したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.45【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2020/06/12(金) 08:02:46 ID:tOLl7ZgE
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

したらばが落ちた場合はよもやまに

漫画@5ちゃんねる避難所(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/313/thread_list
サロン@総合掲示板(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/344/thread_list

キャラスレ等は下記の板に

サロン@掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/

実写映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.44【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1590964282/

806名無しさん:2020/06/20(土) 07:58:01 ID:cjymIBM2
>>787
尾平みたいな小市民で小物キャラは、清涼剤みたいな存在だから、いないと逆につまらなくなる。

807名無しさん:2020/06/20(土) 08:05:22 ID:N69AoE3k
キャラを叩いてると思ってる人は間違い
作品としての失敗点が叩かれているだけ

808名無しさん:2020/06/20(土) 08:08:03 ID:QlKMdSvk
>>788
列尾の責任取らせたらダメでしょ、それだとギョウが落ちたのも列尾を弱体化させた李牧の責任ってなる
合従軍の責任で暗王に捕まる→ギョウ編ではケイシャが奮戦するが死亡(国羊編はカット)→暗王死亡李牧釈放がスムーズ

809名無しさん:2020/06/20(土) 08:09:07 ID:/UK4myxA
尾平は昔は好きだったが今はうざい

読者目線一般人キャラにしても
流石に50巻も過ぎてんだからもうちょっと成長するなり、モブ雑魚に比べたら武力・精神力ともに上なとこ見せて欲しい

っていうかワレブから信を守ったりして「土壇場に強い」と称されたりしてた
昔よりむしろ劣化してるよな

810名無しさん:2020/06/20(土) 08:21:53 ID:TX7NX46E
>>796
何で武功立てたら宰相になれるんだよ

811名無しさん:2020/06/20(土) 08:30:43 ID:tRWQrclY
尾平の役目はもう昌文君みたいなもん
驚いたり涙したりするモブ系

李牧の口だけも大概だが、でもまあ好きな部類
傅抵を好きなやつっているの?

812名無しさん:2020/06/20(土) 08:44:13 ID:b0ajMX9.
>>811
居るかどうかは知らんけどお前はキャラの好き嫌いまで他人の評価を気にするタイプなんだな

813名無しさん:2020/06/20(土) 08:53:39 ID:MutO.LXo
>>768
>支離滅裂にはなってないよあなたが重箱の隅をつつくのに必死になってるだけ、志望校不合格は朱海平原敗北にでも例えられるでしょ?
ますます支離滅裂になってないか?君は「李牧は両親が悪いと怒りニートになった」と
李牧が朱海平原敗北を趙王のせいにし自らの意思でニートになったように言ってるけど
実際の李牧は少なくとも朱海平原敗北については趙王が悪いと怒ってなどいないし
ましてや自らの意思でギョウを明け渡したわけでもない
そもそも今回の論点は「趙王による李牧の処刑の是非」なのに喩えから消え失せてる
何が何でも李牧をニートということにしようとして喩えがおかしくなってるよ

>邯鄲軍がいなくても趙の条件は良いんだからそれでなんとかしろと趙王が考えるのは何もおかしくないと言っている、
趙王が趙の条件は良いんだからそれでなんとかしろと考えた描写があったかい?無いよね
実際の趙王の考えはむしろ反対で趙の条件が悪いことを認めた上で邯鄲だけ守ろうとしてる

「あのギョウとて、本来は不落の城だ 伯父である城主趙季伯が愚かにも難民など
受け入れるからこんな事態へとなった 俺はそんな“ヘマ”はせぬ」と言って
ギョウが趙季伯の“ヘマ”により落城しそうであることをきちんと認識してる
李牧の「・・・それでもいつかは落ちます」に対しては「だろうな」と言って
現在の趙の条件ではいずれ邯鄲も落城することをはっきり認めている


なんつーか君に限らず趙王を擁護する人達って趙王の実際の台詞をガン無視して
趙王が言ってもいないこと考えてもいないことを考えたことにしちゃってるよね

814名無しさん:2020/06/20(土) 08:56:26 ID:qmjd80z2
慶と昴ももうちょっと活躍させてあげて欲しいなあ…初陣からのキャラだし、信と同郷なんだし…
慶のおばあちゃんもう亡くなったんだろうな☹️ 昴はお母さんに楽させてあげられたんだろうか

815名無しさん:2020/06/20(土) 08:56:49 ID:ddhWAYdE
最近ちょっとコマ割りのサイズがおかしいような思えてきた
強調して見せるにしてもデカすぎるコマがあったり
見るのも目を凝らさないといけないような小さすぎるコマがあったり
もう少しバランス考えてくれないものか

816名無しさん:2020/06/20(土) 09:01:13 ID:YomKfH52
最近の気持ち悪い号泣描写なんとかならんのか
ワンピースにでも影響受けてんのかよ
そんな泣くこと?みたいなのを号泣されてもキショイだけだわ

817名無しさん:2020/06/20(土) 09:04:16 ID:91O830AU
ネットだと尾平嫌われてないでしょ略奪すんなとキレた信のほうが叩かれてたイメージ

818名無しさん:2020/06/20(土) 09:07:38 ID:ddhWAYdE
>>816
最新刊のテンちゃんの泣き顔がちょっとなぁ...という感想
(まあリアルな泣き顔はあんな感じなのかも知れないが)

「寿命全部使え」キョウカイちゃんが凄い綺麗に描かれていたのもあって
ああ...テンちゃんヒロイン争い脱落したのか
感がヒシヒシと感じられた

819名無しさん:2020/06/20(土) 09:15:57 ID:QlKMdSvk
>>813
ニートについてはあなたが勝手に自分の意思でニートになったと読み取っただけ
趙王についても邯鄲の兵出さなくても付近の兵集めればよくね?と言って実際それで趙軍は有利だった
長々と描く前に自分の考えに都合が良いように読むことを辞めた方がいいよ

820名無しさん:2020/06/20(土) 09:28:05 ID:rkB7RE7A
反逆の白ナスはよ見たいなあ

821名無しさん:2020/06/20(土) 09:31:41 ID:b0ajMX9.
>>818
何週か続いたあのスピ系シーンは生死がご都合主義的に描かれて馬鹿馬鹿しくて一気に興醒めした
あれがアリなら王騎はキョウが生き返らせただろうし、キョウ自身は彼女を生かす為に命を絶った実の母親が絶対に生き返らせたと思うんだよね
主要キャラだったからこそ生死についてあんなこと有りにしたら一気に馬鹿馬鹿しくなると思わないか?

822名無しさん:2020/06/20(土) 09:33:19 ID:MutO.LXo
>>780
>李牧自身が迂回戦術をやったりやられたり、その他の戦いでも多用されてるのを見るに、王都の兵力を減らすのはマズイだろ。
>それを抜きにしても対秦だけならともかく、他の五か国も居るわけだし。
そういう理由があるんならちゃんとその理由を説明すればいいわけで(李牧から反論されるだろうけどね)
ところが実際は当の趙王自身が自分1人の保身のためであることを白状してしまってる
趙王が言ってもいないこと考えてもいないことを勝手に妄想しちゃダメだよ

>一万人くらい居なかったか?
尭雲と趙峩龍の元々の部下が各1万ずつだな
どっちにしろ趙王は兵を寄越したという描写はないね

>>781
原の世界観に説得力がないと思うなら君ななぜキングダムを読んでるんだい?

原に限らず全ての作者は特定の1人のためだけに作品を作ってるわけじゃない
なるべく大勢の読者に説得力があると思わせるように世界観を設定しようとしてる
努力が及ばず大勢の読者に説得力がないと思われればその作品は爆死して終わる
逆に大勢の読者に説得力があると思われればその作品はヒットする
作品がヒットしているなら世界観を変える必要はないわけで

>>785
>暗い読者「李牧の書かれ方には整合性が説得力がない
ダウト
暗い読者の方が登場人物の台詞をガン無視したり考えてもいないことを勝手に妄想したりしてる
それじゃ整合性や説得力がないように見えてしまうのも当たり前

>明るい長文君「ここの連中はなぜもっと素直に読まない?
そもそも書かれていること書かれている通りに読むって当然のことだよね
国語の試験で正しい選択肢を選べといわれて文中に書いない選択肢を選んだら×にされるだけだ

823名無しさん:2020/06/20(土) 09:36:24 ID:6Hpzm/hE
朝から長文君元気だな

824名無しさん:2020/06/20(土) 09:37:27 ID:CMy40wF.
時を超えるカイネ

825名無しさん:2020/06/20(土) 09:40:10 ID:91O830AU
>>821
始皇帝も水銀飲むんじゃなくアレすればいいな

826名無しさん:2020/06/20(土) 09:42:15 ID:BMR7pcGk
>>810
ホウケンの話な

827名無しさん:2020/06/20(土) 09:44:48 ID:3RWm8mf.
李牧は中国でも有名人らしいがキングダムが中国で全くうけないのは内容がメチャクチャと思われてるんだろうな

828名無しさん:2020/06/20(土) 09:45:20 ID:M/jdSMnk
白ナス処刑場に突っ込むなんてもはや策でも何でもないだろ仮にそれで助け出せたとしてもその後どうすんだよ盗賊にでもなるのか?

829名無しさん:2020/06/20(土) 09:46:43 ID:MutO.LXo
>>819
>ニートについてはあなたが勝手に自分の意思でニートになったと読み取っただけ
「んで李牧は両親が悪いと怒りニートになったと」と書いておいて
自分の意思でニートになったということではないというのは日本語的に無理かと
いずれにしろ李牧が(朱海平原敗北は)両親(趙王)が悪いと怒った描写はない
この1点だけでも君の喩えは破綻してる

>趙王についても邯鄲の兵出さなくても付近の兵集めればよくね?と言って実際それで趙軍は有利だった
秦軍20万が列尾に迫っているんだから全然有利じゃないでしょ
実際に趙王は「斬首ものの失態」と言って危機的な状況であることを認めているし
なにより後に趙王は邯鄲の兵を出さなかったのは自分1人の保身のためであったことを白状してる
作中の台詞をガン無視してはいけない

>長々と描く前に自分の考えに都合が良いように読むことを辞めた方がいいよ
失礼だがまさに君がキングダムを自分の考えに都合が良いように読むことを辞めた方がいい

830名無しさん:2020/06/20(土) 09:59:05 ID:QlKMdSvk
>>829
日本語的に無理とあなたが思っただけ
んでギョウ編は条件的には趙の方が有利だったんだがちゃんと読んでる?

831名無しさん:2020/06/20(土) 10:04:25 ID:/UK4myxA
>>821
しょ、松佐さんとあと一人はまだ死にたてであの辺ウロウロしてたから……

(まぁその理屈だとそれはそれでキョウや王騎にだって絶対あの直前に死んでた、この命全て捧げますってレベルの忠臣いただろって話になるけど)

832名無しさん:2020/06/20(土) 10:10:53 ID:/AyLppZg
羌�藍は象姉に使ってやりゃよかったのに
首チョンパされてても謎のトーンタンタンパワーで胴体に押さえつけりゃくっつくだろ

833名無しさん:2020/06/20(土) 10:14:16 ID:OXICYFqw
>>742
南皮はもうちょい北で後の濮海郡の治所、ギョウは後の魏郡の治所

834名無しさん:2020/06/20(土) 10:26:09 ID:zbDbw66g
>>818
そもそも争いは同じレベル同士でしか発生しないってやつだ
漫画内での活躍もだが作者お気にいりで読者人気も全然違うしな

835名無しさん:2020/06/20(土) 10:29:09 ID:MutO.LXo
>>830
>日本語的に無理とあなたが思っただけ
いや日本語文法的に無理だ
自らの意思でないなら「ニートにされた」と書かなければならない
「ニートになった」と書けば日本語が不自由な人以外は自らの意思と読み取る

でもって李牧が(朱海平原敗北は)両親(趙王)が悪いと怒った描写はない
この1点だけでも君の喩えは破綻してる

>んでギョウ編は条件的には趙の方が有利だったんだがちゃんと読んでる?
それこそ趙の方が有利だったとあなたが思っただけ
趙の方が有利なんてどこのナレーション(地の文)に書いてあった?
誰の台詞に書いてあった?どこにも書かれてなかったよね
それどころか趙王自身が「斬首ものの失態」と言って危機的な状況であることを
認めているんだから論ずるまでもない

なんつーか例えば将棋をやってて相手に王手飛車取りを仕掛けられたのに
「駒の個数はこっちが多いからこっちの方が有利だ」とか言ってたらヤバいよな

836名無しさん:2020/06/20(土) 10:33:52 ID:Mzlb9hQA
>>822
世界観に説得力があるから支持があるわけでもねえよw
キャラが面白かったり戦闘シーンが面白かったりだろww
バキ道で一国の軍ともやりあえる地上最強がいたり、ドラゴンボールで宇宙すら無にできる全王がいたり、
世界観は現実じゃありえないが、別に読者も現実にありえないと思っているけど読んでいる
キングダムの世界観もありえないと思われているけど、読んでいる人が出るのは当たり前

王都軍が動けば勝てたって、王都軍の兵が1人ずつ範馬勇次郎レベルだったのかw
原が一人一人が烈海王レベルだといえば、おまえは原の主張を金科玉条にしているから支持しそうだなw

837名無しさん:2020/06/20(土) 10:35:24 ID:GDWR9fMk
長文君、長すぎ
読まないけど

838名無しさん:2020/06/20(土) 10:35:53 ID:Mzlb9hQA
それに王都軍は王と都を守るための軍で、軽々しく出兵すべきじゃない
将棋で言えば、王の周りの駒を全部前線に投入して、王を裸玉にするようなものだ

839名無しさん:2020/06/20(土) 10:42:15 ID:t30KqK52
作中の発言があれば正しいっていうならリボクの「秦の将が全員集まっても私一人で勝てる」はなんだったんだよ
その場しのぎの発言ってならそれ以外の発言も正しい発言とする保証なくなるよ

840名無しさん:2020/06/20(土) 10:52:23 ID:Mzlb9hQA
キングダムよりもヒットして国民的作品でもあったドラゴンボールの世界観なんてメチャクチャだぞ
敵キャラのインフレと神様のインフレがひどいことになっていた
それでもキャラと戦闘シーンが面白いから人気になった
キングダムも同じだろう

841名無しさん:2020/06/20(土) 10:55:06 ID:CMy40wF.
なんで歴史を舞台にした漫画と少年誌のインフレバトル漫画を同じように語ってるの

842名無しさん:2020/06/20(土) 10:55:26 ID:knUL5yFA
漫画は漫画

843名無しさん:2020/06/20(土) 11:11:52 ID:ka3NNvFU
今の信でもまだ輪虎に勝てなさそう

844名無しさん:2020/06/20(土) 11:12:24 ID:/6F.ts0U
>>835
例えで怒ったを使ったら実際に怒ってないとダメというのはあなたのルール
ギョウ編では趙が有利だったんだが分からんのかな?

845名無しさん:2020/06/20(土) 11:12:42 ID:yjo7XxTQ
何がドラゴンボールと同じだよ、ドラゴンボールバカにするな、キングダムなんて少年ジャンプに移籍したら直ぐに打ちきりだろ、実際昔読み切り掲載したら爆死したからな
キングダムは子どもより愚かなバカオヤジ御用達のヤンジャンがお似合いだ、こんは内容破綻しまくりの珍作が人気ナンバー1とか笑えるぜ
キャラも戦闘シーンもクソつまらない駄作を名作ドラゴンボールと比べるなんておこがましい

846名無しさん:2020/06/20(土) 11:12:50 ID:MutO.LXo
>>836
>世界観に説得力があるから支持があるわけでもねえよw
だが支持される要因の1つではある

>世界観は現実じゃありえないが、別に読者も現実にありえないと思っているけど読んでいる
それならキングダムも世界観が現実にありえないと思いつつ読めばいいんじゃないの?

どうしても耐えられなければ読むのを止めるしかないね
作者には一部の読者に都合が良いように世界観を変える義理はないし寧ろ変えてはならない
世界観を変えることは俺のように今の世界観に納得している読者に対する裏切りだから

>王都軍が動けば勝てたって、王都軍の兵が1人ずつ範馬勇次郎レベルだったのかw
王都軍が動けば勝てたというのは王都軍が10万以上いるからだろ
なんで王都軍の兵が1人ずつ範馬勇次郎レベルってことになるんだよ?
まさかとは思うけど今の世界観だと王都軍の兵が1人ずつ範馬勇次郎レベルになるから
説得力がないとか考えてない?それおかしいのは世界観の方じゃないと思うぞ

>>838
>将棋で言えば、王の周りの駒を全部前線に投入して、王を裸玉にするようなものだ
王の周りの駒を投入しなくて飛車(ギョウ)をとられ後に王(邯鄲)もとられちゃ目もあてらんない
繰り返すが王都軍を動かさないせいでギョウが落城しそうで邯鄲もいつかは落ちることは
趙王自身が自分で認めている

>>840
それならキングダムもキャラと戦闘シーンが面白さを楽しみながら読めばいいんじゃないの?

ドラゴンボールに対して世界観に説得力がないという批判があったわけ?
少しはあっただろうがそんなに多かったとは思えないな
同じくキャラと戦闘シーンが面白いから人気になってる作品なのに
ドラゴンボールはOKだがキングダムがNGであるのはなぜなんだろ?

847名無しさん:2020/06/20(土) 11:18:58 ID:BD9lS4VI
お前らまた李牧の悪口言ってんのか

848名無しさん:2020/06/20(土) 11:20:51 ID:/6F.ts0U
将棋で例えるなら王手をされたが持ち駒に角などがあって王手を阻害して飛車も獲れる一手が打てる状態
その状態で王の周りの金を持ち駒にしようって言われたら現状の持ち駒でなんとかなるだろとは言われるよ

849名無しさん:2020/06/20(土) 11:25:12 ID:KxuwXNCU
鳥山明と比するなど烏滸がましいの一語に尽きる

850名無しさん:2020/06/20(土) 11:27:38 ID:MutO.LXo
>>839
単なる挑発だろ
すぐ後に昌文君か誰かがちゃんと台詞で説明してたじゃん

作中の発言が正しくない場合はちゃんと説明があるんよ
挑発だ・敵を欺くための嘘・発言者の勘違いといった具合に

>>844
>例えで怒ったを使ったら実際に怒ってないとダメというのはあなたのルール
実際には怒ってないのに怒ったを使ってしまったら
喩えとして成立してないじゃんw「喩えになってない」で終わり

>ギョウ編では趙が有利だったんだが分からんのかな?
だからどこに趙が有利って書かれてた?書かれてないよね
逆に趙のピンチであることは趙の人間も秦の人間も口を揃えて
言っているのにどうして無視するかなあ?

失礼だが「兵数が多い=有利」という幼稚園児みたいな思考をしてないか?

851名無しさん:2020/06/20(土) 11:31:14 ID:Fis7j6E.
李牧好きな人は読んじゃダメ

852名無しさん:2020/06/20(土) 11:42:26 ID:ALNORjgQ
原先生ェの手にかかったら韓信や諸葛亮も口だけイキり馬鹿になりそう

853名無しさん:2020/06/20(土) 11:42:36 ID:1IOEw7A6
ドラゴンボールが引き合いに出されてる時点で
もはや打ち切りなどありえないほど数字が出てるという事実を受け入れていけ
これから先10年以上は毎週リーボックだよ!

854名無しさん:2020/06/20(土) 11:45:33 ID:MutO.LXo
>>848
相変わらず喩えが変だね

ギョウ編の状況は邯鄲の兵さえ出せばギョウを守れて秦軍を殲滅し
結果として邯鄲も守れるという状態
従って君の喩え話で「邯鄲の兵」に相当するのは「角など」だ

角さえ打てば王手(ギョウ・邯鄲陥落)を阻害して飛車(秦軍)も獲れるのに
その一手を打たなかったわけだから趙王が皆から呆れられるのも当然
郭開ですら愕然としてたからな

855名無しさん:2020/06/20(土) 11:46:44 ID:YomKfH52
映画が地上波で放送されてからこのスレかなり加速してんな
長文君も復活したし

856名無しさん:2020/06/20(土) 11:56:10 ID:3RWm8mf.
史実では強大な戦力を誇る秦や匈奴相手に斜陽の趙を率いて生涯無敗の中国戦国時代を代表する名将なのにな
李牧もあの世で嘆いているだろう

857名無しさん:2020/06/20(土) 12:03:28 ID:9moU7ORs
>>822
>そういう理由があるんならちゃんとその理由を説明すればいいわけで(李牧から反論されるだろうけどね)
>趙王が言ってもいないこと考えてもいないことを勝手に妄想しちゃダメだよ
それを言ったら、李牧も趙側が迂回戦術をやられる可能性や
他の五か国(趙と国境接してる魏・斉・燕の実質三か国)への対策に言及してないんだから
両案だけ客観的に見たらギョウと邯鄲の両方に兵力分ける王様案の方が無難だろう。
(特に斉なんて合従軍を勝手に一抜けしたりして秦に与してるんだし、秦と挟撃してくる可能性だって考えとかないといかんだろ)

>ところが実際は当の趙王自身が自分1人の保身のためであることを白状してしまってる
王都防衛が趙王の保身の為でも、何万も兵が居るんだから、
実際に防衛戦となれば騎馬戦や将棋みたいに王様の周りだけに兵が就くわけでもなく、
趙側が完全敗北して王様以下王族・高官が落ち武者になる絶望的な状況にでもならない限り
王様の意図がどうであれ「王を守る=王都を守る」になる。

>尭雲と趙峩龍の元々の部下が各1万ずつだな
>どっちにしろ趙王は兵を寄越したという描写はないね
いやいや、それを「寄越したとは言わない」ってもはや難癖だろ。
積極的に送ったかはともかく、少なくとも禁止したり妨害しないのは勿論、王様の許可を得たから動けたわけで。

858名無しさん:2020/06/20(土) 12:08:11 ID:/UK4myxA
この漫画の李牧なんか本来
合従軍起こした後にノコノコ斉王と秦に乗り込んで来た時点で拷問の末殺されてなきゃおかしいんだけどな
なんであそこで生かして帰されてるのかがまずわからん

まだ何もしてないむしろ同盟持ちかけてきた時でさえ
城渡さなきゃリョフイに殺されてたのに

859名無しさん:2020/06/20(土) 12:14:12 ID:6Q5DfPxY
邯鄲兵を李牧に貸し与えなかったことは、誰もが認める趙王の過失であり
またこれがギョウ編での趙軍敗退の最大要因だ、という主張

邯鄲の守護部隊がゼロとなれば、秦軍は王都邯鄲を攻略する絶好の機会
ギョウ城など段階的目標の飛車角に過ぎず、秦軍の主目的は趙国の滅亡
王将を守ることを怠るという敵失に応じて、無防備の邯鄲を一気に殲滅すれば、
軍略の飛び級的完成

妄想・妄言に基づいた長文は、悲しい気分になる

860名無しさん:2020/06/20(土) 12:16:18 ID:1dPof1mg
>>853
一応、ヤングジャンプ漫画の中では稼ぎ頭だからな
一生遊んで暮らせる分はもう稼いでる筈

861名無しさん:2020/06/20(土) 12:21:11 ID:/6F.ts0U
>>850
怒ってないから例えで怒るを使うのは良くないってなら将棋をしてないのに将棋に例えるのは良くない
趙がピンチなのは秦がギョウを取りにきたから、んでそれを阻止する上では趙が有利だったんだよ

862名無しさん:2020/06/20(土) 12:23:11 ID:uk3kRQ6Q
李牧だからあんだけ集まったって主張あるがここまでの白ナスクーデター編見るに少なくとも離眼兵は李牧がその権限を与えられてるから旗下にいたんじゃねえの

863名無しさん:2020/06/20(土) 12:25:03 ID:9moU7ORs
>>822
そもそも、アレクサンダー大王とかナポレオンみたいに君主自ら前線指揮を執る親征であっても本国に一定の兵力は残すのに、
王様や王族・高官を放っておいて「王都の兵を前線に寄越せ」ってかなり非常識だし、
よっぽど王との信頼関係と、王都が攻撃されないという保証があって初めて成り立つんだから、
「暗い」とか「我らの王は」とか言ってる暇があれば、王様との関係が悪いからこそ
何だかんだで優秀な将2人(尭雲と趙峩龍)とその部下2万の参戦を許可した事に対して
建前でも感謝の意を表した方が建設的だと思うけどな。

864名無しさん:2020/06/20(土) 12:26:45 ID:/6F.ts0U
>>854
李牧の兵が角だよ
んで相手の王手飛車どりに対して角で十分牽制出来るのに王の周りの金を持ち駒にしてくれってのが李牧の案

865名無しさん:2020/06/20(土) 12:28:28 ID:t30KqK52
キスイが何もしなかったおかげで蒙恬は昇格した
ちょっと前の金星献上横綱みたいなもんだわ

866名無しさん:2020/06/20(土) 12:30:58 ID:zPaysaDE
リーボックはそら当然死罪だろが
3万の兵がいて5千の兵に手のひらで遊ばれてたキスイは何もお咎めなし?

867名無しさん:2020/06/20(土) 12:32:24 ID:91O830AU
隠れた名将さまだからやらかしも隠したんじゃね

868名無しさん:2020/06/20(土) 12:35:54 ID:uk3kRQ6Q
>>866
朱海のあいつ別に失点はないだろ
マコー死んだとはいえ奇襲受けた直後の軍でそのまま戦って秦左翼壊滅させろってのが無理
それさせたきゃギョウウンの一万援軍に出すなりしとけって話だし三万八千対六万になった中央で攻撃かけてもよかったわけだし
というかそもそもキスイに伝えとけよって話

869名無しさん:2020/06/20(土) 12:38:20 ID:uk3kRQ6Q
>>867
翻弄はされたがやらかしとまで言えるかと言うと
王センの中央から二万引き抜かせて戦線維持成功してるから最低限の仕事はしてる
趙軍でやらかしたのは圧倒的に左翼だから処分されるなら左翼生き残りのバナージじゃね

870名無しさん:2020/06/20(土) 12:55:56 ID:M/jdSMnk
斬首を不服に思って国を乱した挙句に処刑場に突っ込んで力ずくでも李牧を助け出そうとしてる部下達が滑稽だよな、有利な条件で敗北して将を何人も討たれて領土まで取られたら斬首妥当だろ

871名無しさん:2020/06/20(土) 12:58:52 ID:QE5BNPL.
秦趙同盟結びましょう→破棄して合従軍興す→普通に負ける→今度は六国同盟結びましょう

秦側からしたら王に謁見要求までしてきて何言ってんのコイツ状態だろ

872名無しさん:2020/06/20(土) 13:01:09 ID:M/jdSMnk
お前この前同盟破棄したからこの場ぶっ殺すみたいなか事になる可能性考えなかったのかな李牧

873名無しさん:2020/06/20(土) 13:03:34 ID:uk3kRQ6Q
趙将はどんどん無能しかいなくなってるから55点ぐらいの仕事できる時点で隠れた(相対的)名将になりつつあるぞキスイ

初回で3点取られたけど終わってみりゃ7回4失点ぐらいに抑えてる

874名無しさん:2020/06/20(土) 13:03:51 ID:t30KqK52
黒羊とられてるし黒羊とられる前から秦側から攻め込めるリガンなんてもう秦の領土だろ

875名無しさん:2020/06/20(土) 13:07:00 ID:ZLv9xHgw
>>872
しまいには提案拒否られて逆ギレして王にタメ口&挑発までする始末

876名無しさん:2020/06/20(土) 13:10:37 ID:/UK4myxA
>>872
っていうか普通は100%そうなるやろ

むしろ別に李牧側が同盟破棄してなくても
今後のために何か理由こじつけるなり、事故と見せかけるなりして殺しとこうされてもおかしくないぐらいなのに
(李牧がそれだけ有能で今後の中華統一の脅威になる存在という設定ならなおさらな)

877名無しさん:2020/06/20(土) 13:12:09 ID:uk3kRQ6Q
黒羊での戦線離脱も桓騎軍が離眼向かった時点でそれが離眼兵に伝わったらどうせ戦闘継続不可能だろうしそうなる前にってのは間違ってないと思うんだがなぁ

878名無しさん:2020/06/20(土) 13:20:09 ID:t30KqK52
将軍としてはダメだけど領主としてはいい人だと思う
戦争むいてないんだよ

879名無しさん:2020/06/20(土) 13:20:31 ID:dSfpukdY
>>876
ガキの妄想ワロタw
事故とみせかけて殺したってバレバレやろ
仮に野党に襲われたとしても招待国の責任になるんだから
そして秦は特使を暗殺する国と各国に認識されていく
そんな浅はかな行動をする信頼ゼロの国に対して各国は死に絶えるまで反抗するわw

880名無しさん:2020/06/20(土) 13:21:36 ID:cXkucA4U
>>846
ドラゴンボールの世界観なんて作者のその場勢いの乗りだぞ
整合性なんてないしw

881名無しさん:2020/06/20(土) 13:21:40 ID:YomKfH52
>>873
7回4失点とか趙が点取れなきゃ普通負けだわ

882名無しさん:2020/06/20(土) 13:24:01 ID:cXkucA4U
>>859
王都へいがいないから負けたというのが原の妄想妄言
フィクションにしても整合性なんてない

883名無しさん:2020/06/20(土) 13:24:29 ID:uk3kRQ6Q
>>881
他はコールド負けして防御率二桁だぞ

884名無しさん:2020/06/20(土) 13:28:04 ID:/UK4myxA
>>879
実際作中でもリョフイが実際同盟を持ちかけてきた段階の李牧を
城を渡さなければ殺そうとしてた事についてはどう思うの?
リョフイはとんでもない大バカってこと?

それよりさらに前の時代の「完璧」の由来となった藺相如の話とか知ってる?
あの時代に大物がノ他国に乗り込むってことは本人の意思はどうあれ
それだけで人質にされたり殺されてもおかしくないんだけど

885名無しさん:2020/06/20(土) 13:28:44 ID:CMy40wF.
そもそも楚王を拘留したまま死なせてるんだからその心配自体もう手遅れじゃね

886名無しさん:2020/06/20(土) 13:45:45 ID:cXkucA4U
そこは日本でもケースバイケースだ
戦国時代に、脇坂安治は丹波国の敵の城に使者として乗り込んで、敵将を説得して降伏させようとしたが失敗
しかしその勇気を敵将に称えられ、お土産としててんの皮でできた槍鞘を貰い、家宝にした

887名無しさん:2020/06/20(土) 13:54:28 ID:i3iMeRpY
政相手に啖呵きった所とか、完璧を意識してやらせた感あるな
あれは秦側が元々不当な要求をしてきたからその胆力が評価されるわけで、作中の李牧は単なるイカれた無礼者だが

888名無しさん:2020/06/20(土) 13:59:04 ID:rXP6Y4fo
啖呵きるとかまるで青二才やん

889名無しさん:2020/06/20(土) 14:08:21 ID:vR52BY7o
>>626
それは自分も気になっていたんだが、
あれは標が優秀で逃げられてしまったという話なのではないかと思われる
実行犯は暗殺者で王騎軍と通じていたとは思えないし、標を殺害する気も王騎将軍には なかっただろう
本気の王騎軍から壁のあんちゃん達が突破できるとも思えないし、セイキョウたちからの護衛も兼ねて追ってみたら標が逃げ切ってしまった
そういうことなのではないだろうか

890名無しさん:2020/06/20(土) 14:13:13 ID:91O830AU
そもそも敵陣で啖呵きる意味わからん普通殺されるだろ

891名無しさん:2020/06/20(土) 14:16:23 ID:hnsZ76cU
趙王「大口叩いた李牧が負けて重要拠点に都市まで奪われた責任を取らせるべく投獄して処刑しようとしているだけ……何が悪い」

892名無しさん:2020/06/20(土) 14:31:18 ID:M/jdSMnk
何か同盟破棄して国責め込んで来て再び同盟組もうとか言って交渉決裂するとお前ら何か敵じゃねえとか言い出す奴を無事帰すとか秦国側に問題ある気がしてきた

893名無しさん:2020/06/20(土) 14:43:02 ID:/6F.ts0U
>>892
けど李牧がいたから列尾リョウヨウギョウが取れたしなぁ

894名無しさん:2020/06/20(土) 14:50:24 ID:5ceaMCRY
明太子が即位出来ずに幽繆王が即位したらリーボック一派は納得出来るのか
悼襄王に勝手にキレて反乱まで起こしたのに遺言になるであろう「王位は幽繆王に継がせるわw」にはあっさり従うのか

895名無しさん:2020/06/20(土) 14:55:13 ID:CMy40wF.
>>892
六韜の無能な者は歓待して帰せを護ったんだぞ
おかげで重要拠点を取って内乱の芽を植え込んだ

896名無しさん:2020/06/20(土) 15:07:02 ID:Zvq3AxNs
>>893
別に列尾が弱くなくても
昌平君の策では列尾、ギョウまでは盗られるのはほぼ確定だしなぁ

897名無しさん:2020/06/20(土) 15:13:28 ID:/6F.ts0U
>>896
李牧いなかったら国羊から攻められてただろうからいきなり王都圏を攻められる可能性低くね?

898名無しさん:2020/06/20(土) 15:31:37 ID:Ss7w/AZ6
お労しやトウジョウ王
罪を許しても兵を与えても恩とも思わず大敗の非すら認めないカルト集団の凶刃にかかるとはさぞ無念だったろう
タイトルと言い描写といい原先生的には英雄李牧を不当に処断する暗愚王はふさわしい裁きを受けた胸がすくシーンなのか?これが…

899名無しさん:2020/06/20(土) 15:34:14 ID:rqF7j7rA
>>897
李牧いなかったら普通に西部防衛そのままで黒洋取られてるから超陥落は既定路線になり
15年以内の6国制覇がそのまま現実になるだけ

900名無しさん:2020/06/20(土) 15:49:56 ID:rkB7RE7A
ここの住民はなんだかんだ楽しんでるみたいだけど
キョウカイヲタだらけのtwitter民が心配だな

901名無しさん:2020/06/20(土) 15:50:40 ID:Zvq3AxNs
まぁ一応ギョウ強襲は西部攻略が出来ない時の奇策だしね

902名無しさん:2020/06/20(土) 15:52:44 ID:BtnwYlh.

へっぽこなりに考えてみた。
長文君の物言いも理解できないわけではないが、少しずれていると思う。

本来、李牧はこの時期はまだ辺境の部隊長から悼襄王に召し出されたばかり。
その後幽繆王が大抜擢して、斜陽の趙において秦軍相手に奇跡の連戦連勝、
前線を押し戻すが、讒言を受けて失脚した悲劇の名将のはす。

ところが史実と異なり、リーボックは早々に物語に登場して活躍はするが、
戦場では秦軍と互角かそれ以上の兵力を与えられても勝ちきれず、
今回はギョウまで失陥して、作者と編集は本来李牧が持っていたキャラを
使いつぶしてしまった。

ここまで変な手垢のついたリーボックが、今後、明らかに劣勢になった
趙軍を率いて無双するイメージがわいてこない、という点が問題のなのであって、
ギョウ攻略編の作戦の妥当性は、演出にすぎず二の次でしょう。
ムキになって反論するほどのものではない。

戦略的にも、朱海平原戦前に王と謁見する際、尭雲と趙峩龍の2部隊のみ
動員できると聞いて上出来と答え、王都軍は半分あきらめている。
(それでも兵力的には戦線全体では趙軍が互角以上)
兵糧攻め合戦にもつれ込んだことは悼襄王が「俺はそんな“ヘマ”はせぬ」と
言っている以上趙全体の認識であり、兵糧の焼き討ち合戦の行方とその結果は
各将軍や領主の働きにかかっていたわけで、悼襄王の責任とは言えない。

むしろ、ギョウ造営の歴史的経緯や合従軍編のときに離反した斉が後方に
控えている以上、王都軍の自部隊への編入をあきらめ、王に斉への備えを
進言、無視されてギョウ失陥となっていれば、まだ筋がとおったと思われる。

本来なら、リーボックのポジションは史実に沿ってホウケンに背負ってもらい、
ポケモンはバナンジあたりのオリキャラに任せ、信がポケモンを打ち取った時、
「あとは李牧殿に・・・」とか言わせて、司馬尚あたりのイメージで温めた
真・リーボックに引き継げば良かったと思う。
マンタンワに匈奴を討ち果たした趙将がいる、気をつけろと言わせたことと
リンクさせても良し。

903名無しさん:2020/06/20(土) 16:00:28 ID:rkB7RE7A
次スレ
【原泰久】キングダム総合Part.45【週刊ヤングジャンプ】

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1592636152/

904名無しさん:2020/06/20(土) 16:20:17 ID:Ajv5QZBQ
ドラゴンボールとはジャンルが違うよなぁ。でも
ドラゴンボール〉〉〉〉〉ワンピース〉〉進撃の巨人〉〉〉キングダム

ぐらい格が違うよ!!キングダムのメイン読者層って20代〜40代だから
ドラゴンボールと比較するのは愚かな事だと分かってるだろ?
原先生にも失礼だよ!!

905名無しさん:2020/06/20(土) 16:29:02 ID:9moU7ORs
>>902
李牧を上げつつ、王様の理不尽さを描き出すなら、
いっそのこと李牧は合従軍敗戦の咎で一時失脚、
列尾とギョウの2戦はホウケンや尭雲・趙峩龍辺りで臨むも李牧不在で敗戦、
趙王急死で李牧復活・史実通りの無双で良かったのではと思う。

合従軍の函谷関攻略失敗は漫画通り楚・燕・韓将の敗戦が主原因であるも
趙王は多国間での恥として怒り李牧を幽閉とすれば、
「李牧の連敗」や「悼襄王が寛大」なんて作者の意図と正反対にはならないはず。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板