したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ヒロアカ用スレ4

1真ナルト信者:2017/09/06(水) 03:43:34 ID:???
今週のジャンプの内容外の話題、議論などはこちらで。

629さぼてん:2017/10/23(月) 22:00:00 ID:IPEq99Jk
「発動を止めないとデクが酷い事になるぞ」ってエリちゃんを脅したいだけで適当言ってるんじゃないですかね
「猿にまで戻す」の直後に「消滅する」「「無」へと巻き戻される」って言ってますし

630魚類:2017/10/23(月) 22:02:24 ID:CLFEMlDs
しかし、さらっと流れたけどやっぱり、個性の反動で自壊があるうちはプロの現場に本来は出るもんじゃねーなぁ。
切羽詰まるとコントロールミスで自壊は自分以外も危険になるし

631:2017/10/23(月) 22:13:17 ID:4.o1PVkw
プロが仕事してないですからねぇ

632地方民:2017/10/23(月) 22:19:10 ID:nzKwhePY
主人公様であるデクのために無能に退化させられましたから
ほんとネットで馬鹿にされてるなろうとやってる事いっしょ過ぎる
主人公のため周囲のレベルをデフレさせるのやめーや

633タツ:2017/10/23(月) 22:22:21 ID:y1sBgg3A
最初読んだとき、デクは「エリちゃんの個性でいくらでも回復できるから出し惜しみせずに100%出そう」と言ってるのかと思いましたが、
読み直して「エリちゃんに触れてる限り巻き戻されてその内消滅するから、そうならないよう怪我するために100%を出さないといけない」と言ってるんだと分かりました。
・・・自分で言ってて意味不明だな。何で怪我すれば巻き戻しが効かなくなるんだろう。怪我してようがしてまいが身体が巻き戻るスピードは変わりないのでは?

なんか、先週今週でエリちゃんの個性はサーの予知に並ぶほど意味不明になった感じがあります。
前までは「何が理を壊すだよサーの個性の方がよっぽどじゃないか」と思ってましたが、これは確かに理を壊してますね。

>>609 魚類さん
ただ、サンイーターの時は個性因子が「個性が使えなくなるほど未熟な状態になった」ではなく「傷つけられた」と言われてるんですよね。
巻き戻す個性で一体どうやって個性因子を傷つけたのか…。サーの「見てれば防げた」と同じく無かった扱いの設定なのかもしれませんが。

634地方民:2017/10/23(月) 22:27:49 ID:nzKwhePY
尾田「ビビが王女なのは後付け!ルッチがスパイだったのも後から考えた!」
「連載ってワンダーランド!」
尾田先生は後付けを矛盾なく綺麗にくっつけるんですよね

かたや1カ月くらい前の単行本と全然違う設定をツギハギ連発してくる堀越先生ェ…

635地方民:2017/10/23(月) 22:30:44 ID:nzKwhePY
あ、ルッチに関しては「誰がスパイだと違和感無いか考えたらそうなった」的な事言ってました
堀越先生はそういうすり合わせを「ワザとやってんのか?」ってくらいまっったくやらないから駄目なんですよ

636さぼてん:2017/10/23(月) 23:54:09 ID:IPEq99Jk
そもそも「個性因子が傷ついた状態」がよく分かんないので…
「個性に関する+αの仕組み」が一括りに「個性因子」なんで、「個性因子が傷ついた」だけだとどこがどう傷ついてるのか分からない
例えばサンイーターなら、変化する細胞、変化を指示する神経、変化内容の記憶、どこが傷ついたか不明です

なんかガワだけで中身が伴ってないから問題になってる部分が多いな…

637K:2017/10/24(火) 00:03:11 ID:V.E2.RsU
>>633 タツさん
全くその通りで、怪我云々関係ないですよね。
怪我しなくても生物は変化し続けているのだから
怪我したら巻き戻し速度を上回れるとかいう理論は全く意味が解らない
1秒のうちに5秒巻き戻るとか一定なのなら、何をどうしてもそのうちデクは胎児に戻る
巻き戻しを上回るスピードで変化するなんて一人だけ早く年を取るみたいなことしなけりゃ無理なんですよね。

638K:2017/10/24(火) 00:05:37 ID:V.E2.RsU
あと100%は体育祭の時点で指をピクって動かしただけで衝撃波がでるのですが
エリちゃんはその余波に耐えられるのでしょうか。

ってか身も蓋もないですが、フルカウル100%で逃げなさい。
なんでそんなにオバホ討伐に執着しているのか。

639魚類:2017/10/24(火) 00:11:08 ID:CLFEMlDs
エリちゃん連れて全力逃げしたら追い付けないオバホさんが、切れてなにしでかすかわからないから、ぶっ倒す選択はわからなくもないけど。
エリちゃんを当たり前のように体にくくりつけて一緒に危険に突っ込むのはやはり基本的になにか狂ってる

640K:2017/10/24(火) 00:13:20 ID:V.E2.RsU
オバホはヒーローの増援でどうにかしましょう。ヒーロー飽和してるのだし。
飛び道具系で囲みましょう

641K:2017/10/24(火) 00:31:19 ID:V.E2.RsU
とりあえず「記憶は戻らない」って事で良いんですかね。
何を巻き戻してるんだろう…

642魚類:2017/10/24(火) 01:40:37 ID:d7QVmA9A
エリちゃん、ミリオのなにがいけなかったの。強すぎて大丈夫とかあんしんしてましたかね。
ミリオ巻き戻しで、個性復活させられてれば今ごろには事件解決してたような気がしないでもない

643:2017/10/24(火) 04:56:07 ID:4.o1PVkw
恐らく戻すものを指定でき、デクくんが負傷してる間は怪我を元に戻しているのでしょう
しかし、未熟なため制御が効かず、無傷に戻っても更に戻そうとして、そのままだと死亡してしまうのかと

644魚類:2017/10/24(火) 05:36:30 ID:LPmB01PA
デク君、体がもうボロボロ過ぎるから、怪我を直そうと巻き戻しかけてると入学前までからだがもどってもおかしくないのかな

645魚類:2017/10/24(火) 06:00:37 ID:LPmB01PA
エリちゃんとしては、怪我だけ を巻き戻して無かったことにしたいけど、せいぎょできてないので。
なんとか、怪我を優先して巻き戻し というかたちになってるのかな、あくまでも優先だから、その対象なくなったらそれ以外まで巻き戻し始めると言う感じで。

それはそうとして、記憶は残して体だけ戻してるけど、これ理想的な若返りだし
、エリちゃんに当人にも使えるならこの子、寿命すらほぼ克服する存在なのでは

646:2017/10/24(火) 06:19:38 ID:RbiofBb6
大丈夫です
きっとインターン編終わったら取って付けたようなデメリットが発生するかと

647K:2017/10/24(火) 10:05:57 ID:V.E2.RsU
脳だけ残して巻き戻したらそれこそ傷ついた個性因子みたいな状態になりそうです

648金環三角:2017/10/24(火) 10:59:02 ID:b.i6u64M
しかしデクってオバホさんに指一本触れる必要なく遠距離から殴り衝撃波してるだけで消滅しそうなんですが何をどうしたら負けるんですかね
反動でエリちゃん死んでそのあとフルカウルの反動で

649金環三角:2017/10/24(火) 10:59:44 ID:b.i6u64M
途中送信失礼しました

エリちゃんが先に死んで治癒できなくなった百パーセントフルカウルの反動でデクも死ぬのかな

650カツ丼:2017/10/24(火) 11:14:01 ID:cIsUabNs
衝撃吸収脳無を数発で叩き潰すレベルの出力ですからね
デク自身の戦闘センスや身体運用の未熟さにオバホが漬け込むみたいな形にでもしないとまともな勝負にさえならなさそう

651魚類:2017/10/24(火) 11:14:46 ID:7XByEfVw
反動で回復以前に即死という可能性もあるのがフルカウル100%では

652K:2017/10/24(火) 11:18:25 ID:V.E2.RsU
手打ちの空振りの衝撃波だけでオバホ死にそう
そして反動をモロに受けたエリちゃんも死にそう
巻き戻し効果の切れたデクも死ぬ
サーが到着した頃にはそこに3つのミンチが

653魚類:2017/10/24(火) 11:22:35 ID:7XByEfVw
戦場、住宅街のど真ん中なんだよね。
そこで100%の衝撃波はヤバイ被害なのでは?

654金環三角:2017/10/24(火) 11:24:59 ID:UxT/gNTE
オバホさんがわざわざ高くて目立つ的になってくれてますし、百パーセントデコピンよりちょっと強いくらいの衝撃波連射でなんとかなりませんかね……

655:2017/10/24(火) 12:17:47 ID:RbiofBb6
>>653 魚類さん
いざとなれば投石でもいけると思います

656K:2017/10/24(火) 12:21:36 ID:V.E2.RsU
投石100%でもやはり衝撃波の被害が…
万一避けられたら目も当てられないことになりそうですし
一番被害を減らせるのはマスキュラーに食らわせた五本指デラウェアですかね。
ゆっくり腕をめり込ませて体内で五本指デコピンしましょう

657掘生:2017/10/24(火) 12:28:41 ID:lU11x.2I
ワンタッチ即死+瞬間修復がある上に融合で他人の能力まで使った時点でAFOがオバホの劣化下位互換感パなかったのに
設定上オールマイト+デクの力になるはずの100%フルカウルでもデクが殺される未来を提示したら
名実ともに設定上日本最大のヴィランだったAFOがゴミになるじゃん…

AFOは全盛期でもワンタッチ即死も自己修復も持ってなかったのは全盛期オールマイトを殺せなかったことから明らかだし
まあ全盛期オールマイトの経験の分だけ今のデクじゃ見劣りしまくりなのはあるだろうけど
それでも触られたら死ぬを持ってるオバホにオールマイトが勝つヴィジョンが浮かばない

だいたいナイトアイの糞妄言のせいだけどな!
不自然なことばかりする上に使いこなせない予知能力者というユニットがこんなに面倒なことになるとは
おそらく堀越先生も知り得ることはなかったんじゃないかな
ハンコの取り合いで気軽に予知してたから初登場から設定が二転三転しただろうし

658フーガ:2017/10/24(火) 13:06:02 ID:K9S3ikAU
石投げるの、効果的なのはわかるけど投石で敵のボスキャラ倒したらちょっと笑っちゃうな……
るろ剣でも刀投げて柄をヒットさせて敵を倒すとかあったけど

659ヤカル:2017/10/24(火) 13:14:26 ID:hUZtYylo
寄生獣で島田秀雄を投石で倒したシーンはカッコよかったので、演出次第かと

660からです:2017/10/24(火) 13:14:48 ID:41kTxfPk
土龍閃とかいうそのものズバリの技がありましたね
飛天御剣流は理に適ってるなあ

661K:2017/10/24(火) 13:23:14 ID:V.E2.RsU
ARMSや聖騎士物語の圧縮投石もですけど
「一撃」で決めるとかっこいいんですよね。

662K:2017/10/24(火) 13:25:24 ID:V.E2.RsU
投石連射はドイルにナイフ投げまくる烈海王みたいな半分ギャグな描写になりそう

663掘生:2017/10/24(火) 13:42:40 ID:lU11x.2I
投石を極限まで突き詰めると銃や大砲やミサイルになるので演出力が足りないとおつらいことになる
糞予知能力者のアホ妄言がなければ雨雲消し飛ばす空打ちパンチすれば一発だろとしか思わないのに
なんであの失敗キャラまだ使ってんだろ
いや理由はわかってる
君こそオールマイトの後継者にふさわしいってさすデクしたいのが根本にある

664さぼてん:2017/10/24(火) 17:25:18 ID:IPEq99Jk
>>663 掘生さん
他の後継者候補を出した以上、デクが相応しいと思えるエピソードを描くのは当然では?(描けてるとは言ってない)
最近の展開がグダグダでインターン編自体を無かった事にしたい気持ちも分かりますが…

665地方民:2017/10/24(火) 18:09:37 ID:nzKwhePY
今週のデクのヤバイ所
・エリちゃんの個性が使えると判断して勝手に利用しようとしてる(オバホと同じ)
・エリちゃんと会話もせずに回復装備として使う気満々(しかもフルパワー)
・そもそも一般人背負ってバトルするのはヒーローとして駄目だろ
・縛ってから「力を貸してくれるかい?」
・OFA100%によるエリちゃんへの負荷や恐怖ガン無視
問答無用で救助対象をバトルに利用するのは、ヒーローとしてふさわしいかな?
せめてエリちゃんに「うん!」って言わせてから縛ろうぜ…

デクが、と言うより「作者がエリちゃんを便利アイテムとしか思ってない」からこんな有り様なんだけど

666なかよし:2017/10/24(火) 18:56:15 ID:cOCjBrdw
〇ウルトラマンジード
一種の胎内回帰みたいなもんか
ベリアル男だけど

検索で見られる ⇒ bit.ly/2kJFRlx

667ビックリバコ:2017/10/24(火) 20:10:19 ID:2Xu5fDAQ
>>634 地方民さん
ワンピもドレスローザ編でローにボスを倒させずに長引いたりしましたが、ルフィは締めるべき所はきっちりしてましたからね。
糞みたいな国民から友達を救って親子を対面させたルフィは主人公でありヒーローだった。

668地方民:2017/10/24(火) 20:32:15 ID:nzKwhePY
尾田先生はドレスローザのクズ過ぎる国民→善良でフレンドリーなミンク族
って感じでちゃんと反省を活かしてるから信頼出来るんですよね
インタビューでも「俺は少年漫画が描きてえんだ」って感じだし
サーナイトアイとカタクリさんの差はそのまま作者のレベルの差、なんでしょうね…
シリーズの終わり方もONE PIECEとヒロアカって真逆なんですよね

669フーガ:2017/10/24(火) 20:52:56 ID:K9S3ikAU
結構ヒロアカはハードめっていうか、硬派な感じの能力バトルものが書きたいんだろうなーって感じがしますね。

670地方民:2017/10/24(火) 20:58:38 ID:nzKwhePY
・硬派な感じの能力バトルものが描きたい
「ハンターハンターやワートリみたいな事やりたい」は自分も感じます
でもストーリーがお粗末過ぎてもはやギャグなんですよ
話の構成力がU19とかクロアカレベルなのにドシリアスや予知やった結果がインターン編です

671ビックリバコ:2017/10/24(火) 21:29:21 ID:2Xu5fDAQ
でもヒロアカ世界の 鍛えた人>>個性にかまけた馬鹿 ってパワーバランスは結構好きですよ。
デクが個性にかまけた馬鹿になってるのはアレだけど、後二年かけて地道に鍛えていけるし……

672カツ丼:2017/10/24(火) 21:41:30 ID:ecoNAVJw
>>671 ビックリバコさん
問題は既に鍛え上げた肉体にヒーロー精神を持ち合わせた人間が他にそこそこ居そうな現状で尚もデクにOFAを預けておく合理的アンサーが未だ示されていないことですね
社会情勢とかの切迫した現状だと「デクでなければならない理由」がないとデクに持たせて腐らせておくのはどう考えてもありえない選択肢ですし
それこそ今回の100%フルカウルだって、器の出来てる人間なら受け継いだ後すぐにノーリスクで使える訳で

673地方民:2017/10/24(火) 21:56:24 ID:nzKwhePY
あと肝心のヒーローアカデミアで「素の肉体を鍛える重要性」を全くやってない

674ビックリバコ:2017/10/24(火) 22:08:59 ID:2Xu5fDAQ
海外から優秀なヒーローを引っ張ってくる(ヴィジランテ)とかヒーロー制度を改革するとか、ロボを各地に配備するとかスーツに防弾・防刃機能をつけるとか、OFAに依存する以外に打てる対策は幾らでもあると思います。

確かにデクは不甲斐ないし他にOFAに相応しい人間はいるだろうけど、八百万やエリちゃんの個性に比べたら所詮OFAも身体能力強化という一個性に過ぎないし、優秀な個性を持ってしまった人間が100%社会の為に奉仕しなければならないというのも変な話かなぁと思って

675カツ丼:2017/10/24(火) 22:18:28 ID:ecoNAVJw
>>674 ビックリバコさん
おっしゃる通りなんですが、他でもないオールマイト自身の考えが「圧倒的実力を持ったヒーローが平和の象徴となって社会の秩序を守る」なのが問題なんですよね
サイドキックの説得にも関係決裂してまで拘り防ぎたがっていた筈の「平和の象徴の不在」が今まさに起きてる最中なのに、まだまだ一人前になるまで時間掛かる筈のデクにバトンを預けたままってのは行動に一貫性が無さすぎるというか

676からです:2017/10/25(水) 00:02:12 ID:41kTxfPk
子供向けの細かい理屈抜きに熱い漫画を描いてるなら野暮なことは言う気はないですけど
完全にターゲットが子供から離れた理屈展開してますからね

677さぼてん:2017/10/25(水) 00:11:21 ID:IPEq99Jk
>>675 カツ丼さん
合理的アンサーが示されていないことが問題なら、必要なのはアンサーを示す事では?

678K:2017/10/25(水) 01:39:41 ID:V.E2.RsU
合理的に考えたら精神性、実力ともにアウトなんですよね…今のデク

679魚類:2017/10/25(水) 01:48:41 ID:T1A/stnI
とりあえず、先にちゃんと了承得てから体にくくりつけような

680K:2017/10/25(水) 02:03:04 ID:V.E2.RsU
オールマイト依存の社会
ヒーロー制度や個性社会の問題点など
ふんわりと問題提起してますけど
特にいずれかのテーマを背負い、この作品なりにそれらを解消するような流れもなし
全体的にテーマ不在なんですよねこの作品って。

特にデクが誰よりも個性に、ヒーローに、マイトに依存しているので、それらが自然と肯定される形になっているので尚更。

いくら問題提起してもデク自身とそれらがリンクしていないから、それに対抗するキャラもおらずキャラ配置のバランスが悪いと言うか、適当。

エピソードがキャラや世界観のテーマ解消になってないから、エピソードに参加させるキャラが殆ど作者の気分で決まり、たいした掘り下げが出来ない

結果、物語に太い筋が通らず、設定がころころ変わる(変えていい程度と作者も思ってしまう)

ここまで来たらもうキャラが全員作者の分身でしかなく、設定も行動も作者の言いなりになってしまう

初期設定の爪の甘さがどこまでも響いている印象ですね…。

681カツ丼:2017/10/25(水) 06:20:12 ID:X0/7ABY2
>>680 Kさん
多分「無個性のままヒーローになる主人公」を据えることを前提として考えた世界観に、予定変更して「トップヒーローの個性受け継いだ主人公」をぶちこんだ弊害っぽい印象もありますね
明確に歪なように描写されている個性至上社会・平和の象徴ありきの社会を変えるような働きを起こすには、前者はともかく後者だと個性社会に寄りすぎていて明らかに無理が出てしまうし

682K:2017/10/25(水) 09:11:09 ID:V.E2.RsU
母にまで否定された超人社会の被害者なのに
超人社会の歪みの権化みたいな存在になってますもんね

オバホの言う「個性なんかがあるせいでヒーロー病を患う」にドンピシャなんですよね。
せめて無個性時代からヒーロー目指してたら言い返す言葉もあったでしょうに
このままいかれた敵の妄言として処理されそう

683地方民:2017/10/25(水) 12:02:06 ID:nzKwhePY
セロテープ罠見ても「無個性主人公」は絶望的だったとしか思えませんけどね
ジョジョやハンターみたいな「そこまで強くない能力を応用で手強く見せる」がてんで出来ないから、お手軽神スペック個性連発して持て余してるんだし

あともしデクが個性持ちでもしょぼい個性だったら絶対「もっとヒーローぽい派手な個性が良かったー!」って文句言ってる

684日理:2017/10/25(水) 14:06:39 ID:X3Y1SB0g
>あともしデクが個性持ちでもしょぼい個性だったら絶対「もっとヒーローぽい派手な個性が良かったー!」って文句言ってる
余計な勘繰りだけどデクに対してそういう信頼性はあります
人助けしたいなら警察だって立派な仕事だぞってオールマイト本人に言われても黙って俯くだけだったし

オールマイト依存の社会とは言うけど別に作中で引退即世が荒れたとかそんなことはないんですよね
せいぜいコンビニ強盗が出たりデカイちんぴらが小競り合いしてすぐ学生に鎮圧された程度の暴動が描写された程度で
それまで作中で示された治安レベル、通勤通学時間に巨大化馬鹿が暴れるとか家族を人質に暴れるとか
脱獄死刑囚のムーンフィッシュや連続殺人犯のマスキュラーが野放しなどなどで実際は大差を感じない
仮免の試験官なんかはヒーロー飽和社会だから事件発生から解決まで引くほど早いとまで断言してるほどだし
雄英が襲われたって事件があったんだし、それこそオールマイト引退で調子に乗った馬鹿がヒーロー事務所やヒーロー学校襲って壊滅させたとかやってもいいのに
しけつっていう突然生まれた雄英を双璧な養成校あるしな


そもそもオールマイトが引退する前からオーバーホールは恩義ある組長の孫娘を刻んで実験材料にして未完成弾丸ばら撒きながら潜んでたわけだし
上述の治安レベルだったりするのでむしろどの辺が平和の象徴なのか?というほうに疑問がわいちゃうなあ
そりゃね?学生をピンチにしたいから肩書きのある強敵を設定して出すのはわかるよ
オールマイトの設定と食合せが悪すぎるのが悪い
その場その場で凄いこと言うけど話が進むと食い違ったりするのやめなよと思うね
最たるものはオールマイトの「次が現れるまでに民衆の平和はどうなる?」と「ふさわしい人はいくらでもいるんだろうね」だがな!

685K:2017/10/25(水) 18:51:19 ID:V.E2.RsU
>>683 地方民さん
「ものすごく軽くて頑丈な鉄板で高速かつ繊細に地雷を掘り集める」とか初期から無茶な描写してますしね…

686K:2017/10/25(水) 19:06:20 ID:V.E2.RsU
オバホは最初、連合みたいな即席チームと思ってたのに
「元々組織で計画立ててた」と言う事になったせいで、ヴィラン活性化が意味を成さなくなりましたね…

ヴィラン側もですけど、「俺こそが平和の象徴を継ぐもの」というキャラは出ないのですかね。
出すなら仮免が相応しかったと思うのですが
出てきた新キャラが轟としょぼい因縁作ってデクの因縁対象は偽物だったとか意味が解らない構成になぜしたのか…

雄英と他のヒーロー科との生徒の差は「偏差値」くらいだし、それぞれ目指すヒーロー像とか思想もあるでしょうし
無名の他校にとんでもない強固性と正義の心を持ったやつがいても全然不思議じゃない

と言うか雄英はここ6年くらい毎年半数以上が除籍されているのだから、他校に比べ圧倒的に層が薄いはず

貴重な「雄英の外の世界」に何であんな粘着メンヘラ2人と偽物を出したの…
そしてなぜデクの新しい因縁を捨ててまでゲットした血をそんなにぞんざいに扱えるの…

687地方民:2017/10/25(水) 19:11:34 ID:nzKwhePY
今週は作者にとって「カッコイイデクのOFA100%の見せ場!」なんだろうけど
それが「エリちゃんに有無も言わせず負荷も考えず便利アイテムにするヒーローとして駄目駄目なデク」になるあたり
作者は本当に「自分がやりたい事しか考えない(考えられない)」ニセコイの作者と同じタイプの漫画家なんすね…

「楽、覚悟の扉を開く!(責任は取らねえ後の事も考えてねえが結婚式はぶち壊す!)」のデジャブすげえ

688レッケイド:2017/10/25(水) 19:26:31 ID:EcA8ET6Q
まあせめてエリちゃんが協力の意思を示す描写は欲しかったですよね
エリちゃん側から言い出すとなると個性を制御出来てる設定にしないと駄目だろうし
そうなるとまずミリオ巻き戻して復活させてそれこそオールマイトに巻き戻したりになるんで
制御できないって設定で話を進めるのはわかるんですが

689地方民:2017/10/25(水) 19:49:09 ID:nzKwhePY
デク「協力してくれるかい?」
エリちゃん「うん!」→ギュッ
何故これにしなかった

タイトルの「無限100%」といい作者がエリちゃんを無限回復アイテム扱いしてるぽいんですよねえ
無限1UPキノコじゃねえんだから…

690ビックリバコ:2017/10/25(水) 21:14:32 ID:2Xu5fDAQ
まぁ仮に地方民さんの言われる展開だったとしても僕らは『護衛対象を危険な目に合わせてる』 事に突っ込んではいたでしょうが……

デクというキャラが『個性至上主義で”ヒーローっぽい事をする”キャラ』として一貫しててここだけは1話からぶれて無い事は堀越先生を尊敬します。

691レッケイド:2017/10/25(水) 21:25:18 ID:EcA8ET6Q
1話見直すと案外デクのキャラ事態は一貫してるんですよね
知り合いだからこそ助けに入ったのを体が勝手に動いたとオールマイトが認識してたものの
一度は見過ごそうとしたり相手がかっちゃんだとわかったから動いたり
もしかしたら堀越先生意図してダメな子として書いてるんじゃって気になることもあるんですよね
20%で動きが直線的だから、とかもそうでしたけど
なんだかんだ駄目出しはされてるわけで

692K:2017/10/25(水) 21:25:32 ID:V.E2.RsU
原体験がネットの動画
OFA譲渡まで鍛えてもいなかった(本気でヒーローを目指していなかった)
この辺は最初期から言われてましたしね…
それを覆す要素が未だに出てこないのはもう駄目でしょうね…

693魚類:2017/10/25(水) 21:28:59 ID:7XByEfVw
エリちゃんのはなしを聞かずに既にヤル気満々なのは、よく考えたらいつもの人の話を聞いてるようで眼中に無い暴走デク君なだけでブレてるわけでもないなかな

694魚類:2017/10/25(水) 21:31:05 ID:7XByEfVw
デク君は人の話を聞かないから、物理的(暴力)に、押さえつけてたかっちゃんはただしかった?

695タツ:2017/10/25(水) 21:38:16 ID:y1sBgg3A
>>691 レッケイドさん
「でっけーヴィラン!」と満面の笑みで言ってヒーローの活躍に興奮しつつも、被害者が出てるのかどうかは全然気にしない辺りも、
後のAFO戦で被害者を気にせず帰宅してるのと繋がってると言えば繋がってますね。
堀越先生がどこまでデクの駄目さを意識してるのかはかなり謎ですが。

>>692 Kさん
>原体験がネットの動画
それこそミリオみたいに名も知れぬヒーロー(オールマイト本人でもいいけど)に助けてもらったからとかの方が盛り上げやすいし共感しやすいでしょうに、何故こんな設定にしたんでしょうかね…。
自分が最初に読んだときは、「普通ならしない設定だけど、堀越先生には何らかの考えがあってあえてこんな設定にしたんだろうなあ」とか思ってましたが、考えすぎてたのかもしれない。

696ビックリバコ:2017/10/25(水) 22:26:57 ID:2Xu5fDAQ
>>695 タツさん
いやでも”誰か”に助けられたのに改心も反省もしてない方がある意味救いが無いですよ。
……デクは今回エリちゃんに救われたって自覚してるんだろうか。流石にしてるよな?エリちゃんが居なきゃミンチになってたって理解してるよな?

理解してて100%フルカウル! なんだからもうデクの性格が改善されることは無いかもしれない。そりゃサーも絶望するわ。

697地方民:2017/10/26(木) 11:48:48 ID:nzKwhePY
デクミリオ「今度こそエリちゃんを保護する!」
ロックロック「俺たちの目的はなんだ!?」
→デク「エリちゃん装備アイテムにしてバトったろ!(リスクも同意無視)」

この漫画は本当にブレブレだらけだなぁ…作者ブレブレだもん

698明利:2017/10/26(木) 12:00:52 ID:eD.PSqtA
爆豪くんは1話でデクがマッチポンプ的に救助に向かったけどやや虐めが緩和されたくらいしか変化がありませんでしたね
緩和した時点でかなりの変化なんだけどそこからあんま変わってないのがなあ

動画を見てヒーローになりたがるのはテレビでスポーツ選手の活躍を見てなりたがるのと似たようなものと思えばまあわからなくもないですけど
あれだけヒーローという存在が近いのならもうちょっと幅があってもとは思いますね
今まで動機判明した中だと動画見て志望したのが多すぎる

エリ装備はもう構造的欠陥ですね
テレフォンパンチだの直線的だのこれでもかと未熟さを指摘させるくせに現場でデクを活躍させようとするから
必然的に同じ現場に参加するプロを無能にしないといけなくなり
敵を強大化させるのでデクの独力で打倒することが出来なくなるスパイラル
今回は会議でエリを保護するって勝利条件を明確にしたのかと思えば
オーバーホールへの初撃が爆豪くんの真似っこな大振りの右パンチで助けたいより勝ちたいが強くなってることを主張して
実際勝つことを目的にしてしまったわけで…
そんなちぐはぐな展開にした結果、個性がイカレてる以外無力でいたいけな幼女に「救われる覚悟」なんてトンチキな要素をナレーションで出さないといけなくなったという
そういえば1話で踏ん張ってた爆豪の姿勢を救われる覚悟とするならある意味一貫してはいるのかな!

合宿の時点で思ってたけど日本一のヒーロー育成校がそう何度も襲撃されたらマスコミ沙汰になるという考えがあるのか
わざわざお外に出して敵と遭遇させるのはもうちょっと考えたほうが良いんじゃないかな…

699ビックリバコ:2017/10/26(木) 12:24:59 ID:ZREYdOQQ
エリちゃんの個性を肯定して戦うことは、エリちゃんが『呪われた子』だの人を殺す個性だのと言われた事に対するデクなりのフォローなんだなって事は分かります。

分かるけど、これまでの負の積み重ねがここにきてガガンと響いてる。自分>かっちゃん=オールマイト>事件の被害者 っていう図式がデクの中で成立してる(としか見えない)せいで……
ステイン戦の時はまだ助けたいという思いが勝ちたいという欲求を抑えていた筈なのに。

700武威:2017/10/26(木) 12:25:22 ID:IQikm/XQ
この騒動をどのように報道されるのか気になりますね
ヤクザ幹部を撃退したのは殆んどインターン生っていうのは色んな意味で注目されることでしょう

701ビックリバコ:2017/10/26(木) 12:38:25 ID:ZREYdOQQ
いやそもそも、『右の大降り=爆豪の真似=勝ちたい!』 とかいうふざけた図式を成立させたことが間違いなのか。
あの私闘編は本当に要らなかったなぁ……

702地方民:2017/10/26(木) 13:52:43 ID:nzKwhePY
エリちゃんの個性を「優しい」って言ってるデクだけど
彼女がうっかりさじ加減間違えて「無個性時代に戻された」らデクが絶対1番泣き喚いて文句言う立場だと思う
たった2年巻き戻しただけで無個性に逆戻りする超デカイリスクあるんだよ?
作者の都合で絶対あり得ないだけで

703さぼてん:2017/10/26(木) 18:13:48 ID:IPEq99Jk
>>702 地方民さん
「呪われた個性だ」と言って追い詰めようとするオバホに対して「優しい個性だ」と言ってフォローするのは自然では…?
実際デクの傷は治ってる訳で嘘の慰めでもないですし
取り返しのつかないダメージを追いながらじゃなくたって優しい言葉をかけても良いと思いますよ

704K:2017/10/26(木) 18:25:01 ID:WoLIIWck
まあ、あのへんは単純に
セリフ選びとかシーンの流れとか描写があまりよろしくない
ってくらいで描きたいことは解ります

ただ、背負ったエリにギュッとされるくらいのコミュニケーションはあって良かった。
本気でデクとオバホの間だけでエリの処遇で揉めてるんだもの
離婚寸前の夫婦かよ

705明利:2017/10/26(木) 18:36:29 ID:eD.PSqtA
個性にしか目がいってないのが実に無個性コンプレックス持ちのデクって感じを受けましたね
呪われた個性がなんだ個性なんて使いようだエリちゃんは優しい子じゃないか!くらいの啖呵切ればいいのに
そうしてたらエリとデクはそんなのわかるほどやりとりしてないだろってのは積極的に見ないふりするよ多分…
実際オーバーホールが痛みが伴うとはいえ「優しい個性」なわけで…
そんな個性で幼女を解体再構成なんてしてるんだから個性より人だろうと
窃盗マンだって秩序側で使ってたら優しい個性だよ
ていうか誰だよ窃盗って命名したやつ!
ぶっちゃけデクママと同類個性じゃん!

706K:2017/10/26(木) 18:48:47 ID:WoLIIWck
「個性で生き方は決まらない!」
くらいの啖呵を切ってほしいですよね。
オバホのヒーロー病思想とうまく反発しますし
ついでに路地裏でのこともチラッと回想して
「もう何度君に助けられたか解らない」
とか入れておけば見捨ての件もある程度昇華されないこともない感じの雰囲気にならないこともないですし

でもデクこそ個性社会に囚われているので説得力がアレですが

707K:2017/10/26(木) 18:57:07 ID:WoLIIWck
>>705 明利さん
個性名って決める部署とかがあるんですかね。
窃盗とかつけられたらそりゃグレますよね。
洗脳もですけど、このへん「セントールの悩み」あたりの感性持ってたら妙に迂遠で無難な名前ついてるんでしょうね

子供に酷い名前つける (例:血染)親も多い世界なので、名前に関しては適当なんでしょうね…

708フーガ:2017/10/26(木) 19:33:57 ID:K9S3ikAU
窃盗さん、『武装解除』とか名付けておけば自衛隊とか警察で活躍できた未来もあった気がするんですよね……

709地方民:2017/10/26(木) 19:45:20 ID:nzKwhePY
>>703 さぼてんさん
口では「優しい個性だね」とオバホと逆のこといいながら
「使える個性だ利用しよう(問答無用)」とオバホと同じ態度でぶち壊しなんですよね
結局はデクもエリちゃんを個性で見てる

710地方民:2017/10/26(木) 19:49:56 ID:nzKwhePY
路地裏見捨てとか透過顔面キックといい、明らかに便利装置にするために変わった設定といい
あり得ないにも程がある「手優しい」といい
堀越先生はエリちゃんの事を「モノ」扱いし過ぎではないだろうか
2次元のキャラではあるけどもはや「エリちゃんに人格が与えられてない」レベル

711ビックリバコ:2017/10/27(金) 13:51:37 ID:ZREYdOQQ
オバホが味方側だったら、合体して強力な個性を組み合わせて対抗したりして楽しくなりそうだったのにな……
拳藤+障子で巨大な手を際限なく生やしたり、拳藤+鉄徹で鉄の拳を振り回したり、障子+麗日で即死判定を増やしたり障子+砂糖でOFAを超えるDPSを叩き出したり八百万+飯田でオレンジジュースを生成して無限に加速し続けたり……
……この世界手で触れたら勝ちって個性持ちが多いし、障子君はマジで便利。

二人の人間を組み合わせると、人格はどちらかに乗っ取られるんですよね。

712K:2017/10/27(金) 14:40:28 ID:hbqOrc/E
描写と印象的に、音本も活力の人も死んでるのでは…
レザボアドッグスの皆さんは無機物と融合させても生きていたので、融合=死では無いのでしょうけど
この漫画の場合「作者のさじ加減」が真っ先に来るから困る

713ビックリバコ:2017/10/27(金) 15:12:58 ID:ZREYdOQQ
トゥワイスに複製してもらわないと駄目か……
人間×人間が難しくても、人間ベースに人間×猫で擬似的に偉業型を作れないものでしょうか。

714地方民:2017/10/27(金) 17:55:05 ID:nzKwhePY
ヒロアカのガッカリな事って、能力バトルファンの盛り上がり所である
「あいつとこいつがバトルしたらどっちが強いか」ってのが出来ない所なんですよね
能力設定はおろかキャラの身体能力すら「作者のさじ加減」でコロコロ変わるから
最低限の基準もルールも無いのなら議論しようがない
「時止めのDIOVS時飛ばしディアボロ」とか「ギアッチョとペットショップ」議論みたいな

715ビックリバコ:2017/10/27(金) 21:07:09 ID:2Xu5fDAQ
キャラの強さとかそこら辺はキャラの人気次第じゃないですかね。特にA組はまだまだ発展途上だし。
個性の能力で”触れたら勝ち”って連中が割と多いので下位キャラにも逆転の目はあるけどインターン編までのパワーバランスだと
ミリオ>オーバーホール=死枯木>>A組全員>轟・爆豪 位のパワーバランスだと思います。
爆豪も轟も何だかんだで1年なんだから、ミリオの噛ませにして”上”を目指させてやれば良かったのに。

716K:2017/10/27(金) 21:56:25 ID:V.E2.RsU
オーバーホールに死柄木がタイマンで勝てる要素が無いのですが今後どうするつもりですかね
カリスマ方面で伸ばすのかしら…
AFO継承したら一気に最上位に来ますけど

717地方民:2017/10/27(金) 22:01:54 ID:nzKwhePY
・「〜したら勝ち」の能力
作者「このキャラは〜するだけでこんなすごい能力使えるんだよ!」
読者「チートじゃん、このキャラが〜すればバトル余裕じゃん」
作者「作者の都合でそれはさせません、無理やり使わせないかデフレさせる!」
読者「」

こんなんばっかりだから困る

718地方民:2017/10/27(金) 22:07:11 ID:nzKwhePY
「相手に触れるだけで能力盗めるスキルハンター」みたいな事を連発してるんですけど
強力な能力にはきつい条件や制限ないと後で使い方に困る、の地雷踏みまくり
オバホもローみたいにスタミナ消費とか制限全くないの?

719ビックリバコ:2017/10/28(土) 16:01:52 ID:2Xu5fDAQ
『助けられる覚悟』っていうのは多分、ルフィがビビ、ナルトがイナリに対してしたみたいに『俺を信じろ』って事なんだろうけど、それを幼女にやらせるという絵面とそこに至るまでの過程が最悪過ぎたんですよね。

エリちゃんはあまりに悲惨過ぎる。ヤクザからもデクからも便利な道具扱いですよ。

720地方民:2017/10/28(土) 18:34:37 ID:nzKwhePY
・助けられる覚悟
「地下迷路から自力で逃げ出す」決意と覚悟はありましたよ…
それを邪魔したのがヒーロー志望2人なんだからあのシナリオほんとトチ狂ってる

721K:2017/10/28(土) 18:48:56 ID:BsfkUPMg
エリちゃんの掘り下げをここまで頑なに拒否するのは何なんでしょうね
地下迷宮を抜けてまで助かりたかったのがここまで「助かりたい」以上の理由が無いのは本当にひどい
オバホ倒して助かった。そこまでは主人公は助ける。「後は君しだいだ」みたいなのが妥当でしょう
そこまで何の現実的主張も無い子に対して「助けられるかどうかは君しだい」はちょっとズレてる
それぞれシーンごとのメタ的な意味はあってもキャラやテーマ性や描写がバラバラ、あるいは伴っていないから、読者は全く共感できないどころか反発してしまうんですよね。

722K:2017/10/28(土) 18:50:06 ID:BsfkUPMg
この作品じたい、ゴールがよくわかりませんけど

723地方民:2017/10/28(土) 19:00:01 ID:nzKwhePY
「じゃあエリちゃんは今まで助けられる覚悟が無かったからたすけられなかったのかよ」ってツッコミたくなりますね
100%彼女の責任では無いでしょうに

インターン編の作者は「うつろな目で働いてるブラック企業従業員」レベルの思考力だと思いますよ…
あの自他共に認めるBLEACHですら「キャラクターが神視点で行動している」なんて批判は無かったですもん…
作者がヤバイ奴だったU19もそんな指摘は言われなかった

724地方民:2017/10/28(土) 19:10:14 ID:nzKwhePY
自他共に認めるライブ感漫画BLEACH、です
アレも倉庫でなんか見つける。キャラ「こ、これは!?」→マジでそのまま忘れる
とかやらかしてたけどインターン編みたいに短期間で設定忘れまくるは無かった
キャラが大馬鹿なことしたらマユリにつっこませるくらい「作者も判っててやってた」
今の堀越先生は判ってないまま破綻させてるから超ヤバイ

725魚類:2017/10/28(土) 21:38:24 ID:V8hL8t9g
ちょうど今回のヴィジランテの、母親のヒーローについての親から見た一言が、一般的な親の考え方なのだろうか?

726ビックリバコ:2017/10/28(土) 22:27:05 ID:2Xu5fDAQ
ブリーチは未来予知に対して過去改変と現在の誤認(と、神の視点を持たないからこそ起きる能力者本人の取るに足らない小さなミス)で対抗するという理に適った展開でしたからね。
最終章は多すぎるキャラのせいでペース配分を間違えてたけど、王悦さんとかバンビエッタちゃんとか狛村さんの雄姿は今でも覚えてる。

727K:2017/10/29(日) 00:04:31 ID:V.E2.RsU
ブリーチはキャラが濃すぎるせいでメインとモブの区別がつかない事から来るキャラ描写配分に不満が出る不具合を抱えていた印象

ヒロアカも最初はそうだと思っていたのですけど
ヒロアカキャラが濃いのは見た目だけで、掘り下げに関しては正直「下手」ですよね…。
せめて主人公だけでもしっかりしていればなあ。

728K:2017/10/29(日) 00:06:33 ID:V.E2.RsU
ヒロアカキャラでクインシー編の冒頭で死にかけた新人2人程度を超える掘り下げ出来てるキャラ何人いるか…。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板