できるしね

むしろ戦場にもなってないのに
直ぐに完全武装で動員できる大兵力と
その体制を維持し続けられる人口、農業生産力、産業があることが驚異的

124名無しさん:2020/07/03(金) 00:52:41 ID:0pFjWlF2
郭開はずっっっと秦の手先で、わざと趙を滅亡させる方向に持っていった有能
最後の最後でそれをネタバレする
って展開はないか?

125名無しさん:2020/07/03(金) 00:53:37 ID:DldJy51U
まじかよ宰相リーボックやばすぎじゃん

126名無しさん:2020/07/03(金) 00:54:40 ID:DldJy51U
>>124
汗水垂らしてテンパってるあの描写さえ無かったらなー

127名無しさん:2020/07/03(金) 01:00:11 ID:AQxu3uUE
>>123
近いうちに桓騎軍出撃。コチョウ将軍が迎撃に向かうも惨敗して
史実では趙兵10万が戦死することが確定しているけど、
当時の邯鄲やギョウの人口って何万くらいだったの?

徴兵できるのが人口の実質1/4〜1/2とすると、長平の戦いのように
40万人といかなくとも、万単位で人口が減ったら、経済ガタガタだよね。

下のページでは、戦国時代の中国の全人口を推定で約2千万、前漢の末期で
戸籍人口が約6千万としている。

https://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/jinkou996.html#13

とても趙人同士で殺し合いしている暇はないと思うが、
兵士は生えてくるとか言われてるので、何ともないのかな?

でも、その肥料になったのが成敗された地下牢軍団だったら暗すぎる。

128名無しさん:2020/07/03(金) 01:01:56 ID:bceD1iKw
というか今いる王翦軍をどうする気なんだ作者は

129名無しさん:2020/07/03(金) 01:02:22 ID:DldJy51U
大丈夫だよ
その地下牢軍団だって後からいくらも生えてくるやん
暗黒国家趙の活躍を期待していけ

130名無しさん:2020/07/03(金) 01:04:36 ID:DldJy51U
>>128
言うまでもなく攻める気ありまくりやろ
これから趙が滅ぶまで秦趙間はずっと交戦状態だからな

いうて平陽の戦いはまだまだ先の話のハズなんだがなー

131名無しさん:2020/07/03(金) 01:09:21 ID:bceD1iKw
>>130
それだとカンキ無双の前に趙滅亡するだろ
王翦軍の侵攻を李牧派が反乱してる中で趙が防いだらもうマジで李牧要らねってなるしさ

132名無しさん:2020/07/03(金) 01:25:43 ID:FYuqEujo
史実だと王翦が軍を進めるのは暗い王死んだ2年後だから、一回秦に帰るかも

133名無しさん:2020/07/03(金) 01:30:45 ID:rPGtqPt2
>>123
率いる武将がいないからじゃないの?

134名無しさん:2020/07/03(金) 01:37:18 ID:qR9978VE
李牧様ちょっとかわいそうだけど臭そう

135名無しさん:2020/07/03(金) 02:07:47 ID:XonbmS7E
無駄シーンで引き伸ばすために史実無視して作者だけが盛り上がってるな・・・
内戦中と分かってるのに待機している秦軍がまぬけすぎる、一気に滅ぼせるだろw

ベルセルク読みすぎて、早く転落李牧描いてカイネとイチャイチャさせるシーン真似したかったのはわかるけど、李牧処刑はまだまだ先なんだぞ、二回もクーデター描くつもりか

136名無しさん:2020/07/03(金) 02:22:17 ID:ieLGRIXA
人気と実力て・・なんか時代に合わない変な言い方な感じするな

137名無しさん:2020/07/03(金) 03:43:33 ID:EaJlCGEI
バナージやるやんけ
さすがリーボックの副将や

138名無しさん:2020/07/03(金) 04:02:56 ID:EaJlCGEI
なんか銀英伝思い出した
ヴェスターラントの生き残りに罵倒されて意気消沈して、ヒルダに一緒にいてくれって頼んだら妊娠してたシーン

139名無しさん:2020/07/03(金) 05:05:45 ID:egaHHeUo
>>135
お前は歴史の 教科書でも 読んで満足してろ 邪魔

140名無しさん:2020/07/03(金) 05:17:16 ID:hSDD.r4g
>>120
楽観でもハッタリでも、下の人間の前で狼狽えたり嘆いたりしてるより良いだろ。

全体の状況が分からん下級の役人や兵士、民衆なんかが見たら
前者なら少なくとも「暫くは持つ」と思えるけど、
後者だと「今日明日の運命」「何とか脱出を」ってなって総崩れになりかねない。

141名無しさん:2020/07/03(金) 05:19:27 ID:hSDD.r4g
>>113
焚書坑儒とかもやるしな。
まあ暴君でも超有能だけど。

142名無しさん:2020/07/03(金) 07:13:31 ID:DbvsCy2o
しかし郭開と新王はなんで李牧を登用しないかねえ
まずは李牧を自陣営に引き入れて明太子と分断するのが先だろ
軍権持たすのが不安なら副司令にでもすればええんよ
そんで明太子を孤立させて幽閉する
頃合いを見て明太子は誅殺
担げる王がなくなった李牧は新王を仰ぐしかない
邪魔なら粛清してもよい
焦って一気に始末しようとするから結局二人とも逃げられて国が分断状態になっちまった
郭開も大したタマじゃないね

143名無しさん:2020/07/03(金) 07:17:58 ID:VPZEy7RQ
>>136
そこは多分単行本化する際に直すような気がする
しかもそれカクカイの台詞なのに違和感あるな
小癪だが李牧を慕うものは多いとか、李牧の手腕をもってすれば云々とかあるだろうに
「フルスロットル」とはまた違った意味でビックリネームだわ

144名無しさん:2020/07/03(金) 07:24:36 ID:6afyiA8s
>>142
単純に李牧が気に入らないだけだろ。下手に自陣営に引き入れたら
李牧があれこれ諫言しそうで、今までの失態もあるから、始末することにしたんだろ。

145名無しさん:2020/07/03(金) 07:46:06 ID:87vUSG4w
史実の李牧は、末子を産んだ女を「娶ってはいけません」とトウジョウ王に諌言したぐらいだから
けっこうな年齢なんだろうな、王が変った時点では
…史実の李牧、読みすぎじゃね。実際、ヤバい結果になったのは郭開以外にもその女が絡んでたみたいだし

146名無しさん:2020/07/03(金) 07:46:21 ID:LVF8dWgo
>>143
信がテンに話しかけた時のテンの「変な進言するなよ」発言も直ってないから直らないだろ

147名無しさん:2020/07/03(金) 08:22:04 ID:225dQ0.E
>>142
???「李牧様が副司令だと!?っかしいだろ…こんなのおかしいだろ!!!」
???「李牧様が副司令だと!?我らの王達はどこまで愚かなのか!!!」
???「李牧殿は言わば門!!門は司令にしてください!!!」
でまーた要人暗殺牢人解放無断軍動員と国に害をなすぞ
かと言って総司令にするとそれはそれでま〜た要害を弱体化させたりして負けるから総司令にも出来ない

148名無しさん:2020/07/03(金) 09:03:35 ID:DbvsCy2o
>>147
とりあえず重用しておけば武力反抗する大義名分がなくなるだろ
挙国一致を唱えれば李牧も承服せざるを得ないし
白ナスも李牧の意に反してまでクーを続けられない
李牧を重用して献策を容れてやれば明太子派は謀反の名分を失う
そんでまずは明太子を無力化するべきだった

149名無しさん:2020/07/03(金) 09:41:31 ID:j62rj50o
原の趣味がおでこ出した丸顔の女だということだけは確か

150名無しさん:2020/07/03(金) 09:57:31 ID:DldJy51U
>>131
秦がここぞとばかりに攻めないってのもそれはそれでおかしいんだよな
後継者争いという絶好の攻めチャンスだからな
となると生半可の攻めではやはりおかしい
王センともあろう者がこれを逃すのかってなる
作中では再度攻める事になるかも知れないとする動きがあるが
まあわからんね

151名無しさん:2020/07/03(金) 10:01:18 ID:IgaZCuZE
あまりにも支離滅裂な情報ばかり届くから戸惑う秦軍

これも李牧の策か
流石李牧様…

152名無しさん:2020/07/03(金) 10:19:22 ID:LVF8dWgo
>>150
李牧派が内乱中に王翦軍が圧をかけてる設定にするからおかしくなる
例えばトウが居なくなった隙に侵攻してきた魏が活発な動きを見せてその対応のために趙への侵攻の余裕は無いとかにすれば良いのに

153名無しさん:2020/07/03(金) 10:41:20 ID:NYs.pUBE
>>151
いやまて!これは李牧の罠だ!
内乱状態と見せかけて罠を張っているのかもしれん、、、むむむ、、、

154名無しさん:2020/07/03(金) 10:48:13 ID:T6.icTuM
李朴はかわいそうだけどカイネと明太子は自業自得だろ

なんでだ、じゃねーよ

155名無しさん:2020/07/03(金) 10:57:20 ID:Tvd1yyJc
あの強キャラっぽかった賢人たち、全員死んだのかw

156名無しさん:2020/07/03(金) 10:57:48 ID:05miJkqM
>>153
じゃーん、じゃーん、じゃーん
だけで追い返すとはさすが李牧・・・暗い・・・

157名無しさん:2020/07/03(金) 10:58:38 ID:6.MOvyCU
カイネも白ナスも御しきれなかったのなら、使用者責任で罪を問われるよね。賢人たちが襲われた時もカイネが側にいたけど、クーデターを起こし、自国要人を殺害した罪を問うた形跡はないし、容認してると取られてもしょうがない

158名無しさん:2020/07/03(金) 10:59:23 ID:05miJkqM
>>155
次はビスケット・オリバみたいなのが生えてきて欲しいw

159名無しさん:2020/07/03(金) 11:00:58 ID:qfobZTmI
こっから郭開も遷も健在のまま李牧が武安君に上り詰める謎
どうやって復権するんだ

160名無しさん:2020/07/03(金) 11:05:58 ID:CsZMluo2
ところで太子嘉の廃嫡は?原?

161名無しさん:2020/07/03(金) 11:13:29 ID:eYJt9IGk
ぶっちゃけリーボックがどうこうってそんな長くはいらねぇからダイジェストにしてくんねぇかな、話が進まん
ちょっと…疲れましたね…

162名無しさん:2020/07/03(金) 11:16:45 ID:CsZMluo2
ヤンジャン編集「ダメです、引き伸ばします(ニィー」

163名無しさん:2020/07/03(金) 11:22:41 ID:IgaZCuZE
>>159
暗い王(二代目)がクーデターの実行犯は許さないから処刑するが李牧様と兄貴を処刑するのは本意ではない
流罪にする、この件でボックや兄をこれ以上責めようとするものも罪に問うぞ!と言い出せば何とか…

164名無しさん:2020/07/03(金) 11:25:08 ID:Ym19DpT6
>>142
というか、むしろ李牧側が郭開に接近しないと本当は駄目では?

165名無しさん:2020/07/03(金) 11:29:59 ID:fAOkmVh.
リーボックには多少同情するがカイネと白ナスはマジで頭おかしいだろ!

166名無しさん:2020/07/03(金) 11:31:32 ID:ID3XJcuc
>>154
カイネや白ナスは要人暗殺テロしまくってたしな。
今さら、趙人同士で戦うなんておかしい!!とか、どの口で言ってるんだよって感じだな

167名無しさん:2020/07/03(金) 11:34:45 ID:CsZMluo2
人間椅子王、明るくないか?
ボックと太子の息の根を取るだけだぞ
国防を考えない暗愚なら出来る簡単な作業じゃねェか

邯鄲だけに

168名無しさん:2020/07/03(金) 11:36:15 ID:UNBl2OlY
>>162
暗い…

169名無しさん:2020/07/03(金) 11:39:52 ID:aZs2vS4s
>>159
このわずか2年後には桓騎に扈輒と趙兵10万人を殺されてしまう
恐らくこの時殺される10万人は邯鄲王都軍だと思う

郭開は悼襄王に輪をかけて頭が悪いから王都の守護神・扈輒将軍と
邯鄲王都軍さえいれば秦軍に絶対負けないと甘く考えてるんだろう
その両方が物理的に居なくなってしまって郭開は大慌て
李牧に戻ってきてくれとそれこそ土下座して頼むんじゃないかねw

>>81
太子嘉の安全と身分を保証することを条件にするんじゃないかな

170名無しさん:2020/07/03(金) 11:44:27 ID:sOZp11yI
>>169
まぁそんな感じだろうな
とりあえず李牧がカンキを退ける歴史には間違いなくなるんだから
しかし最後ページの李牧見たらちょっと涙腺がw
悲劇の主人公みたいなん…

171名無しさん:2020/07/03(金) 11:51:06 ID:aZs2vS4s
>>142
それは郭開が台詞で説明していたよ
李牧と太子嘉は人気があるからだ

李牧が失脚して処刑されることになった時は
テロまで起こして李牧を救おうとする部下が大勢いた
郭開にはそんな部下は殆どいないんだろう
失脚しそうな時に付き従ってた連中あれで全部

現時点で李牧と太子嘉が復権したりすれば
官僚がみんな李牧に従うようになって
郭開達は干されてしまう

172名無しさん:2020/07/03(金) 11:55:09 ID:jyMHtpqI
戦争編よりはるかに面白いね
でもやっぱ話数使いすぎだよね
昔なら2話くらいで終わってたはず
今後は戦争であまり話数掛けないってならいいんだけど

173名無しさん:2020/07/03(金) 11:55:55 ID:UNBl2OlY
史実の李牧こそホンモノの英雄なのにこの先、処刑されるってびっくりだよな

174名無しさん:2020/07/03(金) 11:57:58 ID:qfobZTmI
>>165
李牧が嫌われてる原因の半分くらいは周りのせいでもあるしな

175名無しさん:2020/07/03(金) 12:00:12 ID:xO.5y.jY
後年処刑されても文句言えないくらい罪を重ねたな

176名無しさん:2020/07/03(金) 12:01:00 ID:Wej.T9Ow
>>173
起用した王からなぜか処刑だからな
ぶっちゃけ実際クーデター計画してたか疑わしい行動してた可能性もある

177名無しさん:2020/07/03(金) 12:09:57 ID:/TdzUyqI
人気も実力もあるあの二人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178名無しさん:2020/07/03(金) 12:28:16 ID:jyMHtpqI
雁門以来ですか私(原)がこんなに二人を書くのは

179名無しさん:2020/07/03(金) 12:38:50 ID:CsZMluo2
その前におまえガン門にいたんかってなったわカイネ

180名無しさん:2020/07/03(金) 12:40:13 ID:NkojOAJo
趙人同士で争うなんてっかしいだろ言いながら趙人の頭カチ割ってて草

181名無しさん:2020/07/03(金) 12:48:23 ID:IgaZCuZE
カイネがナスのリーボック救出のための要人脅迫、監禁場所の襲撃に反対してたならまだ解るけど
本人突撃してましたよね…

182名無しさん:2020/07/03(金) 12:49:16 ID:KLy27xDI
なんだかんだで伸びてるし人気も実力もこの何話かで証明してるよな

183名無しさん:2020/07/03(金) 12:49:44 ID:PdHAsMjE
秦軍と激戦後に内戦なんてしたら趙兵総数10万以下になる、趙兵無限に湧きすぎだわ。

くだらないオリストやるくらいなら王ホンの結婚とか信の結婚とか描いて恋愛関係進めたほうがマシだった、王離もう産まれて無いとおかしいぞ

184名無しさん:2020/07/03(金) 12:50:17 ID:3IMnZDBg
クーデターもどきしなければまだわかるんだが
思いっきり趙人殺しまくってあのセリフか

185名無しさん:2020/07/03(金) 12:54:49 ID:h0B.r32U
リーボックを救うために趙人を殺すのはかまわないが
趙人がリーボックを殺しにくるのは許さないというカイネ理論

186名無しさん:2020/07/03(金) 12:54:51 ID:rPY/KRjo
>>159
リーボックは雁門に避難
趙はリーボック無しでカンキと戦って連敗し、進退窮まった郭開がしぶしぶリーボックを召還
軍の全権を委任されたリーボックはカンキに大勝、カンキは漫画から退場

簡単に想像つく流れ

187名無しさん:2020/07/03(金) 12:55:15 ID:LVF8dWgo
>>184
王翦軍が迫ってる中王宮内で反乱とかお前らがおかしいだろって話だからな
明太子みたいにギリギリまで話し合いで解決しようとしたのなら分かるが…

188名無しさん:2020/07/03(金) 12:59:59 ID:CsZMluo2
問題は、お頭無双もまだまだ先の話って所なんだよなあ
その間、秦からの攻めをどうするつもりかね

ちなみに本当は秦もその前に
魏を助けて楚を攻撃するという史実がある

189名無しさん:2020/07/03(金) 13:01:00 ID:PdHAsMjE
代建国の時にこのクーデター話やればよかったのにな
早くカンキVS李牧が見たいのにグダグダすぎる

190名無しさん:2020/07/03(金) 13:03:14 ID:CsZMluo2
その前にリョフイイイ脂肪もあるのにな
趙滅亡フラグ立てるならこれ使う手は無いと思うんだがな

191名無しさん:2020/07/03(金) 13:10:31 ID:kcIPKtHQ
完全にメンタルやられた明太子が今にも暗黒面に堕ちそう

192名無しさん:2020/07/03(金) 13:16:24 ID:h0B.r32U
明太子は前王が死ぬまで自分の地位に胡坐をかくだけで特に手をうたず
部下が死んだら呆然とするばかりでメンタルはもろく、何をするべきかもおもいつかず
頼みにしていたリーボックに相談することも無く言われるがまま安全な城に運ばれるだけと、とんでもない無能王太子と判明した
これでは国難を乗り切ることなどとてもできないだろう

さすが前王、後継者選びも的確であったか

193名無しさん:2020/07/03(金) 13:23:34 ID:CsZMluo2
でもその後継者が国を滅ぼすとはこの海のオフ王の目をもってしてもうんたらかんたれ

194名無しさん:2020/07/03(金) 13:28:32 ID:/TdzUyqI
趙人同士で殺し合うなんておかしいナス!

195名無しさん:2020/07/03(金) 13:44:30 ID:vyWde4u6
次回は1話まるごとリーボックとカイネの濃厚セックスだぞ

196名無しさん:2020/07/03(金) 13:48:09 ID:ID3XJcuc
カイネが捕まって → レイープ後殺される → 悲しみと怒りでリーボック覚醒
青年誌なんだからこれくらいはやってもいい

197名無しさん:2020/07/03(金) 13:50:28 ID:/TdzUyqI
そういや覚醒とかいうズル技がある世界だったな

198名無しさん:2020/07/03(金) 14:05:08 ID:JoRheOlc
>>195
バキのこずえとのプレイ並に見たくないです。

199名無しさん:2020/07/03(金) 14:20:41 ID:jPyHWMy.
背負ってきた。
匈奴との争いを、隣国との政治を、
暗君の横暴をーーーこの国の全てを。

(ボロボロになってカイネに側に居てと甘える李牧)

200名無しさん:2020/07/03(金) 14:21:21 ID:Pg4fB5Fs
女は自己中で短期記憶だからな

201名無しさん:2020/07/03(金) 14:24:28 ID:pFxdctEg
リーボックめっちゃ心折れてて草
やっぱ希望チラ見せはダメージでかいよなー

202名無しさん:2020/07/03(金) 14:32:25 ID:ET.5CKiY
正義趙人と悪魔人の戦いか
キン肉マン見たくなってきたな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板