したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ番組スレ その13

1真ナルト信者:2018/04/16(月) 00:45:02 ID:???
テレビ番組なら何でも

332ビックリバコ:2018/08/29(水) 22:00:54 ID:YVgM5.Gg
だんまちもなろう作品だった……しかも外伝までアニメ化してたんですね。

悪役令嬢もの系主人公もなろう作品にはありますが、あの手のは登場人物の心情描写までしないと面白くない=尺が足りなくなるからアニメ化には不向きなんですよね。

333ぺんぼー:2018/08/30(木) 06:13:01 ID:46s2LiH6
○オバロ
うーんうーんリザードマン編は戦記ものとして楽しめたのですが
今回の話は虐殺過ぎてうーん、アインズさまの怒りも分からなくはないんですが
○ニルアドミラリの天秤
録画消化完了、つい惰性で完走してしまいましたがなかなか酷すぎて笑える作品
ラスト三話くらいの詰め込み加減と
ふくろうの無能さが素敵でした

334みる子:2018/08/30(木) 10:56:05 ID:2ahjW22U
異世界食堂は面白かったなぁ… 第2期やってくれたら嬉しいんですが。なんなら再放送でもありがたい。

・はねバド!
次回のウーチカさんとの絡みで真の邪悪が母か娘か判明しそう。義理の娘は新たなファミリーがいるのでもう大丈夫かな。
てかコーチはなぎささんの足ヤバいの分かってるんだから無理矢理にでも休ませないと… やはり逗子総合は正義。

・進撃
超重要説明回だったような… こんなにサラッと進めてしまってよかったのかな。
ヒストリエちゃんはあれだけかわいいのに素の状態が割とバカっぽいのがさらにかわいい。

・ビルドダイバーズ というかオーガ兄さん万歳感想
兄さんが唐突なるチンピライズかと思いきや… これは熱い、熱すぎる。副題の『君の想い』を引き出すための激闘だったとは。
初登場の新機体でいきなり全壊ドッカンバトルしちゃう気風の良さ、GP-02(鬼)のダブルブレード・マグマセイバーも超かっこいい。
しかもリアル姿が不明だからライバルどころか真ヒロインの可能性すら残している… まさにシュレディンガー存在なのでした。

335wktk:2018/08/30(木) 16:45:46 ID:JbJyAEgY
☆オーバーロード
こっちに入っておいで〜→は?何勝手に入ってんねん死より辛い苦しみうけろやおらぁ!

意味わからない…何でこの骨キレてんの…?原作もこうなのか?

336:2018/08/30(木) 17:08:47 ID:smBYdXE.
仲間を騙った怒りが長く続いている
デミえもん発案だけどモモンガさん的には反対だった
防衛訓練なので結末まで含めて訓練

こんなとこですね

337魚類:2018/08/30(木) 17:29:39 ID:SAepE8rs
本人の私情としてはナザリックに盗掘屋なんて入れたくはなかったけど、提示された計画のメリットが大きかったし、反対するにも代案なかったから、仕方無いからこうなったら最大限こいつら有効活用するか、程度には我慢してたけど、大事な仲間を騙ったからぶちギレちゃったのよね。
無理やり連れてこられてた奴隷のエルフ三人は、ハム助のほんれんそうから、運よくアウラとマーレの専属世話役になれたけど

338多鎖:2018/08/30(木) 21:11:26 ID:ISqsRHt.
>>327
>徹さん
上澄みの方である転スラと源流の一つたる盾勇者のアニメどうなるんだろう……

・オーバーロード
アインズ様、自分がいたギルドとみんなで作ったNPCが己の全てなので、それを騙るのは地獄の釜をひっくり返すような案件なのよね……。
一方、自分が馬鹿にされても怒らないけど、その場合部下達が黙っているはずがないのでどの道地獄。

339Q5:2018/08/30(木) 23:28:33 ID:xSoXLvgQ
・ウルトラQ
「クモ男爵」
初めて見たが、チープな巨大蜘蛛との戦い以外は「13日の金曜日」系の先取りみたいで雰囲気は抜群でした。ただ巨大蜘蛛が死ぬと屋敷までもが崩壊するのは・・お約束w「十兵衞ちゃん」を思い出した。
あと次元大介みたいな人の行動の方が不気味だったw女性のゆり子ちゃんはレギュラーの新聞記者で主役の男はセスナのパイロットなんだね。こういう構成の話だったのか。
「地底超特急西へ」
東京から北九州まで地底を450キロで進む最終超特急(そう聞こえた、最終ってなんやねん)wまるでアニメ「マリンエクスプレス」の元ネタかと思った。ブラックジャックやアトムが出てきそうw謎の生命体(ゴリラw)MI号は愛嬌があるのがかえって不気味。
つーか、主人公のイタチが昭和のわんぱくボーイで、鼻をすすってばかりでワロタ。何このギャグ臭、ラストもギャグすぐる。
「バルンガ」
エネルギーを吸収して巨大化する「ウルトラマンマックス」に出てきそうな怪獣バルンガ。ゆり子さんが勝手な行動をするから一平ちゃんが重傷を負った。でもゆり子さんはマイペース、もっと責任感じろよw
「鳥を見た」
古代の巨鳥が現代にタイムスリップ。「とったどー!」系の海のわんぱく昭和ボーイと巨大化する小鳥の話でした。迷惑な鳥は何処へ行ったのでしょうか。ショタ好きな人はどうぞって感じでしたw

古い白黒のドラマだったけど、意外と面白かったです。

340Q5:2018/08/31(金) 02:06:29 ID:xSoXLvgQ
・悪偶
二転三転するストーリーはいいんだけど、なんかカタルシスがあまりない。
・キャプつば
意外とあっさり三杉との試合が終了。明和との試合まで行くかと思ったら、キックオフまで行かなかった。でもEDが明和戦のダイジェストとして機能していたのでワロタ。
・京都のホームス
ミステリーというよりも恋愛コメディだな。今回は3秒ぐらい(ちょっと考えただけで)で事件を解いた、最速解決記録更新w
・バカボン
今回はハズレ回かな。おそ松くんに女性人気も笑いのパワーも負けてるぞ。センメリEDじゃあ誤魔化されないw
・トネガワ
面接&大食い回。巨漢や若者が食べきれないカツ丼を高齢者のトネガワが食べきれるわけないじゃん、根性で食べたのはいいけどそれってお話のオチ的にはどうなん?、全体的に笑いが中途半端な気がしてなあ。
・アンゴルモア
今回は休憩回なのかな。あまり話が進まなかった感じ。
・天狼
「キングスマン2」にでてきた田舎カウボーイエージェントを思い出すアメリカンな狩人登場。多分彼は裏切り者、主人公をシリウスの匣の場所まで連れてくるのが目的だと思う。
・バナナ
顔がいくら美人でも、体はごつごつしてるんだぜ、何が嬉しくてマフィアのボスは男を抱きたがるのだろうか。そうか、ごつごつしてるのが好きか?そうか、それじゃしょうが無いw

341Q5:2018/08/31(金) 19:37:44 ID:ThfKNmts
●ウルトラQ
「ガラダマ」
ガラモンって隕石(ガラダマ)から生まれたモンスター(ロボットだけどなー)だからガラモンなのか。
今度は田舎の山中の昭和ボーイが活躍する話でした。あと、堀越学園っぽい制服の美女(学生には見えなかったw)も活躍。
ガラモンはロボットなのに視力が弱いのかな?目が見えない人が触って確認するみたいな行動が不気味だった。あと飛び跳ねたり変なはしゃぎ方をするのも不気味w
行動不能になると口からよだれを垂らして倒れる(眠る?)のも侵略ロボットらしからぬw
「東京氷河期」
怪獣ペギラによって東京が凍る話。飛んでる飛行機が急停止して真下に落ちるのはおかしいだろw秋田の昭和ボーイのモダンな口癖にワロタ。季節労働者かあ、久しぶりに聞いたわ。
ペギラはやっつけたのではなく、北極に逃げたのかな。南極の氷が溶けるとか、地球温暖化を先取りした?話でした。
「カネゴンの繭」
金にがめついカネオ君がカネゴンになる話。卵を盗んで友達に売ったり、がらくたを集めてバザーを開いたり、そんな昭和わんぱくボーイ達が活躍する話。ストーリーは突っ込み処満載だが何か微笑ましくて許せるw
カネオくんが「伊藤潤二コレクション」の双一に見えて仕方がなかった、てゆうかこのストーリーは「伊藤潤二コレクション」ホラーコメディテイストそのものでした。子供をブルドーザーで虐めるキ〇ガイ大人の「ヒゲおやじ」は映画「飛行機野郎」の太ったドイツ軍将校のパロディかな。
いやあ、カネオ君が人間に戻る方法がくだらねぇw生物的な変態じゃなくて、お金の亡者に対する呪いだったのかな。あと、メーターがゼロになったら死ぬって設定があるけど、あの勢いで減ってるならとっくにメーターはゼロになってるだろ(突っ込み)w
「ガラモンの逆襲」
いやあ、これも突っ込み処満載な話でした(面白かったw)。マツゲが長い(多分、昭和の美男子かな)宇宙人は、何故トラックを盗んだんだろう?それが騒ぎになって見つかってしまったやん。あとガラモンコントローラー隕石を探しに来た主人公達が偶然トラックを盗まれた現場に現れたのもアレだが、お前らどうやってドライブインまできたんだよ!犯人を追っかけようとして「誰か車貸してくれ」って自家用車はどうしたw
何でも自由に動かす、金庫も開けるコントローラーが有って、トラックも動かせるのに、ヒッチハイクする必要ある?あと、小学生が登校中(時間は朝方かな、ランドセルしょっていたから)にヒッチハイクで「東京まで乗せてくれ」っておかしいだろw乗せてもらえなくて「ちぇっ」って不登校児かw
突っ込み処が多いけど、面白楽しかった話でした。ガラモンが何体も変な踊りをしながら待ちを壊すシーンは不気味で面白かった。そして、また倒れながらヨダレでワロタ。

やべ、ウルトラQ、面白いw

342デブヲ:2018/09/01(土) 13:26:34 ID:hNZ8Moow
・スタァライト
熱い回に見せかけてこれからへの布石回。
ばななの立ち位置とか華恋とひかりが最終的にどんな選択をするのか見もの

343ぺんぼー:2018/09/01(土) 14:05:58 ID:T3kTaUJg
○ハイスコアガール
ザンギュラのスーパーウリッア上ネタを拾ってくるとか
さてはオメーゲーメスト読者だったな?
○キューティーハニーchu
消化完了
敗因は一つ、OPを旧OPにしなかったことだ
自分はOPを早送りして聞かないようにしてました、テンション下がるから
最終話の作画不安定は酷すぎる
ジルのキャラだけは良かったです、永井先生はやはり天才
○あまんちゅあどばんす
消化完了
こころちゃんが男子だったのは許さない、絶対にだ
ピーター編の異物感がすべて、自分にはこの異物感は、絶対に許容範囲外
○ロストソング
消化完了
案外良作でしたが、ウケ狙いの小ネタが作品への没入への妨げになっていた気はしますなー
○ナナマルサンバツ
まあヒロイン役の声優さんは確かにアレでしたが
ストーリー的にも序章で終わり過ぎかなとは思いました

344Q5:2018/09/02(日) 06:18:36 ID:ThfKNmts
・ウルトラQ
「1/8計画」
人間を1/8に縮めて省エネ社会を作る計画に誤って被検体になってしまったゆり子の苦闘を描いたちょっと怖い話でした。
てゆうか、ゆり子ちゃん、ドジすぎるだろw最後は主人公に頭がパーになったと思われて終わってしまうというモヤっとする話でしたw
ふとった男は、食べ物につられてゆり子を助けようとするが、あれ助けたことになってないだろw小さくなったら特典で食べ物食い放題だから助ける必要ないけどね。
ていうか、この話自体〇〇子の○○だからね。
「虹の卵」
ウラン大好きな危ない怪獣が原子力発電所を狙う話。ピーコちゃんという昭和の聡明なガールと声が掠れてる(なんでだろう病気?)ボーイが活躍する話なのだが、「虹の卵」というのはウランの入った入れ物で、ウランが入ってると知らないまま子供が持ち運ぶというこれまた危ない話だったw
ウルトラマンとか頼れる正義の巨人などがいない世界だから、発明品で自衛隊など人間が怪獣を倒すのがいいね!
「2020年の挑戦」
ケムール人が人間を攫って、体を乗っ取ろうとする話。ミステリー系の話なんだが、突っ込みたい部分が、何故ケムール人は死んだら蘇って巨大化するのだろうか、まるでスーパー戦隊の元ネタみたいなwそして都合よく発明品が置いて有って東京タワーからビームが出てケムール人を倒してくれたよw
ケムール人が倒されると、攫われた主人公が目の前に戻ってきたよ、お約束過ぎwほかの攫われた人たちはどうなった?ケムール人の走り方が笑ったし、死ぬと頭の管からゲロみたいのが出て自分の体を溶かしてしまう、立つ鳥跡を汚さず仕様w
「海底原人ラゴン」
地殻の変動によって、浮かんだラゴンの卵が漁師の網に引っかかり、人間に持ち去られてしまう。それを追って来た海底原人ラゴン(胸があるのでメス?母親かな)が島の住民たちを襲う。一方、島に住む博士は島がもうすぐ地殻変動により沈むと警告する。どっちが早いのか知らないけど「日本沈没」を見てるかのような話でした。
ラゴンは「クトゥルフ」系の怪物っぽくて、最初は非常に不気味。しかし、海底5千メートルに住む海底生物(爬虫類って言ってた)が地上に上がってきて気圧とか平気なのだろうか。あと、一平ちゃんが大活躍wこのお笑い系キャラいいキャラだなあ。

そういえば、科学特捜隊の隊長が自衛隊として出演してたし、新聞記者のゆり子さんも科学特捜隊の紅一点だし、「ウルトラマンマックス」の教授だったね。

345ぺんぼー:2018/09/02(日) 16:46:39 ID:2YhjtQmM
○はたらく細胞
選ばれなかった前駆細胞がどうなるか調べてみて鬱る、結構ブラック
○はるかなレシーブ
最初から思ってましたが、OPのシュシュがアナルに見える、という…
相手チームの見事なカマセっぷりに苦笑せざるを得ない

346ビックリバコ:2018/09/02(日) 21:30:28 ID:YVgM5.Gg
・西郷どん
西郷どんが現妻から全く信用されてないのに笑う。そうだよね大人の事情で結婚しただけだから今の妻からしたら不安なのは当然だよね。でもそういう奴だと理解して結婚しなかった君も悪いんだよ。
前妻さんやアイカナの事に触れる→現妻の前で他の女の話をするクズ
前妻さんやアイカナをスル―する→アイカナと子供を捨てるクズ
やっぱ無理に西郷どんを善人みたく描写しなくていいよ。負の遺産が大きいんだから。

347.:2018/09/03(月) 00:29:20 ID:M6z8YVrI
けものフレンズ2

前任のヤオヨロズを追い出した後に絵柄を似せた続編をだすその姿勢、すばらしい
功績を横取りした後に人間をゴミのように捨てる、日本人および日本企業らしい姿勢だ
さすが歴史の長い大企業KADOKAWA
戦前の伝統価値観を忠実に守っておられる

348デブヲ:2018/09/03(月) 00:53:54 ID:fLRz8Tfs
けもフレはなんかユニットオーディションをしてるって時点でアレ

349Q5:2018/09/03(月) 01:44:12 ID:ThfKNmts
●西郷どん
今回は面白かった。それにしてもイチイチ通訳しながらの交渉は尺が足りるのか?って少し心配したわ。
主役の人は西郷隆盛に似せるため、わざと太ってるのかな。あと、久光(国父どん)が出てくると顔を見るだけで笑いがこみあげてくる(パブロフの犬状態)w
あと、会食の時の西郷どんは姿勢が悪くてあんまりカッコよくなかったけど、どうしてあんな前傾姿勢で相手を見つめていたのかな?
愛加那ちゃんに嫉妬する糸ちゃんのドラマもなかなか良かった。これくらいでスイーツ大河とか言ってる人は大河ドラマに何かを求めて過ぎな気がする。
●ヒモメン
ユーチューバーで金儲けはさらっと前菜程度で終わったねえ。メインディッシュはやり手(そうでもないかw)女性社長と恋人百合子との修羅場か。来週は「卒業」(花嫁強奪)のパロディがありそうな感じw
果たしてヒモニートクズで感動の最終回にもっていけるのか?またカオスな感じで終わってしまうのか
●新しい仮面ライダー(名前忘れた)
一回は見たかったが「ゲゲゲの鬼太郎」と被って見られなかった。どっちを優先すべきかw

・ハッピーシュガー
主人公はどうやら訳ありで幼女を誘拐してきた感じ?でも犯した殺人とかの罪が多すぎるからやっぱり同情は出来ないかも。
あと、幼女の靴下の匂いごときで変節するロリコン男が情けない、そんな奴いねーよ!(まあ、漫画だからねw)。
・ハイスコア
ボタンが壊れているのに黙って不利な勝負をするのは、大会に参加したみんなやスタッフに失礼だろ。勝っても嬉しくないし、大会に参加した人もつまらない大会になってしまうし。
豪鬼はセレクトに失敗したら使えないのは厳しいねw
・ちおちゃん
今回は結構最後まで面白かった。通学路だけでラブコメが成立する構成は何気に凄いと思う。来週はまた浣腸対決か・・お笑い的にあんまり好きじゃないんだよなあ
・はたらく細胞
うーん、知識や蘊蓄以外の、無駄なドラマが多すぎて、これって面白いのかなあって思ってしまう(自分はね)。
・若おかみ
また新しい課題を抱えてしまいましたね、主人公。いあや実に面白いなあ、主人公がどう解決してくれるのだろうか。ライバルの女の子が考えが達観した大人過ぎてワロタ(小学生なのにw)。
・ゲゲゲ
ほんとヤ●ザって人の弱みに付け込むクズだな、いなくなればいいのに。今回は結構感動的な話だった、泣かせようとしてるのが分かったけど、ウルっと来た。
・決して島ではない
ダイジェストか総集編かって思えるぐらい展開が早くて、ポカーン状態w今度は過去に戻って、過去改変か。
・プラネットウィズ
封印派は人類を眠らせて、進化を封じるって・・・それって現実では何も食べなくて餓死・または安楽死やん、怖。それは絶対阻止だわw
・あそばれ
爆笑はしなかったが、それなりに楽しめた感じの話でした。
・バキ
凶悪死刑犯だから大勢でやっつけて構わないけど、加藤にしても今日の勝負にしても、ドリアンが卑怯だとは思わなかったが。逆に大勢で一人をボコろうとする空手の人たちの方が格闘家としては卑怯っぽい。先週も同じことを書いたけど。
しかし、展開が遅いとかテンポが悪いとか全然感じなかったし、自分は面白かったけどね。

350レト:2018/09/03(月) 20:35:05 ID:Vc7bU3PQ
西郷どん
内容がスッカスカすぎて・・・
大幅に尺を割いてる恋愛パートもこれまでの焼き直しのような描写ばかり。
そして薩摩が結局イギリスと手を組むのにも笑った。
前回幕府の対外関係を批判したくせに・・・
こういう矛盾した行動を考えもせずにさせるから
西郷が傲慢な口だけ野郎にしか見えないんだよ。

351ぺんぼー:2018/09/05(水) 00:11:56 ID:O/KE3rCs
まあでも今回、没シュートされた細胞くんが
マクロファージ先生に食べられちゃう、という薄い本がでるかもしれない

352みる子:2018/09/06(木) 04:38:27 ID:2ahjW22U
・プラウィズ
羊くんF91の鉄仮面かよ… 人類は感情を殺さねば、と言いつつ本人が一番実践できてないやつ。
ソーヤくんもようやく主人公感が。トライさんと先生が父兄の役目を果たした結果かな。

・はねバド!
円盤CMが酷くて笑ってしまった。もう製作側はとことんまでやる気なんだなと。今回は空ちゃんが地味に目立ってて良かったです。

・バキ
烈さんの「カトォォォ!」。サンドバッグへの連続貫手がカットされてしまい個人的には非常に残念。
あの貫手が加藤にトドメを刺したのでは…? という疑惑も含めて大好きなシークエンスなので(笑)
ドリアン(道場破り)に関しては問答無用でフクロにしたりしないだけ、神心会はかなり良心的かなと。

・オバロ
ギルじゃなくてジルさんでしたか。デミウルゴスさんの爬虫類化ナンデ? すぐにまた元に戻ってたけど…
あとアインズ様に時折かかる回復エフェクト、不死系だからダメージ入ってたってことだったんですねー。
新たな尊称あれこれといい、もうYAZAWAくんかクラウザーさんにしか見えなくなってきた。

353:2018/09/06(木) 05:10:54 ID:nURmo6B.
烈さんは原作でも打つ前にサンドバッグに触れてすぐ異変に気付いたので
貫手なんてやってないはずですが何のことでしょうか

354みる子:2018/09/06(木) 11:43:27 ID:2ahjW22U
>>393 徹さん
鎬昂昇か餓狼伝か… 何か別のシーンとごっちゃになってたみたいです。すみません >サンドバッグに貫手
さらに言えば烈さんの足踏みで川を渡るシーンもカットなのかな…? と不思議に思ってました(笑) あれはドイルの時でしたね。

355Q5:2018/09/06(木) 23:14:31 ID:ThfKNmts
ウルトラQ
「宇宙司令M774」
怪獣がやってくることを人類に警告する宇宙人。ちょっとだけ「エヴァ」のアスカが登場する話を思い浮かべた。巨大エイみたいな怪獣。宇宙人は超技術があるのに「警告」するだけwあと「トレマーズ」展開でした。
「変身」
謎の蝶の毒の粉によって巨大化して凶暴化してしまう恋人。内容的には「進撃の巨人」よりも「キングコング」かなあ。あれだけ村を壊したら元に戻れても賠償金がヤバいな、と変な心配をしてしまう。
「南海の怒り」
ミクロネシアのとある島を襲う巨大タコ?と戦う話。主人公達よりも、遭難した船乗りが主役な話でした。恋のライバルの現地人が格好付けて?勇敢にも?戦って、敢え無く巨大タコ?にやられるのがちょっと可哀想だったw
「ゴーガの像」
ゴーガの像と共に昭和のロリッ子たみちゃんが美術収集家(美術品マフィア?)に誘拐されてしまう。国際文化財保護委員会の秘密捜査官ヤンさんが活躍する話。殺し屋が真後ろにヤドカリ怪獣ゴーガが迫ってきてるのに気付かないのにワロタw
ゴーガは悪意で生まれるらしい。しかし、ユリちゃんの「東京が呪われてる」発現は大げさじゃなーい?ナメクジ系の怪獣は火や乾燥に弱いのかな。怪獣の殻にドリルがついてるのに笑ったがどうやって動かしてるのだろうかw

今回の4本はちょっと話がマンネリ化してパワーダウンしてきたなあって感じはしたかな。でも面白くなくはなかったかな。

356わんのねこ:2018/09/07(金) 00:21:21 ID:rHiP8Ibw
・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
亜細亜堂か…。見ればよかっただろうか、どうだろうか。

・すのはら荘の管理人さん
シルバーリンクで大沼心総監督か…見ればよかっただろうか、どうだろうか。
声優のチョイスはわりと好みだったりする。

・天狼 Sirius the jaeger
コンセプトデザイン竹内志保か…見ればよかっただろうか、どうだろうか。

視聴もせずにスタッフだけで見る見ない決めるのは、よろしくないとわかっているが。
ちゃんと観るには体力と集中力が必要ですねん。
たくさん見る元気がないねん

357Q5:2018/09/07(金) 02:24:15 ID:ThfKNmts
・悪偶
非常に理屈臭い。少年が天才だということを演出しようとして、非常に理屈臭かったwそこが日本アニメにない感じで新鮮だったけど。
・キャプつば
凄くスピーディーな展開で、このまま後半戦までやってしまうかと思ったが、Bパートは小次郎の反省で終わってちょっと肩すかし。
もう少し初めてのツインシュートをじっくり演出して欲しかったし、小次郎の反省もあっさり変節しすぎに思えた。
・京都のホームズ
宝探しのゲームのヒントが難しすぎw途中参加の贋作坊主との戦いはちょっとだけ面白かったが、メインはラブコメだなあw
・バカボン
本官の適性テストはまあ楽しめたけど、Bパートは「おそ松さん」の二番煎じで、面白ければいいけど何が言いたいのか分からなかったなあ。
・トネガワ
これ本編のシリアスな雰囲気をぶち壊してるんじゃwこんなダメ社員の集まりだったのか「帝愛」w
・アンゴルモア
裏切り者白石との対決終了までいって欲しかったなあ。引き延ばしってわけじゃないだろうけど、そう見えてしまう。本編の放送時間が短いのかも知れない。
・天狼
キャラデザ「西村キヌ」って「Gレコ」の人?カプコンVSSNKのカプコン側の絵はよく覚えている。チュンリーやサクラとかは安田朗さんだっけ?記憶がゴチャゴチャでよく分らないや。
今回の話はクライマックスへの序章みたいな感じで楽しく見てました。アメリカンな狩人は、裏切ると思ったんだけどなあ。最後は「シリウスの匣」でパワーアップして勝ちそう。吸血鬼を人間化する能力がありそうw
・バナナ
エイジは完全に姫(ヒロイン)ですねwアメリカンな狩人「俺は不安だぜ、戦力は多いに越したことはないぜ、剣術ヒロインも戦ってるんだぜ」。
人を殺すことになっても、自分の身は自分で守るのが男かと思いますがwそれも年下に庇われて英二さん男としてどうなん?まあそういう漫画だから仕方がないか。

358デブヲ:2018/09/07(金) 05:04:32 ID:WXeN6sjQ
・スタァライト
何だかなあ〜…ばななはこんな簡単に落ちて欲しくなかった。華恋も魅力のない主人公にありがちなお説教ムーブ出してたし。純那を目立たせたかったんだろうがそれも中途半端な気がしたし。でも次回でオーディション終わりらしいしそれ以降どんな展開が待っているのか…

359Q5:2018/09/07(金) 23:43:12 ID:ThfKNmts
◆ウルトラQ
・「悪魔ッ子」
男の子みたいな幽体離脱少女が「実体のある?幽霊」となって、夜中に悪戯をして交通事故などを起こす話。
怪獣とか出ないし、実に外国ドラマ「トワイライトゾーン」系なホラーでオカルトな話で怖面白かったです。とんでもない人体に流れるマイナスプラス電気を操作して幽体離脱云々の架空理論には笑ったけど、まあ、空想SF物は大概架空の理論で成り立ってるから普通か。
最後まで展開が読めなかったのは凄いけど、変な機械をいじるよりさっさと少女を捕まえて助けろよ!って突っ込んだのは自分だけではないはずw
・「燃えろ栄光」
連戦連勝の人気ボクサーがタイトル戦前になって行方不明、主人公達が探し出して連れ戻そうとするが・・という話。実のよく分らないオチの話でした(誰か説明してw)。怪獣は一番チープ(安っぽかったです)wドラマは途中までは真面目でどういう展開なになるか予想できず良かったんですが、最後は再びボクサーに戻ったのか、綺麗さっぱり忘れて新しい人生を歩むのか説明無しの尻切れトンボで???な話でした。
・「206便消滅す」
主人公が乗った最新鋭のジョット飛行機が突然空中で消滅。彼らは怪獣が住む飛行機の墓場みたいな異次元に迷い込んでいたという話。これも「トワイライトゾーン」っぽい話で、あの「スティーブンキング」が影響されたのかは知らないけど映画「ランゴリアーズ」みたいな話でした。護送犯とか社長とか登場人物が多彩でアメリカの「飛行機パニック映画」みたいで面白かったですね。
・「あけてくれ!」(最終回)
会社や日常でストレスがたまって現実から逃げ出したい人々が乗ってしまうストレスのない世界行きの電車の話。最初「銀河鉄道の夜」のオマージュかなって思ったけど、現代社会の風刺(昭和だけどw)の話でした。怪獣は出ない代わりに空飛ぶ電車(銀河鉄道っぽい)が出ました。こういう話は鬱になるけど、嫌いじゃないです。
ただ、最終話にしてはもやもやが貯まる話だなあ、もっと主人公達が怪獣相手に活躍する話で終わればいいのにって思いました。「あけてくれ!」というより「乗せてくれ!」ですねw

360ギア:2018/09/08(土) 02:31:35 ID:LO1zpl8Y
・dele ドラマ 7話
これは酷い…
いや良い意味なんですが、救いのなさが凄いですね。
ラストの描写的に町の人達は犯人は別にいることを認識してる感じだしなー

これまでの6回(6話)の依頼では、主人公たちが動いたことで間接的にでも誰かが救われてきたんですが、今回は主人公たちがいてもいなくても何も変わってないのがキツいです。
重たく最終回に繋いでくるのが心憎いですね…w

6話も7話も背景にあるのは一人一人の悪意で、6話では主人公はそれを『一面的な人の弱さ』でありそれ一つで絶望するのは早いと言ってたのに対し、
今回の事件ではその悪意の集合体が実際にある親子を故意に死なせてるのが更に重さを増加させてるという…

361さと:2018/09/08(土) 20:10:18 ID:Sm0WcQsg
・ムヒョ
草野の声がイメージと違ったけど
まあそこは慣れかな?

362ぺんぼー:2018/09/09(日) 18:23:31 ID:CGtWmEdw
○オバロ
出されたジュースはジョインジュースだな、間違いない
○スタァライト
原作糞じゃねーの?と思ったので、ばななさんに共感出来ます
○はたらく細胞
うーんちょっと作画に息切れ感があるとともに
ストーリーも日常的過ぎますような
○異世界魔王
ええー…指で、とか放映していいの?
魔王があっさり仲間になったのはやや悪い意味でなろうっぽい
○ハイスコア
あーこれ月がきれいで見たパターンや

363Q5:2018/09/10(月) 01:50:11 ID:ThfKNmts
◆西郷どん!
今週は面白かった。大政奉還で江戸時代が終わって全てが解決したわけではなかったんだね(初めて知ったわ)。西郷って江戸幕府との対決を話し合いで解決した張本人かと思ってたけど、戦争の鬼だったんだ(徹底抗戦派)。
あと、頭でっかち具視さん、そんなに天皇を崇拝してたんだw普段の行動が酷すぎて(博打の所場代とか、薩摩から生活費せしめたり)全然自分の中では尊敬できないんですがwでも人脈は凄いんだね。
慶喜って策略家だったんだ、大政奉還も策の一つとは、今回は初めて知ったことが多くて面白かったわ。来週は坂本龍馬が殺されちゃうのか。まだ明治維新は遠いのかな。
◆ヒモメン(最終回)
なんやかんやで結構笑えて面白かったドラマでした。最後も軽い感動と共に上手く締めましたね。あのクズヒモ主人公をここまでいい人にいい物語に描くとはさすがプロ脚本。
そして、結局元の木阿弥で、まだまだヒモ更生の苦闘の日々は続くって終わり方も上手い。いつでも続編が作れる終わり方でした。あと、このドラマで一番いいとこ取りをしたのは、池目(イケメンだからか)先生役の勝地涼さんでしょうwすごく面白くて好かれるキャラに成長したと思います。前髪クネ男って有名なん?
◆ジオウ(時間の王様だからか)
「ゲゲゲ」がやっていなかったので見てみた。赤い仮面ライダー(ゲイツ)が龍騎を思い起こさせる。物語は詰め込みすぎでせわしなくて、子供には訳分からないのでは(自分もよく分らなかったw)、格好良く戦っていればそれだけで人気は出るでしょうけど。次は2016年のゲームキャラみたいな仮面ライダーか。ゴチャゴチャしすぎてカタルシスや爽快感が薄いかな。

・ハッピーシュガー
友達はすぐ写真撮るくせやめいwしかし、主人公は友達まで手にかけてしまって、もう同情の余地無しですね。最後は追い詰められて自害でもするのか?
・ハイスコア
なんか凄く切ない物語ですね(人生そう甘くないってことでしょうか)。番号なかったけど、まだ補欠入学ってのがあるからw努力に無駄など無いって話になるといいですね。
・ちおちゃん
今回もまあまあ面白いじゃねーかw前半は「だがしかし」のパロ?後半の話で不良はカーストの上位って所がピンときませんでしたけどね。ただ単に逆らうと怖いし不良仲間も多そうだから上位?サイレントは単行本だけに掲載してあるやつなのか。
・島
現代に戻ってきてからのフラグ回収が早いなw病気の引きこもりお母さんは未来の人だったのかな。CMで「シュタインズゲート」やるのはISLANDを見てる人はこのアニメも好きなんじゃない?って言われてるみたいでワロタ。
・若おかみ
停電の話だった。北海道の大停電でタイムリー。客に宿代返せっていわれる?停電は仕方ないことなので文句は言われない?実際はどうなんだろう。
・あそばれ
パンツ見ようとする本人達は、短パンをはいてるなら、男の娘疑惑生徒も短パンをはいてるのでは?って思いましたw
・プラネットウィズ
展開が熱いねえ、一昔前のアニメのノリだね。ただ、今回勝てたのはじいさんの横やりが入ったためで、公平な勝負とは言えないからモヤモヤが残るなあ。
・バキ
相手の力量を正確に把握して油断して奢ってなければ、催眠術も怖くないと言うことですね。あの変な踊りが催眠術だったんだwあと独歩が「サガット」に見えたわ。

364多鎖:2018/09/10(月) 07:55:56 ID:tZzWXb7U
・仮面ライダージオウ
前作のビルドが中弛みが酷かった以外は良作だったと言える中、始まった20周年ライダー。
焼き直しを好まない平成ライダーの性質上、10年前のディケイドとはアプローチ変えてくるだろうなとは思ったけど、
「分岐世界ごとライダーぶっ壊してライダーの歴史を守るという運命に逆らった」ディケイドとは正反対の「結果的に先輩ライダーの存在を抹消して責務を背負う」ってかなりしんどいな……。
先輩ライダーのIFに関して、視聴者間で賛否が別れそうな所も含めて解釈違い戦争の火種は撒かれている……

365ビックリバコ:2018/09/10(月) 21:20:29 ID:YVgM5.Gg
西郷どん
いや西郷さぁ……何を今更薩摩が正義で幕府は売国奴みてーに言ってんだよ。薩摩が危機にさらされた途端前言撤回しまくるってお前……長州の人らに泣いて詫びろよ。
むしろ日本の為の人柱になれる事を喜ぶべきだろう。慶喜が珍しくちゃんと仕事してるのに内通してる妻といい、主要登場人物の好感度が零から更に下がっていくという。
そんな中でも先週までのおめーの意を汲んで気をきかせてやった坂本さんは主人公を撃ち殺していいよ。大河ドラマ坂本どんでいいよ。
それもこれも先週までの西郷を美化した(し切れてなかったけど)脚本のせいですよね。史実通りにやると齟齬が出るような脚本にしちゃうから……

366レト:2018/09/10(月) 22:33:07 ID:Vc7bU3PQ
西郷どん
序盤で予想したとおり佳境に差し掛かってから話がグッチャグチャ。
そもそも、フランスが蝦夷ではなく薩摩を差し出せというのはストーリーの都合でしかなく完全に意味不明。
西郷はダブスタ発言を繰り返して主人公はおろかキャラとしても破綻してるし、
敵対者の慶喜はついに売国奴扱いか(むしろNHKが将軍様みたく喧伝してる人の方がよっぽど・・・)。
これまでも数多くの陣営にお構いなしに汚れ役を押し付けてきたが、
本作で取り上げられた偉人たちの末裔は抗議していいレベルだろう。
俳優のインタビューがかなり不穏なのにも同情させられてしまう。
主役のオファーを蹴った堤真一はつくづく賢明だった。

367江越:2018/09/10(月) 22:35:30 ID:iaroA8f2
・進撃
やっぱりエレヒスいいよなぁ…
もう原作の方はそんな事言ってられる状況じゃないけど…

リーブス会長とのやり取りの省略で危ぶまれてた
リヴァイ殴りも無事見れそうで何よりです
やっぱりアレは多少形が変わっても絶対に必要ですよね
アレのお陰で、振り返ってみるとクーデター編も面白かったな…
って思えたくらい大好きな描写なんで有難いです

368デブヲ:2018/09/10(月) 23:14:59 ID:BYUbk0w2
火ノ丸相撲のアニメ、どうやらあらすじからして原作と違うし更にはアニオリキャラもいるらしいですな。ジャンプアニメは大抵がアレって法則がありますがここまで酷いのは久々では?制作がゴンゾって時点で察するべきでしたか…

369デブヲ:2018/09/10(月) 23:17:53 ID:BYUbk0w2
あ、ファッキュー封神演義もジャンプアニメでしたな。久々って程でもねえか…

370デブヲ:2018/09/10(月) 23:31:29 ID:BYUbk0w2
それにしてもレヴュースタァライト、龍騎好きがぞろぞろと集まってますな…新作舞台にも佃井皆美も出るようですし特オタは観るべきなのでは?

371みる子:2018/09/11(火) 10:20:17 ID:2ahjW22U
・KNOCKOUT
先日のトーナメント決勝:不可思vs秀樹も凄かったですが、今週放送回はまさかのブルージャスティス登場。
どちらもブシロード経営だから無理筋ではないけど、それでも驚きました。しかし永田さんのいい人オーラは本当に癒されますねー。

・音楽少女
作画が酷い。ザリガニ眼鏡という暴投キャラのくせにド直球な回だと…? そして作画が酷い。

・プラウィズ
ロボファイト、巨大質量大激突、最後は肉弾戦とロマン溢れるバトルでした。厨二先輩が家が遠くて間に合わなかったのは笑った。
数年後のソーヤくんが「オラの子だ」と母親不明児童を連れていても驚かないぞ。

・あそびあそばせ
生まれついての貴族である華子が何故ダメなのか。心だ。心が貧しいんだ… あと胸。

・バキ
結局謎のままだったドリアンの催眠術だけど、さすがに手を叩くだけで掛かるってことはないですよね…
空気中に散布した幻覚剤か何かを吸い込ませた直後にわざと劣勢を装うことで術中に嵌める、みたいな仕組みなのかなー と。

372ぺんぼー:2018/09/11(火) 20:22:37 ID:.kwkw0DM
特撮ガガガがドラマ化、当然の成り行き

373Q5:2018/09/12(水) 06:08:18 ID:ThfKNmts
◆ウルトラQ
・「ゴメスを倒せ!」(第1話)
トンネル工事に現れたゴジラのようなゴメスと口から酸を吐く巨鳥リトラの戦いを描いた「ウルトラQ]の第1話。のび太とコナン君を足したような昭和の博識ボーイが活躍。まるで、小さなゴジラVSラドンのような戦いでした。ただ、酸を吐くならビームのような演出よりも水を使ったシャワーの方がよかったのでは?
・「五郎とゴロー」
不思議なクルミを食べたことによって巨大化した猿ゴローと19歳の発達障害?の青年五郎の交流を描いた話。猿大好き五郎君はまるで「さかなクン」のようでしたw自ら取材するという中々の行動派の編集長はかっこええって思いました。なかなか「シュン」(ゆり子談)とする話でしたwあと、ゴローの顔がエキセントリックで一度みたら忘れらんねぇ顔だと思います。
・「宇宙からの贈りもの」
火星人が地球に送ったナメクジ怪獣ナメゴンと戦う話でした。拾った金の玉(ナメゴンの卵)をペンダントにしてゆり子ちゃんに送る一平くんwゆり子ちゃんのことが好きなのか?女ったらしなのか?テキトーな性格なのか?よくわからんな〜。バレて、ゆり子ちゃんに嫌われるんだけどねwヒゲが特徴的な「一ノ谷博士」初登場、なかなかの冷静な人物ですね。あと、ナメゴンは潮水には弱いけど、マグマには強いのか?火星産だからかな。それと、強盗と主人公が戦うシーンがアクション映画、格好いいさすが主役だ。でも次の場面では(負けたんかーい!)w
・「マンモスフラワー」
人間の血を吸う古代の巨大植物「マンモスフラワー」が新聞社のビルの中で育ち、新聞社を危機に陥らせる話。一平ちゃん、前回ゆり子に嫌われたからか、新聞社の子ともう仲良くなりやがってwそして編集長がマンモスフラワーの触手に捕まって大災難。新聞社のビルは半壊したけど、次の話ではもう直ってるんだろうなあw

主な登場人物
・万城目淳     セスナやヘリコプターのパイロット。「まんじょうめ」と聞くと、「遊戯王GX」の人を思い出してしまうわーw
・戸川一平     万城目の助手パイロット。ムードメーカー、いい加減なところもご愛敬。
・江戸川由利子   好奇心旺盛で行動派の新聞記者でこのドラマのヒロイン。愛嬌抜群で健康的な魅力があると思います。
・一の谷博士    怪獣退治対策や事件の冷静な分析が得意な頭脳明晰な博士。主人公達はすぐこの人に頼りますw
・関デスク     新聞社の編集長。危険な怪獣がらみの取材は大概主人公達(ゆり子ちゃん)に頼みますw常識人でオカルトや怪獣をあまり信じない。

374魚類:2018/09/12(水) 18:09:39 ID:QOCdOaVE
オバロ。
1ガゼフ=1デスナイト。
王国内のガゼフ評価、1ガゼフ=1000の兵
アニメだと写ってなかったけど、デスナイトよりヤバいのをデスナイトの騎獣につかって500程度用意

農民兵かわいそす

375魚類:2018/09/13(木) 12:36:35 ID:QOCdOaVE
ヴレインズ。イグニスはイグニスで鴻上博士の意志ををついで行動してて、ハノイもハノイで鴻上博士の意志をついで行動して、そして絶対にわかりあえない対立状態であり、無関係な人間たちが被害を被ってるだけという。
鴻上博士は本当に余計なことをしてくれましたね

376Q5:2018/09/13(木) 23:28:24 ID:ThfKNmts
◆ウルトラQ
・「ペギラが来た!」
南極で行方不明になった隊員を取材に何故かパイロットの主人公が南極へ、そこで行方不明の原因となった怪獣ペギラと戦うことになる。アニメ「宇宙よりも遠い場所」の元ネタ・・てのは考えすぎですが、似たような場面があるのも確かw犬が3年間もコケを食べるだけで生きていたってのは凄い話だなあ。ペギラって「ウルトラマン」か何かの怪獣ですよね。あと、「東京氷河期」で日本にもやって来てますね。
・「育てよ! カメ」
亀を育てて竜宮城へ行きたいと授業中でもこっそり亀を育てる亀キ●ガイの昭和の妄想ボーイがギャングに攫われたり冒険(妄想の中で)するという話でした。ウルトラQの不思議な話の中でも、訳が分からない酷い話でしたw結局巨大亀も、竜宮城も、生意気なブランコ少女(自称・乙姫)もみんなボーイの妄想ですかwあと、ギャングと言うよりギャグですね。斬新な映像とふざけた話に観てて呆れましたw
・「SOS富士山」
富士山が噴火するかも知れないという話と4歳の頃樹海で行方不明になったタケルが樹海のターザンになっていた話と岩石怪獣退治がクロスした話でした。怪獣を生身の人間(樹海のターザン)が倒すのはまるでモビルスーツVS東方不敗のようですねwゆり子ちゃん「タケルなら大丈夫よ、きっと怪獣に勝つわ!」っていい加減なこというなあwあと、ゆり子ちゃんと一平君はまた急接近?仲良くなったのかな。それと、男の子のような女の子に見とれる?ロリコン爆破技師がカウント前に爆破するというギャグw
ラストの、昭和のロケットボーイ達が作った簡易ロケットは富士山にぶつかって大噴火を起こしたってオチw
・「甘い蜜の恐怖」
生物を巨大化(急成長?)させる「ハニーゼリー」(ロイヤルゼリーより凄いやつ)を食べたモグラが巨大になって災害をもたらす話でした。犯人の伊丹さんは自分の犯した過ちは自分で解決するっていってモグラと心中爆破するのですが、伊丹さんは外見は無傷、巨大モグラも無傷、なんだったんだ今の爆破は意味ないやんwまあ所詮モグラだから、自衛隊の戦車やロケット砲には敵わないけどねwこの騒ぎの犯人は研究員の一人、その「ハニーゼリー」を作った研究所は、その所為で村を破壊して、火山まで噴火させた罪をどうやって償うのだろうかって心配ですw


これで、全部見た事になるのか。また新しい「ウルトラQ」を作って欲しいですね。遠藤久美子主演の平成の[ウルトラQ]が有ったけど、面白いのかなあ。

377Q5:2018/09/14(金) 04:26:00 ID:ThfKNmts
・キャプテン翼
満身創痍の南葛で最後の頼りは石崎だった。架空現実のアニメだから許される暴力的な試合、まあアニメでも許されない事もあるけどね。
・京都のホームズ
おじいさんの静かなる嫉妬と陰険な悪戯w
・バカボン
ぼやかして表現していた「続編を作らなければよかった」作品とはなんだろうw
・ルパーン
ルパンと銭形は心のホモダチwルパンと銭形のなあなあな関係はあまり好きじゃないなあ(せめて口に出さないで欲しいホモ臭いから)。
・トネガワ
出張回。帝愛の会長は糞老害だなあ。誰かこの会社なんとかしろwトネガワも空気読みすぎて消極的すぎ。洒脱(さっぱりとして垢抜けてること、ダサくないこと)って言葉は勉強になりました。
・アンゴルモア
これ、2クール?じゃなかったら桐のいい所で終わってくれるんだろうか。まだカミカゼは吹いてくれなさそうだし。
・天狼
クレバス?谷?に落ちた博士は多分生きてると思う。クレパスはパステル+クレヨンのことwしかし、シリウスの匣の効能の謎を引っ張りますね。
・バナナ
観ていてむず痒くなった実にホモ臭い話でしたw一緒のベットで寝たり、恋人のようにいちゃついたり、膝の上で泣いたり、飯を作ってもらったり、我が儘や泣き言を聞いてもらったり甘えたり、そういうの女性とやれよwそういうのを受け止めてくれる母親みたいな女性はあまりいないと思うけどな(あ、だから男に走るのかーw)。

378ぺんぼー:2018/09/16(日) 11:46:06 ID:g9F.qPRI
○はたらく細胞
会社でやった熱中症対策のテキスト通りで草
アポクリン腺!今期三作目、これがシンクロニシティというやつか
インフルエンザ・アニサキスに当たる・熱中症で点滴
最終章は大怪我っぽい、大丈夫か外のひとーッ!?

379Q5:2018/09/17(月) 01:57:53 ID:ThfKNmts
◆西郷どん
今回も面白かった。西郷が江戸火付けマッチポンプ非情策を取るのは、貴族が核ミサイルを使うのをわざと見過ごした某オーベルシュタインみたいでしたw
もしかしたら、本当に西郷が指示して坂本龍馬暗殺をしたのかもって思ってしまったわ。西郷と慶喜の関係は昔仲がよかっただけに「可愛さ余って憎さ100倍」みたいな感じw
アレ?そういえばゲームとかで良く出てくる「高杉晋作」って出てこないなあって思ったら、もう亡くなってるのか。出張んなかったのねん。
あと、国父さん、今回も顔を見るだけで吹き出してしまった(条件反射)w西郷の言うことに、しかめっ面するだけ(またかよ、もう勝手にしろって感じ)で反論しなくなったなw

・ハッピーシュガー
最後は逃亡旅かな。GMは森田童子「僕たちの失敗」w
・ハイスコア
マイキャラもビシャモンだったなあwなんか懐かしいテレビゲーム画面がいっぱい。BGM「思い出がいっぱい」w
・ちおちゃん
今回も面白かった。「ちおちゃんの通学路」って題名だけ聞くと、ランドセル背負った小学生のほのぼの懐古系アニメっぽい、これは題名詐欺かも知れないw原作は終わってアニメも来週で最終回、二期来ないかなあ(PUBG回を観たかったわ)。
・はたらく細胞
意味のある偶然とまでは思わないけど、軽めのゆるふわコメディは「ブラック珈琲は大人ネタ」とかで、ちょいリアル系エグいコメディは「ワキガが臭い」とか最近の定番のネタなのかも知れない。このアニメ的にはただの蘊蓄かな。最近のSFっぽいアニメは「タイムループ」ネタが多いし。
あと、この本体は多分高齢の老人だろうかw何度も書くけど、体の中の設備や居住区を見るたびに「ヒロシ戦記」を思い出すわーw
・若おかみ
まさかのオカルトネタ(ゲゲゲの鬼太郎かな)で締めるとはw
・島
展開がとても雑なアニメだったけど、最後は奇妙で爽やかな感動が・・ありました。もっとみんなに分かるような説明や丁寧な演出があったらもっと良いアニメになったと思う。ただ、何度も同じ歴史が繰り返される謎が解明されないのが「LOSTSONG」級にモヤモヤする。
・ゲゲゲ
お礼のリンゴくらいでは騙されないぞwこの妖怪の目的は騙してお金をせしめて豪遊すること?なんのため結婚詐欺をするのかがピンとこなかった。
・あそばれ
ハッピーでシュガシュガルンルーン♪な学園生活を邪魔する奴は処刑する副生徒会長はまるで足掻く「吉良吉影」のようだったw
・プラネットウィズ
スパロボのラストにピッタリな展開とラスボス。ぜひスパロボに出して欲しい一作です。
・はねバド
主人公を悪役にしたら面白くなるだろうなあってコンセプトで描かれたのだろうか?それならばやや失敗かも(自分にとっては)。好きになれる、応援したくなるキャラが一人もいないって珍しいなあ(自分はね)。
・バキ
負けることが勝つこと(望みが叶う事)だから、勝ってばかりいるドリアンは負けてばっかりって事かwバキの恋人よりも愚地独歩やその奥さんの方が心配だなあ。エシディシもびっくりドリアンw

380江越:2018/09/17(月) 09:29:51 ID:iaroA8f2
・進撃
レイス巨人きっしょ!
アニメで明らかにキモさがパワーアップしてる…
そしてこんなグロ生物は隠さず放送出来るのに
一部分しかお見せ出来ないザックレーの芸術作品…
何だ、一体何がダメなんだ(全て)

381地方民:2018/09/17(月) 14:49:48 ID:wYbxijXE
王政編あだったから漫画で流し読みしかしないけど、ロッド巨人あんなグロかったっけ!?
這いずって来たらか顔面半分すり減って、内臓ボロボロ出てくるってグッロ!
原作こんなでしたっけ?

382園田英:2018/09/18(火) 01:40:58 ID:/Gc6BW4k
ゴルカムでカニバリ女装爺の情報が変わってることに危惧覚えたらやっぱ
日高編とばして夕張編かに)。一番やな展開は日高編の結末”だけ”やられることなんだよなあ

・本来の情報は殺人ホテルに男の客2人。一人が若くて奇麗だから殺して食ったら「連れがあんたと同じ入れ墨を」
・リパさんのフチの妹さんがドラ息子に家宝である花嫁衣裳をアメリカ人の牧場主に売られてしまう
・それを取り戻すために爪撃たれようが指撃たれようが再生する“不死身の”羆と対決することに
(杉元はふざけた言い分にキレますがアシリパさんに血流れるよりマシ言われたので)

…まさかここから衝撃の展開と結末迎えるとは思いもしなかったなあ
(7巻お勧めします割とガチに)

383Q5:2018/09/19(水) 01:43:16 ID:ThfKNmts
・秋アニメ 全然中身が分からないアニメが多いな。

●原作を知ってるがどんな感じか見るアニメ
ジョジョ第5部・うちのメイドがうざすぎる・YU-NO(ゲーム原作)・ヤマト愛の戦士達(XEBEC)
●ちょっと気になるアニメ
からくりサーカス(双亡亭の作者)・イングレス・ゴブリンスレイヤー(黒田脚本・倉田キャラデザ)・ソラとウミのアイダ(広井王子)・ラディアン(NHK)
●一回は見たいアニメ
火の丸相撲・リリースザスパイス・刻越えのテリダ(またタイムループ物?)・ゾンビランド・ダブルデッカー・ひもてはうす(モテない人達の家って事かな)・転生スライム・ツルネ(京アニ)・学園バサラ・グリッドマン・風が強く吹いている(IG)

全部は見れないかも知れないけど。

384Q5:2018/09/19(水) 04:17:58 ID:ThfKNmts
「ゴブリンスレイヤー」の倉田さん(R.O.D -READ OR DIE-の作者)は脚本だった。と言うことは黒田氏とのダブル脚本なのか。
刻越えのデリダはキャラデザが安倍吉俊(灰羽連盟とか)だった。ストーリーを読んだ限りではタイムループ物ではなく、冷凍睡眠後、荒廃した未来で目覚めた物語みたい。

「ツルネ」は弓道部男子の女性向けアニメかなあ?「風強」も駅伝男子の女性向けアニメっぽいけど、こちらは原作小説が直木賞を取っていて見応え有りそう。

「ラディアン」はフランス人作者のジャンプ系魔法使い冒険アニメ?
「リリスパ」はゆるふわポップな「プリンセス・プリンシパル」女スパイ系かな。まあ、期待しよう。

385みる子:2018/09/19(水) 14:18:01 ID:2ahjW22U
・はたらく細胞
赤血球さんの1人でできるもん回以降、白血球さんがもうニンジャ… もとい、ウィルスレイヤーにしか見えない。ウィルス殺すべし。
雨乞いの効果は実際分からないままでしたが、汗腺隊長は単に熱によるパニックだと思うなー(笑) ヤバレカバレ!

・プラウィズ
テレパスイチャイチャ! JKのぞさんに洗脳が効かなかったのは潜在的テレパス適性があったからなんですねー 納得。
ヒロインぢからいまだ健在の銀子さんに対し、後輩リア充を吐くまでシゴくという熊子&ウサ子。そりゃあモテませんわ…
ちょいちょいブッ込まれる異形のネビュラ人や兄属性を捨てきれていなかった楽園さん等、なかなか見所の多い回でした。

・ビルドダイバーズ
やっぱりオーガ兄さんはカッコいいなぁ… 男の中の男ですよ。しかし皆ガッシュベルかってくらいに泣いていた(笑)
予告でまさかのアストレイ! シバさん本当にホイホイ来てくれるな…! 誰よりも仲間が恋しかったのは彼なのかもしれない。
ロンメルさん関連もめちゃくちゃ気になりますが、事情を知ってしまうのはちょっと怖い。

・オバロ
衝撃の新キャラ・ゴブリン孔明!! 遂にオデキャラが軍師となる時代が来たか… 感無量です。
最後のメイドさんはこれ大失態では? 第1王子暗殺とか王国側も引くに引けなくなるような。賢い第2王子がいるからいいのかしら。

386ぺんぼー:2018/09/19(水) 19:47:48 ID:KbxqHu..
秋はアニマエールですな
チアリーディングの動きを動画工房がどこまでのものにできるか楽しみ
チアダンがショボかったので口直ししたいです

○つうかあライト
天堂さんが通常ラスボスでばななさんが裏ボス、という扱いなのに
天堂さんに敗北→ばななさんに勝利→天堂さんに勝利、という流れはないわー
天堂さんに敗北→天堂さんに勝利→ばななさんに勝利、でしょ
構成が悪くてカタルシスが得られない、というところまで
つうかあの真似しなくていいのよ?
○オバロ
お、ちょっと戦記モノっぽい
○邪神ちゃん
第一話を見て、あれ?二期目?と勘違いさせる構成はどうかと思いますが
なかなか面白かったですよ

387地方民:2018/09/19(水) 20:46:54 ID:uAmJuyK.
銀魂
「単行本に追いついた」タイミングでいきなり作画がガタガタに、最終回を巡るゴタゴタのせい?
以前もストックが無くなって漫画のネームが出来たらアニメスタッフにも即ファックスで送る、というギリギリな事をやってたらしいけど…

388Q5:2018/09/19(水) 21:20:14 ID:ThfKNmts
あ、「ビートレス」忘れていた
ちゃんと最後までやってくれるのだろうか。

あと、「グラゼニ」「ムヒョ」は地上波ではやってくれないのかな。

389ぺんぼー:2018/09/19(水) 21:50:12 ID:KbxqHu..
ビートレスの原作を買いましたが何故この原作をアニメ化しようとしたのでしょうか
面白いけどアニメ化するには難しい、という印象

390ぺんぼー:2018/09/19(水) 21:51:28 ID:KbxqHu..
ビートレスの原作を買いましたが何故この原作をアニメ化しようとしたのでしょうか
面白いけどアニメ化するには難しい、という印象

391わんのねこ:2018/09/19(水) 21:59:24 ID:KcI0olC.
秋新番組っすか。

ゾンビランドサガ
境宗久 / MAPPA
境宗久といえばONE PIECE2代目SDでありスイートプリキュアSD

ジョジョの奇妙な冒険5部 黄金の風
見るしかない。4部みたいな細部にこだわって窮屈な画になるのは勘弁で

SSSS.GRIDMAN
TRIGGER / 雨宮哲
特撮のアニメ化。トリガーなら見るしかない。
アニメーター見本市にあったやつが実質PV

東離剣遊記2
布袋劇 / 虚淵玄
一期が面白すぎた。見るしかない。
ちゅか、これを好機とみて小学館文庫の古龍作品を再版してほしいのだが。

悪魔城ドラキュラ
気になってはいる。見るかどうかは未定。

392魚類:2018/09/20(木) 00:15:03 ID:kdSf4UTU
ヴレインズ。うわまたアニメじゃ懐かしいガチカード使うなぁwリボルバーさんは確かに火力マシマシワンパンで逆転されてたから、それ対策も兼ねて今回から積んだのだろうかw

393Q5:2018/09/20(木) 18:22:05 ID:ThfKNmts
ビートレスの放送日

ATXとMXは9月27日(21話/22話)・9月28日(23話/24話)夜9・10時だそうです。

MBSは9月25日・10月14日の深夜。

あと
「YU-NO」は来春2クール放映。「ブギーポップ」「バビロン」も来年でしょうね。企画倒れにならないと良いのですが。

それと
「ヤマト2202愛の戦士達」
予告編見た限りでは、かなり作画が良くて、かなりオリジナルと内容が違うみたいで、凄いかも知れない。
でもさ「愛の戦士」だからって男同士の「バナナフィッシュ」要素入ってない?ちょっと腐女子向けかも知れないw

394デブヲ:2018/09/21(金) 11:29:52 ID:mKnTMt7Q
SSSS.GRIDMANはもうトリガーって時点で身構えちゃう…
前作がアレだっただけに

395デブヲ:2018/09/21(金) 12:26:32 ID:mKnTMt7Q
・スタァライト
最終決戦前のタメとしては満点。一番好きな曲が最大限有効に使われたのが嬉しい。star divineがちょっとアレだったからなあ…

396修都 ◆7VC/HIVqJE:2018/09/21(金) 22:32:35 ID:HdaWEsTU
シュタゲゼロ21話
ゲーム版でははっきりと描かれなかった部分を補足しつつ、色々なルートを1つのルートにちゃんとまとめて話をまとめていることに感動
そしてやりすぎなくらいの宮野の演技にも感動

397Q5:2018/09/23(日) 08:57:02 ID:ThfKNmts
・バカボン
竜頭蛇尾って感じで、笑いのパワーが回を重ねるごとに・・。今回は最終回詐欺でお涙ちょうだいみたいな話で濁していたけど今ひとつ面白くなかったかな。
・トネガワ
影武者回。なんだこのキチ●イ会社はwそこまで面白くは無かったけど、原作をいじくってるなあ。
・アンゴルモア
お前も死ぬのかい!ってあまり掘り下げが少ないキャラが、あっけなく死んでいくなあw次元みたいな弓キャラは渋く生き残ると思ったのだが。こりゃサメ歯のキャラも死ぬな(予想)w
・天狼
うーん、テンプレ王道展開だなあ(丁寧な演出/展開っちゃ丁寧だが)。アメリカン狩人は、空を飛べるのだから、落ちそうになった主人公を飛んで助ければ良いのに。あと、アメリカンは殺す前にぐちゃぐちゃ喋りすぎだ(「殺すと思ったときには殺している」ってジョジョの台詞で無かったっけ?)おかげで逆転され殺されましたw
・バナナ
これって2クールなのかな?まだ終わりそうも無い、マフィア&悪いアメリカ政府との戦い。相変わらず、エイジとアッシュは恋人いちゃいちゃw
・ちおちゃん
最後まで面白かったけど、これって映画ドラマ撮影だったのか・・ってオチは原作愛好者としてちょっとなあw予告をするって事は二期の可能性は・・・なさそう(やって欲しいけど)。でも七本槍の剛力・怪力彩芽でワロタw
・殺戮の天使
主人公は両親を殺していたのか・・・いきなり終わり(続きは有料らしい)。でも内容が実に面白くないアニメだった(自分はね)。ゲームでなら面白いかも知れないけど。
・ハッピーシュガー
叔母さんの愛を否定する主人公の愛も歪んでいるし間違ってるのではwもしこのままこの生活が続いても、しおちゃんが本当の自我に目覚めたとき、また大きくなって幼女的な純真さや可愛らしさが薄れたとき、愛が終わりそう(今さえ良ければいいで友人は殺すし、救いようが無いなあ)。。
・ハイスコア
三角関係に終止符。大野さんの声優って、台詞が少なくて可哀想w身分の差(社会格差)を乗り越えるのは大変そうな二人でした。
・はたらく細胞
出血性ショックと関係ないドラマが続くなあ。てゆうか主人公と白血球は出会いすぎだろ、確率的にwまるでちおちゃんをストーカーする安藤さん。

398江越:2018/09/23(日) 09:49:46 ID:iaroA8f2
・major2
やっぱり心絵いいなぁ…
定番のパターンなんだけど最終回で始まりの歌は王道で燃える
吾郎の父親としての描写が盛り盛りになってて
majorはアニメ化につくづく恵まれてるなぁと思いました

ただ最後のプロ野球選手のコメントなのに
絶賛大スランプ中の今永が出てきたのは失礼だけどちょっとだけ笑ってしまいました、締まらない…
経験値リセットに定評のある横浜の投手で珍しく2年連続で頑張ってたのにどうしてこんな悲しい事に…

399ぺんぼー:2018/09/24(月) 04:11:08 ID:jm2bcLPc
○スタァライト・神楽ひかりの消失回
マジかよ原作レイプ許せんな!
いやあしかし、今回は良かったです
果たして最終回はどうなりますか
○はるかな
とにかくおしりがエロかった
ただおしり以外は王道というよりはテンプレ過ぎに感じました
おしりしか記憶に残らなさそう
○すのはら荘
まあエロかったんですがだから何?
R18作品には、かないませんよね?
まああっくんは年中勃起しまくりでしょうなー
○ハイスコア
ネオジオCD は本当にロード時間が長い
しかもスタートするときだけじゃなくていちいち読み込みするという地獄
SNKの技術力どうなってんの?というレベル
○異世界魔王
異世界転生ハーレムチートものには一定の拒否反応をもっているのですが
この作品はなかなか良かったです
主人公のコンプレックスに共感出来るのが大きい

400地方民:2018/09/24(月) 19:37:51 ID:uAmJuyK.
進撃の巨人
「私は狭い壁の中ですら楽園を築けなかった男だ」
これって「ウーリ」の言葉なのか「初代壁の王」の言葉なのかどっちなんだろう?
漫画だとかったるかった王政編もアニメではスッキリして原作よりわかりやすかったです
ケニー、側近女の独白といい「未来の無い閉鎖的世界でそれぞれが考えと信念がある」ってのがアニメで再確認出来ました
ケニーはシリアルキラーなのに愛嬌あって憎めないキャラクターだった、声もイメージとばっちり

401江越:2018/09/24(月) 20:30:00 ID:iaroA8f2
・進撃
地獄を生き延びてエルディア過激派と化したフロック君とかを見てると
何かに酔わないとやってられなかった
が今となっては重すぎる…
エルディア人を取り巻く状況が酷すぎてシラフだと本当にやってられないわ

ケニーは、親にはなれねぇ
とは言うけど、ケニーなりに最低限親代わりの仕事はしてたよなぁ
少なくとも子供を洗脳(失敗)しようとしたマーレ時代のグリシャや
都合のいい時にだけ親面するロッドレイスや
どっぷり洗脳済みのライナー母と
あまりにあんまりすぎるライナー父と比べたら
進撃世界では上位に入る親度してると思う

そしてついに満を持してのライナー登場!
当時はライナーが獣の巨人にボコられてもそんなに心動かされなかったけど
あれから色々あってライナーへの印象が激変した今となっては
ライナアアアア!がんばれええええ!
って感情になれました
これから良い事なんて殆ど無いけどライナーには強く生きて欲しい

402みる子:2018/09/24(月) 20:52:33 ID:2B37.oHI
バキ新OPは中の人的に物凄く豪華なんだけど、もうちょっと展開がほしかった。新EDは… うん。

・すのはら荘
ナナさん出てきてからは結構面白かったです。随伴のザーボンさんドドリアさんはガチの性犯罪者予備軍でしたが。
リアル姉さんクソ雑魚は意外でしたねー。やはり真のヒロインはアスカポジの会長かな? 管理人さんは… まぁ上位存在ということで。

・プラウィズ
よくまとまってて非常に満足度の高い作品でした。これを機に原作の先生の作品もチェックしてみようと思ったくらい。
銀子さんENDかと思いきや地球最初のニュータイプ・ノゾさんが許さないか… こがねさんといいメガネ女子大活躍というレア作でもありました。

・あそびあそばせ
アイ(※カップ数)の進化種族により許された龍がここにも…!
あそ研はヨタモノ揃いで酷いもんでしたが脇役は能力者ばかりでかなり面白かったです。
ハイテンション華子のセリフが聞き取れないこともしばしばでしたが、それも含めて笑ったのでOK。

・進撃
兵士長がどんどん良い人になってきて癒される… そしてヒストリア超かわいい。でもそこは顔面にぶちかましてほしかった(笑)
いい話が続いてる反動でそろそろ特大の絶望が来るんじゃないかとヒヤヒヤしてます。お猿の正体(勢力)もそろそろ分かりそう…?

403ビックリバコ:2018/09/24(月) 22:00:08 ID:YVgM5.Gg
・西郷どん
このままだと最後まで慶喜公を貶めたまま終わるかと思っただけに、最後の最後でちょっとだけ挽回させてくれたところに制作サイドの良心を感じました。
本当になぁ……役者の演技はいいのに脚本がなー……
西郷こそ絶対に日本のかじ取りをさせちゃいけない奴だよ。こいつ今まで何回ブレたと思う?たぶん2週に一回は主義主張を変えてるぞ。

404レト:2018/09/24(月) 22:43:51 ID:Vc7bU3PQ
西郷はねぇ・・・中途半端に史実に寄せた結果、
ダブスタで身内贔屓で単なる思い込みで周囲を振り回すエゴイストというとんでもないクソ野郎になっちゃいましたね・・・
あんなクズが周囲に持ち上げられるとか西郷どころかラスプーチンに見えてきます。
女性キャラの電波ぶりも痛いですし、主君をコケにしまくる勝海舟にも溜息が出ますわ。

405Q5:2018/09/25(火) 03:20:16 ID:ThfKNmts
◆西郷どん
今回はまあまあ面白かった。多くの命を犠牲にして戦闘に立つ者が、私情(弟の危篤)で戦場を離れるのは無責任ってのは非情のように見えて、それは当然のことだと思う。
比較として、西郷が怖くてこっそり逃げ出す慶喜が対照的。逃げ出さず先頭に立って兵士達を鼓舞していれば数の多い徳川軍が勝っていたかもねー。覚悟の差が出たというところか。
それにしても、昔はあんなに格好良かった「一橋様」(ニートの遊び人が格好いいとは思わないが)をとことん情けない奴に描くなあwついに嫁(愛人)にも逃げられて・・・勝海舟にも蔑まれて。
しかし、徳川慶喜は降伏したのに(来週)なんで戦いは東北へそして北海道へ移っていくのだろうか?「新撰組」や徳川の残党が意地を張った?そのへんが詳しくないんだよなあ。「新撰組」の土方とか出てくるのかな?
なんにせよ、来週が楽しみです。あと、幾島と篤姫の再登場が懐かしかったなあ。

・若おかみ
オカルトで締めたのは少々残念だけど(子供向けだからしょうが無いか)、今期一番のほっこり心温まる良いアニメでした(個人的に)。劇場映画は是非見てみたい。
・ゲゲゲ
ホント、映画アニメ級に作画が良いな(関係ないが「ヤマト2202」も作画が良さそうで期待)。便利だけどスマホばっかりやってると、視力も運動神経も頭も性格も悪くなりそうwまあそういう警告めいた話でした。怖すぎて朝からやる話では無いがそこが今期のゲゲゲの魅力w
・プラネットウィズ
テンプレで王道で都合の良すぎる話だったが、熱くて面白かったのは演出の勝利だな。あの死んだじいさんが龍の説得に来るとは思ってました。ロボ物では今期一番でした。
・あそばせ
デス13みたいなエロじじい赤ちゃん、うんこを食べさせてお仕置きだな、ちゃんちゃん。最終回まで「ちおちゃん」よりもマイペースでした。
・はねバド
作画は良いけど、試合が淡泊なんだよなあ。もっと「キャプつば」みたいに熱くならないのかなあ。あと、相変わらず主人公はヒールで好きになれない。
・バキ
オリバの奥さんは肉塊巨デブなんだよなあwでも奥さん大好き。必殺技は肉のカーテンwただ、テロリスト(元警官)にした仕打ちは恨まれてもしょうが無い(その点は性格悪いなあ)。
・悪偶
続きは有料です(嘘)。「殺戮の天使」に比べたら面白かったけど、これも酷い終わり方だよなあw数字が飛び交う計算バトルには笑ったし、後付け設定の嵐で逆転に次ぐ逆転展開にも笑ったw急にアテナの化身とか出てきたのもワロタ。いやあカルチャーショックアニメだな。あのフラッシュマークの黄色い服の少年は出番なかったな。
・キャプつば
熱い、熱い展開。盛り上げ方や演出が上手いなあ。何十年前の少年漫画原作だが、今のスポーツアニメより面白いのは妙に理屈っぽくなく単純だがスーッと頭の中に入ってきて感情移入しやすいからかなあ。家庭を助けるためVSブラジルでサッカーをしたい為、これだけ聞くと小次郎に勝たせてやりたいw
・京都のホームズ
あれ?今回面白いぞ?まるで恋人が襲われて助けに入るバキみたいでした。キヨタカ「足が滑りました」w家の主人がさらっと奥さんとっかえひっかえで酷いw今期はより酷いアニメがあって、ホームズはそんなに悪いアニメでは無かった印象。また、時々なら続編観たいかも。「瑠璃宮夢幻古物店」や「鑑定士Q」もアニメ化して欲しいかな。

406ぺんぼー:2018/09/25(火) 21:29:02 ID:VauAVsD2
○はねばど
ママンが予想以上にクズでついていけない
こりゃああやのんも歪んでも仕方ない
○ちおちゃん
まあまあ笑えることは笑えますが
ほとんどのキャラが道徳的に共感出来ないので
幸せな気分では笑えない
○あそびあそばせ
まあまあ面白かったですが、これといった個性は感じません

407みる子:2018/09/27(木) 04:22:37 ID:2ahjW22U
・はねバド!
スポーツエリート家系だから… 一緒にいても強くならないと思ったのでしょう。獅子は我が子を谷に落とす的な。
この作品が最終的に何を伝えたいのか今ひとつ掴みきれてないけど、今回の声援のシーンは素直に良かったですね。

・ビルドダイバーズ
最終回。アヤメさんを助けて颯爽と立ち去る謎のMS! いったい何者なんだ…
「私を使え!!」は正直りっくんも勢いに押されて… な感が拭えない(笑) さすがのチャンプでした。
もっと見ていたかったなー。けど綺麗にまとめてくれたので満足です。ビルドシリーズはまた続けてほしいですね。

・オバロ
敵も味方も失禁ですよこんなの… 開幕の一撃で九分九厘終わってしまった。まさにオウガバトルの死神ユニットという感じ。
次回、最終回。ガゼフさんの勇気が王国を救うと信じて…!

・アンゴルモア
サブイベント総スルーで淡々とストーリーを進めてる印象でした。キャラが深まる前に終わってしまったなぁ。コンセプトは良かったです。
モンゴル題材ならシュトヘルを映像化してほしいんですが… その内にNHKとかでやりそうな気もする。

408heavyhand:2018/09/28(金) 18:57:17 ID:fxaYh4Fg
・境ホラ
プラウィズ見てたらしょっちゅうCMやるから気になって見返してしまった
原作も完結間近で謎がほぼ明かされた今見るとまた違った味わいがありました
特にオリオトライまわり

・プラウィズ
水上先生の過去作で出てきた
「許しは全ての有り様を肯定する救いの力」
という台詞を思い出す素晴らしい最終回でした
ところで最終回で原作者が登場しすぎでしょう(テレパス部隊でのぞさんの隣にいたカエル=作者のアバター)

>>402 みる子さん
>原作の先生の作品もチェックしてみようと思ったくらい
今月末まで期間限定で水上先生の過去作の一つ「戦国妖狐」が無料公開中ですな
ttps://www.sukima.me/book/title/mag000000003/
個人的なおすすめは「惑星のさみだれ」です
実はプラウィズにキャラが登場してたりします(宗矢たちが住んでる部屋にあったフィギュア)

409ぺんぼー:2018/09/29(土) 09:53:50 ID:knyl1uhM
○プラネットウィズ
おおむね面白かったです
不満点としては、ロボットの性能に個性が乏しかったくらい?近接特化型とか乱射型とか
○ぐらんぶる
学生時代を思い出して仕方ない、割と面白かったです
○ハイスコア
おおう、続きは配信でかー、ちょっとめんどくさいですがどうしますかなー
割と面白かったですがゲームやってるだけでモテますかなー
○天狼
うーんうーんクオリティは高いのに薄い、薄すぎる
ミネラルウォーターか、惜しい作品

410Q5:2018/09/29(土) 17:01:22 ID:ThfKNmts
たしかに個性が無いと「スパロボ」になったとき、どれを使っても一緒じゃんって事になりそう。あと主な武装が「ギガキャットハンマー」しかないのも辛いかなあ。

・ビートレス・ラストステージ
作画はともかく(ちおちゃんと同じ会社かw)、内容は面白かった。スノウドロップの汚れ役(空飛ぶラフレシア→人面芋虫)にワロタ、なんか哀れな役だなあ。量産型紅霞が同士討ちするところが面白かったな。あと、何もしない「マリアージュ」(実は外国の企業やAIに働きかけて攻撃を緩めてもらっていた?)メトーデはスノウドロップに乗っ取られて、停止したレイシアはガンダム00の「シールドビット」みたいなのに記憶が残っていて復活したのだろうか?
結局AI達は人間に未来を託したって事でOK?専門用語の意味がよく分らなかったが、まあ大体分かればいいかなって思ってみてました。
・アンゴルモア
負けて終わりか・・エンタ的にはあまり面白い終わり方じゃ無かったな。歴史通りなのだろうが。ベルセルクの蝕はファンタジーだから、もしかしたらガッツが勝つ(逆転するかも)かもって期待できたから面白かったんだよなあ。
・ハイスコア
続きは有料ですwどっかの天使みたいな終わり方だったけど、ゲームよりも三角関係の切なさがぐっとくるアニメであった。続きはレンタル屋で安くなってからかな。
・ハッピーシュガー
うあわー飛び降り自殺ENDかよ。友達や誰かを殺人してなければ、少しは同情できたんだけどなあ。塩ちゃんを砂糖が火事から救うため飛び降りたのかもねー(自分をクッションにして)。なんとも評価しがたい問題作でした。
・バカボン
第1話とラストはまあまあ面白かったけど、なんか全体的に行き当たりばったりでスカスカな企画って感じのアニメだったなあ。「おそ松くん」に比べて主な登場人物の少なさと個性や役割が薄かったのも原因なのかも知れない。

411ぺんぼー:2018/09/30(日) 18:09:00 ID:q1yGhRCA
○落語心中実写版予告
アニメに比べると学芸会感ハンパない、役者不足で
見ないでもいいかな
○ペルソナ5ゲーム未プレイ
マサカアケチガクロマクダッタナンテー(棒読み
○はたらく細胞
まあ輸血で問題解決、は簡単に予想出来ますからカタルシスはなかったです
最終エピソードとしては弱いと思いましたが
シリーズ全体ではなかなか面白かったです
○スタァライト
コンセプトはとてもいいと思いますがディテールが甘いと思います
ひかりさんの、かれんさん以外との関わり描写が薄すぎませんかなー
2クールあれば、と思いましたがそれはそれでダレそう?
○パンドーラ
世間ではあんまり話題になってませんが自分は結構面白かったです
ダリフラよりはロボアニメとしての完成度は高かった気がします
○アンゴルモア
うーん、なにこの救いの少なさ1クール見続けてこれかー
キャラの死にあんまり心を動かされなかったです
作画も拙いし

412さと:2018/09/30(日) 20:23:58 ID:Sm0WcQsg
・ペルソナ5
P4Aは原作未プレイで足立が犯人ってわかったときは衝撃うけたけど
未プレイ勢で明智が犯人ってわかったひとはどれくらいいるんだろうね

413ビックリバコ:2018/09/30(日) 21:48:42 ID:YVgM5.Gg
・シュタゲ
最終的にまゆりが報われて良かった……
いやまぁシュタゲルートに入ったら消えるのは分かってるけど、だからって余りにも不憫だったからなぁ。
一番不憫なのは追加キャラでシュタゲルートだと鳳凰院さんと出会っちゃうサリエリ先輩だが……まぁ、きっといい人が見つかるさ。
何気に追加キャラのくせに好感度が高いというのは結構凄い事だと思います。

・ビルドダイバーズ
チャンプ「私を使え!!!!」
そ、そうきたかー……!!チャンプさん、間違いなく最もGBMを楽しんだ人だよ。
この作品で最もネタになった人ではなかろうか。
めっちゃ面白かったけどもうやれる事はやり切ったし、ビルドシリーズの次回作はどんな作品になるんでしょうね。

・西郷どん
もはや西郷どんはブレる事が格式美になってたからまぁ無血開城はいいとして、勝をはじめとした史実の人物を無駄に貶めるのはやめたってくれんか……

これから西郷どんが新時代についていけずに、旧時代の象徴として西南戦争で死ぬまでの間で一体どれだけの人物が貶められるというのか。

414Q5:2018/10/01(月) 01:59:54 ID:ThfKNmts
西郷どん!はタイフーンでお休み。天狼は再放送(最終回お預け)。もう10月で新番組で忘れちゃいそう。
・ダグ&キリル
またちょっと古臭い刑事バディものですなあwよく見たらヒーロー大好き漫画家の桂正和(タイガー&バニー)じゃないですか、そしてサンライズアニメ。こういう内容なのもうなずける。1話目だからまだエンジンかかってない感じだが、普通に面白くなるかも知れない。ピンクはお色気スナイパーってのはわかったwボクサーってのは格闘が強いのかな?ロボットってのは感情を表に出さない感じ?
自分が好きなアニメかどうかは、キャラの個性の演出次第だなあ。それにしても危険なSEVEN-O特殊犯捜査係なのに、隊員の女子率が大きいなあ(大人の事情かなw)。
・はたらく細胞
輸血で薩摩っぽい田舎の血液が来たぞwまあ、輸血で解決って事はなんとなく予想していたのでワクワクドキドキはしなかったかな。
しかし、ここの住人は自分たちが住んでいる世界が、人間の体の中って事を自覚してないのか?色々からだの仕組みは詳しいのにねえw
まあ、子供向け医療アニメって事かな。物足りない自分としては、「K2」とか「フラジャイル」とかの医療アニメを作って欲しいかな。
・ゲゲゲ
また朝からドロドロとした子供向けじゃ無い内容のホラーを・・w「ぬーべー」とかに出てきそうな一昔前の美形妖怪「がひ」でしたね。
・はねばと
主人公は負けて性格が少しだけ円くなったw試合中のキャラのポーズがエロくて(股を開いたり、お尻をこっちに向けたり)、レオタードのようなコスとあいまって試合に集中できず、なぜ主人公が負けたのかが頭に入ってこなかった(化物語みたいな演出でしたね)。このアニメを観てると髪の短い方で「エアマスター」の続編を作ってくれないかなあって思う。あと、CMで「天国大魔境」のアニメもう作ってやんの(まだ連載されて数話なのに)w
・バキ
面白いなあ、三つ巴(オーガを入れたら四つ巴)の戦い。ストーリーは戦っているだけだが、単純故、勝負の内容がスッと頭に入ってきてワクワクする(はねバト!と対照的)。

・ジオウ
「ディケイド」「龍騎」回の時だけ観てみようかな。

415レト:2018/10/01(月) 09:13:30 ID:AgOzZFKw
西郷どんはいっそ薩摩と幕府の手で暗殺して欲しいです。
あんなキャラが現実にいたら史実の大久保より恨みを買ってしかるべきでしょう。
しかし、ドラマでは逆に西郷の敵対者が卑怯な小物扱いされるという胸糞・・・

416みる子:2018/10/01(月) 12:31:53 ID:2ahjW22U
・RIZIN
那須川vs堀口。2010年代で一番ワクワクした試合。言うことなしの名勝負でした。
試合後は敬意を持って称え合える(それくらい余裕がある)のが真の強者なのだなー と。

・はねバド!
なぎささんかわいいで見始めたものの、逗子総合の倉石監督が良すぎて… マジで今作のベストキャラだと思います。
不遇を嘆いていた石澤さんが作中で一番恵まれたプレイヤーという皮肉。逗子総合ver.の円盤CMを見ると余計にそう感じる。
全体的な印象は食い合わせが悪い食材のごった煮、ですかね。楽しめはしましたが人を選ぶ作品であることは間違いない。

・ビルドダイバーズ 追記
チャンプのリアル姿がどことなくメイジン・カワグチに似ていたのが面白かったです。ああ、そっち系の人なんだ… っていう(笑)
ちなみにタイガーさんは抑止力として現界したセカイくんだと勝手に思ってます。シャフリさんはユウくんオルタ。
オーガさんやドージ、ロンメルさんらが謎のままだったのは少し残念でしたが、そこはまぁ秘するが花というやつですね。

・ダブルデッカー ダグ&キリル
秋の新番組1発目。デクさんや… デクさんが御降臨なされた…! ベテランのダグさんも特段凄くはないのが逆にスゴイ。
女子キャラが可愛いのが本当に救いですね。1人かなりのネガソニ子がいたけど… まぁネガソニ子だし大丈夫か。
今のところダブルデックー グダ&デクという感じですねー。タイバニも2話目でガラッと印象変わったので、こちらも次回に期待したい。

417ぺんぼー:2018/10/01(月) 20:34:04 ID:oM2knjQo
○はねばど
試合シーンはかなり良かったです
あやのんが魔王キャラでなぎささんが主人公、と考えれば
悪くない出来だと思いますが、やはり邪道ですかなー
はるかなはテンプレ過ぎたと思いましたし
スポ根モノは難しい

今期ベストははたらく細胞ですかなー
まあ見てたものは、大体は普通より面白かったです

418みる子:2018/10/03(水) 14:11:31 ID:2ahjW22U
遺伝的な素質や練習環境の格差、指導者の良し悪し等、スポーツ界においては邪道というより正道かもしれないのが何とも…
そういった意味も込めて、熱血ならぬ冷血スポ根モノとでも評したい作品でしたね>はねバド

・夏番まとめ
プラウィズとはたらく細胞が特に良かったですねー。次いでハイスコアとはねバドかな。
一番輝いてたキャラはやはりオーガさん。前期まほサイトの鬼ぃとは何だったのか(笑) ギャグ作品含め良作揃いのシーズンでした。

・サンダーボルトファンタジー2
やった! 名前テロップがある! 欲を言えば冒頭のアレにも字幕がほしかったですが。
一番リキ入ってたのがゴインシおじさんの顔の作りという(笑) 新・高飛車ちゃんは一矢報いての退散、と前作をなぞった上での展開が心憎い。

・あかねさす少女
期待せずに見始めたら意外にも面白かったです。JK謎部活にSF、異世界バトル。お風呂シーンもあって全方位に隙がない。
主人公もただのトンチキではなく家庭の事情が分かるにつれてキャラが深まったし、同時に謎儀式の意義も… と、中々に巧みな第1話でした。

・風が強く吹いている
万引き。詐欺。違法契約。メインテーマに入る前のハードルを何故ここまで高く設定してしまうのか… 題材には興味あるので一応様子見。

419ぺんぼー:2018/10/03(水) 21:49:22 ID:EBCqCpTQ
○オバロ
まさに瞬殺…
うーん、面白いと言えば面白いのですが受け付けられない気持ちも十分わかります
○転スラ
原作未読ですが、何か凄い凄いという噂でしたのでちょっと興味があったのですが
うーん、普通に自分の苦手な異世界転生チートものがスライムのゲルをかぶっただけ、に感じました
とりあえずもうすこし見てから切るかどうか決めよう
○あかねさす
昭和のジュブナイル臭がします
フインキは嫌いじゃないですが、キャラデザがやや非キャッチャー
○異世界居酒屋
異世界食堂じゃねーか!と一瞬思いましたが
あちらは洋食屋でこちらは居酒屋
異世界食堂は途中で切りましたがこちらは酒飲みに特化しているので
ちょっとだけ見続けてみましょう
○ダブルデッカー
冒頭の射撃を外したところでズコーってなりました
うーん、おふざけすぎじゃないですかなー
もうすこしカッコよさとのバランスがほしい

420Q5:2018/10/05(金) 03:51:32 ID:ThfKNmts
・バナナ
「ウエストサイド物語」からの「ウォリアーズ」でした(当時ちょうど流行っていたのかなあ)。コニーアイランドって古い遊園地があるところだよなあ。エイジはアッシュがどうすれば満足なんんだろうか、オーサーと仲良く話し合いして解決しろと?エイジの恋人的ゲイ感覚は見ていて少し気持ち悪いです(もしかして弟を心配する感覚かなあ?)。
・あかねさす少女
アニメ「orange」の主題歌が似合いそうな異世界物か。まあ今の所可愛いだけで、食指は動かないかな。ちくわ様って主人公がちと狂ってる(ちょっとおバカ可愛い)wもう1話だけ観ようかな。
・キャプつば
試合終了したが、まだ小学校編続くのか。原作良く覚えていないので、最後はツインシュートで決めると思っていた。
・転スラ
こういうレベルとか能力獲得とかゲームライクな設定は萎えるんだよなあ。こういうのは自分の手でやるゲームだから面白いんであって、受け身で観てるだけってのは・・。オバロも同じくゲームライク(その上俺つえー過ぎる)であまり面白くない。ただ戦闘シーンが凄そうなのでもう1話だけ様子見。
・風つよ
人物設定が面白い!どうやって万引きをチャラにしたかが分からないが、その辺も誤魔化さないでやって欲しかった。人間虐殺で喜んだりや自殺自傷アニメもあるんだから、万引きがそこまでマイナス要因にはならないかな。とにかく、人物描写が面白そうな駅伝アニメですね。
・トネガワ
とうとうカイジを出しやがったwあの箱の中にネコやゲームをやってる社員がいると思うと、「カイジ」本編読んだとき笑いが出て来そう。
・ソラウミ
「宇宙より遠い・・」的なもの期待したんだけどなあ、ドタバタコメディでした。スタンドを搭載した「サクラ大戦」であったかwこれも可愛いだけで、興味が持てないかな。もう1話だけ観てみます。
・ゾンビランド佐賀
なるほど、これがドルオタアニメ「推し(ゾンビ)が武道館いってくれたら死ぬ」か(嘘)。最初また異世界転生ものかよ、もうウンザリって思ったけど、あれ、ゾンビガールでデスメタル?のアイドルマスターかよw狂ってるけど面白くなりそうな気配もあるし、出オチで転けそうな気もする、どっちだろうか。主人公は「るんぴか」を歌いそう。
・バサラ&幕末
歴女&腐女子歓喜スーパータイムだなwなんだろう、バサラの方は癖になりそうな馬鹿馬鹿しさだな。幕末は異次元転生ものだった。敵のボスは明智光秀とかじゃないの?もうコラボしなよwどうしても観たいって程じゃ無いけど、気分転換にながら見アニメって感じ。木曜のアニメは狂ってるw
・テリダ
時間ループものかなあ。ストーリーも作画もイマイチで、あまり興味が持てなかったけど、これももう1話だけ観てみます。
・軒轅剣・蒼き曜
原作は台湾?うーん、設定やキャラは面白そうなんだが、演出やストーリーが日本人向きじゃ無いと言うか、自分向きじゃ無かった。もう1話だけ見ようかさえ悩む。

421みる子:2018/10/05(金) 15:37:19 ID:2ahjW22U
・ナントカ剣 蒼き曜
姉妹の組手シーンは良かったです。ぼろや の ちか に でんせつのけん が…! には笑った。

・ソラとウミのアイダ
また1人、棒術の達人が誕生してしまった… 演技指導とかしててもこのレベルなんですかねー?

・刻越えのデリダ
ダイナミックコールドスリープ!! わざとやってるだろこれー! クソほど笑ってしまった… 悔しい。今期ダイナミック枠筆頭か。

・ゾンビランドサガ
勝った…! これでもう今期は見るものに困らないぞ。やはり名前テロップを出してくれる作品にハズレなし。
Pホント狂ってて好きなんですが、次回予告まで見たらたえちゃん推しになるしかなかった…

422ビックリバコ:2018/10/06(土) 14:22:08 ID:YVgM5.Gg
・火の丸相撲
ユーマさん細谷さんだと思ったら細谷さんじゃない……
でも期待にたがわぬど屑っぷりでした!今のユーマさんにこのアニメ1話見せたいです!
今週の見どころは部長vs潮です。潮の強さと容赦の無さがかえって気持ちいい。部長の四股も良かった。

423さと:2018/10/06(土) 22:27:58 ID:Sm0WcQsg
・ジョジョ5部
このジョルノの反射能力って何なんだ??
誰か教えてください!!

424園田英:2018/10/06(土) 23:59:18 ID:/Gc6BW4k
>>423さとさん
ジョルノのGEで作った生命に攻撃をすると同じ攻撃が返される
…それ以上の説明は確かなかったはず

425Q5:2018/10/07(日) 03:04:58 ID:ThfKNmts
・ヤマト2202
凄く作画が良くて、音楽も良くて、戦艦が格好良くて、モビルスーツ(ロボット)?も出てきて、戦闘も面白かったよ。ただ、ヤマト補正(主人公補正)が酷くて笑っちゃった。旧式戦艦ヤマトがあんなに強いのに、新型戦艦アンドロメダが波動砲を使っても、敵巨大戦艦を倒せないなんておかしくね?イスカンダルの謎の技術を解明できないからヤマトが強いと勝手に理解しておこうw
あと、もう少し放映時間を考えて欲しいwジョジョとウザメイドと被ってますやん。今回は同時に見るためにチャンネルちらちら変えて見てたから、あんまり楽しめなかったやんwまあ、ジョジョ、ウザメイドは原作で読んだからアニメ観なくても良いかもしれないけど・・でもやっぱり観たいやんw
・ジョジョ
急ぎ足でもうちょっと溜めて欲しいシーン(汗を舐めて嘘を判断するところとか)もあったけど、かなり面白くなってると思う。
相手の攻撃をそのまま返す技は、タイミング(卵から生物が生まれて、自分の体に戻ってくるまで時間がかかるし、戻ってきたら元に戻ってしまいそう)と運が良くなければ(たまたま相手がその生物に攻撃を当ててくれる)使い勝っての悪そうな技だとは思う。次週で使う技(感覚を鋭くする技)の方が理解が難しいと思うw
・火ノ丸相撲
ジャンプでこんなに熱い漫画をやってるとは知らなかった。結構面白いじゃないか。相撲って所が新鮮でダサ格好いいね。つの丸の「ごっちゃんです!!」もままあ好きだったなあ。
1話のつかみは合格。次週も見てみたい。ただね、部員二人(元は一人)でクラブって成立するの?愛好会同好会なら分かるけど。
・やがて君になる
シトラスやんけw百合物はなあ、ストーリーが余程おもしろくないと、食指が湧かないなあ。他に見るアニメが多いからなあ。
・色づく世界の明日から
まーた、時間ループものかよ、って思ったけど、主人公が過去に行って行動を起こさないとおばあちゃん達が結婚しないとかだったら、「バックトーザフューチャー」的な面白さがありそうな気もする。
それとも、過去で修行しないと一人前になれない「魔女宅」的な話なのかなあ。若い頃のおばあちゃんは「ハリーポッター」的な魔法学校で勉強中なのかなw
・うちのメイドがウザすぎる
意外と良く動くし、オチも良く出来てるじゃん。筋トレEDが面白い。あと、もう一人の元自衛隊の変態先輩の姿がOP・EDに姿を見せてないのは、あとで追加されるのかな。まあ、1話の掴みは中々良かった。
・ゴブリンスレイヤー
ゲームライクなアニメはなあ(だいたい野良の冒険者って生活できないと思う)。面白くなくは無かったが、戦闘の残酷シーンを売りにするアニメはあまり好きじゃない。それにネタ的にマンネリになりそうな設定(ゴブリンをやっつけるだけw)なのが心配。「転生スライム」よりはまだましだが。
・グリッドマン
キャラを見て一瞬「パンチライン」の制作会社かなって思ったけど、「ダリフラ」の所だった。ストーリーはありふれていて、今ひとつだったかなあ。元は実写だったんだね。CMが昔の特撮作品ばっかりだったので、そっち向けファンのアニメなのかな。もう一ひねり欲しかった。無駄に学校生活シーンや記憶喪失シーンが長かったかも。
・ジュリエット
なんか、「ニセコイ」のラブコメの波動を感じるwよくあるっちゃよくあるラブコメ漫画パターンだよね(学園バサラっでも同じようなことをしていたようなw)。自分は1話でお腹いっぱい、あとは原作ファンにまかせた。
・となりの吸血鬼
きらら枠かなっておもったら「コミックキューン」枠でした。ほぼ女性しか出ないゆるふわアニメにしては笑い処も多く面白かったが、今期は意外と観るアニメが多いので泣く泣く切るかも知れない。
・ソードアート
最初のRPGみたいなシリアスストーリーは・・と言う夢を見たオチかなって思ってながら見してたら、目覚めたら内容をすっかり忘れている点で、夢と同じようなヴァーチャルゲームでした。こういう寝たきりゲームばっかりしてると体壊しそう。ていうか、ゲームライクアニメは余程面白くないと興味を持てないので、これももう観ないかも、作画は良いんだよなあ。

426ぺんぼー:2018/10/07(日) 10:10:02 ID:kcWWsffI
○ゾンビランド
ぶっ飛んだ設定に目が行きがちですが
カメラワークとか作画とか極めて真っ当な出来
○デリダ
これはなかなかひどいですね、なんといいますか全体的に雑
ギャグとして見るのは確かに楽しい
○色づく
同じタイムリープものでもこちらは隅々までキチンと考えられてるように見えますが
PAは堅実過ぎてダイナミズムが殺される結果になることも多い気が…
○青春ブタ野郎
綾坂みつね先生がアップを始めました
これはなかなかいい中二病アニメになりそう
○ソラウミ
神アプリという設定が全てをぶち壊してしまっている気が
それさえなかったらある程度は見れたものになったんじゃあ…
○やがて君になる
第一話だけだと先輩の行動が意味不明ですがとりあえず来週をみてみよう

427感想下記:2018/10/07(日) 11:14:23 ID:vErXeSCA
ゴブスレ
たまたま見てみたら内容に絶句
いやネットでレイポゥな話だって聞いてたけど流石にマイルドな表現で済ますだろと思っていたら
すっげぇレイプしていた(白目)
見ている最中におい馬鹿ヤメロという感想しかでませんでしたね。

これ絶対にPTAとかにおこられるやつだ!

内容に関してはとても面白かったです。頭バエル化したやつらは失敗するよという良い教訓になると思います。
リョナ耐性がある人、現実とファンタジーは別物だと分かる人
如何にして相手をハメればいいか考えるのが楽しい人にはおすすめだと思います。

428地方民:2018/10/07(日) 18:11:13 ID:uAmJuyK.
いやあああジョジョ5部録画忘れてたあああ!

ONE PIECE
ただの変な歌歌ってドーナツ食ってる銀さんだこれ!
諏訪部と杉田はジャンプ系キャラいっぱいやってるよね

429ぺんぼー:2018/10/07(日) 21:39:30 ID:FYcp6qV.
ゴブスレのレイプはちょっと引きましたが
それ以上に引いたのが火ノ丸相撲の堀ちゃんの喘ぎ声
感じてるような表現はイカンでしょ
自分はエロは嫌いじゃないですがそれはエロ用に用意された作品内の話で
一応全年齢向けで度を過ぎるとやや拒否反応が

○グリッドマン
SSSSってなんと発音するのでしょうか
本編はいまのところ可もなく不可もなく
○メイドがウザ過ぎる
面白いー
ゼンガーの如き筋肉とイルイの如き幼女の組み合わせ(意味深
作画も凄いぞー
○リリスパ
ヤクをキメて戦闘力アップ!スパイスは合法なので逮捕されません!
作画はいい感じ

430Q5:2018/10/08(月) 03:41:43 ID:ThfKNmts
秋アニメ第1話ラストスパート(疲れた)w

◆西郷どん!
まあまあ面白かったかな。慶喜「何とか言い訳を・・そうだ外国の驚異の所為にしてしまおう!」西郷どん「幾島やお姫様に恨まれたくないから、外国の驚異の所為でもういいや、ヒー様を許そう、水戸で大人しくしてね」
ショウギ隊「納得イカン!徹底抗戦だ」長州の諸葛孔明「私に任せれば反乱を一日で終わらせましょう」←この人の写真を見たら頭が大きくて脳がいっぱい詰まっていそうな軍師顔でしたw来週に期待。

・青春ブタ野郎
意外と面白かった。主人公が感情の無い冷静な「サクラダリセット」タイプやね。ただ、時間的な繋がりがよく分らなかった。もしかして・・また時間ループもの?(おそろしや)。最初のやつ「未来日記」や「orange」ノートのパク・・。気になるから来週も観る。
・ゲゲゲ
朝から難民問題で重いなあ〜って思ったら、天狼(シリウス)吃驚の狼男無双w魔女や吸血鬼?やフランケンの化け物も出てきて雰囲気ががらっと変わりましたw
・ユリシーズ
なんのアニメかと思ったら、ファンタジー色の強い世界で落第劣等生シリーズのような「ジルドレ」が主人公の錬金術(魔術?)でジャンヌダルクと共に百年戦争を戦うタイツアニメだった。召喚した妖精がアスタロト姫(悪魔じゃんw)。黙示録の獣って数字が666の「オーメン」的ななにかだよなあ。主人公は後に悪魔化するのかな?
お漏らし姫とか可哀想な二つ名を残したフィリップちゃん。今の所面白いのかどうか判断できないが、フランスの歴史の勉強のとっかかりにはなるかもね。あと、CMで「魔弾の王」の新シリーズや「一人之下」をやっていたが、今も人気あるのだろうか。
・ダブルデッカー
おかっぱ刑事は声で男だと分かりますってwあと「電影少女(ビデオガール)」がいるやんwストーンオーシャン刑務所のような橋で繋がれた島刑務所(モデルがあるのかな)。ダグの「よく見ると女の子みたいだな」は口癖?伏線?。貧困と格差を無くしたいって共産主義って事かな。
・スパイスガールズ(嘘)
ゆるゆるな「プリンセスプリンシパル」ですね。「バナナフィッシュ」にはじまって「アンセム」ときてこのアニメでは「スパイス」って麻薬アニメ多いなw写真から目の網膜や虹彩レンズを作れるのはチートwBGMが外国の曲のパク・・。主人公の能力が「ブチャラティ」ってこれ絶対「ジョジョ5部」放映に合わせて作ったなw「デカワンコ」も混じってない?
この監督はパロディが好きなのかなあ。
・ア二マエール
熱くて可愛くていい話だとは思う。こういうお節介ごり押し一途な主人公は嫌いじゃ無いけど、来週も観るかは別の話。
・バキ
あれ、シコルスキーが簡単に終わった・・(先週のラストを覚えてないみたい)。もっと粘ると思ったんだけど。あと汚い婦人警官女装、声で男だと分かるだろうが(二回目)w全身隠し武器で触りたくない相手でした。
・ガイコツ書店員
面白くなくは無いのだが、腐女子ネタやBLネタや18禁ネタは少し使い古された笑いだったのでそこまで嵌まれなかったかなあ。「電気街の本屋さん」でもやってたしねえ。客が外人ばかりw
・ひもてハウス
意外と面白い!しかし時間帯もっと早くして欲しい。主人公の「まいてこ〜まいてこ〜」がアホ可愛い。あと、主人公の能力が「多重分身」ってなんのアニメだよwピーピングライフ的なノリのアニメやね。結構笑った。

431NONAME:2018/10/08(月) 09:11:44 ID:HCNirwpE
>>419べんぼーさん>>420Q5さん
転スラは俺には普通のなろう系テンプレとしか思えないんですよね
ファンの方には違うかもしれませんが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板