したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

その他(17)

1真ナルト信者:2016/02/27(土) 00:31:02 ID:???
その他スレ

60スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/16(水) 01:08:12 ID:Lo9YSlPU
まあ前の話じゃないですけれどドラゴンボールが終わった後もしばらくはこういう感じでしたしねー、個人的にはまだまだ大丈夫と思いたい所ではある

61わをん:2016/03/16(水) 01:46:13 ID:mnt/rD/.
そんなに狙って大ヒットを出せるなら、それこそマンガ含めて出版業界こんな事になりませんからねぇ。
まぁ、それに今のジャンプが駄目だったら、それこそどの雑誌も駄目になっちゃいますからね……。

62wktk:2016/03/16(水) 09:38:04 ID:.BYH12Es
「ジャンプはオワコン」とかいろんなとこで聞きますけどなら他の雑誌はどうなんだというね…
なんやかんやジャンプは全然楽しんで読んでますよ自分は

63スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/16(水) 17:21:24 ID:Lo9YSlPU
僕も、他の雑誌も好きですけれどやっぱ一番好きなのはジャンプだなぁ。
何だかんだいって四大誌の中ではやっぱり一番元気というか、新陳代謝が活発なんですよね

64レト:2016/03/16(水) 19:36:31 ID:pmM/qx7.
作品が面白いのと大ヒットするのはまた別の話ですからね
「面白い作品」を「面白くて売れる作品」にするのが編集の理想でしょう
ただ単に「売れる作品」にしようとすると長続きはしないわけですが

65トリ:2016/03/16(水) 19:58:38 ID:Ibk.QLts
売れる作品(ヒットした作品の後追い的なもの)を作ろうとすると、
大抵はテンプレ漫画に成り下がりますからねえ

王道漫画はそれまでの王道を破壊してこそ王道になるんですよね

66ズバロット:2016/03/16(水) 23:07:52 ID:tnjvkOVA
本スレに書くことでもないので

火ノ丸相撲でちょい疑問に思ったこと。
元横綱の駿海さん、おまけページの解説席にも書かれてたようにタニマチから支援を受けてたと説明ありますが、
火ノ丸君的にはそれはアリなんですかね?
スポンサーとか言って言葉濁してますけど暴力団ですよ。反社会的組織の援助で建てられたお家で稽古してご飯食べるのは横綱の心的にはどうなんでしょうか?
これはこれ、それはそれ、と割り切ってるのか気になる。

左門くんの単行本売り上げ、あんまり高くはないんですね。
布教活動がまだまだ足りないか……

67ウララ:2016/03/17(木) 00:01:27 ID:/dTZ8ffY
タニマチは支援してくれてる方全般を指すので必ずしも暴力団ではないですよ
相撲部屋近所の商店街の人達とか会社の社長さんとかそういうタニマチもいます

68ss:2016/03/17(木) 00:39:48 ID:jVnHCJ7M
というか別に作者は全然暴力団のつもりじゃないと思われ。
天下の横綱だしどこぞの大企業の社長とかでしょ。

69変な人:2016/03/17(木) 01:49:05 ID:CiXjtR8M
まぁ、タニマチといえば地元の有力者という事で
確かに一昔前は暴力団関係者がメインで居ましたが、現在はどうなんでしょうね

70スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/17(木) 04:54:03 ID:Lo9YSlPU
まあ、さすがに暴力団(という設定)だったら作中で何かしらの突っ込みははいるでしょうしね……

71秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/03/17(木) 20:03:23 ID:cMVyDMPM
放課後ウィザード倶楽部(小説版)を読んだんですが、エブリスタのあの書式は非常に読みにくいですね。
1ページあたりの文字数が少なく、行間がやたらと広いので、ページ数が膨れ上がっているという。
正直、読む意欲がガリガリと削られました。

小説の内容は取っ付きやすくて面白いんですけどね……。

72ほだか:2016/03/17(木) 20:17:50 ID:2.tr/pmM
>>71 秋あかねさん
それは思いました。PCで読んだのでスマホに最適化してるのかな?と思ってスマホでも
読んでみましたけど更に読みづらいw
ipadとかで読むのが正解なのかなぁ

内容は個人的に不思議な世界のルールやアイテムなんかがちょっとづつ解っていく感覚が好きなので
一話最後に早々と解説者っぽい人が登場しちゃったのが残念かな
もっと手探りしている姿を読みたかったなぁ
内容は流石というべきか読みやすくって面白かったです

73ウララ:2016/03/17(木) 20:34:53 ID:/dTZ8ffY
>>72 ほだかさん
>ipadとかで読むのが正解なのかなぁ
8.9インチのNexus9で読みましたけどPCと表示形式ほぼ一緒でしたね…

僕も最初デスクトップで開いて82ページあるのにまずちょっと読む気削がれて
でもまあポチポチクリックして半分くらい読んだかな?とか思ったらまだ20ページくらいで
まさかワンクリック1ページじゃないのか…実質160クリックは要るのか…となり読むの辞めました

漫画版はすごく読みやすかっただけに小説版のあのスッカスカな書式は早急にどうにかすべきだと思いますね…

74トリ:2016/03/17(木) 20:55:31 ID:I5bY4S2Y
なんだかんだでなろうが一番読みやすかったりするなあ

75タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2016/03/17(木) 21:19:40 ID:JMrCr2BE
人間が文章を読む際には文字数よりも目を動かさなければならない距離が大変さの基準になると聞きますし、
とっつきにくいあの書式は結構問題ですね…内容は面白いだけに、色々損な書式だと思いました。

76霧切:2016/03/17(木) 21:27:12 ID:3noUqigw
ひたすら読みにくいですね。今読んでる最中ですけど挫折しそう
内容自体は漫画と比べたりで面白いのですが

77スケベブドウ:2016/03/18(金) 09:51:45 ID:gnxA1tVE
横読みなのはいいんですけどなんでもないところで余白いっぱい残してページ跨ぐのはなんでしょう?
ページ数の都合なんですかね
挿絵でも入れて…は無理でしょうけど、ヘンな余白で中断されるよりは簡単な図とか位置取りとか入れてくれたら想像しやすいですけど

78winwin:2016/03/22(火) 02:22:33 ID:ukHCofAU
すき家の牛ネギ玉丼うまいですね
仕事帰りに食べてるんですが500円で食べれるとかコスパも良い

79winwin:2016/03/24(木) 18:52:35 ID:ukHCofAU
響けユーフォニアム面白いと思ったのですが
京アニの中でもそこまで売れてない扱いなのですね
京アニも飽きられてきたのかな

80スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/01(金) 07:35:16 ID:Lo9YSlPU
しかし、フィクションには良くワーウルフやワータイガーみたいな「現生人類とは違う哺乳動物になれる現生人類」つまり獣人というのが良く出てくるがワーモンキーやワー旧人類というのも獣人に入れて良いんだろうか……

81heavyhand:2016/04/01(金) 07:42:25 ID:PWF0O1AU
旧人類はともかく普通の猿ならいかなる意味でも「人類」ではないわけで
獣人カテゴリでいいんじゃないですかね

82税収総額(おすすめ):2016/04/01(金) 14:32:59 ID:AjLN4w8c
最近のお勧めはネスカフェゴールドブレンド・コク深め。これで作るカフェオレはなかなかおいしい。

83スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/01(金) 17:52:07 ID:Lo9YSlPU
確かに、ですな>普通の猿ならいかなる意味でも「人類」ではない

84winwin:2016/04/01(金) 19:55:30 ID:ukHCofAU
けいおんはすっかり過去の作品扱いなのか・・・
全盛期の人気を思い出すと今の流行は5,6年経つと過去扱いなんだなぁ

85レト:2016/04/01(金) 20:59:45 ID:pmM/qx7.
熱しやすく冷めやすい新しもの好きな国民性ですからね

86しいたけのこ:2016/04/02(土) 11:36:24 ID:gd1PGTSA
消費者の興味を維持できずそれだけ時間たてばそりゃあ過去の作品でしょ

87スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/02(土) 12:09:13 ID:Lo9YSlPU
5年や6年って、実際かなり長いですしねー……

88修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/04/02(土) 12:21:52 ID:lABoF2ek
ハルヒだってもう10年前で、もはや懐かしアニメの分類ですよ。
まぁアニソンヒストリーというフェスで、平野綾が出てハルヒの曲を3曲歌ったら、かなり盛り上がったようですが

89winwin:2016/04/02(土) 14:45:45 ID:ukHCofAU
やっぱりラブライブとかシンデレラガールズとか部活のバンドからアイドルへ
流れが変わった感じなのでしょうね

90winwin:2016/04/02(土) 16:45:32 ID:ukHCofAU
そういえば俺妹も6年前か
あれも面白かったけど長続きしなかったなぁ

91スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/02(土) 17:11:31 ID:Lo9YSlPU
当時は、ハルヒや俺妹や乃木坂みたく「あんまり前に出たがらないタイプの男の子と文部両道ハイスペックでキラキラ目立つ女の子を中心にした学園モノ」というのが結構はやってた覚えがありますね

92winwin:2016/04/02(土) 19:36:04 ID:ukHCofAU
化物語も2009年のアニメですからね
あの頃の西尾先生はめだかボックスも連載していて売れ売れだったのに
今は地味ですよね

93スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/02(土) 19:47:48 ID:Lo9YSlPU
や、まだ今も掟上シリーズがドラマ化したりとか物語シリーズの円盤は毎回数万クラス行ってたりとかしてますからねw

94ミドリムシ:2016/04/02(土) 22:45:50 ID:r945F6bA
そういえば、物語シリーズは映像化できないものを書いてやろうという意図だったのに、ここまで長々と映像化されるとは、皮肉というかなんというか

95しいたけのこ:2016/04/03(日) 14:27:06 ID:gd1PGTSA
そもそも時々言われる「映像化できない作品」というのがイマイチイメージ湧かないんですが。
そういう作品ってどういった点が映像化できないと踏んでいたのだろうか。

96ほだか:2016/04/03(日) 15:28:12 ID:csCvUFYQ
大きく流行したものがニュースにならなくなるとオワコン扱いするけど
データをみると流行が定番化しただけっていうのがあるんだよなぁ

97ヤカル:2016/04/03(日) 16:31:11 ID:XF5s5NzI
>>95
しいたけのこさん

物語シリーズはわかりませんが、
発表当時の映像技術では不可能だったSFとか、
叙述トリックの推理小説とか(されてるのもあるけど

98しいたけのこ:2016/04/03(日) 16:45:22 ID:gd1PGTSA
>>97 ヤカルさん
あーなるほど
確かに叙述トリックは映像には向きませんね。

99スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/03(日) 16:55:37 ID:Lo9YSlPU
一人称は「俺」だけど見た目も声も女の子、これを読者に男と勘違いさせながら話を進めるというのは小説なら簡単だけどアニメだと確かに難しそうですね

100修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/04/03(日) 17:30:44 ID:lABoF2ek
『ハーモニー』とかは映像でどうやってオチを表現したのかは気になる

101タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2016/04/03(日) 17:40:17 ID:JMrCr2BE
姑獲鳥の夏なんかも映像化は無理だろうな、というトリックでしたが映画化されてましたっけ。

そういえば同じ京極作品の女郎蜘蛛も漫画化されてましたが、期待していた「あなたが蜘蛛だったのですね」が
カットされていて残念だったなぁ…難しいシーンとはいえ、なんとか工夫してやって欲しかった…

102園田英:2016/04/03(日) 19:57:36 ID:oRKmW3fI
>>99スパイクさん
東野圭吾のメタミステリー「名探偵の掟」の”トリックの正体”思い出します
(因みに登場人物たちは世界が物語で自分等が登場人物と知ってます)
「おい、あれが〜〜留美か!?俺わかったぞ今回のトリック!!」
「そりゃ僕だって彼女に最初に会った時に『ああ、あのトリックか』って分かりましたけど。
読者視点では分かる筈ないですから今まで黙ってたんです」
「て事は俺も」「当然言っちゃ駄目です」「きついなオイ」

何故か事情聴取してた警官は噴き出しそうなのを堪えてたそうです

・・・・ただ恐ろしいことに実写化してるんですよねこの話

103フーガ:2016/04/03(日) 20:18:05 ID:gszH8JSM
映像不能と言われていた作品を実写、というのはよくあるけど『再現できているけど、できているだけだよね』みたいな作品の印象が強くて実際にうまくいってる作品は少ない印象がありますなー

それはそうと、昨年ドラマ化、今年映画公開(三部作)、ジャンプSQで連載中、連載中のコミカライズ五作品で大人しくなったって言われる西尾先生化物かって感がある。
化物語をリアルタイムで見ることで西尾先生の全盛期を体感したかったな〜

104ミドリムシ:2016/04/03(日) 22:53:50 ID:r945F6bA
一応補足しておくと、化物語は「怪異という目に見えないモノ」を「映像化できない」と考えていたようですね
確か、戯言シリーズの反動だとかなんとか…
だいぶ昔の、物語シリーズ初期のころのインタビューだったのでうろ覚えですけど

105はた:2016/04/03(日) 22:57:41 ID:7tRFQXKE
紗栄子交際宣言
bitly.jp/?gf26et02

106わをん:2016/04/03(日) 23:16:43 ID:mnt/rD/.
エストポリス伝記Ⅲ出て欲しかったなぁ、って思いが久々に芽生えて何となく検索したら、
開発資料がちょっと前までヤフオクに出品されていた……。
え? って感じなんですが、商品化されていない+それから15年以上経ってるとはいえ内部資料がヤフオクに出るって……。

107スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/08(金) 04:57:34 ID:Lo9YSlPU
ミホーク:一応言う事は聞くがワガママ
クロコダイル:解雇
ロー:やめた
若:捕まった
ハンコック:利敵行為
モリア:クビ
ウィーブル:池沼
くま:海軍に行った

改めて見ると、ホントにボロボロだな七武海制度……

108ハンセイ:2016/04/08(金) 09:23:28 ID:LyWvtnbE
まあ、所詮は海賊ってことですね……。
七武海制度は前からあったんでしょうか。昔は上手く維持できてたのかなあ。

大将すら外部から登用して勝手なことをされてますし、世界政府という体制自体が破綻しかけているということなんでしょうねえ。
政府関係者っぽいヴィンスモークとビッグマムとの関係はその辺を補おうとする画策なんじゃないかと予想してますが、さて。

109フーガ:2016/04/08(金) 12:06:47 ID:gszH8JSM
ローに比べればまだモリアさんのほうがマシな人材な気がしてくる……w
まあ、エースを編入しようとしていたのを思うと飼い慣らそうってわけじゃなく危険度の高い海賊に紐付けて動向がわかるようにしておこう程度の制度なのかもしれないですね

110スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/08(金) 12:59:49 ID:Lo9YSlPU
明らかに自分の手に余るレベルの連中ばかりですもんねー、初めの頃は世界政府も強者オーラを出せていたから「こんな凄そうな奴らを力で押さえつけられるなんてスゲー」と思ったりしてたものですが……>危険度の高い海賊に紐付けて動向がわかるようにしておこう程度の制度

111wktk:2016/04/08(金) 14:03:15 ID:.BYH12Es
そう考えるとバギーは政府にとって最高の人材ですねww
実力は無いけど地位与えておけば勝手に兵を派遣してくれるし反乱の心配もないし

112ハンセイ:2016/04/08(金) 14:07:18 ID:LyWvtnbE
>>109 フーガさん 
モリアもゾンビ軍団を量産したりと海賊王の野望を抱いてはいたようなので
実行に移す前にルフィにやられただけでモリアも十分危険だったとは思いますけどねw

飼い慣らすことはさすがに世界政府も意図してなかったでしょうが、彼らによる略奪の何割かは政府に入るので
そのあたりの利益も目的としたものではあったんでしょう。

113winwin:2016/04/08(金) 19:19:03 ID:ukHCofAU
四皇に比べれば七武海のほうがまだ海軍や政府の言うことは聞きますからね
クロコダイルやドフラの実力を見ても海軍大将よりも下ですし

114フーガ:2016/04/08(金) 20:34:24 ID:gszH8JSM
言われてみるとモリアも結構危険だったんですね……
その点ウィーブルやバギーは政府の期待通りの仕事をしているとは言えるけど……うーん

115スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/08(金) 20:55:30 ID:Lo9YSlPU
バギーは若に近いタイプではあるんですよね、基本的に自分の分を越えるレベルの事はやりたがらない

116ミズオ:2016/04/08(金) 21:59:31 ID:h9nECUv.
和田光司さんがお亡くなりになったということで大変残念でならない
デジモンシリーズを長年支えてこられた方がこんなにも早く亡くなるなんて

117税収総額(ネタ投下・雷は1億ボルト):2016/04/11(月) 19:04:04 ID:AjLN4w8c
『理系 10万ボルトは怖くない』「ビルの下にいるやつにビルの上から鉄球当てたら死ぬけど、ポップコーン当てても死なないやろ。ビルの高さが電圧(ボルト)で、落とすものが電流(アンペア)や」「この例えわかりやすいな」「じゃあ人1人倒すための適切な指示はなんなんだよ」「ピカチュウ! 相手を殺せ!」「ヒエッw」

118winwin:2016/04/12(火) 16:34:52 ID:ukHCofAU
大津のいじめ自殺事件のその後を見るといじめた生徒たちは逮捕すべきだろうなぁ
これじゃあ全国のいじめてる生徒がいじめを続けるだけじゃないか
教育長は体育系の人ばかりなんですかね?

119jinn:2016/04/13(水) 00:35:53 ID:3F8hs9pg
道幅3mは確かにちと怖いな。
昔はともかく今の車はデカいもん。それが確実に数十台+自転車も押し寄せるとなったら不安になるのも分かる。
声がうるさいってのは論外。朝から晩までがなり立てるわけでなし、それこそ今は防音壁や遮音ガラスだってある。そんなに静かな環境がいいなら限界集落に引っ越せ。

120変な人:2016/04/13(水) 01:04:28 ID:CiXjtR8M
学校内での生徒同士での陰湿な暴力や傷害・殺害行為は無罪、それがこの国の法律です
教育委員会は悪くありません。
学校という蟲毒を生き残れない脆弱なジャパニーズを駆逐する、古来からの伝統です

最近では、保育所や幼稚園に入れるかどうかで、生来の運や家柄でも篩いにかけています
誇り高く優秀な日本人はこうして形成されるのですね

121ハンセイ:2016/04/13(水) 10:31:02 ID:lspIcdZQ
以前、「ハンタ史上トップ3に入る衝撃的な展開がある」と編集が煽っていましたが、今回こそ、それが描かれるんでしょうかねー。
こんだけ引っ張られたからには、レオリオやジンが死ぬとか、あるいはクラピカが実は女だったくらいの衝撃じゃないと満足できないなあ。

ンマー、冨樫先生は途中まで進めていた話を白紙に戻すことを厭わない人だそうですから
約2年も間が空いていることを考えると、「やっぱ止ーめた」となっていても不思議じゃないですが。

122レト:2016/04/13(水) 19:19:56 ID:pmM/qx7.
憎しみの連鎖の行く末とかそういう展開を期待してます。
ぶっちゃけクラピカと幻影旅団は共倒れオチの方がシックリくる。

123sato3:2016/04/13(水) 23:48:41 ID:/6E5lQI2
テニスの王子様ってすごいですよね。
全国編からあんな荒唐無稽な展開でも激戦区たるジャンプでアンケ取れてて。
キャラはたってましたが。

124sato3:2016/04/13(水) 23:54:48 ID:/6E5lQI2
面白い漫画の本質はテニスの王子様にある……!?

125スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/14(木) 03:54:03 ID:Lo9YSlPU
というか許斐先生も凄いと思います、何でグラビアとか出してるのあの人……wwwwww

126ミドリムシ:2016/04/14(木) 09:52:58 ID:r945F6bA
ソロライブもやったりしてますし、その上きちんと月刊でマンガを仕上げてるという。そのバイタリティ&スキルは漫画家とはまた違うすごさがある

127winwin:2016/04/14(木) 16:14:00 ID:ukHCofAU
テニプリは全国編からギャグ漫画扱いされてるけど
関東大会での氷帝戦や立海戦は普通に面白いんですよね
全国編も初めての不二の負け試合の不二対白石や青学のお荷物の河村先輩が
108式もの波動球を持つ石田銀に勝つなど予想外のことばかりで面白かったですし

128スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/14(木) 18:24:26 ID:Lo9YSlPU
系譜的にはアストロ球団とかあの辺ですからねー、ネタ的なポイントももちろんあるけどやっぱり王道で面白い

129wktk:2016/04/15(金) 13:57:55 ID:.BYH12Es
ア、アイマス韓国実写化…だと…?
すげえ、見えている地雷どころじゃねえ、FF7の隕石並にくっきりとやばさが見えるぜ…

130winwin:2016/04/15(金) 19:52:45 ID:ukHCofAU
韓国人のファンからも実写化は止めるべきだと声が出てますね
韓国だと日本以上に芸能界が裏社会という印象だとツイッターで韓国人の
人が言ってましたね

131winwin:2016/04/15(金) 19:55:33 ID:ukHCofAU
進撃の巨人の実写映画は見てないのですがあまり評価されてないので
実写化のハードルは高いのでしょうね

132変な人:2016/04/15(金) 19:57:45 ID:kNfTIA8Q
そこまでの火力を出されると、悔しいけど気になっちゃうな…

133膾炙:2016/04/15(金) 20:17:50 ID:tos4aOJk
基本的に別物で名前だけ借りるみたいな感じらしいので、普通のドルドラマとしてみればワンチャン?
いや、アイドルマスターの名を使うことに宣伝以外の何の意味があるんだって感じですが

134土竜:2016/04/15(金) 20:58:55 ID:Fy3pvcng
同じ顔がズラッと並ぶのかな……

135スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/15(金) 21:52:53 ID:Lo9YSlPU
ゼノグラシア再び、か……

136winwin:2016/04/16(土) 13:20:34 ID:ukHCofAU
匿名とハンドルネームって違うんですね
僕は名無しよりもハンドルネームの方が分かりやすいし区別もつくので
ハンドルネーム制の掲示板の方が使いやすいですね

137winwin:2016/04/16(土) 13:24:30 ID:ukHCofAU
ただハンドルネーム制は成りすましが出てくるのが短所ですね
僕は成りすましのせいで無視されるようになったことがあります

138heavyhand:2016/04/17(日) 09:23:09 ID:PWF0O1AU
トリップつければいいのでは?>HNの成りすまし対策

139スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/17(日) 18:06:36 ID:Lo9YSlPU
ここの掲示板ってIDは固定されますけどルーパチされる可能性もありますしねー、だからというわけでもないのですが僕も結構前からトリップをつけてるかな

140wktk:2016/04/17(日) 18:22:00 ID:.BYH12Es
昔は多かったイメージですな>なりすまし

141winwin:2016/04/18(月) 09:16:12 ID:ukHCofAU
トリップつけるのけっこう面倒なんですよね

142ヤカル:2016/04/19(火) 13:17:27 ID:LvGx3WXw
修学旅行の中学生が上京した回とかのこち亀感想で、
かがみさんが「ガラケーだからってバカにする人はいないだろ」
みたいな事を書かれていて、私もそう思っていましたが、
ニコ動でガラケー使うシーンが出ると、結構「ガラケーwww」ってコメントがつくので、
バカにする人はいるようですな

最近見たのだと「坂本ですが?」一話で、不良が携帯使うシーン

(結構つくといっても、複数の動画で見かけると言うだけで、
その1つの動画の1つのシーンで「ガラケーwww」コメント弾幕状態になるという意味ではないので、
いるとしても割合は少ないんでしょうけど

143フーガ:2016/04/19(火) 13:22:15 ID:gszH8JSM
馬鹿にするというか、そういうところでキャラクターや世界観を描写したりするのでフィクションの中ではちょっと気にするポイントではありますね

144ヤカル:2016/04/19(火) 13:31:21 ID:LvGx3WXw
小道具でキャラ演出ができるから「ガラケーを持ってるキャラ」に対して
「こいつはガラケー使うのかー」とそこに目が行ったり、何らかの感情が動くのは私も分かるんですが、
「ガラケーwww」まで来るとバカにしてる(「何らかの動いた感情」=嘲笑)んだろうなあ、と

まあ、草生やしの用法もあいまいになってるというか、別におかしくないのに生やしまくる人もいるでしょうから、
バカにしてるわけじゃなくて、「ガラケー使ってるのか―」と言う気持ちを書こうと思って、
「ガラケーwwww」って書いてるのかもしれませんが

145スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/04/19(火) 13:39:35 ID:Lo9YSlPU
個人的には、ニコ動や2ちゃんを含めたネットの中だとガラケーは「ガラケーwwwww」と馬鹿にされることも結構ありますけどリアルではほとんどいないという印象ですねー

146wktk:2016/04/19(火) 14:23:32 ID:.BYH12Es
ポケベル使ってたらそりゃ笑いも出てしまうでしょうがガラケーはやむを得ずつかってる人だっているし好きで
使ってる人もいますからねえ・・・馬鹿にするなんてことはそりゃないでしょうねリアルでは

147ゆく:2016/04/19(火) 15:04:52 ID:Z4E6Noz.
大人ならまだしも2、3年単位で機種変を繰り返すのが当たり前の中高大学生なんかには
あえてガラケーを使ってる人は奇異の目で見られても無理は無いと思います
今のケータイ・ネットサービスはスマホが大前提の社会ですから

148winwin:2016/04/19(火) 15:28:36 ID:ukHCofAU
ガラケーもスマホよりメリットはあるんですけどねぇ
充電が短いとかバッテリーが長持ちするとか画面が割れにくいとか
ただケータイゲームはもうほとんどがスマホ専用ですからそういう意味では不便ですね
モバゲーとかグリーはまだガラケーでもできるゲームはありそうですが

149tii:2016/04/19(火) 17:06:38 ID:sMUoCUnA
いまの学生なんかコミュニケーションがLINEありきで
スマホ持ってないと村八分になったりとかあるんじゃないでしょうかね
ガラケーでも一応使えますがいろいろ機能が制限されているらしいですし

150winwin:2016/04/19(火) 17:09:47 ID:ukHCofAU
ガラケーだとスタンプが使えませんね
自分が中学生の時はケータイ持ってない人が多くて高校はケータイ持ってる人は多かったのですが
今は中学生でもスマホを持ってる人が多いのでしょうか

151winwin:2016/04/19(火) 17:10:40 ID:ukHCofAU
あと自分が高校生の時はメールが中心でしたね
今の高校生はメールではなくてLINEなのか

152N2:2016/04/20(水) 00:17:13 ID:kQqnkGdc
ワンピースの尾田さんって熊本出身だったんだ。
いやあ親しみがわくなあ。熊本・大分や九州のみなさん、大変だろうけど負けるな!九州ど根性魂だぜ。

153お茶妖精:2016/04/24(日) 20:29:30 ID:wuyBfXPw
エブリスタのあの「数行で改ページする仕組み」を見てて、
「これって読者がどこで読むのをやめたか正確に解析できるんじゃね?」
と思ったけど、数話読んだら切るかずっと読むかのどっちかだし、意味ないか。

ただ、超短編や第1話のどのシーンで見切るか解析したいなら有効かもしれない。

154税収総額(ヤクルト成瀬):2016/04/26(火) 20:46:55 ID:AjLN4w8c
三連続成瀬(被本塁打)コントロールのいい投手はホームラン打たれやすい傾向にあるけど、成瀬は打たれ方異常だろ。何が原因なんだ。→筋肉不要論者で全く筋トレしない。走り込みもしないので手投げになり、コントロールが乱れやすい。でもストレートの回転は綺麗なので芯で捉えると凄い飛ぶ。(他の意見)構えたところにちゃんといってるだろ。結論。中村のリードが悪い。

155わんのねこ:2016/04/27(水) 21:42:49 ID:7CC7b3Rg
百合界隈における「ひらり、」(新書館)の立ち位置ってどんなもんすかね?

百合姫と百合姫Sが合併したときに、石田敦子の「おっかけ×girls」が
打ち切られたわけですが、そのうちどこかの短編集にでも収録されるか、
同人誌で出すかしてほしい。

そんなことはさておき、スギヨがカニカマに次ぐ主力として、
鰻味のかまぼこ「ウナカマ」を開発しているらしいので期待している日々です。

156レト:2016/05/06(金) 18:46:49 ID:pmM/qx7.
●ヤマザキマリ氏が「クリエイターの契約意識に対する問題」について語る
ttp://yaraon-blog.com/archives/84176#comment-7050538

信頼関係といいつつ、編集者が世間知らずの漫画家からピンハネする日常。
搾取する側とされる側の構図が完全に出来上がっちゃってるからする方も罪悪感が麻痺してるのかも。
クリエイターはある程度売れたら弁護士雇うのが義務になるな。
同業者から守銭奴と叩かれようが相手にしちゃいけない。

157唯野:2016/05/07(土) 22:12:51 ID:z8dje5zQ
>クリエイターの契約意識

かがみさんが少し前にこの件に関する記事書いてましたなー
クリエイター側にもいーかげんな人がいるので、契約書でカッチリした関係つくるとうまくいかない人もいるから話は簡単ではないとか

158レト:2016/05/08(日) 10:46:04 ID:pmM/qx7.
金勘定にはとんと無頓着な北斎型のクリエイターもそりゃいるでしょうけど、
クリエイターそのものが軽く見られる現状はどこかで変えないとですね。
親族を代理人に立てるとか(必ずしも信用できるわけではないですが)。

159トリ:2016/05/09(月) 09:40:19 ID:fl2pmysQ
日本だとクリエイターは「楽しいからやってる(だから徹夜だってするし、収入は二の次)」的な意識がまだまだ根強い気がします




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板