したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

その他(17)

1真ナルト信者:2016/02/27(土) 00:31:02 ID:???
その他スレ

657wktk:2016/09/29(木) 21:30:03 ID:.BYH12Es
マガジンは新陳代謝が全く活発でないと言うか濁りまくってる
いい加減新しい空気を入れる為にどんどん切るか新連載入れまくるかすべきだと思う

サンデー?知らんなそれは俺の管轄外だ(白目

658唯野:2016/09/29(木) 21:33:45 ID:yZVLXAFo
サンデーは頑張ってる。部数が回復したのはサンデーだけ

659机コタツ:2016/09/29(木) 21:43:28 ID:aC3jvNTw
時間的なデータを以前整理してみましたが、トリコ銀魂を終了させるときのジャンプの平均連載継続年数は2000年頃の
ドラゴンボール・スラムダンク・ジョジョ・ダイの大冒険・るろ剣〜が終了した時期に匹敵する数字になるんですね。
そのときにはワンピと・ナルト・ハンターあたりのヒット作が顔見せしてる状況ではあるんですが。
編集部としては今後5年10年先を見越して新陳代謝を進めてるとは思うんですが、現在の連載を見ると結構ギャンブルに出たなーとは思います。
数十年単位で見ると漫画誌の栄枯盛衰でギャンブルは避けられないものではあるでしょうが。

660ほだか:2016/09/29(木) 21:50:51 ID:VY3l/keE
サンデーはラブコメ陣がかなりがんばっている気がしますね。
ストーリー物よりもその一話でキャラの魅力に惹かれれば
継続しやすいという意味でラブコメ路線は正解だと思います

661園田英:2016/09/29(木) 21:59:40 ID:t2Rm6cGc
>>657wktkさん
星野はスタートダッシュがあれでしたが最近は面白いですね
衝撃の展開もありましたし…よりにもよってブス傀儡→ブス50連滝とぶつかったがなw

医者モノは…いろんな意味でマガジンの負の集大成だな

662スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/09/29(木) 22:53:52 ID:Lo9YSlPU
ブラクロがどこまで伸びるかですねー、今のとこジャンプではトップクラスに面白いんですけどとにかくテンポが速いから長くて30〜35巻くらいが限界という感もあるんだよなぁ

663秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/09/29(木) 23:39:17 ID:K0PBOFe6
>>662 スパイクさん
ブラクロといえば、小説版のデキが素晴らしいのでスパイクさんにオススメしたいです。
宣伝でブラクロの担当編集が、小説版は正史であり、オリキャラは今後本編に登場し、
小説版で起きたことはすべて本編にリンクすると断言されているので、
どう本編に関わってくるのか予想する楽しさも味わえます。

664八尾狐:2016/09/29(木) 23:41:48 ID:B2txnRFY
逆に、30〜35巻もやれば充分て気もしますね
男塾とかスラムダンクとかシティハンター辺りと同程度の巻数ですし。

この辺の単行本数で終わる作品を安定して連載できればいいんでしょうけど
やっぱ難しいんでしょうね

665スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/09/29(木) 23:48:35 ID:Lo9YSlPU
>>663 秋あかねさん
なるほど……ヤミ先生の学園編とかかなり興味はあったんですよねー、アマゾンで捜して買ってこよう!

>>664 八尾狐さん
ですねー、いわゆる黄金時代の作品は30〜40巻前後で終わってるものが多かった

666わをん:2016/10/01(土) 14:22:35 ID:qXrIc35I
個人的には少年時代に読み始めて少年時代で終わる位の巻数が良いですねー。
ある世代に共通する作品みたいなのってあると良いなぁ、っと。
作品が終わってほしくない、長く続いてい欲しいという想いも勿論ありますけれどね。
誰しもが何時までも付き合えるわけじゃないですからなぁ。

667O3:2016/10/01(土) 19:05:39 ID:slHMF61A
ABEMAって最近知ったんだけど、他に登録なしの無料放送って有りますか?

最近ABEMAで音楽番組ばかり聞いてるwいやあ便利だな。

668膾炙:2016/10/05(水) 10:12:41 ID:hH8.5Eik
昨今のジャンプ新連載は高めの年齢層に受けないと、打ち切り食らいやすい反面、
逆に連載が続いてくると低めの年齢層に受けないと苦しくなっいっているように見えます

ということは、序盤は高めへアピールしといて、ある程度連載が続いていく中で低い年齢層向けに対象をシフトしていけば売れるということで、
それが上手くいっているのがソーマ(エロからバトル路線)、ワルトリ(朝アニメ効果)。上手くいかず苦しんでるのが相撲(よりカッコイイ絵で見せようとしているが…)、すじぴん(バトル展開へのシフトを試みているが…)って感じです。

何が言いたいかって? 今調子のいいキメツやネバラやゆらぎ荘はどうにも3年越えられそうにないなぁと。今後、長期連載がなかなか現れない状況が続きそうだなぁと

669スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/05(水) 13:07:39 ID:Lo9YSlPU
個人的には編集部はそこら辺を狙ってる節もあるというか、やっぱ長すぎる連載を抱えている状態というのもそれはそれで不健全という面はあるんでしょうねー。

>>668 膾炙さん
火ノ丸とすじピンは、単純にネタ切れという感がありますねー。
もともと構成的に長期連載が無理だったタイプのものが、人気が出たからというのとまだ残してるイベントがあるからという理由からちょっと無理して引き伸ばしてる感じで

670ヤカル:2016/10/05(水) 20:59:20 ID:tFsnsb2g
すじピンは、わたりさんのトラウマが結構早く解消して、ドラマの余地が少なくなりましたからね
土屋君たちがドラマを繰り広げるのではなく、まったり部活物として続けたくて、そのためのネタはまだまだあるのかもしれませんが
それとも、土屋君たちはあくまで読者をダンス世界にいざなう入り口としてのキャラで、もともと群像劇がやりたかったのかもですが

671winwin:2016/10/06(木) 13:34:31 ID:IGYr/0mw
学生時代部活は皆なにやってました?
僕は中学高校もテニス部です

672レト:2016/10/10(月) 17:50:05 ID:hElrqMRI
浦沢直樹マジか

673ズバロット:2016/10/15(土) 23:08:23 ID:aty/fZko
ダンゲロスじゃないけど、因縁が果たされない作品見てみたい。というか作ってみたい。

主人公と因縁がある敵キャラも、
「復讐のためにあいつを探し回るより自分にはやりたいこともやるべきことがある。
それにあいつに恨みを持ってる奴は他にもいっぱいいるしそのうち誰かに倒されるだろう。倒すのが俺でなくちゃいけない理由はないしな」
スルーされて、作中主人公とはホント関係ないところで滅びる感じの。

ベルセルクが今そんな感じになってるけど

674しいたけのこ:2016/10/15(土) 23:16:18 ID:yQPe1.jA
今見てるDVDをツイッターで実況したりする人とかっているけど
あれってわざわざ一時停止して書き込んで再生してってのを繰り返してるんですかね?

675感想下記:2016/10/15(土) 23:17:22 ID:OBbiT.b.
からくりサーカスはある意味では因縁が果たされなかった面はある気が
結局ナルミ兄ちゃんが憎むべき対象だったフランシーヌ人形は死んでいたという…

676秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/10/16(日) 00:16:03 ID:9fkEefUw
>>673 ズバロットさん
>因縁が果たされない作品

『ヴィンランド・サガ』がおっしゃる内容に近い作品なのでお薦めします。
創作の参考にもなると思いますよ。

677レト:2016/10/16(日) 02:55:34 ID:hElrqMRI
ピーター・ジャクソンの「ラブリー・ボーン」は殺人事件の被害者が主人公ですが、
犯人の追及が目的ではなく、残された遺族の精神的な救済がテーマになっている作品です。

678d.s:2016/10/16(日) 14:43:19 ID:eIAfqPZU
>>673
ハンターの幻影旅団もそんな感じでクラピカ関係なくヒソカの手で全滅思想ですよね

679スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/16(日) 15:48:56 ID:Lo9YSlPU
>>678 d.sさん
アレはヒソカが殺すから良かったんでしょうなー、どう言い繕ってもゲスはゲスである旅団の連中は復讐者であるクラピカにカッコよく殺されるなんて許さないゲスである旅団の連中は同じゲスであるヒソカと潰しあって果てるのがお似合いだという感じでw

680satoS:2016/10/16(日) 16:05:30 ID:/6E5lQI2
旅団がゲスかそうでないかは置いといて、
(流星街出身というバックボーンからしてああいうふうになってしまう?)
カルトもヒソカのターゲットになるのはちょっと可哀想なきがする。

681税収総額(膾炙さんスパイクさんヤカルさんへ):2016/10/16(日) 22:58:56 ID:AjLN4w8c
>>668>>669>>670セルフリメイクによるWJ移籍で、『ファイアパンチ・リブート(再起動)(仮題)』も本気で考えたほうがよいのではないかと考察・愚考します。編集さん見てますかー。

682ズバロット:2016/10/19(水) 06:55:05 ID:fFOUzWZc
>>676 秋あかねさん
マガジンの漫画ですか。
チェックしてみます。
ありがとうございます。

>>678 d.sさん
そういや幻影旅団もそんな感じですね。
ヒソカとクロロの決着は果たして描かれるのだろうか……
冨樫先生のジャンプ流がもうすぐ発売ですが、作劇を学ぶ上でも参考になると思うので購入しておきたいです。

683秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/10/19(水) 21:27:50 ID:A3f7q1xI
>>682 ズバロットさん
連載初期に月刊アフタヌーンに移籍しており、
アフタヌーンKCとして1巻から再販されていますので書店でお探しの際にはご注意下さい。
興味を持って頂けて嬉しいです。

684才蔵:2016/10/19(水) 21:34:16 ID:0KGQWTZc
>>682
ヒソカとクロロの対決って冨樫さんはどう考えてるんですかね
ヒソカはクロロと戦いたいけどクロロは戦いに興味がない、ここにテーマのある戦いが出来るのか疑問ですね
クラピカはクロロを殺せたけど殺せなかった、ここも大事ですクラピカは自分の悲しみとか色んな感情をクロロに知ってほしかったように思えます
だけどヒソカとクラピカはクロロにたいして片想いなんですよね
テーマとしてはやはりゴンとクロロになるけどゴンはクロロを殺せない、そこがゴンの最も人間臭い部分なんですよね
この歯車が噛み合わない感じが冨樫さんの上手いところと言いたい
幽白の時もなんか破滅的な敵キャラが多かったですけど死後の世界が描かれないハンターではさらに悲壮感が増してきます

685ハンセイ:2016/10/20(木) 00:12:25 ID:aUBbKQp2
クロロは殺人狂で手刀を見逃さない人をわざわざ誘ったりと戦闘に興味がないわけではないと思います。
基本的には「勝てる戦闘しかない」タイプなんでしょう。

686スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/20(木) 02:06:26 ID:Lo9YSlPU
次のハンターが始まる頃には、さらに殺されてそうだな団員……

687ヤカル:2016/10/20(木) 02:11:11 ID:1vFUeh3U
>>684
才蔵さん
ゴン、クロロを殺せませんかね?
「クラピカに人殺しなんてしてほしくない」とは言ってましたが、
ピトーに対してコムギを人質にしてましたし、

「キルア、簡単に死ぬなんて言うな!オレは言ってもいいけど!!」
みたいに、ゴンは相手を殺すべきと思ったら殺すと思います
ゲンスルーを助けたみたいに、基本的には殺生はしないでしょうが、
ゴンにとって絶対のタブーでもないと思います

688スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/20(木) 02:16:03 ID:Lo9YSlPU
>>687 ヤカルさん
不殺キャラというよりは減殺キャラですよねゴンさん、もちろん殺人狂じゃないからなるべく殺しなんてやりたくはないし殺さないように努力はするけどキレたら手加減は出来なくなるし「そうするしかない」なら迷わず殺す

689レト:2016/10/20(木) 06:29:45 ID:hElrqMRI
ゴンは本当の憎しみを知ってスタンスを変えたような気がします。
ピトーに会う前もプロとしての殺しはしていましたが、
憎しみの前では相手への理解も全て吹き飛ぶみたいな。

690才蔵:2016/10/20(木) 08:10:52 ID:0KGQWTZc
ピトーの話は酷かったですね、奴は悪意なくああいう事が出来るところがたちが悪い
ハンターはありませんが冨樫さんの人間とは何か?と言う哲学がものすごく詰め込まれてますね
クラピカはクロロを殺せなかった、だけどクラピカは旅団の流星街出身と言うバックボーンを知ってはいない
これも大事です
キメラアントは基本が動物だけど人間を食って人間性を獲得している
流星街の者は基本が人間だけど社会的には存在しない、要は人間じゃない
どちらも人間社会の外の存在なんですよね
ゴンはこれからも成長する存在だから最終的にどうなるのか見てみたいです
冨樫さんが書いてくれればですけどね

691スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/20(木) 08:12:29 ID:Lo9YSlPU
ゴンの物語はジンに出会えた事で終わっちゃった感じもありますしねー、個人的にはそういう意味でも暗黒大陸編をやるとは思っていなかった

692才蔵:2016/10/20(木) 08:13:38 ID:0KGQWTZc
↑でなんか変換ミスで変な文章になってるとこありました(汗)
そこは❗スルーしてください

693才蔵:2016/10/20(木) 08:34:13 ID:0KGQWTZc
>>687
ヤカルさん
ゴンがクロロをどうするかはこれからの絡みでどうなるか?といった印象です
キメラアント編やグリードアイランド編ではゴンには何かしらの使命感がありましたからね
町中でクロロにバッタリあったらいきなりゴンが襲いかかるような事はないと思ってます
流星街はハンターのなかではかなり重要な位置付けですからちゃんと書いてくれるとは信じてますけどね、まあクロロは予言能力を持ってるから事故的なやられ方はまずないでしょうね

694レト:2016/10/20(木) 08:52:04 ID:V4kLzSvQ
暗黒大陸編は骨肉の相続争いも描かれて人間の悪意の宴になるような雰囲気をひしひしと感じます。
どれだけダークなエピソードになるか見てみたいですね。
そういった悪意の物語の中において最後にわずかな救いを際立たせるのもまた冨樫先生の作風なので。

695ヤカル:2016/10/20(木) 09:48:45 ID:1vFUeh3U
>>693
才蔵さん
いや、才蔵さんは「ゴンはクロロを殺せない」とおっしゃいましたが、そんなことはないのでは、と言う話であって、
「ゴンがいきなりクロロを殺そうとする、襲おうとする」みたいな話はしていませんが…

あと、「簡単に死ぬなんて言うな!オレは言うけど!」の件だと、
ゴンが「死んでもイヤ」と言ったのは、ノブナガの勧誘を断った時ですし、
コムギを人質に取ったりゴンさんになったのはカイトの件があったからですし、

ゴンはモラリストですが、「非情な手を取らなければいけないんだ」という使命感より
個人的な事情でモラルのブレーキを壊すタイプだと思います

696才蔵:2016/10/20(木) 10:10:21 ID:0KGQWTZc
>>695
ヤカルさん
そうですね、俺の書き方がちょっとずれてました
まあ殺せないと言うよりは現状では殺したくないと言った方が良かったかもですね
俺はゴンは強くなればなるほど殺せなくなると思ってます
旅団編では基本的にグリードアイランドを手に入れる際の寄り道だったからまだ旅団をよく知らなかったのもありますね
ノブナガと腕相撲してるときのやり取りがゴンの本質だと思ってます
考えてみればプロハンターも法の外の存在なんですよね
まあ本人が納得すれば殺しも許容範囲にあるとは思ってますが判断する上でのハードルが高いとは思ってます
そして旅団は我々の感覚ではクズですが社会の外側の人間と言う意味では実は悪くない
彼等が法を守ってもその社会からの恩恵は得られない人達だから法に従う妥当性がないんですね
だけど旅団は虐殺を繰り返す
無益な事を繰り返す事に旅団の意味があると思ってます、ある意味社会と戦ってるとも言えます
クラピカが団長をとらえた時点で彼等にも生殺与奪の権利があの時あったのも見逃せませんね
必要とあらば殺れるけど今は必要性が見いだせないこれが俺の感想です

697わんのねこ:2016/10/21(金) 12:52:08 ID:CajEwgAQ
うぎゃーー!!小路啓之死亡って本当?
「雑草家族」未完か、うぐぐ。「来世で会いましょう」が一番好きかも。
体温低めフェチ多めの画、ひと癖ふた癖もあるキャラクタとストーリ。
基本テーマは愛。歪であるがゆえに純愛。
いや、本人かどうかまだわかんないけども。

698レト:2016/10/21(金) 17:48:20 ID:V4kLzSvQ
ええ・・・

699感想下記:2016/10/22(土) 23:30:34 ID:OBbiT.b.
ジャンプ+でワールドトリガー 1-4巻が無料とのこと

………なんでジャンプ本誌では予告しないの?

まじで+が頑張って色んな漫画が売れるよう頑張っているのにジャンプ本誌にやるきを感じない
遅効性SFと呼ばれているトリガーの1-4巻とか新規獲得のためには絶対に宣伝するべきなのに…
こういうところは旧時代染みたセンスを感じる

700レト:2016/10/25(火) 20:04:59 ID:hElrqMRI
江口寿史「冨樫さんとは初対面」

そりゃ2人とも・・・
江口先生はドラマであのリリー・フランキーとも2ショット撮ってたっけ。

701スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/30(日) 11:39:36 ID:Lo9YSlPU
テイルズのマイソロをやってたら「獣人は獣モードでの健康診断と人間モードでの健康診断を受けなくちゃならない」という話が出てきてたが、言われてみればそりゃそうだよなというか医療費が増えて面倒だな獣人……w

702wktk:2016/10/30(日) 14:32:50 ID:.BYH12Es
健康診断で二つ受けるって事は国民健康保険二つ必要って事?保険証二つってめんどくね?
医療費を国負担にしてるなら受け入れしてくれる国はデメリットしかないよな
そら迫害されるわww

703スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/10/30(日) 14:52:52 ID:Lo9YSlPU
時代が進み「保険」という概念が登場してくる現代に近くなっていくごとに嫌われ度合いが増しちゃうんですな……w

704ミサ:2016/11/03(木) 20:42:18 ID:P03.6sQY
藤原竜也さんと松山ケンイチさんが
一緒にワールドイズマインの実写やりたいって言ってる
面白そう

705ズバロット:2016/11/10(木) 06:20:05 ID:QyJaQloc
ふと思ったんですが、
ワンピースで頂上決戦が描かれた後にBLEACH、トリコが似たようなことやってましたよね。
・主人公が属している軍勢と敵のリーダーが戦う
・そのバトルは主人公たちが行っていたものとは次元の違うもので、メタ的な視点で立てばこれからどれだけ戦闘がインフレしてもこれを超える描写はありませんよと先に釘を打っておくもの
・戦いで主人公側が敗北し、リーダーを失ったという精神的支柱を失って士気が下がる皆の中、立ち上がる主人公
の3つが主な共通点ですが、これらをジャンプ以外で行った漫画ってあるのかな?と。
まぁワンピース前だとNARUTOの三代目VS大蛇丸で同じようなことやってましたが。
ワンピース以後で↑を行うのは完全にワンピースの影響下にあるわけで。

706スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/10(木) 06:45:46 ID:Lo9YSlPU
まあ千年帝国編は死神が主役という感もありましたが、チャン一はソウルソサエティ所属ではなく死神たちは各々が自分たちで立ち上がった感もあったのでそれとは微妙に違う気もしますねー

707グーパー(習作ネタ・頭の体操):2016/11/10(木) 09:11:17 ID:AjLN4w8c
ここには創作者を目指している方も訪れていると思います! 快楽天12月号の櫻井エネルギー先生の作品から、ページごとのキーワードを羅列してみました!(勢いだけで押し切るスタイル)


1ページ目
悪魔・女「ハロウィンはね、色々な人が私達のような格好をするの」「とても楽しそうね」
悪魔・男「おれはにんげんがきらいだ」

2ページ目
悪魔・男「きづかれないようにきをつけろ」

3ページ目
周りの人間から、写メを撮られる。
悪魔・男「むぼうびなやつらだ。くいころされてしまうぞ」

4ページ目
悪魔・男「どこへいってもひとだらけだ。はやくランチとやらにいこう」

5ページ目
悪魔・女「閉まってるわね」

6ページ目
人間・男「あっ、やっぱりさっき広場にいた人だ」「よかった。小道具落としたみたいだったんで」

7ページ目
人間・女「わっすごいコスプレ〜。お二人様ですかー?」
悪魔・男「にんげんかいがこんなにつかれるとこだとはおもわなかった。ごはんをたべてはやくかえろう」
悪魔・女「私さっきの人、好きになってしまったみたい」

8ページ目
悪魔・男「ばけもののおまえにひとのこいなんかわかるわけがない」
悪魔・女「でも」

9ページ目
人間・女「好きって気持ちは誰かに止められるもんじゃないもんね」

10ページ目
人間・男「待って」

11ページ目
悪魔・女「好きって気持ちは誰かに止められるものじゃないの」

12ページ目
殺害オチ。

誰が? 誰を? ご自由に!

708スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/16(水) 17:29:50 ID:Lo9YSlPU
すげーなこのネトゲ、開始から26時間でサービス終了って……

709heavyhand:2016/11/16(水) 17:49:38 ID:PWF0O1AU
スタッフが誰もツッコミを入れなかったんですかね
とても誤魔化して押し通せるレベルには思えんのですが

710スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/16(水) 18:46:53 ID:Lo9YSlPU
かなりの大きなプロジェクトではあったみたいですからねー、こち亀で「やらかした」時の両さんみたく今さら引き返せるか押し通せみたいな雰囲気になっちゃっていたのかも……

711税収総額(雑談ネタ):2016/11/16(水) 20:38:01 ID:uQQ37PsQ
南海トラフ地震「超巨大でもなく、すぐにも起きない」という東大教授の論文が学会の論文賞受賞(2013年)(興味のある方は、南海トラフ 200年 で検索なさってください)。「(南海トラフで起こる)次の巨大地震は200〜300年後ではないか」「最大でもM8. 8に留まり、M9に達する可能性は低い」

712税収総額(あっ、ID変わってる!):2016/11/17(木) 09:50:58 ID:dc5p4Imk
しかしホント主流派の地震学者の皆さんは一度海より深く反省したほうがいいと思う。1978年に、もうすぐ東海地震が起こると述べた他にも、やれ東京だ、南海トラフだと騒いでいますが、近年発生した大きな地震は北海道沖、新潟の中越、阪神・淡路、東北、熊本・大分、鳥取とものすごいハズしっぷり。いくらなんでも外し過ぎにもほどがある。

GPSを利用した地震予測には少し期待をかけていたのですが、これもダメかも……。沖縄も九州も四国も、もちろん大阪や和歌山や東京近辺や東北、北海道も危ないと予測していて、ノーマークだったのはほとんど鳥取、島根、京都ぐらいだったかと記憶しているのですが、その鳥取で起きましたからね……。

713スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/17(木) 20:47:39 ID:Lo9YSlPU
体壊してたのか久保先生、5年前からだっていうから相当無理してたんだなぁ……

714秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/11/19(土) 20:17:14 ID:k52HJODY
ノートPCの無線LANが突然繋がらなくなり難儀しました。
PC本体の無線LANスイッチがオンになっているのに、「オフになってるからオンにしろや」と表示される怪現象が発生。
結局、外付けHDDの電源を切った状態でノートPCを再起動すると繋がるように。
……どういうことだってばよ。外付けHDDと無線LANには何か密接な関係が?

715フーガ:2016/11/20(日) 19:27:45 ID:DvUNlRyA
かがみさんの日記読んでて、ゲームなんてダウンロードでもアマゾンでも買えるのに並ぶ意味ある? と冷めたこと思っちゃったんですけど、行列に並んでゲームを買うことにイベント的な楽しみを感じている方って結構多いんでしょうか?
ドラクエ3の時代も遠くなりにけりって思っていたので、二時間とはいえ行列が生じることにびっくりした。

ポケモンSM自体は超面白いですね。はやく対戦がしたい。

716秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/11/20(日) 21:17:50 ID:rDtdj6HA
パッケージ版にしかつかない特典(しかも店舗ごとに異なったり)があったりしますし、
ダウンロード版だとパッケージ版より高い場合があったり、
遊び飽きたときに売れないので実店舗に並んででも買う人がいるんでしょう。

717フーガ:2016/11/21(月) 15:31:09 ID:DvUNlRyA
あー、特典かあ。
なるほど納得しました。ありがとうございます〜。

718園田英:2016/11/21(月) 22:20:49 ID:t2Rm6cGc
ダウンロードデータよりも実物の方が信用できるって
古い人間もココに一人

719スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/22(火) 15:20:12 ID:Lo9YSlPU
そーいや、承太郎って一部の敵を除いては再起不能で済ませてあげる不殺系主人公ではあったな……

720satoS:2016/11/22(火) 18:14:44 ID:/6E5lQI2
スタンドの破壊力Aってその気になれば余裕で体に穴開けられますからね。
破壊力Bでもいけそう。

721K:2016/11/22(火) 18:31:39 ID:IsJL08uE
パワーが弱いハイウェイスターでもシュレッダーボコボコにできますからね
痛みも反動もない武器で殴るんだから人間相手だと破壊力関係なく普通にやばいですね

722フーガ:2016/11/22(火) 20:21:04 ID:DvUNlRyA
パワーCのゴールド・エクスペリエンスが車ボコボコにしたりしていましたね……

僕は最近、ドラゴンボールを初めて読んだんですが、ガンガン人が死んでいてちょっとビックリしました。
まあドラゴンボールで生き返るから大丈夫なんですけど。

723レト:2016/11/22(火) 20:21:50 ID:hElrqMRI
裏社会が舞台の五部だけは対戦相手が原則死亡する流れで
六部でまた再起不能に戻りましたね。

724スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/22(火) 20:53:31 ID:Lo9YSlPU
クラフトワークのサーレーさんは何とか生き延びていたらしく小説版にも出てくるのですけれども、アレはクラフトワークの能力があったからだっただろうしなー

725修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/11/22(火) 21:08:44 ID:EYZHLtgE
もう7年も前ですけど、やまなしさんというジャンプ感想界でも存在感をもっていた方が、ドラゴンボールで生き返れなかった人をまとめていますね

ttp://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-951.html

726winwin:2016/11/25(金) 12:12:30 ID:IGYr/0mw
同級生たちで結婚してる人が多い中、僕は未だに童貞なので焦ります
安定した給料がないと結婚も難しいそうなので今の日本は童貞には辛いですね

727秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/11/25(金) 18:01:19 ID:vqbEW7ZY
カゼニーとは!
風邪を引いた状態で行うオナニーのことである。
平常のときのオナニーとはまったく違う快感を味わえるぞ!

ああ、風邪つらいゲホッゲホ……。

728ヤカル:2016/11/25(金) 18:06:51 ID:RIyvsw6o
>>724
スパイクさん

サーレーは本編でも生きてましたね
(生死不明だったのが小説版で生存してたことになったとかではなく

倒した後、ブチャラティに「殺すな」と命令されていたとミスタが言ってました
明らかに裏切り者である暗殺チームと違い、一応同じ組織の人間ですから、勝手に始末するのは避けたんでしょうね
金を渡した後、ボスかペリーコロさんに裁定してもらうつもりだったのかも

729スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/25(金) 18:12:18 ID:Lo9YSlPU
>>728 ヤカルさん
ですねー、でもミスタ以外ではやっぱり「殺さないで」対処するのは無理だった(殺すこと自体なら、ウィルスとかでも充分可能でしたでしょうが)んだろうなぁアレ

730園田英:2016/11/27(日) 17:47:18 ID:t2Rm6cGc
>>729スパイクさん
ミスタは暗殺用だから俺が向いてるってジョルノに同行しましたけどね
(まあこの場合の暗殺は”静かにことに及ぶ”って意味でしょうが
エアロスミスやパープルヘイズじゃ騒ぎが大きくなるだろうし)

ついでにこの回珍しくジョルノが策無しでミスタが珍しく考えがあった回でもありますよね
(サーレーの呼び出し方法)

731スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/11/27(日) 18:29:58 ID:Lo9YSlPU
>>730 園田英さん
ですね、エアロスミスは暗殺には向かん……というか、クラフトワークに対してはむしろ相性悪そうな気もする。
まあミスタはポジション的にはポルナレフとか億泰とかあの辺りですけどあのポジションの中ではむしろ頭は切れる方ですよね、何だかんだいって「仕事」は大体キッチリこなしてる

732グーパーすると車酔いしにくくなるよ:2016/12/01(木) 13:25:09 ID:AjLN4w8c
昨日聞いた女子中学生の名言「カラコンは痛いわー」と、ネタ投下…同人作家「このキャラ貧乳やな……せや!」「そのままにしといたろ!」反応・1無能・2は?・3神

733Mr:2016/12/01(木) 16:10:12 ID:rlFgPHtw
ttps://is.gd/dFkae6

おっぱいはGカップです。

734ヤカル:2016/12/02(金) 21:46:42 ID:BpZCyL.k
るろ剣北海道編ですか…
るろ剣終盤の単行本の「漫画家になる作品を叶えてくれた大切な作品。余計な蛇足は絶対に付けたくない」や、
その他終了前後のインタビュー、「北海道編なども考えてはいたけど、るろ剣のテーマに決着がついてしまったので」等の言葉を受けて、
「終わってしまったのは寂しいけど、その気持ちを酌んで、今後の作品を楽しみにしよう」
と思ったっけなあ…

るろ剣関連しかジャンプやSQが載せてくれなくなったのだとしても、
お金はあるんでしょうし、雑誌を選ばなければ、るろ剣関連以外でも和月先生に連載してほしい所なんていくらでもあるんじゃないでしょうか…
本気でるろ剣北海道編こそが描きたいと思ってるのでしたら、謝りますが…

735フーガ:2016/12/02(金) 21:53:12 ID:DvUNlRyA
ファンとしては複雑なところですよねー。
失礼を承知で申し上げれば今の和月先生の筆力は、全盛期ほどの力強さは期待できなくて、蛇足になるんじゃない? という不安が拭えない。

まあ、黒子のバスケのエキストラゲームみたいな感じで、気楽なスピンオフとして楽しみにしたい。したいが、でも、うーん……。

736ヤカル:2016/12/02(金) 21:57:39 ID:BpZCyL.k
「北海道編の構想はあるけど描き切ったから蛇足」と判断したから連載をやめたので、
出来がどうでも蛇足に位置づけられると思うんですよね…
十年近くおいて、キネマ版などで改めてるろ剣と向かい合った事で、新たに描くべきテーマを見出したならあるいは…というわずかな期待はありますが

737フーガ:2016/12/02(金) 22:01:28 ID:DvUNlRyA
あー、そういうことですか。
個人的にはテーマとエンタテイメント性にはあんまり関係なくて、面白ければいいじゃん? と思っているのでそんなに気になりませんでしたが、そういう意味では何を描いても蛇足にはなりますね。

738スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/12/02(金) 22:03:10 ID:Lo9YSlPU
ある意味じゃ原点みたいなものでしょうしねるろ剣、今一度正面から向き合ってみたいと思う気持ちはわからないでもない

739ヤカル:2016/12/02(金) 22:11:34 ID:pPFI1M.U
和月先生のかつてのコメントのせいで
「ジャンプ系作家という立場にすがりつきたくて、あの時の決意を捨てたのか?」
とか、余計な色眼鏡つけちゃってるなあとは思うので、とりあえず虚心で見てみます

ウィザクラスレで
「和月先生の、明日郎インタビューで〜」
とありましたが、それ読み逃したんですよね
もう少し前向きな気持ちで期待できるような事書いてあったりしたのかな

740園田英:2016/12/02(金) 22:22:16 ID:t2Rm6cGc
すいません、自分も典型的な二世(じゃないけど)モノ的見方になってました

…それ以上に北海道編が構成通りだと和尚が死んでしまう…

741ビックリバコ:2016/12/02(金) 22:38:03 ID:2Xu5fDAQ
自分の記憶が確かなら、北海道って不二と和尚と宗二朗が居る筈ですよね?
……めっちゃ強いじゃねぇか。
不二が二重の極みを会得して破壊神になってる姿を見てみたいです。

742フーガ:2016/12/02(金) 22:40:16 ID:DvUNlRyA
お忘れのようですが、八つ目無名異もいますよ!

仲間になって無双の強さを発揮する宗次郎は結構見たいですが、ボス格の噛ませになってる未来も見えるw

743秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/12/03(土) 00:12:06 ID:m1AMkE0A
『鬼滅の刃』最新刊の帯文は冨樫先生が書いてるんですね。
LINEスタンプも配信されたようで。
いやー、最近鬼滅はいい感じにプッシュされてて嬉しいです。

744ハンセイ:2016/12/03(土) 09:01:00 ID:5x0.gJV.
正直、鬼滅の刃の希望・絶望と憎悪・愛情の比率が同じくらいというのはピンと来ない……。

745タツ:2016/12/03(土) 09:54:47 ID:y1sBgg3A
希望は結構感じますが、憎悪ってそんなにあるっけ・・・?という印象ですねー。
鬼が人を食うのは食欲だったり楽しむためだったりのパターンが多くて、
人を憎悪してるのは、鱗滝相手に年号鬼がやってたくらいだったような。

746ハンセイ:2016/12/03(土) 10:12:17 ID:n6jKnpw2
そうなんですよね。
どっちかというと希望:絶望≒愛情:憎悪という印象。

いや、これだと普通過ぎて何の宣伝にもなりませんが。

747ヤカル:2016/12/03(土) 10:29:58 ID:pPFI1M.U
希望が少なく、絶望が多い
という比率かと思いました

そんなに陰鬱なトーンではないし、炭治郎が強い意思を失っていませんが、客観的にみれば彼の境遇はかなりの絶望(の中にわずかな希望)かと

748ハンセイ:2016/12/03(土) 10:43:19 ID:n6jKnpw2
やっぱりそういうことなんでしょうかね。
客観的には絶望的だが、炭治郎の愛情でそう感じさせない作品になっている、と……。うーん。

749スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/12/03(土) 11:27:07 ID:Lo9YSlPU
初期は結構陰鬱なダークファンタジーでしたね鬼滅、善逸くんが出てきてから雰囲気が180度変わった

750タツ:2016/12/03(土) 11:46:26 ID:y1sBgg3A
言われてみると、炭治郎自身の絶望描写は第一話がピークな気もします。
ただ、母蜘蛛鬼がモブ隊士を殺しまくったり、
母蜘蛛鬼自身もDVに耐えかねてる辺りは結構な絶望感はありましたね。

751秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/12/03(土) 19:53:27 ID:0MQl7Kew
コミックナタリーの約束のネバーランドの記事で、担当編集がサラッとネタバレしてて笑った。
いや、まあ、笑えないんですが……。
鬼滅で累が十二鬼月と煽りでバラしたり、最近の編集者はネタバレに鈍感なんですかね。

752感想下記:2016/12/03(土) 22:51:55 ID:zCvGIqq6
ニセコイは
1人の希望:5人の絶望≒わずかな憎悪:多くの愛情
そうかー冨樫はニセコイが好きだったのか(白目)

753スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2016/12/04(日) 12:28:52 ID:Lo9YSlPU
個人的にはファンタジーって「その世界で使われている主なエネルギーが科学的なものか科学的でないものか」で決まると思うというのはあるなー、だから魔法を使うためには方程式や理論みたいな一見科学的に見えるサムシングが必要になってくる作品もあるけど「魔法を発動させるために必要なエネルギー」がマナとかオドとかいうようなとても科学では証明できないものであったらそれはファンタジーになるというか……

754グーパーすると車酔いしにくくなるよ:2016/12/06(火) 21:53:27 ID:AjLN4w8c
冬ですね。サッカーの季節です。何年か前の週刊サッカーダイジェストが出てきたので、釜本邦茂のFW論の一節をば。〈だからボールの止め方というのは、日本の子供たちはほとんど今でも、インサイドで止めるよ。じゃあヨーロッパの前線の選手でインサイドで止めてるのがいますか? 足の裏か、アウトサイドじゃない。日本はなんでインサイドなんやと。誰がそんなん教えたんやって、必ず言いますよ。残念ながら子供の時からそういう習慣になってるんやね〉――トラップと言えば、基本はインサイドでしたから。〈時と場合なんよ。インサイドで止めるというのは、自分の懐にボールを入れてしまうわけ。まず前線にいたら、インサイドでは止められないよ。でも足の裏だったら? 一歩前で止められるわけでしょ。インサイドだったら足下に入ってくる。ボールを蹴る時、一歩余計に前に出さなあかんじゃない。踏み込むために。一歩前に出して踏み込んで蹴ったら、それだけでコンマ何秒、遅くなってしまう。前で止めれば、それだけプレーが速くなるということ〉〈僕はデカイけども、小さなことができた。なんでかと言ったら、グラウンドが小さかった。小さいグラウンドで練習しとったから、小さいことやらないといけなかった。そこしかなかったから。小さいところで、チャチャチャっとやる。だからそういうステップの踏み方やとか、足の合わせ方だとかってことを、ものすごく練習やらされたんよ。足の踏みかえっていうのは、パパっとできないと、合わないでしょ。細かく踏んで、最後のステップのところでパーンと合わさないと。デカくても小さくても、それを練習しないと〉

755グーパーすると車酔いしにくくなるよ:2016/12/07(水) 13:06:52 ID:AjLN4w8c
もう少し追加。――では現在の日本人FWに、提言をいただきたいと思います。まだまだ足りないと思われる点は?〈全体的に言えるのは、やっぱりボールの受け方が悪いね。パスの力を生かして受けるという意識。一番目立つのはね、縦パスが入ってくるでしょ? そこでボールのほうに寄って行っちゃうんだよ。ボールが自分のところ、1メートルなり2メートル手前に来た時、そこはパッと止まらなあかんのに。行っちゃうんだよねぇ、ボールのほうへ寄っちゃう。そうすると後ろから来る選手(DF)は、そのままガッーンと来れるじゃん、身体寄せて。ボール来る前に身体でガッと抑えて、DFを止めなあかんのよ、先に。それをボールのところに行っちゃうから、後ろ(のDF)を勢いづかせることになってバッーンとやられる〉――なるほど。まずは止まって身体で抑えろと。確かにJリーグなどでも、ポストワークでボールを浮かせてしまう選手や簡単に倒れてしまう選手は多いように感じます。〈そう。そうすると、寄せてこられると、ボールコントロールをミスしてしまうわけね。まずは自分の身体で止める。日本代表の選手にしてもそれは見受けられるね。我慢できないのか、もともとそういう意識がないのか。2メートルまでボールが来たら、しっかり止まる。止まって、半身になって、相手の来るヤツを止めて、ボールを止める〉

756レト:2016/12/07(水) 19:05:48 ID:hElrqMRI
トラップ技術は基本にして最も重要ですね。
ネイマールのロングボールを足裏でピタッと止める場面は印象に残っています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板