したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2017年27号)

1真ナルト信者:2017/06/05(月) 00:37:15 ID:???
これは左門くんはサモナーが地獄(打ち切り)に堕ちるまでの物語である

2秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/05(月) 00:44:00 ID:1BkHcOR6
>鬼滅の刃
うわああああ、煉獄の兄貴イイイイッ!!
最悪でもブラクロのフエゴレオンルートにと願ってましたが、これはもう……。

王手をかけた猗窩座が、「相討ちで死亡」の危機にまで押し返された流れがよかったです。
煉獄が回想を経て猗窩座を驚愕させる力を発揮したシーンは、
猗窩座の利己主義をあざ笑うような展開で本当に皮肉が効いてますよね。
「弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です」という価値観とそれに伴う強さは、
鬼舞辻とその呪いに支配された鬼には決して生まれないものなので、
鬼舞辻への痛烈な皮肉になっているのも面白いところ。

ところで、猗窩座から傷ついた炭治郎や乗客を守らなければならないという状況は、
煉獄の強さを縛る枷になると恐れていたんですが、まったく違いましたね。
「煉獄の強さの拠り所」を踏まえると、こういう状況のほうが彼は強いんでしょう。

「手足に力が入らない。傷のせいでもあるだろうが、ヒノカミ神楽を使うとこうなる」。
……やはり、ヒノカミ神楽は体への負担が非常に大きい呼吸法なのでは?
「炭治郎の父が酷くやつれていたのは、ヒノカミ神楽の呼吸を使い続けたからでは」と推測していましたが、
あながち私の想像で終わりそうにない気がしてきた……。

>ブラッククローバー
紫苑の鯱団の受難はいつまで続くのか。
副団長が無頼漢に絡まれてのされるわ、
団員がミモザにコケにされるわ(ミモザに悪気がないだけに辛いよな)……。

さて、無頼漢くんは「なりすまし」をまともにする気がないようですけど、
魔法帝含むザクスの顔を知っている団員たちはどう対応するんでしょうか。
(魔法帝は各団の副団長の顔と名前くらい把握していますよね?)

ミモザは攻撃魔法を覚え始めているらしく、魔に好かれている様子。
色々な系統の魔法を使える人間は珍しいので、さすが王族です。
ただ、そういう資質があっても、ミモザに攻撃魔法を使うという発想がなければ覚えないでしょうから、
彼女の気持ちを変える出来事があったんでしょうか。

ノエルのとこの組み合わせが気になるなー。ソリドと一緒だったりしてw
そういえば、ネブラの姿が見えませんが受験してないんですかね。

>ボルト
サラダちゃん様のロリボディ眼福眼福ぅ!(*´Д`)ハァハァ

池本先生の絵だと、
「生きたまま脳を食べるために、男児の頭部に噛みつくオッサン」の図が、
凶悪すぎてゾッとしますな……。

>ぼくたちは勉強ができない
この前のセンターカラーでも、うるかちゃんがメインだったんですよねえ。
もはや疑いようもないな。うるかちゃん初登場回で、めちゃくちゃアンケ取れたんだろう。

今号のうるかちゃんは殊更いじらしくて、ファンがさらに増えそうだなあ。
文乃ちゃん推しの私ですら、ふぐりがキュンときましたからね。

文乃ちゃんの話をしよう。
夏服似合ってますね! 
特に、カラー扉絵は文乃ちゃんの肌色の白さと、夏服の臙脂色のコントラストが美しい!
あああああ、ムスコがギンギンするんじゃあああああ!!

3ぺんぼー:2017/06/05(月) 05:26:15 ID:QiZENXJ6
星野先生も諸星先生も打ち切りじゃないですか

○ブラクロ
アニメのキャラデザはこれだけ見ますと青年っぽい
見える、見えるぞこのシリーズが終わる頃には
偽ザクスくんがアスタにデレているのが
ミモザさん、ちょっと「らめぇぇぇ!」って言ってみて
○ワンピ
げぇぇぇぇ、こ、これはもしかせんでも
進撃の巨人のごとく、人を・・・
○鬼滅
先週の内容から考えて
死ぬ死ぬ詐欺はない、煉獄さんは死んじゃう・・・
なんかもう切なくて仕方ない
いうても本格的にストーリーにからみだしたのは数週前の
ぽっと出キャラなのにこの喪失感は・・・マチルダさん?
これ人気投票が凄いことになりそう?
○ぼく勉
古味なら無断でチャリを借りてましたな
○ソーマ
いつの間にか三人ずつ出すのが規定になってる?
○サモナー
うーん、円満寄りの打ち切りですかな
面白くなくはなかったのですが
超長期連載になるには色々、中途半端だった印象
下手ではないですが飛び抜けてもいない
お疲れさまでした
○腹マリ
今更実感ですが確かに西森先生っぽい

4唯野:2017/06/05(月) 05:36:34 ID:XQef5M/g
●ワンピ
マザー・カルメルの設定をいつ考えついたか、知るよしもないけど、かなり前からだとしたら
「約束のネバーランド」が始まった時には尾田っちもだいぶ焦っただろうな

●Dr.Stone
センターカラーに手間のかかりそうな背景に……Boichi先生の負担がマッハだ
そして1週でだいぶ進んじゃったけど、過去編は前後編ぐらいで終わるのかな

●鬼滅の刃
底力発動でHPが残り100から10ずつしか削れない状態だ!
しかし相打ち寸前で倒しきれず、死にそうな……いや、善逸なら眠っているが故に恐怖も感じず、速度特化故に割って入れるかも?

●ロボ
あれ、先週読み飛ばした?

●左門
あら、あっさりとした最終回で
お疲れ様でした。アイマス動画をニコニコにあげてた時からのファンでした

5スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/05(月) 06:05:15 ID:mnKPaTjs
■ブラクロ

 うん、何かもう露骨に良い人フラグ立ててるよね偽ザクスさんw
 ……そうか、というかブラクロにもいたな飯田君……

■ワンピ

 やっぱ被害者って面も強いんだよなぁ幼マム、6歳の子供なんだもんなぁ……

■ネバラ

 面白かったが、今回もタメ回という感じではあったな

■ドクスト

 おお、面白い、今回は久しぶりにストレートに面白いと思ったよ!
 やっぱドクストは冒険してこそドクストだよね、バトル展開はいらなかった……!

■鬼滅

「やはり お前は鬼になれ杏寿郎!」

 泣きそうな顔になってるじゃないかアカザさん、やっぱり寂しかったんだな……

■BORUTO

 ショタレイプ&ショタリョナか、そういう方向で来るとはな!

■ヒロアカ

 そうか、もう拾ってくれたという時点でこの人たちにとっては恩義なのか……

■僕勉

 リズちゃんも文乃ちゃんも「唯我君の胃袋を掴む」という発想はなかったっぽいが、リズちゃんの想いはやっぱりまだ友情寄りなんやな……w

■ソーマ

 あー、やっぱバトルすらなかったか鏑木先輩……

■ゆらぎ

 朧さん、やっぱり物凄く便利やな……w

■火ノ丸

 今回は、鬼滅といい火ノ丸といいバトルがアツいな!

■さもさも

 ……悪くなかった、ていうか久しぶりに良かったと思う!
 終わってしまったのは残念だけれども、やりたい事は全部やったんだな……

■ロボレザ

 ゴルフって英才教育がいるからなぁ、確かに説得力あるわ……

■銀魂

 さて、あとどのくらいあるのか

■マリー

 ホント、構成がグチャグチャでなければなぁ……
 
■青春兵器

 委員長、昔はヒロインだったよね……

■ポロ

 フーライコンビは出てくるのに、飯田君は出てこない

■U19

 リーダー「僕たちはテロリストじゃない」

 それはひょっとしてギャグで言っているのか

6金環三角:2017/06/05(月) 06:56:45 ID:8pVKr/Uk
・ワンピース
ソルソルの実の能力はこの時にシスターごと食って得たとしたら
能力者の肉体を非能力者が丸ごと食えばそれを丸ごと奪える?
頂上決戦の黒ひげの時も同じ感じで白ひげの死体から力を奪ったんでしょうかね

しかし前回シスターは頑張って強大なマムを教育してると思ったのになあ
商品として政府に売るためと思えば教育必須なので納得はできますが、それでも悪人だったのが個人的に残念

7:2017/06/05(月) 07:00:35 ID:C6FEH1hs

バイタリティー凄いな
文明人が投げ出されてどれだけの人が生き残れるやら

ヒロアカ
今ここで、この話必要でしょうか

ワンピース
衣服の残り具合から襲撃されたようにも見えるが如何に

8ハンセイ:2017/06/05(月) 07:19:40 ID:raYitUSk
一瞬、「すわ、進撃の巨人か!?」と短絡的に考えたんですが、どうもビッグマムが食べたというわけではなさそう。

>マザー・カルメルの正体
色々と予想外過ぎて何から語ればいいものやら。
とりあえず、完全に騙されましたわ。
要するに巨人の処刑を止めるときに見せた「奇跡」も、ソルソルの実で天候を操り演出したものだった、と。
 
まあしかし、マザー・カルメル自身の性格は置いといて、冷静に考えるとやっている行為自体はさほど悪いことではないかもしれません。
身寄りの無い子供達を集めて、公職に就かせてるようなもんではあるからなあ。
 
ジョン・ジャイアントも今では立派な海軍中将として、海軍本部で将兵達の前で演説するまでの地位に就いていますからね。
彼はマザー・カルメルが売ったというよりは、巨人族に人間との共存を説いた結果、海兵を志すようになったということなのでしょうけど
海賊として暴れ回るだけだったエルバフ人の中から海軍中将が生まれ、世界から尊敬を集めているのだから、立派に「共存」の一つの形を実現していると言えそう。

 
とはいえ、政府に売るのは「活きの良い孤児」だから、活きが良くない子供をどうしていたかは分かったものではないですが。
犯罪組織や、金持ちに奴隷として売り捌くこともあったかもしれません。

もっとも、「羊の家」の信頼性を保つためにも、多くの子供はまともな里親のところへ斡旋しただろうとは思います。
一度悪評が立ってしまえばもう商売は成り立たなくなってしまうでしょうからね。

>ソルソルの実
今週描かれた内容を普通に捉えると、ビッグマムがマザー・カルメルも羊の家の子供達も全員食べてしまったように見えます。
そして、カルメルがソルソルの実の能力者だったことから、多くの読者が「能力者自身を食べることで、悪魔の実の能力を受け継ぐことができるのか!?」と考えたことでしょう。
かくいう私も最初はそう解釈しました。

しかし、よくよく考えてみると、この解釈は少しおかしい。
もし、ビッグマムが食事に夢中になるあまり人間までも気づかずに食べるような怪物ならば
そのことについてもっと人々から恐れられているはず。

ところが、ビッグマム海賊団やトットランドの人々は、リンリンが食いわずらいで暴れまわることや
寿命を抜かれることを恐れることはあっても、食事の際に自分ごとビッグマムに食べられることを恐れる人間は一人もいませんでした。
ビッグマムに食人癖があるとすると、これは筋が通らない。

 
要するに、今回の引きは(最近の)尾田先生お得意のミスリードであって
実際にはカルメルも羊の家の子供達もリンリンに食べられたわけではないのでしょう。

気になるのはやはり世界政府の存在。
そもそも、リンリンが本当に皆を食べたのだとすれば話はそこで終わってしまい、カルメルとCP-0との取引の描写に意味がなくなってしまいます。
ひょっとすると、カルメルと羊の家の子供達に危害を加えたのは、リンリンではなく世界政府なのでは。

世界政府からすれば今回限りで足を洗うと(迂闊にも)語ったマザー・カルメルに素直に大金をくれてやる必要はありません。
口封じも兼ねてカルメルを殺したうえで、子供達を頂いてしまえば良いだけです。

つまり、リンリンの誕生日のこの日、裏ではマザー・カルメルと世界政府の最後の取引が動いていたのではないでしょうか。
リンリンがケーキに夢中になっている間に、彼女を含む子供たちを世界政府が船に乗せ、連行しようとしたとか。

しかし、金を受け取り一人雲隠れするはずだったマザー・カルメルは、政府に裏切られ、その場で消されることとなった。
政府とカルメルの攻防によるものか、あるいはそこにセラムのクロカンブッシュに夢中になったリンリンが無意識のうちに加わったか、
激しい争いの末に世界政府は何らかの理由でリンリンの確保だけは諦め(おそらく何をどうやっても連れていけなかったのかな)
カルメルの遺体ごと他の子供達を連れて撤収した、と。

 
カルメルがこの場で死んだのだとすれば、ソルソルの実の能力の継承も、既出の情報で説明がつきます。
スマイリーが死んだ(?)ときに近くの林檎が悪魔の実に変化したのと同様に
カルメルの死によりソルソルの実が新たに生まれ、この後リンリンがそれを食べることになった(あるいは既に食べている?)のでしょう。

9ハンセイ:2017/06/05(月) 07:20:09 ID:GW7s6LFU
●ワンピース続き
>羊の家の子供達と闇の帝王達
さて、マザー・カルメルが悪党だったとなると、俄然信憑性が増してきたのが
ル・フェルドやステューシーやモルガンズなどの茶会の名有り出席者が実は羊の家の子供達だという説です。

先週の段階では私はカルメルが善人だと信じて疑っていなかったので
「羊の家の子供達がリンリン以外も悪党になっているのはあまりにも救いが無い」
「羊の家の子供達だとしたらカルメルの写真が壊されたことへの反応が薄い」
「カルメルはおそらくリンリンに殺されたはず(という妄想)なのに、羊の家の子供達が好意的に接しているのはおかしい」
といった理由から、この説に否定的でした。

しかし、カルメルが悪党だったとなれば話は変わってきます。
悪党に育てられたのですから、羊の家の子供達もまた悪党になっているのは、むしろ自然なこと。

ビッグマムを除く闇社会の帝王達が、カルメルの写真が壊されたことに反応しなかったことにも説明がつきますね。
おそらくリンリン以外の子供達はマザー・カルメルの本性を知っているのでしょう。
大方、誕生日会で世界政府の襲撃を受けた際に、カルメルが聖母の仮面を脱ぎ捨てたのでは。

そして、彼らはリンリンに対して、マザー・カルメルの本性を隠しているのだと考えられます。
ビッグマムは今でもマザー・カルメルのことを心から敬愛しているし、彼女が既にこの世にいないことも
自分のソルソルの実がカルメルから継承したものであることすら知りません。

そんなリンリンの思い出を壊すまいと、羊の家の子供達は60年以上経った今になっても、事の真相を聞かせていないのではないでしょうか。

ここで回想が終わりだとするとあまりにも中途半端なので、現代の描写を挟んで再び回想の続きというか解答編に入ると思いますが
政府に拉致された子供達をリンリンが奪還する内容になりそう。


……まあ、この説には、ドラッグ・ピエクロが手長族には見えないという問題点があるんですけどね。
やたら腕が太く見えるので、関節の一つを袖の中で曲げている可能性もなくはない?

>その他
・なるほど、擬人化のこの使い方は思いつかなかったなあ。火事を操って鎮火するとは。
・CP-0は児童売買の窓口役までやってるのか。
・これも天竜人の意志によるものなのかな。
・ただ、カルメルの口ぶりからすると売られた子供は海兵になる場合もあるようなので、窓口がCP-0なだけで、買った子供の所属先は海軍と話し合って分配するのかもしれません。

10地方民:2017/06/05(月) 08:28:42 ID:2tSA0LEw
ONE PIECE
今回は色々衝撃的、こんなん全然予想してなかった…
グリム童話的な不気味さがあるな
好物食えないと暴走する、でも好物たらふく食わせても理性が飛ぶリンリンが化け物過ぎる
タタリ神より厄介じゃないか、どうしろってんだよ!

11地方民:2017/06/05(月) 08:52:06 ID:2tSA0LEw
マザーを処分しにきた政府の仕業、にしても肝心のリンリン放置だから謎ですね
いったい何があった…

ヒロアカ
「個性抹消されたヴィランをみんなで一斉にボコる」でいいじゃん!
ヒーローもヴィランも采配にツッコミ所が多過ぎるよ

12セサミ:2017/06/05(月) 09:09:37 ID:xmaKEhAI
■ブラクロ
ロイヤルナイツ試験で扱うキャラ紹介と新キャラ回。ミモザクラウスの変化が好ましい。
■ワンピ
やはり裏の顔持ちでしたか…マムにとってマザーの本性を知らないでここまでいけたのは幸せなことなのかはてさて。
■ネバラン
ミネルヴァは人じゃなさそうだ。個人的には植物か鉱石の人外と予想しておきます。新たな敵は鬼ではなさそう。大人よりもでかい生き物が鬼以外にもいる世界ってなんなのだろうか。
■医師石
カラーが杠の足にしか目が行かない。たった一人の目覚めに対して絶望することなくひたすら前を向いていけるのは千空の魅力、できることできないことがハッキリしてるのもまた良い。
■鬼滅
ワニ先生の鬼!とりあえず杏寿郎兄貴は確定ですね。煉獄母も煉獄さんも聖人一歩手前の危うい考え方でありながら真っ当に生きて育ったのは奇跡だ。
■ハイキュー
ユース合宿直後の王様再誕を試合できっちり活かすとやはり心地よいものがあります。
■ボルト
面白かったです。成長したボルト、信じるサラダ、意地を見せるテントウと綺麗にまとまっていた。あとサラダちゃんの身体には並々ならぬフェチを感じる。
■ヒロアカ
天喰君とミリオの間の関係線は健康的にいいですね。相澤先生の個性って見続けてる間消せるのか、それとも一度見ることで一定時間発動するのかどっちなんだ
■勉強
夏服は文乃が一番可愛いです、出番は反比例ですが…ともあれオチまでばっちりのラブコメらしい回だったと思います。重い手作りもスポーツ選手ということで栄養価に詳しいということならわからなくもない。
■ソーマ
やっぱり裸の出し惜しみしてる感じしますが、久我再戦は燃えますね。ソーマ対久我がチーム戦だったのもあって、単体としての久我先輩の実力も気になるところ
■斎木
明智いきとったんかワレェ!というかスナイパー探し出す明智やばい。
■ゆらぎ
シリアス終えてのいつもの安定回。本当にこゆずは万能エロイベント狸だな
■火の丸
冒頭の火の丸視点が怖すぎて久世の強さの描写ならびにそれを受けた上で立ち向かう火の丸の強さの描写を引き立たせていたと思います。
■サモナー
6年後を見て最終回を見て今週で一番驚きました。一番年月を感じたのは内股を自虐ネタとして話せるようになったこと。前はいじられてたネタを自分から言い出せるようになったのは成長というよりも時間の経過を感じてしみじみ。なにはともあれ左門君に振り回されてたてっしーが左門くんを振り回すほど成長したのはいいことだと思います。沼駿先生おつかれさまでした。
■ロボ
描写するまでもなくチンピラカット。レギュラー入りの条件出しながら練習試合の相手を出すスピード感がいいです。リオン君は軽率にロボのことを過大評価せずに現状の評価と伸び代を分けて考えられてたのが好印象。
■銀魂
キャラが多すぎて全てを活かそうにも最終決戦のだれが勝ってしまう。とりあえず虚倒そうぜ
■マリー
また二転三転かよ!流石に一話の中に出てきた流れくらいは乗ろう!?今週なら女王になるから3日後にとんで練習風景とか回想でもいい気がします。引きが全く興味をそそらない。
■青春
ゴローカフェの狂気が大好き。あと、バイト回で思い上がるんじゃねえ言われてたけど青春モードなら仕方ないな。昨日は命の狙い合いしたのにこの仲の良さはいいコンビになったなあ。
■ポロ
うーん、この漫画も結構軽率にクズ出して話進めるなあといった印象。あと、この絵柄だと幼児化のほうがマッチして見えます。
■U19
一週間で出戻りは流石にギャグかな。七海とリーダーで齟齬があるんですが、そこらへんどうなってるの。スバル君は糸の弱点であるハサミのリビドー、血涙流してることから代償も血由来なのだろうか。本来ならライバルポジだったのに巻きのためか闇堕ちが早すぎた。
■磯兵衛
親のために働く花岡が悪代官の良い父親であることに尊敬の念を見出す部分は狂ってて好きです。悪代官もしょっぴかれたし花岡父も一応報いは受けて溜飲は下げてるけど万力の絵面が少しきつい。

13魚類:2017/06/05(月) 09:31:51 ID:FKaF6hcs
鬼滅。先週からのページを一枚めくったあとのこの絶望感はものすごいなぁ。煉獄さんがほんとにかっこいいし


ブラクロ。あ、この新キャラは認めた相手には超優しいなと思える謎の信頼感

14ゾイ:2017/06/05(月) 11:48:44 ID:J7CgwQsY
マザーが悪人だというのには騙されましたが、合理的でいい展開でした。
巨人に死者が出てるのに慈愛の精神から子どもを庇うという展開だったら腑に落ちなかったかも。
34年間悪評が立たないあたり、非道な買い手には売ってないのかもしれないという救いを、読者に残すのもいいバランス感覚。

15ヤカル:2017/06/05(月) 12:10:47 ID:pPFI1M.U
ネバラン
駆け引きがないとイマイチ
ラストのが野良じゃなくて鬼の手先で、ただ逃げるだけじゃダメで、情報を防ぐ工夫をしないとみたいな展開くるといいけど

ストーン
サバイバルの基盤構築を描きたかったけどストーリー的には地味だから、先に大樹視点で派手な展開やって、ある程度人気出てから遡って…ということでしょうか
多分大樹や杠がどれだけ大事かみたいなのも描くんでしょうね
話的に大きな出来事はないでしょうし、あと2話くらいで現代に戻ってほしい

勉強
楽さんなら窃チャリしてた

「テキトーじゃない」ってモブの反応、武元の「テキトー」という発言からシーン変わってるから混乱した

弁当食べてるコマでも「テキトー」って武元に言わせるか、
弁当渡すシーンを公園内にするかじゃないと演出ダメでしょ

左門
つまり左門負けて一緒に地獄に落ちるということ?

青春
いい話だ…

U19
凶器使っての体罰の時点で大人党見限るだろとか、エイジが相談して乗り込んでたらアカリを昨日連れ出せたのではとか突っ込み所は満載ですが、展開自体は面白かったです。
チョーカー切ったシーンからの演出が良かった

16唯野:2017/06/05(月) 12:37:45 ID:XQef5M/g
それにしても特に鍛えた様子もないのにビッグマムの強さはなんなんだろうな
あと毒を盛ったとか寝込みを襲ったとかではなく、
真っ向勝負で打ち負けたならエルバフの戦士の死に方としては本望なんじゃないかと思うんだが……

17地方民:2017/06/05(月) 12:51:35 ID:2tSA0LEw
何百年も生きた巨人戦士が5歳児にあっさり殺されるなんて気の毒過ぎるんですけど
相方もそれで泣いているのでは

18あめんぼ:2017/06/05(月) 12:51:55 ID:zrF9OxTw
>>16 唯野さん
「悪神」とまで呼んでおきながらも、子供に(仕方なしとはいえ)手を挙げた上に、
返り討ちでは、誰に誇ることもできますまい。

19魚類:2017/06/05(月) 12:56:22 ID:T1A/stnI
戦士が村を守れずその元凶になすすべもなく瞬殺された。は確かに誇りを粉々にしちゃいますよね。おじいちゃんかわいそう

20唯野:2017/06/05(月) 13:00:56 ID:XQef5M/g
そりゃ戦士としての純粋性に欠けると思いますね

21wktk:2017/06/05(月) 13:11:02 ID:drTy/SNo
いやまあ戦士としてのいざ尋常にという一騎打ちならともかく災害みてえな理不尽から何かを守ろうとしてそれでも歯が立たなかったら
そりゃ悔しいし無念でしょう…どこぞの御大将じゃないんだからwむしろここで晴れ晴れしく「実に見事なワザマエ!サヨナラ!」と笑いながら
消えて行ったらそれこそコワイww

22魚類:2017/06/05(月) 13:11:47 ID:T1A/stnI
相手側がなにも覚えてないのも悔しいでしょうな。

23ジンガ:2017/06/05(月) 13:48:46 ID:Ez2f.0jc
>>8 ハンセイさん
>とはいえ、政府に売るのは「活きの良い孤児」だから、活きが良くない子供をどうしていたかは分かったものではないですが。
犯罪組織や、金持ちに奴隷として売り捌くこともあったかもしれません

この時点で既に充分外道足りえると思います。どんなに頑張って育てても
元々問題児の集まりですから落伍者は出て当然です。性格的にも能力的にも。
そういう落ちこぼれも本当に救ってやってたなら偽悪者足りえたでしょうが、
明らかに能力の見込みのある者のみ優遇していたならそれは非難されて然るべきでしょう。
そもそも本人の了解無しに勝手に売り飛ばす時点で悪党なのには変わらないわけですから。
マザーはそれほど悪くなかったという意見は賛同しかねます。充分悪党です。

>ビッグマムに食人癖があるとすると、これは筋が通らない。

別にビッグマムに食人癖は無いと思いますよ。私は今回の件は「食べた」派なのですが、
食べたと仮定してみると完全な「事故」ですからね.。マムは大好きな友達を食べる気はもちろんなかった。
でも菓子のサイズ、子供達の座る位置、幼マムの体格の巨大さ、全てが事故に直結する要因になってます。
加えて幼マムは涙で前が見えない状態&人生で一番感激した=人生で一番理性が飛んだ状態なわけです。
いわば遊泳中のサメがサーフボードから出ているサーファーの足をアザラシと間違えて噛み付いて食うのと同ケースです。
おそらく噛まずに丸呑みにしたのではないかと。噛めば味がしますけど噛まなかったら味がしないので
もし飲み込んでもあの状態の幼マムなら気づかなくても不思議ではありません。
おそらく人を食ったのはあれが最初で最後だったんじゃないかなと思ってます。故意ではなく事故だからこそみたいな。

>要するに、今回の引きは(最近の)尾田先生お得意のミスリードであって
実際にはカルメルも羊の家の子供達もリンリンに食べられたわけではないのでしょう。

確かにおっしゃられてる様に一見するとミスリードの可能性はありそうですが、だからこそそのままの食人展開にしてきそうな気がします。
今までミスリードの連続でどうせ今回もだろ?と読者に思わせてからストレートにカニバリズムでしたって方が、
ある意味一番のミスリート展開になるのではないかなと。裏のそのまた裏=結局表みたいな感じですね。

>そもそも、リンリンが本当に皆を食べたのだとすれば話はそこで終わってしまい、カルメルとCP-0との取引の描写に意味がなくなってしまいます

だからこそ回想は今週で終わりなんじゃないかなと。CP0に関してはホールケーキ編の後にある世界会議編で取り上げるでしょうし
ホールケーキ編で全て明かす必要は特に感じませんでした。
通常のキャラなら無理でしょうが、四皇という物語の根幹に関わる超重要キャラならば後々回想で再登場させる展開も充分ありえますからね。

24秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/05(月) 13:50:33 ID:JspnJSso
>>15 ヤカルさん
>U19
>エイジが相談して乗り込んでたらアカリを昨日連れ出せたのでは

他の人の感想で知ったのですが、
冒頭では、エイジが学園に侵入した一連の事件は「1週間前のこと」だと言っているのに、
学園生は「昨日のこと」だと認識しているのが最大のツッコミどころだったりします……。


>>2
>ぼくたちは勉強ができない
>この前のセンターカラーでも、うるかちゃんがメインだったんですよねえ。
>もはや疑いようもないな。うるかちゃん初登場回で、めちゃくちゃアンケ取れたんだろう。

あっ、これだと「この前のセンターカラーの回=うるかちゃん初登場回」の意味になってしまう……。
そういうつもりで書いたわけではなく、
うるかちゃんはアンケを取りまくる女神様なんやみたいなことを言いたかっただけです。

>ブラッククローバー 追記
無頼漢くんは剥ぎ取ったザクスのローブを着ているのかどうかもよくわからないんですが、
仮に何の対策もせずに副団長を騙っているとなるとあまりにもノータリンなので、
「自分をザクスに見せかける」魔法を使ってるんですかね?

25ヤカル:2017/06/05(月) 14:40:26 ID:7gjv6ajk
>>24
秋あかねさん
ワープゲートには時間移動の効力もあった可能性が微レ存…?

26オレオ:2017/06/05(月) 16:11:17 ID:ckhAjItI
>さもさも
沼駿先生お疲れ様でした。
てっしーパパ回とか、合わないときは本当に合わなかったのだけれど
全体として見ると可愛らしい絵柄と愛すべきキャラで楽しめた作品でした。
ラストだけちょっと巻いてたというか、ママンに言われた「白と黒だけじゃない」を
急にテーマっぽく持ってこられたのだけちょっと違和感・・・

>次号新連載
横田先生!?帰ってくるの早っ!!
そしてサッカー・・・か・・・

27オレオ:2017/06/05(月) 16:20:52 ID:ckhAjItI
>ワンピ
カルメルの悲しい最期、みたいな回想はもうお腹一杯と思ってたら予想外で驚きました。
それにしても巨人族が気の毒だ・・・

>ブラクロ
敵のヤバさよりも「鯱もうダメかもわからん」みたいな感じが先走るのでもういじめないであげて・・・!

>ボルト
「カードになる」を巡るセリフ回しが秀逸でした。このへん小太刀先生の本領って感じですかね。

>ヒロアカ
サンイーター、名前も能力もカッコ良くて面白いとは思うんだけど、掘り下げ今やるの・・・?
クラスメイト、B組、教師陣と、もっと先に見せとくべきキャラはいっぱいいるのでは。
あと、彼は緊張しいともちょっと違うと思ってたんだけど、これまでの態度も緊張ゆえだったってことなんですかね。

とりあえず熟練の蛸触手をねじれ先輩に向ける薄い本を楽しみにします。

28オレオ:2017/06/05(月) 16:34:26 ID:ckhAjItI
>斉木
明智、初登場時の印象は鳥束よりよっぽど悪かったんですが、今回はコーヒーゼリーの天丼が
良い感じにクッションになっていたおかげか、普通に面白かったです。
麻生先生も扱いに苦心してるキャラだったりするのかな・・・

>ポロ
4人が幼児化しても1人が幼児化しても同じ話にしかならなさそうなの逆にすごい

>U19
「クドーの両親・友人・友人の家族を保護」っていう範囲の狭さが読んでてきつかったです。
野球部の鈴木は保護するけど野球部のチームメイトとかコーチは?とか
クラスメイトの両親は保護するけど両親の同僚や友人は?とか
何ていうか「家族・仲良い友達・好きな女子」で世界が閉じてるのが、実に中学生チックだし
一周回って木村先生は(単行本コメント含め)全部わかっててやってるんじゃないかとさえ思えてきました・・・

29K:2017/06/05(月) 16:35:36 ID:UzCp4Hms
>ブラクロ
アニメのアスタ、ちょっと大人びた印象。
魔法帝が出るまでは作劇以外の要素や勢いで乗り切るしかないけど、そもそも魔眼襲来編が2期以降だよなあ…。

なんか今週はディスのオンパレードで、久々にクローバー王国らしさを存分に味わえた気がします。

二つ名持ってる副団長の顔を誰も知らないとかありえないので、認識阻害の魔法でも使ってるのかもしれないけど
人徳で有名な人の態度じゃねえなw 隠す気なさすぎる。こっそり紛れればいいのにわざわざ目立つ行動と態度
そもそも隠れ蓑に副団長を選ぶ事じたいがマトモじゃない。これはとことんコケにしてやろうって腹ですね。
認識阻害の魔法だとしたら、反魔法のアスタには素の姿が見えてるけど、そのアスタはザクスさんを知らないと
そのバランスは良いと思います。

>ワンピ
セムラが無い→暴走する
セムラ食べ放題→暴走する
どうしろってんだ!

50年間、闇の商売がバレてない事
政府高官になった奴もいるのに何の動きも無い事
あれ、売られた子供もみんな現状に満足してんじゃね?

うーん、食っちまったとしたら童話めいてて面白いけど話はそこで終わってしまうし
理性失ってる間に何か起きたのだとしたらリンリン一人放置するとは思えないし
マジで気になるぞ。ここで回想終わりかー…。

>ネバラン
サバイバルそろそろ飽きてきたゾ…。

>石
今回は特に新情報無し。
次週以降、千空が死んで失われてはいけない情報をゲットすると思うのだけど
予測がつかないなあ。

>鬼滅
ああーもう開始2Pで泣きそう
「杏寿郎死ぬな」も切ない…。
「死んでしまうぞ」が本気の叫びなのがなんとも狂的だ。
そして母の教えを全うしようとする煉獄さんの正義も狂気に踏み込んでる。
しかし夜明けを前に即座に己が命を優先する思考に切り替えたアカザさんがその点では一歩劣ったか。
相打ちで終わるとは思えないが…煉獄さんが生き延びるとも思えない…。
今なら伊之助も動けるのではないか? 炭治郎も限界を超える時ではないか?
とにかくアカザさんを今ここで打ち取ってくれ…もうその気持ちでいっぱいです。

>ボルト
ああーサラダちゃんエロ可愛いんじゃー
作者、サラダ大好きですよね? 以前の腋回といい、並々ならぬフェチを感じます。
下はホットパンツって解ってるのに、出るたびにエグい股下が気になります…。

ナルトはザブザ編でAランク任務こなしてますよ。と誇らしげに突っ込んじゃう往年の読者は多そうだ。
はい、自分もその一人です。

映画後ならではのボルトとサラダの関係がとてもいい。
アニメはまだこの関係性を出せないのが辛いですね。

屍分身だと? 誰だそんな卑劣な忍術を開発したやつはァ…!?

ショジョジは見た目も悪事もゲスな小物なのに、落ち着いてて妙に格がありますね。
この巨漢が素直に手強そうに見える。ボルトの未熟さもあっての事ですが、珍しい印象。
テントウもかっこええやないかい。もうアニメの坊ちゃん超えましたよ。アニメの方は最近空気だしね…。

>ヒロアカ
武器破壊して個性消して拘束して壁に押さえつけたからあとは1人に任せて先に進もう!
いやもう、止め刺しとけ? 数秒でカタつくだろよ
この中の誰より強い奴ならなおさらここで消費しちゃいかんよ。

ゴミに拾われたゴミvs太陽に拾われたゴミって感じの対決ですが
ヴィランとヒーローの境目についてはちょっと深く切って欲しい所。
現状であんまりそこに突っ込まれても先が気になって困るのでオバホ戦で語って欲しいなあ。

>ぼく勉
女がおっぱいの話してたら見るやろ…それはしゃーないやろ…。

早起き手作り弁当vs学校にざるうどんおかわり付きvsお菓子
文乃おおおお…!(絶望)
それ絶対自分のために持ってきた分やろと思えるあたり彼女への負の信頼感が凄い
同じクラスなのに先回りしてパンの耳買ってる小林くんのがヒロイン力高いって何なの

自転車を盗まず借りるだけで好感度が上がる不具合

「テキトー」発言を主婦が聞いてるのはちょっと無理がありますね。
編集仕事しろ。

このレベルで気を使って作った弁当だと思うと最初の2日がなおさら切ないですな。
言えば持って帰って食べただろうに。そこまでの勇気は無かったか。
リズちゃん回も甘酸っぱくて青臭い、恋に気付いてもいない感じが好きだけど
うるか回の嫁感もやっぱり良い。
良いダブルヒロインですね…ッ

30K:2017/06/05(月) 16:36:20 ID:UzCp4Hms
>ソーマ
どうせアへ顔晒すならもう1P使って即落ち2コマにしてくれませんかねぇ…?(願望)
なんか当然のように3vs3になってるけど、人数の規定ありましたっけ?

久我先輩…これで1負けかあ…。
あとは一度勝利した女木島先輩と、コピーキャラですか。
あっ、ふーん(察し)
司っちゃん一人で来るなーこれ…久我先輩のサポートに女木島先輩と美作ね…なるほどなー。
これで3勝3敗ってわけですね。
この予想に花京院の魂を3つ賭けるぜ!

>斉木
スナイパー探し出して話聞くとかすげえなお前

>ゆらぎ荘
こゆずちゃん安定のシチュエーション装置

子作り目的のセックスフレンドは恋敵じゃないからOKって委員長、おおらかすぎんよ。

委員長まだ「男はオオカミ」が抜けきってないんですね。
逆に何でもかんでもエロ方面に持っていく子になってますけど
映画館もギリギリやろな…。

委員長こんなに突っ込みのキレ良かったっけ?
「起こるかよぉぉ!!」は流石に吹いた
朧さんの一コマで落ちる流れに委員長の突っ込みが加わって最強に見える

>火ノ丸
潮視点の久世が怖すぎんよ…。
直球でただただ熱くて、なんも感想が浮かばない。

>左門くん
ああ、黒髪妹ちゃんはただの髪が伸びたてっしーだったけど
髪が伸びたてっしーはただの髪が伸びたてっしーじゃないんだなー(混乱)
この描き分けは見事だと思います。すごくお姉さんっぽい。

地獄に落ちる発言をさらっと流すてっしー
「うるせえ」パンチ
初期からちらほらあった、この空気、最終回にして全開でしたね。
なんか終盤の幽介と蛍子のようで今読むと流石にくすぐったい。
こういうの好きなんだろうなあ。でも今の読者からしたらどうなんだろうか。
これも正しく中二だよなあ。今の子にも受けるのかなあ。

もうやることはやり尽した感があるので、打ち切り感は無いんですよね。
逆に言えば、いつでも終われたというか
左門くんの根幹に関わるアンリちゃん関連がわりと左門くんという漫画的には脇道感あったというか
ゼロからスタートして話を続けるほどにキャラ設定が生えていくタイプだから
一本筋の通った要素が無かったのが低迷の原因か。
ギャグ漫画としても、立ち返る場所が無いというか、自ら放棄してしまったというか。

初期の左門ヘイトをきっちりひっくり返してゲス雑魚サーモンを定着させたのは大戦果ですが
恐らく連載開始時には無かったその武器が最大にして唯一のものになってしまっていた
そしてそれによって失われたものも大きかった
左門くんがギャグに振り切れてしまったせいで、てっしーの役割が完全に浮いてしまっていた
そして左門くんが主人公として立ったせいで試練や困難をほぼ左門くんが受ける事になり
完全に左門くんの物語になってしまった

結果的に悪魔ばかりが目立ち、九頭竜以外の人間はみな地味なサブキャラに堕してしまった。
特にてっしーは作者が扱いに困っているのが見て取れた

左門くんがヘイトキャラを保っていれば、てっしーは主人公としてもっと立っていただろうし
作品として一本筋が通ったものになっていただろう
その代わり作品の寿命は半分以下になっていたかもしれないと思うと非常に難しい所ですが

今回の連載は非常に多くのものを得られたと思うし、
独特な作画やソリッドな台詞回しは十二分に強力な武器なので
次の作品も非常に楽しみですね。バシっと作風にハマる題材を期待しています。
お疲れさまでした。

31K:2017/06/05(月) 16:36:54 ID:UzCp4Hms
>ロボ
授業中ノートも出さず背筋伸びてたら突っ伏してるより目立ちそう。

10年間基礎の愚直な反復。
これだけでロボの強さの説得力十分だなあ。
基礎がすべてが詰まっているというのがミソですね。瞬間コピー能力も納得。

コーチ可愛い…好みのタイプです。
そして監督…あなたペルソナ5に出てません? CV中田譲治じゃありません?

>ペコマリ
マリー様が出ると爽快だなー。啖呵が心地いい。
マリー様から見れば学園の女王とかゴッコ遊びだよなー。
しかしここで回想か…嫌な予感しかしないぜ(寿命的な意味で)

>青春兵器
ゴロー喫茶の全てが誰も救われない地獄絵図で直視できねえ…w
ラスト2Pまでとんでもない勢いでカオスに全力疾走だったのに
急に青春に立ち返って心底からほっこりエンドとかどうなってんだこの作劇能力
最後の1枚良すぎんよ。2人ともちゃんと踊れないとか可愛すぎるでしょ。
アンリちゃんここ最近天使すぎない?
そして委員長はどこへ向かうのか…。

>ポロ
いつ終わるの?(辛辣)
完全にオフタイムに入っとるが
クズださないとポロをアゲられない作者の能力を露呈していますなあ…。

>U19
「1週間」なのか「昨日」なのかハッキリして頂戴
それとももしかして毎日来てんの?

「真っ当に選挙で大人を倒す」
「せっかくだから」で暴れた時の被害者とか死んだ大人たちの子供は支持してくれないと思いますよ。

ハサミなんて使わず糸の剣で切ればよかったのに。まあ重箱の隅ですが。
もしかしてリビドーは愛に関するストレスで発現する(しやすい)のかな?
それは好みの設定ですぞ。
やはり光るものはある。ガバが気にならないくらいの勢いを持てればワンチャンあった。
しかしポロといい、地味な延命は何なのだろうか。6連続の負荷が祟ったのかな。

>磯部衛
悪代官回は何もかもがカオスすぎて突っ込みきれねえ
オチの勢いは吹かざるを得ない。なんだこの謎の爽快感

32オレオ:2017/06/05(月) 16:52:00 ID:ckhAjItI
同じ裁縫用具でありながら、結びつける糸(とそれを通す針)VS結びつきを切る糸切りハサミ、ってモチーフは
悔しいけど上手いなって思いました>U19

33wktk:2017/06/05(月) 16:58:59 ID:drTy/SNo
ま、まさかこれクガ先輩の想いを聞いたソーマ君が司先輩に負けた久我先輩の仇を取る流れなのか…?
ここにきて唯一の癒し系キャラであるクガ先輩すら主人公ageのカマセ・ドッグにするというのか…!!

34パス:2017/06/05(月) 17:37:25 ID:xpX2Eplo
■ワンピース
ママ視点だと絵本みたい
てかこんな絵本有ったような
■ブラクロ
偽物がなんかの漫画で見たことあるデザインだがどの漫画だったか思い出せない
■鬼滅
キャラの立ちっぷりが半端ないな
煉獄さん自分の名前が付いた技作ったのか

350:2017/06/05(月) 17:41:14 ID:fTWrgpSo
ほんとハンセイって頭悪そう

36あんこう:2017/06/05(月) 17:57:10 ID:zJ77MG4k
「炎の呼吸」を「火の呼吸」と呼んではならないと言っていた煉獄さんが窮地に立ってから火の呼吸を使ったこと、炭治郎の父がやつれてたこと、ヒノカミ神楽を使った後の炭治郎の発言など、火の呼吸は体を犠牲にする呼吸なのかなぁやっぱり

37魚類:2017/06/05(月) 18:02:09 ID:k5Jfl1Zg
火の呼吸は前回は無理矢理変えたからのデカイ反動ってわけでもなかったようですし、ホントに命かけた捨て身の呼吸のようですね、これ

38地方民:2017/06/05(月) 18:08:11 ID:2tSA0LEw
ONE PIECE
セムラあっても無くても暴走するリンリン凶悪過ぎる
カイドウが「不死身のバケモノ」リンリンは「食欲のバケモノ」なのかな、ハガレンのグラトニーもびっくりの暴食ぶり
「マザーが人身売買の極悪人」
「カニバリズム疑惑」
「イキの良くない子供はどこへ」とか四皇の過去だから当然だけど今週のONE PIECEエゲツない

39緑野菜:2017/06/05(月) 18:33:59 ID:U61s/7ZA
ここ数週の鬼滅が面白過ぎて、他の作品を頭に入れるのに時間がかかるという体たらくです
煉獄さん、ほんの数週しか登場していないのに、死による退場がこんなにも恐ろしくまた残念で
敗北濃厚にも関わらず強者の印象のままなのが不思議です

>>34パスさん
鱗滝さんら水一派から推測するに、基本的に技は代々受け継がれるもののようなので
現時点の情報では杏寿郎さんが作ったものではないと思われます


青春兵器
数コマで完結するボケツッコミが途切れなく続きまくる生き急ぎ具合がすごく好き
零一の頑張りが最後報われる展開はこの上なくホッコリしました

40吉彦:2017/06/05(月) 19:13:59 ID:LGE/gGAk
・鬼滅
炭治郎は水の流れを汲んでるけど、ヒノカミ神楽のほうで後々炎柱的な立ち位置にもなるんかなぁ
師匠と兄弟子は水でメインは水技だけど、煉獄さんの遺志も確かに残って……

いやまだ煉獄さん死なないし!!腹に穴空くくらい治せる治せる!!

41フーガ:2017/06/05(月) 19:50:03 ID:TxUVyjoM
ドフラミンゴの時も思いましたが、ワンピースは回想している時のほうが面白いですね。
見所だけをダイジェストで見られるからでしょうか?

42魚類:2017/06/05(月) 19:51:46 ID:k5Jfl1Zg
欲しかった情報と、新たな謎かけのような情報の出し方も凄く上手いてのもあるかと

43魚類:2017/06/05(月) 19:53:12 ID:k5Jfl1Zg
炎の呼吸と水の呼吸を会わせた新たな湯の呼吸を炭治朗が産み出す可能性を僅かに期待する

44:2017/06/05(月) 19:54:10 ID:z5KDlRg6
U19
「テロで大人党を潰すのは簡単だ。」
ええっ!!あんだけエラそうにしてた大人達
テロで簡単に倒せるの!?
なんか新人作家にありがちというか
大人を無差別に殺してる→巻き込まれそうな大人も助ける
結局はテロリスト→テロでなく選挙で勝つ
と、このサイトのような批評を受けてどんどん展開継ぎ足していっている感じするけれど
どこまで持つかな。

45武威:2017/06/05(月) 19:59:39 ID:aInxryHk
ワンピ
今迄のビックマムは4皇の中でも格を感じなかったけど
回想終わった後だとこんな化け物殺せるわけないよ…という恐怖を植え付けられました

鬼滅
煉獄さんのカッコよさは言わずもがなアカザさんもいいキャラしてますねぇ…
一生懸命仲間を求めてる寂しい子にも見えるし、人間を捨てた鬼としては人間のまま強くある煉獄さんを認められないませんよね

ハイキュー
田中さんディス>元気(笑)が烏のを支えてるのを知ってる読者的にはニヤニヤします
でも田中さんてNo2パワー、日向や西谷と並ぶ運動能力、鋼メンタル、意外とクールと相当ハイスペックのはずなんですけどね

46金環三角:2017/06/05(月) 20:02:08 ID:74Rn4giQ
>>43 魚類さん
将来的に湯柱じゃ据わりが悪いので草系を加えて茶柱にしましょう(提案)

47魚類:2017/06/05(月) 20:08:37 ID:k5Jfl1Zg
茶の呼吸、チャドーか確かにつよい!間違いなく強い!

48魚類:2017/06/05(月) 20:11:01 ID:k5Jfl1Zg
マザーがマムと同じ能力のようなことやってるけど、これ何時のタイミングなのかは分かりませんけど、マザーが死んで近くの果物に悪魔の実が移ったのは食ったてことですよね。これも凄い気になる要素ですよね

49K:2017/06/05(月) 20:47:47 ID:UzCp4Hms
柱を紹介された時に茶柱がいたらもう一度名前聞いちゃうな…

50きじんが:2017/06/05(月) 20:58:27 ID:pwx0PkMQ
政権奪還が主目的
今の政権の歪みや間違いを徹底的に糾弾
やろうと思えば物理で圧倒出来る
問題を起こした子供達がメインの人材
自称テロリストではない

どう見てもテロリスト以上に厄介なグループです、本当にありがとうございました

51ビックリバコ:2017/06/05(月) 21:00:23 ID:nN9ULgY2
>>45 武威さん
ハイキュー
田中はレシーブもそれなりに出来て、運動神経も悪くないけど、顔と身長がネックですね。
エース格ならあと5センチ、せめて180は欲しい所です。

鬼滅
煉獄さんの『火』の呼吸が誤植でなければ、竈門家は何らかの事情で引退した柱の家系だったんだろうか?
時代背景的に60年位前の明治維新で引退した隊士とかいそうだし。

52江越:2017/06/05(月) 21:25:26 ID:7prUPP.k
・ワンピース
マザーはこれ完全な悪党と言えるんですかね…
裏が有るとはいえ、どっかから誘拐して来てきた子供達とかじゃなくて
身寄りがなくてほっておいたらそのまま死んでたような子達を
きちんと育て上げて割とまともな就職先であろう海軍に斡旋するのは救いようのない悪党には見えない…
言及されてないけど政府以外にも売り飛ばしてたのかも知れませんが…
まあここでマザーを完全に善人にしちゃったら後味が悪すぎるから悪党として描写したって感じなんですかね
裏があってなお、この過去編はやるせなくて凄い面白かったです
頭のおかしい強ささえ無かったら、食い患いさえ無かったら、断食さえ無かったら
もっと違った結末が待ってたのかな…
今のマムはともかく子供時代のマムとその周囲はひたすら可哀想でした

53ノラ:2017/06/05(月) 21:35:14 ID:QDEkLB8g
・鬼滅

十二鬼月落ちとか下弦と戦ってるときぶっちゃけそんな面白いと思ってなかった派なんですけど
今やってる柱と上弦の戦いに関しては素直に面白いと思ってます
下弦一気に処理して上弦と柱持ってきたの正解だったんじゃないかなあ
味方幹部や敵幹部は出し惜しみしちゃいけませんわ

54地方民:2017/06/05(月) 21:41:12 ID:2tSA0LEw
「政府海軍に優秀な人材売ってる」だけなら「闇の名、山姥」にはならないと思うんですよね
ジャイアントって中将のはずだけど自分が海軍に買われたって事知らないんでしょうね
後で海軍離反フラグになりそう

55ノラ:2017/06/05(月) 21:44:38 ID:QDEkLB8g
それは「結果的に」良かっただけで
普通にクズの所に奴隷売買もしてたんでしょう

56地方民:2017/06/05(月) 21:47:25 ID:2tSA0LEw
マザーは自分が子供を金で売った事は隠して「これからは海軍の為、正義の軍人になってちょうだい」とか言って送り出してるだろうし
何も知らずに売られた子供たちは政府海軍のために尽くしてるって充分可哀想ですよ

57魚類:2017/06/05(月) 21:57:36 ID:YR6Jz5lY
海軍ならともかくもCPとか裏工作員として売られたら、訓練の段階で割りと地獄なんじゃなかろうか

58魚類:2017/06/05(月) 22:01:41 ID:YR6Jz5lY
マザーは欲しいところに適切な人材を高値で売ってるけど、その目が確かで斡旋先でみんな相応に成功してるようだから買い手からも信用されてるし、信用されるからより良い立場のものたちと取引出来て、外面からみても身寄りのない子供たちをみんな大成させてる風におもわれてんのかな

59K:2017/06/05(月) 22:11:10 ID:UzCp4Hms
自分で将来を選んだかのように誘導しているとしても
ほっといたら死んでただろう子ですし、斡旋料で生活できてるわけだし
自由に生きてても自分の将来にどこまで自分の意思が介在してるか、出来るかなんて自分でも解らないし
やっぱり悪とまでは今の段階では言えないなあ…。

60地方民:2017/06/05(月) 22:13:24 ID:2tSA0LEw
マザー「海軍初の巨人海兵は私が育てました」みたいな感じで美談になってるのかなぁ
ジャイアントがマザーを慕ったままだったら悲惨すぎる

61セサミ:2017/06/05(月) 22:15:20 ID:xmaKEhAI
マザーカルメルを慕ったまま大成したのがまさにビッグマムですね
マザーからの斡旋ではないので少し意味合いは異なるかもしれませんが

62ビックリバコ:2017/06/05(月) 22:15:39 ID:2Xu5fDAQ
海軍に自分の意志で入隊してその後も立派に中将が務まっているなら、マザーの教育が良かったって事じゃん!
巨人族が外の情報に疎かったという前提があるとはいえ何十年も善人を演じていたのは善悪を超えて賞賛に値します。
カルメルは結果的に善行をしてる悪党という面白いキャラだと思います。

63霧切:2017/06/05(月) 22:26:49 ID:7qr78G.g
・ブラクロ
巻頭カラーで新展開&新キャラ・旧キャラの顔見せ。そういえばミモザもアスタに惚れてたっけね
しかし今週はソリド兄さまですよ、なんだあの顔w
あんな顔で妹を見つめている男はただの不審者なのではないだろうか……

・ドクスト
おお、面白い。そうそう、こういうサバイバル展開が見たかったんだよ
千空の努力描写が地に足ついていて実にいい感じである
こうして少しずつ地盤を整えていったんだろうなー。とわかるいい一話でした

・ボルト
カードをポケットにいれるのはやめよう!カードが鋼鉄で出来ている遊戯王世界でもないと折れるからね
それはともかく、屍分身は生きたまま脳を食らうとかまたえげつない設定を……
テントウ絶対絶命の所にボルト登場!いやぁ、王道で中々熱い展開だ。今回は結構面白かったです

・ぼく勉
センターカラーで再びのうるかちゃん回。もう、彼女がメインヒロインでいいんじゃないかな……と思うほど尊いうるかちゃん回であった
うるかちゃんの家事スキルは結構高いみたいなので、そういう点でも嫁にいいんじゃないかな唯我君!

・ワンピース
巨人族よええ!!いくら将来の四皇とはいえ、滝ひげ様が老人とはいえ、5歳児に普通に負けて死ぬのは……うん、ちょっと擁護できない弱さだぞ
2週で回想は終わりか。でも謎が色々残ったままだしこれはまた回想がどこかで入るな。というメタ読みも含めてマムは生き残りそう

・火の丸
久世と鬼丸の一進一退の攻防。鬼丸の意地と草薙の思いのぶつかり合い
果たして、勝負の行方はどうなるのか
今週で互いに回しをとった以上、案外早く決着つきそうだけれど、果たしてどういう結末が来るのか。実に楽しみである

・青春兵器
前回から文化祭の続き
零一、さすがに無茶すぎるスケジュールにハチのサポートも限界
それでも、彼らが頑張ったことは紛れもない事実なので、最後に零一が報われてよかった
エージの絶妙な心配りもにくい演出である。これぞまさに青春!

・左門君
ネタバレ踏んだので知ってはいたけど(関係ない所でネタバレしたあいつは苦しんで〇ね)本当に今週で終わりか。残念
賛否あるシリアス編も自分は好きだったしここで終わるのはひたすら残念だなー
でも最終話自体はきれいに終わったので満足です。沼先生の次回作に期待してます

・銀魂
銀魂で声優ネタとは結構珍しいというか、
真中と総悟って同じ声だったんだというか、
いちご100%ってもう10年以上前だから今の読者分からないんじゃね?いや最近なんか新章始まったらしいからいけるのか?とか
そんなどうでもいい感想ばかり浮かびました!まる

・ロボレザ
ロボ君の凄さの秘密が明かされてしまったのが、なんか残念なような……
ゴルフをやったことないからビジネスゾーンの重要さがわからないというのもあるけど、それ以上にロボ君には突然変異でいてほしかったというか、努力抜きで一流の天才であってほしかった感が……
こうね、10年以上も努力(と本人は認識してないだろうけど)をしてればそりゃ一芸だけは特化するだろうさ
でも、そんなの無しでただの天才が、持ち前の吸収力でどこまでも高みに上って行ってしまうって話を期待してたんですよ!
なので、正直今週のロボレザはだいぶ残念な展開でした

64ヤカル:2017/06/05(月) 22:36:52 ID:Vv1ndMq.
>>60-61
地方民さん セサミさん

「37年前海軍と一芝居してエルバフにもぐり込み(巨人海賊の処刑を雷の演出で中断させて、交流を始めたこと)、
海軍初の巨人海兵が誕生したのも、アタシのパイプがあってこそ」
というセリフからすると、ジュン・ジャイアントはママに育てられたわけじゃなくて、
37年前の時点で青年で、「巨人を救ってくれたママ」の仲介により、海軍のスカウトに乗った感じじゃないでしょうか

65地方民:2017/06/05(月) 22:42:39 ID:2tSA0LEw
結局騙してるじゃないですか〜
ソルソルの実って新興宗教がやるサギにはうってつけの能力ですね
「神の声が聞こえる〜」とか「天候変える奇跡」も出来るって

66K:2017/06/05(月) 22:44:27 ID:UzCp4Hms
>>63 霧切さん
>ロボ
個人的には、ひたすら山で鍛えてた格闘家が下界で無双する話というか
ネテロ会長の過去とか初期の悟空とか修羅の門みたいな
突如表舞台に現れた化物みたいなの凄く燃えるので、今回の話でロボレザはその系統の話として見れるようになりましたw

67アトム:2017/06/05(月) 22:45:50 ID:TH8YOEcI
エルバフって国連加盟国でしたっけ?

68ヤカル:2017/06/05(月) 23:01:38 ID:Vv1ndMq.
>>64補足
すみません、セサミさんあての部分はミスで、>>62のビックリバコさんあてでした

69三件:2017/06/05(月) 23:13:53 ID:YIkar9lw
>>29 Kさん
>屍分身だと? 誰だそんな卑劣な忍術を開発したやつはァ…!?
笑いすぎておなかいたい
もう卑劣様の仕業としか思えなくなってしまった

70ラス:2017/06/05(月) 23:34:43 ID:jThtzK2.
○鬼滅
わかっていた! わかっていたはずなんだ…
上弦の入れ替わりがないということは数多くの柱が倒されてしまっているということを
それでも兄貴なら、煉獄の兄貴ならもしかしたらと思わせるキャラ立ち

しかも他4人が万全でもどうにもならない感
仮に柱がペア作ったとてまず勝負してくれるかが怪しいからなあ

○ぼく勉
そもそもうるかが一人で行った方が早いよね てのは無粋か 迷うとか
のんきに飯食ってるとこ見るとあんま長い時間漕いでなさそうだけど
今回一番心配したのは冒頭のチャリがパクったもんじゃないだろうなという呪めいたもの

○サモナー
嘘だと言ってよカマトロP!!
まあシリアスがダメってよりかは畳むためのもんだったのかな
初期より所々勢いが落ちてたし単行本が2桁ってことでちょうどいいぐらいなのかもしれない
連載お疲れ様でした

○ボルト
映画の焼き直ししてた辺りはどうかと思ったがやはり面白い
カード云々のやりとりも色々なとこに波及するし
特にサラダとの信頼関係は言うことなし

○ヒロアカ
全員ノしてから行けばいいじゃない
イレイザーが気を利かせて一人ドツいてるからなおのこと
サンイーターが本当に強いならなお置いてく理由がない
実銃よりセメントガンのが色々役に立ちそうなのがまた

71吉彦:2017/06/05(月) 23:38:14 ID:LGE/gGAk
左門くん、もう作者も描きたいことは描ききったんじゃないかなーと、
思ったより打ち切りと言ってる人が周りに多いので、そう思ったんですが
ちょっと前に早々に円満終了したすじピンがあったからそう思うのかも。
単行本の巻数も同じ10巻になるみたいですし。

それにしても終了が2月で最終巻が4月、からのスピード復帰ですか横田先生。
他の連載狙う新人作家たちもこんなのを相手にせにゃならんのか……
横田先生には是非ともジャンプサッカー漫画の闇を打ち砕いてほしいところ。

72たぬぽん:2017/06/06(火) 00:02:11 ID:56zCux52
「私利私欲のために聖人である評価を得ようと思った結果私生活のほとんどをガチ聖人ムーブにあてる」
要するに照橋さんの亜種ですよねこれ

73江越:2017/06/06(火) 00:15:31 ID:.0jtefQo
あの年齢まで生活の殆どを孤児の世話に当てるって並大抵の決意じゃ出来ないですよね
いくら金があっても豪遊なんて出来なかったでしょうし
今更足洗っても残った人生で何が出来るんだろう…
って思ったけどソルソルで自分の寿命伸ばしたり出来るんですかね

74塩民:2017/06/06(火) 00:23:38 ID:.d8GEb76
・ワンピ
ヒエッ・・・マザーがソルソルの能力者だった時点でお察しだったがこんな終わり方とは・・・!
回想が思いのほか早く終わった(もう1週くらいあると思った)のとその唐突さが余計に恐ろしい
ワンピはここ1年くらい掌の上で踊らされてる感覚が味わえてほんと面白いなぁ
具体的に言うとゾウでイヌネコがサムライに頭下げた辺りからずっと面白い
・石
期待通り面白い
やるべき事は分かっててもそれを実現するための道具作りをしないといけないというもどかしさ
お陰で肉体労働要員の重要性もよく分かる
・鬼滅
こんな絶望的状況でも一切ブレない煉獄さんカッコ良すぎる・・・
死んでほしくないと思う反面ここまでズタボロだともう再起不能だろうしやっぱり散るんだろうな
思えば煉獄さんも柱集合で出てきてから短い期間で不動のポジション築いたなぁ・・・
ほんとキャラ立てが上手い。そして惜しみない漫画だ・・・
・ヒロアカ
確かに能力消しに効果時間があるならフクロにして瞬殺した方が確実ですな
容赦なく最適解出す方がプロっぽいと思うし天喰君が強いなら尚更置いていくなよ!とツッコむのもやむなし
確実に勝てたのにカッコづけて敵に付け入る隙与えて苦戦するのはもうブリーチだけで沢山だ
・左門
乙でした。個人的にアニメ映えしそうだと思った反面思ったより続いたなとも思った漫画でした
これ以上やるネタも尽きてそうだし綺麗に終われたと思うので丁度良かったんじゃないかと
次回作には期待してますがネタの方向性や作風的にwebの+とかの方が合ってそうな気もする
・ポロ
陰陽師編が終わった後の単行本用の話数調整としか思えない今のエピソード群は
嵐編が終わった後に会長デート、長野五輪、幽霊部員をやった塩を彷彿とさせますね・・・
・U19
可哀想なスバル君・・・単行本のガレキの説明(親に捨てられたらしい)もだがこれ社会が悪いというより親がクズなだけじゃ・・・
あてがわれたペアがテロリストにゾッコンじゃなければリビドーという魔道に堕ちることも無かっただろうに・・・
しかしいい加減そろそろ終わるはずなのに着地点が全く予想がつかないな・・・ポロもだが
・予告
横田先生早くね!?と思って確認したらすじピンが終わったのはU19が始まった号なのか・・・短いはずなのにU19は長く感じる!不思議!
そしてサッカーはもはやジャンプにおいて鬼門と言っていい題材だがそれでも横田先生なら読める物は描いてくれるだろうという安心感はある

75たぬぽん:2017/06/06(火) 00:29:40 ID:56zCux52
羊の家の子達も、エルバフを出る原因になったリンリンを虐めたりせず
仲良く遊んで誕生日ケーキ作ってたりするあたり
「許して受け入れる」マザーの教育の影響で相当できた人格になってんですよね…
リンリンが規格外すぎるだけで先週疑問視されてた教育者側面でもなかなかのものだったんじゃないでしょうかマザー
ニコニコしながらセムラ食べてる一コマが凄く好き

76ギア:2017/06/06(火) 00:31:27 ID:vv20j1js
・ブラクロ
鯱の副団長のロープをパクったってことはそもそも騎士団員じゃないのか…
ここで参戦するってことは過去に入団試験で落ちてるのか、ヤミのような異郷からやってきたレアタイプだったりするのかな。

外様キャラと異色タッグを組みつつ、普段は連携してる先輩達が敵になるってのはちょっと興味深いw
ちゃんと先輩達もある程度は即席のタッグで活躍して欲しいけど、そんな器用なキャラなら今まで頑迷に生きてなかったとも思うので、
活躍できるキャラとパッとしないキャラは半々くらいが丁度いいのかもw

・ワンピース
そこで終わるとは思わなかったなー、なんか完璧ビックマムが可哀想な人に見えて困る…

そして、大家族主義はいいとして現在旦那達と縁が切れてるのは、彼女が父親を信用できないからなのかなー
幼少期の下地も大きそうだけど、1号さん2号さんあたりに裏切られて自分の子どもだけしか家族として信用できないようになった過去とかもありそうです。

>マザーの行方
既に言われてるようにマザーの能力を継承してるってことは、彼女が暴食してる最中に(サイファーポールに?)マザーが殺害されて新たなソルソルの実が生まれたってことなのかな。
でも、マムも悪魔の実の移ろい方は把握してるだろうし、マザーが自分のそばで亡くなったことは悟ってそうだけどなぁー
…あ、そもそもマザーの能力のことを知らない可能性もあるか。

・ネバラン
休ませてくれないなー
ただボールペンがここまで重要なツールだと、ミネルヴァさん大分成功率の低い賭けをしてたのがよく分かりますね…

・医者石
普通に面白いんですが、ここまでだと一巻のおまけにつけてくれる位で丁度いいプロローグになってしまうので、一捻りは期待しときたいところです。


・ヒロアカ
うーん、相手が手強くて拘束が厳しいのなら殿に1人残るのもアリでしょうが、数分掛ければ確実に完封できるのなら相澤先生に残ってもらうべきだよなー

ここで、環が仕損じたり、手間取らせられる可能性を考えたら(実際そうなった)とても合理的とはいえないか。
まぁ一度サーと逸れると、この迷宮状態なら合流出来る可能性が少ないとかなら、1人を残しておくのも合理的だと思うけど……w

・僕勉
完全に勉強要素を捨ててきたなー
そうなるとこの漫画のフックもなくなって、十把一からげで片付けられる類の漫画でしかない気がしますが…

77セサミ:2017/06/06(火) 00:39:29 ID:xmaKEhAI
>>76 ギアさん
仰る通り、作中でマザーカルメルがソルソルと思わしき能力を使ったのは食いわずらい(今週の冒頭)の時だったのでリンリンにその記憶はないと思われます。

78wktk:2017/06/06(火) 00:41:22 ID:drTy/SNo
久我先輩が震えてるのは何故?

1 武者震い
2 恐怖
3 単純に会場内が寒すぎる(-10度以下)

79wktk:2017/06/06(火) 00:57:08 ID:drTy/SNo
というか寧々先輩は一色先輩に「同期で最強の料理人はどちらか!」と意気込んでそれは自分の腕で示すとかぬかしてたが
一色先輩以前にポッと出の同級生新十傑に席次抜かれてたんですか?

80きじんが:2017/06/06(火) 00:58:02 ID:pwx0PkMQ
4.中華料理研部員不足の禁断症状
5.頭の中で既に司先輩にクッキングレイプされている
6.今更ソーマ君達側に回った事に形容し難い不安が出て来た

81霧切:2017/06/06(火) 01:09:55 ID:7qr78G.g
負けてからさらに寧々先輩の格を下げる、死体蹴りはやめたげてよぉ!

82たぬぽん:2017/06/06(火) 01:13:34 ID:56zCux52
ソーマって漫画の格自体が救いようないところまで下がってんだからもうどうでもいいじゃないっすか

83K:2017/06/06(火) 01:19:31 ID:UzCp4Hms
作画の格は現ジャンプでも指折りなのに…

84wktk:2017/06/06(火) 01:31:52 ID:drTy/SNo
(あれ?ていうか叡山先輩も抜かれてるんですけど…気のせいか?いやよそう、俺の勝手な憶測で皆をry)

85きじんが:2017/06/06(火) 01:38:28 ID:pwx0PkMQ
料理一点特化型は相性が悪いんでしょう
叡山先輩は席次より現十傑という実績が大事でビジネスに回ってるのかなって

86みそおでん:2017/06/06(火) 01:43:30 ID:XqmgUmdQ
・ワンピース
マザーがソルソルの能力者だったってことはマザー死亡確定→ソルソルの実になった果物をママが知らず知らず食べたってことことか
あれ?マムって食い患いの時に悪魔の実放り込むだけで死ぬんじゃない?

87wktk:2017/06/06(火) 01:58:56 ID:drTy/SNo
うるか=チャンカワイイヤッター!!

文系の霊圧が…消えた…?

88K:2017/06/06(火) 02:29:25 ID:UzCp4Hms
わりと海楼石より決定的な弱点ですよね、悪魔の実って。
料理に混ぜても良いなら本気で強力。

89ギア:2017/06/06(火) 02:32:47 ID:CZx2Afwg
・ワンピース 追記
>扉絵
こんな贅沢な国外追放は聞いたことがないw
これが原因で海賊デビューしてったのかw

>マザーの買い手
基本は商売相手は政府一択なんじゃないですかね。
不健康な子とかはいないので、鼻つまみ者限定で拾って来てるようです。
つまり、ほぼ全員イキのいい子なんだろうし、買い込んだ政府が現場のニーズや本人の素質をみて諜報部員や海兵として適宜補充してるんじゃないでしょうか。

・ヒロアカ 追記
環の戦法(貝殻で正面から後ろをとってのタコ足で制圧)自体は良かったんだけどなー

ラストの掌は何だろう?甲殻類っぽいけど…

・医者石 追記
しかし、この火起こしまでの一連の作業はとても一日で出来るもんじゃない気がするなぁw
千空も十分鉄人の域にいるだろw

・ハイキュー
>田中先輩の真価
反射神経やメンタルも武器なんですが、特筆すべきはやっぱ《目の良さ》なのかもしれません。
今週のブロックからのアウトもラインギリギリではありましたが、田中先輩は迷わず避けようとしてました。
元来消極的じゃない彼なので、これはボールの軌道を冷静に見切ってた故なんでしょうね。
それを幼馴染の彼女は理解してたからこそ、2回目のギャラリーの笑いはハイライトオンで静かに眺めてたと読みました。

>双子の片割れの抑え
これはセッターじゃない方ですかね。
思い出すのは日向自身がかつてネコマの犬岡にされた徹底マークからの追いかけっこでしょうか。
天性のスピードに加え、観察眼も備わった今の日向なら可能そうですが…


・ボルト
いつの間にサラダの信頼をここまで勝ち取ってたんだろう?
この前までの騒動ではサラダはボルトの武勇伝をロクに知らないはずだけど…

・ソーマ
野暮なんだろうけど、いつの間に審査されてたのかが凄い気になるっていうw

90ギア:2017/06/06(火) 10:14:23 ID:h55IffGo
・左門
お、終わるとは…
突然の終了にはビックリしましたが、まぁここら辺が潮時だったんですかね。

初期も嫌いじゃないですが、上手く方針転換したのが長命の秘訣だったのかな。
当たり外れはあるもののキレのあるギャグに、シリアスも良い感じに纏められてたので楽しかったです。

ただ捻りが少ない回も目についたので、次回は急な方針転換ナシで安定して面白い話を作ってくれたら、もっと楽しみかなー

お疲れ様です。

・ロボ
これはお父さんが元プロとかアマチュアで一線で活躍してた人だったりするのかな。
種明かしもなかなか興味深かったです。

・銀魂
声優ネタは土方と神楽の中の人でたまにやる位だったので確かに珍しいですね。
まぁいちご100%の復活記念なのかなw

さてさて本編も映画公開日あたりに終わりそうな展開だけど、どんなもんだろ?

・U19
あれ?テロするのが目的とか言ってなかったっけ?
まぁかつてのアレはメガネの考えで、リーダーはまた別と言えないこともないけど…

とりあえず、ここで党派の子がリビドーを発現させる展開は良かったです。
ヒロインが彼のことを配慮しようとしてたのも好印象

91武威:2017/06/06(火) 12:19:07 ID:N.7pMws6
>>89 ギアさん
>ラストの掌は何だろう?甲殻類っぽいけど
多分蟹とタコを複合して固さとショック吸収力を備えたんだと思います

92秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/06(火) 12:20:38 ID:Qctq1esE
>>90 ギアさん
>U19
>あれ?テロするのが目的とか言ってなかったっけ?

当初の計画では、四季を拉致して国会を占拠するつもりだったらしいですね。
今号で班多が紅童に「キミがいいきっかけをくれた」と言っているので、方針を変えたんでしょう。
恐らく、先の事件で「俺は大人が嫌いなんじゃない。理不尽が嫌いなんだ」
と大人党の兵を守ろうとした紅童に感銘を受けたんだろうと思います。

93魚類:2017/06/06(火) 12:23:16 ID:NLTTanCA
ソーマ。目茶苦茶寒い会場で一時間待たされるモブ生徒たちが心配だ

94ギア:2017/06/06(火) 12:47:07 ID:JZShy8DQ
>>91武威さん
ありがとうございます
なるほど、確かにキメラっぽいですもんね

なかなかかっこよくて良かったですw

>>92秋あかねさん
確かにリーダーは先週も主人公に感心してたような…ただリーダーってそもそもの背景から共感し辛いので思想性というか、いまいち何を考えてるのかがストレートに伝わってこないのがちょい辛いですかね。

この作品、主人公以外のリビドー持ちのキャラがいまいち把握できないのがなぁー
今週のフラれた彼やヒロインなんかはけっこう情念も描写できてるんだから、やろうとすればいけなくはないのかもだけど、やっぱ尺の問題もあるんでしょうか。

95ヤカル:2017/06/06(火) 13:04:26 ID:q9f94GSk
>>89
ギアさん
キャベツが海賊デビューしたキッカケはハクバの凶行だった気が
まだこの段階では追放されただけで海賊ではないのだと思います
故郷を出た後ハクバが生まれたのかな

96wktk:2017/06/06(火) 13:30:00 ID:drTy/SNo
☆u19
スバル君たった1ページの回想でここまで僕ら読者に共感を得させる事が出来るなんて実に主人公向きな
性格ではなかろうか…?というかガレキ連中より遥かにスバル君の方が大人に反逆する理由があるしリビドー発言にも
説得力があるんですけど…少なくとも「一粒20万の薬貰って生かされておきながらテロリストに堕ちる」人間よりかはねえ…?

・あの戦いから一週間→「昨日の赤髪がきたぞー!」
えーとつまりこの人毎日毎日襲撃に来てるの?ヒマ人すぎじゃね??

・「それでは本当にテロリストだ」「大人を説得し味方につけ」

いや手遅れでしょ…何人死んでると思ってるんだ…?
主人公の所業だけでも戦車の中の人と警備員突き落としで二ケタ死亡者出てるでしょ…?

・「選挙で真っ当に倒す!」

人を隔離してるのに選挙権って発生するんですかね?住民票すら発行出来てるのか怪しいし選挙人名簿に登録できるのだろうかこんなとこにいる人らは

・削除されてもかまわすうpし続けた

あっ一応アップロードって出来るんだ。投稿前に動画削除とかコメント禁止とかで検閲するんじゃなくてあくまでも
投稿してから判断されるのね。じゃああの前に盗撮してた民族改良云々の動画をうpすれば一瞬でケリつくんじゃないだろーか!

・支配の及ばない国に住めるならもうそこで国を作ったほうがいいんじゃないかな?

日本の近くの島.テロ支援国家. 価値観が違う国. 日本の大人が邪魔だと思ってる国. 楽園…あーイカン、これはイカン。マジで(真顔

・そもそも彼等は子供党(仮名)を創設するとして何をスローガンに支持を得ようとするのか?

リーダーは確か「全国の子供達が立ち上がるだろう!」と言っていたがその人らはもれなく選挙権無いわけで…
それに真っ当に選挙で正すんならリビドーなんていらないじゃないか…?


97伊熊 ◆7opicqcHZA:2017/06/06(火) 13:40:08 ID:nkRnGGFQ
ワンピ
カルメルは完全に裏なしの善人じゃなかったけど、騙された側も損してる損を押し付けられてる訳でもないしな。
孤児には優しく当たってるし、海軍に売るのもそこで十分大成出来る子を選んでるだろうし(使い捨てるならもっと頻繁に売るだろうし)。
まぁ 実は他の子は奴隷商に売ってました、とか、逆に海軍に舐められないよう悪ぶってるだけです。子供大好き。とかどっちも可能性はありそう

98地方民:2017/06/06(火) 13:41:29 ID:2tSA0LEw
リーダーはガレキの家族に大人党の闇は語っても「自分は一粒20万の薬もらってた」事は言ってないんだろうな
それってズルいんじゃない?

99霧切:2017/06/06(火) 15:28:00 ID:7qr78G.g
U19、急にテロ活動から選挙で勝つことが目的に変遷したことについて
紅童にいいきっかけを貰ったとのことですが、それについてちょっと考えてみたんですよ
今までは、正面戦闘では(戦力的な意味で)勝てるかどうかわからなかったから、総理の拉致という戦力がすくなくてもできる作戦を考えていた
しかし、今回の事件で実際に戦ってみたら意外とリビドーがあれば戦力的に勝つのは容易いと分かり相手にも知らしめることができた。これがいい切欠
まぁ、実際はただの増長でそこまで楽勝でもない気がしますがそこは置いておいて
で、実際に正面戦闘してしまえば勝てる。という事実がある以上、こっちは武力を盾に脅せばあっちはいう事を聞くはずなので
わざわざ危険を冒して正面戦闘しなくても、選挙というあっちの舞台に上がりつつ、戦力をちらつかせて脅せば勝てる!
と思うようになったんじゃないでしょうか、これがテロから選挙に作戦を変更した理由
完全に発想がテロリストのそれですけどね!

100掲示板:2017/06/06(火) 15:36:23 ID:vDLFi6zU
女木島戦は一切描写なしかー。紀ノ国、一色と和食出身が続いて女木島さんの衣装もそれっぽいから気になってたのに。
この巻き具合からすると全滅まではやらない気がしてきました。次戦で久我先輩が負けるのは既定路線として、3戦めあたりで司・竜胆vsソーマ・えりなで双方の生き残りは「この一戦に魂を賭けるぜ」的な扱いになりそう。
作者的に一色負けはやりたくなさそうだし。

101オレオ:2017/06/06(火) 15:53:03 ID:ckhAjItI
大人党の闇を語ったらみんな納得してくれた、って、クドー両親はまだしもジャニオタ坊主ちゃんの親とかそんなんで信用してくれたんかね・・・?

102K:2017/06/06(火) 16:06:55 ID:UzCp4Hms
前回のテロ活動で顔を見せた連中は指名手配されてるでしょうし
誰を擁立するつもりなんですかね。

103地方民:2017/06/06(火) 17:13:57 ID:2tSA0LEw
U19
まあテロから路線変更したのはアンケート悪かったからでしょうね、テロリスト以外の何でもないもん
つかあれだけ破壊活動しておいて政治活動やるぞ!って…
ソーマの叡山先輩の「大局に逆らう自分に酔ってる」がガレキに対する評価でしかない

ドクターストーン
我々が「ハゲネズミやスフィンクスきも」って思うように猿も人間の裸きっもって思うんだろうかw
サバイバルって火をおこすだけでも大変だよね

104魚類:2017/06/06(火) 17:49:17 ID:zxJhBD.Q
U19。選挙狙いだと、そこの役に立ったのかどうなのか怪しい眼鏡くんの、放課後バーガーという夢が余裕で間に合わないだけど、彼はそれで納得できるん?リビドーの欲求からくる目的次第ではここから過激派と穏健派に別れそうなんだが

105たなかaka:2017/06/06(火) 17:53:36 ID:gc4WBSG2
ttp://bit.ly/2q4mPE6

106K:2017/06/06(火) 17:59:58 ID:Z06nh4MY
発現した能力の傾向(ペンを剣に)を見ても、かなりの過激派ですよね彼は。
今回の件を受けて気持ちが変わったのかもしれませんが
放課後バーガーのためにマジで離反の可能性は十分あった気がしますね。

107地方民:2017/06/06(火) 18:17:47 ID:2tSA0LEw
市民の巻き添え全然考えず高速道路ぶった切ったり
大剣躊躇なく心臓刺そうとしたり
町中にUFO落としたのはガレキの闇じゃないのだろうか
つーか戦車破壊で死人出してますよね?

108霧切:2017/06/06(火) 18:19:48 ID:7qr78G.g
・ネバラン
まだまだ繋ぎ回の印象
というか、出てくる情報が全部後出しの物ばかりだから今一乗り切れない
まぁ、脱獄編もそんな感じだったし、この辺は情報が全部で揃ってからが本番みたいなところでがあるので、スローペース気味に情報を開示していくのがこの漫画の基本なんだろう

・U19
「僕たちはテロリストじゃない」
思想も行動もどう考えてもテロリストのそれです。本当にありがとうございました
まぁ、ラスボスっぽいスバル君の情念は中々感情移入出来ていい回想だったので、ラスボス戦は盛り上がりそうなのが唯一の救いである

・ポロ
新キャラが出てこなかったという一点だけで普段より面白かった気がしてしまう
まぁ、新キャラ出てこなかっただけで既存キャラを大事にした作劇かって言うと全然そんなことはなかったわけですけど
それでも、普段よりはいい話に無理がなくまとまっていたと思います

・ゆらぎ荘
この漫画では夜々ちゃんが一番好きだけど、見た目だけなら朧さんが一番好きです
そんな朧さんと師匠であるチサキちゃんの回with狸
結局はこゆずが一人だけ得した感じではあるが、朧さんのコガラシ君への認識が変わりつつあることも描かれている丁寧な作劇でした

・ペコマリ
うーむ、相変わらず小ネタは面白いけれど本筋がよく分からない漫画だ
結局恋の物語なのか、入れ替わりの物語なのか、女王になる成り上がりの物語なのか、主軸がぶれぶれなのがなー
まぁ、そんな不満は個人的にはユズちゃんさえ出してくれればすべて解決するので早く出番を!

・鬼滅
煉獄さんは流石にこれは死んだかなー
でも未熟な炭治郎が止血が出来たんだ。腹に穴が開いたくらい、柱なら血を止めることだってできるはず!(願望)
上参さんもいいキャラだけれど、ここは煉獄の兄貴の意地に敗れてほしいところだけれど、はたして次回どうなるか

・ハイキュー
バレーででかいやつはそれだけで強いよな!っていうのを魅せてくれた話
ツッキーはそれに加えてクレバーさもあるので余計に手が付けられない
しかし、この物語の主人公は小さい日向なのだ。大きい体の利点は見せてもらったから、次回は小くてもやれる所を魅せてもらいたい

・ソーマ
新十傑最後の一人は五位にまで上り詰めた最強の二年生だった!……寧々先輩への死体蹴りやめたげてよぉ!
というか、なんでそんな人材が今まで埋もれてたんですか。やっぱり彼女も十傑が食戟あんまりしないせいで上に上がれなかった前政権の被害者の一人なんだろうか
ここで三勝しても無駄。って本当にそうだよね!一番強いやつが一人いればそれだけで勝ち負け決まっちゃうからね!マジで連帯食戟とか糞ルール
しかも今回五席が三席に勝てえる訳ないだろ。理論やっちゃった以上、一席二席に勝つのは相当至難の技な気がするけど、その辺どう処理する気だろ

・いそべえ
悪代官は、何を言ってもやってることは悪だからなー。最後の逮捕オチのお陰で不快感は薄いけれど、好感度は高くない。けど笑えはするという絶妙な塩梅
一方、花岡の父親のクズさの前はどうしようもないな!ああいうリアルなクズは笑えないものだ

・斉木
この漫画も定期的に終わりっぽい雰囲気を出すなー
明智君との過去に何があったかは実はちょっとだけ気になっていたので、ここで明かしてくれるのは期待したいところ。まぁ、どうせくだらない過去だろうけどな!(誉め言葉)

109金環三角:2017/06/06(火) 19:46:33 ID:74Rn4giQ
>>101 オレオさん
人殺しに何の躊躇もない超能力者子供テロリストに拉致られてるわけですからねー
どんな滅茶苦茶なこと言われても表面上は信用してますと言うしかないですよ実際

110あきら:2017/06/06(火) 19:50:24 ID:.V9bMIRI
「ワンピ」
先週書いた自分の感想が的外れすぎて恥ずかしい
マザーカルメルが「聖母」じゃなかったなんて・・・
そりゃあ暴力否定とかしないわーそこが「売り」だもんなあ
尾田先生の掌の上で転がされまくりですわ
くっそ〜最近のワンピ面白いなあ
あー楽しいw

111地方民:2017/06/06(火) 19:59:29 ID:2tSA0LEw
自分もてっきりマザーはベルメールさん路線だと思ってました
なんか今週のONE PIECEは漫画Monsterみたい
「どうやって太陽に魂入れた?」も解消されたし
もうリンリンはヨハンみたいに「生まれて来たのが間違い」なレベルのバケモノだ

112秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/06(火) 20:05:11 ID:tN7DITa2
超能力を使う子供テロリストvs世界征服を目指す大人党

どっちが勝っても明るい未来は見えそうにない……。

113魚類:2017/06/06(火) 20:08:07 ID:ykILdulg
化け物じみて強いだけなら教育成りでどうにか出来るかもしれないけど、発作や旨いもので暴走すると止めようが無い見せられると、ホントにこれは人のかたちをした災害とみるしかないよね

114魚類:2017/06/06(火) 20:09:23 ID:ykILdulg
U19。いきなりあれだけの大所帯を無人島に構えて今後の生活品や食料事情は大丈夫なんだろうか

115地方民:2017/06/06(火) 20:10:46 ID:2tSA0LEw
好物あっても無くても突発的に暴走するとか
もうハリケーンや地震と同レベルですよねリンリン、海兵も無理でしょ
「政府の暗部しってる、大金ふっかけてきた」でマザーを政府が処分しに来たんだろうか?
リンリンは手に余ると放置して

116魚類:2017/06/06(火) 20:15:26 ID:ykILdulg
大金吹っ掛けすぎて、マザーもこれを仕事納めにすると言ったからじゃあ金払わずに鉛玉で支払いに政府が動いてマザー達死亡の、リンリンはあの通り暴走しててやばすぎると判断されて捨てられたとかとあるかもですね

117魚類:2017/06/06(火) 20:19:00 ID:ykILdulg
寿命を操る能力だから、マザーに用が無くなったら欲しがる権力者も多そうですよね

118ビックリバコ:2017/06/06(火) 20:22:54 ID:TtPVBAx2
マトモな倫理観が育っていた節もあるのであのまま成長して海兵になってれば、ガープみたいに海軍の英雄になってたかも・・・
・・・護衛をしていた天竜人なりどっかの国家代表なりのお菓子に手を出してマリージョアを破壊してただろうなあ。

119yass:2017/06/06(火) 20:31:55 ID:UQ2GbMNQ
>>114 魚類さん
>U19。いきなりあれだけの大所帯を無人島に構えて今後の生活品や食料事情は大丈夫なんだろうか

へーきへーき!
汚い大人たちが汗水垂らして働いて積み上げた生活用品や食料を、
正義の子どもたちがワープやら何やらを使って苦労せずにかすめ取ってくるから大丈夫なんですよ!

別に働かなくたって、物資は湯水のように沸いてくると思っているピュアな子どもたちなのですきっと!

120地方民:2017/06/06(火) 20:36:12 ID:2tSA0LEw
ガレキの活動資金どうしてるんだろう?

121感想下記:2017/06/06(火) 20:41:44 ID:3DJ1I81s
大人(日本人とはいってない)が助けてくれるからへーきへーき(白目)

122wktk:2017/06/06(火) 20:44:11 ID:drTy/SNo
野球部員の鈴木君右腕を吊り下げてますけど谷センセイにやられたのは左腕ですよね?
え?何があったの?

123秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/06(火) 20:44:31 ID:tN7DITa2
>>120 地方民さん
オタクラくんが銀行にハッキングして、不正にカネを引き出してる説。

124金環三角:2017/06/06(火) 20:51:51 ID:p5oYFkPg
金庫内ワープ窃盗でイナフでは?

125地方民:2017/06/06(火) 20:51:59 ID:2tSA0LEw
権力批判してるくせに、自分たちの違法行為や暴力は正当で当然と思ってるのがまんまリアル左翼だなぁ
作者は安保闘争からの過激派大量生産をどう思っているのか

126魚類:2017/06/06(火) 20:59:34 ID:ykILdulg
しかし、眼鏡のリビドーは無人島で木材加工にしか役に立たなそうだなぁ

127ザムザ:2017/06/06(火) 21:02:45 ID:u9fcFYDM
まあ、それは少数派のほうが世間一般の指示を得てない分だけ極端な手段に走りやすいってだけですね。U19でも現実でも。

128霧切:2017/06/06(火) 21:26:15 ID:7qr78G.g
眼鏡君のリビドー、今回の瀬川素張のリビドーと大分被ってるんですよね
切れ味のいい刀と、ワープゲートさえ切れる鋏って、むしろ鋏の方が優良までありえる
はたして自分の上位互換が出てしまった眼鏡君のリビドーの価値はどうなるのか!?

129ホタル雪:2017/06/06(火) 22:34:35 ID:WoZzcwyk
・鬼滅
「死ぬ…!! 死んでしまうぞ杏寿郎」
そりゃお前がどてっ腹ぶち抜いたからな!
ヤンデレなんてレベルじゃない
おっそろしい思考回路してますね猗窩座は

どうにか煉獄には生きてて欲しいけど
先々週に彼自身が
「呼吸を極めれば様々なことができるようになる
何でもできるわけではないが」
って言ってたからなぁ…
腹の穴を塞ぐのは流石に無理ですよね

あと炎の呼吸じゃなくて火の呼吸になってるのは理由があるのでしょうか
単純に誤植ならば単行本時には修正して欲しいです
何かの伏線ならば喜びます

・ワンピース
あー…何か納得です
『育てる』気がなくて『面倒みる』だけなら何でも許しますよね
その子の事を本当に想ってるなら時には叱ることも必要なのに
カルメルはニコニコ許すだけでしたもんね

何か先週号のリンリンが他の子に意図せずして危害を加えそうになるのを止めているのも
『商品』に傷がつくから焦って止めているようにも見えてしまいます…

「売る先が政府だからカルメルはそんなに悪いやつじゃないんじゃ?」
という意見もございますが
個人的には『売る』という行為自体がアウトだと思ってしまいます
子ども達はカルメルを信じて愛していたのに
カルメルは子ども達を商品としか見ていませんからね
奇しくもネバランのママと食用児の関係に似ている
歪んだ関係だ

誕生日の惨劇!
これカルメルは食べられてそうですが子ども達は逃げてそう
島のカットでの泣き声(うえええ〜ん)と悲鳴(あああああぁ)は
それぞれ子ども達とカルメルのものかなって思いました
ナレーションも『マザー・カルメルは〜』と聖母が消えたことしか言ってませんし

それにハンセイさんの書き込みを読んで17号と26号を読み返したら
確かに闇金王とか海運王は羊の家の子の面影があるんですよね
闇金王…グラサンモヒカン小僧?
海運王…黒い王冠の子?
大手葬儀屋…マスクにナイフ持ってる子?
倉庫業老舗…手長族の子?
歓楽街の女王…目付きの悪いじゃりん子チエみたいな髪型の子?(女の子は変わるからなぁ)
世界経済新聞社社長…パンダ着ぐるみの子が鳥にジョブチェンジした?
後半二つはこじつけ・妄想・ネタの類いですが
最初の二人はかなり面影があるように思えます

ゲスト達と羊の家の子ども達
両者に関係があるのかないのか気になるので
とにかく来週が待ち遠しいです

130幻獣ハンター:2017/06/06(火) 23:16:01 ID:DfBKEgvE
ハンタ復活だわっしょい

ワンピ
ソルソルの実かっこいいなあ。無機物に命を与えて従わせる&相手から寿命を奪うって
攻防一体じゃないですか。おまけに自分の寿命も加算(されるんだろう、多分)とか。
それがこの無敵嬢ちゃんの能力になったらそりゃ四皇にもなろうってもんだ。
しかしリンリンの発達障害っぽい挙動は色々困る。大人になっても行動が一貫してるあたり
凄い描写力だとは思うが。まあ悪魔の実もってきて食い煩いの口に放り込めば一発なんですけどね。
これはルフィの倒し方にも通じるものがあるが。

斎木
この展開は賛否あろうが嫌いじゃない。

ハンタ
再開一発目が「いや〜暗黒大陸しんどかったなあ」だと困る。

131ウェイン姐さん:2017/06/07(水) 14:34:09 ID:h7FE4h2k
・ワンピース
住民ボコられて怒った王がマムを成敗しようとする、これは別にいい
けど、寝てるマムを生き様だの誇りだの言いがら殺ろうとするのはどうか

だって不意打ちだの毒盛ったっていうならわかりますがマム正面から暴れただけですよ
戦士がどうのと言うなら年齢や見た目に囚われるなよ、単に相手が強者で戦っても力及ばず散っただけじゃん
せめてマムが起きたあとに王として制裁下すとかで正々堂々勝負を挑みましょうよ
極端な言い方『返り討ちにあったウチの仲間のメンツのためにこいつ殺りたいけどガキの癖に強いから寝てるうちに殺っちまえ』って事でしょ
ハイルディンも誇りのために殺ってくれじゃないよ、お前らの誇りは自分に勝った相手の寝込みを襲って晴れる物なのかと

その凶暴性を憂慮してとか周辺への被害を考慮してとかならそう言えばいいんですよ
危険な害獣駆除すんのに誇りとか持ってくるな

132魚類:2017/06/07(水) 17:17:27 ID:LPmB01PA
まぁ、大半の英雄の怪物退治も手段問わなすぎるのがほとんどですし、リンリンもそういった兎に角殺すべき化け物認定になったのでしょう

133地方民:2017/06/07(水) 19:31:57 ID:2tSA0LEw
巨人戦士ボコって村を壊滅させた時点で抹殺対象だと思います

134ウェイン姐さん:2017/06/07(水) 19:52:59 ID:h7FE4h2k
や、殺すのは別にいいんですよ、あれどう考えてもただの災害ですし
実力で勝てない以上寝込みを狙うのも構わない

でもそれならば誇りがなんだとか言うなよと
いいじゃん『お前は生きていてはいけない化け物だ!』でも『貴様にやられた民の恨み!』でも『倒すなら今しかないのだ!』でも
けど戦士の誇りとか口にするなら負けるとわかってても起こして勝負しろよと

まあそう思うんです

135魚類:2017/06/07(水) 20:09:42 ID:NLTTanCA
相手も戦士なり高潔なもんでもないかぎり気にしないものかと、戦えるものとして戦えない人たち守るのも誇りなったりしますし

136魚類:2017/06/07(水) 20:18:04 ID:NLTTanCA
これ以上里に被害出る前に、その人喰いクマが寝てるうちにぶっ殺してやるんだーっていってるようなものですし。そこに戦士の誇りがあるからーって言っても自分は納得できますねー。
相手は立ち向かうだけでの死の危険がある存在でもありますし

137金環三角:2017/06/07(水) 20:37:53 ID:DQs37hqM
山ひげ様は「滝ひげは年齢的にもう助からない。戦士は死に様こそが全てなのによりによってあんな不名誉な死に方確定させやがって!」で殺しに行ってるだけですし
滝ひげ様は前回から一貫して「子供とか関係なくもうリンリンは存在自体が危険なので殺すしかない」としか言ってないのでは?
誇りに言及してるのは子供のハイルディンでしかもそれは山ひげ様がリンリンを殺さず見逃す選択したからですよ

138魚類:2017/06/07(水) 21:00:21 ID:NLTTanCA
ソーマ。審査員はこのまま続投なのか、入れ換えなのか。これだけのためにくっそ寒いなか我慢して冷そばくったりぱっさぱさの蕎麦くったりうまさに見合う価値がはたからみて疑問だぜ。

139K:2017/06/07(水) 21:17:19 ID:UzCp4Hms
新十傑決定戦みたいに対戦者同士で味見しあって脱げるかアヘったほうの負けでいい気がしますね。寒いしスピーディに行きましょう。
ソーマだけは「やる気あったからの勝ち」とか「室温が氷点下な事に気付いたから勝ち」みたいな勝ち方だからこの方式が難しいですが

140魚類:2017/06/07(水) 21:24:05 ID:NLTTanCA
新十傑って、クソ忙しい時期に入って書類に忙殺されてなにも恩恵がないままに退場なのかな、ついてないな。
ジェリオ先輩は悲願叶ったから唯一恩恵あったのだろうけど

141秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/07(水) 22:12:16 ID:K1humBYM
>U19
大人党広報戦略局局長代理の恵比須信吾が、記者会見をしたのか。恵比須さんお久しぶりですな。
相変わらずうさん臭い笑顔してるぜ。

ガレキは方針を変えたようです。これは英断。
当初の計画通り、四季総理を拉致し、国会を占拠して大人党を倒したところで先はないですからねえ。
ガレキだけでまともに国家運営ができるとは、到底思えませんし。
班多は紅童の「俺は大人が嫌いなわけじゃない。理不尽が嫌いなんだ」発言に感銘を受けて、
大人を味方につけることに決めたんでしょうかね。
班多は「生まれつきの体の弱さ」という「理不尽」に人生を狂わされたので、
理不尽こそが敵と考え直したのかな。

お前ら十分テロリストだろうが、という班多へのツッコミは置いといて……
「大人を説得して味方に付ける」のは不可能ではないでしょう。
大人党支持者の大半は経済格差・雇用格差の是正を求めていたはずなので、
大人党の真の目的である「世界征服」を知ればガレキ側に付くでしょう。
今号を見る限り、情報戦ではガレキが一枚上手なので、大人の説得は案外スムーズにいくかもしれません。

瀬 川 素 張 リ ビ ド ー 覚 醒 ! まさかの(実質的な)ラスボス!! 
おいおいおい、こんなの誰が予想できますかってんだ、うっひょーこれは興奮せざるを得ない!!
「デートの日」での瀬川は、朱梨との距離感が気持ち悪かったわけですが、今号の布石だったんだなあ。
ちゃんと理由がありました。
なるほど、「ついに自分を愛してくれる人が現れた」と瀬川は舞い上がってたんですね。

瀬川のリビドーや過去を見ると紅童の対になる存在と言えそうです。
ただ、「誰にも愛されなかった」絶望を抱えていた点を踏まえると、瀬川は闇墜ちした班多にも思えるんですよね。
紅童と瀬川の戦いの結末次第ですが、大人党側のリビドー使いを率いるのは瀬川ではないかと想像してしまいます。
(今後、ガレキが優勢になるにつれて、大人党側の子供たちにリビドー覚醒者がどんどん出てくると予想できるので)

>ポロの留学記
今号のポロも面白かった。
コメディ漫画でレギュラーキャラの幼児化は鉄板ネタの印象がありますけど、本作も例外ではないですね。
ポロの人格形成に多大な影響を与えたと思われる、母親が出たのも興味深かったです。

>青春兵器ナンバーワン
ゴロー喫茶のシーンが腹筋クラッシャーですよ。委員長! 狂人かよ!! 
……まあ、クローネクローネネムちゃんネムちゃんと偏愛してる自分と、委員長が重なって見えたので、
心に刺さる話でもありましたがね。

>ブラッククローバー 追記
無頼漢くん、実は暴牛団の団員だったりしないかな? 未登場の団員が何人かいましたよね。
まあ、それならザクスを騙って受験する意味はないんですが、
人をコケにするのが好きなひねくれ者だから……ということでひとつ。

>鬼滅の刃 追記
猗窩座は強いんですけど、「柱を殺してきた。100年顔ぶれが変わらない上弦」の前評判のわりには……
という感じもするんですよね。いや、まあ、煉獄が歴代柱の中でも頭一つ抜けた剣士なのかもしれませんが。

142ビックリバコ:2017/06/07(水) 23:00:05 ID:2Xu5fDAQ
滝髭→判断としては正しいが、味方によっては善悪も分からず巻物を盗んだナルトを見つけ次第殺そうとしたようなもの。子供に挑んで返り討ちは普通に恥。
山髭→自分の親とか子供とか妻とかより付き合いの長そうな相棒が死んだショックで錯乱してる
ハイルディン→外で今回の一件を言いふらされたらエルバフの威信(誇り)が地に落ちる
からここで殺す
という流れでしょうかね。ヨルルとヤルルは300年以上の付き合いがあったと考えたら、爺がキレるのも已む無し。

143wktk:2017/06/07(水) 23:18:53 ID:drTy/SNo
しかし今週見た感じだとビッグマムがシスターカルメルを食っちゃうというカニバリズム展開にしか思えないけど
本当にそんな感じなんでしょうかね?ワンピでカニバはなかなかになあ…(ワポルとかいたけどさ)

144ヤカル:2017/06/07(水) 23:24:12 ID:T5rkfP5s
ゼフもいます(自食だけど)

145魚類:2017/06/07(水) 23:24:49 ID:T1A/stnI
ソルソルがマムに移ってるからマザーは死んでることは確定なんですよねー。

146:2017/06/07(水) 23:27:37 ID:K9hq./Ak
政府が始末しに来たのなら、マム放置が謎だし半端に残されてる衣服が判らないですね

147魚類:2017/06/07(水) 23:30:15 ID:T1A/stnI
甘いもの喰いたいだけの化け物がとてもうまそうに見えない人間を喰うとはおもえないしなぁ

148wktk:2017/06/07(水) 23:42:06 ID:drTy/SNo
わざわざ「涙で前が見えない」「夢中で食べてしまった」って言わせてるし「ああああああ!」という悲鳴?らしき
声もあがってるから尾田先生絶対狙ってると思うんですよねこのミスリード

149ヤカル:2017/06/08(木) 00:20:50 ID:T5rkfP5s
>>147
魚類さん
ミスリードでマザーたちを食ってはいないと思いますが、
「マムが人間を食べるかどうか」という可能性だけを言えば、机まで食べてるくらいなので、
あの状態なら人間まで食べててもおかしくはないと思います

150園田英:2017/06/08(木) 00:43:18 ID:KZu.T1U2
カニバとは話題が違いますが
マムはマザーを慕ってるのは確かですがその本心は、実は知ってたんじゃないですかね
つか知らなくてあの表向きのマザーの顔だけを真実と思ってるならああはならないかと

海賊として出世して裏の世界と関わってくれば嫌でも人売り山姥の情報は入ってくる
(まあマム的にそういうふざけた情報流す奴は生きて返さんでしょうが。
実際に現在マザー・カルメルの事知ってるのマム以外誰もいませんし)
で心情では否定してても理性では「マザー自分を商品としか見てなかった」と理解はしてると

151wktk:2017/06/08(木) 01:30:08 ID:drTy/SNo
ビッグマムは能力や覇気が強いのかそれとも単純にカラテが凄いのか
戦っている瞬間の描写が無いからわかんない

152猛打賞:2017/06/08(木) 01:40:10 ID:gc4WBSG2
2001本目

ttp://bit.ly/2q4mPE6

153ホタル雪:2017/06/08(木) 08:22:32 ID:oPcsruGU
魚人島編で部下?を食べてた気がしたから
カルメルも食べられたと思ったのですが
651話を読み返したら食われた相手の姿が描かれていませんでした
当時はマムの能力を知らなかった為「人食った!?」と思い込んでたけど
あれは食べ物のホーミーズだったのかな?

とはいえカルメルの能力を継承している以上
やっぱり食べちゃったのかなって考えてしまいます

154ミズオ:2017/06/08(木) 17:14:33 ID:6AO5Udeg
ちょっとだけ気になったんですが左門くんの実家に郵便が届かないって言ってるんですけど郵便局がないならまだわかるけど手紙が届かないってことが日本であるんでしょうか?

155K:2017/06/08(木) 17:46:51 ID:wedRTyR.
あえて届かないような所に身を置いてるのかもしれませんが
単独で調べ辿り着いたてっしーがヤバいことになるので
尺があれば盛塩に聞くシーンとか挟まっていたかもしれませんね。

156セサミ:2017/06/08(木) 18:50:39 ID:xmaKEhAI
>>155 Kさん
祓くんに左門くんの実家をきくと思わしきシーンはありましたよ

157地方民:2017/06/08(木) 18:55:50 ID:2tSA0LEw
左門くん
ネタギレ感やバトルの微妙さから終了はしょうがないけど、この位置での終わりは完全打ち切りではない?
スタッフすら足りてないっぽいポロやU19より先に終わるのはショック
つーか1番有名なルシファーが出ないままかい

158魚類:2017/06/08(木) 20:11:14 ID:FKaF6hcs
逆に考えよう左門家に何か宅配するような人がいないだけと

159ノラ:2017/06/09(金) 19:31:37 ID:QDEkLB8g
ビッグマム編はドレスローザ編より面白い気がする
というか新世界入って一番面白いんじゃないだろうか。どうなるか全く読めない
これだけ連載して「ハイハイこうなるんでしょ?」と思えないのはやはりスゴイ

160魚類:2017/06/09(金) 19:58:57 ID:ykILdulg
リンリンの話は童話チックなホラーという形に感じて中々に面白い

161スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/09(金) 20:25:40 ID:mnKPaTjs
魚人島編とドレスローザ編はここでも評判良くなかったですからねー、僕もビッグマム編がここまで面白くなるとは思ってなかった……

162wktk:2017/06/09(金) 20:51:49 ID:drTy/SNo
ビッグマムは白ヒゲやカイドウと違い「桁違いの大物」というのではなく「何をするかわからない怪物」ってイメージなんですね
そこが先を読めなくさせている

163魚類:2017/06/09(金) 20:56:33 ID:ykILdulg
クラッカー将軍とかもがちで強すぎる上に倒し方がクラッカーという要素を踏まえた上でルフィ達らしさもあったのも面白かったですなー

164地方民:2017/06/09(金) 21:03:57 ID:2tSA0LEw
クズ市民の反省でミンク全良、敵をサクサク倒していい感じ

165フーガ:2017/06/09(金) 21:07:24 ID:TxUVyjoM
ドレスローザ編も、チンジャオやバルトロメオといった色んな海賊がでてきたところは面白かったですよ……

166wktk:2017/06/09(金) 21:23:46 ID:drTy/SNo
若の異常な体力と鳥かごの異常な性能がなあ…
あんだけやって若死なないのって「ワンピだから」という説明しか無理ですもん

167武威:2017/06/09(金) 21:34:16 ID:TzAPsOo.
2年後になってワンピは作品が崩れた。と思ってのにマム編はほんとに面白いっすね。
しかし休載を取るようになった分面白くなってるなら尾田先生休めてないのでは…

168魚類:2017/06/09(金) 22:00:31 ID:YR6Jz5lY
瀕死の若ほっといて意味あるのかわからない鳥かごと押しくらまんじゅうしてたのがなぁ。倒しに行けよってなりましたよね、あれ

169金環三角:2017/06/09(金) 22:15:43 ID:4GOje9XI
鳥かごの内側にいるのが雑魚ばかりなら押してりゃいいですが普通に猛者が揃ってましたもんね……

170ビックリバコ:2017/06/09(金) 22:20:04 ID:2Xu5fDAQ
ドレスローザや魚人島で散々『善良、だだしど無能』な登場人物を描いてきたからこそ、プリンちゃんが映えましたね。
今シリーズはペドロジンベエブルック達脇役も生き生きしてて、筆が乗ってるのが伝わってくる。

171かむい:2017/06/10(土) 02:17:55 ID:.6hNuPx6
ドフラに関しては単に攻撃を防がれまくってたってたからなように思いますが
初撃のコングガンも防いでましたし追いかけてきて顔面蹴り入れた時も地味に防御してましたし
あと倒しに行くのもそういう能力持ちとかじゃなきゃ移動力あんまりないですからねワンピのキャラって

172welws:2017/06/10(土) 08:14:57 ID:SOgqtTkY
そういえばなんですけど、サンジの家族を解放してから一緒に行動してる描写はありませんが、彼らの脱出経路はどうするつもりなんでしょうね?

耳栓とレイドスーツ(?)は渡してましたし、これ以上手助けする義理は無さそうですけど

173感想下記:2017/06/10(土) 10:09:46 ID:3ILS2jFg
U19
なんだこの巻いた展開は、早いはやすぎるよ!
モブ君まさかの男ヤンデレ枠
女の子のヤンデレは受け入れることはできても男のヤンデレは痛さが目立つきつすぎる…
幽遊白書の桑原は仲間のために次元刀を手に入れたがこいつらみんな自分のために能力を手に入れるな…
この自分勝手なやつらが自分勝手に戦いまくる、中々いい味出している

しかしモブ君のこの態度…このオチ
ニセコイ感想でこの後書こうと思っていた内容を堂々とやられてしまった…
優しくすれば相手が優しくしてくれるなんて思う思考回路が傲慢だ

モブ君は入学時にはじめて会った男の子にガッツイてたモブ子ちゃんと出会って仲良くすればいいと思った(こなみ)

174wktk:2017/06/10(土) 12:54:28 ID:drTy/SNo
いやスバル君の病み感はまだ理解できるような気がしますよ
やや過剰かなと思わなくも無いですけど

175フーガ:2017/06/10(土) 13:16:21 ID:TxUVyjoM
自分の欲望と能力がリンクしてるのもいいですね。

176K:2017/06/10(土) 14:55:42 ID:UzCp4Hms
クドーくんもスバルくんもリビドー発現に愛が絡んでるので
リビドーにそういった条件があるならちょっと好みの設定ですね。

177八尾狐:2017/06/10(土) 15:17:32 ID:bGTTyw6Y
>>176
メガネくんの闇が深まりますね……w

178秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/10(土) 15:46:10 ID:CLAvNkkU
ネムちゃんがどういったきっかけでリビドーに目覚めたのか、
とても知りたいですよ俺は。

179ゆとりのぽこぺん:2017/06/10(土) 15:50:29 ID:cAw53gmk
U19
くど          
・見た目は不良っぽいが勉強以外は器用にこなす
・大人に苦しめられる子供を助け続け信頼を得ていた。
・何年も恋愛感情から目をそらし、失いそうになってようやく好きだったといって取り戻しに来る
すば
・見た目は優等生っぽいが、こいつ本当に遺伝子的に優秀なん?と言いたくなるような劣等生人生。
・自分が大人からの評価に苦しめら得rてきた。助けなんてなかった。
・孤独をこじらせてお見合いで会ったばかりの相手を運命の人とか言って求めてくる。

完全に対比関係、実に主人公と宿敵!

ワンピ
昔はマザー、最近まではシーザー、今は麦わらとかカポネとかプリンとか色々。
マムの騙され力は浜口勝レベルである。

青春
零一「あらまーおっきな桃」零一「オギャー」ここで駄目だった。

180ハンセイ:2017/06/10(土) 16:30:00 ID:v4j09/rE
>>179 ゆとりのぽこぺんさん
ビッグマムはプリンには別に騙されていないのでは。

まあ、プリンは自分にすら嘘をついて悪女を演じていたので、そういう意味ではビッグマム含めた家族も全員騙されてたと言える、かな……?

181塩民:2017/06/10(土) 20:30:42 ID:.d8GEb76
U19は作者的に敵にしたい奴を悪そうな顔や不気味な顔にして印象だけで悪く見せようとする場面が多すぎる
でもそんな印象操作じゃどうにもできないレベルで実際に暴力を振りかざしてる主人公やガレキが邪悪すぎるというね・・・

182wktk:2017/06/10(土) 22:44:46 ID:drTy/SNo
かたくなるリビドーとかもうきっかけがエロい事としか思えねえよ
初体験で勃起しなかったとかじゃないのリビドーに目覚めたきっかけ

183魚類:2017/06/10(土) 23:26:46 ID:CLFEMlDs
固くなるけど、相応に重くなるんじゃいざするとき危険じゃないかな!

184塩民:2017/06/11(日) 00:34:11 ID:.d8GEb76
つまり大矢君は騎乗位派、と

185ゆとりのぽこぺん:2017/06/11(日) 04:36:13 ID:cAw53gmk
そもそも硬派気取りな上にテロリストのダイヤ君と付き合ってくれる彼女とかいるのでしょうか。

186スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/11(日) 07:27:42 ID:mnKPaTjs
ダイヤのようにカタくしたアナルを掘れるような奴じゃないとムコにはなれないんやな

187感想下記:2017/06/11(日) 11:32:38 ID:BipAmG5M
>>185ゆとりのぽこぺんさん
襲って一般住民のおんにゃのこを攫えばいいじゃないか(ISIS感)

188フーガ:2017/06/11(日) 12:05:21 ID:mMjm8kP6
U19はぜんぜんダメってわけじゃないけど、主人公のモチベーションに共感どころか理解も難しいのが痛すぎますね

189唯野:2017/06/11(日) 12:21:35 ID:XQef5M/g
これ、すんごい今更なことかもしれないんだけど
「僕たちは勉強ができない」って、「勉強が苦手」とか「成績が悪い」って意味だと思いこんでたんだ
でも、英語タイトルが「we never learn」だって今さっき知ったんだよね。
「僕たちは勉強をしない」ってタイトルだったんだね……

190魚類:2017/06/11(日) 12:28:25 ID:ykILdulg
なんだってー!

191地方民:2017/06/11(日) 12:30:43 ID:2tSA0LEw
ラブコメで忙しくてそれどころじゃないって意味なのか
英語訳に問題あるのかw

192フーガ:2017/06/11(日) 12:33:39 ID:TxUVyjoM
日本語ではダブルミーニングだけど、意味合いとしてはそっちが強い、ぐらいでしょうか

193wktk:2017/06/11(日) 12:51:56 ID:drTy/SNo
(つまり勉強指南役に男子生徒を選んだ学校が無能って事なのでは…?いやよそう俺の勝手な憶測ry)

194ビックリバコ:2017/06/11(日) 14:20:03 ID:mVF3WQNc
学習能力が無い、つまり成長しない、誰ともくっつかないという意味では?

195秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/11(日) 14:24:07 ID:RMLyH0kQ
留年編を暗示している説。

196FCN:2017/06/11(日) 14:24:56 ID:d3I0M9xI
いつまでたっても学習しない、できないバカ(若者)どもの青春という意味に思えます

197wktk:2017/06/11(日) 15:24:41 ID:drTy/SNo
理系文系はもう勝手にさせておいてナリユキ=サンはうるかちゃんと爛れた大学生活を送るべきではないでしょうか?

198魚類:2017/06/11(日) 15:33:59 ID:NLTTanCA
大学行く前に育児になりそうじゃないですかもー

199秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/11(日) 15:43:59 ID:RMLyH0kQ
最近太ったと思ったら、実は孕んでいた文乃ちゃん(;゚∀゚)=3ハァハァ

200スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/11(日) 15:52:04 ID:mnKPaTjs
理事長「うん、留年!」
四人「ええーーーーー!?(ガビーン!)」
理事長「いやだって、君たちもうすっごいダメダメ」
理事長「ホント すっごいダメダメ!」
四人「に 二回言ったー!?(ガビーン!)」

201スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/11(日) 15:52:50 ID:mnKPaTjs
>>196 FCNさん
つまり、僕勉とはU19だった……?

202魚類:2017/06/11(日) 16:00:58 ID:NLTTanCA
ぼくべんはU19の別区域の話だったのか

203園田英:2017/06/11(日) 17:01:46 ID:KZu.T1U2
>>191地方民さん
それ月刊少女野崎くんでよく使われますね
少女漫画家が自分の作品見て「こいつらラブコメばかで勉強しないで将来大丈夫か?」と
そして現編集に突っ込まれる

204フーガ:2017/06/11(日) 17:24:43 ID:mMjm8kP6
それ言ったらソーマもハイキューも相撲もほとんど勉強してるシーンないですね…

205唯野:2017/06/11(日) 17:28:12 ID:XQef5M/g
勉強するシーンを入れるとどうしても机や椅子といった面倒くさい割に描いてて面白くないものを描かなければいけないからなるべく校舎にも入らないのだ(アオイホノオより)

206K:2017/06/11(日) 17:28:53 ID:UzCp4Hms
僕たちは学ばない→上手な生き方ができない、向いてないのに夢を諦められないみたいなニュアンスも微レ存…?

207wktk:2017/06/11(日) 19:00:20 ID:drTy/SNo
>>199 秋あかね=サン
ハイライト失った目でナリユキ君を監禁するヤンデレうるかちゃん展開いいゾ〜これ

208緑野菜:2017/06/11(日) 19:23:14 ID:6wr8uVh2
その中で言うとハイキューは、赤点回避エピソードだけだと部活漫画あるある挟んだだけになるけど
上部の疑問に回答する感じで菅原の引退問題で勉強というものの位置付けを展開済みなので
高校部活をテーマとした作品として極めて丁寧に作られてるんだなと改めて思いましたね

ソーマは学校モノの割には座学等の学園描写があまりなくて(見逃してたらすみません)、
超エリート校というより「ちょっとミスったらすぐに弾かれる団体」という印象しか持てないのが
ちょっと残念だったりします まあこちらで散々言われてきたことかとは思いますが

209K:2017/06/11(日) 19:27:52 ID:p3WsR33Y
ソーマくんは座学の時間寝てるからね。しょうがないね。

210wktk:2017/06/11(日) 19:37:55 ID:drTy/SNo
なお料理の部分も今までに役に立ったのは定食屋の知識だけの模様
もう定食屋やっとけよ

211カツ丼:2017/06/11(日) 20:27:07 ID:erycQwq6
相撲の場合、潮の成績がいいことと「勉強は学生の本分じゃろうが!」という彼らしい勉強に対する姿勢を提示したことで、勉強回をわざわざ作る必要を省きましたね
潮なら描写されてなくても真面目に勉強してるんだろうな、と信頼させてくれてる

212ギア:2017/06/11(日) 21:05:21 ID:CZx2Afwg
相撲でいうと、食いトレ?も出禁くらった箸休め回以降ロクになかったですねー
まぁ個人的にはあんま見たくなかったんで、別にいいんですが、会話の端々で匂わすのもなかったのはなんでなんだろ?

213魚類:2017/06/11(日) 21:08:50 ID:ykILdulg
相撲は単行本のおまけとかで学校生活ガッツリやってる印象が

214スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/11(日) 21:53:51 ID:mnKPaTjs
相撲もハイキューも大切なのは授業風景を描く事より「相撲やバレーボールの練習シーンを描く事」と思ってるというのはあるのでしょうなー、僕もそれは正解だと思う

215フーガ:2017/06/11(日) 21:57:11 ID:TxUVyjoM
授業に価値があるべきソーマのほうは……

216魚類:2017/06/11(日) 22:28:36 ID:YR6Jz5lY
授業じゃ煽りかたとか、会場が何故か氷点下になるとか、教えてもらえないから。。、

217膾炙:2017/06/12(月) 16:54:21 ID:N0b4VFPA
ソーマの場合「相撲やバレーボールの練習シーン」は自主的な料理研究にあたるんでしょうなあ

218青木の安打数:2017/06/14(水) 16:22:55 ID:gc4WBSG2
ttp://bit.ly/2q4mPE6


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板