したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ヒロアカ用スレ

1真ナルト信者:2017/03/25(土) 15:20:23 ID:???
その週のジャンプの内容以外の考察、言及したい点なんかはこちらにどーぞ

28地方民:2017/03/27(月) 22:09:00 ID:.BLWHluM
そっちが解消されても「エリをあんまり気にしてないのは後継者として人としてどうなの?」てツッコミが残っちゃいますね
「僕はあの時どうすれば良かったですかオールマイト」くらい言って欲しかった

29てふすPC:2017/03/27(月) 23:01:47 ID:By4NPqqw
バトルヒーローガンヘッド意外と実績多くは無いのか・・

魚類さん
>>25 生徒やプロヒーローの自主性に任せるとか平気で言いそうです根津校長(ハイスペック)
地方民さん
>>26 俊典6年も何やってたんだという気はします。後継となる人間は探してたんでしょうが直感的に出会えなかったといえばそれまでですが。
>>28 そうですね。サーに諭されて終わりだと味気ないですし何より反省につながらないのでそのシーンは欲しいところ(まず無いでしょうが)

30てふすPC:2017/03/27(月) 23:10:15 ID:By4NPqqw
「今週号のジャンプ感想」であってもヒロアカへの追記はこちらでしたほうがいいのでは

地方民さん
>>捜査協力要請できるくらいの根拠と証拠持っていたか
持ってなければギャグレベルのご都合主義ですね。

>>なんで今更張り込みしてたか
やること(チームアップ要請)やった上で張り込みしてたんでしょう。

>>雄英インターン生いる事務所を選んだ意図
少なくともリューキュウの事務所を選んだ意図は「No.9」だからでしょうね。
地理的問題とかもあるのかもしれませんが。

31地方民:2017/03/27(月) 23:15:55 ID:.BLWHluM
今週のヒロアカは特に「作者の都合でそうなってます」が凄まじいですね…
インターン編はもう仮免の酷さを超えています、アレは運営が平和ボケてたでフォローできるけどインターンは大人が余りにも学生の安全に無頓着過ぎ
ストーリーと個性説明のアラも多過ぎ

32ヤカル:2017/03/28(火) 02:22:06 ID:l0IpocN2
>>29
てふすさん

「実績」は「インターン生(2,3年生)受け入れの実績」かと思います
ヒーローとしての実績ではなく


エリちゃん助けられなかったことより後継者問題の相談?とか
予知能力の矛盾点について聞かないの?とか、
最近「モヤモヤ→キャラが別の部分を論点にする」が続いてつらいです

33地方民:2017/03/28(火) 08:07:17 ID:.BLWHluM
インターンに教師のやめとけ多数→実績多い事務所ならおk に始まり
「論点ずらしで最初の問題提起のまっとうなアンサー出さないまま先に進む」が連発されてるインターン
結局OFAもデクで無ければいけない理由ないから世のため人のためを考えれば「OFA即戦力に出来る人に継承させれば?」って読者の疑問に答えていません

34ビックリバコ:2017/03/28(火) 09:45:23 ID:.K3fYyhY
というか、個性を譲渡した後で再譲渡出来れば何の問題も無い気がします。
オールマイトの肉体レベルからナードなデクさんに譲渡してもその場では爆発四散しなかったんだから、デクさんからミリオとか障子とかエンデヴァーたちフィジカルお化けに譲渡してフルカウルを習得させ、再度デクさんに譲渡すりゃ良いじゃないですか。

35てふす:2017/03/28(火) 10:33:54 ID:DtpkN3tM
>>34 ビックリバコさん
たらればですがもし障子くんが内通者だったり譲渡を拒否するキャラだとすればその時点で詰みますね。
他人がなんと言おうと本人の譲渡意思のみでしか成せませんからOFA

36ヤカル:2017/03/28(火) 10:48:14 ID:l0IpocN2
>>34
ビックリバコさん
譲渡可能なのはほとんどのプロヒーローにすら秘密で、その必然性もある
(「譲渡しないと無差別に人を殺す」などされかねない)のですから、
さすがにそれは大前提を無視したイチャモンになってると思います

37地方民:2017/03/28(火) 11:19:35 ID:.BLWHluM
なんで「個性持ちでも譲渡出来る」にしたんだ…負荷が大きくなるから無個性じゃないと譲渡出来ないならまだ正当性あったのに
唯一のデクがOFA保有する根拠の「ヒーロー精神」もエリ騒動で崩れてしまったし、ハードスケジュールのせいか知らんけど作者が退路を自分で完全に塞いでしまったぞ…

38合挽:2017/03/28(火) 15:44:42 ID:Zs47P.06
崩れてしまったも何もオールマイトがデクのファンだ、って言っている以上初見の泥ヴィラン事件で感銘を受けた以上のものは無いでしょう
エリちゃん事件に関してもデクくんは結構弁えているタイプなのでサーに文句付けるのは筋違い、
力を失ったオールマイトを頼るのは見当違いになることぐらい分かっているでしょうし
ここで周囲の環境を無視した自分本位のみならずヒーロー活動に出たらそれこそ合宿・AFO事件から全く成長していないですよね
とまああーだこーだ反論は出せますが、デクくんがどういう行動を取っても読者から見てフラストレーションが溜まる状況なのは間違いないと思います
インターンについては結構前のヴィラン回で分倍河原さんがニュース見ながら言っていた事が全てなのかもしれません

39地方民:2017/03/28(火) 15:55:39 ID:.BLWHluM
後継者問題を扱ってるのに、後継者に選ばれた時と逆の行動してるからツッコミと不満が多いんじゃないでしょうか?
少なくとも自分は第1話の後エリイベント見ても「はぁ?」にしかならない
捜査とか法的権限とかそういうのじゃなくて

40合挽:2017/03/28(火) 17:00:40 ID:Zs47P.06
>>39 地方民さん
でも、また条件反射でエリちゃん連れて逃げるなり死穢八會に突撃するなりしてミリオくんとサー巻き込んで事件起こされても嫌ですし
散々周りと親から迷惑なヒーローもどきの自傷行為を咎められて来た訳ですから、一話の彼と今の彼は若干違うのかもしれません
ナイトアイにエリちゃんを保護できたら良かったのに、と遠回しに保護すっから力貸せやオラと言って却下されてるのもあります
エリちゃん助けられなくてサーからも文句言われてもやもやしてオールマイトに顛末聞きに行ったからといって、
それだけで資質が無かったという事には別にならないかと思うのですがどうでしょうか?
結局OFAの後継者問題はかっちゃん事件でオールマイトがデクくんのファンになったのが全てで、
それが結局読者から見て作品として良かったか悪かったかはまだこれからの展開次第だと思っています
地方民さんや他の方がエリちゃん第一で動かないデクくんに抱く悪印象は自分も当然のものと思います

41地方民:2017/03/28(火) 18:05:46 ID:.BLWHluM
デクの視点でヘドロに捕まってもがいてたかっちゃんと、裸足に包帯で怯えて行かないでと言ってたエリは何が違うんだろう?
どっちも「助けを求めてた」と認識されていたのに

42ぶぶ漬け:2017/03/28(火) 18:07:26 ID:MQU.QFV2
まぁオールマイトが見込んだ一話の件にしても最初は普通に素通りする気満々だったんですけどね
相手がかっちゃんだとわかったら突っ込んでいった
悲しいことにオールマイトは突っ込んでいったシーンからしか見てないから勘違いしちゃったんですよね
もう一件体が勝手に合宿編で動いたのも知り合いの洸汰くんだったからという見方もありますし

43:2017/03/28(火) 18:12:06 ID:8AaLI0GA
ニュースでヒロアカアニメの紹介がされてたんですが
個性を持たない主人公が努力で個性を見つけていく話と紹介されてました

ヒロアカとはいったい

44地方民:2017/03/28(火) 18:20:05 ID:.BLWHluM
ぶっちゃけヒロアカ王道ヒーロー漫画じゃ無いよね…
王道王道宣伝するの半分詐欺だと思うの

45ぶぶ漬け:2017/03/28(火) 18:24:16 ID:MQU.QFV2
>>43 徹さん
主人公が個性を見つけていく (一話にして発見、しかも向こうからやってきた)

まぁ嘘はついてませんよね
ワンピースをフーシャ村での少年ルフィと海賊シャンクスの心温まる交流の結末は?
とか紹介するくらいには本当だと思います

46てふす:2017/03/28(火) 18:51:20 ID:DtpkN3tM
簡単に言うと経験じゃないんですかね。
ヘドロ事件の時もエリちゃんの時も共通して言えるのは「無謀」な勇気
ただ、俊典からすればその勇気は平和の象徴として磨く価値のあると判断できるものだった

ここでよく見かける「何故かっちゃんを助けにいったか」についてはヘドロ事件の時も丸太橋の時も周囲は誰もかっちゃんを心配してなかったけれどデクくんにはかっちゃんの弱い部分が見えたって事でしょう。

ステイン曰く人の本質は変わらない
俊典は、ここ一番で動ける度胸を買ったのだと思います。
俊典からすれば後継者としての資質があれば後はOFAを渡して足りない力をカバー出来ると考えたのではないでしょうか。

問題はデクくんがまだ未熟と言うこと
洸汰くんの時もそうですがデクくんは制御できないOFAで結果的に助けることが出来ただけで基本的にヒーローとしての力が足りていません。

丸太橋の時やヘドロ事件とは違い今デクくんには個性もあるけれど圧倒的に力が足りていません。
未熟と分かる描写はそこかしらにありますねよね。神野のかっちゃん救出の時もウォッチマン飯田が居なければ軽率にツッコミ大怪我してた可能性もあります。
治崎を評してそんなに怖そうな人では無かったと述べてる場面もそうですね。
ミリオが制止しなければ皆さんが絶賛するエリちゃんの一時保護を未熟くなまま独断専行で行った未来もあったかもしれませんね。

47地方民:2017/03/28(火) 19:20:40 ID:.BLWHluM
ミリオもミリオで100万助けるヒーローに〜からの「余計な勘ぐりはよせ!」ですっげー好感度下がっちゃいましたね、オーバーホールが殺気出してエリを従わせた事に気付いていながら心配しないし
結局キャラクターがダメというより、マイナス言動させるストーリーに問題があると思いますよ
デクもエリの事をもっと心配していればまだマシだったのに

48K:2017/03/28(火) 20:02:45 ID:UzCp4Hms
>>42 ぶぶ漬けさん
あのシーン、実際のところ特に素通りしようとはしてないんですよね。
「どうか早く助かってくれ」とあの場で祈ってるように見えます

あと、かっちゃんだからではなく
「かっちゃんですら助けようとした」と考えるべきじゃないかと。
あの時、読者の殆どは「ざまあ」と思ったはずです。
あのシーンは他人よりも「助けたくない」存在の苦悶の顔を見て飛び出したというシーンだと思います。

加えてオールマイトに「現実を見ろ」と突きつけられた直後で
泥に取り込まれる苦しさも体験しています
二重三重にブレーキのある状態で、それでも飛び出した
あの時のデクくんは誰よりも「ヒーロー」だったと思います。少なくとも、オールマイトにとって間違いなく理想の内面を持った少年だった。

49K:2017/03/28(火) 20:07:35 ID:UzCp4Hms
だからこそ、今回のエリの件のデクはとてもオールマイトの望んだ姿とは思えないのですよね。

50地方民:2017/03/28(火) 20:08:51 ID:.BLWHluM
エリの事オールマイトが知ったらなんて言うんだろう

51てふす:2017/03/28(火) 20:28:20 ID:DtpkN3tM
個人的には、サーと同じ台詞を俊典なりに説明して欲しいですね。
何度でも言いますがデクくんは未熟で、まだ救けたい時に救けられるほど特別な存在ではない。
独断専行し自分でケツまできちんと拭えるようになってから救えなかった頃を後悔して欲しい。
オールマイトだって救えなかった命がある事は認めているしその上で救えるものは救うと力を持った正義の象徴としての役目だと言い切ってますよ。
俊典自体が体育祭の轟くん戦で力の足りなかった故に100%を使いボロボロになったデクくんを褒めるなとリカバリーガールに諭されてますしその辺の分別はあるはず。

52てふす:2017/03/28(火) 20:31:19 ID:DtpkN3tM
ミリオはそこをわかった上でサーにも自分の失態として報告してますしその後のサーの指示に従う意思もある。
彼は彼で彼なりにやれることをきちんとやっているので好感度はさがってません。

53:2017/03/28(火) 20:34:12 ID:8AaLI0GA
問題はそのサーの能力に疑問があるとこですかねぇ

54地方民:2017/03/28(火) 20:49:20 ID:.BLWHluM
そもそも彼はいつのまに他の事務所呼べるくらい証拠集めたのか?
と思ったら情報ほぼゼロの先週で「他事務所にチームアップの要請してる」とか言ってて訳がわからない

55変な人:2017/03/28(火) 20:53:59 ID:hTcpeSFA
ビジネスとしては見捨てて様子見が正解でも
十代の少年、ましてやヒーローたらんとする連中がそれで割り切って居る姿は
気味の良いものではないですね、どうしたって

あと、殺人を犯してでも取り返したい
公の場に出されてはいけない少女って
現状の、強盗から金を横取りしたっぽいけどそれしか判らん
よりもよっぽど手がかりなのに
重要視しないミリオとサーのの判断力…

56K:2017/03/28(火) 20:54:28 ID:UzCp4Hms
ミリオはサーが用意した対立候補ですから
サーの理想のOFA後継者として問題なく育っているのですよね。

それならデクも未熟ながらもミリオと対等のメンタルでなくてはならなかったとは思いますねー。

57魚類:2017/03/28(火) 20:56:13 ID:V8hL8t9g
証拠もなにもないけど勘で要請かけて、2チームも手を貸してくれただけましなんじゃないかな。
ガチの時の集りはがっちゃん救出クラスになるのかもですし

58K:2017/03/28(火) 20:57:55 ID:UzCp4Hms
>>55 変な人さん
話を切り上げるために殺気を出した
その殺気で娘を動かした
これだけでエリの重要度
オバホの異常度
そしてエリの置かれている状況の切迫度が図れそうなものですが

サーの意向を重視したとは言えミリオが「殺気で釣り上げたんだよ」なんてケロッと言うのはだいぶヤバイし
「そんな怖い感じではなかった」とか言い出すデクはもっとヤバイ…
あそこだけは容認し難いです

59地方民:2017/03/28(火) 21:03:54 ID:.BLWHluM
オーバーホール遭遇から包囲網までの間にエリが暴行されたりコロさたりとか全く考えてないのもヒーローとして人としてマイナス要素

60変な人:2017/03/28(火) 21:10:50 ID:hTcpeSFA
別の証拠や情報が揃っていて、ある程度企みの内容を把握していてこその
「勝手なことはするな、計画を乱すな」ですよね…普通は

情報収集段階で集まってきた重要情報蹴っ飛ばしたのは
サーの事務所に不信感しか無い…ってか
ヤーさん達と取り引きしてて、マッチアップヒーロー誘い込んで罠にはめるつもりだとすれば
色々辻褄も合いますが

61地方民:2017/03/28(火) 21:16:51 ID:.BLWHluM
結局作者がそういう状況作りをせずにエリイベントやったのが大失敗
1カ月じっくり休んでネームねったほうがいいです、サーの個性も謎だらけ

62フーガ:2017/03/28(火) 21:18:23 ID:UtDDvpcc
サー黒幕説か。
一瞬アリだな!と思いましたが、そういうのはサーにもっと信頼感を築いてからのほうがインパクトありそうですね

63魚類:2017/03/28(火) 21:21:18 ID:V8hL8t9g
サーの未来予知と覆すとが出来ない確定事情については、数年先だろうとハッキリと見えるものだからこそ覆せない結果。1時間いないの短いビジョンは頑張れば覆せなくもないもの。ぐらいに自己完結してみました。

64K:2017/03/28(火) 21:23:53 ID:UzCp4Hms
1年前に見た未来を一年後に見直したら覆せる結果になるのか?
となるので根本的に覆せないのでは

65魚類:2017/03/28(火) 21:28:06 ID:V8hL8t9g
サーには覆す事は絶対に出来ない。辺りになおしてみるとか

66フーガ:2017/03/28(火) 21:41:30 ID:UtDDvpcc
サーの気が狂いそうな能力ですね……

67てふすPC:2017/03/28(火) 21:52:15 ID:By4NPqqw
対象のとりうる行動が見えるってことは
例えば襲い掛かってくるデクくんを予知すればそれを回避すればいいだけなんですが
言い表せようもないほど凄惨な死が見えてるとどうにもならないんじゃないですかね

事前に予知していれば防げたは「治崎とデクくん達を会わせる」事を防ぐのではなく
何かと退治しているミリオなりデクくんの予知を見て自身も同行する事で自身の采配の限りで事故を防ぐとかそういう形なのではと想像します。

68地方民:2017/03/28(火) 21:52:24 ID:.BLWHluM
予知は改変出来るからストーリーになるんですけどね
ワールドトリガーやハンターハンターみたいに

69ななし:2017/03/28(火) 22:01:25 ID:F/oCb4ME
モテないオレが三十路過ぎて○○卒業!
週末は2次元に入りびたりだったオレはもういない。
1000円強でリア充になれるなら安いもんだよな。
ttp://infooff.ph/nKY24KapVVxh

70てふすPC:2017/03/28(火) 22:04:17 ID:By4NPqqw
観測してしまった時点で未来は確定する 設定は私は好きですけどね。
例えばヒュースが陽太郎を刺す未来が見えたけど迅さんは二人を信じていたのか手を出さなかった。
この後スコーピオンでトリック貫通してた事が分かるんですが
確定した未来として「ヒュースが陽太郎を刺す」があったとしても対応は可能ですよね。

確定した未来をどのように自分達の良い様に持っていけるかを描くことが出来れば改変よりよほど面白いと思いますよ

71魚類:2017/03/28(火) 22:23:44 ID:V8hL8t9g
未来を変えるために自分を騙しに過去に飛ぶサー

72オレオ:2017/03/28(火) 22:28:14 ID:0sXUzQRc
サー「やろうぶっころしてやる!」「きゃあじぶんごろし!」

73K:2017/03/28(火) 22:34:24 ID:UzCp4Hms
説明がよくわかんないせいで
結局サーの予知がどう役立つのかもよく解らないのが困る
今のオールマイトみたく「覚悟」できる事が利点なのだろうか(プッチ神父並感)

74合挽:2017/03/28(火) 22:42:17 ID:Zs47P.06
単にサーがオールマイトを説得するためのブラフの可能性もあるんですかね
本当に遠い未来まで見えるならデクくんを予知してOFAがどうなるかも見そうなもんですし

75ビックリバコ:2017/03/28(火) 23:15:25 ID:2Xu5fDAQ
ここ数週はネットで叩かれるのが嫌だから、先回りして穴を塞いだら底から抜けちゃったみたいな展開ですね……
アカデミア要素が徹底的に邪魔をしてるという根本原因はもうどうしようも無いにしても、ここからデクの好感度が上がる事はあるのだろうか。

76変な人:2017/03/28(火) 23:35:39 ID:CfWC5mbU
叩かれるのを全く気にせず
寧ろ自画自賛を繰り返すようになった附田先生を
見習った方が良いのか、ああは成るまいと奮起すべきなのか…
自分が同じ立場なら、ものスッゴい悩みそうです

77きじんが:2017/03/28(火) 23:38:17 ID:pwx0PkMQ
「さらば左!」レベルの覚悟が必要な行為をやれば或いは…
「さらば左右!」これだ。

78変な人:2017/03/28(火) 23:42:03 ID:CfWC5mbU
デク「僕の最終奥義…それは、僕自身がOFAになることだ」

79魚類:2017/03/28(火) 23:42:39 ID:V8hL8t9g
すまっしゅ産のデクくんロボで、サーを評価してみたい

80てふすPC:2017/03/28(火) 23:45:40 ID:By4NPqqw
一番マズいのは129話でドヤ顔で「ヒーローが怯えた子どもをやり過ごすわけがない」と歌ったにも関らず
その直後に「巻き込みたくない」という決意のエリちゃんに結果的に助けられ
(読者視点でしかないですが計画の要を)救えなかった点なんでしょうね

○地方民さん
ちょこちょこ主観を入れてミスリードしようとしてますよね
>>54 情報ほぼゼロなのは「読者側への描写」で「サーの仕事について」ではないですよね
>>59 読者視点と織り交ぜ「虐待による殺害の可能性」のミスリードしてますよね
読者視点を織り交ぜるなら殺害の可能性なんてチリほども無いのはわかるでしょう

>>55 変な人さん
現状の調査内容よりよっぽど手がかりと判断してるのは読者視点だけでないでしょうか。

81魚類:2017/03/28(火) 23:50:13 ID:V8hL8t9g
いまのところインターン編では個人的にオールマイトグッズは意図的に避けてましたと自己申告したデクくんが、最高にカッコ悪かったのでここもなんか挽回してほしいシーンですなー

82変な人:2017/03/28(火) 23:54:27 ID:CfWC5mbU
>>80 てふすさん
ちょっと何を言っているのか分からないので
質問の内容を整理して頂けますか?
てふすさんから見る
「サーが掴んでいる現段階での情報」はなに

「エリちゃんへの治崎の執着の異常さ」が些末な情報たり得る所以はなにでしょう?

そこが不明ですと、返答や補完のしようがございません

83変な人:2017/03/28(火) 23:57:50 ID:CfWC5mbU
あ、あとエリちゃんの件について
読者だけが有している情報と
デク君達が有している情報も整理して頂けると助かります

84てふすPC:2017/03/29(水) 00:06:15 ID:By4NPqqw
>>82 変な人さん
言葉が足らず申し訳ありません。情報を整理してみます。

・サーが掴んでる現段階での情報
「情報が無い」のではなく「読者側で分かる情報は描写されていない」と考えています。
かろうじて描写されているのは「いつもより人の出入りがない」くらいですかね。

・エリちゃんへの治崎の執着の異常さが瑣末な情報たり得る所以
第一に殺気を飛ばしている描写が無いところ。
殺気を出しているというより「エリちゃんにこれから起こることを想像させる」が正しいと思っています。
瑣末かどうかについては分かりませんが少なくともサーは児童保護を目的とした踏み込む材料にはしなかった(出来なかった)ようですね。

その後のシーンでエリちゃんが治崎の計画に重要なコマだと言う事は分かりますが
サーがそこまで掴んでるか掴んでいて泳がせているかについては分からない
と言うような内容に変更させてください。

85てふすPC:2017/03/29(水) 00:11:47 ID:By4NPqqw
エリちゃんについて
・読者だけが有している情報
エリちゃんが治崎の計画の要となっている
治崎の個性(手袋を脱いだ=戦闘態勢を取った)について

・デクくん達が有している情報
治崎の娘(あくまで治崎の話なので真偽は不明)
包帯だらけで助けを求め震えていた
→包帯だらけについては遊びたい盛りと治崎から説明を受ける
→震えている事については叱った直後だからと治崎から説明を受ける

補足や訂正などありましたらお願いします。

86変な人:2017/03/29(水) 00:39:51 ID:hTcpeSFA
>>84 てふすさん
有り難う御座います
確かに、部外秘であろう捜査情報を軽々に、インターンに漏らすべきでは無いと言う判断かも知れません

けれど、それは、今のところなんの描写も無く、想像の域を出ない仮説です。
また一方で、強盗から猫ばばしたっぽいけど、それ以上は分からん、と言う情報開示は描かれています。
need to knowならまだしも、こんな欺瞞情報を流しては、せっかく納得して矛を収めたデク君が再燃しかねませんから、また新たな想像による補完が必要になります

そして、この情報開示が欺瞞で、本当は核心に迫っていると言う読み方は、極めて難易度の高い読み方で、
とても一般的とは言い難いです
そんな読解を読者に期待して描いているとも、
自分は思えません

87K:2017/03/29(水) 00:46:45 ID:UzCp4Hms
>>56にも通じる話ですが
ステップアップをもっとスピーディに、また明確にするべきでしたね。

デクが物語の決着に関わらない事が多すぎるんですよね。
精神面は主人公的で、「貢献」はすれども、決定的な何かをしたという印象が無いんですよ。
それがないために、今のデクがこんなにも頼りない。
仮免編とかデク居なくても殆ど何も変わりませんよね?
血を取られただけですよね?
救助の面だとむしろ入学前より退化してるようにしか見えませんでしたし。
仮免以降は精神面さえ主人公としてどうかと言う印象が強くなっています。

ビッグ3が出たときに
「ミリオとデク、どっちが強い?」
と読者が自然に思うくらいが妥当な成長速度だったと思います。

いつまでも弱すぎて、今後も突然強くさせる事が出来ない
無理に力を出したら身体が壊れる
キックスタイル+8%でかっちゃんに負ける
「8%でかっちゃんを完封したら今後が困る」という自縄自縛。
「確定した伸びしろを物語の進行度に合わせる必要があるために成長が阻害されている」と言う不具合。

世界設定、舞台設定にキャラ設定
ちょっと作者が自分でつけた枷に囚われ過ぎて身動きがどんどん取れなくなっているように感じます。
その窮屈さが本編にも現れ始めていますね。

88K:2017/03/29(水) 00:50:35 ID:UzCp4Hms
「OFAの中の人」がいて、暴走や覚醒を促していればもっとこう、違った展開も作れたのではないかなあ…。

マスキュラーのような明らかに格上の相手に対してよくわからない気合いで勝利させたのだから、その路線を否定はしないでしょうし。

89変な人:2017/03/29(水) 00:53:12 ID:hTcpeSFA
>>85 てふすさん
なるほど、治崎の言うことを真に受ければ些細ですね
治崎をマークしていない人からすれば、納得したでしょうね

サーもまた、治崎をただの猫ばばグル-プのリーダーとしてマークしているなら
些末と判断してもおかしくは無いかも知れません
そのとおりだとしたら、マッチアップ要請までするサーは超小物になりますが

でも、猫ばばと児童虐待なら、ましてや四肢に傷に裸足で逃走なんて役満な上に
殺気でしつけてコントロール(ミロの見解なのでデク君達の共有情報)
インターンヒーローに危害加えるも厭わない気配
そんな状況に幼児が置かれている可能性の確認よりも、
猫ばば犯検挙が重要と考えるなら
サーは心底のクソです

90変な人:2017/03/29(水) 00:56:30 ID:hTcpeSFA
>>88 Kさん
OFAの中の人「力が欲しいか…ならば」
デク君「いわせねぇよ!?」

91K:2017/03/29(水) 01:04:38 ID:UzCp4Hms
オバホが娘を殺意で躾けている
という事実だけでもうあかんやつですよね。
ミリオもデクもその後の反応が異常すぎるので殺気とか日常的な単語なのかもしれませんが
エリ関連は作者が明らかに軽く扱っているので「描写の仕方を間違えた」が正解なんでしょうね実際のところ

92K:2017/03/29(水) 01:08:08 ID:UzCp4Hms
流石に共同作戦にあたって、サーは関わる人員全員の未来を読むのでしょうね。
これ、特に理由もなく怠ってたらちょっと引くレベルですよ

93変な人:2017/03/29(水) 01:31:49 ID:hTcpeSFA
サーの予知が対人だけで無く
それ以外も稀に、実現確率の高い予知ができるが
いつ何の未来を見るかは、コントロール出来ず
離れた未来の予知程、時期のずれがおおきい
だったら良かったんですけどね

それで、数週以内に街が、ヴィラングル-プ同士の抗争で大きな被害を受ける予知を得て
地政学的+猫ばば事件からヤーさん達がグル-プの一方だと当たりをつけて、張り込んでいる
エリちゃんの件は気の毒だが、予知が実現すれば
死者は幼女一人では済まない、慎重さを重視してくれ
と話を動かせます

他事務所との関係も
証拠が何も無いんじゃ本来協力できないが、
他ならぬサーの頼みならマッチアップしよう
と少数ながら信頼できる関係を見せて盛り上げられますし

94てふす:2017/03/29(水) 08:09:44 ID:DtpkN3tM
>>86 変な人さん
ありがとうございます。
サーが本当に何かしらの情報を掴んで居たのならなぜデクくんやミリオに説明しなかったのか
と受け止めて宜しいでしょうか

私としては
「まず相手が何をしたいか予測し、分析を重ねた上で万全の準備を整えなければならない」
の作中台詞から何らかの核心に迫っている(ただそれはサーの中で確信している情報ではないのでまだ明かせていない)のではないかと読み取りました。

蛇足ですが金が要るは治崎と死柄木の会談で読者が得た知識でしかないので
強盗から金をネコババしたけど事を大事にしたくないから強盗犯に危害を加えなかった(様に見せた)
はさぞかし異様に見えたのではないかと思います。

この主張の穴としては「何故ミリオにさえ話さなかった確信の無い情報をチームアップ相手に流したのか」ですかね。

95てふす:2017/03/29(水) 08:10:20 ID:DtpkN3tM
>>87 Kさん
インターン編の個人的な感想としては「デクくん未熟すぎまだ早すぎる」です。
まだOFAの5〜8%の力しか使えない(それも能力的な問題ではなく身体的な問題)のにプロの世界に飛び込みその理由が「早くNo.1に成りたいから(意訳)」なんですよね。

ドラクエⅣで正義のソロバンを手に入れたからLv8のトルネコをLv60くらいの勇者パーティに交ぜてラスボス周囲の環境で闘わせるくらいの無茶無謀なんです。

アカデミア内部も含めてじっくり育てて欲しいんですがそれだと人気が出ないんですかね・・

>>91
前でも主張しましたが殺気は向けていないと主張します。
手袋を取るはあくまでエリちゃんに対して情報を与えてるだけでないかと

96K:2017/03/29(水) 08:24:31 ID:UzCp4Hms
>>95 てふすさん
じっくりにも程があると思うんですよね。
成長速度が遅すぎる。
ワートリと違って爽快感担当主人公もいないのですから
現時点で「ついに現場にデクが来た!」と感じるくらいの成長を果たしてないのが一つ大きなミスだと思います。
普通、主人公の活躍を楽しみにするものなのに、不安しかない。
主人公としてそれはどうなのか…。

問題は、今後も急速なパワーアップを許さない構造になってしまっている点ですね。本当にこんな牛歩で大丈夫なのだろうか。

「OFAの中の人」はわりと真面目に必要だったと感じます。

97K:2017/03/29(水) 08:25:38 ID:UzCp4Hms
あとオバホの殺気ですが
流石に本編で明記しているのが嘘や勘違いって事は無いでしょうから
殺気は出していたと思いますよ。ここは議論の余地は無い気がします。

98てふす:2017/03/29(水) 08:41:33 ID:DtpkN3tM
>>97 Kさん
ありがとうございます。殺気描写について私の見落としがあるようですね。
夜になると思いますが確認したいと思います。

99地方民:2017/03/29(水) 09:22:20 ID:.BLWHluM
インターン編の目に余る拙さはなんなんですかね、個性やセリフが二週も持たずに矛盾してる
4号連続おまけとか編集部もアホかい

100ヤカル:2017/03/29(水) 12:36:08 ID:pPFI1M.U
第三者目線で見て思ったのですが、
Kさんとてふすさんの間の「殺意によるしつけ」の齟齬ですが、
てふすさんが「ない」と言っているのは、「エリちゃん自身に殺意を向けてしつけること」ではないのでしょうか

でその描写は「ない」

おそらくKさんの言う「殺意でしつけている」と言うのは、
「他の人間に殺意を向けることでエリちゃんを脅し従わせること」かと思いますが、
てふすさんは「デクとミリオがエリちゃんに助けられた」とおっしゃっていますし、そちらの意味での「殺意によるしつけ」は「ある」とご納得されるのではないでしょうか

101ビックリバコ:2017/03/29(水) 12:53:30 ID:mnwWMU2o
デクさんが成長してねえと言うけど、一年も経たずに100分の8(この微妙な成長は良く分からないけど)まで使いこなせただけで充分だとは思うんですけどね。
デク本来のフィジカルは男子の中では最低レベルなのに、フィジカルでは最高クラスのかっちゃんと互角っていうのは充分破格ですよー。
それこそ10年単位で努力してるのに、たった2年しか努力していないデクさんに負けかねない飯田や切島の立場が無いので弱い事は恥じゃ無いと思います。

102魚類:2017/03/29(水) 13:57:06 ID:k1VK73gw
尾白くんが、なんか震えてるからその話題はそこまでた!

103変な人:2017/03/29(水) 15:02:55 ID:/sLLPDt6
デク君の頼りなさは、主にメンタル面に起因してるものですからね
とても素早く動ける人間が、鉄板で覆われた足で蹴りつけてくる
十分な戦闘力です

なのに、かっちゃんとの単純な戦闘でも
平常時でも、仕事中でも
焦りと迷いと怯えに支配されっぱなし
イッパイイッパイで、思いやりや正義感まで喪失気味

戦闘力はあるけど豆腐メンタルという意味では
チャンイチの後継者ですが、戦闘時以外も不安定メンタルな分
デク君の方が重傷かな…

インターンよりもカウンセリング編が重要かも
命懸けの仕事ですからカウンセリング体制、重要ですよね

104魚類:2017/03/29(水) 15:04:29 ID:LPmB01PA
100%デクくんも、オールマイトみたいにムッキムキのマッスルフォームになるのかのう、顔立ちが年通りに幼いから凄いアンバランスできもそう

105ヤカル:2017/03/29(水) 15:11:14 ID:pPFI1M.U
主人公が自信がなくて気弱で考え込んじゃうタイプだから、どうしても話のムードが停滞しますね

校長のミリオ評「力はないが、彼の回りでは笑いが絶えない」ようなキャラが主人公だったら、作品のムードもかなりちがったんでしょうね

106pppp:2017/03/29(水) 15:11:46 ID:iPZr90k6
デクくんのフルカウルは来年10%に成長しますよ(消費税に連動)

107変な人:2017/03/29(水) 16:50:09 ID:CfWC5mbU
じゃあ、ヒロアカ終わる頃には消費税120%になっちゃうのか…

108地方民:2017/03/29(水) 17:28:21 ID:.BLWHluM
インターン直後にオーバーホールと遭遇から、悪事の証拠に気づいてる訳でもないのにチームアップ要請、呼んだのが包囲網だよ雄英とA組全員集合!といい
このインターン編は全てが「神のモロバレな手」で構成されているなぁ、「計画の核で殺されないし後で助けるからダイジョーブ」と言わんばかりのキャラクターの態度といい

109地方民:2017/03/29(水) 17:29:17 ID:.BLWHluM
最後のはエリの事です

110変な人:2017/03/29(水) 19:23:56 ID:kgBSG4KM
やっぱり担当編集を代えてもらった方が良いんだろうなぁ
作者からは、
自分がダメなのは担当の所為ってのは言いにくいだろうけど

111地方民:2017/03/29(水) 19:41:47 ID:.BLWHluM
バルジ打ち切りを「担当の言いなりで描いた」とか言ってたらしいから、不信感があるんですかねえ?

でも校正すらまともにやってないからクビにしていいレベルの原稿受け取り係ですけど

112変な人:2017/03/29(水) 20:14:07 ID:CfWC5mbU
担当が同じクロガネはどんなだったかな、と思い返してみれば

足枷にしか成らなくて、無かったことにされた虚弱体質&超視力
治療すれば治るケガを頑なに治療せずハンデを負い続けるライバル
意味も効果も無かった修行法、吊り竹地獄
一話単位で覆されて無かったことにされていく、後半の設定の数々
主人公達にだけ都合良く改変されるルール

今のヒロアカと共通するものが見えるような?

113地方民:2017/03/29(水) 20:18:32 ID:.BLWHluM
駄目な所がすごく似てましたよ、仮免でのアホなお色気も門司の仕業じゃないの?って言われてたり「肌はルール違反だろ」て真顔ツッコミが大量に来たのかそれ以降パッタリですけど
あと「問題提起に対してズレたアンサー」で話が進んだり

114ヤカル:2017/03/29(水) 20:32:28 ID:pPFI1M.U
元々女性ヒーローのコスがエロいですし、どこかで「峰田くんがエロいのは僕(堀越先生)がエロいからです」とか言っていたり、
お色気に関しては先生の自発的なものでは

担当発案ではないという証明にはなりませんが

115変な人:2017/03/29(水) 20:56:14 ID:CfWC5mbU
練習や修行シーンが全然無くて、試合ばかり
なので主人公の成長が説得力も無く上っ面で
カタルシスが無い
ってのもクロガネの特徴でしたね

ここはぴったり符合するなぁ

116ぶぶ漬け:2017/03/29(水) 21:04:45 ID:MQU.QFV2
デクくんの成長については心操くんの急成長とかあったりしたのが…
彼が短期間であれだけの肉体改造に成功したの見ると
もっと頑張ればまだまだ許容値上がってたんじゃないの?とか思ってしまう

無論心操くんとデクくんでは訓練に当てられる時間に違いがあるんでしょうけど
この世界ナックルさんとかミリオ先輩見てたら下手に個性磨くより鍛錬による基礎ステータスの底上げのほうが重要に見えてきちゃいますよね

117魚類:2017/03/29(水) 21:06:07 ID:NzLAmfbs
デクくんはプロテイン足りてないというか、鍛練にたいして栄養管理が全くできてない気がする

118フーガ:2017/03/29(水) 21:21:06 ID:UtDDvpcc
ステインさんも能力抜きで強かったですね。
血をしゃぶらないと発動できないという微妙な能力だったのにトップヒーローを破ってる

119地方民:2017/03/29(水) 21:23:18 ID:.BLWHluM
ナックルやステインがいるからぶっちゃけ「個性封印銃?」でビッグ3やナンバー9が個性消されて味方ピンチ!になっても個性で無双してただけかよ、ってなる気がする

120魚類:2017/03/29(水) 21:40:47 ID:NzLAmfbs
個性よって戦いかた変わるとは言っても使えないときとかにも備えて体術はみんな鍛えてるのに、それが技術体形として教える形が無いのかおしえないのか、不思議な部分

121変な人:2017/03/29(水) 21:51:31 ID:CfWC5mbU
格闘技だけじゃ無く救急救助や避難誘導訓練も…
やってないっぽいんですよね
仮免試験見るに

122地方民:2017/03/29(水) 21:54:45 ID:.BLWHluM
けものフレンズと逆で、積み重ねが全然ないんですよねヒロアカ
あとキャラクターの成長、おめーだよ爆豪

123てふすPC:2017/03/29(水) 21:55:04 ID:By4NPqqw
>>96 Kさん
今確認できました。129話で手袋を脱いだシーンの先でミリオが追おうとするデクくんを止めたシーンで説明してました
単純な見落としでした。ご指摘ありがとうございます。
この殺気に気づいたのはエリちゃんとミリオだけの様ですね
エリちゃんの動向で予測したわけでないのは目線から確かでしょう。

・エリちゃんは治崎が手袋を脱ぎ個性を使って人殺しが可能な事を知っている
・治崎はそれを利用しエリちゃんの性格にも漬け込み自発的に戻ってこさせるよう殺気を飛ばした
ミリオだけが理解できたのはインターンを通じて人の生死に触れた経験からでしょうか
ステインや血狂いマスキュリーの様な明確な殺意を向けられなかったからデクくんは分からなかったのかな。

そもそも治崎の娘はどのくらい信憑性があるんでしょうね
極道の方達に詳しくないのですがあっちの人達は戸籍登録とかってしないんですかね

>>100 ヤカルさん
ありがとうございます。単純な見落としでした申し訳ない・・
想像ですが治崎はエリちゃん自身に殺意を向けることはないんでしょうね
「計画の核だからエリちゃんには手を出さないけどそれ以外にはどうなるかわかってるよね」くらいは言ってそうです

124地方民:2017/03/29(水) 21:59:20 ID:.BLWHluM
そもそも個性を役所に届け出る社会で、指定ヴィラン団体の人間なのに個性わからんて不自然ですよね
犯罪者こそ個性把握しとくべきなんだから、そこも作者の都合。指定暴力団のヴィラン版なら国家権力が関わってるはずだし

125変な人:2017/03/29(水) 22:01:16 ID:CfWC5mbU
本人に手を出さなくても
大事にしているおもちゃを見せしめに破壊する
見せしめにペットを攻撃する、殺す

こういうのも虐待ですからねぇ

そういった環境に置かれていることを確信させるには十分な状況でした

126地方民:2017/03/29(水) 22:06:18 ID:.BLWHluM
あの状況は捜査とか法的権限やヒーロー精神いぜんに「人として心配しない方がおかしい」状況、なのにごまかし競争なんてさせたから読者がガッカリと不満を言ってるんですよね

127てふすPC:2017/03/29(水) 22:15:28 ID:By4NPqqw
>>101 ビックリバコさん
デクくんは確かに成長しているけれど,まだ特別な何かを出来るラインには到達してないんです。
確かに弱い事は恥じゃないんですが,伸び悩んでる訳でもないのに更に一足飛ばしを望んでいるのがインターン編の間違いだと思っています。
ミリオは確かにインターンの経験でBIG3に登りつめたけれど
ミリオ自身の個性を使いこなせてなかった経験を補えたからであってデクくんとは違うベクトルだと思うんです。
経験を蔑ろにする訳じゃないですが経験を活かす為にも まずフィジカルを伸ばすべきでは。

>>103 変な人さん
デクくんの持ってる力と自身の理想が乖離しるのが原因じゃないかと考えます。
デクくんの理想に対して現状使える力が足りてない。
神野ではウォッチマン飯田の叱咤で考えた結果「自身に出来ること」をやったんですが
賞味の話デクくんに現状できることってあの程度だと思います。
現状のデクくんは素早く動こうが死柄木には補足(USJ)され同級生であるかっちゃんにも敵いません(私闘)。

>>116 ぶぶ漬けさん
デクくんも脱いだらすごいはず・・
心躁くんはデクくんより身長も高いので鍛えれば見栄えもしますね。
普通科通常授業の合間に鍛えているのであればすごい努力です。

そもそもNo.1の地位ってエンデヴァーが研鑽を重ねてもなお痛感するほどの差がある(本人談)のに
8%程度の力しか使えないデクくんが何をできると言うのか・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板