したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【まとめ】ジャンプ感想2019年(33号〜)【其の5】

1真ナルト信者:2019/07/14(日) 16:39:23 ID:???
次スレは980以降になってから建てて、それ以降は埋めでお願い致します

また、新しい号の内容を最初に書き込む方は、
==========ここから20**年◯◯号==========
といった区切り用のレスをお願いします。


其の1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1524467845/l50
其の2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1533555835/
其の3
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1542675669/
其の4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1552351267/

63地方民:2019/07/17(水) 18:54:24 ID:jC4gl1AQ
暗示みたいなものと考えたら納得だし
東堂みたいにブラフ混ぜてもOK、バレても敵に不自由な2択を強制出来るとかハンターハンターみたいだった
あの人変人だけどガチで手強いよね

64フーガ:2019/07/17(水) 20:39:57 ID:mfZ30hmw
ヒロアカの堀越先生もなにかの折りに言ってましたよね。
パラ読みしかしない人でもわかるようにする、みたいな基本は

65もにゃら:2019/07/17(水) 21:48:09 ID:j8Dr8S3M
ワールドトリガーを忘れるな!>味方組織が有能

66wktk:2019/07/18(木) 02:59:44 ID:ZKuGm9PI
魔法律協会「有能な味方と聞いて」

67ビックリバコ:2019/07/18(木) 22:03:02 ID:hnDFxPuM
ブリーチの黒幕(和尚・浮竹)「一護とゆかいな仲間のパワーアップをしてあげたよほめて。」なお、その真相は……

壁の王。「人類の為に民を犠牲にして頑張ったのに潜入したテロリストに喰われました。世の中クソだわ。」

ワンパンマンの童帝みたく、無能な上層部に積極的に意見を出しても子供だから聞いてもらえないので移籍する展開もありますが。

68ソーマ終わってうれしい:2019/07/18(木) 23:52:13 ID:9m7xI.OE
話がちょっと逸れるかもです m(_ _)m

組織っていうと、最近のジャンプ漫画だと、組織に所属しまくりですが、これ最近の少年漫画の主流なんですかね?
そうとう多い気がします。昔にはなかったような? 無頼漢とか流れ者主人公が多かったような。
少年に組織はあれだし、やっぱりおっさんジャンプなのかも...とか思ったりしました。

なんとなく、組織があると、そこでの人間関係とか作りやすくていいんでしょうかね?
最強キャラとか、ライバルとか、上下関係とかを作りやすい?

その点、ワンピースなんかは組織に属してなくて、自由に動いてますね。
個人的には少年漫画ですし、組織に縛られず自由に動くのがなんとなく好きですね。
チェンソーなんかはその典型でしょうか?(組織に居るけど刹那的)

ヒロアカの学生ヒーロー側の煮え切らない感も、そこにあるかも?
小中高生のなんとなくな共感を得たくて学生にしても、
そこのルールに縛られてる感じがどうにも、楽しくない感じ?

ヴィランが普通の主人公側の動き(既存の体制に反逆する楽しさ)してるのもありそうです。
(でも、特に展望も作戦もないから雰囲気押しな感じですがw)

69ソーマ終わってうれしい:2019/07/18(木) 23:59:19 ID:9m7xI.OE
昔の少年漫画=DB 北斗の拳 花の慶次 キン肉マン シティーハンター ダイの大冒険

あ、聖闘士星矢は組織かもw で、でも全員兄弟だし...まあ...(ネタバレ

70ソーマ終わってうれしい:2019/07/19(金) 00:08:18 ID:9m7xI.OE
あ、そういう意味だと、チェンソーと呪術は同じく巻き込まれ展開だけど、本人のキャラが正反対ですね。
呪術は元々実はいい子がさらにいい子になってますが、チェンソーは完全におばかでずっとおばか。
やっぱり主人公は、どっかしら破天荒であって欲しい感じ(非日常を見たい)なので、
呪術はどうなるか心配かもです(主人公以外が破天荒してくれてて持っている気がする

71レイン:2019/07/19(金) 00:37:19 ID:mL73IweE
組織が無能なのはある種必然と言いますか、比較的有能揃いな鬼滅ですら
敵主力を百年以上削れてなかった(そもそも接敵が難しい)事実がありますからね……
「味方エースが最強なので物語開始時点で敵軍半壊です、主人公は新入りなので安全管理のため前線に出てはいけません」
だとちっとも面白くないので、前提として、「敵主力は無傷」、「新入りの主人公とぶつかる」を実現させようとすると
「新人即実戦投入、旧日本軍もびっくりな超絶ブラック組織」になるのでしょうか。

そして気付いたらあっという間に主力級な主人公、ナルトは上忍(笑)だったのに本編中最後まで中忍でしたっけ。
呪術はその辺意識しているのか、実力=階級に合わせようとしていますね。特級と普通に伍して戦え、また上位の一級と見られる七海さんより格上でしょうから。

72レイン:2019/07/19(金) 00:43:51 ID:mL73IweE
あと、ついでなんですが所属組織の収益について。
冥冥さんへ五条から(推薦の口添えの裏金に)振り込まれた一千万円(一人頭二百万と考えれば、その後の収入を考えれば安いかな?)、
そのコマで一般企業や事務所から数百万単位での振込みがあり、預金をトータルして2.5億くらいありましたね。
なのでこの世界においては霊能力者が実効力を持ち、明確に霊障が認識され、またそれを祓う国家資格として認められているのでしょう。
あくまで演出上の都合で、管理としては高専が一括して代理している可能性も有りますが……

73フーガ:2019/07/19(金) 00:59:37 ID:mfZ30hmw
組織に所属してる主人公が多いのはローファンタジーや退魔モノが多いのとリンクしてるんでしょうね。
トリコやワンピースみたいな冒険モノやPSYREN・ネバーランドみたいなサバイバルが増えればまた潮目も変わるかも。

個人的には組織所属嫌いじゃないですけどね。超常のパワーがあるバトルものならそれを管理しようという組織は当然あるので。

74感想下記:2019/07/19(金) 01:10:48 ID:lSL1QUxk
呪術追記
なんだか夏油さんが今回のエピソードで闇堕ちするっていう前提で話を読んでたけど、すでに片足は闇堕ち済みの可能性もあるのかね
ポジショントークを言う人に限って、きれいごとが嫌いだったりすることだってある
非倫理的行動を自制するために言い聞かせている可能性もあるのかな…

75tiet:2019/07/19(金) 10:52:43 ID:sMUoCUnA
死亡確認したはずの仲間を必ず生還させるという有能組織
男塾、実はホワイト組織説

76感想下記:2019/07/19(金) 19:15:30 ID:3DJ1I81s
そもそも生徒間同士での殺し合いがオッケーな時点でイカれているから…(白目)

77ビックリバコ:2019/07/19(金) 22:06:47 ID:hnDFxPuM
>> 生徒間同士での殺し合いがオッケー
これはジャンプに限っては(ひな形は昔からあったけど)ハンターハンターが受けてナルトでもやったら凄く盛り上がっちゃったしクソ面白かったのが元凶な気がします。
ナルトもハンターも本当に死ぬ前の段階でふるい落としてくれるだけマシかも。

鬼滅で「上弦の戦力削れてない問題」と「一般隊士弱すぎ問題」は割と納得いくんですけどね。
戦国時代とかだと大正時代以上に人間側の栄養バランスとか壊滅的で鬼と人間のフィジカルの差は大きかったでしょうし、秀吉のせいで武士階級以外が刀を持つのは難しい時代になっていきましたし。
江戸になったり明治に廃刀令があったりと時代の節目ごとに隊士の質も数も減っていったでしょうし、無惨様はその気になればスナック感覚で鬼を増やせるので厳しい戦いだったでしょう。

78感想下記:2019/07/19(金) 22:20:49 ID:3ILS2jFg
そういえば創作モノの組織って試験を無理やり続けようとしますよね
ナルトの中忍試験も途中で中止しろよコレって言いたくなる流れでしたし
ガアラとかいうなんかヤバそうなのが自国に選手として侵入している
大蛇丸が出現したとの報告

テロが起きそうなのになぜ試験つづけるんだこいつらって感じはしますね
責任者でてこいって感じです、あ、責任者死んじゃったか

79地方民:2019/07/19(金) 22:42:03 ID:jC4gl1AQ
そもそも鬼と人間では生命力がウサギと恐竜くらい違うし
夜限定とはいえよく人間まともに社会成立してるな?ってくらい鬼が圧倒的有利ですし

80ビックリバコ:2019/07/20(土) 22:51:26 ID:hnDFxPuM
>>テロが起きそうなのに何で続けるんだこいつら
木ノ葉の里の経営は大名とか一般人の依頼で成り立ってるんで、テロが起きようと忍がどれだけ死のうとやるしかないんですよ……
基本的に忍(=漫画家)は消耗品の道具だから、大名(=編集)は忍の犠牲とか知ったこっちゃねーのです。
これで大名とかに被害が出てたら本当にヤバかったんですが、木ノ葉崩しでもペイン襲撃でも主な標的が里の忍で犠牲も里の忍か里の人間だけで大名は死んでないんですよね。

81誰の助:2019/07/21(日) 02:58:08 ID:ZYM9z6BU
やっぱ世の状況的だとか能力的に必要とかないと前線に出すのが厳しいんでしょうね。
ブラクロなんかは主人公特有の力のおかげで新人ながら活躍の場が与えられるという。
ヒロアカももっと治安悪くして学生でも出さざるを得ないとかにした方がよかったと思うのですが。
プロは頑張ってるけど手が足らないぐらいがいい塩梅ですかね。

>>71
本編でナルトは下忍なんですよ。
中忍試験受かってなくて二部始まるまで修行して始まったら戦いの連続ですし。

82レイン:2019/07/21(日) 04:35:22 ID:mL73IweE
>>81 誰の助さん
あれずっと下忍なんでしたっけ?すると査定イベントをこなさないと昇格出来ない制度に最後まで引張られたんですね……
「下忍なのにこんなに強い!凄い!」じゃなくて「下忍でも上の任務やってるし、階級=実力じゃないなら制度の必要ある?」になりますね。
昇格枠が狭過ぎるにしては上忍ばかり、と思って調べたらほとんど「特別上忍」で皆さん中忍なんですね、なるほどでした。

最初から読んでる漫画でも設定周りはコミックスやファンブックじゃないと良く判らなかったりするので、眼から鱗ですね。

83感想下記:2019/07/21(日) 10:50:18 ID:lSL1QUxk
下忍だけど最強なナルト
マーズランキング詐称した中国人みたいですね(違う)

84魚類:2019/07/21(日) 11:26:54 ID:N/AndFBE
ナルトはたしか本編終了後、ケッコン手前ぐらいまで下忍のままだったかな

85地方民:2019/07/21(日) 15:35:08 ID:jC4gl1AQ
ええ!?そうだったの出世遅すぎ

86:2019/07/21(日) 16:18:31 ID:AwwI3rB2
確かアニメで特別上忍になる勉強する回がありましたが
ボルトのアニメで「ゴタゴタしてたから火影だけど下忍のままなんだよな」と言ってたので多分下忍のままが公式設定のようです

87wktk:2019/07/21(日) 18:45:44 ID:M2q1dBwI
万年下忍の俺がいつのまにか火影になって最強に!?〜落ちこぼれニンジャと狐嫁〜

よしこれでラノベ出せるな

88フーガ:2019/07/21(日) 19:50:44 ID:mfZ30hmw
まあ平凡な人間が選ばれし存在だったっていうのは一つの定番ですからね。

89wktk:2019/07/21(日) 20:01:41 ID:M2q1dBwI
ただナルトは平凡どころかジャンプの歴史でも有数のサラブレッドなわけですが…w

本当の意味で血筋平凡は日向とかデクとかですかねえ?

90感想下記:2019/07/21(日) 21:28:57 ID:3DJ1I81s
ロ、ロック・リー…(震え)
酔拳?俺のログには何もないな(すっとぼけ)

91ビックリバコ:2019/07/21(日) 21:52:51 ID:hnDFxPuM
リーさんの酔拳はアニオリで自覚的に使えるようになるように努力してましたから……
日々の厳しい鍛錬が無ければただの酔っぱらいが出来上がるだけの筈ですし(震え声)
大手術後の病み上がりで他の仲間が半日くらいかけてた距離を超速ですっ飛ばして数時間で追いついた挙句敵の最強戦力(本編ラスボスの一族の末裔)に一撃与えた?天才だわリーさん。
中忍試験の重り外した時点でもうネジ兄さんも楽勝だったのでは?

92ぺんぼー:2019/07/22(月) 05:16:18 ID:MWtKDRIY
==========ここから2019年34号==========

93ぺんぼー:2019/07/22(月) 05:51:35 ID:MWtKDRIY
○ワンピ
さすが海賊王になる男、しかし治療はどうするんですかね
○呪術
いやー面白い、わざと隙を見せて釣る、極意の一つですな
○ブラクロ
これにてエルフ編終了?
スピード重視で個々のキャラの掘り下げに不足があった気もしないではないですが
ちゃんと面白かったと思います
○鬼滅
風柱さん頑張ってるじゃないですか、誰かもう一人柱来てー、各個撃破されちゃうー
○ワンピコラボ
うーん、何かこう
○ヒロアカ
うわーうわー
○火ノ丸相撲
最後のほう、時間的余裕のなさがあったように感じましたが
描くべきところはちゃんと描かれていたと思います
相撲という、少年漫画では厳しそうなジャンルでよくぞここまで
しんかいさんのガンが消えてるといいですなー
本当にお疲れ様でした
○ぼく勉
日焼け跡が白い、水着も白い、裸と誤認、これがミスディレクションか(違
○サムライ8
次号巻頭カラー?マジで?ホントに?ウソじゃなく?
○ゆらぎ荘
兵藤くん偉いですよ、自分なら間違いなく一線を越えちゃってますよ
○TSS
ギャグ漫画としては面白い…んですかね?ちょっとふざけすぎな気が
○ビスチル
ワールド杯まで連載が持ちますかどうか

94地方民:2019/07/22(月) 12:45:39 ID:3FBopNO6
読者「なんで龍之介が人生犠牲にしてコハル押し付けられないといけないの?」
作者「たたのエゴさ」
野々上大二郎ってヒロアカでいう
「病名のある精神状態」なのではないだろうか?
もう「漫画の才能が無い」とか「話を考えるのが下手くそ」とかそういう領域じゃない
作者個人に多いに問題あるケースですよコレは

95:2019/07/22(月) 12:53:05 ID:iqTGn/eo
ヒロアカ
ヴィランに長々とした「僕らにも理由があったんだ」説明必要ですかね?

96地方民:2019/07/22(月) 13:28:43 ID:jC4gl1AQ
結局どいつもこいつも「自分の意思で悪事してた」だしね!
特にシガラキは(個性暴走とかじゃなくて)自分で家族殺しておいて
「オールマイトが来てくれなかった!」ってクズの逆恨みでしかないじゃん

問題は「作者はこのヴィラン過去をどういう意図で描いてるの?」ってこと
ヴィランにも悲しい過去が〜ってヒグマ作者みたいなズレた擁護してるのか
ヴィランは改めてただの捻くれ者のクズだよ!って客観的に描いてるのか

97:2019/07/22(月) 13:45:48 ID:YMudrNy2
多分、ヴィランものの映画とか流行ってるから書いてみたかっただけ
が正解な気がするのです

98名無し:2019/07/22(月) 15:11:24 ID:mtQy0EUQ
○呪術
見開きでジジイを殴るとは思わなかった
○鬼滅
稀血かーそう言えばそんな設定有りましたな
兄ちゃんの寿命はあと2週くらい?
○ヒロアカ
結局の所、シガラキの不幸は小さな不幸の積み重ねでしかなく
よくあるパターンの悪人には大きな不幸があった…というわけでは無いというのがこの話のミソであり悲劇という気がします
ボタンの掛け違いですよね、家族の誰かが一つでも選択肢を間違えて無ければ大惨事にはならなかったかもしれない

99地方民:2019/07/22(月) 18:40:36 ID:jC4gl1AQ
鬼滅
自分は全然疑問に思わなかったのですが「何故風柱だけ傷だらけなの?」って怪しんでた読者はいたのですね
モブの稀血でも争奪戦になるんだから「柱の肉体で超稀血」なんて極上のご馳走で鬼をトリップさせる「餌」ですよ
あの時の禰豆子はマジで鬼本能を理性で抑えてたって事ですな、すごいぞ妹!

ガチのマジで何も考えて無かった西遊記の西遊記
今週のアホな説明尽くしって斉木256話の「海藤の黒歴史ノート」回のまんまなんですよ
「設定箇条書きヒロインと主人公の幼稚なキャラクタープロフィール」「目がすべりまくる怒濤の勢いの設定説明」
「設定説明を読んでも全く頭に入らない」ただ「中二病設定だけを考えてキャッキャウフフして、具体的なストーリーは一切考えていない」という中二病あるある
野々上大二郎「啓蒙!芥川龍之介の杜子春!蜘蛛の糸!サブタイトルに古典映画!仏教の色即是空!インド神話のラーマヤーナ!」
「色んな古典や宗教を元ネタにしてガッツリ設定に凝ってる俺sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!」

「夜鷹」の意味を江戸時代が舞台の漫画描いてたのに知らない
「物語を成り立たせる設定」は全然設定してないガバガバっぷり

100地方民:2019/07/22(月) 18:48:49 ID:jC4gl1AQ
出典からワードを持ってきただけですごい設定作った気分って
「難しい漢字や語句使って頭良くなった気分の中高生」なんですよね(自分もそうだった)
そういうギャグ漫画の作者がネタで描いてるようなスケットダンスのヒメコや斉木の海藤みたいなリアル高校生がやっちゃう
「幼稚で痛い行動」を現実世界の30歳男性がするなよ…痛すぎ寒すぎる
『主人公の行動目的や動機付け』こそちゃんと設定しておくべきでしょうに、お前は「漫画界のチンクル」か
(ゼル伝の緑色タイツで妖精さんに憧れてる35歳独身の外見も言動も痛いオッサン)

101名無し:2019/07/22(月) 18:56:52 ID:KFerxBIg
○相撲
連載お疲れ様でした
熱いスポーツ少年漫画のド真ん中を行く作風は好みで毎週楽しみにしてました
最終回付近は駆け足で最終回もエピローグが物足りなかったので、GIGAか単行本書き下ろしを望みます
刃皇は良いキャラだったけど、後半は彼のキャラに頼りすぎていた面もありましたね
○忍
カキ氷にして食えたという事は、対象を凍り付かせるんじゃなく氷に変換する能力者なのだろうか
あんな巨大なカキ氷器セットをえんやこらと押しながらやってきたって怪しまれなかったんかい!という突っ込み所もしばしば

102ヒロ筋肉痛:2019/07/22(月) 19:44:44 ID:ax/u91vU
■相撲
最後はやや駆け足でしたけど、しっかり描ききったなぁという感想です。
単行本でエピローグを描き下ろしして欲しいですね〜。

■呪術
突然の犬、からの見開き2P使ってのジジイ撲殺!
わりとガチで、今のジャンプで一番「漫画としての絵の魅せ方」が上手い気がします。

そしてまだ学生である五条と夏油にセイショウタイを任せているのに違和感ありましたが、
この時点で「五条が居る限りセイショウタイはまず殺せない」ほどの存在なんですね。

■サムライ
「オレ、武神流星の不動明王様みたいになるのが夢なんだぞ!」
「お前ごときが神になるだと!」
↑こういう会話が滑りまくってるんですよね、この作品。全然頭に入ってこないです。

で、来週巻頭カラー!?センターカラーでもなく!?
うーん、これが純粋な人気ではなく下駄はかせてるんじゃ、と思っちゃいますねー。

■ワンピリメイク
面白い試みではありますが、本誌でやることですかね?

■アクタージュ
一話の半分で敵の過去を描ききる構成力の高さ!
ヒロアカは呪術やアクタの「短く過去を描く演出」を学んで欲しいです本当に。
あと、オウガミさんに抱きかかえられてほっぺがプニーンとしてる夜凪ちゃんが可愛かったです。

■西遊記
もう打ち切りが決まってるんでしょうけど、今まで以上に説明説明&説明&説明で、読むのが本当にしんどかったです。
この作者、小説家になったほうが良いんじゃないかと思います。
この作品もラノベでやれば結構面白くなったんじゃないですかね?

103地方民:2019/07/22(月) 19:56:59 ID:jC4gl1AQ
「設定中毒のくせに読者の疑問に答えるつもりは全く無い」から小説家なんて無理無理
・エレンが巨人被害にあってないのに他人から強制で巨人討伐やらされる
・炭二郎が無惨に家族殺されて無いのに鬼狩りやらされる、家族にも会えなくされる
こういう事エゴだけでやっちゃう作者ですよ

104椎名:2019/07/22(月) 21:58:38 ID:JAr8sXwo
>>95
ちゃんと「僕らにも理由があったんだ」とかやりつつも最後に
「え、人の尊厳散々踏みにじった外道のくせに格好良く散れると思ったの?」
と言わんばかりに尊厳や矜持が粉砕される展開って良くありませんか?

105江越:2019/07/22(月) 22:16:27 ID:Xq52e/MM
,火ノ丸相撲
お疲れ様でした
最後らへんは巻いてる感がありましたが
この尺で出来る最高のクライマックスだと思います
大相撲編は何と言っても刃皇の存在が光り輝いていましたね
主人公の越えるべき壁であり
主人公を導く偉大なる先人であり
主人公が救うべきヒロインでもある
本当に魅力的なラスボスでした

106ヒロ筋肉痛:2019/07/22(月) 22:17:24 ID:ax/u91vU
>>103 地方民さん
「クズ親父がエゴで息子にやらせてる」ってのはそれはそれで面白い設定だと思うんですけどね。
(少年漫画でやることじゃないですけど。)

と言ってて気づきましたけど、内容はダークファンタジーなのに、
絵柄が割とかわいらしい系の少年漫画っぽい感じなのもミスマッチですよね。

これがバスタードとか呪術みたいな絵柄だと「そういうダークな作風なんだ」って事で、
だいぶこの漫画への印象も違ってたかもですね。

107ビックリバコ:2019/07/22(月) 22:20:47 ID:hnDFxPuM
・ヒロアカ
トムラ君の境遇はデクなんかよりずっと不幸だし同情するけど、とっとと無個性弾を自分に撃って警察に出頭しろよって思っちゃうな……
トムラ君の現在の行動からは自己憐憫と周囲への責任転嫁が透けて見えるからなぁ。

・鬼滅
風柱改め血柱「俺の血の所為で必死に堪えていた母親は抑えがきかなくなったのかもしれねぇ……」
まぁ実際はそんな事なくて母親から襲い掛かってきたんだけど、風柱の人生は本当に悲惨過ぎる……残った唯一の身内も鬼もどきになってんだぞこれ。

108地方民:2019/07/22(月) 22:29:59 ID:jC4gl1AQ
攻撃判定ありの月エフェクト
今までずっと水や雷のエフェクトは「マンガ的な表現です」だったのに!?
と思ったけど鬼は血鬼術があったんだった
しかし格闘ゲームでも鬼畜性能だよこれは!
セーラームーンみたいwって思ってたらとんだ糞ゲーである

109感想下記:2019/07/22(月) 22:33:03 ID:lSL1QUxk
ワンピ
選挙の結果とリンクするような1話でした、いや全然たいした反撃じゃないけど、反撃の芽が芽吹きつつあること確信させる1話
尾田先生はワンピース書き終えたら政治家にでもなったら?そう言いたくなる1話であった。
ヒロアカ
華ちゃんの文系風味な体格に性癖を感じました
堀越先生は文系推し、間違いない
ほんぺはオナニーです、それ以上でもそれ以下でもない、好きだよこういうの(こなみ)
相撲
お疲れさまでした、無駄な一話を作らず話を完走したというのはそれだけでもすばらしいと思います。
ぼく勉
文(んん〜?)
どうして文系は人から盗むんだろう?
ネバラ
エマが要求されたものはなにか、そしてノーマン方面はどう考えても元の世界にもどるとかっていう雰囲気じゃないが…
いつも明るいノー天気な子が真面目な態度をとると「なんでもないでし〜」っていう幻聴が聞こえてくる
アクタ
笑えよ千世子ちゃん(take2)
ちょっと前まで私の賞味期限とかイキっていた千世子ちゃんが曇るくもる雲るー
結局彼女は期限が切れればなんの感慨もなく捨てられるコンビニの菓子パン程度の存在だったんだよ、それに気ついちゃったかーつらいねー
最西
妖怪の設定は成る程と思った、イメージは力になる、イメージすれば倒す形も見えてくる

110感想下記:2019/07/22(月) 22:37:32 ID:lSL1QUxk
>>107ビックリバコさん
シガトム君は完全な悪にもなれないし正義になることもできない本当に中途半端なかまってちゃんですね
メンヘラ女的めんどくささに溢れています
ぼくごー君が腐るとこっちの道に進化するのかなと思います(スカルグレイモン感)

111地方民:2019/07/22(月) 22:44:44 ID:jC4gl1AQ
コーギー飼ってた人間としてはモンちゃん殺したの許せねえ!
モンちゃん可愛そう!モンちゃん!(´;ω;`)
つーかシガラキお前自分で全部壊したくせにオールマイト逆恨みってすんごく小者臭いし
「実はAFOがテンコに超危険な個性付与してました〜」って悪の救世主自演バレして愕然とするパターン???

112地方民:2019/07/22(月) 22:46:21 ID:jC4gl1AQ
太郎も可愛いな太郎ちゃん!太郎ちゃん!
「呪霊見えるせいで太郎しか友達居なかったオッサン」の方がまだシガラキより同情出来る

113感想下記:2019/07/22(月) 22:50:48 ID:lSL1QUxk
AFOがくれましたーって言っても「やっぱり先生はすごいや!」で終わりそう
自分がやったことが間違いとか思いたくないんだよ、このクソガキさんはね…

114:2019/07/23(火) 00:09:38 ID:AwwI3rB2
>>104 椎名さん
そう言う過去があるのは良いのですが、
単行本2巻分もやることかな?と思うのです
読者に妄想させるべく匂わせる程度で良いのでは、と

115ノエ:2019/07/23(火) 00:19:44 ID:hXmafC0w
もしあの月エフェクト攻撃が血鬼術なのだとしたら、能力としてはずいぶんとこう、しょっぱいですね。最初期に出てきた術使いですら、自分を三人に分ける 矢印で操るなどとえげつなかったのに。
その代わり、本体性能が文句なしに最強ですが。

116感想下記:2019/07/23(火) 00:40:30 ID:lSL1QUxk
月に関しては漫画的誇張表現が大きいのではと思いますけどね
真っ直ぐ切っている様にみえて微妙に太刀筋に癖を加えて見た目以上のリーチを持つというとこでしょう
あと血鬼術はもう大した能力はでないんじゃないかと…ドーマさんも結局血鬼術より謎の身体性能のほうが驚異でしたし
強くなると能力なんて飾りですよ、実に少年漫画らしい(白目)

鬼滅
不死川VS お酒に酔った義勇さん
オイオイどうしたァ?千鳥足になってるぜぇ
冨岡にも効くみてェだなァこの酒は!!

こういうシチュいい…よくない?

117G.F:2019/07/23(火) 00:40:50 ID:vFJ.oMx6
>>107
別に自己憐憫も周囲への転嫁もしてないと思いますよ?
例え、この個性植え付けたのがAFOだったとしても最後の親父殺して笑ってるのは本人の歪みですし、
この件は破壊衝動を解き放つきっかけでしかないと思います。
だから、この話は悪役可哀想に行きすぎずいい塩梅だと思いますよ。

オールマイトがどうのは多分別問題何でしょう。

118みる子:2019/07/23(火) 00:42:55 ID:28ACIgRA
・ワンピ
ルフィがただただ格好良かったです。あと今号表紙のおロビが美しいなんの。

・呪術
初手で首コキャッてるように見えたので、見開きは順番逆のがよかったような?
単にダメ押しフェイタリティ大好き夏油さんの可能性もあるか。カイシャク重点。

・ブラクロ
正直エルフ関係は誰がどいつでアイツは誰で? 状態だったんですが、概ね楽しめていたのでOKです。しかし戦後処理大変そうだ。

・鬼滅
計らずも対・呼吸使い鬼特効剣士だった兄さんですが、オハギ以上に香り立つ魔性の男属性も備えていたとは…!
月の剣技はワートリの幻踊エクストリーム強化版的な? 回避よりも剣風でブチ飛ばすのがベターな感じ… って最早、異次元レベルの戦いですな。

・読切 ロロノア・ゾロ、海に散る
企画としてまず面白かったです。他の作者先生のワンピカバーも読んでみたかったり。

・ヒロアカ
これは… この先シガラキさんに救われる覚悟が出来て「助けて」って言えても、是非が問われてしまいそうな。
それでも助ける! のがヒーローなのかもですが…。殺人に快感を覚えてしまっていたのは個人的にかなりマイナスかなー。

・相撲
読切の時からずっと熱くて面白くて最高の作品でした。連載お疲れ様でした! 番外編でも新連載でも次作を楽しみに待ちたいです。

・ゆらぎ荘
久しぶりに肩の力を抜いて楽しめる良い回でした。

・西遊記
うおお… スケールでかすぎるけど、今までよりはずっと分かりやすくて(後半はよくわからん)めっちゃワクワクしました。
系さんも初登場時にここまでぶっちゃけてくれててもよかったかなー とは思いましたが、まぁそこはそれ。
とりあえずヤマタノオロチが最高だったのとハヌマーンさんがかわいかったので満足です。河童はちょっとせつない。

119感想下記:2019/07/23(火) 00:51:19 ID:lSL1QUxk
>>117G.Fさん
自己憐憫に関してはばくごー君っていうレジェンドがいますからね
ただそこで自分がかわいそうからとアピールする、聞いてくれる人がいる分マシなのかもしれんですね
やっぱりそうやって喚いて関わろうとするってのはどんな形であれコミニケーションであると感じます
言わずに自己完結しているぶんトムラ君ほんとタチが悪いっすねー

120ヒロ筋肉痛:2019/07/23(火) 09:23:42 ID:7s4/epYk
シガラキくんは
愉快犯、ヒーローに恨みを持つ、ヴィランのチームのリーダー、
悲惨な体験から精神が壊れた、殺しに快感を覚える、
と属性を増やし過ぎたせいで逆に薄っぺらいキャラになっちゃってる気がしますね〜。

初期の「愉快犯で手が付けられない感じ」の頃は凄く魅力的だったんですけど、
話が進むにつれどんどん魅力が薄れていっているような……。

121地方民:2019/07/23(火) 14:55:48 ID:jC4gl1AQ
この長々とやってるヴィラン編
連合が勝っても読者評価は何も変わらない
改めて社会の落ちこぼれクズどもの逆恨みだと判ったし
解放軍に格無しだから敵として格が上がることも無いアフリカのテロVSテロみたいな無意味な内戦のようなグダグダ感
作者は2巻も使って何がしたかったの?ボスVSリゾットのつもりだったの?

122誰の助:2019/07/23(火) 16:46:43 ID:ZYM9z6BU
>>120
恨みで動いてるのか楽しいから動いてるのか軸がどこかがわからないんですよね。

>>121
このシリーズ悪としての成長を描くわかれたかというと私にはあんまり響かなかったかなあ。
組織だった大人の悪がさらに巨大な悪に食われるみたいなのやるかと思ったらただ戦っただけですし。
解放軍はもう少し組織としての戦いをしてくれると思ったのですが期待しすぎたかな。
結局社会のいろんなところに潜伏してるという設定が活かせたとは…

123地方民:2019/07/23(火) 17:34:20 ID:jC4gl1AQ
やっぱ「相手がぽっと出解放軍」の時点で最初から失敗だったヴィラン編
インターン、ジェントルの時からヒシヒシ伝わって来てたけど、作者もう話のネタが無いのでは?
連載引き伸ばしと言われたら1番納得出来る

西遊記
ただのエゴなら何故今は言えないなんて言ってたわけ?
今回説明地獄なのに対して読者の疑問は減ってないのが酷いと思う
つーかこの漫画キャラクターもすごく少ないし場所も数か所しか移動してない…
でも世界が世界がってセカイ系みたいに言ってるから実感わかない

124地方民:2019/07/23(火) 18:08:37 ID:jC4gl1AQ
boichiONE PIECE
すごく…ガッカリです「誰かONE PIECEのギャグじゃない補完スピンオフ描いてよ〜」って思ってたけど
別の漫画家が同じ話描きなおしたって誰得なの?
てっきりミホークと修行してた修行のスピンオフだと思い込んでた…
尾田先生以外のONE PIECEはコレジャナイ感がすごいんだな…
エースの冒険とかクロコダイルの過去とか見たい過去編は山ほどあるのに〜
もちろん週間掛け持ちのboichi先生は化け物ですごいけどコレジャナイ( ;´Д`)

125フーガ:2019/07/23(火) 18:53:23 ID:HIAIKfp.
どっちかっていうと、ゾロのバックグラウンドを知らない子供の読者が想定されてる読者じゃないですかね。
まあ、リアルタイムで読んでた人がガッカリするのは、そりゃそうなんですが……。

ワンピースのスピンオフはギャグとかばっかりですね。本編と矛盾が生じるのを防ぐためかな

126ヒロ筋肉痛:2019/07/23(火) 19:15:11 ID:xqZ71yBE
>>123 地方民さん
>ただのエゴなら何故今は言えないなんて言ってたわけ?
そこは一応、今週ちゃんと説明されていますよ。
自作自演で「混世の従者」を人類の敵として戦う事が修行だけど、
それを知っちゃうと戦う意味自体が無くなってしまうので伏せていた、と。

それに加えて、主人公の母親の存在も理由になっているようですが、
その説明はまた次週……という事ですね。

まぁ、どう考えても週刊連載の少年誌には向かない設定ですよね〜。
なぜ編集がこの作品の連載を通したのか、そこが一番不思議です。

127地方民:2019/07/23(火) 19:40:08 ID:jC4gl1AQ
自作自演以前に龍之介と読者が聞きたいのはコハル介護の理由なんですが
その辺絶対不可避なのになんで一応の理由すら用意せず強制スルーしておkと思ったのか?
「バトル嫌がって情報収集のみの如意棒使い500人」が最高に頭悪い
如意棒使いじゃないと妖怪見えない報告できない
でも龍之介を持ち上げたいから戦闘員にしたくないってアホか

128フーガ:2019/07/23(火) 20:05:03 ID:HIAIKfp.
正直、最後の西遊記の設定を追えていないのでツッコミをいれるほど読み込んでる地方民さんすげぇな……って思ってる

やっぱりなかなか家からでなかったのがまずかったんだ……

129地方民:2019/07/23(火) 20:10:51 ID:jC4gl1AQ
この作者はアホだから
「設定はっきり文字にする=矛盾があると突っ込まれる」って分かってないんですよね
だからあえて世界観ふんわりな作品もあるのに

130ヒロ筋肉痛:2019/07/23(火) 20:29:35 ID:xqZ71yBE
>>127 地方民さん
>自作自演以前に龍之介と読者が聞きたいのはコハル介護の理由なんですが
それも、今週のラストで「コハル(になる卵)を生んだのは主人公の母親」という事が分かったので、
くそオヤジのエゴだと思いますよ。

マジで全部くそオヤジのエゴに帰結するという設定は中々興味深いですけど、
それが漫画としての面白さに繋がっているか?と言われるとNOなんですよね……。

131地方民:2019/07/23(火) 21:43:16 ID:jC4gl1AQ
結局「妻モモが生んだんだから息子のお前が面倒みろ(学校も夢も犠牲にして)」なんですかね?
もうクズでエゴイストの極みとしか…世界も危険に晒してるしマジでこいつなんなの?
読者に嫌われまくって途中からフェードアウトさせたのにまたドクズな言動させるのも意味わからん
もうこの作者は「論理的思考」が崩壊してて怖いわ…
社会問題になってる「無敵の人」みたいに将来性ゼロだから現実逃避でヤケクソになってるの?

132ホタル雪:2019/07/23(火) 21:54:54 ID:DnQNt5X6
・鬼滅
そういえば風柱が登場した時稀血かもって話題になりましたね
だからかあまり意外とは思わなかったです
ただちょっと気になるのが玄弥です
玄弥も稀血をゴックンしたら、ものすごくパワーアップするのでしょうか?

・ストーン
今週はいつも以上に展開が早いっ
トントン拍子どころかトトトトトン拍子なスピード感にちょっと戸惑いました

・相撲
1話から最終回まで描きたいことをまっすぐに描ききったと感じる作品でした
ありがとうございます
お疲れ様でした

最後、座布団から大統領をガードするボディーガードに和みました

133ヒロ筋肉痛:2019/07/23(火) 22:33:38 ID:xqZ71yBE
火ノ丸相撲はアニメ化直前に現実の相撲界が暴力問題で揺れて「タイミング悪いなぁ〜」と思いましたが、
最終決戦はトランプ大統領の相撲観戦というタイムリーなネタを取り入れることが出来て、
何かと現実とリンクするのが面白い作品でしたねw

134dona:2019/07/23(火) 23:24:40 ID:.uWy04s.
死柄木くんがオールマイトのことを恨んでる理由が結局逆恨みだったので読んでからずっと「???」ってなってたんですけど、ここを拝読してちょっと自分の中で整理できた気がするので記念として(?)久々に書きこみ
例えば現実に居る被虐待児とかも、最後には死んでしまうほどの虐待を受けていたとしても最初は単なる躾けだったり軽く叩くだけだったりしたのが止まらなくなって……みたいな感じだったりするわけで、
死柄木くんにとっての悲劇っていうのはそういう小さいことの積み重ねで出来るものであって、ヒーローが表舞台で救っているような大きな悲劇は現実として感じられずフィクションのように思っているんじゃないですかね
ヒーロー及びその象徴たるオールマイトは大きな悲劇だったら駆けつけて救えるけれど、死柄木くんの件のようにすべてが小さな悲劇の積み重ねで出来たものは救えない、みたいな
俺らが現実に苦しんでる小さな悲劇にはお前らヒーローは駆けつけねえだろうが〜っていう
まあ結局逆恨みなことに変わりはないのでクソなんですけどね!

135地方民:2019/07/23(火) 23:27:19 ID:jC4gl1AQ
いち家庭のDV事情なんざ把握出来るわけ無いだろうっていう
オールマイトを全知の神だと思ってる方がオカシイ

136ソーマ終わってうれしい:2019/07/23(火) 23:34:22 ID:9m7xI.OE
・呪術
犬最高。久しぶりにマガジン的!?を見たw
近接戦闘が苦手!! って言ってる時点で、絶対にそれでやられる
って読者は想定してるのに、この楽しい展開は見事としか言いようがない。
たぶん犬がなかったらこれほど映えない。すごい。

電話ばっかしてるのはとてもいいと思う。
アクタの置き手紙とか意味不明で電話メールしろよでしかなかった。
実のところ、人間って2000年くらい物語の作りかたみたいなレンプレは作ったと思うんだけど、
携帯ってまだそれにまったくない要素だから、現代物でそういうのちゃんと使えるのは偉いと思います。

・ブラクロ
戦後処理さっくりはほんとよい。
シナリオボス倒した後はさっくりはTRPGでも大事。

・鬼滅
振りなしで斬撃 それを避ける風柱 くっそ株が上がったんですが
しかし、今、まろび出ずっちゃってるのだろうかw

・ストーン
爆弾と言いつつ膨張を使うの地味楽しいなあ

・ワンピコラボ
もしかして、ある意味音楽のカバーと一緒で、
どうそれを料理するのかを楽しむ類のコンテンツかも。
最初の悟空ベジータ戦とか楽しそ...作者を超えれる気がしないw

・ヒロアカ
そんなにお父さん憎まれるようなことしたかなぁ?
とりあえず、伝わってはこないです。

・火の丸相撲
三刀流にワンピリスペクト感じるw
絶対に勝つの分かってたのに楽しいのはすごい。
ラスボスの会心、火の丸の成長などなどいいです。
さっくり終わるのも相撲の一瞬の輝きを表現しているかのよう。

・チェンソー
パワ子かわゆす
おばかとおばかが協力しておばかわいい

・勉強
夫婦やん...

・ネバラン
また思わせぶり情報隠しかー

・サムライ8
ここで巻頭カラーは出来レースかなー。
父ちゃん死ぬ&覚醒展開での巻頭カラーだーみたいな/
しかし、今回も一話目くらいな絵コンテ絵柄。漫画なのかな?これ。

・ゆらぎ
やっぱり兵頭がいないと締まらない。
割とマジでそう思います。こがらし君はこっこれ以上はもう耐えられん..!
とか言っても、ほぼ仙人なので、常識的な高校生として
一人こういう役回りがいないとなあと思うのです。

・ハイキュー
とうとう言葉に出てきた「普通に強い」
うまくいってるはずなのに樹海、の時からの怖さ。
武器は出揃ったとこで、それでどう引っ掻き回すかの楽しさ。ワクワクです。

・アクタ
苦労描写だけど、自分の実力のなさでの苦労じゃなく、実力ありすぎての苦労で強者感失わず。
ちゃんと、夜凪のほうの問題を解決してからの過去開示、夜凪の成長を通じて
監督も認めての仲間感、ヘイト管理がいい感じですね。
まさに、楽しくなってきたね、って感じです

・ニンジャ
かき氷描写。MADでヒャッハーな感じを出したいんだろうけど、どうも寒いんですよね(能力のせいかなw
テンポくそ悪いし、キャラとあってないです。思いついてどうしても出したかった感。
「仁... 抑えて」 -> は? かき氷にしてるとこで止めろよだし、
かき氷を顔に食らうところも、忍法ある世界では致命傷になる可能性あるんですが。
銀魂とブリーチが変に融合しちゃってるのかな?

・ゆい
妖怪の「バカがぁー」は今後もこの方向で行くなら、なんか怖さなくなるし、いらなかったかも?
続かないからこその説明かも?どうなるか分かりません。自分の中で一番注目の漫画になっている。

・将棋
やっと第三者からの強さ評価がでて軸ができた気がする

・さいゆうき
wikiかな?

・ラグビー
チャーハンが美味しそうでした。
なんか、今までは頑張って師匠っぽい絵にしてたけど、今は本来の絵が出ている気がする。
いいか悪いかは分かりません。

137レイン:2019/07/23(火) 23:35:18 ID:mL73IweE
>>134 donaさんの解釈はすごい納得しましたね。
個人的な解釈としては、「オールマイト本人」ではなく死柄木父の狐太郎さんと同じく
「ワン・フォー・オール」自体への恨み、警察官など国家市民のために働く人が家族を省みないで捨てられるような……
だから転弧くんは自分が殺意を以て殺した、実のお父さんと全く同じ原理で動いていてそこが歪みに繋がっているんじゃないでしょうか?
転弧くんに取ってはオールマイトってお婆ちゃん(=お母さん)、自分を守ってくれる(べき)ものなんですよ。

138:2019/07/24(水) 00:28:11 ID:AwwI3rB2
彼のお父さんは筋トレが足りなかったのです
ヒーロー否定せずにちゃんと筋トレしまくってたら
高枝切り鋏で気絶させることができて助かっていたでしょう
筋肉は全てに優先されるのです

139感想下記:2019/07/24(水) 02:25:41 ID:lSL1QUxk
オールマイトっていう理想を壊すことが自分の存在価値だと思っているんでしょうかね
バカにしたいっていうのはありそうです
なんだかんだでトムラ君はかっちゃんより人生エンジョイ勢

140ヒロ筋肉痛:2019/07/24(水) 09:38:25 ID:fdPh5Wag
なる程、ヒーロー(オールマイト)への恨み≒社会への不満考えるとそこは納得できますね。
そういう短絡的な思考が「子供大人」という評価に繋がっていると。

しかし、そうなると、
経済・政治に食い込んで社会をスクラップ&ビルドしようとしている
デストロ軍団(異能解放軍)の方が理に適ってるんじゃ?
お互い協力した方が目的を達成できるんじゃない?
と思っちゃいますけど。

やっぱり「異能解放軍とヴィラン連合が戦う意味を感じられない」って所に帰結しちゃいますね〜。

141感想下記:2019/07/24(水) 14:08:11 ID:lSL1QUxk
とはいえデストロ軍団も都合のいいこと言って体裁作ろって自分達の破壊活動を正当化するクズなので根本的な中身はいっしょだと思います。
シガラキ君たちが千棘ちゃんの料理
デストロ軍団が小野寺さんの料理

結局食えたものじゃない

142地方民:2019/07/24(水) 18:20:29 ID:jC4gl1AQ
クッソ説明漬けの西遊記だけど結局「天変地異への恐怖が具現化したのが強い妖怪」で
呪術の特級呪霊や恐怖されるほど強いチェンソー悪魔と設定ほぼ同じだと気付いた
1行で説明出来る設定を馬鹿みたいに文章多くしてるだけじゃないかー!!
設定でBLEACHみたいな劇薄カルピスしやがって

チェンソー
お先真っ暗なアキに未来の悪魔って皮肉
もうあげるもんもろくにないけどどうすんだろう?
「漠然とした未来」は確かに怖い

143dona:2019/07/24(水) 19:49:39 ID:tO/SyREE
ヒーローたちは「身近な人の小さな悲劇」よりも「見知らぬ人の大きな悲劇」を救うことを選んでいる、と死柄木くんは思っているのかもしれませんね
というかOFAの存在が、後者の方を選ばざるを得ない状況に先代を追い込んだとも言えるわけで、そういう意味でもOFAの存在が憎いのかも
テロリストによって人が殺されている一方で、虐待死やいじめの果てのひっそりとした自死もあるわけで、小さな悲劇の積み重ねだって結局惨劇へと繋がっていくし、事実先代が死柄木父を捨てなかったら死柄木の悲劇は起きなかったわけで
なのにヒーローたちが大きな悲劇を救うことを囃し立てる社会が憎くて、オールマイトも憎いって感じ?なんですかね

144武威:2019/07/24(水) 21:18:07 ID:3PZ/RoSQ
そう考えると弔くんはヒーロー案件になるような大きいテロ行為よりも
社会にストレスを与えるような活動をした方がいい気がしますね
具体的に何をすればいいか、私には解りませんが

145地方民:2019/07/24(水) 21:42:14 ID:jC4gl1AQ
過去に博士が君の家族だよ〜って持ってきた手の数と
今回死んだ人間の数って合ってますか?
まあ全員片手だけとは限らないけど

146ヒロ筋肉痛:2019/07/24(水) 21:50:48 ID:3LyNf6UA
>>144 武威さん
なので、デストロ軍団のやってる「政治・経済に食い込んでジワジワ社会を蝕んでいく」というやり方が
弔くんの目的に一番合ってる気がするんですよね……。

147感想下記:2019/07/25(木) 13:46:05 ID:lSL1QUxk
そういったこと上から目線でいっていたマスゴミがトガちゃんにぬっ殺されたんだろ
偉そうな奴をボコスコにするから今回のヴィラン編は中々に面白い

148ヒロ筋肉痛:2019/07/25(木) 16:31:31 ID:Btkv8FkM
トガちゃんにぶっ殺された記者さんは
「政治・経済に食い込んでジワジワ社会を蝕んでいく」のとは別で、
報道の力で民衆を煽ろうとしている感じじゃなかったでしたっけ?

しかし、異能解放軍は政治・経済・報道あらゆる面で権力を握りつつ有ったのに、
ヴィラン連合に対しては無謀で馬鹿げた計画立てて、
何の工夫もなく弔くんに突っ込んでは塵にされたりと、
異常なまでに無能にしか見えなくてほんとバランス悪い集団ですよね……。

149地方民:2019/07/25(木) 16:51:21 ID:jC4gl1AQ
何より個性の使い方がアホ
トラップ設置能力なのに前に出て死亡
シガラキに突っ込んでいくモブども
みんな個性持ってるはずなのに一塊になって物理アタック
なんなのお前ら?

150:2019/07/25(木) 17:06:40 ID:urk3AsS6
あいつら全員、小指がちょっと伸びるとかその程度の弱個性なんですかね

151ビックリバコ:2019/07/25(木) 21:58:18 ID:mjOwmJ06
トムラ君とかデストロ軍団とかどっかのりゅーキューとか個性に苦しんだナイトアイとか、こういう連中がアホな事をしないためにも幼少期に無個性弾を打って個性破壊をすべきなのでは?

まあ冗談はおいといて、”個性”という力を持て余して人生を狂わされるという根本的な問題はインターン編までのデクじゃ答えを出せないから、先代たちの個性を持て余すことで彼らの苦悩を理解する展開にならないかなー。
デクさんは力に救われた側の人間だけど、力じゃ救えないものの方が多いんだって事に気付いてほしいですね。

152:2019/07/25(木) 22:21:20 ID:AwwI3rB2
何万人もいて、個性を鍛えることを信条としてたら
絶対10や20のハメコンボは生まれると思うのですが
今のところ、モブ連中がただ突っ込んでいくだけなんですよね
もうちょいワンピースのエース奪還のときみたいに色んな個性を見せれないのかな

153wktk:2019/07/26(金) 01:53:32 ID:M2q1dBwI
やってる事結局カラテなんだよな…

154感想下記:2019/07/26(金) 02:08:55 ID:3ILS2jFg
上に書かれている議論を見てわかったことがある
ヒロアカのこの話が何のために書かれたかってことを考えればその理由がわかる気がする

以下は感想下記先生の勝手な妄想、ヒロアカ作者に対する謂れのない誹謗中傷になります、注意した上でお読みください


『ファイトにはその人間の全てが表れる』
この言葉は最近僕が個人的に推しているカードアニメ ヴァンガードの台詞だ
カードバトルをすればその人間がどういったやつかがわかるという、中々に良い台詞なのだが、これを漫画に変えれば以下のようになるだろう

『漫画にはその作者の全てが表れる』
この言葉も長年、ニセコイを中心にレビューしていた自分からすれば真実であると思う
ニセコイは間違いなく作者の内面的な要素が反映していたし
一部のエピソードは作者が自身のために書いたものであろうとレビューしたこともあった

それと同じことが今のヒロアカにも起きているのではないかと考える
そしてそれを読み解くことでこのエピソードが伝えたいメッセージが見えてくる、そんな気がするのです

1)ヴィランを書くにはどうすればいいか?
では考察(妄想)を開始します。
まずヴィランを書くならどうすればいいでしょうか?
それは自分自身の心に聞くほうが早い気がします

イメージしてください、あなたがイメージする悪人を

きっとそのイメージは自分の中にある黒い感情に強く結びつくものではないかと僕は考えます。
つまり今回のシガラキ一味というのは作者の中にある黒いマイナスの感情から掘り起こされたと考えるのが良いのではないかと思うのですよね。

じゃあそこから考える、作者の持つ「黒い感情」とはどんなものか
僕が思うに「鬱屈」、「イジメ」、「復讐」
これが今回の話の軸になったのではないかと考えます。

155感想下記:2019/07/26(金) 02:09:38 ID:3ILS2jFg
ヴィラン編に対する考察つづき

2)「鬱屈」
まずは「鬱屈」。今回の話のスタートはもうオワコン的なオーラが漂うヴィラン連合の姿からスタートしました。
僕は思ったのですが、なんでこんなにこいつらを落ちぶらせたのか、ちょっと前までは個性無効化ーとかイケイケな感じだったのに急なオワコン化
正直なぜ?という言葉がでても不思議じゃなかったと思います

でも、きっと作者が彼らを愛するためには彼らをオワコン化しないといけなかったのです、自分が愛せる形にしたかった
おそらく彼らのオワコン化は作者の不遇時代にリンクさせるためだったのではないかと考えます。

そう、この作者不遇な時代があったのですよね。
1作目のオーマガって作品がプチヒットしたあとの2作目のバルジが即死
ヒロアカも当たるかどうかわからない状態からのスタートでした。

おそらく今回のシガラキ達のメンタルは1作目ぼちぼちうまくいったからのバルジ即死でメンタルがやられかけた作者の心情が強く入ったものではないかと考えます。
鬱屈し辛かった、負の感情が強まっていた時期の自分とを重ねあわせ、黒い感情を吐きだせる準備をした。
そのための、オワコン化、あとそのための対立組織:デストロ軍団となっていきます。

3)「イジメ」
次に「イジメ」。負の感情を生み出すのは憎しみです。
作者を苛つかせるものとはなんでしょう、簡単です「アンチ」です。
個人的な印象ですが、ヒロアカの作者はかなりメンタルをやられやすく、「アンチ」に反応しやすいタイプの人間だと思います

そんな彼らを漫画内に今回登場させています、「デストロ軍団」として
デストロ軍団を見て既視感があるなーと思ったんですが、アンチ活動なんですよね

自分たちのやっていることは正しいってことを言って自分達に有利になるような正論を重ねて、叫ぶ
素人のくせに偉そうなことを言ってくるめんどくさいアンチ
それに乗っかるような形で無名の輩が集団でリンチしてくる
乗っかって突撃してくるやつらだから頭もないし、能力もない、ただ突っ込むだけ

この発想に至ったのは上の「あいつら全員、小指がちょっと伸びるとかその程度の弱個性なんですかね」っていう書き込み
そう作者からしたら大した個性のないやつが集団で集まって危害を加えてくる、そのイメージがデストロ軍団の人間タワーに繋がったのではないかと考えます
僕はこの作者決して100%人格者なわけではないと思います、どこかでばくごー君みたいなモブと自分は違うという意識があるのではとも思うのですよね
結構ゆがんでいるところがあるのではと感じます。

4)「復讐」
で、最後に「復讐」する。
作者をイジメてくる奴らの化身となった「デストロ軍団」を作者が投影した「ヴィラン連合」が駆逐する
実に爽快なストーリーなんでしょうね、作者とすれば
憂さ晴らしの一種でもあると思います。

デストロ軍団にやられボロボロになるもそこから作者の分身である「ヴィラン連合」が覚醒し強くなる
もうこの繰り返しばっかりじゃないですか、今回のエピソード
嫌な奴らにイジメられ強くなった自分の分身を黒い感情を持ちながら書き、自分の黒い感情のオリジンすらも爆発させる
達しているなコイツゥ!

なんでこのタイミングでこれを書いたのか?
勝手な妄想ですが5年も続けられた、アニメになった、映画になったという実績が作者に自信を付けさせたんじゃないかと思います。
で、その自信がつき社会的にある程度な地位に立てたがゆえに今までに自分を否定してきた人間を漫画に登場させ殺しまくった、価値のないものとして
まあ実際アンチの中でヒロアカの作者よりステイタスが高い人間は一部だと思いますし、こういった心の闇が噴出するのは仕方がないとは思います。


長々と書いてしまいましたが
要約すると作者が気持ちよくなることを前提に作られたサンドバック、それがデストロ軍団なんですよ(強引なまとめ)

156誰の助:2019/07/26(金) 18:26:17 ID:ZYM9z6BU
>>155
そこまではわからないですけど動物園とかバルジとかなんか陰鬱な展開が好きに見えますね。
逆に正義とかそういうのを描こうとするとなんかズレたものになっちゃうというか。
主人公にしてもライバルにしてもところどころで粗暴だったり変なことするのが改善されてないんですね。
例えばブラクロの作者は前作ハンジョの反省点を活かしてる感じなんですが。

157感想下記:2019/07/26(金) 19:01:45 ID:3ILS2jFg
でもそんな堀越先生ですがこの人の一番の絵における武器は?と考えれば笑顔なんじゃないかという不思議
世の中にはシリアルキラーではないですが闇と戯れることが大好きな人もいるんですよ。

堀越先生は現在のジャンプ連載陣ではトップクラス、でも飲み込まれて愉しんじゃう
漫画作成業者としてみればちょっと問題あり

同じぐらい闇があったのは保健室の死神を書いた藍本先生
それまでぼく勉みたいに幸せな毎日が起こっていたのに急なハードモードが降臨した時はやべぇの一言でしたね
この展開誰が得するんだろう?という言葉はまず、これを基準にスタートしたほうがいい気もする
一方で「漫画は商品価値のある作品を作るべき」とか本人が言っているあたり本当にダークだと思います。

冨樫先生や芥見先生はオンオフがキッチリしているタイプ、ガラス瓶に閉じ込めちゃんと開け閉め管理を努力する
だからしっかりとした物語が書けるというのはあるのではと感じます。

158地方民:2019/07/26(金) 19:18:46 ID:jC4gl1AQ
んでこのヴィラン編のアンケートはどうなのか?

159感想下記:2019/07/26(金) 19:39:17 ID:lSL1QUxk
>>158地方民さん
アンケなんてもう超越した次元にヒロアカはいるんですよ
古参順の現連載陣(ハンタ除く)を書き上げましょう
1位ワンピース 1997年7月
2位ハイキュー 2012年12月
3位ヒロアカ 2014年7月

3位ヒロアカ(迫真)、もう聖域でしょここまでくれば
アンケもそこまで気にする必要性は無し、これからオナニにはげむがよろし

160ヒロ筋肉痛:2019/07/26(金) 19:43:29 ID:3LyNf6UA
ヒロアカは確かに、初期の少年漫画らしい作風から、
前作・前前作のどこか暗い感じの雰囲気に戻ってますね〜。
確信犯的に「少年漫画的な爽快感」を外してくるというか……。

デッドプールが居たら「何だこの暗い展開は!DCかよ!」って言いそう。

161感想下記:2019/07/26(金) 19:54:12 ID:lSL1QUxk
闇が濃くなりすぎてB組生徒殉職したりするまで病んだらそれはそれで愉しそう(ゲス顔)
キノコかばって死ぬ黒色とかやってよ、ねぇやってー(無邪気)

まあそれやると絶対に荒れるから編集は死んでも止めましょうね(戒め)

162ビックリバコ:2019/07/26(金) 22:51:41 ID:mjOwmJ06
アンチは悪い意味でヒロアカを楽しんでいる読者だなーと思います。一アンチの言葉としては、アンチがどんな妄言をたれ流そうがそれが作者の目に入るなんて考えませんもの。

本人の自業自得な部分が多いとはいえ、かなり悲惨なトムラ君の境遇を見てるとデクさんが不幸自慢してたのが軽く見えてくるんですけど良いんでしょうか?
精神性においてデクより上の飯田兄とか、実力で上のミリオとか存在そのものがデクアンチのサーとか、デクにとって都合の悪い人間はことごとく悲惨な目に遭うので、トムラ君に敗北フラグが建っちゃったような気が……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板