したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ番組スレ その8

1真ナルト信者:2015/09/03(木) 19:21:01 ID:???
テレビ系なら何でもござれ

2スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/04(金) 04:29:19 ID:Lo9YSlPU
■がっこうぐらし・第九話
ニジマス、あの状態でビオトープに戻されても死ぬだけだよな……

3ぺんぼー:2015/09/04(金) 05:06:45 ID:HZLkcEjo
そもそもビオトープじゃないような…
最後にスイレンの葉っぱだけ戻してて吹きました
スイレンの生え方を知らない、もしくはスイレンに似た浮き草?

うわー太郎丸が死にそー

4お茶妖精:2015/09/04(金) 21:27:53 ID:bjLynbm2
太郎丸は意外に生存するかなーと思ったけど、OPの演出を考えるに
次回に死んで次々回にはOPも首輪だけになるんでしょうね。

5N2:2015/09/05(土) 02:03:08 ID:1u064hlk
▽がっこう
EDにみんなの姿が無い(太郎丸だけ)とか、胡桃ちゃんだけ居ない、とか聞いたもんで、公式ページを覗いたら、
キャラクター紹介が、横向き、振り返ってる、向こうを向いてると表示がおかしい。来週が楽しみになるとはねえw
▽ケイオス
あの人がおっぱいを触ったら、そこだけ老化するのでは?ああジョジョ的な考えしかできなくなっているw
闘いはまあまあ面白いけど、盛り上げ方がなあ。
▽ランポ―
普通に原作をなぞった方が良かった気がする。暗黒星の数式ってぼんやり過ぎてもうミステリーになってないような。
▽うしとら
さっさと目的の知り合いの所へ行けよw座敷童が有名な絵の少女みたい、ぬーべーみたいに可愛くない。
▽ファンタ自衛隊
主人公たちを持ち上げるため、世界は廻ってる感が強くてねえ。戦いも危機感無いし、一方的だし、そのファンタジスタ的な無双が今の人には面白いのかねえ。
過去の時代にとんだ自衛隊の映画や戦艦アニメの方が冒険感・緊張感・絶望感・ギリギリ感があって面白かったなあ。燃料弾薬が切れたら終わりだったし。
▽プリズン
ちょっとだけ冗長だった。嵐にゆれる名もなき木には笑ったけどね。

6ハンセイ:2015/09/05(土) 18:27:18 ID:tdh2k3mA
●GATE
あ、やっぱり3個部隊はそれぞれ別の国だったのか。お互いの存在に気づいてなかったんですね。
まあ日本のように空から監視してるわけではないので、仕方ないのか。

3カ国ともまさか同じこと考えてる国があると思わなかったってことなんでしょうが
特地に接触することがほとんど不可能な中、今回は絶好のチャンスだったわけなので、あり得ない話ではないのかな。

バスの妨害やら地下鉄止めたりどっかに放火したり(アニメではカットされたのかな?)したのも米中露がそれぞれやったことなんでしょうか。
ということは駒門さんが推測したようなデモンストレーションではなく、日本側の予定を狂わせて襲撃し易い場所まで追い込むのが目的だった?

CIAのパラミリといったらヨルムンガンドのヘックスさんで物凄く強いイメージがありましたけど、地の利もない場所で軍の精鋭が相手じゃあんなもんですかね。
日本が帝国に圧勝したことから、特地の人間のことは舐めきってたんでしょうし、ロゥリィに無双されるのも仕方ない。

●デレマス
シンデレラプロジェクトの団結、というよりは、そこから飛び立っていくという方向性で締めるのかな?
チャンみおがソロでの活動を決める前に相談しなかったのは少しは当てつけもあったんでしょうか。

しかし、まだガンバリマスロボのエラーは解消されていない様子なので、来週この爆弾がとうとう爆発しそうだなあ。

●監獄学園
やっぱりこの腕相撲はアニメで見てもいまいち。
テンポ良く進めてくれたのは良かったですが。

●ソーマ
ここは原作でもグッときた場面で、アニメでもそれなりに良かったのですが、ちょっと回想がクドく感じたかな。
先週のソーマに倣って手を合わせる場面もですが、原作の方が演出力を感じます。

7:2015/09/05(土) 19:38:57 ID:HgKT/fPI
町山さんかわいそう

8wktk:2015/09/05(土) 21:21:37 ID:.BYH12Es
【遊☆戯☆王ARC-V】
第71話「白銀(しろがね)の剣(つるぎ)」

ジャックの「勝者が言うからこそ誰もが耳を傾ける」ってのは真実なんだよな
「勝ち負けよりも重要な事がある」と言う人間はまず誰よりも強くなくてはいけない。遊矢の言っていることは本当にただの自己満足にしかなっていない
227の「ここに演説をしにきたのか貴様は?デュエルしないならサレンダーしてさっさと去れ!」って凄い的を得ているよね。

遊矢は「目の前の対戦相手の事なんかこれっぽっちも考えておらず見ていない」ってのがよくわかる
結局どんな敵相手でも披露できる自己完結したパフォーマンスが視聴者が望むエンタメで、
遊矢のは「おら俺がエンタメするんだからお前も楽しそうにのれよ」っていう押し付け独りよがりなんだよな

9修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/06(日) 09:32:33 ID:X1WCU31U
今日の午後11時からNHK-BSで、6月21日に行われたキングレコードのフェスが放送されますが、
林原めぐみさんが歌って踊る映像なんてなかなか見れるものじゃないので、興味ある人はオススメですよ。

僕も実際にさいたまスーパーアリーナまで見に行きましたが、Give a reasonかOver SoulかJUST BEGUNのどれかが放送されるはずです。

10ハタハタ:2015/09/06(日) 10:45:58 ID:B5mtiSSQ
俺物語
ニコ生タイムシフトで視聴したので今更な感想
劇中で「お返しはいらないから好きになってください」が何か持ち上げられてましたが
園児や小学生の時ならまだ可愛いもんだけど、高校生にもなってこれってちょっと押し付けがましいのでは…
覚えてもらうための彼女なりの作戦だったんでしょうが、10年間同じ文面でチョコ送り続けるのも一途というより怖いです
くっつかなくて安心しましたが、最後の砂川の反応を見るに脈ありなんですかね

シンフォギア
一応2話と6話で前置きはありましたが、尺のせいかクリスちゃんの悩みが唐突に感じてしまいました
まあ涙目で「拘束してください」と訴えるエルフナインちゃんとOTONAたちの反応に不満そうなキャロルちゃんが可愛かったのでよし
レイア妹は司令が倒すのかなーと思ったけど、限界突破G-Beatイグナイトバージョンがあるらしいから響がやるのかな?

11ビックリバコ:2015/09/06(日) 19:02:00 ID:ICGb70oE
・アルスラーン戦記
兵の訓練位キシュワードがやってるだろ!?
アルスラーンは甘いけど、やって当然の事で自分を騙すお坊ちゃんでは無かった筈……

・ベイビーステップ
難波江とはやりたくねーな……テニスを根本から破壊ってトラウマになるわ。
強キャラの条件として、実際に強い強くない以前に何らかの強烈なインパクトが必要なんですが難波江はそれに成功してる。井出とは方向性が異なるけど十分厭らしい。

・仮面ライダードライブ
放送開始当時はドライブがここまで面白くなるとは思っていませんでした。

・ワールドトリガー
連載当時は鋼さんを相手にするって結構なクソゲーだと思ってたけど、鋼さん対策に新戦法を試してレベルアップするなら悪いことではないよね。
それはそれとして熊谷はココで負けといて良かったね……
那須隊が上位に上がっても、レイプ目で泣き崩れてる画しか見えない。
太刀川の台詞は印象的だったのでちゃんとやってくれて良かったです。

12heavyhand:2015/09/06(日) 19:24:07 ID:vi1CgvGQ
>>6 ハンセイさん

>バスの妨害やら地下鉄止めたりどっかに放火したりしたのも米中露がそれぞれやったことなんでしょうか
原作では、アメリカの工作員から見た状況について記述した部分で
「他国の工作機関からの嫌がらせじみた追跡妨害等の結果
日本側が防御を固めた」という趣旨の地の文があるので
ここでいう「他国」にアメリカが含まれるとは考えづらく
あれらの妨害の実行は中露のどちらか一方または両方じゃないですかね

>CIAのパラミリといったらヨルムンガンドのヘックスさんで物凄く強いイメージがありましたけど
>地の利もない場所で軍の精鋭が相手じゃあんなもんですかね。

・そもそも日本を舐めてた
・装備に関する問題(旅館内部での戦闘を前提にしてたので野戦向きでない装備だった)
・日本側の防御体制が大幅に引き上げられてた(米側が想定してた警備は警察レベル)
・地の利(夜間に、天然の要害である山林で待ち伏せを受けた)
これだけ重なって勝つのはハリウッド映画の主人公でも困難かと

13ガフ:2015/09/06(日) 22:01:38 ID:vQVr5l5Q
○エヴァ7-16
健全な親子関係を保ってるキャラがいねえ
やたら気が強い以外は比較的まともだったアスカが嫌味ったらしくなってきて辛い

○ドライブ
ブレンに続いてチェイスも仲間を庇って逝ったか
ますます主人公とバンノの因縁の薄さが浮き彫りに…

○ガオレンジャー
敵に操られたパワーアニマルが、主人公達の呼びかけじゃなくて謎の少年のパワーで正気を取り戻すとかすげえな
今まで散々主人公達が主張してきた絆を全否定か

○ジャッカー電撃隊
一々カプセルに入らないと変身できないのはこの作品の大きな欠点だと思う

14多鎖:2015/09/07(月) 01:21:56 ID:5XadLArc
>ドライブ
ブレンとチェイスというこの作品を(主に笑いの面で)支えたキャラが散ってしまった…。
メインストーリーや設定の面ではシリーズでも特に苦言満載(響鬼騒動は除外)だけど、キャラクター関連ではシリーズ屈指の良さなんだよなぁ。

>遊戯王ARC-V
「勝者が言うからこそ誰もが耳を傾ける」
「迷いを見せたデュエリストに観客は付いてこない」
前回ジャックが言っていた事はもっともで、何より遊矢が「ノーアクション」なんてAカードを使って自分で否定したジャックと同じ魅せ方のデュエルを行ったというのが何よりの皮肉。
>>8でwktkさんも指摘されていた、更に度々視聴者から言われていた「エンタメデュエルの押し付け」という最大の欠点が本人に余裕のなくなってるせいでより顕著になっている。
一方で、徳松さんも沢渡は(対戦相手を考慮に入れなくても)ちゃんと観客を沸かせるエンタメデュエルができてるんですよね。
当の遊矢から教えられたり思い出させてくれたりした「自分を曲げない」「自分も楽しむ」という事がきちんとできているから「相手や状況にも合わせることができる」というのも酷い皮肉だ。

15N2:2015/09/07(月) 03:23:26 ID:1u064hlk
▽シャーロット
すんなりタイムリープ&事件解決で拍子抜け。でもよかったよかったw
▽ガッチャ!
ゲルちゃんだけが悪者になるのはおかしいと気づく主人公であった。ワラワラ。
▽Bステ
一歩VS伊達戦かな。じり貧で負けそうだ。
▽神喰い
まだ動くダムのそばに難民村が。追放された難民の怒りによって、ダムから基地への水の供給がストップとか有り得ないか?
完全自給自足の基地なのかな。
▽ガルパン
エンドカードの絵が素人っぽいので誰かと思ったら、漫画家一家の軍事評論家らしいw

16レト:2015/09/07(月) 07:29:07 ID:pmM/qx7.
●デスノート
今回は完全に総一郎の独壇場。
原作では月との対立展開すら都合よく回避され単なる道化で終わってしまったことを考えると
メディアミックスで扱いが向上したキャラの一人だろうな。
ただ、Lに父親同然に慕われていたという設定は映画の安易な流用で説得力がないし、
最期は原作同様に犬死にの印象で映画に比べるとやはり不憫。
これで総一郎がきっかけで事件が解決する結末なら熱いんだけど。

17スマホ八尾狐:2015/09/07(月) 15:59:44 ID:yqY57og.
>>12 heavyhandさん
あと、日本政府へのスキャンダルによる揺さぶりで
警備は手薄になるはずだった、てのもあるんでしたっけ?

18heavyhand:2015/09/07(月) 16:54:47 ID:vi1CgvGQ
>>17 スマホ八尾狐さん

いえ、あれは本来使う予定ではありませんでした
スキャンダルをちらつかせての恫喝は「本来なら別の機会に使うべきカード」だったと
原作でアメリカの現場指揮官が明言しています

そもそも、日本側の警備は「ガードマンに毛の生えたような連中」であるというのが
アメリカ側の事前予想で、それを基準として戦力を投入したところ
某国による妨害工作のせいで日本側の警備が厳重になってて、投入した戦力じゃ太刀打ちできなかったので
仕方なく政治的取引で自衛隊を撤退させた、というのが原作から読み取れる流れです

19スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/08(火) 00:13:25 ID:Lo9YSlPU
ベトナムに乗り込んで負けたベトナム戦争とかイラクに乗り込んでグダグダになったイラク戦争とか、アメリカって「アウェーに乗り込む事の怖さ」というのを忘れる悪癖がありますよね……

20ガフ:2015/09/08(火) 01:19:31 ID:vQVr5l5Q
○刑事7人
母親が死んだのはよけいだと思うがそこ以外は好きな話
そして次で最終回か、おしいけれど長く続くと色々あるからこれでいいのかもしれない

○相棒
反町を見るのなんてGTO以来

21スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/08(火) 01:22:41 ID:Lo9YSlPU
■六花の勇者
マクスウェル零式を使うゲロイン系幼女
委員長気質な脳筋おばちゃん
心がぴょんぴょんしちゃってるウサ耳のお姫様
勇者絶対殺すウーマン

個性的なハーレムモノだな

22ヤカル:2015/09/08(火) 12:49:44 ID:GAAbgO8Y
アイマスシンデレラ

先週、問題を作るためのご都合脚本のように感じる、と書きましたが、今週で確信
つーか、いくらなんでも酷すぎる

明らかに他のメンバー不安になってんじゃん。ちゃんと話せっての・・・
百歩譲って、未央が仲間に理由を話さなかったのは、

「外の世界への挑戦」の魅力に、自分で確信が持てない内に話したら、
凜へのプレッシャーになるかもしれないし、確信が持てない内に後押しするようなマネは出来ないと思っての事でも
(それでももうちょっと不安を払拭するような態度を示せとは思うけど、そこも譲歩)

けど、美波が仲間に心境説明しない理由全然ねーじゃん
「バラバラになっちゃうの」って不安になってんじゃん。
「頑張るから大丈夫」じゃねーよ。説明しろ、説明
Pもいるんだからフォローしろよ

何が一番ひどいって、1クール序盤、「コミュニケーション不全」が毎回事件の主な発端で、
未央が一回やめかけたりで、そこをPもアイドル達も成長させたはずなのに、
今回いったん皆を不安にさせるという脚本の都合で、今更あのレベルのコミュニケーション不全起こしてる所。
話の都合で成長リセット(未央とPが話し合ったから、完全リセットではないにしても)しといて、
んで「成長したー」みたいに書いてる

せめて、美波はみんなに説明する(視聴者にはカットしてて、何言ったか聞こえない)
それでもみんなは納得できないけど、レッスン見て理解する(視聴者には、その時初めて、美波の説明が聞こえる)
とか、もうちょっと・・・

演劇の内容が今の状況に重なってるのは、暗示するくらいの演出ならいいけど、
さんざん仲間への説明を引っ張った挙句に、ああやって伝えるのは、
脚本が自分の演出に酔ってるようにしか思えない

それは言い過ぎでも、未央が仲間に意図を伝えなかったのは、
「確信するまでは言えないから我慢」じゃなくて、やっぱ脚本の都合だったんだろうなーと感じちゃう

あと、蘭子が普通に話す演出、何回目だよ。もうありがたみないですよ・・・
ああいうのは、ここぞって時にやってよ・・・

あと、クローネの控室、あからさまにシンデレラと対比して、
互いの方向いてないバラバラに描いてたけど、

「新しい世界への挑戦」を肯定的に描いておいて、
クローネのメンバーだって、迷ってるアーニャと話した所見ると(あと、アニメのためのオリキャラじゃなくて既存キャラだし)、
いい子達なんだろうから、ちゃんとチームとしてやってくためにコミュニケーション重ねて、チームワーク作ると思うんですけどね

演出のため、たまたまバラバラの方向見てるシーンを取り出しただけで、ちゃんとチームワークはあるにしても、
本当に芯の所はバラバラなチームだとしても、どっちにしても
「常務のチームは心の所が冷えてますよー。シンデレラプロジェクトがアーニャや凜にとってのホームですよー」
って無理やりクローネ落として、無理やりシンデレラを肯定してるように見える

そういう風にしたいなら、クローネメンバーはオリジナルキャラにして、
あからさまにクローネを(実力はあるけど)内部はギスギスなクソにしてシンデレラ持ち上げた方がまだマシ

23N2:2015/09/09(水) 02:32:25 ID:1u064hlk
▽実わた
もう少しはっちゃけて欲しいな。スクランぐらい。
▽のんのん
自転車練習シーンでちょっとジーンときた。
▽声優
神谷って聞いたから、「シティハンター」の人と勘違いした。えらい若く男前に描かれてるなあって。いや明さんもカッコいいですよw
▽関るみ
今回、関くんに狂気を感じたwるみちゃんは「生パンモロ」にドキ!
今回の迷言「ダメ絶対!オフサイド」w

24修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/09(水) 08:32:16 ID:X1WCU31U
それが声優
まだ見てないですけど神谷浩史、2回目のゲスト出演なんですね。

25N2:2015/09/10(木) 06:29:26 ID:1u064hlk
そういや銀河英雄伝説をまたやる感じ。攻殻機動隊のアニメ会社で。最初っからかなあ。

26スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/11(金) 06:48:28 ID:Lo9YSlPU
■がっこうぐらし
みーくん「みんな学校が好きだからここに帰ってくるんですね」

僕は学校は嫌いだったが、ここが元はリア充の巣窟だったならその可能性は充分あるか……

27ぺんぼー:2015/09/11(金) 06:58:11 ID:HZLkcEjo
○がっこうぐらし
今回は、なかなか緊張感に溢れててよかったですが
めぐねえと太郎丸に黒いもやがかかりすぎのような気もしますなー
○オーバーロード
一方こちらは、一切手加減なしの化物化っぷり、タマキンも縮みあがるぜー
上から読んでも化物化、下から読んでも化物化

28スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/11(金) 08:19:18 ID:Lo9YSlPU
ジョブ:魔法使いだから本来は直接戦闘が苦手なはずなんだけど、レベルは100をオーバーしてて筋力もかなりあるのでレベル30程度の敵なら楽々殴り殺せるモモンさま
ドラゴンは魔法「耐性」持ちであって魔法「無効」でない事を利用し、超強い魔法でそのドラゴン(低レベル)を強引に焼き殺したナーべさん

あるある

29お茶妖精:2015/09/11(金) 19:59:13 ID:bjLynbm2
・がっこうぐらし
今まで生き延びてた太郎丸がついにやられたー!
と悲しみに暮れたいんだけど、普通の人間にも捕まらない犬をどうやって
鈍いゾンビが噛んだのか。めぐ姉にすごく懐いてたとか設定あったっけ?

30N2:2015/09/12(土) 02:10:25 ID:1u064hlk
▽生贄の豚の様に
なんと妹の体の中に赤のドラゴンが・・・って、もう斜め上下の展開でなんか乾いた笑いが出てきそうですw
ハイエロファントグリーンみたい。無駄に人は死ぬし、主役を妖剣の女殺し屋にすれば良かったんじゃないかな。
あの子が一番活躍してるし、キャラが立ってるし。でも最後まで付き合うつもりです。
▽がっこう
鬱展開好きの監督でなかったら、終わりが見えましたね。ワクチンで助かり、友人が北斗の軍を連れてきて脱出、ハッピーエンドの未来がw
鬱展開なら、友人が援軍に来たときはもう、みんなゾンビに。あくまで予想ですよ。
▽らんぽー
延々と過去話。ケンゾーの「ドラゴンズドリーム」の様な暗黒星の数式。風が吹けば桶屋が儲かるだっけ?
▽ファンタ自衛隊
自衛隊は殺し合いより、災害復興・救助活動・人助けですよ。そっちの方がかっこいいですね。
ところで、アルファポリスといえば「レイン」は読んだ事があります。あれもたいがいワンマンアーミー・俺強えー系ですが、まあまあ面白かったです。今何巻まで出てるのかな。
▽プリズン
安定の面白30分。池上遼一の漫画っぽい校長ですね。
副会長はいつも尻や股にに光の白線が入るんだけど、パンツを穿いてないのかなあw

31N2:2015/09/12(土) 02:25:34 ID:1u064hlk
▽うしとら
飛行機で北海道まで一気に行ったんじゃなかったっけ?引き返したのかな。
飛行機や電車に乗ると魔物を引き寄せて他の人を巻き込むから歩きで行くのかなあ?
鏡ジジイに北海道の親戚まで飛ばしてもらえばよかろうなのだ。

32ヤカル:2015/09/12(土) 06:37:54 ID:pPFI1M.U
>>31
N2さん

衾に飛行機落とされて、仙台近くに着陸しました

鎌鼬もここは遠野って言ってたと思いますが、アニメでもそのセリフあったかは覚えてない

飛行機使わない理由はありますが、そのエピソードカットされそうな気がする
あと、単純にお金の問題も

雲外鏡ワープは、時間制限越えたら、現実世界にいても、鏡の中に閉じ込められちゃうんじゃないですかねー

33ヤカル:2015/09/12(土) 06:43:08 ID:pPFI1M.U
>>29
お茶妖精さん

太郎丸がゆきたちと合流した時には、既にめぐ姉は死んでますから、あれが初対面です

ゾンビの危険性がわからず戦おうと向かって行ったとか…
でもショッピングモールで暮らしてた時にゾンビに遭遇してない方がおかしいしなあ…

34スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/12(土) 06:46:32 ID:Lo9YSlPU
ゾンビ太郎丸があれだけ素早く動けたのは、犬だと効果が違うとかなのかな

35N2:2015/09/12(土) 18:01:55 ID:1u064hlk
>ヤカルさん

ありがとうございます。仙台だったんですね。

36N2:2015/09/12(土) 18:32:14 ID:1u064hlk
テレビ番組表を見てたら、今日「おとり(おっとり)捜査官」 があるじゃないですかー。
これ推理サスペンス物ではなく「突っ込みエンタ」として隠れファンが多いんですよねw
故・蟹江敬三さんの代わりにだれが出るんでしょうね。ちょっと楽しみ。

37お茶妖精:2015/09/12(土) 23:06:06 ID:bjLynbm2
>>33
ヤカルさん
おっと、そうでしたね。1話目から太郎丸がいるから混同してました。
ほんとなんでモールで生き残れたのにめぐ姉は駄目だったのか。

38ロロ:2015/09/13(日) 01:21:35 ID:X3W3hcmo
ええ……ワールドトリガー放送休止かよ……。
いや、まあ鬼怒川の後ですし分かるんですけどね……。

39sora:2015/09/13(日) 04:36:05 ID:tc4Egp4Y
マジか…
まあ考えて見れば暴風雨の中で水中戦とか堤防破壊して冠水させるとか内容がドンピシャすぎるか

40ユーゼス:2015/09/13(日) 05:22:53 ID:Jv8F5gHU
このタイミングでの内容差し替えは残念極まりないですが
今回ばっかりは内容が内容ですから仕方ないですよね…
ただ、ここ最近は作画も演出もかなり良くなってきていたのでお蔵入りだと悲しすぎます。
何らかの形で後日公開してくれることを願うばかりです。

41ぺんぼー:2015/09/13(日) 05:34:00 ID:HZLkcEjo
暗殺教室の時の事もあって
放送休止になるかな、とほんのかすかに思ったのですが
マジですかー

まあ今回は流石に仕方ないですかな

42穂高:2015/09/13(日) 14:34:05 ID:8MM6KhSI
個人的にはこういうの嫌いですね。
これって配慮している相手は被災者じゃなくて不謹慎とか言う人だから。

43heavyhand:2015/09/13(日) 15:12:22 ID:vi1CgvGQ
まあ、クレームが来た場合に矢面に立つのはあくまでテレビ局であって
視聴者ではないので、テレビ局が自己の判断でリスクを避けるのは仕方ない気もしますね
番組自体の打ち切りって話に発展する可能性だって皆無ではないんですから

44RAC:2015/09/13(日) 19:57:14 ID:CUMEOLj2
●ワルトリ
毎週見てるのに全然進行状況憶えてなくて、「まだランク戦開始辺りか…」
とか思ってたら、そう言えば那須さんとかとっくに出てたな…汗

●ドライブ
マッハ好きなので今日は凄く熱かった。
船隊モノじゃなくても引継ぎするのか。

45ビックリバコ:2015/09/13(日) 21:51:10 ID:dDAS3bXM
しかし皆さんも何だかんだでワートリアニメに好意的ですね。1話の頃とはえらい違いだ……
大規模侵攻編で見たい所をやり切ってくれたからこそでしょうが。

・仮面ライダードライブ
しかしメインキャラの親族の癖に突き抜けたクズっぷりだった蛮野はすげぇ。
友を捨てた蛮野と友の為に戦った剛の対比は美しかった。

・アルスラーン
アルスラーンとエステルのラブコメは気になるけど、絶対成就しないとわかってんだよ……

46N2:2015/09/14(月) 02:30:25 ID:1u064hlk
▽おっとり
故・蟹江さんの代わりに合気道を使う春麗ちゃんがきました。これって同時放送の「アンフェア」を意識してるね。
おっとり刑事にトリックやら裏事情やら『全て』を得意げに話す犯人wwwなぜか場所を特定した春麗たち。
▽シャーロット
歯を折られ爪をはがされ体を貫かれ、目を潰され・・・グロイよ。残酷な展開だなあw
▽ガッチャ!
孫にやられそうになるゲルちゃん。これってなんとなく選んだ現政権の独裁に対する警告な内容も含んでるよね。
あと空気に流されるのもケースバイケース。祭りとかは流されて楽しむのが吉。
▽Bステ
ああ、このアニメももうすぐ終わりかあ。負けて終わるのかなあ。
▽アルスラーン
あの女兵士はオリジナルかあ。どうりで物語から少し浮いてると思った。
▽神喰い
特番するなら「血界戦線」の最終話の放送をしてくださいな。打ち切りとか喉に使えて気持ち悪いです。
▽デスノート(終)
最終回だけ見たけど、結構雰囲気でていて面白そうじゃん。ただ、刑事さんが「柴犬好きの引きこもり」の人に見えてギャグっぽい。
▽ガルパン
エンドカードが「池上遼一」先生でした。笑い爆発!笑笑笑笑笑!!!です。
最近エンドカードでサプライズが流行ってんの?

47レト:2015/09/14(月) 06:54:46 ID:pmM/qx7.
●デスノート
終盤はミステリーとして破綻したりオリジナル展開は中途半端だったけど、
窪田正孝の圧倒的な演技力で最後まで見せ切った印象。
藤原竜也よりハマリ役だったと思うし、彼の代表作になったことは間違いない。
特に最期のシーンはノートに振り回された悲哀を強く感じさせた。
ただ、Lを嫌味なキャラにしてしまったのは山崎賢人の演技も含めてマイナス要素。
総一郎との絆を示唆したり、最後のビデオレターで人間的な一面も描こうとはしていたけど、演出としては失敗している。
終了後に映画の発表を入れるのもドラマ自体が映画の前振りのようで印象は良くないな。

48ヤカル:2015/09/15(火) 07:20:58 ID:onKBp.5o
アイマスシンデレラ

クローネの現場責任者いねーのかよ とか
いくら出番ないからってアイドルに雑用やらせるか とか
またアイドル倒れるのかよ とか
またPのコミュニケーション不全ですか とか

シナリオの都合でキャラが動いてるのは相変わらずですが、
卯月のぶっ壊れがスリリングで引き込まれ、そのおかげで全体としては楽しめました

49スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/15(火) 14:49:02 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット・第十一話

ボスの側近「フフフフフ、貴方が崩壊の能力を使ったらここは崩れて人質も死にマース」
主人公「くっ……ぐああああああああ!?」
(暴走するって言ってんのに、ナイフで眼を裂き肩を刺した女の子)

麻酔銃使うとか拘束するとか、色々やる事あったんじゃないですかね……

50ヤカル:2015/09/15(火) 17:30:53 ID:cw1HmNBo
「学園設立前から計画を立てていた。計画がズレたら時間改変が行われたとみなす」

何言ってんだ、コイツ
時間改変関係なく、大不況なりなんなりで計画に修正が求められたら、その時点で家族殺されてたんですかね?
計画立てた時以降に発生した能力者の存在とか、不確定要素も腐るほどあるし
(現に、プーにわざわざ情報提供求めたことからも、学園側の能力者の全容把握してねーし、あいつら)

あと、乙坂の「略奪」は、能力第二段階に覚醒したとかじゃなく、自分の能力を誤解してただけで、
もともと「略奪」を持っていたわけですが、なんで今までアプローチしなかったの
とりあえず確保しとくべきでしょう。兄貴にかくまわれる前ならなおさら

フツーに
「学園設立前までジャンプしたら同じようにやれるか分からないから、
とりあえず乙坂を行かせて、ダメそうならタイムリープ」
でいいでしょ

これはこれで「とりあえず試すなら、まずは数週間前にでも飛んでみれば?」とか
ツッコミどころはあるけど、「計画がズレたら時間変更が起きたとみなす」よりはマシでしょ

51スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/15(火) 18:27:42 ID:Lo9YSlPU
今までは「まあしょうがないな」で済ませられてた突っ込みどころが、今回メチャ酷くなった感じでしたね……

52ぺんぼー:2015/09/15(火) 18:37:17 ID:HZLkcEjo
シャーロットは、半分日常だった頃はキャラ萌えだけで割と満足できたのですが
壮大な話になった途端に、壮大な話にしたかっただけでしょ?感が見えてきて、つまらなくなりましたなー

アルスラも今までオリジナル要素はそれほど気にならなかったのですが
今週のオリジナル要素が原作とかけ離れすぎて、うーん
ちなみにエトワールことエステルは原作にも出て来るキャラです

53井三:2015/09/15(火) 19:21:43 ID:OhDhidlo
>>36 >>46
N2さん
「おとり捜査官〜」は、原作小説と全然違うというので観ていなかったんですがネタ扱いされちゃうような内容だったんですか
けっこうシリーズとしては回を重ねているらしいので、それなりに面白いのかな? と思っていたんですが

54N2:2015/09/15(火) 21:35:20 ID:1u064hlk
エロい原作小説とはだいぶ違いますが、細かいことを気にしなければ、それなりに面白いので、
生温かい目で観て欲しいです。
決め台詞は「わたし、おとりになります!」
だいたい始まって90分ごろに「水戸黄門」のアレみたいに言いますw

今回は「わたしも、おとりになります!」ってダブルおとりでえええーってなりました。
だんだん癖になるドラマです。

55ガフ:2015/09/16(水) 00:49:19 ID:hGoLD0tY
○ガオレンジャー
ガオレンジャーが、自分の意思で…戦ってる…?
どう見てもヤバい宗教にハマっているようにしか見えない連中が?

○ジャンパーソーン
一応ヒーロー番組の主人公なのに理想論のために大量虐殺を肯定するとか完全にテロリスト
いろんな意味で面白いからいいけれど、1クール目の無口な通り魔からよくここまでダメな方向に超進化したものだ

○リンネ
毎回このくらい親父が痛い目を見てくれれば安心して視聴できるのだけれど

○エヴァ -26
ムダに裸&グロい23話、ホモ臭い24話、未完成品としか思えない25-26話の波状攻撃で反応に困る
さすがサジェストに意味が分からないがでてくるだけの事はある

○ドライブ
変身の経緯や「それは俺たちの武器だ!」はともかくチェイサーマッハの外見はダサい
もう少し何とかならなかったのか

○うしおととら
全裸になってる事にもっと疑問を持つべき

○金嵐 翔
ラスボスが出張り過ぎていたせいで最終決戦感が出ないから中ボスを二人くらい用意しておくべきだった
あとダイゴがクロコダインより役に立ってない、何のためにいるのこの人
製作スタッフは1〜2年休んだ方がいい

56N2:2015/09/16(水) 02:14:52 ID:1u064hlk
▽実わた
そうきたか、ラブコメのラブの方に重点を置いたか。でも相手は小人&操縦ロボットだぞ、いいのかなw
▽のんのん
もう冬かあ。春になったらシャーロットの主人公かハルヒがやってきて、また入学式まで戻すんだろうなあw
▽声優
へえー「エアマスター」にチョイ役出てたのか。あと最近では「ブレソ」の最後におちぶれる小動物役とか。
たしか原作者も「エアマスター」に出てたような気がするw
▽関るみ(終)
いい風に終わらせようとして尺が足りなかった関くんw
保健の先生の下ネタはマイルドになってたなあw
2期を期待します

57井三:2015/09/17(木) 20:05:36 ID:OhDhidlo
>>54
ありがとうございます
たまに再放送もしてるようなので、今度機会があったら観てみたいと思います
しかし、おとり捜査することを毎回堂々と公言するんですか
しかも決めゼリフのごとく
原作小説にあったような「おとり捜査の合法性」の問題とかは全く触れることはないんですね

58スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/18(金) 07:26:20 ID:Lo9YSlPU
■ケイオスドラゴン・最終話
主人公はローさんを最後まで大切な友達だと思ってたっぽいけど、ローさんが主人公の友達の一人であるガクショウさんを殺した事も知らないままそう思ってるんだとしたら茶番どころじゃないぞアレ……

59スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/18(金) 15:37:46 ID:Lo9YSlPU
■ソーマ
うん、やっぱ田所ちゃんとか丸井氏とかディスってるよなモブ……w

60はちか:2015/09/18(金) 20:49:40 ID:ytfSaIoc
空戦魔道士
あのトップの人はなんであんなにE601小隊と裏切り者を敵視するのか…。
普通に考えて、落ちこぼれが戦力に、ムダ飯食らいが教官として使えるなら、使いどころがあって万々歳じゃないの?
今回のコンテストも戦力が足りないからの発奮材料なんでしょうが…。
元から使える奴をプッシュしたかったから、ならまだ分かるけど、これは落ちこぼれと裏切り者が活躍するのが腹立つってだけに見えるのですが…戦力足りないんじゃないのか…。

61N2:2015/09/19(土) 02:44:45 ID:1u064hlk
▽ケイオス
快楽殺人鬼婁はなぜドラゴンよりスアローに殺意を抱いたのか?
まるで、カミーユを狙うジェリドの様に。主人公が空気のアニメでしたねw

▽がっこう
みんなの感想が無いだと・・・?今週は「アバオアクー」来週は「脱出」ですね。
放送室で「そこ右に、50メートル進んだら一旦止まって」とかニュータイプ指示をするんですね。
そして、「私にはまだ帰れるところがあるんだ、先生にはいつでも会えるよね・・」w

▽らんぽう
変態集団VS宗教団体、この構図は「愛のむきだし」っすか?wいやあ推理サスペンス物としてはダメダメでしたね。
「すべてがFになる」がアニメ化OKなら「囮捜査官」もアニメ化できるんじゃない?とか思いましたが、中二成分が足りないのに気付きました。

▽うしとら
カマイタチ兄弟は「裏切り&不意打ち」でやりすぎじゃね?いちおう相手はカマイタチの事を仲間だと思っていたよねw
昔の漫画だから、人間≒正義、妖怪≒悪 ってはっきりした構図がかえって新鮮です。

▽プリズン
ヤンマガの生々しいエロい部分が全開の話でグチャグチャしたw
これ来月から実写ドラマ化するんだよな(となりの関くんの後番組)。
華ちゃんと副会長の役の人がたいへんそうだなw

▽ファンタ自衛隊
オタクギャグで和ませようとする所がなあ。鳥人間とか猫耳人間とかそんなに嬉しいかなあ?
一方でこれ与党応援アニメかって感じるシリアス部に嫌悪感が。
それよりもダークエルフが3色ボールペンで「すごいやこの技術!」とか「ジュノンボーイすげー」とか驚いてくれた方が微笑ましいんだが。
物語的には帝国が銃火器や兵器の技術を盗んで反撃して欲しい所。ある程度対等じゃなきゃ面白くないや。

62スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/19(土) 06:08:50 ID:Lo9YSlPU
主人公「龍よ、僕は大事な人の魂を対価に捧げる!」
主人公「そして、そのあと大事な人のペットの魂を大事な人の身体に入れる!」
主人公「そうすれば、僕の大事な人は生きてる事になる死んだ事にはならないやったね!」
龍「……え、でもそれ君の大事な人とは違う存在になっちゃってると思うんやけど……ええの?」
主人公「問題なし!」

でも、死んだ人をゾンビ化させて生きながらえさせようとしてた妹とあんまり変わらない行いですよねそれ?

63heavyhand:2015/09/19(土) 09:04:11 ID:FMIn17Q2
ケイオスドラゴン
ローと七殺天凌は性転換させない方が良かったんじゃないかなあ

>>62 スパイクさん
一応は人間というかまっとうな生き物として転生させるのと
ゾンビ化させるのは(彼の中では)全く別の話なんでしょう

64スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/19(土) 11:22:24 ID:Lo9YSlPU
>>63 heavyhandさん
友達もゾンビ化したなら問題なし、って感じで容赦なく生贄に使ってましたしね……

65ミドリムシ:2015/09/19(土) 17:21:05 ID:ysZ4lzXU
婁さんがスアローを敵視する理由、原典だとちゃんと理由付けられてるんですけどね…

66スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/19(土) 20:57:48 ID:Lo9YSlPU
アイカワさんいわく「緊張感を生み出すために付けた」という生贄設定も緊張感は生み出せませんでしたし、原作から色々変えた事はほとんどがマイナスにしかならなかったですね……

67ミドリムシ:2015/09/19(土) 22:04:17 ID:ysZ4lzXU
緊張感を生み出すために生贄設定つけたのはいいんだけど、それに作る側が振り回されて扱いきれず設定そのものが曖昧グズグズになって結局マイナスにしかならなかった印象

68ぺんぼー:2015/09/19(土) 22:19:19 ID:HZLkcEjo
有名クリエイター多数参加!→ギャラ増加→しわ寄せで作画費用を削る

と邪推したくなるほど作画がショボかったので三話までで切りましたな

69heavyhand:2015/09/19(土) 23:27:35 ID:FMIn17Q2
まあ、リプレイをそのままアニメにするのが大変なのは分かりますが
原作に参加したクリエイターを売りにするなら
それこそ原作の改変は最低限にすべきだったんじゃないですかねえ

70ハンセイ:2015/09/20(日) 00:11:33 ID:tdh2k3mA
●GATE
あー分割だったか……今期で1位2位を争うくらいの作品だったので残念です。
食わず嫌いで見ていなかったのですが、いやホント見てよかった。

71ミドリムシ:2015/09/20(日) 00:12:33 ID:ysZ4lzXU
>有名クリエイター多数参加!→ギャラ増加→しわ寄せで作画費用を削る
 あくまでもTRPGのいちプレイヤーとして件のクリエイターたちは呼ばれていたので、さすがに圧迫するほどギャラは発生してないと思いますがw

正直、あのアニメ作るくらいだったら、プレイヤーたちがキャッキャウフフと原典をセッションしている様を見せてくれたほうが何倍も自分は楽しめましたね…

72レト:2015/09/20(日) 13:11:41 ID:pmM/qx7.
●ど根性ガエル
初回から繰り返し匂わせた決別EDは回避し、終わらない日常EDへ。
青春時代からの卒業を演出する上で決別EDは多用される傾向にあるけれど、
本作は「成長したからといって別れる必要はない」と訴える。
ドラえもんも作中で疑似最終回のような回は何度かあって「作者にとっては不本意な引き延ばしだった」みたいに解釈する人もいるが、
むしろそこで話が終わらなかったからこそドラえもんは少年時代の象徴というカテゴリーを超えたキャラクターになったんじゃないかと。
そして、最後にひろし2号の登場。
ミステリアスなキャラとして登場しただけにただのそっくりさんというのは正直興ざめ。
同じ名前と境遇という設定だけで十分で顔まで同じという設定にするのはあざといと感じた。。
ともあれ、ひろしのキャラに則した勇気づけられる結末なのは良かった。
ゴリライモみたいに成功を手にしたわけじゃない、むしろうだつの上がらないひろしのような人でも幸せに生きることはできる。
夢破れ、プライドも傷つけられ、目標を見失った、そういう人たちにこの結末は結構響くんじゃないだろうか。

73ぺんぼー:2015/09/20(日) 18:57:04 ID:HZLkcEjo
○七人いる!
ファンタジーとしてもミステリーとしても中途半端だったかもしれませんが
終盤のフレミーさんが可愛かったので許す!全て許す!

しかし、七人目がもう一人出現したのには流石にウワアアアアアとかなりました

74スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/20(日) 19:08:37 ID:Lo9YSlPU
良くも悪くも、キャラ萌えで押し切った感が強かった作品でしたね(笑)>七人
え? 僕が萌えたのは誰かって? ……実はアドレット(アッー

75お茶妖精:2015/09/20(日) 19:30:25 ID:bjLynbm2
・六花
また7人目を探すのかよおおおおお。もうお腹いっぱいです。

・がっこうぐらし
話うんぬんは原作と別路線という事でいいんだけど、
それよりも漫画の魅力である「影の差さった表情」が
アニメだと線が減ってあまり怖くなくなったことが残念だ。

76スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/20(日) 21:28:45 ID:Lo9YSlPU
■ガッチャマンクラウズ
ドレスローザ国民「空気読めよー 空気読めよー」

77N2:2015/09/21(月) 02:57:42 ID:1u064hlk
▽シャーロット
昔の漫画アニメの最終回の様に、主人公は広大な未知なる世界へ希望と共に旅立っていくのであった。「俺より強い奴に会いに行く!」(嘘)
次回はシャーロット彗星が来る日かな。
▽インサイト
ようやく戦いが観れると思ったら、街を破壊するレベルそして劇場映画レベルの壮大な茶番劇であった。
空気「ゲルちゃんもう飽きたよね、他になんか面白い事ないかなあ」
→「安保も原発も消費税もTPPや沖縄基地や拉致問題やオリンピック問題や震災も飽きたよね、次は北方領土ですかワラワラ」
▽シモネーター
なんか節操のない変態アニメでござるな。エロさはあまり感じないでござる。乾いた狂気と開き直りを感じるでござる。
▽Bステ
楽しみの一つが終わった。3期の予告が無いだと。「リンネ」は2期の予告があったのによう。
▽神喰い
「お前の命はあと数年だ!」っていきなりの宣告。真面目にやってられるかよって思うぞ普通。
関係ないけど、嘘喰いって「ウソグイ」って読むんだねえ。「うそくい」ありませんかって言っちゃったよW
▽ガルパン
黒森峰はあんなに戦車を持ち出して勝って当然じゃないかな。数を合わせろよ、ルールがいい加減だなあ。
エンドカードは「ホビージャパン」戦争物を書いていた漫画家らしい。

78修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/21(月) 11:14:47 ID:MoAHqkDE
まれって評判悪いんですね。
確かに仕事変えすぎな人が多いなぁとは思いますが。
評判悪かったといえば、純と愛がありましたが、そっちは主人公の目的がはっきりしてたんですよね。
それに対すると、まれは結局何がしたいのか分かりにくいのかもしれない。

79:2015/09/22(火) 01:26:04 ID:RfdDxpaM
〇うしとら
何だかすげえダイジェスト感ある回と今回みたくわりと丁寧というか満足な回が混在しててよくわかんなくなってきた
とりあえずとらの声の人がこんな合うようになるとはと

80スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/22(火) 06:48:52 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット・第十二話
すげーやっつけ気味だったな、ゆさりんの物語!w

81ヤカル:2015/09/22(火) 07:05:41 ID:pPFI1M.U
というか、ゆさりんの存在意義自体がわからん…
いらんでしょう、アイツ…

日常パート要員としても大して重味ないですし、高城のがよっぽど友人キャラしてますし、イベント解決にも役立ってる

終盤ギチギチになってるんだから、スカイハイなどのその他の能力者同様、転校後フェイドアウトして、その分の余裕で尺調整した方が良かった

後半活躍するのかなと思ったら、兄貴とかの話にシフトしちゃいましたし…
やっぱり9話以降の方向性は舵取り失敗でしょうかね


ところでサラにコネクション作って、友利兄の治療しなくていいのかな…
タイムリープでフラグ潰れたけど、兄貴の財力使えば依頼出来るでしょう

最終回でそういう手配してたのが明らかになるかもしれないけど、
乙坂が今まで全然話題にしないのは、さすがに引っかかる

82スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/22(火) 07:23:35 ID:Lo9YSlPU
主人公がやさぐれて傷害事件を起こしまくってた時も来たのはヒロインだけでしたし、メガネとゆさりんはどうにも持て余してる感が強かったですねー

83ぺんぼー:2015/09/22(火) 10:20:09 ID:HZLkcEjo
今のところ、全体的な構成のバランスに難があるように見えますね

最終話まで見たら、うおーそこまで考えてたんかー、となる可能性はあるでしょうかねー

84N2:2015/09/23(水) 00:13:34 ID:1u064hlk
▽あの花
初見やアニメを知らない人が観たら、何この後悔&感傷ばっかりのうじうじドラマってチャンネル変えられそうな内容ですね。
でも演技とか演出とか雰囲気出てて、中々良かったと思いますよ。分かっていても現実とリンクすると涙が出そうになりますね。
▽実わた
魔界村か!史上最強の男か!おとなしくさらわれていくヒロインw次週から魔界村が始まったら拍手しますw
▽リピート
今回、縁側の演出は手抜きっぽかったけど、まあまあ良アニメでした。3期はエンドレス(エイト)でよろしこ!「ばらかもん」2期はやらないのかなあ。
▽声優
ツイートで原作者が「まだ最終回じゃないからねー」これが一番面白かったわ。実名声優の力は大きかった。

85スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/23(水) 17:26:49 ID:Lo9YSlPU
■うまるちゃん・第十一話
うーん、序盤は割と面白いかとも思ったんだが中盤くらいからまる子やしんちゃんみたいな(本来は)長く続きすぎた日常アニメが陥る「その作品の構成要素であった毒が完全に抜け落ちて山も落ちもない話が延々と続いちゃう病」になっていった感じがあったなぁ。

86穂高:2015/09/23(水) 19:01:19 ID:Zvv7Uiko
いまニコニコでナデシコの無料放送やってて久しぶりに観てます。やっぱりおもしろいなぁ。
ギャグとシリアスの触れ幅がたまらない。

87地方民:2015/09/23(水) 22:40:52 ID:0I5SRJvo
ナデシコはスパロボBXで救済されまくってた。
もうこれが正史でいいよ…

88スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/24(木) 07:12:14 ID:Lo9YSlPU
ガイさんが生き残ったりダブルゲキガンフレアができたりと、スパロボだと結構優遇されてる感じありますよね確かに>ナデシコ

■シンフォギアGX
うーん、何か今回は最初から最後までどうにも絶望感が足りなくて……いやまあ響のギアが壊されたりとそういうイベントはあったんだけど、第一期におけるフィーネのような「外」からの絶望感や第二期における未来さんのような「内」からの絶望感みたいなのが今回はあんまりないよねというか

89winwin:2015/09/24(木) 11:11:12 ID:715m4.P2
ナデシコは劇場版がエヴァの影響なのか終始シリアスで無理矢理鬱展開にしていて
エウレカ映画並に黒歴史ですね
テレビ版も当時は何故かエヴァのパクリ扱いされてたんでしたっけ?

90スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/24(木) 12:43:15 ID:Lo9YSlPU
女の子がクール系というだけで綾波扱いされてましたからねぇ、あの時代……

91アーノルド:2015/09/24(木) 13:25:47 ID:36uMTtj.
劇ナデが黒歴史とか歴史修正にもほどがあるのでは…
個人的に嫌うのは結構だと思いますけど

92heavyhand:2015/09/24(木) 13:29:42 ID:FMIn17Q2
まあ、もともと設定やら一部の展開は割と重めだったのを
軽めのノリで覆い隠してる部分はあったわけですが
ファンが続編として求めていたのがあれだったのか?という点については
個人的には疑問に思うところですね

木連の残党と戦うくらいなら
最終回のプレートとか古代火星文明の種明かしをしてくれればよかったのに

93winwin:2015/09/24(木) 13:39:04 ID:715m4.P2
>>91 アーノルドさん
少し言い過ぎたと思うので申し訳ないです
ただテレビ版のノリが好きだったので、エヴァの鬱展開ブームに便乗したように
見えてそこが残念でしたね
作画は良かったし、結末も考えてるなと思ったので映画としての出来は十分ですよ

94winwin:2015/09/24(木) 13:46:17 ID:715m4.P2
>>90 スパイクさん
確かあの時代はエヴァの影響を受けたアニメばかりになったんですよね
そのとばっちりを受けたのがナデシコだと思います

95スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/24(木) 13:51:55 ID:Lo9YSlPU
>>94 winwinさん
個人的には、エヴァの存在感がデカすぎたせいで似たようなパーツが一つあると全体が似てるように言われちゃってた作品も結構あった感じはありましたねー。

■六花の勇者・最終話

ゴルドフ「……バカな……バカなっ……!!」
(ぐにゃあ…… ぐにゃあ……)

地上最強「よし、七人目もわかったところで出直し――」
牛「ごめんなさい八人目ただいま参上ー!」

石田「やれやれ、やっとこっちのターンか……って、え、終わり? ウソ?」

いかん、何か笑うシーンじゃないのに笑いまくったwwwwwwww

96穂高:2015/09/24(木) 15:26:11 ID:Zvv7Uiko
劇場版はシリアスではあるけど鬱だとは思わなかったなぁ。TV版だってかなり人もしんでいましたしね。
コメディ要素が少なかったのはユリカがいなかったからですね。
続編はほぼ無理だという話ですが、あったとしたら最終的にアキトはユリカに押し切られてシリアス面できなさそう。

97地方民:2015/09/24(木) 19:16:44 ID:0I5SRJvo
劇ナデは単品としては凄く出来がいいよ?
なんかの賞も取ってたし。

でもTV版の末路がアレというのが悲し過ぎる…

98スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/24(木) 19:28:24 ID:Lo9YSlPU
劇ナデは続編ありき(続編はまた明るくなるっぽかったっぽい?)で作っていたからああいうノリになったけど、それは結局製作中止になってしまったとも聞きますねー

99わんのねこ:2015/09/24(木) 20:18:19 ID:w7cEBZlo
ゲキガンガーは素晴らしい!!

テレビ版は主脚本が會川昇で、映画版は監督の佐藤竜雄が脚本も担当していることが、
雰囲気の違いの原因っすかね。
會川濃度が高い作品が「南海奇皇」、サトタツ濃度が高いのが「学園戦記ムリョウ」でしょうか?
テレビ・映画どちらも好きですが、佐藤竜雄の作風のほうが私にはしっくりきます。

エヴァの系譜というとブレンパワードとか南海奇皇とか蒼穹のファフナーとか超神姫ダンガイザーⅢとかっすか?
ラーゼフォンはライディーンのオマージュなのでセフセフですよ(´・ω・`)

100スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/24(木) 20:27:17 ID:Lo9YSlPU
親子問題とか生きてるロボとかそういうのを想像させる部分はありますけれども、ブレンはエヴァとは違う気はしますねーw

101N2:2015/09/24(木) 20:50:24 ID:1u064hlk
「アルジェントソーマ」がエヴァっぽいですね。

102アーノルド:2015/09/24(木) 21:07:50 ID:mCeNmVQw
急遽劇ナデの製作が決まったために、当時海外旅行に行ってた會川と連絡がとれなくて、
仕方なくサトタツが脚本書くことになったそうですね
(自分の知らないところでコトを勧められた會川昇がぶち切れたから続編製作も頓挫したとか)

私的に會川昇の最高の仕事はゴーオンジャーのサブ脚本だと思うんですが、特オタですら話題にしないのがなあ…
そもそも直系の師匠が長坂秀圭という特撮脚本家の大御所なのに、あまりにも特撮ファンに意識されてないのがおかしいというか
まあ最近はアニメでも特撮でもどうもパッとしてないですけど、
コンクリートレボルティオは結構正統派のヒーローものっぽいので期待してます

103名無し:2015/09/24(木) 21:15:41 ID:nM/2xHWM
ニセコイ

もしかするとあの万里花の母親は母親じゃないのかもしれないなと思いました
万里花は父親のほうの連れ子で戸籍上は母親だけど血縁関係はないとか

あの女性と万里花の年齢はあまり離れてない可能性もありそうだし

そう考えると万里花を40代バツイチの相手と結婚させようとする理由も説明はつくかなあと
万が一世継ぎができなかった時のためにあらかじめ子供のいる相手と結婚させて
その子供に家を継がせるとか
そういう保険みたいなことを繰り返してきた可能性もありそうで

だからあの女は万里花への愛情はない
家を存続させるための道具としか思ってないのだから

104名無し:2015/09/24(木) 21:18:50 ID:nM/2xHWM
>>103
コメントをうつところを間違えました

105わんのねこ:2015/09/24(木) 21:24:54 ID:w7cEBZlo
ボウケンジャーも仮面ライダー剣も大好きっすよ。(´・ω・`)

106heavyhand:2015/09/24(木) 21:55:57 ID:FMIn17Q2
會川昇といわれて真っ先に思い浮かぶ作品が
「天保異聞 妖奇士」な私

107修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/24(木) 23:02:18 ID:MoAHqkDE
なんか昔聴いたラジオかなんかだと、ナデシコはむしろエヴァを敵視していたイメージはあるんですけどね

108jinn:2015/09/24(木) 23:16:04 ID:Al/7Lz8M
いい大人が海外旅行に行ってて大きい仕事のオファー受け損ないましたって一般社会では口にするのも恥ずかしいですね。

109アーノルド:2015/09/25(金) 00:05:04 ID:mCeNmVQw
劇ナデに関しては権利者の一人である會川昇を無視して製作すすめた会社側が悪いと思いますが…
海外旅行に関してもテレビシリーズの仕事が終わった後なんだから、行っても問題ないのでは?
それが恥ずかしいというなら、それが一般であるとされてる社会の方が狂ってますよ

110唯野:2015/09/25(金) 00:07:41 ID:hA.NLBcI
意識高いですね

111唯野:2015/09/25(金) 00:09:00 ID:hA.NLBcI
おっと110は108宛て

112穂高:2015/09/25(金) 00:38:31 ID:Zvv7Uiko
ナデシコ全話視聴終了。いやーおもしろかった。
普段はネタバレコメがあるんでニコニコで観るときはコメ消ししてるんですが
今回みたいに昔のを観る場合は自分とは違った視点や解説、当時の裏話みたいな
ことも書き込んであったりとなかなかいいもんですな。

ニコニコでは28日までらしいので未見の人は是非。密度の濃い良いアニメですぞ(宣伝)

113ぺんぼー:2015/09/25(金) 01:07:50 ID:HZLkcEjo
○がっこうぐらし
むー消化不良な…フレンド死体?
とはいえ、太郎丸の死ぬ場面はちょっと来た

114ヤカル:2015/09/25(金) 01:35:55 ID:7bpvhOws
がっこうぐらし
放送でピンチ脱するのはなるほどと思ったのに、そっからが長すぎる…
全体の構成も、一話内の構成も、もうちょっとタイトにしてほしいって言い続けてましたが、
最終話もそんな感じだったなあ…

一話と対になってる放送&卒業で〆にしたいのはわかるけど、7,8話くらいでここまで来るか、
最終話をここに置くにしても、もうちょっとそこまでの過程をどうにか出来なかったかなあ…

下校時間で帰っていったゾンビたち、翌朝に登校して来ないんですかね
そこまで厳密に動いてる訳じゃないだろうし、家に帰ったら今度は何日間も家にいるって事も…
と考えたけど、二話で夜になるとゾンビたちは家に帰って、朝になると登校してくるってやっちゃってたな

115N2:2015/09/25(金) 02:11:41 ID:1u064hlk
▽六勇
狼が2人いたことに気づかないなんて「地上最強」の推理もたいしたことないなw
それにしても新たに加わった牛デブ娘、良いキャラクターだなあ。こういうあくの強いの待ってたんだよ。
整った美人ばっかりって逆につまらない。最初っから出していればもっと真剣に観たのにw
▽がっこう
地下のもう一匹の犬(推理のみの存在)はほっといて脱出かよ!
多分名前は①「次郎丸」②「王仁丸」③「ペチ(ひざかっくん)」のどれか(嘘)。
あと、放送でみんなを帰らす作戦は良いけど、「みんな学校好きだよね」とかいうと帰ってくれなさそうw

それにしても、ツイート数だけで見たら、今期一番の大人気作品ですね。

116スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/25(金) 02:55:59 ID:Lo9YSlPU
ゾンビが生前の行動を延々とリピートするんだったら、山奥に篭もってれば安全だったのかなコレ

117ヨックモック:2015/09/25(金) 04:43:50 ID:5w8ccGJU
最後は核攻撃で締めてほしかったです

118:2015/09/25(金) 07:23:47 ID:.3srd9kw
インフラや物資の問題がありますけど、
限界集落の方が安全そうですね

119ぺんぼー:2015/09/25(金) 07:56:20 ID:HZLkcEjo
○モン娘
行政側の担当者が
行政が補助金を支給した対象者の家で大量に飲み食いするのは完全にアウトだと思うのですが…
こういう所をしっかりしないと世界観が薄くなるんですよねー、と思いましたが
これはそういうアニメではなかったからいいのかー

120jinn:2015/09/25(金) 11:52:06 ID:Al/7Lz8M
>>109
『○○さんに連絡して』
『海外旅行中だそうです』
『じゃあしょうがない△△さんに代わりをお願いしよう』

↑だったら制作会社側が悪いでしょうが、普通連絡つけようと手を尽くすでしょう。
どんな秘境に行ってたのか知りませんが、相当の長期間連絡が取れない状態にあったのは何より自分の責任ですよ。
旅行中はそもそも仕事する気がなかったでしょうしね。それでちょっとおいしい話に絡めなかったからキレるって。

121ヤカル:2015/09/25(金) 14:23:43 ID:g6JbKzXg
>↑だったら制作会社側が悪いでしょうが、普通連絡つけようと手を尽くすでしょう。
>相当の長期間連絡が取れない状態にあった

この辺なんかソースあるんでしょうか?
「相当な長期間」と言うのは、実際どの程度だったんでしょうか?
憶測だけで會川氏を一方的に叩いてるように見えますが…

あと、
>旅行中はそもそも仕事する気がなかったでしょうしね
旅行期間=製作期間だったんですか?

122ヤカル:2015/09/25(金) 14:45:41 ID:pPFI1M.U
最初の引用に対する「ソースは」と言うのは、
「手を尽くすのが普通」と言うソースは?という事ではなく、

「この件で、会社側が連絡取れるよう手を尽くした」
と言える根拠の事です

123名無し:2015/09/25(金) 15:24:00 ID:lQV9SDlM
ナデシコに参加した一脚本家であるとか、新規案件ならまだしも、
上でアーノルドさんも仰ってるように"権利者"である會川昇と連絡をとらずに事を始めたら、そりゃ駄目でしょう。
おいしい話云々ではなくて。

124jinn:2015/09/25(金) 16:01:01 ID:Al/7Lz8M
>>123
そもそも何の『権利』なの?その作品に絶対にかかわらなきゃならない権利って何?
著作権?だったら話は早い。キレる前にいや後でもいいけど法的手段を取ればいいだけだ。

>>121
旅行の期間なんぞ知らん。「変更が効かないくらいの期間連絡が取れなかった」んだろうよ。
まさか1週間程度じゃなかろうしな。それこそ帰国してからでも「おいおい俺抜きで映画とか勘弁してくれよ」とか言えば噛めるだろ。

125:2015/09/25(金) 16:29:49 ID:6azJ535w
劇場版ナデシコに関しては會川さんのこと以外も相当ごたごたしてるので制作側の対応が悪いのは間違いないかと
依頼したものを劇中で使用するのにクレジットから名前を削って良いかとか話していたようですし

権利問題は、作中のロボデザイン、SF設定の考案、その他諸々の要素を別々の人が出していて取りまとめる人がいなかったので
再使用ができないと聞いた覚えがあります

126凸凹:2015/09/25(金) 16:53:23 ID:iElUXHQs
>>124
以前「妄想はやめろ」とかギャーギャー喚いて
他人の感想に文句言っておいて
現在妄想を根拠に他者を貶める発言を繰り返してる
クズに対して何か一言お願いします

127ヤカル:2015/09/25(金) 17:13:33 ID:78SttKlM
>>124
「ご自身の思い込みや決めつけで叩いてるんじゃないですよね」
って意味で聞いたんですが、それに対し
「だろうよ」「噛めるだろ」と、「思い込みと決めつけのみで言ってます」
と答えてくれてありがとうございます

あと、実際のやり取りがどうだったかは置いておいて、
「重要な位置を占めていた仕事を、自分抜きで進められた事」を
「ちょっとおいしい仕事に噛めなかった」と言っちゃうのは、さすがにどうかと思いますけど

128真ナルト信者:2015/09/25(金) 17:15:25 ID:???
そろそろどちらも落ち着くべきかと

129ノラ:2015/09/25(金) 17:32:11 ID:DfCgqE56
何だまーたjinnさんか…

130jinn:2015/09/25(金) 17:33:51 ID:Al/7Lz8M
>>125
そういう意味の権利じゃない。それはシリーズとしてナデシコの続編が作られない理由であって、劇場版は公開されてるんだからその問題はクリアしてる。
私が言っているのは『TV版ストーリーエディター會川昇が劇場版に絡めなかったからブチ切れるっておかしくね?何の権利があんの?』です。

131スマホ八尾狐:2015/09/25(金) 17:38:39 ID:fff4c.Tk
アーノルドさんには失礼な話で申し訳ないのですが
そもそも話の発端の逸話自体がわりと話し半分的な内容かなー、って思うわけですが
インタビューかなんかでの話なんですかね
(アーノルドさんがどうこう、って訳じゃなくこの手の誰が原因系の噂って独り歩きしがちな話なので……)

132jinn:2015/09/25(金) 17:42:53 ID:Al/7Lz8M
>>127
他人を「思い込みで決め付け」と決め付けておいて自分は「実際のやり取りは置いて」って。
何言ってんだお前。
実際のやり取りのソースを出せとか言ったのはお前だろうに。

で、私は「旅行期間なんか知らん。連絡取れない状態にあったのは會川昇のせいだ」と答えたけど、お前はどうなんだ?制作側の怠慢の証拠はあるのか?

133ヤカル:2015/09/25(金) 17:57:39 ID:pPFI1M.U
>>132
一方的に「普通はこうだろう」と会川さんを叩いているが、その根拠はあるのか、と聞いたんであって、
「会川さんは被害者!製作側が悪い!」
とは言ってないんですが

で、どちらがどの程度悪いのか知らないが、どちらが悪くても、
少なくとも、そちらの「ちょっとおいしい話に噛めなかった」という言い様はよくない、と何も矛盾してないと思いますが

134スマホ八尾狐:2015/09/25(金) 18:15:48 ID:fff4c.Tk
ちなみに一連の流れが本当である、と言う前提で話すならば
製作陣が下手打った、ってとこでしょうね
連絡がとれなきゃ権利を無視して良いなんて話はないですから
単純に製作陣が勇み足しすぎて権利者の一人の信用を失ったと言うだけの話かと

135スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/25(金) 18:25:49 ID:Lo9YSlPU
會川さん、次はヒロアカみたいなノリの超人アニメの脚本やるのか……

136ガフ:2015/09/25(金) 19:13:39 ID:T5dw7I5g
○マクロスΔ
三角関係がタイトルにまで浸食してきた
DQ5やFF7の様に無駄にファンコミュが荒れるだけな気がするんだけどなんか制作陣に得あるんだろうか

○血界戦線
最終話が46分って要らない子のラジオ回やらなきゃ枠に収まったじゃないですか―やだー
アニメ始まってから単行本の売り上げが7倍くらいになったから多分2期あるんだろうな

○刑事7人
妊娠8カ月の奥さんがいるのに、被害者の行動が無責任すぎて胸糞悪い

○オーズ前半一挙
頭パーツの能力ってタカのスキャン以外使われた記憶がない
前作のWはどのパーツも割と活躍してた印象、オーズの3パーツは多すぎたのでは

○ドライブ
ゴーストへの引き継ぎがなければもうちょっとシグマサーキュラ戦に尺を取れたんじゃない感が
シリーズものだし仕方ないけども

○牙狼
堕ちた騎士が伝説の○○を復活させようとしてますって話の筋は一期とほぼ同じなのに
ジンガが前に出過ぎ&主人公との因縁がそれほどないので最終決戦が盛り上がらない、復活したラダンが前評判ほど強くなさそう、
絶狼ポジションのダイゴは最終決戦で穴掘りの手伝いと、10年前には出来ていた事がなんで今出来ないのと情けない気分

○ウルトラマンX
いい話っぽく締めてるけど、怪獣がいなくなったからグッズの在庫の山抱えて絶望してる一家とかいそう

137:2015/09/25(金) 19:26:10 ID:IB.b88j6
>>130 jinnさん
いえ、この諸問題をクリアせずに劇場版を公開したので続編が作れなくなったという話です

138jinn:2015/09/25(金) 19:28:00 ID:Al/7Lz8M
>>133
なに逃げようとしてんだ。
お前が私の意見に対して「根拠を示せ」って言いだしたんだろうが。
さっさと「制作側の怠慢」のソースを出せ。

139jinn:2015/09/25(金) 19:30:19 ID:Al/7Lz8M
>>137
申し訳ないがその話のソースをお願いします。
権利関係をクリアしてない作品がいまだに販売され続ける理由が判りませんので。

140アーノルド:2015/09/25(金) 19:31:29 ID:gMuPRTAw
>>131 八尾狐さん
アニメスタイルの記事や會川昇本人のラジオでの発言がソースです

海外旅行に行った話に関しては
會川は「事前に申請した」
サトタツは「無断で行った」と食い違ってたり、
そもそも會川本人がかなりのトラブルメーカーだって話もありますが、
大月Pの暴れっぷりも相当なもんなので矢張り制作サイドの問題なんじゃないかと


◆ドライブ
正直仁良編始まる前から面白いと思えなかったんで、すこぶる微妙な作品のまま終わった印象です
剛のラストバトルと最終話の大月ウルフ博士の台詞だけは絶賛したい

141ヤカル:2015/09/25(金) 19:42:25 ID:pPFI1M.U
>>138
最初から
「憶測だけで會川氏を一方的に叩いてるように見えますが…」
と、そこを論点にして、「製作側の怠慢」は何も言ってませんが…

あと、毎度の事ですが、いきなり攻撃的な言葉で叩いたりするのはやめた方がいいですよ

明らかな誤解や思い込みだった時もありますし

(やりとりの中でヒートアップして言葉がキツくなるというなら、まだわかりますが)

142八尾狐:2015/09/25(金) 19:58:22 ID:12i6wKN6
>>140 アーノルドさん
ふむふむなるほど。きちんとソースのある話しなのですね。
だとすればこちらの邪推でした。申し訳ない。

少し話はずれますががっこうぐらしに関連したゾンビの話し。
実際のところ、ゾンビって特殊な例を除けば移動速度が遅くて人から発生する物であるので
限界集落や廃村みたいな人のあんまり居ないところにに逃げ込むって悪い選択じゃ無いんですよね。
人口の多い場所の方がゾンビ発生数的な意味では危険ですし。
まあ、どう逃げ出すか、逃げ出した先でどう生活するかって言うのはあるんですけど

143名無し:2015/09/25(金) 20:00:31 ID:lQV9SDlM
>>124
少なくとも著作権は持っているでしょうし、
キレると法的に訴えるは、また別の事だと思うんですが。

他の方へのレスですが、
>『TV版ストーリーエディター會川昇が劇場版に絡めなかったからブチ切れるっておかしくね?何の権利があんの?』
に対して、著作権を持つ一人として連絡が無かったからキレた、だと思います。

144スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/25(金) 20:09:37 ID:Lo9YSlPU
犬もゾンビになってましたけど、熊とかがゾンビになってたらもう完全に手を付けられんな……

145八尾狐:2015/09/25(金) 20:14:34 ID:12i6wKN6
その辺のヤバさで言うとむしろ小さくで数が多い鼠とかがゾンビになったら色々と終了な気がしますね……

146スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/25(金) 20:17:41 ID:Lo9YSlPU
ハトやスズメのような鳥類はゾンビにならないっぽい(なるようだったら、多分もう屋上には出られないはず?)、というのが救いではありますね

147ヤカル:2015/09/25(金) 20:36:25 ID:GCaLGuVs
あまり小さすぎると、噛まれた時の傷で、もう構造的に動けなくなっちゃうかもですね

148思い出メモリー:2015/09/25(金) 20:54:50 ID:sMUoCUnA
この手のゾンビってなんで噛むんでしょうかね
他者を攻撃するためにしても捕食するにしても
ひと噛みしただけで終わらせる必然性がないというか

149八尾狐:2015/09/25(金) 20:58:28 ID:12i6wKN6
ん、いや基本的には食べるため(なんで食べるかは作品による)ですよ?
運良く難を逃れた人も感染してゾンビになる、って言うだけで。

150jinn:2015/09/25(金) 21:06:55 ID:Al/7Lz8M
>>141
お前が絡んできたんだよ。

>>121,>>122,>>127はお前が書いたんだろうが。さっさとソースを出せ。

151ヤカル:2015/09/25(金) 21:19:25 ID:pPFI1M.U
漫画「ゾンブード」では、人間の半分(?)は、ゾンビの抗体持ちで、
抗体持ちは、ゾンビに噛まれたらそのまま食われる、抗体ナシはゾンビの仲間に

という設定が使われていて、なるほどと思いました

152jinn:2015/09/25(金) 21:32:39 ID:Al/7Lz8M
磯野舟に続き界王様まで。

153ヨックモック:2015/09/25(金) 23:21:49 ID:5w8ccGJU
ウォーム・ボディーズって映画では人間の脳を食べるとそいつの生前のヴィジョンが見えるって設定がありましたね
その瞬間だけ人間性が満ちる快感があるのでやめられないという
ゾンビものにしてはちょっと特殊でしたが

154ビックリバコ:2015/09/26(土) 20:19:29 ID:dDAS3bXM
ワールドトリガーの例のあの人の声優が諏訪部さんに決定……!
古川エネドラに勝るとも劣らないはまり役になりそうです。
諏訪部さんはこれでジャンプ関係の作品で中二病、高二病、大二病系キャラを網羅することになるのか。

155フーガ:2015/09/26(土) 20:20:03 ID:BFJmnqBE
・六花の勇者
魔法とかなんでもアリな世界観で科学(というか、現実の物理法則に従った)トリックという落ちは面白かったです。
これ、姫様が『私は犯人じゃありません! 信じてくださいアドレットさん!』って言い出したらどうなるんだろうと思ったけど、流石に物証があったら無理かな。そういう意味では都合よく物的証拠がでてきたなという気はする。
というのは、明確に殺人犯であるフレミーの肩をいやにアドレットが持っているなって印象を受けたからなんだけど。姫様に嫌疑がかかっても助けてくれるのかな、アドレットは。
そのあたり、この一連の事件で一番漁父の利を得たのは殺人犯であるにもかかわらずなんとなく仲間の一人っぽいポジションで落ちついたフレミー。
逆に一番割を食ったのはいいとこが何一つなかったゴルドフくんか醜態を晒したモーラおばちゃんか。

・遊戯王
【Em古代の機械】だと!?
シンクロ次元編はデュエルは面白いけどストーリーが長いなーと思っていたので、このあたりでデニスが本性を現して話が大きく動いてくれそうなのは良かったです。

156スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/26(土) 20:22:39 ID:Lo9YSlPU
そこら辺の理由はちゃんとあるんですけれど、二期は無理っぽいからなぁ……>アドレットがおかしいくらいにフレミーの肩を持ってた理由

157フーガ:2015/09/26(土) 21:22:16 ID:BFJmnqBE
あ、そうなんですか>フレミーの肩を持っていた理由
セールしてた時に原作小説をまとめ買いしたので読んでみます〜

158ぺんぼー:2015/09/26(土) 22:03:10 ID:HZLkcEjo
だがしかしがアニメ化するにあたって一番気になるのは
スポンサーがどうなるかですな

しかしだがしかしが接続詞なので
地の文なのかタイトルなのかわかりにくいなしかし

159Day:2015/09/27(日) 02:10:06 ID:AmBHnKV6
私はヤカルとかいうクズがまた人の書き込みにケチつけてるなと思いました。この人自分の不利益な書き込みには返答せず「そんなこと言ってないんですが…」とか言って揚げ足とってくる糞ですから

監獄学園
二期が楽しみです

160鰤鰤:2015/09/27(日) 03:42:37 ID:udwXJpA.
議論が盛り上がるのは結構なことですが、常軌を逸した発言が見受けられます。
熱くなる前に、掲示板を利用する際のルールを、もう一度確認されたほうがよいかと。
差し出がましいようですが、見るに耐えません。

161ヤカル:2015/09/27(日) 04:18:17 ID:yp4kd/OY
>>158
ぺんぼーさん

ナタリーとかのアニメ化の記事で「実在の駄菓子を使ったコメディ」みたいに紹介されていたので、
商品名はもじりとかではなく、アニメでもそのまま出すとして、
アニメ化するエピソードに登場するお菓子メーカーのみスポンサーに
とかも考えられますね

162N2:2015/09/27(日) 04:18:34 ID:1u064hlk
▽うしとら
この世界の妖怪は「エルフ」とかの種族なのか?妖怪とは仲間意識のある生物なのか?白面を恨んでいるようだが、人間からしてみれば、人殺しなどする悪行妖怪を倒してくれる「ゴジラ」みたいな者だよなあ。
あと、自分たちを「我ら化け物は・・」っていってるけど、それ人間から見た感想で、そんな遜らんでもいいやんw
▽プリズン
最後スッキリ終ろうよ。後味悪い最終回でした。ラストの刑罰は2期の最初でやればよかったのに。可哀そうな終わり方だなあ。
▽シャーロット
たった一人で世界中の超能力者を・・力技の展開に呆気にとられました。無数の敵が出てきて「キリがねえ」とか弱音をほざいてるヒーローは見習わなくっちゃねwいやあ、でも短期間じゃ無理でしょ。
あと目を治さないのは、タイムリープでやり直すのがめんどくさいからかな(治癒能力は黙っとこうって)wまあ記憶が消えてるので過去に戻ってもやり直せないかな。
強奪能力は都城王土の「理不尽な重税」を思い出しました。主人公も「化物語」に出てきそうだし、全体的に西尾維新チックなアニメでしたね。
▽インサイト
そうみんながなんとなく政権を選ぶから、選んだ政権が何をしても文句を言えないよね。って風刺のきいたアニメでしたね。今度選挙あったら、後悔しないように選ばなきゃね。
何度も選び直しが効く国民投票ってのが面白かった。(ケントもびっくりだよー)ただ、前半は先週の使い回しが多くて、予算がキツキツなんだなあって切なくなりました。
それにしても、主人公は「ぺたがーる」のひいちゃんが妬むくらいの巨乳っすね。3期もよろしく。

163スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 04:58:51 ID:Lo9YSlPU
宇宙人総理とか揚げ足取りが多いマスコミとか、民主党の頃の日本というノリもありましたねアレw

164タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/09/27(日) 06:37:05 ID:s5Ok9XO.
ゾンビの話ですが、よくよく考えると人間って雑食動物なので実際にゾンビ化したらまず植物を食べだすかもしれないですね…w

ゾンビ災害が発生したらまず畑にゾンビが殺到して、かみつき感染はあまり進まない事態になったりして。

165jinn:2015/09/27(日) 06:58:59 ID:Al/7Lz8M
>>161
だからお前はさっさと「制作側の怠慢」のソースを出せ。

166ゆとりのぽこぺん:2015/09/27(日) 07:01:00 ID:1288zkO.
その場合、ゾンビウイルスで変質した野菜が人もゾンビも食い殺していく
アタックオブキラーベジタブルが始りそうな予感。

167ヤカル:2015/09/27(日) 07:14:34 ID:yp4kd/OY
>>162
N2さん

白面は人間もぶっ殺しまくるんで…
あと、「バケモノ」は、「妖」と書いてそう読みまして、
この作品における「妖怪」の意味であり、罵倒的な意味合いはないです

168スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 07:21:42 ID:Lo9YSlPU
人とは相容れない存在としてあえて名乗ってる感じもありましたね>バケモノ

■鉄血ガンダム

・鉄血世界のガンダムは、72柱の悪魔から名前を取ってるよ!
・だから、ガンダムバルバトスとかガンダムグシオンとかそういうのが72体もいるんだよ!

そうか、つまりガンダムヴァサーゴやガンダムアシュタロンもいるんだな!
ハーミットクラブ、ここにきてプラモ化されるんだな!

169jinn:2015/09/27(日) 10:08:51 ID:Al/7Lz8M
>>167
ソース出せよ。

170heavyhand:2015/09/27(日) 10:34:33 ID:FMIn17Q2
>>162 N2さん
>人間からしてみれば、人殺しなどする悪行妖怪を倒してくれる「ゴジラ」みたいな者
白面が妖怪を倒すのは自分にとって不要だからで
人間を根絶やしにしないのは「人間が苦しむ姿を見るのが大好きだから」なわけですが
ゴジラって意図的に人間を苦しめるような性悪な存在でしたっけ?

171スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 11:39:16 ID:Lo9YSlPU
>>170 heavyhandさん
白面は「恐怖」をエサにしていて恐怖という感情があるのは妖怪も人間も同じだから、基本的にはどっちも生かさず殺さずの嬲り殺しですよー。

172heavyhand:2015/09/27(日) 11:47:53 ID:FMIn17Q2
>>171 スパイクさん
いや、一応アニメ版での情報開示にあわせたんですよ
「我以外の全ての妖怪は死ね」「この世に我以外の妖は不要」が
カッパが説明するシーンでの白面の台詞ですし

173スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 11:57:58 ID:Lo9YSlPU
>>172 heavyhandさん
……と、申し訳ないです(汗)

174heavyhand:2015/09/27(日) 12:13:16 ID:FMIn17Q2
そういや、とあるTRPGには銀河中心のブラックホールと融合した
金毛ブラックホール九尾の狐“白面の君”ってキャラがいるのを思い出した

>>173 スパイクさん
まあ、その辺りの白面の言動については割とその場のノリで描写されてるんじゃないか
と思うときがあるんですよね
カッパの説明シーンでも「人間とその国に住まうすべての者を滅ぼした」って説明された二マス後に
白面自身の台詞として「人は生かす」とか言ってますし

175N2:2015/09/27(日) 16:50:37 ID:1u064hlk
原作しらないからなあ。白面がどういう存在なのか想像するしかない訳で。

ゴジラと例えたのは、人間の味方ではないが、結果として人間に害なす怪獣をやっつけてくれてるので、
白面も妖怪に対する最終手段として、人間が上手く使ってる存在ではないかと思いましたから。

ゴジラって人間に誘導され利用されている放射能兵器って皮肉もありますよね。
ゴジラにもある程度の知性があるなら、人間うざい「地球上でのさばりすぎ」って思っているかもしれませんよw。

176N2:2015/09/27(日) 17:56:43 ID:1u064hlk
>ヤカルさん
ご説明ありがとうございます。しかしやっぱり「バケモノ」って自分たちを卑下しているように聞こえてしまいますね。
そういえば、「ばけもの」と付くヒット映画が最近ありましたね。今は「バケモノはかっけーんすよ」って感じかな。
>スパイクさん
すがやんってやっぱ民主党のパロディですかねw

177スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 20:57:28 ID:Lo9YSlPU
>>176 N2さん
そーいや、顔も結構似てましたねw

178園田英:2015/09/27(日) 21:27:15 ID:.zhEsUAo
ギリョウさんとジエメイさんのエピソード見たら少なくとも白面を
人類にとって都合のいい存在なんて思わないはずなんだが

まだやってないかそれともまんま削除されたなんて暴挙やらかしたのか?

179ポポイ:2015/09/27(日) 21:53:05 ID:vkd36LTw
白面にとっては、その都合により、人間は、家畜みたいなもので。
人間に対し、酷いことをしなければならない必要性が有るのです。
当然、人間にとっても、白面は、厄災そのものです。

180heavyhand:2015/09/27(日) 21:54:03 ID:FMIn17Q2
>>178 園田英さん

アニメはまだ遠野編が終わったあたりですね
まあ、それでも河童や長から白面の情報が語られてるんで
・次々と棲む国を変えながら人間とその国に住まうすべての者を滅ぼした
・人間の血と嘆きが白面にとっての喜びである
あたりの情報は開示されてますが

181スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/27(日) 21:56:00 ID:Lo9YSlPU
育ててない(積極的に殺す気はないけど、死んじゃってもまあ特に惜しいとは思ってない)から「家畜」とはまた違うかなぁ

182ビックリバコ:2015/09/27(日) 22:13:46 ID:dDAS3bXM
・仮面ライダードライブ
ラスト2話にゴーストが出張ってきた事以外は素晴らしかった。
1年間お疲れ様でした。

・アルスラーン戦記
中盤以降その兆候はあったが、アルスラーンに対する持ち上げ方がさす兄レベルで薄ら寒くなってしまった……
ギスカール様頑張れ超頑張れ……もう終わり?

・ワールドトリガー
那須さんは強いけど、強すぎるってレベルでは無いんだよな。上位に行かなくて正解だ。
那須隊優遇が鼻についていたのでアニオリでは出てこないで欲しいな。

183N2:2015/09/27(日) 22:26:22 ID:1u064hlk
>heavyhandさん
それを踏まえたうえで、利用してるんじゃないでしょうかね、と思いまして。
何故、人間に害をなす妖怪を守ってるか、他の妖怪への牽制かとか色々想像するのが、未読者の楽しみなんですよ。

まあ既読者には煩わしいだけかもしれませんが。

184heavyhand:2015/09/27(日) 23:42:17 ID:FMIn17Q2
まあ、アニメ版の既出情報だけで考えても、そういう用途に使うには危険すぎるんですよね
妖怪でかなり強い部類であろうとらですら国は滅ぼしたみたいな情報はないですが
白面は(昔とはいえ)複数の国家を皆殺しで滅亡させたと伝承されてる上
人を苦しめることを喜んじゃうって性格の邪悪さもあるので

法力僧が妖怪退治を担っていることと、その法力僧も白面を敵とみなしてるっぽいのは
7話で描写されてますし

185アーノルド:2015/09/28(月) 00:44:08 ID:mCeNmVQw
話ずれますがゴジラにも色々あって、
対メガロのゴジラは人類の味方で子供たちのヒーローだし、
反対にGMKでは「太平洋戦争で散った兵士の怨念の集合体」という強化外骨格みたいな設定なので人類絶対ぶち殺すマシーンになってます

186修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/28(月) 08:59:17 ID:MoAHqkDE
怪獣ランドで人間に管理されて幸せに暮らしてるゴジラたちなんてもありますね。

187スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/28(月) 09:07:24 ID:Lo9YSlPU
基本的にガンダムみたいなものというか、作品によって「ゴジラとはなんなのか」という事に対する解答って結構違いますよね。

188八尾狐:2015/09/28(月) 20:08:13 ID:12i6wKN6
ゴジラというか、特撮はわりと作成当時の時勢が反映されたりしますからねー。

189スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/28(月) 20:37:18 ID:Lo9YSlPU
84は、確か当時の冷戦構造に強い影響を受けてましたしね

190ヤカル:2015/09/29(火) 05:44:34 ID:0htHYRD.
シャーロット
「タイムリープ能力を取り戻して熊耳さんを助けられる」

「そんなことのために能力を使っちゃだめだ」

そ ん な こ と

乙坂の覚悟を示したつもりかもしれないけど、逆効果と言うか、
治癒能力者の存在とかこのシーンとか、いらなかったんじゃないですかね…

結局サラは何だったんですかね…
ラストで友利兄が歌を聴いてましたが、それだけの役回りではなさそうな、
視力を失くしたこととか、色々思わせぶりなキャラでしたが…

(乙坂から「歌を聴かせればいい」と言う記憶も消えてるでしょうから、
世界に出る前に友利に言っていたのかな)

191スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/29(火) 06:15:21 ID:Lo9YSlPU
運転手「すまないぷー君、俺は家族を人質に取られて……」
ぷー「しょうがないっすね」
(そして連絡もせず逃げようともせず無策で敵に捕まり、「俺は情報を全部吐いちまったぁ」と叫んだぷーさん)

まあアレは「うるせぇ家族ごと死ね」と言われて連絡されたり逃げられたりする可能性を忘れ運転手に監視すら付けなかったマフィアの人たちも大概アレだったわけですけれど、ぷーさんは兄貴が切り捨てたくなるレベルで無能だったから……

192jinn:2015/09/29(火) 07:53:22 ID:Al/7Lz8M
>>190
「制作側の怠慢」のソースを出せよ。

193ヤカル:2015/09/29(火) 08:20:09 ID:pPFI1M.U
>>191
スパイクさん
>>兄貴が切り捨てたくなるレベルで無能

兄貴は熊耳死んで廃人になりかけましたんで、切り捨てはしないかと…

194スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/29(火) 08:23:52 ID:Lo9YSlPU
>>193 ヤカルさん
申し訳ない、別のとごっちゃになってました(汗)

195dona:2015/09/29(火) 08:55:31 ID:7.bKWm6w
シャーロット最終話
1.能力を持っていると能力目当ての危ない人たちに狙われる生活を強いられるので能力者は幸せになれない。だから能力をなくさせよう
2.悠ほどの能力者は常に危ない人たちから狙われる。もう悠は友利や仲間たちを危ない目に巻き込みたくない

→世界中の能力者の能力を悠が仲間を作らずたった一人で全て奪い、そのうえで日本から遠いどこかを転々とする生活をしながら思春期が過ぎ能力を無くすのを一人で待つ
(だから能力を失うまで悠は日本に帰れない)

という作戦なのだと思っていたのですが、ラストの悠は思春期を過ぎて能力を失っているんですかね?
兄のヘリが来た瞬間(もしくは病院で寝ている最中?)に、思春期が過ぎ、能力を失った?だとしたらそう明言してほしかったです

能力を失うまで(仲間を巻き込まないために)悠は日本に帰れないはず。なのに兄が迎えに来てしまったのは、悠が危険な状態であることに兄が堪えられなかったから?
それとも、兄はプーとは別の能力探査能力者を実は日本に置いていて、世界中から(悠も含めた)能力者がいなくなったタイミングを見計らってヘリで迎えに来た?
(それだと日本にいるその探査能力者が能力を失ってないことになりますが)

世界に旅立つ前、日本にいる能力者の能力を悠が全て奪った描写ってありましたっけ?
治癒能力で見えなくなった目を治すことができるのに、疲れた脳や体や精神を治すことができないのは何故だろう…


と、まあ不満点はこのくらいです。
みたらしヒャッハー状態の悠がとても好きなので、最終話でもう一度見れただけでも満足です。あと最後の友利はちょっとかわいかった。
ED曲や最終話ラストで流れた曲も好きです。


シャーロット全体の感想としては、1話はすごく面白くて好きだったんですけど、野球回あたりから目に見えて失速したと思います。
ユサリンは話の構成的に要らなかった。登場したとしても深く掘り下げず、高城と同じように扱うべきだった。
サラやジエンドもあそこまで尺取らなくて良かったんじゃないかな。
で、その分の尺で説明不足だった部分を説明していればもっと話の内容が飲み込みやすかったかと。

196スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/29(火) 09:07:34 ID:Lo9YSlPU
いっその事、学園編をOVAか何かでやるエピソード0的な扱いにし能力者狩り編を本編にして2クールやっても良かった気はしますねー

197N2:2015/09/29(火) 22:13:39 ID:1u064hlk
ちらっと聞いたんだけど「サイボーグ009VSデビルマン」って面白そうだけど、本当にやるのかなあ。

198N2:2015/09/29(火) 23:53:57 ID:1u064hlk
▽ガルパン
丸山ちゃんがしゃべったあ!これが一番の驚きですねwさて次は世界大会かな。今まで戦ってきたのはえせ外国人チーム(全員日本人)だからねw多分。
▽実わた
無難な最終回でした。校長VSお父さんが見られなかったのは残念。今期一番のヒロイン、アホ可愛いです。2期があるといいですね。
▽声優
査定による人生の厳しさとそれを乗り越えようとする主人公。ビタースイートないい最終回でした。
某漫画のグニャア〜やゴゴゴゴ絵文字ありました。原作者はもう少し喋ればいいのに、「金持」言って去っていきましたwなんのこっちゃ?。
イチゴちゃんはたくましいですねー。

199sato:2015/09/30(水) 00:25:20 ID:/6E5lQI2
ジョジョOVAのダービーザギャンブラー死ぬほど面白い。

200アーノルド:2015/09/30(水) 00:46:37 ID:mCeNmVQw
◆シャーロット
勇気の少女のくだりの台詞がつまらなすぎて鳥肌がたった
構成が悪いとか人物の行動が共感できないとか以前に、この台詞回しのセンスのなさが脚本家として一番致命的なんじゃないかダーマエ

◆ジャッカー
てこ入れ1発目ということでどう変わるのかと思ったら、なるほどゴレンジャーの路線に戻したのね…
これはこれで結構面白いんだけど

201スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/30(水) 00:49:42 ID:Lo9YSlPU
というか、勇気の能力ってなんなんでしょうね……脳の神経の一部をいじくって『逃げなきゃ』という感情を奪いつつ、アドレナリンを増幅させて攻撃的になる能力とか?

202さぼてん:2015/09/30(水) 01:02:34 ID:IPEq99Jk
>>195 donaさん
日本の能力者から奪わなかったのは能力を失うまで平穏に過ごす環境(=学園)が整っていたからでは?
兄貴も日本の事は任せとけ!みたいな事言ってましたし

最終的にかなり衰弱してた理由はよく分かんないですよね
能力が暴走寸前でまともに使えなくなってたとか、
能力が極まり過ぎて肉体の損傷とかどうでもよくなってたとか、
適当な補完は思いついても確証は何もないですし

203dona(スマホ):2015/09/30(水) 08:29:25 ID:1LaZPqyc
>>195
すみません、悠じゃなくて有宇でしたね。

>>202 さぼてんさん
日本の能力者達からは略奪せずに世界に旅立ったとして、
友利のことすら忘れて単語帳を蹴っていた有宇が「日本には学園があるから日本の能力者たちは略奪しなくて大丈夫」ということを覚えていられると思えないんですよね…
能力略奪マシーンと化していた有宇はひたすら地図上で能力者を見つけ狩ることを繰り返していたでしょうし、
もし地図上の日本に能力者マークが浮かんでいたら間違いなく日本に向かっていたと思うんです
だから日本の能力者は一掃してから世界に旅立ったのかな、と思ったのですが
(しかしそれだと兄があんなに都合のいいタイミングで迎えに来た理由がわからない…)

まあ描写されていない部分もたくさんあるでしょうし、
もしかしたら覚えていなくても(友利の単語帳を蹴って泣いたように)無意識の部分で日本には向かわないようにしていたのかもしれません。
それか、能力者の探知方法が地図を見る方法から別のものに変わったか…?
兄が「能力者探知能力から能力者を隠す能力」を持つ能力者を使って日本の能力者を隠していたのかもしれない?うーん…

204ぽつねん:2015/09/30(水) 08:49:02 ID:dKqP/ZKQ
●シャーロット
いやぁ…もう深刻なまでに酷かった…高い製作費かかったアニメだと思うとなおさら…
取り合えず「主人公がクズ」とかは良いと思うんですよ。実際、終始ユウが串団子状態だったら物珍しくて面白いし、見てて何度も思った「他にもっと良い方法あるだろ…」「なんで○○が肯定されてるの…?」「うわぁ…これギャグでやってるのかよ…」がモラルハザードを起こした主人公の作品なら納得できたでしょうし。
学校があれば能力者守れるってのも「何故か能力者を雑に扱う科学者(分野不明)」ってのもまともな説明もなく「ほらなんとなくお約束でわかるでしょう?」で済ませてる、非常に危険な「雰囲気の作劇」でした。
後は無駄な描写が多すぎ。エロゲなら文字数稼げば稼ぐほどギャランティが発生するのでその癖がもう染み付いてるんでしょうね!シリアスシーンでもノルマギャグや食べ物の話無理矢理ねじ込む、見ただけでわかるシーン(単語帳蹴るとことか)にも逐一セリフつける、ちょっと病的なまでの時間の無駄使い。もし2クールあっても単純に間延びするだけでしょうね。
結局アニメ内に常識的なツッコミ役が存在しないため視聴者のモヤモヤが溜まってしまった、じゃなくて!
現実でだーまえの脚本にツッコミ(手直し)を入れてくれるスタッフが存在しなかったのでしょうねこれ。だーまえが周りにイエスマンしか置かなかったのか見捨てられたのか知りませんが製作側にも問題ありますよ…

205スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/30(水) 08:57:39 ID:Lo9YSlPU
売り上げ自体は結構良かったらしいですけど(7400枚だとか)、制作費を考えると元は取れないんじゃないかなぁ……

206ヤカル:2015/09/30(水) 10:47:39 ID:pPFI1M.U
「学園でなら、科学者から能力者を守れる」
というのも、兄貴とか出さなかったら、
まだ色々想像の余地と言うか、
制作側の「何となくわかるでしょ」に乗ってやれなくもないんですが、
運営者たち出しちゃった事で
「いやいや、この学園、絶対能力者守れないだろ。一ヶ所に餌集めただけだろ」
としか思えなかったですね

ガードマンが腕利きみたいな事言ってましたが、海外のプロ()にやられた所しかないから、説得力ないし…
野球だのスカイハイだのカットして、
学園が凄い権力持ってて科学者たちが学園には迂闊に手を出せないとわかるようなエピソードとか、
情報操作のエピソードとかやってくれてたら
(それメインで一話作らなくても、他の話の中の1エピソードとかでもいいから)、
兄貴たち出しても、舞台にある程度の説得力を保てていたかもしれませんが

207アーノルド:2015/09/30(水) 10:56:56 ID:mCeNmVQw
が、がっこうぐらし1300枚…?!
あんだけ話題になって原作の売り上げも爆発的に伸びたのに
円盤はこの数字って前代未聞なのでは…

208ハンセイ:2015/09/30(水) 11:26:25 ID:wktRdkUM
ザッとググッたら琴浦さんもそのタイプだったようですね。
しかしニコ動の再生数は売上とそこまで乖離するものなのか。

209修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/09/30(水) 11:26:54 ID:MoAHqkDE
>>207 アーノルドさん
がっこうぐらしに限らず全体的に売り上げ枚数が少ないので、集計数がおかしいのではないかという話もありますね。
まぁそれでも、順位的にはそこまで上位にはいかないのでしょうが。

210ミドリムシ:2015/09/30(水) 12:10:28 ID:ysZ4lzXU
同じ4コマだと、キルミーベイビーが爆死でネタにされてますね(686枚)

211ミドリムシ:2015/09/30(水) 12:13:16 ID:ysZ4lzXU
あ、キルミーベイベーでした、すみません
ついでに追記しておくと、爆死は公式もネタにしてましたね

212dona(スマホ):2015/09/30(水) 12:50:20 ID:qkXro1.Q
シャーロット
そういえば8話でやたら長っっったらしくユサリンのPVを観るシーンがありましたけど個人的にあれがシャーロットの中で1番要らないシーンでした。
ほんとうに宣伝の意味だけで大量の尺をあんなくそつまらないPVにぶっこんだんでしょうか…
8話初見の時はそんな風には思えなくて「きっと何かの伏線なんだ」って言い聞かせてたんですけど、結局話の内容に全然関係なかったですし。

213あい:2015/09/30(水) 12:58:52 ID:y9TZqX3g
アニメはどう?
いろいろなアニメフィギュア〜〜
gkfigure.com/products/list-1.html

214スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/30(水) 13:02:23 ID:Lo9YSlPU
間違ってたとしても、まあ2倍を越えることはないでしょうなぁ……>がっこう

215ヨックモック:2015/09/30(水) 15:28:59 ID:5w8ccGJU
キルミーは売り上げ不振をネタにされ続けた結果妙な人気が出て、
BDBOXを相当数売り上げて完全勝利したという伝説のアニメなんですよ!

216winwin:2015/09/30(水) 18:41:24 ID:715m4.P2
がっこうぐらしのニコ動の再生数は水増し疑惑もありますからね
そもそも同じ学園ゾンビ物のハイスクール・オブ・ザ・デッドが既にありますから
既視感がすごい

217heavyhand:2015/09/30(水) 20:21:21 ID:FMIn17Q2
学園ゾンビ物といってもスクデッドはかなり初期に学校脱出してますし
「ゾンビ物」以外にはあんまり共通点ないんじゃないですかね

218アーノルド:2015/09/30(水) 20:23:55 ID:mCeNmVQw
百合枠とおっぱいエロ枠である種対極的な位置にあると思います>がっこうぐらしとHOTD

219八尾狐:2015/09/30(水) 20:34:51 ID:12i6wKN6
がっこうぐらし、放送後に原作の売り上げは20倍以上になってるようで…
原作の宣伝って意味じゃ大成功なんじゃないですかね。

220MS:2015/09/30(水) 23:50:56 ID:5P6SYQ0Y
HOTDとがっこうぐらしじゃゾンビものであることと物語開始時点で
学校にいることくらいしか共通点ないと思います

221ぺんぼー:2015/10/01(木) 06:48:04 ID:HZLkcEjo
今期は第一話は面白そー!という作品が多くて豊作かな、と思ったのですが
個人的には、りゅうとうだびに感じられる結果が多いですかなー

最後までそこそこ楽しめたのはベビステ・リンネ・六花くらい?

222スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/01(木) 07:00:13 ID:Lo9YSlPU
キャラは非常に良かったんだけど、話が妙に冗長に感じられてしまったというのが多かったですねー。
がっこうしかり、シンフォギアしかり、六花しかり、オーバーロードしかり

223ヤカル:2015/10/01(木) 07:11:48 ID:i5/3HYJc
シンフォギアは響をなかなか戦わせないために、歌えないだの人を傷つける力だの、
(キャロルとの初対面の時、父親の事を突かれて動揺したのがキッカケとは言え)
「今更そこで悩むの?」ってので何話もかけたり、

イグナイトモジュールの設定のせいで、毎回毎回、かなり強引に心的葛藤を用意したり、
その上、葛藤も解決もベラベラベラベラ台詞で解説したり、

これまでのシリーズの魅力だった勢いがかなり減じて、全体的に停滞しちゃってた印象ですね
1話とウェル博士登場が一番燃えた

224スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/01(木) 07:26:44 ID:Lo9YSlPU
1期と2期って短いながらも特訓シーンを用意して「努力・友情・勝利」の三本柱を作ってたんですけど、今回はそういうのも一切なく「友情・勝利」だけになっちゃってた感じはあったんですよね>勢いがなかった
OTONAと6人の(良い意味で)変な特訓シーンとか、かなり期待してたんだけどなぁ

225ビックリバコ:2015/10/01(木) 19:03:48 ID:dDAS3bXM
ギャングスタの製作元、倒産か……
ギャングスタ以外知らなかったけど、ギャングスタは面白かったのになぁ。

226スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/01(木) 19:15:23 ID:Lo9YSlPU
ミチコとハッチンとか、個人的には結構好きでしたねー>マングローブ
虐殺機関を担当する予定だったらしいですけど、キチンと放映されるんだろうか

227アーノルド:2015/10/01(木) 19:54:23 ID:mCeNmVQw
さらい屋五葉とか良かったですね

228スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/02(金) 08:30:12 ID:Lo9YSlPU
ああ、確かに……こうして見ると、結構良い制作会社ではあったんだなぁマングローブ>五葉

■ガッチャマンクラウズ・インサイト

「少数派のサルが世界を汚す」と言ってたシャア
「人類の叡智は、そんなものだって乗り越えられる!」と返してたアムロ

最後は敵味方を越えアクシズを止めようとする人々の姿を映し「人類は『統計的に』愚かではない、だから未来は変えられる(人類は常に2:6:2でバカな奴もいれば賢い奴もいる、だから未来は変えられる)」という事を示した


……ああ、ストーリーベースは逆シャアだったのかコレ

229N2:2015/10/03(土) 03:44:28 ID:1u064hlk
▽ランス&マスクス
こりゃまた深夜にやる理由が無い小学生向け健康アニメですなあ。2話からロリペドの夕方放送できない危ないシーンでも来るのかな?
ミカグラや学園アリス(観たことはないがw)とか思い起こさせる内容。
▽ヤングBJ
話がテンプレ過ぎて詰まらないなあって思ったら後半なかなか盛り上がりました。これは期待できます。
▽ルパン
前半わくわく、後半ズコーって感じ。泥棒さんが主役なアニメは巨悪と闘う時やライバルとの頭脳戦とかは爽快感がありますが、
これは、イタリアの風景綺麗だなあって思うだけの、馴れ合いマンネリ雰囲気アニメですなあ。もっとシビアな戦いがいいなあ。
▽丑寅
フリッカージャブが得意そうなチョッパーの濃い顔の人はキャラ的には好きです。女子高生の方は女性扱い(櫛が似合いそうだ)されただけで、コロッと落ちましたw「馬鹿ねっ、槍は預けとくだけなんだからね。」
あと刺客が2人もいるのか。しかしとらはキャラが良く解らん、ブレブレだな。
▽ヘビーオブジェクト
うーん、人が死にそうなのに、「おっぱい触っちゃうよー」とかエロドキギャグをかましてる主人公はあかんとおもうんよ。主人公「多感な時期の学生ですからしょうがないでしょ」
なんかラノベっぽいノリですなあ。このノリで戦争がどうのとか語られてもなあ。そのうち戦いのさなか「敵陣にエルフ発見。うひょー!」ってなりそうw
▽のらがみ
初めて観たけど「青エク」「魂喰い」「オサレ死神」系?面白くなくはない。絵も綺麗だしなかなか期待できます。
▽Kリターン
抜刀!だけでこうも盛り上がるオシャレアニメは貴重かも。でも内容が良くわからないし、多分キャラを愛でる女子向けなんでもういいかな。緑の軍勢は赤と青の引き立て役で可哀想w

230N2:2015/10/03(土) 03:53:16 ID:1u064hlk
追記:
▽ヤングBJ
観てて感じたんだけど「乱歩奇譚」と同じスタッフなのかなあ。
ヒロインのや薬中の医者の顔がどことなく似てる気がします。

231みる子:2015/10/04(日) 04:00:23 ID:gBWSBZ76
アイエエエ!? アゴニィ=サン!?
傑作選、サイコーでしたね。

・夏アニメ
うまるちゃん 監獄学園 下ネタ モン娘 うしとら… 稀に見る豊作のクールでした。
アルスラーンは殿下が終始可愛いだけだったので、せめて王都奪還までは続けてほしい。

秋の新番組
・ヤングBJ
OPでナムってたり侍ってたりと何だか物騒で面白そう。
次週予告、兵頭会長みたいのいませんでした? 結構期待。

・ファフナー
アイエエエ!? ヒロト=サン!?

・うたわれるもの
陸奥圓明流外伝 モンスター娘のいる日常 古代編きたー!! という第一印象。
世話焼き・大食い・力持ち、性欲にも忠実なクオンさんが大変にかわいい。

うしとらは日ノ輪がかわいかった。乱暴? かわいいから許す。

232ガフ:2015/10/04(日) 13:23:15 ID:FECMNcUE
○ドライブ
1回目のグローバルフリーズは001がごまかしました、とか
004と006のあっさり過ぎる退場とか途中色々気になった事はあったけどいい最終回だった
キョウリュウ直後にドライブに引っ張ってこられたらしいんで三条先生は3年くらいゆっくり休んで充電して欲しい

○ゴースト
ライターには特撮経験がないと聞いたけど戦う動機づけと敵の脅威を描いたふつーの一話だった
イシノモリ魂とか出ないかな

○ヤングブラックジャック
ピノコのいない穴をあの先輩が埋められるだろうか

○甲殻のレギオス
世界観説明のはずのレジェンドオブレギオスのパートが全編英語だし
最終回に作品と関係ない人間の弔辞をねじ込んだり本当にひでえな
ちゃんと監修しろ富士見

233スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/04(日) 19:12:42 ID:Lo9YSlPU
■G鉄・第一話
二代目ぽんこつ姫・爆誕!

234唯野:2015/10/04(日) 20:49:58 ID:hA.NLBcI
夏アニメはたくさん見てたが秋アニメはワンパンマンだけになりそう。
ニンジャスレイヤー25話の傑作選は非常に良かった。

235ビックリバコ:2015/10/04(日) 22:24:08 ID:dDAS3bXM
・仮面ライダーゴースト
戦闘の時雑魚相手に無双するのではなく、一旦逃げてから斬って数を減らしたのは良かったですね。
この設定だと、ライバルにも似たような境遇のライダーが居そう。というか出るな。

・鉄血のオルフェンス?
これガンダム要らなくね?製作スタッフもいい加減初代ガンダムのオマージュをやり続けるのに飽きたのか。
Aパートの説明台詞の渦はもうちょっと何とかならなかったのか……とは思いましたが、あの雑魚メカは良いですね。地を這うモグラみたいで。宇宙でもあれで戦って欲しいな。
肝心の内容は、ヒロインだと思っていた姫はただの舞台装置で、真のヒロインはカミナっぽい人だったでござる。ここから姫がヒロインに返り咲いたらNTRかな?

・ワールドトリガー
元々最終回として作られただけあって、原作への愛に溢れていたなぁ……
A級隊員どころか笹森、熊谷にすら1勝も無い修!ラービットどころかモールモッド2体でベイる修!!それでこそ修だ!!!
新OPの修のシーンが千佳との手つなぎアステロイドなのは残念。レイガスト+スラスターにしてやれよ。

236アーノルド:2015/10/04(日) 23:36:45 ID:mCeNmVQw
◆ゴースト
ひ、ひどい…酷すぎる…
ただただ基本設定の羅列と玩具ギミックの説明をするだけで、
登場人物の息遣いがまるで伝わってこない

死後の世界だから彼岸花をこれ見よがしに映すビジュアルセンスも絶望的だし
棒立ちライダーキックのダサさは尋常じゃない
諸田パイロットということで、さらにこれからウィザード以降頻出してたクソギャグ演出がじゃんじゃん出てくるかと思うともう…

掛け値なしに平成ライダー、いや東映特撮史上最低の1話だと思います
他社でもガイファードやミカヅキくらいでしょう、これと並ぶのは
サンバルカン1話だってもうちょっと面白かったよ!?

237レッケイド:2015/10/05(月) 01:05:49 ID:kfCNEWX2
へヴィーオブジェクトは一応禁書目録の御坂美琴と互角の戦いを繰り広げるくらいの強さなんですが
あんまり戦闘シーンの演出や作画に期待できそうにないなぁ

238秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/10/05(月) 01:40:04 ID:wW4ypN2U
>ワールドトリガー 48話
修が非常にアグレッシブでしたね。原作でもこれくらい積極的に動いて人に頼ればいいと思う。
模擬戦では色々な隊員が修に協力していましたが、黒江だけはなぜ修の相手をしてやったのかがわからない。
年下の小学生みたいな女子に背後から刺し貫かれる、今年高校生になる主人公の絵を見せたかった……
ってわけじゃないだろうしなあ。

修がモールモッド1体をほぼ瞬殺したのは「強すぎじゃね?」と思いましたが、
2体目にボコボコにやられてて安心しました。こんなものですよ、今の修は。

●講座
わたしもそう思いますわたしもそう思いますわたしもそう思います

軽くホラーでしたw 講座ではホラーでしたが、アニメの千佳ちゃんは本当に可愛いです。
48話は作画が綺麗なシーンが多くて、千佳ちゃんの可愛さも10倍増しでした。

239N2:2015/10/05(月) 02:00:03 ID:1u064hlk
▽孤独のグルメ
いつも思うのだが、一食に5000円ぐらい使ってるよねw焼肉の肉の厚さ凄かったねえ。
▽落第騎士アスタリスク
ラノベ量産体制かよ。ミカグラと基本的には一緒だな。ミカグラの方が突き抜けていたけどな!
どっちも超能力学園でお嬢様と決闘かよ。昔観た学生が魔法やロボットスーツと着用するアニメがあって、既視感が・・。
▽終物語
凄く面白かった。さすが西尾維新原作ですなあ。一時間があっという間でした。何でもは知らない眼鏡っ子のしぐさが可愛かったね。
▽ハイキュー
ベイビーステップの代わりに観てみようかなあ。努力するスポーツアニメは好きだな。ただイケメンを愛でるだけのアニメになったらやめる。
▽ワンパンマン
ラノベ原作アニメよりはギャグが効いてて面白かった。ワンパターンアニメにならない事を祈る。

240N2:2015/10/05(月) 02:25:37 ID:1u064hlk
▽鉄血
いいねえ、昔の硬派なサンライズロボットアニメを観てるかのようだ。
ビームライフルはまだ無いらしい。だって槍や斧で戦ってるよ。あと変な謎もなく解りやすいのもいい。
▽コメットルシファー
「親方!鉱石の中から女の子が・・」「親方!ガンダムに追われています。」
まるで昔やってた謎少女の冒険アニメかRPGゲームみたい。多分、婚約者の男と子犬の少女が仲間になるんでしょw
しかし、歩道と車道の区別が無い道路でスピード出したらそりゃ事故多発ですわw
あと、他炭鉱に落ちても怪我一つないって、その辺はギャグ仕様ですかね。
▽コンクリートレボルティ
絵はなんとなく古臭いけど、これは意欲作かも。新し物を作ろうともがき頑張ってる感じがする。
「ローリングガールズ」はやや失敗した感はあるけど、これは化けて欲しいなあ。テイストが「血界戦線」っぽい気もする。

土日はアニメが多いわー。どれに絞ろうかなあ。

241RAC:2015/10/05(月) 19:30:21 ID:CUMEOLj2
●ワルトリ
修の木虎粘着、おまけの千佳リピート、笑顔で駆け寄る玉狛第二…
ああ、新シリーズは僕には痛過ぎて見れないかもしれない

242スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/05(月) 19:54:37 ID:Lo9YSlPU
■ヘビーオブジェクト・第一話
うーん、何か唐突にとらぶる時空が発生する様はクソアニメ力の高さを感じさせるものがあったけど全体的にはテンポが悪くて微妙だったな……

243タツ:2015/10/05(月) 22:50:10 ID:y1sBgg3A
へヴィーオブジェクト
このラノベラノベした言い回し、確かに禁書の作者だなーと思いました
オブジェクトの設定も論理的に考えて何か怪しい感じでしたし、個人的には熱膨張級の迷バトルを期待してます

ワールドトリガー
修にノーコメントの烏丸先輩はひどくないかと思いましたが、
主人公達の目的を再確認し、既存キャラが沢山出て、修と遊真の見せ場もあったので、
アニオリ最終回(延長無しなら)にしては結構良かったと思いました

244sato:2015/10/05(月) 23:57:02 ID:/6E5lQI2
最近のうーさーばかり観てる。
うーさー大好きっ子倶楽部に入りたい。
でもうーさーって女性向けなのかな?

245ぽつねん:2015/10/06(火) 02:48:14 ID:Q/48XIKo
●おそ松さん
まさに良い意味でやりたい放題ですね。凄く面白かった。パロ作品の関係者からの苦情…くるんすかね、大御所の看板掲げてこんな力業でパロされたら文句言えないんじゃ…
僕はカラーの2作目をBS再放送で見てましたが、その頃もパロネタは多かったですね。聖闘士星矢とかやってた記憶が。あと逸話や寓話をなぞる話とか。
取り合えず第1話限定のノリみたいですけど、掴みとしては強烈な上にちゃっかりしてますね。イケメン六つ子はこのタイミングでしかできないし、後半にやっても1発ネタに終わりますしね。
ただ、パロネタ1発目にうたプリを持ってくるのは…あれたぶんパロなのかなんなのかよくわからない人も結構多いんじゃ。でもキャラ紹介するには確かにあれはウマイと思います。ご丁寧に性格と髪の色も交えてパロネタしつつキャラ紹介しましたし。
でもまぁ〜、うーん、こればっかり今の時代しょうがないですよね。女性ファンの方が金払い良い分、優先順位上でしょうしね。折角の八十周年に「おそ松くんはこうあるべきだ!」なんて言われても、売れない話題にならないじゃ勿体ないですし。
2話から本筋に入るみたいなんで楽しみです

246ユーゼス:2015/10/06(火) 04:07:16 ID:Jv8F5gHU
●ワールドトリガー
ノーコメントのとりまるや嫌味が過ぎる木虎、いささか焦りすぎな修などは
原作のキャラとの違和感が大きくて気になりましたが、それなりに綺麗にまとまっていたのではないでしょうか。
迅さんに助けられた最初のシーンをなぞろうにも力不足でユーマに助けられる…
というのも、良くも悪くも修らしさを大事にした展開だと思います。
修が色んな隊員にかわいがりされるのは(当初予定されていた)最終回なんだから
色んなキャラを出しちゃえ!って感じでお祭り感覚で楽しめましたね。
個人的に一番面白かったのは「三雲ダウン!」と言い疲れて諏訪さんに交代を頼む堤さん。

247スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/06(火) 18:52:50 ID:Lo9YSlPU
■ヤングブラックジャック・第一話
何だ、上手く言えんが何だこのシュールな演出の数々は……wwwww

248N2:2015/10/07(水) 20:09:44 ID:1u064hlk
・コミックアライブの宣伝をみて。

「のんのん」が終わったと思ったら、

「学園都市アスタリスク」「緋弾のアリア」「対魔導学園35試験小隊」のアニメが始まるらしい。
新アニメ「はいふり」?「艦コレ」もアライブ系なんだろうか。
角川の経済力は化け物かw

249お茶妖精:2015/10/07(水) 21:07:42 ID:bjLynbm2
・ヤングブラックジャック
デスノートのドラマでも思ったが、男を上半身裸にすると女性ファンが
きゅーんとなって売り上げが伸びるんだろうか?
しかし女性からすれば「なんで女キャラはパンチラするの?それで売れるの?」
と思ってるのかもしれないからお互い様か。

250スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/07(水) 21:37:31 ID:Lo9YSlPU
僕は原作のBJ先生が手術中にいつも汗をかいてピノコに拭いてもらったりするシーンが良い意味で迷いとか葛藤とかを感じられて好きだったんですけれども、ヤングBJはそういうのをやらず途中で「ぶわっ」とオサレに汗をかかせただけというのが気に入らなかったかなー

251N2:2015/10/08(木) 01:58:07 ID:1u064hlk
●対魔導学園
「トリアージ」しますって誰か言わないかなあって期待したんだけどw
人殺しを避ける「トリアージX]でした。08小隊っぽい軍隊ミリタリーものを期待したんだが。
●死体が埋まっている
好きなジャンルだが、推理がちょっと強引な気がした。
●ピーピングライフ
ブラックジャックVSヤッターマンだと?よく見たらNHK「ギガントシューター」の人じゃないかw
なんだこれ??カプコンにこういうゲームあったなあ。
●おそ松
怒涛のパロディ攻撃は面白かったけど、これって面白くて当たり前じゃん。
パロディ頼りはちょっと卑怯な気がしないでもない。毎回やったらおそ松くんに失礼かも。

252ハンセイ:2015/10/08(木) 07:51:49 ID:9iimhRw2
灼眼のシャナのアニメ10周年イベントかあ。もうそんなに経つんだ……と言っても一期の頃は存在も知らなかったんですけど

もしかして再アニメ化企画とかあるんでしょうか。もし叶うならアニメでは全カットだった『大戦』をやってほしいです
原作最終巻の番外編でも良いですが。悠二とシャナの新世界での生活もさることながらフリアグネの西部劇も結構好きなんですよね

ただ、お願いだから監督は変えてください

253スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/08(木) 08:23:42 ID:Lo9YSlPU
あの頃は、釘宮ヒロインがたくさんたくさんいましたねー。
もちろん今でも当然第一線で活躍してるんですけど、まあ昔に比べると数は少なくなったかなという感じ

254レッケイド:2015/10/08(木) 10:12:24 ID:kfCNEWX2
ラノベアニメは基本的に出来が悪いんですよねぇ
意味の分からない改変で矛盾続出とか最低限必要な説明もカットして視聴者を混乱させるとか
対魔導は原作未読でも露骨にカットされているとわかるほどでした

255wktk:2015/10/08(木) 11:05:43 ID:.BYH12Es
ラノベって基本的にアニメ化が難しいと思うんですよねー
一ページ毎の情報量が描写の割に多いからアニメだとどうしてもはしょった感じになったり映像として表すことが出来ないとこ
があって泣く泣く改変や削ったりしなきゃならなくなったりと難しい。
まあスタッフの力不足もあるんでしょうけども…(;´・ω・)

256ハンセイ:2015/10/08(木) 11:25:45 ID:RnZUcrsg
小説なのでカットはまあしょうがないとは思うんですが、改悪はホント止めて欲しいですね。
例えばシャナの場合だと、原作では無言のまま死んでいったキャラが断末魔の絶叫をあげていたり、
原作では泣いてない場面でシャナを泣かせたり、原作では無言で死を覚悟したキャラに電車の中で絶叫させたり。

やたらキャラに悲鳴をあげさせたり、すぐ泣かせたりという安易な演出を多用したせいで、原作にあったキャラクターの芯の強さみたいなものが完全に損なわれていて……。

特に二期は物語上まったく必要のないオリキャラを出して尺を半分近く無駄に消費するという酷い改変でしたねえ……。
ググッたら今期はヘヴィーオブジェクトの監督をやってるみたいですが、もう二度とシャナには関わらないで欲しいです。

257スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/08(木) 12:01:25 ID:Lo9YSlPU
銀英伝は……ラノベ原作になるのかな、アレ

258アーノルド:2015/10/08(木) 12:07:04 ID:Ytz7GPXI
シャナ1期の4話くらいまでは渡部監督の仕事では最良だと思ってます

東映特撮ファンクラブ炎上してんなあ
まあ当然の反応だと思いますが
違法動画サイトかと思わせるクソ画質でも、ソフト化されてない作品のラインナップに惹かれて金払ってたのに、
どこにでもレンタルある作品だけ見放題残されてもまだ契約続けるわけねーだろ

259heavyhand:2015/10/08(木) 14:48:48 ID:FMIn17Q2
>>257 スパイクさん
「ラノベ」の定義をどうするかって話にもなりますからね
まあ、純粋にレーベルで分けるとしても徳間デュアル文庫版があるんで
ラノベであると強弁できないこともない気がしますけど

260スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/08(木) 15:30:54 ID:Lo9YSlPU
>>259 heavyhandさん
初めから絵の担当がフジリューだったら、(それが正しいかどうかはともかく)ラノベという認識にはなってたんでしょうねー

261園田英:2015/10/08(木) 22:24:40 ID:.zhEsUAo
最初は本当にそれっぽい挿絵でしたね
後半辺りからアニメ風の絵になりましたが

改訂版は全編アニメ風でしたが

262ハンセイ:2015/10/08(木) 23:01:15 ID:gf8hum8s
UBSのレスラーさんのモデルが「スイーツ真壁」という人だという話を聞いて以来、プロレスに全く詳しくないにも関わらず、なぜか聞き覚えがあるなとずっと頭の隅に引っかかっていたのですが
ジャンパーソンの「ジョージ真壁」に似ているのだということに、ふとした切欠でようやく気づきました。

スイーツ真壁という人もジャンパーソンのファンだったのかな?

263修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/08(木) 23:07:14 ID:MoAHqkDE
真壁しか合ってない…。
ちなみにスイーツ真壁という名前は、スッキリという情報番組でスイーツが好きだからニックネームとして付けられただけですので、
ジャンパーソンとは関係ないかと。
本当のリングネームは真壁刀義ですからね。

264お茶妖精:2015/10/08(木) 23:28:15 ID:bjLynbm2
オーバーロードの円盤が意外と売れてると聞いてびっくり。
棺姫のチャイカと同じく「けっこう面白いけど全く売れない」タイプと
おもったのに。というかなんでこれは売れてチャイカはダメだったんだ。
いくら動いても戦闘や話が地味だとダメということか。

265多鎖:2015/10/09(金) 12:44:57 ID:Te.4ierc
>>264
パッと思いついた限りでは
①戦闘も話も派手でケレン味がある
②流行りのネトゲ&異世界転移&最強モノ
③色々突き抜けちゃってるキャラ。特に心理描写をアインズ様に特化してるのでブレない
④地味に主題歌2つやCGもハイレベル

266多鎖:2015/10/09(金) 12:58:26 ID:Te.4ierc
>仮面ライダーゴースト
早速賛否両論出ている新作。
戦隊シリーズみたいなノリとかお馴染みの主人公滑舌っぷりとかはさておき、
主人公よりも周りの面子のキャラクターが開幕時点で異様に濃いのが一番の問題だと思う……

>鉄血のオルフェンズ
半裸の少年兵という08小隊みたいな泥臭さ好きな人と大きなお姉さんを狙い撃つ新作……。
流石に長田監督&岡田脚本だけあって、情報敷き詰めまくったのにグイグイ引き込まれる1話だった。
同時に、マリー脚本故に幸薄そうなお嬢さんやロリが酷い目に遭う未来しか見えない。

>うたわれるもの 偽りの仮面
うたわれシリーズは意外とテンプレチートハーレムモノと同じ要素があるんだよね……。
本作では更に流行りの飯テロ菓子テロ要素もあるよ!

主人公が外見若々しい割に野原ひろし声だが、
あのハクオロさんに小山力也を抜粋しただけあってこれまたピッタリだったりする。
他は省略しつつもゲーム版とほぼ同じなので特には…

267スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/09(金) 13:41:40 ID:Lo9YSlPU
・主人公を追いかけて軍に志願しそう
・そこでクズ軍人に目を付けられて強化手術を受けそう
・そして主人公と戦い、機体がコクピットごと爆発する直前に記憶を取り戻しそう

何かもう、全部当てはまりそうなのが

268真ナルト信者:2015/10/09(金) 13:43:58 ID:???
大丈夫、お嬢さんがキチガイ化すれば行く先々で災厄を振りまく褐色肌の幼馴染のようなルートにだっていけるはず!

269スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/09(金) 18:57:42 ID:Lo9YSlPU
■ランス・アンド・マスクス
やべぇ、極上とまでは行かないが良い意味で笑える糞アニメだぞコレ……!

270N2:2015/10/10(土) 03:03:48 ID:1u064hlk
∇すべてがFになる
あんまり動かないけど、顔の表情が上手く感情を表現している凝ったアニメですね。
OPの創作ダンスも3人の関係(もえ、しき、主人公)をうまく表してるし。
期待通りの出来でした。美男美女過ぎない癖のあるキャラクターが実に観てて楽しい。
∇ヤングBJ
レイモンドさんは老人になってそれはそれで辛いと思います。死ぬよりましだけど。
ただ、あの状況で信者を誤魔化して、設備や機材もないいのに整形するのは無理の様な、神業のBJだからいいかw
∇ルパン
ふざけた内容だと思ったら、結構渋い話でちょっと見直しました。ただイタリア縛りはいただけないなあ。
∇丑寅
トキとアミバさん合わせたみたいな人ですねえ。あと一人はラオウみたいな人かなwナレーションがトキでした。
あとバスに群がる妖魅が蛆虫みたいで気持ち悪かったwあとダイナミックな救出方法に笑ったw
∇孤独のグルメ
浅野温子さん久しぶりw元気いっぱいの演技でしたね。ゴローちゃん押され気味w
∇のらがみ
主人に忘れ去られて簡単に死んだ少年(神器←こういう字かな)が虚しすぎる話でした。救いがねえなあ。
∇ヘビーオブジェクト
また生きるか死ぬかのシリアス場面で「おっぱいギャグ」が炸裂wノルマですか?毎回やったら別の意味で神アニメっすね。
もう毎回やってくださいね。

271ガフ:2015/10/10(土) 14:10:59 ID:auZXWgQs
○うしおととら
いきなり平手打ち→その場にいなかったのにふすまのカマイタチの件で詰る→
殴り返しても良いと煽っておいて、ささいな事で逆切れして無抵抗の相手を暴行→槍を奪うも使いこなせず破壊されかける→
人質にとられる→半裸→「み、認めた訳じゃないんだからねっ」

日輪はサクラなみのダメ人間

○血界戦線
ブルーの正体と行動原理がよくわからん、あと何回か見返すか劇中で引用された映画でも見ればわかるだろうか
物語開始時に励まされる立場だったレオがラストで誰かを励ます立場になったのは良かった

○落第
たった1話の中に朝の学生寮で部屋の窓全開にして着替える女から始まって
下僕宣言、最弱(さいきょう)、彼を評価できるシステムがない、
1日1回使える大したデメリットもない修羅()の力、即堕ち、腹筋触ってアクエリオンとネタが山盛りで胸やけをおこしそう

○牙狼 紅蓮ノ月
炎の刻印の1話の方が絵的に派手でよかったかなーなんかこう話もキャラも地味というか
魔戒騎士が扇子作りの内職したり、菓子で大喜びしたり妙に生活感にあふれてるのは井上先生の仕業か

○コンクリート・レボルティオ
各キャラのモチーフとかが分かればもっと楽しめるんだろうなくそう
公式には41年と46年で行動原理が全く違うと説明されているけれど
41年の時点で組織の命令を無視して警官を助けているから超人のためってのは一貫してるような気がする

基本的には好意的にみてるけれどあの気持ち悪いEDだけは受け付けない

○YBJ
先輩じゃなくて藪医者の方がピノコの代わりやんのか

○ウルトラマンX
消えた両親が息子のピンチに強化アイテムを届けたのか、死にかけた主人公がヤバい幻覚見た&雑な販促なのか判断がつかない
すごいモヤモヤする

272N2:2015/10/10(土) 15:07:24 ID:1u064hlk
●YBJ
そういえばジャック・クイーンときて、今回のライバルはジョーカー。
あれ?キングっていたっけ?またOPでぬーべーの妖狐みたいな人がいるんですが、アレがジョーカーなのか。
まあ、来週も楽しみな質の良いアニメではあります。

273N2:2015/10/11(日) 07:29:06 ID:1u064hlk
ほう「くまみこ」とな。
第2の「のんのんびより」になれるかは微妙な所だ。
どっちかというと「ド田舎ファンタジー」だからなあ。

274変な人:2015/10/11(日) 09:08:44 ID:PgXgAhj6
ヴァルキリードライブ
巨匠(巨乳を描く匠)金子ひらく作品という事で
覚悟はしていたけれど・・・期待以上に・・・狂っとる!
なんだろう、一話を見た時点から頭の中に「汚いクロスアンジュ」という言葉が消えてくれない
クロスアンジュ・・・上品な作品だったんだなぁ

275ヤカル:2015/10/11(日) 09:44:42 ID:PHumtmaU
>>271
ガフさん
>朝の学生寮で部屋の窓全開にして着替える女から始まって

アスタリスクと混ざってますよ!!

276井三:2015/10/11(日) 10:27:53 ID:OhDhidlo
>>272 :N2さん
ジョーカーではありません。原作の方でもジョーカーは顔がまだ出てきていない状態で、しかもいまだに間と接触すらしていないので、ブラックジャックのライバルキャラというわけではないです
ライバルというなら、むしろ“彼”の方でしょうね

277jinn:2015/10/11(日) 11:56:48 ID:Al/7Lz8M
>>275
他人様の些細な勘違いを指摘する暇があったらさっさと「制作側の怠慢」のソースを出せって。

278しいたけのこ:2015/10/11(日) 13:06:33 ID:K6pvfhJc
・K
かなり前に一期(?)を観た記憶があるのだが
やべぇ全然内容覚えてねぇ
前回は赤のグループの幹部を殺したと主人公が濡れ衣着せられて云々だっけ?
前もホモくせぇなぁって感想しかなかったが今回も相変わらずである。

279スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/11(日) 13:25:22 ID:Lo9YSlPU
浪川さんってウェイバー君のような「ちょっと情けなくて生意気な子供」の役はかなり合いますけど、Kの主人公君みたいな正統派のイケメン少年の声は合いませんねぇ……

280N2:2015/10/11(日) 16:43:00 ID:1u064hlk
>>276 井三さん
あの妖狐っぽいのがライバルなんですね。なんか肉体バトルしそうな雰囲気ですね。
ご返答ありがとうございます。

「くまみこ」のマチの声がイメージと違うが、これはこれでいいかな。
ナツはイメージぴったりでした。

281多鎖:2015/10/11(日) 20:57:15 ID:5XadLArc
・仮面ライダーゴースト
相変わらず、ゲストキャラ含めて主人公の舌足らずな部分すら霞む他キャラのイロモノッぷりだ…
特に御成とか一人だけ絞るなら御成辺りとか。それが逆に普通な主人公のキャラを際立たせているという。
怪人デザインの島本先生も眼魔の元ネタの解説スゲー楽しそうにやってて羨ましい。
っていうか今回エジソンとニコラ・テスラが元ネタのせいでtwieer中に荒木先生原作の変人偏屈列伝の鬼畜エジソンが蔓延する状態に…
ちなみに、ニコラ・テスラは偉人としても変人としても陰謀説キャラとしてもポテンシャル高いのでもっと有名になって頂きたい。

・鉄血のオルフェンズ
大人と子供それぞれの事情をバランスよく描いていて、実に面白い。
意外だったのが、お嬢さんの頭の回転が割といい感じだった事。
ただし、ロリ2名に次回予告で「ドジっぽい」だの「ほめてなでてあげる」だのやっぱそういう枠なのは確定路線の模様。

・遊戯王ARC-V
がちむちのどえむしばりぷれい(ぶつりふくむ)からゆずくんふっとばされたぁ〜!?


……何だコレ。

282deku:2015/10/11(日) 21:15:48 ID:Rd2wOUEY
・Helix
例によって様々な爆弾を残しながらクリフハンガー、そして打ち切りへ
出だしと最後は色々面白かったけどその間は終始グダグダだったのがイタイ
これの2倍のイベントを入れられたと思うんだけどな
基本的に邪魔になる人間がしょうもない奴ばっかなのでウンザリすることが多い
ただカイル、アランとソーレンの絡み、終盤まで引っ張った2人の和解は素直に良かった

・レザレクション
Dlife用のCMを撮っておいて結局S2で打ち切られた悲劇のドラマ
設定が露骨に変わった面や役者の都合による降板などごたついてるのが伝わってきたし打ち切りは当然なのかも
よみがえりの謎にあまり興味は無かったのでダメージが少ないのだけは幸いだ
よみがえった人とそれに纏わる人々の心理がこのドラマで面白かったところなんだがS1の途中で無くなっていったのが残念

・インテリジェンス
たった1シーズンで打ち切られた、俺の中では同時期に放送してたPoIに全てにおいて負けてたドラマ
全体的に妙に軽いノリや小物っぽいだけでなく馬鹿っぽい諜報員などお世辞にも褒められた出来では無かった
改造人間になった理由である失踪した奥さんを開始2話でぶっ殺したのも相棒とくっつけるためとしか思えないし
CSIのサラ役だった上司が他国のマフィアだかギャングだかをサクッと始末あいたのは印象に残ってる
新世代の黎明期っぽさは嫌いではない、そんあドラマだった

283ビックリバコ:2015/10/11(日) 21:22:48 ID:J4sxTwzw
オルフェンズ
ミカとお嬢様のやりとりには所々相手に対する思いやりが見えるのが優しい。お嬢の為に鼻血まみれになる主人公とだけ書くととんだエロラブコメになるけど。
重量感ある戦闘シーンは楽しいので、この泥臭いバトルを続けて欲しいけど3話がピークだろうなぁ。
それにしても、敵の劣化荒熊みたいなおっさんはガンダムシリーズでもワーストクラスの無能ですなぁ。姫様の居そうな所に強襲かけりゃ終わったのに。

ゴースト
全力で笑いを取りに来てやがる。こんなん狡いよ。

ワートリ
ユーマなら民間人を安全に避難させ、機動力を生かして再合流も容易。良い判断です。

284スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/11(日) 21:40:38 ID:Lo9YSlPU
今までもドモンとかウッソさんとか「ある意味強化人間」という感じのガンダム主人公はいましたけれど、明確にストレートな強化人間のガンダム主人公ってミカくんとキラさんくらいか?

285ビックリバコ:2015/10/11(日) 21:55:21 ID:J4sxTwzw
バナージは幼少期の英才教育なんで、ミカが初めてですね。
劇場版の刹那は規格外

286ゆとりのぽこぺん:2015/10/11(日) 23:23:22 ID:1288zkO.
常人では運転できないGP03を薬キメて操縦したウラキは強化人間に入りますか?

287heavyhand:2015/10/11(日) 23:33:24 ID:FMIn17Q2
>>286 スパイクさん
キラは人工子宮使っただけで基本的にはコーディネーターの一種に過ぎませんし
後天的な強化もないんで微妙なラインじゃないですかね
それに、キラが該当するならシンも該当するんじゃないかと
…シンを主人公扱いするのって間違ってませんよね?


>>286 ゆとりのぽこぺんさん
あれについては単なる栄養剤とも興奮剤とも言われていますが
どちらにしろ一時的な薬物ブースト程度では強化とは言い難いのでは

288スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 00:09:15 ID:Lo9YSlPU
>>287 heavyhandさん
何か、キラくんってコーディネイターの中でも特にいいものを使ったスーパーコーディネイターであるという話をどこかで聞いた気がしたんですよねー……
うむ、でもまあどちらにしても強化人間とはやっぱり違うか

289heavyhand:2015/10/12(月) 00:25:19 ID:FMIn17Q2
キラはスーパーコーディネーターではありますが
スパコディの初期コンセプトは
「母体という不確定要素が存在するためにデザインどおりの子供が作れないから
人工子宮を使うことで完璧にデザインどおりの子供を作ろう」ですし
開発者=キラの実父の意向で最高クラスの才能を持たされたのも事実ですけど
「人工子宮により完全に設計通りの才能をもって生まれた」ことを除けば
普通のコーディネーターとの差は才能の多寡だけであって本質的な差異はありません

290変な人:2015/10/12(月) 01:24:53 ID:PgXgAhj6
キラ君は強化人間のカテゴリーっていうか
そもそも、彼を「人間」と呼ぶことに自分は抵抗を覚えます
出自や遺伝、肉体的な意味ではなく
主に内面的な意味で・・・

291N2:2015/10/12(月) 02:21:19 ID:1u064hlk
∇終物語
面白いなあ。30分間退屈しない目を離せないアニメですわ。可愛い屁理屈・意味のある言葉遊び・パズルのような会話結構好きです。
∇鉄血
テンプレ展開だけど面白い。リーダーはベルセルクの「グリフィス」のオマージュかな。主人公は完全服従ですねw
∇コメット
いろんなアニメ(古くはエスカフローネとか)を思い出させるよなごった煮の少年冒険物のテンプレ展開でちょっと退屈だが、囚人パックンだけはビビっときました。いいスパイスキャラですね。
∇コンレボ
うん、すごく面白いという訳ではないが、正義と悪がはっきりしない大人の世界云々の会話にしびれた。
大人になっても「何が正義で悪か」はわかりませんし、どんどん区別がつかなくなるよ。ってフーロウタに言いたいね。
昔の特撮物はその点て解りやすく潔かったね。来週は「ロボット刑事」のオマージュかな。
∇ハイキュー
まるで、マネージャーが主役の少女漫画を観てるような回でした。原作者は女性だっけ?

∇血界戦線(終)
原作ものを借りてオリジナル話に挑戦する心意気は凄いと思うのだが、こんな大仰な話でなくても面白いオリジナルはいっぱい作れると思う。
アニメ「忍空」なんてオリジナルの塊だからね。30分。でも感動できる話は作れるものだ。またオサレなオリジナルなら「カウボーイビバップ」があるじゃないか。
ものすごいもオリジナルを作ろうとして、軋んだ音のする危なっかしい何かが出来たって感じです。ダッタン人とOPとEDの曲に助けられたかんじ。
ラストの「悪魔を憐れむ歌」っぽい演出は後味が悪いなあ。ジェイソンは何度も復活するみたいなアメリカ映画のノリは嫌いです。爽やかに終わるなら爽やかに終われってよ。
もう一つ言えば、もっとわかりやすく作って欲しかったなあ。これに限らず理解できない馬鹿は置いていく上から目線は誰得なんだろう?エヴァの方がまだ親切だったと思う。


いろいろ書いてすみません。この監督のオリジナルに期待します。原作は大好きです。

292アーノルド:2015/10/12(月) 02:26:30 ID:mCeNmVQw
昔は友情や恋に悩む純朴な青年だったのに・・・

293スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 04:58:09 ID:Lo9YSlPU
良くも悪くもロボットみたいに迷わなくなったというか、やっぱり某ラクス様の存在がでかいんでしょうなアレ……

294ゆとりのぽこぺん:2015/10/12(月) 08:44:01 ID:1288zkO.
一方、素手でライオンを絞め殺すヒロインと付き合ったヒイロ君は
最初はどう見ても強化人間だったのに爆発から生還する度に段々人間らしくなっていったという。
うーん不思議。

295修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/12(月) 08:47:32 ID:MoAHqkDE
MBSアニメフェスに行ったら、ギアスは来年で10周年、その次の年はOOが10周年とか言ってて、
まじでか〜…ってなりましたね。
最近の若い子は小さい頃にこれらの作品を見てた可能性があるってことですもんね。
時代の流れを感じました。

296wktk:2015/10/12(月) 09:19:52 ID:.BYH12Es
キラは犠牲になったのだ…監督の嫁の腐女子ごり押し…その犠牲にな…

297あやの:2015/10/12(月) 11:36:16 ID:/toBT0Zw
たしか、アムロには色んな女があてがわれたらしいですけど
キラ准将にはラクス様だけだったんでしょ
そりゃ考え方も変わりますよ

298スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 11:40:02 ID:Lo9YSlPU
確か、訓練で脳波をいじれるようになってましたからねヒイロさん……

299winwin:2015/10/12(月) 19:00:19 ID:715m4.P2
ギアスも00も二期が微妙な展開でファン離れしましたからね
00は劇場版は良かったけど
ガンダム種も映画つくって欲しいなぁ
キラが主役で準主役のシンが援護するとかなら面白そう

300スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 19:16:28 ID:Lo9YSlPU
ギアスの2期は、空中戦がメインになっちゃったのがなー……
個人的には、1期のスラッシュハーケンを用いての三次元戦闘が大好きだったのです

301ハンセイ:2015/10/12(月) 20:29:38 ID:HpedriIQ
>>299 winwinさん
記憶にある限り、00の二期の売り上げが一期よりも急落したということはなかったような。
だからこそ劇場版の話も持ち上がったわけですし。

302Y.K.:2015/10/12(月) 21:11:58 ID:Jphv0V8Q
コーディネイト技術って遺伝子足すことはできないので、
キラは最高でも「ヒビキ夫妻の遺伝子から作り得る最高資質」までしかいかないんですよね

303スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 21:32:02 ID:Lo9YSlPU
ディアッカ君は良い遺伝子をブリード出来たと思ったらなぜか濃い目の褐色肌で、ママンに「お前なんで黒人の遺伝子なんか発現してんのじゃボケ」と言われて絞め殺されかけたりしたとか

304アーノルド:2015/10/12(月) 21:37:05 ID:mCeNmVQw
>>303 スパイクさん
ええ…そんな重い話あるんですか
それでディアッカは狡猾で残忍な男になってしまったのか…

305スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 21:41:29 ID:Lo9YSlPU
>>304 アーノルドさん
そこから逃げた先でイザークママンにかばわれ惚れてママン目当てに通ううちイザークと親友になったという、色んな意味でヘビーな子らしいですね

306ビックリバコ:2015/10/12(月) 22:06:56 ID:4K9rwoy6
種時代の赤服達はエリートの家柄だから金をかけてコーディネイトされているって設定でしたね。
ピンクや緑色の髪も度重なるコーディネイトの副作用とかいう設定があれば、ラクスやニコルにも同情できたかもしれません。

307スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/12(月) 22:14:19 ID:Lo9YSlPU
アスランさんは素で銃撃を避けられるバケモノなんですけれども、アレもパトリックパパが金と権力で良いコーディネイトをしてくれたからですしねー。
……うん、ていうか考えてみたらアスランさんってクルーゼ隊長に嫌われる要素満載じゃないか!

308ハンセイ:2015/10/12(月) 22:45:53 ID:tdh2k3mA
●ごちうさ
う、これはキツイ……。
金色モザイクを2期から見始めたら思わぬ面白さだったので
もしかしたらと思って同じく1期が人気だった今作も見てみたのですが……。面白くない……。

金モザはギャグがキレッキレで、マイルドなミルキィホームズ(1期・2期)という感があったのですが
ごちうさのギャグは自分には合わないなー。がっこうぐらしの日常パートのような印象。

309Y.K.:2015/10/12(月) 23:42:55 ID:Jphv0V8Q
>>306 ビックリバコさん
ピンクはともかく、緑は連合の生体CPUにもいますので…。
あの連中は遺伝子的には弄ってないはずですし。
むしろその辺は婚姻統制しないと出生率がヤバいところに出てます。

310ガフ:2015/10/13(火) 01:22:30 ID:auZXWgQs
>>275
確認したら両方の作品のあるみたいです

○アスタリスク
萌えアニメ業界?には世界観説明→ヒロインの下着公開を3分以内にやらなければならない縛りでもあるの

○落第
公衆の面前でキスまで行くとちょっとキモウト過ぎて笑えない

○ニンニンジャー
贔屓目に見ても実力三番手の青色が上位を差し置いて活躍してるのが納得いかねえ
イジり(苛めにしか見えないけど)もヨイショも下手なのかよ…

そして惚れっぽい上に怪人だったとはいえ曲がりなりにも自分を慕ってた相手を殺した直後の青色に
「好きって言われて満更でもなかったんじゃないのー?」と笑顔で聞くほかの連中はなんなの、サイコパスなの
もうクソなのはしょうがないから、せめて世界忍者戦ジライヤとのコラボはやめてくれ

○ゴースト
英雄の眼魂が出現する条件はわかったけれど、そこから幽霊関係のトラブル解決屋に発展するのはちょっと強引なような
善行をつむとゴースト状態での活動時間が延びるが、生き返るには英雄の眼魂でないと無理くらいなら納得がいった
あと販促の都合か知らんが新フォーム出すの早すぎ

○ワールドトリガー
ザクっぽい謎のトリオン兵がボーダーのトリガーと似た機能を持っているのはユーマの親父と関係があるのだろうか

○バジリスク
武芸上覧にタン吐き男を連れて行っただと…もうちょっと見栄えのいい能力者はいなかったの…

311ヤカル:2015/10/13(火) 08:35:56 ID:pPFI1M.U
>>310

申し訳ありません。
落第とアスタリスクの構成要素が被りまくっていると言うのと、
アスタリスクは「窓から入る」というシーンがあるため「窓全開での着替えはアスタリスク」と言う印象が強くあったため、
混同されていると誤解してしまいました

落第とアスタリスクの構成要素被りまくりというネタを前提にしての突っ込みのつもりでしたが、
こちらの誤解だった以上、あの突っ込みは失礼な口調であったかと思います。
重ね重ね申し訳ありません。

ところで「なぜラノベアニメのヒロインは3分以内に服を脱ぐのか」みたいな考察記事が話題になってるそうです

312レッケイド:2015/10/13(火) 10:57:11 ID:Ot.HlMZw
実際に確認してみました
落第騎士1話の着替えシーンは窓は閉まってましたよ
カーテンぐらいかけろとも思いましたが、まあ位置的に窓からの覗きは難しいかな…?

313アーノルド:2015/10/13(火) 15:00:42 ID:mCeNmVQw
◆ニンニン
最近天晴がクソキャラとして動かされてるし、先週は素直に熱かったし面白くなってきたなー、と思ったらこれだよ!
これだから毛利は!!
バッターヤミーのときと同じで「ぶちあげたテーマを小手先で誤魔化してる」のがものすごい気持悪い
演出陣はほんと歴代最高クラスの質なのに肝心の脚本がなあ…
でも同じく最高の監督が揃っていたフラッシュマンも脚本はアレだったし、スーパー戦隊はそういう運命なのかもしれない…

◆ゴースト
そしてニンニンより酷い、というかここ数年ずっと酷い平成ライダー
脚本は特撮素人使ってるせいで玩具促進であっぷあっぷだし(キャラクターメイクの古臭さとかそれ以前の問題もあるけど)、
演出は諸田が相変わらず馬鹿みたいなふわふわしたアクションするし
そのうち「ウィザードってマシだったんだな」とか言われる時代がきそうで怖い

314スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/13(火) 15:21:01 ID:Lo9YSlPU
OP
ベルト音声
キャラのノリ
アホっぽい敵
戦闘
バイクと合体する巨大獣

ああ、そうか、ウィザードに色々似てるんだゴースト

315スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/13(火) 15:52:24 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士の英雄譚
レベルの低いギャグ
レベルの低い見せ方
斬魄ソード

劣化したブリーチという感じだなぁ

316スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/15(木) 19:08:35 ID:Lo9YSlPU
■アスタリスク
・主人公たちは卍解を使える
・主人公、ラッキースケベで着替えを覗く
・ヒロインと主人公が決闘
・ヒロインと主人公の妹分が嫉妬からケンカ
・主人公はランニングが大好き

……すげぇ、マジで全部ダダかぶりじゃねーか落第騎士とコレ!wwwwww

317ヤカル:2015/10/15(木) 19:18:19 ID:pPFI1M.U
ヒロインは赤髪炎使いの王女も追加で

318スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/15(木) 19:25:16 ID:Lo9YSlPU
まあテンプレツンデレとかテンプレ俺ツエーとかいうようにマクロな意味でかぶってるのは山ほどありましたけれども、こうミクロな面でも全部かぶってるものというのはさすがにあまり見なかったですね……w

319八尾狐:2015/10/15(木) 19:48:40 ID:12i6wKN6
何故同時期にアニメ化しようとしたのか……w
いや、単に偶然なんでしょうけどw

320わんのねこ:2015/10/16(金) 18:38:55 ID:Pm1080H6
むしろ共通点を有することで、それぞれの個性が際立つという
新しいメディアミックスの…、ま、どーでもいいや。
ベタ展開は裏を返せば、大外れはしないということなので、
演出がしっかりしてれば及第点以上は間違いない、はず、たぶんきっと。
監督大沼心は結構いい起用だと思いました、まる。

・ブレイブビーツ
母ちゃんおっぱいでけえ!!
BNPicturesとはサンライズから独立させたバンダイナムコ様直属のアニメスタジオであーる。
「異世界からきた妖精めいた奴に不思議な力を授かって、一緒に不思議なアイテムを集める。」
という魔法少女メソッドにダンスを魔融合。
短距離走の完璧なフォームが欲しい!からのムーンウォークは強引すぎて大爆笑だった。
あと、母ちゃんのおっぱいがでっかい。

・新妹魔王の契約者2期
マリアちゃん可愛いですね。
よく見ると線はそれほど多くはない、のか?
色彩は好み。背景はもうちょいこだわりが欲しいけど、
これくらいあっさりでも有りといえば有り、なのかもしれない。

321スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/16(金) 19:52:12 ID:Lo9YSlPU
そーいや、大沼さんって何か久しぶりに見た気するな……

■ランス&マスクス

「主人公はいついかなる時も騎士っぽく振舞ってしまう騎士道体質の持ち主で、現代日本のどこに行く時も常に馬上槍を持ち歩く」

このあらすじを見て「おお 糞アニメか?」と期待値が上がり
主人公が現代日本の街中で女の子に絡んでた不良に馬上槍を突きつけたとこで「何やってんだ警察wwwwww」とかなり大笑いできたのに

何かこちらが期待してた「主人公は自分を騎士だと思ってる狂人で、この世界の住人は彼が往来で槍を振り回しても特に気にしないような人間ばかり」というアニメではなく、ただの能力バトルものになりそうで個人的にはかなり残念……

322アーノルド:2015/10/16(金) 20:38:21 ID:mCeNmVQw
大沼心は演出家としては超一流ですが、統率力が無いのか監督やると途端に落ちる印象があります
いやefもぱにぽにも傑作だと思いますけどね

323N2:2015/10/17(土) 03:27:10 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
面白いけど、主人公達の姿形が特徴なさすぎ。だからすぐ忘れそう。あと幼児が可愛かったね。
∇Fになる
これも地味に面白い。わがままお嬢様が可愛い。キャラが独特(オタクっぽい)でこれは忘れないだろう。
∇YBJ
「〜ですぜ」って言い方は若いころからなのかなwカレーうどんで孤独のグルメ。
∇丑寅
勢いだけは買う、これが熱血!ですね。しかし当時は「ミクロの決死圏」ネタが流行ってたのかな。
来週はカムイコタン。奇しくもアイヌネタ?そしてナコルルの故郷w
∇孤独のグルメ
モロッカン料理のクスクスが美味しそう。その辺のスーパーに売ってないかな。
∇のらがみ
「青レク」「終セラ」系ですね。七福神がベースでその神に見捨てられた神器をノラガミと呼ぶのかな。
ちょっと一つの事件を引っ張りすぎな気もするけど、ゆっくりじっくり話が進む系なのかな。

324deku:2015/10/17(土) 09:28:27 ID:Rd2wOUEY
・アンダーザドームS2
二周目の視聴だけど面白かったな
続きものでS1より面白いのは記憶にない
というかS1はグダグダだっただけか
ビッグジムはウザいし憎たらしいけど自分を棚に上げた発言で笑わせてくれる美味しいキャラ
イベントが次から次へと起こって脚本に振り回されてるがそれが楽しい
似た感覚としてはヴァルヴレイヴに似ている
さすがにあっちほど無軌道ではないけど

S3はあらすじ見たら時間経ってるのか
打ち切りなのかわかんないけど次でラストなのはありがたい
あまり長々とやる題材ではないと思うし

・Arc-V 破壊の美学
ええ、何これ…

325ガフ:2015/10/18(日) 13:16:55 ID:auZXWgQs
○ゴースト
2話から思っていたけれど、主人公の目的が辛気臭いのに
怪人の目的が不明瞭(ガンマホールってなんだよ)or明かされるのが話の終盤なので悪をくじくヒーローの爽快感がないのが痛い

○ガオレンジャー
3幹部が復活&パワーアップした理由は結局説明なしか…今週最終決戦だったのにご都合主義とぽっと出の後付け設定で全く燃えない
戦いが終わった後の日常風景は悪くなかったけど、鬼畜巫女のせいで経歴に傷が付いた状態で訓練生からやり直す羽目になった黄色と
千年後の世界に無職で放りだされた銀色が不憫でならない

○コンクリート・レボルティオ
爾朗が風郎太の超人課入りを認めた理由は天保異聞の最終話を思い出した、書いた人のヒーロー観なんだろうか

○96時間リベンジ
敵組織がロクに見張りを置かない、爆発音がしても平気でサッカー観戦etc糞ボンクラ揃いで張り合いがない

○緋弾のアリアAA
鞘を使わない居合?ギャグ?本編と違ってヒステリアモード()が出てこないなら見れるかと思ったが甘かったか

○うしおととら
獣の槍はバケモノだけを滅ぼせるんだから、槍でとりつかれた人間の頭フルスイングすれば助かるんじゃねえのと思うんだけど
直前に融合したバスごとヒヨウが消滅してるから無理なんだろうか

326レッケイド:2015/10/18(日) 16:24:04 ID:VfqMqWTE
鞘を使わない方が早いのはまあ事実なんですが
それを居合と呼称するあの世界の言語感覚がよくわからない
定義次第では居合と呼べるんでしょうかこれ

327ガフ:2015/10/18(日) 19:15:44 ID:auZXWgQs
また、剣術との相違点は、剣術は初めから互いを敵とした敵対動作から始まる、いわゆる敵との「立合」から始まるのに対し、
居合道は主に床の間での想定のような普段の生活の中など、「居」ながらにして敵に「合う(遭遇する)」として形が組まれている点にある。
wikipediaより引用

緋弾のアリアAAが普段の生活で抜き身の刃物を持ち歩くような世界観ならアレも居合になりそうです
ただ個人的には作者が「特定の構えをとる→斬る→元の構えに戻る」という一連の動きを居合と称してるだけな気がします

328ビックリバコ:2015/10/18(日) 23:13:24 ID:NlxqTDGg
・仮面ライダーゴースト
失敗後即汚名返上する御成さんカッケー。
失敗に触れず活躍を称えるタケルさんマジカッケー。
脇役と主役はこうあるべきです。

・鉄血のオルフェンズ
鉄華団……チンピラ暴走族である彼らに相応しい名前です。決闘といいヤクザの闘争だこれ。
クランクさんと三日月との間の意識の差がそのまま勝敗に繋がりましたね。
結果的に少年兵に手を汚させることになったクランクさんは思想の上でも完敗したことになるのか。

・朝が来た
大河より大河らしい朝ドラが来た

・ワールドトリガー
原作だと、池に落ちた時点で修は身動きが取れなくてやられてた気もするが面白かったです。

329スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/18(日) 23:17:20 ID:Lo9YSlPU
一見高潔なように見えるが、その実は理想という名の己のエゴを満たす事しか考えてなかったからそれで事態がどう転ぼうとギャッラルホルンも鉄花団も迷惑を蒙るという事に気が付いてなかったっぽいあのおっさん。
……アレはある意味では「気高い理想を持ってはいるが、決してそれしか見ないのではなく周りにもキチンと気を配れる」クーデリアお嬢様との対比という意味もあったんでしょうねー。

330MS:2015/10/18(日) 23:19:37 ID:5P6SYQ0Y
クランクさんは大昔の決闘やりだしたり自分一人で決着つけられると思ってたあたり
騎士道大好きなオッサンだったのでしょう

331レッケイド:2015/10/18(日) 23:24:46 ID:VfqMqWTE
2話の「おのれモビルワーカーを!」とか言ってる部下といい
意図して駄目な感じに造形されてるのは好感度高いと思います
割と駄目なエゴっぽいジオン兵が格好いい軍人扱いされること多かったですし

332スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/18(日) 23:32:08 ID:Lo9YSlPU
オルガ兄さんも上官を処刑するとこで自分が手を下すのではなくミカに手を汚させてましたけれども、ここら辺も「とりあえず兄貴の命令さえ聞けばいいと思ってるミカ、それを存分に利用してる兄貴」という二人の関係性が割と明確に理解できてちょっとゾクっとしちゃいましたねー>意図してダメな造形にしている
兄さんはミカをかばって死んでミカはそこから「兄さんに従ってれば良かった毎日」からの脱却を果たすのかなと思ってましたけれども、コレはミカが兄さんと戦う形で「毎日」から抜け出る感じになるかな

333N2:2015/10/19(月) 02:24:28 ID:1u064hlk
∇終物語
扇が主役なのに、オイクラを前面に出してミスデレを誘う展開。いいや俺は騙されないぞw
扇の存在が一番怪しいぜ。EDでは段々過去へ記憶の線路を遡っていってるんですね。
オイクラの想いがアララギと反応して作り出した怪異が扇ちゃんなのかな?
あと、CMで森博嗣の名前がやたら出てくるのは、スタッフの遊びなのかなww
∇村人Bと月
ジャンプで少女漫画とはさすが四谷先輩の人は面白い事をなされる。
∇鉄華団
主人の犬と化したロボットのような非情の少年主人公、その引き金が軽い。軽い衝撃を受けたぜ。
いままでにないハードなガンダムになりそう。お嬢様が彼の心を溶かすのかな。いやあ夕方アニメとは思えないぜ。
アルスラーンだって刹那だって、無抵抗のものには情けそうだが、ここまで非情な主人公は初めてだぜ。
3話まで見た限りじゃミカを好きって言う人あまりいないんじゃないかな。でも面白いから観ますけどね。

∇ルシファー
ルナとかグランディアの昔の冒険RPGのノリだよね。
高い所から落ちても平気、ワイヤーの上で戦うロボットとかの細かい矛盾には目をつむって、
冒険的なものを楽しもうよって感じ。
交通事故が多い街だなあ→一話から人を轢きそうになるし、車で突き落とされたろうがw

∇コンレボ
展開が目まぐるしくて、昔の曲や昔のアニメ・特撮・事件をオマージュして面白くしようと頑張ってるのが伝わってきます。
ていうか、面白くて見逃せないアニメですね。今回はロボコップ・キカイダーの方でしたか。石ノ森や手塚風味がいいですね。

今期は自分にとって豊作かも。

334スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/20(火) 18:48:05 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第三話
うむ――まあ話のレベルはアレだけど、初めから主人公とヒロインのイチャラブが見れるならよしという感じだな。
序盤から実質恋人状態の話というのは個人的には見てて楽しい、素直になれない展開というのは正直ちょっと飽きが来ていた

335タツ:2015/10/20(火) 22:27:57 ID:y1sBgg3A
ガンダム
いくら無能で有害とはいえ、なんやかんや一緒にやってきた同僚だし殺しはしないだろ・・・と思ってたらあっさり殺しちゃって軽く衝撃でした。
まあそれ以外の人にはちゃんと退職金出したり、クーデリアさんは理由つけて見放したりしない辺り、ちゃんとバランスとってるなと感じましたが。
オルガさんが三日月にやらせてるのは、単純にビビってるからで、後々自分が手を汚す覚悟をする展開を希望。

へヴィーオブジェクト
お姫様がエールをとばす場面は可愛いと思いましたが、その後自分が無策で敵基地に侵入して捕まり、主人公達を窮地に追い込んでおきながら「どうして戻ってきちゃうのよ」などと言ってきたせいで好感度が一気にマイナスになりました。
あと、世界観の説明、オブジェクトの説明、状況の説明・・・と説明だらけなのに、未だに基本的なバトルの概念がつかめないです。
いきなり主人公達が戦地にいる場面から始まったせいで、普段主人公達はどんな生活してるのか、どういう経緯で戦争が起こったのか、どうやって戦場や戦う日時を決めてるのか、負けるとどんなデメリットが国や兵士にあるのか、全くイメージできないです。
あと、初っ端から敵がイレギュラーな攻撃をしたため、「クリーンな戦争」というのもよく分かりませんでした。白旗を揚げた相手を攻撃するとどんな不利な状態になるのか(今回の敵はどう処理されたのか)、決着が着いたらお互いどういう風に別れるのか、これも説明が無く、結構酷いと思いました。
もっと優先順位をつけて説明すべきことがあるだろう・・・。

ワールドトリガー
別に不自然ではないのに、修が一人で戦って勝っちゃうだけでビックリしてしまう・・・。
あとレイジさんは三師匠の中で一人だけ専用トリガーの詳細が分からず、小南・烏丸コンビのような持ちネタが無いせいなのか、アニオリだと出番が少なくて気の毒でした。

336スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/20(火) 22:40:20 ID:Lo9YSlPU
監視カメラすらなかったっぽいですからね、敵基地……

337変な人:2015/10/20(火) 22:55:30 ID:PgXgAhj6
禁書の人が作者なので、割と穴だらけなのは仕様と割り切ったほうが楽しめる作品なのかな?
ノリと勢いと説教と、顔面パンチが見所・・・と考えて視聴するのが正解?
まぁ、入れれる突っ込みは入れつつまったり見ようと想います。

そもそも、あんなもんホバーさせて戦闘させるエネルギーと技術があるなら
戦争やる必要ねぇだろ・・・アレ1機一日動かすエネルギーで都市が何日稼動できるのかってレベルだし。
経済が行き詰まって、やることないから無理やり戦争して仕事増やしてるってパターン?

338変な人:2015/10/20(火) 23:12:37 ID:PgXgAhj6

オブジェクト
録り溜めてた一話視聴完了
戦争の理由は戦争が続いてるからあんまり考えるな、ってタイプのアレかぁ
しかし、一話は説明だけで終わったなぁ
とりあえず、鹿肉・・・に限らず肉を喰うなら、
血抜きして数日寝かせてからじゃないと・・・あと、皮をつけたまま基地に持ち込むと
ノミやダニが・・・まぁ、気にしない、気にしない

339変な人:2015/10/20(火) 23:30:53 ID:PgXgAhj6
二話視聴完了
アッサリ負けたー、ジェノサイドー
逃げる主人公達をロストするまでのんびり待ってあげてるアレは
理由があるんだろうなぁ。御都合じゃなきゃ良いなぁ・・・
なんというか、洋モノFPSみたいなシチュエーションだねぇ

340スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/20(火) 23:33:21 ID:Lo9YSlPU
時間制限あるはずなのに、長いですよね会話(笑)

341deku:2015/10/20(火) 23:58:03 ID:Rd2wOUEY
・スタミュ 3話まで
前情報全く無しで観たけど意外に面白い、なんというか新鮮だ
このままスポ根突き詰めてくれればいいな
ミュージカルじゃなくてPVアニメだけど挿入の仕方が全力で笑わせに来てる
いちいち頬を染めるてるやつがいるのが気になるが自分がどうこう言える立場ではないな

・ダンデビ
これこそミュージカルアニメと思ったらいきなり戦闘開始とともに真面目な顔して歌い出した
シンフォギアか!!

・ヘヴィーオブジェクト
もう少し頑張ってほしい、禁書アニメとダメなところが一緒
それにあれじゃジャイキリ感皆無だよ

・ラストシップ
3話放送11月!?
艦の援護射撃格好良いとかそういう感想吹っ飛んじまった…

・ホワイトカラー S5
あっさりピーターが釈放して拍子抜け
そして全くやってることが変わってないニールに笑える
改心してピーターとの関係性も深まってる故に泥沼に陥っていくのが悲劇的だけどぶっちゃけ喜劇だ

・アンダーザドーム
モブが急に目立ったら死ぬという法則がここでも炸裂
前シーズンでラストちょこっと出番あったのはこのためか
不思議パワーで殺されるのかと思ったら意識ないことをいいことに絞殺とかエグい
メインキャラの姉が引き返せないとこまでいってしまったけそこれからどうなるんだ

342変な人:2015/10/21(水) 00:41:07 ID:PgXgAhj6
三話視聴完了
「生身の人間が護るベースキャンプがなければ動けないんだよな」
え?まさか素手の時代?
確かに、味方と火器と物資が集積されてるベースキャンプに進入すれば
デカ物は手が出せないだろうけど、真正面からクスクス笑いながら、張り倒していくの?
いや・・・でも、至近距離の火炎放射を全て避け切る上条さんの兄弟とも言える彼らなら・・・
一人一人説教しながら殴り飛ばすという、アスタ神的な奇跡だって・・・
と思ったら、大塚明夫さん的なサムシングだった・・・よかった。
と思ってたのに・・・
時間稼いで味方の逃走を助けるミッションなんだから、高火力繊細精密機器を瓦礫の下に埋めるだけで
十分だろ!繊細なセンサー類が不可欠な巨大ユニットを瓦礫から掘り出して、四期分スクラッチするのに、
どれだけ時間掛かると思ってんだ!何で完全破壊にこだわんだよ!?
お姫様が投降したからって、なんになるんだよ!何をどう考えたんだよ!?わっかんねぇよ!
逃げる主人公たちをロストするまで優しく見送った理由はなんだったんだよ!何で見逃したんだよ!!
なんか目的あったんじゃねぇのかよ!
そしてナニよりもぉぉぉぉををををおおおおおおぉぉぉぉぉっ
山脈越しにも見えるほどの爆発の直近に居ても、伏せれば無傷なのかよっ!
じゃあ前半で言ってた、手前らのオブジェクトの武器で反撃すればよかったんじゃねぇの!?
伏せれば良かったんじゃねぇの!?伏せれば!!よかったんじゃねぇぇぇぇっの!

いや、伏せてない敵兵もほぼ無傷だ・・・

無理だ・・・俺のツッコミぢからじゃ・・・対応しきれない・・・



来週が怖いわぁ

あ、あと、アンチマテリアルライフルで頭ぶち抜かれても、穴が開くだけとか、未来人はとても頑丈ですね

343みる子:2015/10/21(水) 02:49:03 ID:gBWSBZ76
・うたわれるもの
なんかこれ見ていると心が癒されていく気がします。
チョコボが無体なまでに強くて和みました。

・ガンダム 鉄血のオルフェンズ
やっぱ伊藤悠先生のキャラデザいいですねぇ。実にいい。本当言うと脚本も書いてほしいぜ。
三日月は手っ取り早くて、個人的には大いにアリです。殺しに悩む主人公はもういやだ。
クランクさんはワタリーさんほどではないですが良かったです。

・ワンパンマン
お、面白いなぁー… ちょっと信じられないくらいに面白いです。こんなに面白くていいのか。
ジェノスくんが割とトンパチなのも好きなんですが、とにもかくにも敵サイドの面々が魅力的!
怪人強度は今のところモスキート娘がトップな気がするけど… 巨人(そすんさー)も捨てがたいなぁ。

・デアデビル シーズン1
ついにNetflixに加入してしまった… 後悔はするまいよ。
全編に漂うフランク・ミラー感がまるで『バットマン:イヤーワン』のよう。
当面の敵ボス、キングピンの配役が 微笑みデブことビンセント・ドノフリオってのも物凄い。
スティックとの師弟エピソードがベタではあるけど熱かったです。やっぱ強いお爺ちゃんて素敵。

344タツ:2015/10/21(水) 22:40:30 ID:y1sBgg3A
>>342 変な人さん
>逃げる主人公たちをロストするまで優しく見送った理由はなんだったんだよ!
2話のことなら、パイロットのお姫様が主人公達に随伴していて、パイロットはなるべく生け捕りにしたいので攻撃するか躊躇っている間に、
主人公達が生き埋めになるのを覚悟で洞穴に閉じこもって別の穴から逃げられた、
というような説明がなされていました。

パイロットを生け捕りにする理由としては、アニメでは出てませんでしたが、原作ではパイロットが保有してるオブジェクトの機密情報を吐かせたいから(オブジェクトに自爆装置が付いてるのも機密保護のため)という説明があるそうです。
・・・まあ、オブジェクトの情報が重要という割りに3話ではオブジェクトのパーツ倉庫に鍵も見張りも無く、紙のマニュアルも放り出されててフリーパス状態でしたし、
2話では敵が主人公達のオブジェクトの整備工場を躊躇無く破壊してたし、1話ではお姫様が護衛も無しに一人で外を出歩いてるしで(主人公と敵の基地は歩いて行ける程度しか離れてないのに)、
全く説得力が無いので、仰るとおりご都合ですね(笑)

345変な人:2015/10/21(水) 23:34:44 ID:PgXgAhj6
半径数百メートルを焼き尽くせるプラズマ砲向けておいて、
パイロットを生け捕りにする方法を考えてたって・・・エリートパイロットが乗ってるんですよね?
あのデカブツじゃ、捕獲用の装備がない限りどうやったって殺しちゃうでしょうよ
投降を呼びかけもせずに、黙って迷ってたって・・・
突っ込みできる範疇をはるかに超えたブットビ概念です・・・

無理だよ・・・ガンダムよりデカイ兵器で、生身のパイロット生け捕りにするにはどうすれば良いか悩んでたとか
どうやったって納得できねぇよ・・・

346N2:2015/10/21(水) 23:44:07 ID:1u064hlk
プラズマ砲でオブジェクトを倒せるんですよね。そしたら、基地にもプラズマ砲を装備すればいいような気がする。
国境にも、飛行機にも、戦車にも。山にも。そうすれば、怖くて攻め込まれないのでは。
それとも、あの巨体でなければプラズマ砲を装備できないのかなあ。まあ後方支援の補給・支援・基地攻略などの軍隊は必要だと思います。

アニメしか知らないので詳しくは分かりませんけど。

347ぺんぼー:2015/10/21(水) 23:45:21 ID:HZLkcEjo
ヘビーオブジェクトは巨大ロボットが出てくるくせに
戦闘シーンが全然ショボい、というね・・・

348変な人:2015/10/21(水) 23:46:42 ID:PgXgAhj6
捕獲する為に、味方のアンブッシュに追い込もうとしてた、
しかし、主人公の自爆・生き埋め覚悟の洞窟逃避行は想定してなかった
ってのだと、納得できたんですがねぇ

349heavyhand:2015/10/22(木) 00:17:13 ID:FMIn17Q2
まあ、ベイビーマグナムを撃破した時点で
パイロットは全く脅威ではなくなっていますし
捕獲できたら儲け物って発想自体はおかしくないんですけどねえ

>>346 N2さん
オブジェクトって第一世代ですら最高速度が時速500キロを超えるので
いくらデカブツとはいえ固定砲台で対応するって割とキツイような気が
戦車や飛行機に搭載するには動力炉の小型化やらなんやらと壁がありそうですし
それに合わせて大型化したら、出来上がるのは単なる劣化オブジェクトになりそうな気が

350変な人:2015/10/22(木) 01:14:13 ID:PgXgAhj6
魔術と科学で、科学=超能力って人だからなぁ
SFは苦手分野なんでしょうね それにしてもツッコミどころが多い

351スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/22(木) 01:20:57 ID:Lo9YSlPU
編集が少しくらいアドバイスしてもいいのに、とは割とマジで思いましたねコレ

352N2:2015/10/22(木) 17:48:54 ID:1u064hlk
なんとあの巨体で時速500キロとは面妖な!。

F1の2倍の速度で走られたら、目で追えませんわな。
狙い撃つことも奇跡だわ。予測撃ちの戦いなのかな。

自分としては毎回変なタイミングでラッキースケベが起こる事を期待してますw

353変な人:2015/10/22(木) 18:59:57 ID:TlkRGuwE
いくら五百キロで動くったって
戦闘機はさらに300キロ速くて、小型です。
現在の時点で
当たらない通理はないような…

しかも、足回りに被弾して
機動力落ちたら自爆してくれる
ボーナスゲームみたいな仕様

物量で足下に集中砲火あびせれば良いのでは?

敵の砲門数を上まわる数と装甲を削れる武器をそろえるのは難しくない様に思えますがね
無人機部隊で対処余裕なんじゃ…

拠点防衛にはオブジェクトは向いてると思いますが、四六時中整備難度もエネルギー量も半端ないワンオフを運用するデメリットを考えると
只の技術的な示威行為でしか無いですね

354スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/22(木) 19:05:42 ID:Lo9YSlPU
オブジェクトは核をド正面から喰らっても表面がボコボコになるだけで済んでましたけど、足みたいな細い部分はやっぱりイカれたのかなぁアレ

355heavyhand:2015/10/22(木) 21:47:03 ID:FMIn17Q2
>>353 変な人さん
>敵の砲門数を上まわる数と装甲を削れる武器をそろえるのは難しくない様に思えますがね
参考までに、原作を見る限り一般的なオブジェクトのスペックは
砲門数100以上、装甲は高耐火反応剤をブレンドした鋼板×数百層
となっております

>、足回りに被弾して機動力落ちたら自爆してくれるボーナスゲームみたいな仕様
三話で敵が自爆したのは、自爆装置のセンサーを主人公が外したために
タービン爆破に対して自爆装置が誤作動した結果であって、通常はあの程度じゃ自爆しないかと

356変な人:2015/10/23(金) 00:47:20 ID:PgXgAhj6
>>355 heavyhandさん
>砲門数百以上で、装甲が凄い
それはわかりますが、ヘヴィーオブジェクト自身に他のヘヴィーオブジェクトを一撃粉砕できる兵装が積まれていますよね
同じ出力とは行かなくとも、装甲を削る程度の火力ならダウンサイジングが出来ないとは思えないのですが?
そして、百数十程度の砲門ならば「物量をものともしない」とまでは行かないでしょう。
基地や艦隊からの飽和射撃と無人有人あわせた航空戦力で十分対処出来そうなんですが。

>自爆センサーの除去
異常を検知するセンサーを外して、システムが足の不具合を認識できず
タービンが暴走足を爆発させた
というのなら理解できるのですが
足に異常があった場合自爆しろ、というセンサーを外したら
足に異常があっても自爆しなくなるのでは?
やたらと高出力でピーキーな足で、危なっかしいな、と解説してたのは
足のタービンを暴走させるフラグだと思ってたんですが
結果は上述したように、よく判らないことに・・・
本来あの程度の損傷では自爆シークエンスはスタートしないが、そこをセンサーに細工して
大袈裟にした・・・というなら、爆発させずにセンサーに直接その信号を発信させれば良いだけで・・・

やっぱり、勢いとそれっぽい台詞だけで何とか乗り切ってる作品に見えちゃいます。

357変な人:2015/10/23(金) 01:13:33 ID:PgXgAhj6
まぁ、各所で言われてるし、
自分自身でも言ってたことですが、パッと見ただけで突っ込みどころが多い作品なんで
あんまり突っ込みどころを指摘したり探したりしちゃ、ダメですね

SFっぽさが在ればそれで十分、という気楽な作品ととらえた方が良いですね
なんせ、あの爆発ですらドリフコント程度のダメージすら無いわけですし

358唯野:2015/10/23(金) 07:21:16 ID:hA.NLBcI
>356
「思えないのですが」とか「出来そうなんですが」とか作中の設定に自分の感想ぶつけたって意味ないでしょ。
そういう設定ならそれを受け入れたうえでものをいわないと
22世紀の科学力でつくられたドラえもんの秘密道具を現代の技術力で突っ込む柳田理科雄みたいになってるよ。

359スマホ八尾狐:2015/10/23(金) 08:21:33 ID:cLXqLqHo
鎌池先生の作品って往年のジャンプマンガみたいなもんでノリと勢いでトンでも設定に騙されて読む作品なんで
ゆで理論やに文句をつけても……みたいなもんなんですよね

360スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/23(金) 08:48:40 ID:Lo9YSlPU
超電磁砲や禁書はそういうノリで楽しめたんですけど、ヘビー・オブジェクトはなぜか違和感が際立つんですよね……>往年のジャンプマンガみたいなもんで、ノリと勢いでトンでも設定に騙されて読む作品
禁書は魔法とかで(良い意味で)誤魔化しが効きやすいタイプだったから上手くのめりこみやすかったけど、こっちは性質上ある程度リアリティがないと違和感を感じやすいタイプだからそうなっちゃうというのはあったのかな

361jinn:2015/10/23(金) 14:35:09 ID:Z1ejEjMk
まぁ「空想科学世界」ですからね。その世界観でおかしいことをしなけりゃ、ツッコむのが野暮でしょう。

362タツ:2015/10/23(金) 21:06:36 ID:y1sBgg3A
個人的に、オブジェクトに螺旋力とか超合金Zとか、架空のエネルギー源や素材が使われてる設定だったらこの作品の突っ込みどころは半分くらいに減ったんじゃないかとは思いますね。
オブジェクトの燃料は溶かした石炭で、装甲も職人の手作業で作ってるから凄いという設定からすると、鎌池先生はリアル側に寄せてこの作品を作ってるんじゃないかという気がします。
禁書の熱膨張だって、熱々のコーヒーじゃなくて何かしらの異能で熱したという理由付けだったら納得できてました。

363jinn:2015/10/23(金) 21:36:43 ID:Z1ejEjMk
「装甲も職人の手作業で作ってるから凄い」
そんな理由で核攻撃に耐えるって塩級の狂気だと思いますが…

364変な人:2015/10/23(金) 21:48:37 ID:2DX99ZGE
やっぱり、
SFというよりは男塾やキン肉マンに近いですよね
民明書房がSF作品出したらこんな感じ、みたいな

365ぽつねん:2015/10/24(土) 00:31:08 ID:bKn.TYrs
聞いた話ですけど、最初のオブジェクトの倒し方は本編の中でもかなりマシな方らしいじゃないですか。あれで。
巻数的に後半の話なんでアニメにはならないだろうけどレモン牛乳でオブジェクトを倒す展開もあるとかなんとか。
これで特有の「斜め上の設定で納得のいく説明をした気になっている」「敵も味方もみんなバカ。バカでさらにご都合主義で動かされる」「くさい」みたいな見てていきなり急ブレーキをかけられるような要素がなければジェットコースター作品として突き抜けられるんですがね。
でもカマチーですからね。あまり突っ込んでもしょうがないでしょう。
この「カマチーが友達だったら「ハハハお前バカだなぁ」って言いながらトンカチで頭を5、6発ぶん殴りたくなるほどの馬鹿馬鹿しさと憎たらしさ」がカマチー作品の良いところでしょうしね。知らんけど。

366変な人:2015/10/24(土) 01:16:16 ID:PgXgAhj6
かまち作品はなんというか、ブリーチとかなり同じ要素で出来てるんですね

367レッケイド:2015/10/24(土) 01:21:43 ID:VfqMqWTE
まあ他のかまちー作品は魔術や妖怪や召喚術メインですし
とあるだって科学の実態は魔術師が創設した超科学と超能力が基本なわけで
純度100%の科学オンリーのオブジェクトが一番引っかかる部分が多いのは当然と言えば当然なのでしょうね

368N2:2015/10/24(土) 01:24:36 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
密室ではなく、日常の謎というやつですね。それにしても、都合がいいというか、田舎というか、狭い世間ですね。
∇Fになる
これ本を読んでる人しか楽しめないだろうなあ。話はスローペースで、アクションもなく。初見や、アニメ的楽しさを求めてる人には退屈かも。
午後のけだるい雰囲気を楽しむアニメですなあ。舞台は夜だけどw
∇YBJ
話が優等生過ぎて、心にグッとくるものが無いというか、BJがアトムみたいに正義の人過ぎるんですよね。文部科学省推薦的なアニメ。
∇ルパン(次元の超反応)
弾を避けるだと?お前は伝説の武術「シナンジュ」でも習ってるのか?真面目に見て損したレベルです。最初っからそういう設定があるのならわかるが、後付の超人設定には萎える。
∇うしとら
熱い展開ですが、都合がよろしいという点では「ヘビー某」と同レベルだと思う。一刻を争うのに、台詞が長いのも気になった。熱いのは良いけどね。
∇孤独のグルメ
これと、「某オブジェクト」と時間が被るのが痛いなあ。でもこっち優先。上手そうな料理を見るだけで幸せですなw
チャーハン美味そうだったから、明日はチャーハンでも作ろう。

369変な人:2015/10/24(土) 01:38:11 ID:PgXgAhj6
対艦巨砲主義の無敵の汎用超巨大兵器!という男のロマン溢れる題材には
素直に心惹かれたんですが、味付けまで超大雑把すぎますね。
非常にもったいない感じ

同じコンセプトの兵器というと、フルメタのベヘモスやマブラヴのスサノオですけど
あっちは特に引っかかるところも無く、素直にデケーヤベーツエーカテーとワクワクで来たんですけどねぇ

370アーノルド:2015/10/24(土) 03:49:43 ID:mCeNmVQw
◆落第騎士
遅ればせながら1話を見たんですが…いやこれ、普通に良いアニメでは?

ファーストショット(テレビを見てる主人公の足だけを移してそのまま屋外へ)からしてかなり良くてスタッフの気合を感じましたし、
話題になってたラッキースケベもいきなり全身バンッと出す何も考えてないお色気ではなく、
下から上へと流すカットを重ねてるのには工夫を感じました
アクションも小説原作特有の長ったらしい説明台詞はアレでしたが、武器を召喚するときの三点撮りなんかストレートに格好良く。
ED(OP)ではよくある「サビ部分のダサいアクション」でなく決めてるのにも感心しました(久々の酒井ミキオってのも良い)

脚本もまあ最近よく見る最強な最弱主人公ものですが、
才能や血筋でない努力を全面に押し出しつつも、主人公だけでなくヒロインも努力に取り付かれているってのは面白かったです
なによりステラ・ヴァーミリオンちゃんが可愛いし股間に悪いしで大変喜ばしいです
一発ネタかと思った主人公の脱衣行為をそのあとの逆セクハラに繋げる流れは大変良かった
エターナルデボーテはいらないと思いましたが

371スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 04:07:51 ID:Lo9YSlPU
個人的には、変にひねった展開を入れず初期からかなりストレートにイチャイチャ展開を持ってきたのがかなり好感持てましたねー>落第騎士

372ぽつねん:2015/10/24(土) 15:24:21 ID:bKn.TYrs
ヘヴォ見てて思ったんすけど、設定やらはもう突っ込んでもしょうがないとして、キャラの表情が酷い。
声優さんの演技が迫真なだけあってさらに目立ってる。オブジェクトに追いかけられたり攻撃されてるときに声優さんは声張り上げてるのに、顔がまったく合ってない。
大きく口を開くこともないし、目に表情がない。無表情ってわけでもないけど目や眉がつり上がったりへの字にもならないその場にそぐわない普通の目。瞬きもしない。
作画が悪いってわけでもないけど…

373スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 21:23:45 ID:Lo9YSlPU
第四部、アニメ化来たな……

374アーノルド:2015/10/24(土) 21:26:20 ID:yjMN5rWU
>>371 スパイクさん
1話の戦闘で語りあった感じですからね
無駄にイベント重ねる必要なくなったということでしょうか

◆スタミュ3話
う、上手い…!
「星宮が猫を見つけて感謝される」ではなく「猫は勝手に帰ってきたけど、それを知らない星宮は徹夜で猫を探し続けていた」にするとは
確かにこっちの方が好感度高いよなあ、感心してしまった

正直このアニメ、「突飛な演出で気を引いてるだけの少年ハリウッド」みたいに思ってたんですが、
今回で視聴意識がガラっと変わりました
ミュージカルパートの始め方も段々本場っぽくなってきたしこれは化けそう

375変な人:2015/10/24(土) 21:27:17 ID:PgXgAhj6
潜入にしろ戦闘にしろ、めっちゃおしゃべり&モノローグが長いのも、
迫力や緊張感不足を増大させてますよね
まぁ、軍用車両が軽々吹っ飛ぶほどの爆風を浴びても、鼓膜一つ破れず、火傷一つ負わない未来人ですから
何に緊張感持てば良いんだって感じなのかもしれませんが・・・

お姫様救出のための狙撃を躊躇うシーンなんかは、モノローグカットして表情と息遣いだけで心情を表現しても良かったかもですね

376スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 21:31:27 ID:Lo9YSlPU
>>374 アーノルドさん
ですね、個人的にはその状況でグダグダイベントを重ねちゃうかなーという不安もあったのですがそういう事をせずそこを突っ切ってくれたのは素直に嬉しかった>1話の戦闘で語り合い、無駄にイベントを重ねる必要がなくなった

377N2:2015/10/24(土) 22:46:09 ID:1u064hlk
ジョジョ第4部は50話ぐらいないと無理でしょ。

26話だとしたら4話ぐらいで「悪い軍隊」倒し、8話ぐらいで「大槻けんじ」13話ぐらいで「殺しの女王」
ネズミ、コック、鉄塔はカットかなあ。「うしとら」原作ファンの気持ちが分かる状態になると思いますw

カットするくらいのスピーデイな展開がかえっていいかもしれませんが。

378スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 22:51:22 ID:Lo9YSlPU
3部は分割アリとはいえ4クールでしたし、4部もそのくらい尺が取れると思いたいんですけどねぇ……

379アーノルド:2015/10/24(土) 23:10:58 ID:mCeNmVQw
逆に4部はワンエピソードを30分で纏められると思うので3クールくらいにしてほしいですねー
3部はいくらなんでも冗長な面が目立ちました(圧縮しまくりだった1・2部よりはずっと好きですが)

380修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/24(土) 23:13:52 ID:mwILk2gU
まぁMBSか絡んでるなら分割4クールやるでしょう

381heavyhand:2015/10/24(土) 23:21:12 ID:FMIn17Q2
まあ、3部より冊数だけなら長い4部を2クールとかにされたら
N2さんが仰られるようにうしとら並かそれ以上の圧縮&カット祭になりそうな気がしますね

382スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 23:22:21 ID:Lo9YSlPU
まあ、少なくとも2クールはないでしょうなー……うむ、ないと思いたい

383heavyhand:2015/10/24(土) 23:28:11 ID:FMIn17Q2
ここでまさかの1クール
音石倒してジョセフと仗助が対面して終わり、とか

384N2:2015/10/24(土) 23:46:33 ID:1u064hlk
1クールなら新キャラ&毎回オリジナルストーリー挿入ですよw

385スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/24(土) 23:47:36 ID:Lo9YSlPU
1クールなら、いっそのことデッドマンズ・クェスチョンを……

386ウララ:2015/10/25(日) 00:16:57 ID:NGDYDG0E
1クールならいっそ本筋関係ない話で埋めて欲しいw
トニオさんとかしげちーとかチンチロとかばっかりなの

387N2:2015/10/25(日) 00:50:16 ID:1u064hlk
そうですね、若のい頃キラがキラーに目覚めて毎回キラーするホラーとか。ゾゾゾ(悪寒)ですね。

388変な人:2015/10/25(日) 01:15:04 ID:PgXgAhj6
何気に四部って無駄な話が無いんですよね
メインストーリーに絡んでないように見えて、結構外せない役割になってたり
エステシンデレラの人とか・・・
ジャンケン小僧は・・・飛ばしても問題ないけど、アレ飛ばすのはもったいないしなぁ

389しいたけのこ:2015/10/25(日) 09:52:33 ID:K6pvfhJc
アマゾンのプライムビデオ特撮系普通に全話見れるのか
「仮面ライダー剣シーズン1」とか表記してあるから「1クール」分しか見れないのかと思ったぜ

390レト:2015/10/25(日) 11:53:49 ID:pmM/qx7.
四部は「少し不思議」の世界観に近いものがありますね

391ビックリバコ:2015/10/25(日) 20:07:42 ID:NlxqTDGg
うしおととらと比較して、ジョジョがどれだけ恵まれたことか……

・鉄血のオルフェンズ
あ、これ櫻井だけ死ぬパターンや!
トウモロコシの説明からEDまでの流れが秀逸だったけど、トドさんはもう駄目かな……
『常識的なことを言う驚き役』ポジは金髪が居るしなぁ。

392フーガ:2015/10/25(日) 20:40:39 ID:u8tK.BV2
・終物語
西尾節が光りますね。
めだかボックスのマイナス編を思い出して懐かしくなりました。

・遊戯王
シンクロ次元なのになんだかシンクロに迫る頻度で融合召喚がなされている気がするw
数えてみるとそうでもないんだけど、それだけ融合次元が暗躍しているのと柚子・遊矢も使うからか。

393変な人:2015/10/25(日) 23:58:02 ID:PgXgAhj6
まぁ、2クールの枠をとるのも、2クール分のアニメーションを作るのも、
生半可な事じゃないですからね
うしとらだって本当は一年分ぐらいかけてやりたかったでしょうけど、
やれるかどうかは博打みたいなものですから、「きっと人気が出て次シリーズも作れる」って前提では動けないし・・・
勝ち取れた期間と予算の中で最大限という意識は、うしとらからちゃんと感じ取れます。

ジョジョぐらい分厚いファン層があってこそ、ああいう展開が出来るんでしょうね

394秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/10/26(月) 00:22:36 ID:GM8kB7Uo
>ワールドトリガー
リリスちゃんの両WAKI全開が実に眼福でした。

それはさておき、
TLに「リリスはトリオン兵ではないか」というツイートが流れてきたのですが、
たしかにそう思わせる様子(露出の多い服を着ているのに、まったく寒がらない)や
台詞(「トリオン兵を大事にしてくれる」)がありました。

オリジナルストーリーである逃亡者編はわりと面白いのですが、
ほぼ毎回登場人物に迂闊な言動を取らせるのが気になりますね……。
話を動かすためなのか、子供たちにわかりやすい展開にしたいからなのか。

395N2:2015/10/26(月) 00:50:18 ID:1u064hlk
∇終物語
観る小説、読む絵本と思えば、これほど面白い30分はめったにないと思うのだが。
アニメにする必要は無いという人もいるけど、アニメにしなきゃ出会えなかったろうね。
∇ハイキュー
「ベイビーステップ」の代わりにはなるね。けっこうまだ楽しめてます。
∇鉄華の団
最後は蝕(仮)にて全滅か解散か。ライバルっぽい人はガンダムに恋すると思う。なんかガンダム00っぽいよね。
∇ルシファー
日曜の朝が良く似合う感じのアニメ。とって付けたような望遠鏡のジジイ集団が浮いていて笑える。宮崎アニメ的な冒険が始まるのかな。
∇コンレボ
少しずつ謎を明かしていくある意味王道的なミステリー展開。話が飛ぶので頭の中で整理できないと、面白くないだろうなあ。



第4部は「夕闇通り探検隊」+「スタンド」かなあ

396ぺんぼー:2015/10/26(月) 07:30:17 ID:HZLkcEjo
コメットルシファーはホントに子供向けですよなー
高い所から落ちたら
ロボットは爆発しますが人間はピンピンしてますよー
スタッフは一度ダークソウルをプレイするべき

397ガフ:2015/10/26(月) 23:47:57 ID:O2FQv8QE
○ヴァルキリードライヴ
汚いエレメンタルジェレイド、もしくはソウルイーター

○紅蓮ノ月
どうしてこんなクソ作画になるまで放っておいたんだ

○YBJ
回想の笑顔で主人公を奮起させるとかヤブさん完全にヒロインじゃないですか―やだー

○コクリート・レボルティオ
自分の頭で考えて行動できるが、そのせいでテロリストと化した元刑事のロボット
プログラム通りにしか動けないが、そのおかげでテロリストの誘惑をはねのけた戦争用ロボット

過去と現代の時間軸で両者の立場を逆転させることで、正義とは一体…と登場人物と視聴者を悩ませる底意地の悪い構成
来週アースちゃん出るんですか―ヤッター

○バジリスク
「敵の大将の術に対抗できるのは自分だけだけど、彼は恋人なので戦いたくありません!」
「でも敵を憎む部下たちの気持ちも分かるので、戦いを挑むのはとめません」

祖母の世代の因縁と為政者の思惑に翻弄されて引き裂かれた悲劇のヒロインのはずなのに、
仲間への扱いのせいで恋愛脳の馬鹿女にしか見えない

398ハンセイ:2015/10/26(月) 23:57:50 ID:X41tX54w
●ワンパンマン
どうもサイタマの声、というか演技が合ってない気がします。
ソニックへの寸止め失敗とか、あんな風にわざとらしい口調にするより、本気でやっちまった感を出した方が面白かったんじゃないかなあ。
全体的にいかにもなトボけた声じゃなくて、もう少し真面目なトーンにしてほしいなあ。

399スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/27(火) 14:25:43 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第四話
うむ、まあ正直モブの「ワーストワン!」「ワーストワン!」の合唱シーンには強い糞アニメ力を感じてしまったが今回もイチャイチャしてたのでよしだ!w

400レッケイド:2015/10/27(火) 16:52:14 ID:VfqMqWTE
一応原作だと現クラスメイトモブは庇ってくれてたんですが尺の都合とステラのヒロイン力強調の為かカット
それ抜きにしてもモブの罵倒台詞は原作の方が多いのでクローバー王国の遠月学園かな? って様相なんですが
個人的には主人公の「桐原君は正しい戦い方をしてるよ」って主張がカットされたのがちょっと残念でした

401heavyhand:2015/10/27(火) 19:17:33 ID:FMIn17Q2
>クローバー王国の遠月学園
この一言だけで、どんな惨状かアニメ見てなくても容易に想像できるのがなんともはや

402スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/27(火) 19:25:27 ID:Lo9YSlPU
ライバル「フフフ主人公君、最下位(ワースト・ワン)の君がトップになるなんて夢見てるんじゃないよ!」
モブ「そうだそうだ!」
モブ「このFランクがー! プークスクス」

ライバル「フフフ、さあ皆ご一緒に! あそれ、ワースト・ワン! ワースト・ワン!」
モブ,s「ワースト・ワン!」「ワースト・ワン!」「ワースト・ワン!」

マジでこういうノリでしたからね……w

>>400 レッケイドさん
なるほど、原作だとそれなりにフォローはあるのですな……いや、何かフォローがあってもそれ以上に酷いことになってそうだけど!

403ヤカル:2015/10/27(火) 19:34:06 ID:M02ZvJyY
まあ、モブどもにしてみれば主人公は、
去年まともに授業やら試験やら出来ずに留年したわけですし、
ステラは下僕とか言ってベタボレ(妹を絡めての痴話喧嘩もバッチリ新聞部や衆目に見られてる)ですし、
ディスられたりイカサマ扱いされたりは理には適ってると思います

「ワーストワン!」の合唱は演出振り切れてて、私はよかったです

どっちかと言えば、勝利後のモブの反応の方が気になりました

404deku:2015/10/27(火) 22:23:32 ID:Rd2wOUEY
>>374 アーノルドさん
確かにあそこは上手かったです
役に立つことだけを求めていた相手に、その姿勢と献身さで認めさせたというのは展開に納得がいくし天花寺の変化も感じられましたから

・アンダーザドーム
パパさん、のこのこ卵持ってきたら即首絞め
られてポイ捨てってそりゃないぜ
いいとこ無し、掘り下げ無しで退場は流石に不憫
誰お前みたいな感じで新キャラ2名登場したが、彼女ら思念体みたいなもんかと思ってたけどまさかの宇宙人説にポルナレフの魂かけたい
ドームに頼らざるを得なかったこれまでと違ってドームから脱却する方向にシフトしてるおかげでビッグジムがヒーローになってるのが最高に笑える

・スタミュ
相変わらずギャグがキレにキレまくってる
なんかする度に笑える
突飛なだけじゃなくPVで心理を描写しきっちり青春してるのもいい感じ

・ヘヴィーオブジェクト
ようやくテンポが原作に近づいてる感じ
あとは作画、演出ともにしょっぱいのが…
オブジェクトのデカさもヤバさも微妙
それに妙にノンビリというか呑気というかそんな雰囲気になってるからもっと殺伐としてくれ
呑気してるのは基本馬鹿2人だけでいいんだ

405変な人:2015/10/27(火) 23:38:38 ID:PgXgAhj6
少年誌も、ラノベも、一般人はディス芸しかないのが流行りって
最近の若者にはそういうのが受けるんですかねぇ・・・
ディスられてるけど実はすげえ俺かっけぇってパターンが手軽なのはわかりますが
あんまりお手軽なのも物足りないような

406竹井:2015/10/27(火) 23:54:17 ID:uYirqvs2
深夜アニメやラノベの主要な購買層はおっさんなので
そういう傾向が本当にあるとすれば受けているのはおっさん層ですね。

407変な人:2015/10/27(火) 23:59:30 ID:PgXgAhj6
おっさんなのに、そういうのわかんない・・・orz

408MS:2015/10/28(水) 00:01:15 ID:5P6SYQ0Y
モブがディス芸ばかりというのはもはや使い古されているレベルのよくある描写の一つに過ぎないと思いますけども

409スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 00:01:53 ID:Lo9YSlPU
内容が受けてるというよりは、おっさんはハンバーガーのように手軽に食べられるものしか受け付けないと思われてるというのもあるのかなぁ

410アーノルド:2015/10/28(水) 00:07:15 ID:gHThyx7.
キン肉マンなんて未だに観客は屑ですからね

411スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 00:13:57 ID:Lo9YSlPU
じ、地獄の観客(鬼)はマトモだったから……(震え声)

412ヤカル:2015/10/28(水) 00:51:20 ID:Nfx4Cngg
ソーマやブラクロのディスがアレなのは実力を示してるのにディスりまくってる点
(ソーマは一応理由づけはあったものの、その理由もガタガタ)だと思うので、
モブたちが主人公を見下すのも無理がない立場なら、演出としてアリというか王道だと思います

413ぽつねん:2015/10/28(水) 01:08:16 ID:nTyBVyIA
ラノベ卒業しなかったキッズがおっさんになった…?
要介護ラノベ読者にはライバルの存在すらストレスになるから出さないみたいですけど、読者も望んでないし作者にも魅力あるキャラクターを作る能力もないみたいですし、需要と供給がガッチリ出来上がってるんすね。
平均レベルの展開を望むのは畑違いかもしれませんね。

414アーノルド:2015/10/28(水) 02:24:09 ID:mCeNmVQw
なんでそこまでラノベ読者を憎むんでしょうか…
要介護とか流石に言いすぎでしょう
平均レベルってのも何を基準にしてるのか謎ですけど

415変な人:2015/10/28(水) 02:40:57 ID:PgXgAhj6
わしらの若い頃はラノベッたら中高生向け小説って意味が強くて
中身は割りと普通の小説の形態なのが多かった・・・というか、自分がそんなのだけ読んでたのかな?

今は、スナック感覚の軽い感覚で読める作品って意味の方が強いんですかね
そういえば、確かに俺tuee作品てライバル居ないですね。

モブのディス芸は伝統文化なのは事実ですけど、幽白の場合は血に飢えた妖怪や悪趣味な金持ちが観客だからとか
キン肉マンは野次飛ばして当たり前のプロレス興行だからとか
それなりに理由と、モブディスの役割があったんですよね・・・
料理勝負で執拗に一方をディスるとか、格式ある場で初対面の人をディスるとかは
作品に不自然さを出しちゃってるので、気になるんですよね。

416ガリ:2015/10/28(水) 04:11:43 ID:ymgtMubM
あしたのジョーも観客は相当気合いの入ったクズだったと思います。あれは(あの時代の)ボクシングがどういうものかを表すための演出的な面もあったと思いますが。

417inc:2015/10/28(水) 05:08:15 ID:zXIGNA/k
昔(自分達の頃)の作品はよかったorまともだった、今の子が好むのは変なのばかり…そんな風に思い出したら自分を心配しろって言葉があったな
実際昔はよかった〜はどの世代でも繰り返されてるけど
今の若い子もおっさんになったら昔の作品はよかったと言うのだろうか

418ハヌマ:2015/10/28(水) 05:10:09 ID:XHqi4o5k
興行だからと言ってもキン肉マン世界の人間のクズ&ディスっぷりはいくらなんでも引くレベルでしたけどね
というか興行以外の場でも度々そのクズさを発揮してますし
あれが許容出来てソーマ等のディスは不自然さを感じるというのも不思議な話です

419ガリ:2015/10/28(水) 06:00:50 ID:ymgtMubM
クズ度合とは別に、遠月のモブクズとか落第騎士の場合、ただの観戦者ではなく本来同じ場で競い合う立場なのが違和感を強くしてるんでしょうね。
テストで一位二位争いしてるような奴らに、赤点しかとれないような連中が「二位のやつホントバカだよなwww」とか言ってたらそりゃツッコまれるというか。

420スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 06:13:56 ID:Lo9YSlPU
まあ(僕はあの作品が真面目な意味で大好き「になった」という事が前提の上で話すわけですが)あと落第騎士やソーマの場合、やってるのがプロレスじゃあなく学校行事というのもあったわけですしね……
プロレスや野球ならビール片手にディスというのも世界観に合ってるとは思うのですけど、(もちろん、そうなった事情はあるにせよ)結構デカい学校のメインイベントで「ワースト・ワン!」「ワースト・ワン!」とプロレスみたいな事をやってればそりゃあ違和感は出てくるというか

421ガリ:2015/10/28(水) 06:21:34 ID:ymgtMubM
教師の立場的にはああいうのは指導しなくていいんですかね?なぜかだいたいスルーされてますが。
旧遠月だと、向上心のないザコはバンバン退学にしてるので最終的には淘汰されるからどうでもいいって感じなんでしょうか。

422アーノルド:2015/10/28(水) 06:54:06 ID:gHThyx7.
真面目な話、「今の世代は〜」とか「あの分野のファンは〜」とか外野をくくってdisるのって、
その揶揄してらっしゃる、薄っぺらくて違和感のあるクズモブ達と何が違うんですか?と思いますよ
もう許される批判の域を越えてるでしょう、それは

423inc:2015/10/28(水) 07:05:04 ID:zXIGNA/k
往年のジャンプは平均的な作品のレベルが高かったけど以降は右肩下がりで今なんてひどいものだ…って話と似てるかな
その往年の部分は人によって昭和だったりDBやってた頃だったりるろ剣の頃だったりナルトブリーチ華やかなりし頃だったり変動しまくるみたいだけど

424ぽつねん:2015/10/28(水) 07:35:24 ID:nTyBVyIA
>>414 アーノルドさん
いや、申し訳ありません。口が過ぎました。
要介護というのは最近あまりにも多い「」

425ぽつねん:2015/10/28(水) 07:42:44 ID:nTyBVyIA
>>414 アーノルドさん
いや、申し訳ありません。口が過ぎました。
要介護というのは最近あまりにも多く感じる「作劇の駆け引き」と言いましょうか、例えばヒロインが会ってすぐに主人公を好きになったり敵が理由もなくクズなだけだったり唐突にエロシーンを挟んだり、そういった間の展開を飛ばして結果結果の結果ありきのご都合的な展開を、全面的に受け入れる一部のラノベ読者のことを言ったつもりでした。不快にさせてすみません。

426heavyhand:2015/10/28(水) 08:16:20 ID:FMIn17Q2
それって昔から時代小説なんかでもちょくちょく見かけるパターンな気が
別に最近のラノベ固有の特徴じゃないですし、それを全面的に受け入れる読者も
時代に関わらず常にある程度はいるんじゃないかと思うんですが

>>419 ガリさん
ソーマの場合はともかく、落第騎士の主人公については
大多数のモブから見れば底辺of底辺みたいなキャラであり
>テストで一位二位争いしてるような奴ら
というのは事情を知ってる一部キャラ及び神の視点で俯瞰する読者しか持ち得ない認識であって
それと違う認識をもっていることを理由に作中キャラに突っ込むのもどうかと
まあ、スパイクさんが指摘されてるように、学校行事であの野次り方はどうかと思いますが

427スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 08:29:24 ID:Lo9YSlPU
>>421 ガリさん
まあ「生徒たちの闘争心を煽るためあえて放置してる」とかそういうノリではありそうですけど、でもやっぱりちょっとで良いから理由があるならそこら辺のとこがわかる描写は欲しかったですねー

428B:2015/10/28(水) 08:47:17 ID:p/YE7LQA
リアクションなんかを誇張したりしてるだけでいわゆるラノベも
時代小説もやってることは大差ないですしねー

429レッケイド:2015/10/28(水) 09:04:45 ID:VfqMqWTE
モブが猛烈にクズいとかそれこそ神話や古文の時代からある話で
別に最近のラノベに限ったことじゃないし、それこそドラマでもよくクズ市民とか見ますね

落第騎士の場合、あの罵倒してる側のモブはランク低い方の連中で
名家の主人公の実家へのやっかみとかそういうの込みでそういう言動してたとか
去年の理事長含む教師陣が積極的に主人公を追い出そうとしてたので
生徒側もそういう雰囲気に染まっちゃったとかそういう説明はありますが
原作だとなんか選手と観客と実況が普通に会話成立させてる上に(2巻以降はそういうシーンはほぼなくなるんですが)
新理事長はそういう現状を変える為に来た割に行動が見られないことについて説明はないです
まあ入学以降ずっと授業を受けることを許されず留年した生徒が全国模試一位を目指すと言えば馬鹿にもされるんじゃないですかね

430変な人:2015/10/28(水) 09:05:55 ID:PgXgAhj6
ジャンプの作品レベル低迷は10年以上続きましたから
いろんな世代があの頃は〜って思ったでしょうねぇ
年取って懐古主義ってだけでは無い、明確な低迷期でしたよ
特にワジマニアとかのあの頃は…

こんなにいろんな作品で
ディス芸が名物になるって傾向は最近の流れかと思ったんですが
データ取ってみると昔もそう変わんないのかな?
若いときは案外気にならないだけなのかも知れませんね

展開が安易で御都合主義な作品も昔からありましたけど
九十年代や00年前半にはその手の作品は
映像化されてもOVAで、コアなファンが楽しむモノって印象でしたね
今はOVAがほぼ無くなって、一部のTVシリーズがそこを代替してるから
目に触れる機会が増えたってのはあるかも

それでもやっぱり、そう言う作品のおきどころは昔とかわって来てると思います
確実にメインストリームに近づいてる

431ノラ:2015/10/28(水) 09:49:58 ID:DfCgqE56
昔は気にならなかったけど今は気になるって単純に年齢上がったからなだけな気がするんですけどね
少年漫画やラノベなんかは少年少女に分かりやすくする為にモブを使うのは方法として間違ってはいない

432変な人:2015/10/28(水) 10:24:57 ID:PgXgAhj6
ジャンプの作品レベル低迷は10年以上続きましたから
いろんな世代があの頃は〜って思ったでしょうねぇ
年取って懐古主義ってだけでは無い、明確な低迷期でしたよ
特にワジマニアとかのあの頃は…

こんなにいろんな作品で
ディス芸が名物になるって傾向は最近の流れかと思ったんですが
データ取ってみると昔もそう変わんないのかな?
若いときは案外気にならないだけなのかも知れませんね

展開が安易で御都合主義な作品も昔からありましたけど
九十年代や00年前半にはその手の作品は
映像化されてもOVAで、コアなファンが楽しむモノって印象でしたね
今はOVAがほぼ無くなって、一部のTVシリーズがそこを代替してるから
目に触れる機会が増えたってのはあるかも

それでもやっぱり、そう言う作品のおきどころは昔とかわって来てると思います
確実にメインストリームに近づいてる

433ぽつねん:2015/10/28(水) 10:32:13 ID:nTyBVyIA
むしろ昔だから許されていた面の方が強いと思います。一芸があれば草分け的作品になれたわけですし。
でも作る方も見る方も色々な作品に触れてきて目が肥えてしまった現状、「お手本があるのになんで?」と疑問を持つ人もいるでしょうね。

434スマホ八尾狐:2015/10/28(水) 10:57:13 ID:mJDzPAZM
キン肉マンに関してはあれ、市民がクズなのはプロレスだからじゃなくてアメコミリスペクトだって話もありますね……w
(ジョークレベルの話にしてもアメコミ最悪のヴィランは一般市民である、とまで言われたりも)

435ぽつねん:2015/10/28(水) 11:14:16 ID:nTyBVyIA
なんかラノベアニメはチートプレイ動画みたいになってきましたね。30分って枠に納めるからなおさら。
主人公はステータスMAXにして弱い武器やら使えないスキルだけのなんちゃって縛りプレイでまったり遊ぶよ〜
面倒だから各キャラの好感度を最初からMAXにするよ〜
でも改造じゃないからイベントをこなさないとヒロイン加入しないよ〜
ヒロインは好感度MAXだから本来あり得ないタイミングでエロイベント起こるよ〜

436ハンセイ:2015/10/28(水) 11:23:22 ID:ornMADsQ
モブがクズという話ですと、サイド7の避難民共が浮かびます。
アイツらはドレスローザ民に負けず劣らずクズでした。

437スマホ八尾狐:2015/10/28(水) 11:34:03 ID:mJDzPAZM
>>435 ぽつねんさん
まず、ラノベアニメと一括りにしてdisるのを辞めましょうよ……
今さっき注意されたばかりじゃないですか……

438レッケイド:2015/10/28(水) 11:42:28 ID:VfqMqWTE
正直ラノベアニメは〜みたいな言説って
そんなラノベアニメ実在しませんよねって内容ばかりで辟易します
レッテル張りと思い込みばかりでわけのわからないことを言ってるっていうか


それはさておきようやく見れたオルフェンズ
三日月君言うほどオルガに依存してないんじゃないかなこれ…
単純に頭いい仲間頼ってるだけで、本人の性格的には短気で単純なだけなのでは

439jinn:2015/10/28(水) 12:32:03 ID:Z1ejEjMk
サイド7の避難民とドレスローザ国民を一緒くたにするのは間違い。
彼らはあくまで「戦争被災者」。本来直ちに非戦闘地域に避難させなければならないのに、
あろうことか敵精鋭部隊に追われていることが明らかなのに、その軍艦に乗せられたまま、つまりいつ諸共に撃沈されるかわからない状態に置かれ続けた。
こんな極限状態で「軍人さんの言うことを聞いておとなしくしていましょう」とかありえない。

440ぽつねん:2015/10/28(水) 12:37:39 ID:nTyBVyIA
>>437 スマホ八尾狐さん
>>438 レッケイドさん
主観で偏った書き込みをし、たびたび申し訳ありません。他の方々にも迷惑をかけました。すみません。

441ハンセイ:2015/10/28(水) 12:38:07 ID:ornMADsQ
サイド7民のクズさは、軍人の言うことを聞かなかったことなどではなく、子供に戦闘や食料の配給まで全てやらせて
自分達は何もしないばかりか、身勝手なことを言って騒ぎ立てるところにあると思います。
いいとこ中年くらいの連中もいましたからね。よく子供に戦わせて平気な顔でいられるなと。

442しいたけのこ:2015/10/28(水) 12:43:27 ID:K6pvfhJc
リガ・ミリティア「とんでもねぇ組織だ」

443jinn:2015/10/28(水) 12:45:26 ID:Z1ejEjMk
巨大ロボットアニメで「子供に戦わせるのがおかしい」って?
何言ってんのこの人。もうフィクション見なけりゃいいんじゃないかな?

444スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 13:01:26 ID:Lo9YSlPU
>>438 レッケイドさん
個人的には、グリフィスとガッツみたいな関係なのかなと思うようになってきました>オルガ兄貴とミカの関係

445スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 13:11:12 ID:Lo9YSlPU
>>442 しいたけのこさん
ジュンコさんが罪悪感から焦って爆死しちゃったりリーンホースの「大人」たちが罪滅ぼしの意味を込め最後に特攻を買って出たりと、単純に「利用してるだけ利用して罪悪感を持たないクズ」として描かなかったのがかなり印象に残ってましたねー>リガミリティア

446多鎖:2015/10/28(水) 13:38:22 ID:Te.4ierc
>>438
余談ですが、「自分より頭のいい上に方針を全任せする」というのはある方面では部下と司令官の理想的な関係ではあります。
もちろん、事を行う部下側にも(とりわけ不測の事態に対する)ある程度の柔軟性が求められますが。
最近のガンダムでそれを心掛けていたキャラで思い浮かぶのはよりによってあのコーラサワーという……
それ故に今後のミカに関して、仲間内で自身の責任を問われたときと、オルガ「に」何かあった場合かオルガ「と」何かあった場合にどうするのかが大きな注目点の1つです。

447スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 13:44:33 ID:Lo9YSlPU
コラ沢さんはネタキャラとしてのインパクトが強いですけど、あの人は決してそれだけじゃなかったと思うのです

448ハンセイ:2015/10/28(水) 14:03:47 ID:ornMADsQ
ヴァーチェのごん太ビームを1人だけ回避しているとか、ちょくちょく優秀なところが描かれてましたしねー。

>>442 しいたけのこさん
リガ・ミリティアの人達はちゃんと自分でも戦ってるのでw
まあサイド7はただの大衆なのに対してリガ・ミリティアは思想を持った武装勢力なので当然ではありますが。

449通りすがり:2015/10/28(水) 16:09:14 ID:KW42GtZM
サイド7は中立を標榜していたのに連邦軍の秘密実験が原因で戦火にまきこまれたわけで
事情を知っている大人とそうでない子供の態度の差は当然じゃないですかね

450ハンセイ:2015/10/28(水) 16:40:38 ID:ornMADsQ
>>449 通りすがりさん
すみません、仰る意味がよくわからないのですが、全員の命が危険に晒されているホワイトベースにおいて
事情を知ってるかどうかは、子供達に全て任せて自分達は何もしない理由にならないと思います。

そもそもV作戦に関する知識は一般市民レベルだと大人も子供も大差ないのでは?
仮にサイド7居住時は差があったとしても、襲撃後は子供達にも知るところとなったわけですし。

あと、中立を表明していたのはサイド6で、サイド7は連邦の勢力下にありました。

451修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/28(水) 17:05:56 ID:mwILk2gU
>>450 ハンセイさん
サイド7は、あくまでも連邦の勢力があったというだけで、連邦側でもジオン側でもなかったのではないでしょうかね。

452スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 17:09:45 ID:Lo9YSlPU
連邦嫌い
でもジオン(ザビ家)も同じレベルで大嫌い

という感じでしたからねぇ、スペースノイド

453jinn:2015/10/28(水) 17:19:58 ID:Z1ejEjMk
勢力下にあるんだから連邦軍は何をおいても民間人を守らなきゃいけないんじゃねぇか。
間違っても敵軍にロックオンされてる新造艦に乗せてほっぽり出すなんてしちゃいけないんだよ。
あの避難民にしたって当然そういう認識でいるわけだ。
繰り返すけど「諸共に死ね」って言われてるんだぞ?
常に自分たちのいるところが最前線、次の瞬間には警報すら鳴らずに撃沈されてるかもしれない状況で、
『女子供年寄りにやさしく常に規律を守って軍人さんたちには敬意を払いましょう』とかよう言わんわ。

454jinn:2015/10/28(水) 17:22:57 ID:Z1ejEjMk
>>452
どっちかって言うとジオンのほうが嫌いだったと思いますよ。
連邦には「搾取されてる」という反感ですが、ジオンは「味方になんねえの?じゃあ死ね」って攻撃してきましたからね。

455ハンセイ:2015/10/28(水) 17:23:05 ID:X41tX54w
>>451 修都さん
軍事施設を建設してるくらいなので、少なくとも政治的には完全に連邦の影響下にあり、中立とは言えないでしょう。 

まー、それを言うならサイド6もポケ戦の後付けで連邦の軍事施設があったことにされちゃいましたが
その設定を加味するとしても、あそこはまだそれなりに自治権があったようですからね。

456スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 17:26:09 ID:Lo9YSlPU
>>454 jinnさん
やっぱ、コロニーに毒ガスをバラ撒いたのはアカンかったですよねー……

457ハンセイ:2015/10/28(水) 17:47:44 ID:X41tX54w
>>453 jinnさん
アムロら子供達も元は連邦軍人ではなく、ただの避難民ですよ。
子供達だけを軍属にして働かせて、自分達は何もしないことがサイド7民のクズさです。

458修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/28(水) 18:20:14 ID:mwILk2gU
>>457 ハンセイさん
偶然も重なったとはいえ、アムロはガンダムを操縦したし、戦わざるを得なかった。
アムロの周辺人物もそれについていくような形になった。
でも、アムロたちもガンダムに乗ってなかったら戦ってなかった可能性はありますよ。
ましてや大人たちにしてみれば、彼ら自分たちでやってるんだからという感じで、
彼らが働いてるんだから自分たちも働かなきゃとは別にならないんじゃないですか?

459トリ:2015/10/28(水) 18:21:51 ID:7V9ah2gQ
まあ戦争云々は置いといて、富野監督が書きたかったのは
「駄目な大人の身勝手に振り回される少年と青年たち」であるから
サイド7民が身勝手に見えるのも仕方ないとは思います
(子供の飯を隙を見てかっさらう爺さんとか)

ただし彼らも政府の都合で宇宙に移民させられたある種の被害者の上、おまけに
裏でこっそりガンダム造ってた連邦軍のせいで戦争に巻き込まれたわけで
ただ単にクズと断罪するのは如何なものかと思います

460スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 18:33:08 ID:Lo9YSlPU
あの頃の富野監督は、とにかく大人を憎みまくってましたからねぇ……
Zも話としては大好きなんですけれど、主人公のカミーユが大人の身勝手に散々振り回されまくったすえ最後はエゴイストなエマさんの「私の命を吸いなさい」という言葉がトドメになって精神がパンクした姿がとってもとっても悲しかった

461アーノルド:2015/10/28(水) 18:36:24 ID:gHThyx7.
子供と言っても軍服着てますからね、アムロたち
あの状況では軍に対して不信感を抱いている民間人から冷たく扱われても不自然ではないと思います

462スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 18:38:18 ID:Lo9YSlPU
他人はしょうがないにしても、母親がなぁ……
いやまあそうなった理由も理解は出来るんですけど、理解出来ても腹が立ったわ

463アーノルド:2015/10/28(水) 18:59:31 ID:gHThyx7.
>>462 スパイクさん
アムロ母はそもそも宇宙が嫌で家庭捨ててる人ですからねえ…
コンテ段階では情夫がいることが仄めかされてるらしいですし

464スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 19:03:21 ID:Lo9YSlPU
>>463 アーノルドさん
テムパパが良いお父さんだった分、余計にクズっぷりが際立っちゃって……
いやまあパパも仕事人間で近所の人にアムロの養育を頼んだりしてたのは事実なんですけれども、忙しいなりにちょくちょくヒマを見つけては息子に構ってあげていたからアムロも普通にお父さんを好いてた

465jinn:2015/10/28(水) 19:36:27 ID:Z1ejEjMk
アムロたちは下手に技能があったから仕方なしに戦闘に駆り出されてただけ。
本来のクルーが生き残っていれば、当然戦闘なんかしてない。

466N2:2015/10/28(水) 19:46:50 ID:1u064hlk
この間初めてTV版「0083」を見たけど、実力でガンダムのパイロットをもぎ取ったのは、珍しいね。
「0083」はOP曲で萎えるんだよなあ、合ってないというか、燃えない曲だなあ。
あとガトーのオールバックがカッコつけすぎで笑える。覇王翔吼拳の練習をしてそうw

・監獄学園
これはなかなかよくできてるんじゃ、「ホーリーランド」レベルかも。
ED曲「サーチライト」を聞きたくて検索したら、同じ題名の曲がいっぱい合って笑った。
結局本人以外の「ab initio」、「筋肉少女帯」の歌しか聞けなかったけど。同じ時期に被ってますなあ。

・DD北斗
ついでに何気なく観たのだが、絵が落書きレベルで驚いた(わざとだろうが)。あとジバニャンとか。
でも監督は大地丙太郎さんで、大御所なんだよなあ。

467スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/28(水) 19:50:26 ID:Lo9YSlPU
僕的には、DDは20分ぶんのオマケ特典でいちご味が本編って感じかな

468ハンセイ:2015/10/28(水) 21:30:48 ID:X41tX54w
0083の前期OPは歴代でもトップクラスに好きです。後期はあんまり印象にないですが。

>>458 修都
百歩譲って戦わないにしても、食事の配給まで子供に任せきりで一切手伝おうともしてないですからねー。やはりゴミクズだと思います。

>>459 トリさん
通りすがりさんへのレスとも被りますが、例え連邦に反感持ってたとしても、自分と同じ避難民の子供が戦ったり雑用を買って出たりしてるのにニート決め込んでることを正当化する根拠にはならないかと。

469修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/28(水) 22:37:46 ID:mwILk2gU
結局、超極限状態で、人間はそんなに皆が皆善人でいられるのか?ってことだと思うんですけどね。
彼らだって、日常では子どもに自分の食事を譲るし、善人でいる人ばかりかもしれない。
でも、そんな人間でも極限状態になればどうなるか分からんよってことだと思うんですけどね。
幸い、僕自身は戦争もアメトークで品川が珍しくここら辺の描写でいいこと言ってるんですが、「これが戦争なんですよ」ってことだと思いますけどね。
正直、僕は彼らを非難できるほどの自信はないですけどね。同じような状況になれば、自分がどんな行動をとるかなんて分かりませんから。

まぁホワイトベースにヤン・ウェンリーみたいな人がいれば、ホワイトベースの状況ももうちょい違ったんでしょうけどね。

470修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/10/28(水) 22:39:22 ID:mwILk2gU
なんか変な文章になってた。「幸い、僕自身は戦争も」はいらなかった

471ハンセイ:2015/10/28(水) 23:06:08 ID:X41tX54w
僕は歴代ガンダムシリーズでも1stが一番好きですし、サイド7民のクズさが作品としてマイナスだったとは思ってません。ドレスローザとは違って。
あの醜悪な難民に囲まれて、それでも戦わねばならないアムロの葛藤も1つの見所でしたしね。
モブクズがいたことで、相対的に甲斐甲斐しく働くフラウやカツレツキッカの好感度が上がるという効果もあったと思います。

そういえば、1st以降のガンダムだと、一般民衆の醜さをあれほどガッツリ描くことはなくなりましたね。
富野監督が知識人層や支配層の大衆化に一層焦点を置くようになった印象があります。

富野ガンダムだけでなく、アナザーや宇宙世紀の外伝もそうですが。

472jinn:2015/10/28(水) 23:26:21 ID:Z1ejEjMk
普通に「サイド7民はクズ」とだけ言っていればここまで袋叩き似合わずに済んだのにな。
そうすりゃ私だって「幼児の配給を掠め取る爺とかな」と受けてほかの皆さんも和気藹々と流れたろうに。
ワンピース史上屈指のクズどもと並べたばっかりにこの有様だよ。

473園田英:2015/10/28(水) 23:38:03 ID:.zhEsUAo
>>469修都さん
銀英伝にもその手のありましたね。ジョアン・レベロの評が
「非常の時に馬脚を表した」と言うのに
「それは非常>常時と言う極論だ。そもそもヤンの様に非常時でしかその才能が光らない者もいる
「もし常時であればジョアン・レベロは清廉な政治家として名を残しヤン・ウェンリーは平凡な大学教授にでもなった
『あの教師は生徒に自習ばかりさせている』と保護者から不平を言われてたであろう」と

474ハンセイ:2015/10/28(水) 23:53:01 ID:X41tX54w
ヤンってあんまり民衆を鼓舞したりしてる印象はないので、彼がいたところでサイド7民をやる気にさせられるかなあ、という気も。
明日のヤンジャンで民衆を動かすところが見られるっぽいですが。

475竹井:2015/10/29(木) 00:45:13 ID:uYirqvs2
>>432変な人さん
ディス芸とやらが流行っているのというのもご都合主義で安易な作品の置き所が
メインストリームとやらに近づいてるというのもご自分の印象のみ。

○○は□□だよソースは俺の体感。
特段根拠もデータも示さず自分のイメージだけで何かを叩くというのは
それこそご都合主義的で安易な行為ではないでしょうか。

476タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/10/29(木) 00:47:14 ID:umxNVSYo
そういえば次回(もう今日ですが)の銀英伝はエル・ファシルでしたね。

…エルファシルといえば、あの時のヤンがやったことで一番凄いのは300万人の脱出計画の立案じゃなくて、
大衆の説得、大量の事務処理、人事決定などのいかにも苦手そうな雑事を短時間でやり遂げたことのような。

477スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/29(木) 00:52:14 ID:Lo9YSlPU
ジョジョの話じゃないですけれど、銀英伝も尺が足りなくなるだろうという感じはあるんだよなー……
まず前みたいに超長い尺を取ってもらえるという事はないでしょうし、良くて4クールくらいという感じか?

478園田英:2015/10/29(木) 01:02:06 ID:.zhEsUAo
>>476タイツマンさん
まあそれらは「しかし軍人なら当たり前にやる事」扱いされてましたけどねw
ついでにこの時の二階級特進は
「どうせお前は軍人生活でそこまでの階級が限界なのにその運使い切ってどうするw」
とかも外伝で言われてましたね

479ポポイ:2015/10/29(木) 01:13:02 ID:vkd36LTw
>>476
>ヤン

あの人、概ね参謀畑を歩いてきた人ですが、参謀てのは、地味な事務仕事を行わない訳にはいかない仕事みたいですね。
そう言うのも、一応は熟せる人なのです。

480タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/10/29(木) 01:24:14 ID:umxNVSYo
>>479 ポポイさん
なるほど、キャゼルヌ先輩やフレデリカにデスクワークをまかせっきりなイメージから苦手なのかと思ってましたが
確かにある程度は事務仕事もできなきゃ、そもそも脱出計画を(逃げた後とはいえ)任せられるポジションにはつけませんよね。

481N2:2015/10/29(木) 02:37:11 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
萌絵「犯人は財産目当てなのかな。家を紹介した絵の鑑定士ってのが一番怪しいですね。」
犀川「呪いの絵、死臭好きの犬、喘息持ち、男だけが早死にする家系・・・まさか?」

こういうコラボが有ったらミステリ好きとしては楽しいだろうなw

482変な人:2015/10/29(木) 11:51:18 ID:PgXgAhj6
>>475 竹井さん
データが無いと言うなら、メインストリーム近づいてないと言うデータを示して下さい
他人の意見を否定するのに、ソースも添えずに、
それは主観だけだ、と言うのはそれこそ安易で(ry

と、竹井さんの論法は只の水掛け論ですよ

論法を抜きにして趣旨だけを抜き出すにしても
主観体感で感じた流行の変化を語るな、とは、中々に言論統制が厳しい。

483ハヌマ:2015/10/29(木) 12:49:57 ID:XHqi4o5k
>>482
失礼ながら変な人さんは悪魔の証明を御存じないのでしょうか?

484スマホ八尾狐:2015/10/29(木) 12:59:31 ID:mJDzPAZM
>>482 変な人さん
失礼ながら、その返しはよろしくないです
ハヌマさんの言うように「無い」データの提出要求なんてただの悪魔の証明ですよ

そもそも、ディス芸だのなんだの最近のアニメ(ラノベアニメ?)を主観体感でさんざんバカにしておいて
自分が突っつかれたら言論統制だっていくらなんでも我儘が過ぎるでしょ

485真ナルト信者:2015/10/29(木) 13:03:07 ID:???
まあ、そろそろどちらも落ち着かれるべきかと

486TMYMKN:2015/10/29(木) 22:23:16 ID:b5c80tPA
ニコ動の一挙放送で落第騎士の英雄譚を視聴したのですが
主人公が毎朝20km走っていると聞いて真っ先に他校の偵察と称して
登校前に40km走っていた''沈まぬ太陽(アンブロークン)''こと
及川累次を思い出したライトウィンガーは自分の他にいらっしゃいませんか?

487不感症・K渕:2015/10/29(木) 23:09:22 ID:Wv9liH2o
>>486
いるわけ ないだろう

488jinn:2015/10/30(金) 12:58:09 ID:Z1ejEjMk
人のことを「根拠のない妄言」呼ばわりしといて、じゃあそっちの証拠出せよって言ったら黙り込んだ馬鹿がいましたな。

しかしこの「アニメ作品の傾向について」ならどっかにデータがあっておかしくないと思う。
少なくともアニメ誌なんかをスクラップしてる個人は絶対いるし、国会図書館にこもれば自分で作れるはず。

489最果て:2015/10/30(金) 14:08:19 ID:mEtXvg.U
そもそも竹井さんは変な人さんのディス芸がおかし過ぎと言ってるだけで
傾向があるなしに触れてないので文句あるならデータ出せってのは的外れじゃ?

490凸凹:2015/10/30(金) 14:08:25 ID:7N/v7izA
>>488
他人の感想に対して「妄想はやめろ」とかギャーギャー喚いて
「感想掲示板で妄想語って悪いか?」と尋ねられたら
「妄想だから待ったをかけました」 とか答えた会話の成立しない馬鹿もいましたね

口論になるとすぐに発狂する見苦しい奴

491jinn:2015/10/30(金) 15:49:10 ID:Z1ejEjMk
>>489
そもそも変な人さんは個人的な見解を述べているだけなので、それを否定するなら根拠を示すのは当然でしょう。
主観的に否定するだけなら変な人さんと同じ事をしている訳で自己矛盾を起こしてます。

>>490
お前誰だっけ?すまんけど記憶にないわ。できればどの辺の書き込みに対して言ってんのか示してくれないかな?

492heavyhand:2015/10/30(金) 16:00:49 ID:FMIn17Q2
>>491 jinnさん
変な人さんのレス>>432を見る限り
展開が安易で御都合主義な作品の位置づけについて
「確実にメインストリームに近づいてる」と断言されておられる以上
その点については単なる個人的な感想の域を超えて客観的な事実であると主張している
と解釈するのはおかしな話ではないでしょう

493最果て:2015/10/30(金) 16:14:48 ID:mEtXvg.U
変な人さんの主張がおかしいって根拠はそれこそ変な人さんの書き込みそのものでしょ
他の人も言ってるけど話の持ってきかたが乱暴すぎるよ

494凸凹:2015/10/30(金) 16:18:11 ID:7N/v7izA
>>491
ワートリの修が狙撃された時の唯我の反応を好意的に解釈した読者に
お前が噛みついてきた件に対して言ってる。

何カ月も前の話だし お前の記憶力には全く期待してないから
その残念な脳みそに関しては謝らなくていい

495jinn:2015/10/30(金) 17:30:29 ID:Z1ejEjMk
>>494
あたりまえだろ。
あの時点で唯我くんに関する情報は

「親のコネでA級部隊入り」←他の隊員からすれば唾棄すべき行為
「有名人である修君を知らない」←入隊後も自己練磨することないお荷物
「修君と対戦しろと言われて泣いて嫌がる」←しかも実力不足を自覚してる
「修君に勝って調子こく」←修君は戦法の模索をしているだけ。にも拘らず4対1のスコア。

これだけマイナス要因があるのに、修君に付き合ってあげたからえらいとか、どんだけお花畑な解釈してんだって話だよ。

496スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/30(金) 17:37:58 ID:Lo9YSlPU
そろそろスレ違いなので、その他スレでやって下さい……

497凸凹:2015/10/30(金) 18:05:36 ID:7N/v7izA
>>495
でたwww jinnのいつものパターン
文脈を理解する脳みそがないから何を指摘されてるのか一切理解できずに
的外れな回答をして話そらす高等テクニック

人類にjinnとの意思疎通の可能性を諦めさせる究極の一手

498ナルト信者:2015/10/30(金) 18:09:38 ID:iPZr90k6
仲よしですね、jinnさんと凸凹さん ほほえましい
続きは幼女スレでsage進行でどうぞ

499スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/10/30(金) 19:32:11 ID:Lo9YSlPU
■超人幻想
「妖怪とは、人類とは違う方向で進化を遂げた先住民族」
何気に鬼太郎リスペクトだなw

500jinn:2015/10/30(金) 20:08:44 ID:Z1ejEjMk
>>497
すまんがマジでお前が何を言っているのかわからん。
>>495の何処が何をどういう風に話を逸らしてるんだ?
最初から最後まで「唯我くんを好意的にとらえる理由がない」としか言ってないんだが。
書いてる私も気付かないほかの解釈があるんだろうか?

501凸凹:2015/10/30(金) 22:25:22 ID:7N/v7izA
>>500
他人の意見を否定した事ではなく
他人の意見を妄想扱いして「妄想はやめろ」と言った件について非難してる。
唯我に対するお前の解釈とかどうでもいいのに
「唯我が〜」とかずれた回答してるから文脈理解できない馬鹿って言った。

お前はいつもこんな調子で他人と会話が全く噛み合わず ずれた回答で
無意識に議論を滅茶苦茶にするから それを揶揄して「話を逸らす高等テクニック」って言った。

502jinn:2015/10/31(土) 00:01:47 ID:Z1ejEjMk
>>501
私が妄想をやめろなんていつどこで言ったんだよ。それこそお前の妄想だよ。
私は「あんたらの妄想には無理がある」って言ってるんだよ。
ずれてんのはお前の頭ン中だよ。

503ノラ:2015/10/31(土) 02:02:30 ID:DfCgqE56
とりあえずここのサイトの掲示板ルールを守れていないお二人に人を非難出来るのか、いや出来ない(反語)

504N2:2015/10/31(土) 02:21:31 ID:1u064hlk
∇ルパン
拠って立つべき土壌が綿菓子みたいにフワフワとしておぼつかないシナリオですなあ。
天才の脱出レシピとして渡した、失敗のレシピが不二子によって成功してしまう。
なんと不二子は脱出マジックの天才の上を行く天才であったwもちろんリハ無しで危険な脱出マジックなどするはずもないから、団長が気付いたとも考えられる。
考えれば考えるほど矛盾が含まれていそうな不可思議なストーリーである。
ラストは人情家を気取らず「もちろんお金目当てよ」って言った方が好感が持てる。その辺も残念(自分としては)。いい話にしようとしてるのは分かるのだが。

∇Fになる
四季さんだけが登場人物の中でファンタジーだ。ワンパンマンが普通の努力だけで超人に慣れたぐらい不思議な存在である。
多重人格だから同じ時間でも常人の何倍も考える時間が多いから天才になったのかなあ(ナルト分身修行理論)。若いのに天才過ぎる。
∇丑寅
寅と潮が協力するのを見るたびに、ガッツとゾットを思い出すなあ。ガッツも鎧で妖怪化した時は、女の子に助けてもらいなさいw
話はまあ予定調和で少し退屈でした。まあよーいドンの女の子が可愛かったですね。アイヌっ子は出ませんでした(残念)。
∇孤独のグルメ
肉飯食った後の麺類、そして豆腐デザートはきついでしょう。役者も大変だなあ(本当に全部食べてたら)。
結局「大陸妹」って何だったのか、見逃した?
∇ヘビー某
ラスト5分しか観れんかったけど、「ラッキースケベ」はこのアニメの売りの一つなんだって事が会話から分かりましたw
毎回しょーもないタイミングでしょーもないスケベを頼みますよw
コンセプトは外国映画の「バディもの」らしいね。戦闘中に掛け合い漫才が多いのはそういう事かな。

505変な人:2015/10/31(土) 02:26:34 ID:PgXgAhj6
ヘヴィオブジェクト五話
殻を剥く一手間が楽しい、ピスタチオのような作品と理解
意図的に盛り込んできてるとしか思えん・・・
網につかまりながら両手を離して爆弾を仕掛ける・・・何を言っているのかわからないと思うが・・・
爆発も水中衝撃波も伏せれば(伏せなくても)無傷・・・
まぁ、爆弾仕掛けるときのアレは、スタッフの不注意だとは思うけれど

506ミズオ:2015/10/31(土) 13:04:41 ID:qy80lsYc
>>504 N2さん
全部かどうかはわかりませんが大半は本当に食べてるらしいですね
そのために空腹度を調整して食べたあとは2日ぐらい何も食えなかったこともあったとか
ちなみに大陸妹はレタスの品種らしいです

507N2:2015/10/31(土) 18:04:56 ID:1u064hlk
>>506ミズオさん
大陸妹の情報ありがとうございます。
それと、あんな食事を3食毎日してたら、メタリックボディまっしぐらですよねw
スポーツ選手ならあれくらい普通かもしれませんけど。

508heavyhand:2015/10/31(土) 18:08:44 ID:FMIn17Q2
なんか、食事のリズムが狂って逆に痩せたみたいな話を聞いたような>孤独のグルメの役者さん
少なくとも、4期開始時点じゃ人間ドックは問題なかったみたいですし

509わをん:2015/11/01(日) 12:49:37 ID:HSuLS4w.
・ラクビーワールドカップ
オールブラックスの試合前のハカがかっこよすぎる……。
ラクビー素人何でルールは良く分からないけど、それでも熱く、楽しめた。
世界1位は伊達じゃないって言う強さで、ニュージーランドしゅごい……。
4年後に日本で起こるって事を考えると、ジャンプあたりでラクビー漫画が始まりそうだなぁ。

510ビックリバコ:2015/11/01(日) 21:46:29 ID:NlxqTDGg
・鉄血のオルフェンズ
全体的にギャグっぽい軽いノリだったけど、ミカとジェリドもどきの因縁、アキヒロとアインの因縁が出来てたりと相変わらず面白い。
モビルワーカーにも見せ場があったのが良かったです。

511スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/01(日) 21:52:19 ID:Lo9YSlPU
騎士道気取りの突撃系おっさんが大好きだったアイン君
騎士道気取りの突撃系おっさんが大好きだった姫様

なるほど、第二のポンコツ枠か……

512ミドリムシ:2015/11/01(日) 23:43:47 ID:ysZ4lzXU
ジェリドもどきとかユージンとか今回あたりであっさり死ぬかと思ったけど生き延びたかー
この世界のガンダムもまさか救世主的な扱いなのか…?

513N2:2015/11/02(月) 02:23:54 ID:1u064hlk
∇終物語
母親は部屋に閉じ込めて餓死させたと予想。母親の死体があるからごみ屋敷を出たんだね。
病んだ登校拒否児と仲良くなるには、馬鹿になるしかなさそうな気もするなあ。
∇鉄血
バックの無い鉄華団はどこまでいっても信頼を勝ち取れない気がするから、姫さんの先鋒(独立勢力の実行部隊)として生き残るしかないと思う。
お偉方に「どこへ行っても厄介者ですなあ」って言われて囮にされ捨て駒にされそう。MISIAの歌が似合いすぎる運命。
そこは立身出世アニメとして、一発逆転の爽快な展開を期待したい。あと、ビスケちゃんはどうしてもAGEのメカニックを思い出してしまうわw
∇ルシファー
主人公がガンダムXに乗って活躍するでもなし、超人的な体術や超能力を持ってる訳でも無し、活躍のしようがないなあ。
好奇心や情熱だけで冒険で活躍できるのだろうか?運は持ってそうだけど。頭も優れてるわけでもなさそう。
∇コンレボ
訳が分からないよ。怪獣マニアたちは、面白そう、退屈しのぎ、ファッションで体制に反対してただけなのか?
ライトを当てて暴れさせて、何がしたかったのだろう?今回のシナリオは不可解で不快でした。
沖縄返還とアメリカ軍備と聞くと、怪獣兵器はオスプレイとかの揶揄なのかな?
あの妖怪女は顔の無いぬっぺっぼうなのかな。学生や子供の行動が不可解過ぎる。
あと広告代理店女の女学生コスプレ潜入w妖怪女に対する「学生に見えない無理があった」発言w

514ぽつねん:2015/11/02(月) 11:46:23 ID:uEF5k3xY
・コンレボ
個人的に今週のコンレボは怪獣というかゴジラって感じがしました。でもやっぱり前後編なだけあって今までの話よりずっと分かりやすいテーマでした。
怪獣がなんで暴れるのかは作中でも学生が言ってましたけど、「俺たちの怒り」ですよね。怒りを体現している怪獣をヒーローに仕立て上げるのはそもそも無理があって、爾郎の言っていたような心の中にある色々な怒りや葛藤、人間の都合で作られて都合良く利用されて最後はまた人間の都合で殺される怪獣の怒り。それら色々な怒りを内包しているからこそ、ガゴンには怒って大暴れしてもらわないと。
ライトで照らすのも「ガゴンが怒る」というストーリー上必要な行動と「暗闇に怪獣が写し出される」という演出を被せてきたのがうまいなと思います。

515アーノルド:2015/11/02(月) 12:36:30 ID:mCeNmVQw
初代ウルトラマンの時代から特撮は沖縄問題のメタファ-としての側面を持ってるので、オスプレイに限った話ではないと思います
むしろ戦後史を内包した怪獣という存在を今回のコンレボでメタった図式なんじゃないかと

516スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/02(月) 13:19:35 ID:Lo9YSlPU
妖怪は人間とは別の先住民族というのは鬼太郎ベースっぽいですけど、だとすると妖怪が人間の味方っていうのは微妙に違和感あるかな……
いや、だってアイツらチョコレート一枚でテロとかやるし味方とは明確に違うんじゃないかなとw

517N2:2015/11/02(月) 17:52:52 ID:1u064hlk
フーロータ=おばけのQ太郎、妖怪女=ゲゲゲの鬼太郎、時を止める人=服装からギャバンとかその辺?
きっこ=星の子だからコメットさん?それとも魔法使いサリーちゃんとかその辺?
主人公だけが良く解らんが車の変形ロボットに乗る所がジャンボーグエースとかその辺?
あと、ロボット刑事とかウルトラセブンとかのオマージュがいますね。昭和のヒーロー大集合だねw

518スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/02(月) 18:13:12 ID:Lo9YSlPU
個人的には、時を止める人がサイボーグの9番目でロボット刑事がギャバンとかそこら辺を全部纏めたものと解釈してましたw

519jinn:2015/11/02(月) 19:54:27 ID:Z1ejEjMk
>ピーピングライフ
会話劇としてすごく面白い。中の人のレベルがくそ高い。
しかしトリトンのキャラデザはなぁ。もう少しこう、なぁ。

520N2:2015/11/02(月) 23:24:07 ID:1u064hlk
>>518 スパイクさん
解釈は人それぞれ、それで合ってると思いますよ。顔だけで判断すれば爾朗が島村ジョーっぽいですけどね。
左手は改造手術かな。

>>519 jinnさん
「ギガントシューター」の監督さんって声優なんですよね。

521ハンセイ:2015/11/02(月) 23:31:44 ID:5IBt4chc
●ワンパンマン
いやー作画凄いっすね……。
ただ、この辺は原作でもそんなに面白いとは思わなかった辺りなので「作画すげー」としか思えないのが悲しい。
できれば海人編に全ての作画能力を温存しておいてほしいです。
アマイマスクの作画が崩れてたまに不細工に見えたのはご愛嬌。

しかし、何話までやるんだろう。フブキの声優が決まってるので彼女の登場回くらいまではやってくれるんじゃないかと期待しているんですが。
ガロウ編は原作も糞ほど長かったからなあ。一期は2クールでフブキとの邂逅までで
原作が溜まったときに二期はガロウ編から再開というのが理想的ですね。村田版オリジナルの番外編にも期待します。

522ガフ:2015/11/03(火) 22:46:28 ID:2WkyCV8g
○ゴースト
ガンマのせいで優しかった社長が豹変してしまった!って話なのに、肝心の優しかった頃の描写が一切ないという
落下する空中城を受け止めるのにニュートン、支えきれなくて潰されてもゴーストだから平気ってところは能力を生かしていて良かったけど
織田信長と空中城の関係がいまいち分からんので話の都合で出したんだろうな感が

○ジャンパーソン
一見冤罪で刑務所に送られた友を救いにいく主人公という熱い話なのに、
主人公が強すぎる&遵法精神0なので刑務所への突入が物理的も精神的にも何の障害にもなっていないと無体すぎて笑える
敵のジョージ真壁が思わず「奴は国家権力を敵に回して平気なのか!」とか言っちゃうのもわかる

○ジャッカー電撃隊改め快傑ビッグワン
これはテコ入れではない、もっとおぞましい何かだ

○うしおととら
うしおがモテる事自体にはなんの不満も疑問もないが、「なんだ、みんなうしお君が大好きなんだね!」はちょっと寒い&怖い
個人的には羽生礼子の命を賭けられるくらい感謝してるけど、それはそれとして他に好きな人がいますくらいのスタンスがちょうどいい

○ハリケンジャー
障子越しの高速戦闘でいろはを思い出した

○コンクリート・レボルティオ
アースちゃんと笑美(幼)の出番が少なくて辛い

同僚二人が未確認の超人の対策を話し合ってる横でネーミングに悩む爾朗ェ
超人大好きなのに怪獣がNGなのは同族嫌悪か、多分中に封印されてる?のゴジラだろうし

超人を記事にするのはNGといいつつ、爾朗の部屋には超人天弓ナイトの新聞記事が貼ってあったような

右京、爾朗、輝子のやりとりを見るに1話で輝子が二十歳になりました!と叫んだのは
20以上が爾朗のストライクゾーンだからではという気がしてくる

523スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/04(水) 08:25:29 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第五話
……うん、今回は普通に文句ナシで面白かった!w
ディスラーから信者への転換処理も良い感じだったし、余計な拗れイベントもなかったし……そう、こういうのってこういう風にずっとイチャイチャ状態で話を進める事は出来るはずなんだよなぁ

524わんのねこ:2015/11/04(水) 20:41:24 ID:DfOY3ORI
・コンクリートレボルティオ
怪獣とは何か?
地球の神秘、どうしようもない災厄、自然現象、科学の副産物、破滅をもたらすもの、
子供達の弟、抑圧された人々、大国の新兵器、広告屋の広告、と色々挙げといて、
「人間には理解できないから好きなんだよ」と怪獣大好き松本さんで締めるのは美しいっすね。

怪獣とは俺の中にいるモノ、の主人公ジローくん。
4話の終りに、怪獣化が解けて、スッポンポンで倒れてしまって、
輝子が赤面しながらも、股間をガン見して「…怪獣だー!?」
という展開をちょっとだけ期待してた。

小ネタに電通十ヶ条を挟んできよったで。

525deku:2015/11/04(水) 22:04:20 ID:Rd2wOUEY
・アンダーザドーム
親娘揃っていいように使われた挙句ゴミのように死亡、無惨過ぎる…
そしていよいよビッグジムが最後の希望になった上に犬と戯れてて笑うしかない
ジュリアは役立たずだしバービーは取り込まれたし、ジョーに抗えるはずがないという確信
ここでノリー捨てて立ち上がれば最高ではあるけど

・エージェントオブシールド
話が動いて盛り上がってきた
CMでネタバレくらってなければもっと楽しめただろうに
シールド内に内通者がいると分かったらクレアボヤントの秘密なんてすぐにわかるわ
ウィンターソルジャーとリンクしてるらしいからしょうがないのかもしれないけど
これを機にアベンジャーシリーズを追いかけてみるかな
アイアンマンは好みの要素が揃ってたのにつまんなかったからその気なかったけど

・ホワイトカラー
3話でまさかの死亡!!
珍しく味方で死人が出たな、死人自体珍しいから驚いた
やっと新キャラが馴染んできたところだったのに
とはいえこの作品の魅力はバディのやり取りなんでコンビが復活することは嬉しい
あとはさっさとダッチマンをぶち込んで欲しいところ

・スタミュ
これ観終わった後は何故か綺麗なアーチが思い浮かぶ
構成がしっかりしてると感じるだからだろうか
まさか最初爆笑した鳳のダンスに感動するなんて
ここにようやく主人公に共感を覚えた
あとは鳳の指導者としての面がでたらいいな
空閑が真似してたのは雨に唄えばだろうか
あれは面白かった、そのいっぽうで移行に失敗したスターいたんだろうなと思うとなんとも言えない気分になったなあ

・ダンデビ
お兄さん、人の部屋の窓に勝手に南京錠かけてからの守る発言は非常に危ないっす

・ヘビーオブジェクト
さようなら、トライコアの兄貴
貴兄の最期には涙を禁じえない

526ギア:2015/11/05(木) 00:14:20 ID:DbAT7nmU
・ぎんたま
12月から将軍暗殺編だと…
まだストック一杯あるのに、もうシリアスルートに行っちゃうというのか…
うわー『妖刀クサナギ編』とか『吉原の愛染香編』をアニメでみたかったのに、もうチャンスは再来週以降の2枠しかないとか…

527ハンセイ:2015/11/05(木) 06:55:47 ID:P2MqU4L2
おかしい。愛染香篇をカットするとか許されない。
月詠のために見てたようなもんなのに……。

528スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/05(木) 06:59:58 ID:Lo9YSlPU
もしかして、将軍が殺された後でギャグ回やるつもりなんだろうか……w

529スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/05(木) 15:41:18 ID:Lo9YSlPU
おそ松さん、第一話が配信停止&ソフト未収録に決定かー……

530ぺんぼー:2015/11/05(木) 18:21:05 ID:HZLkcEjo
どこから待ったがかかったんでしょうかねー
あるいは自主規制?

531スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/05(木) 19:22:39 ID:Lo9YSlPU
監督は銀魂の人ですし、自主規制はない……と思いますね、多分

532ハヌマ:2015/11/05(木) 19:46:02 ID:XHqi4o5k
1話の代わりに新作アニメを収録&BDの発売日に変更が無いって時点で
最初からお蔵入りにすること前提のネタだったんじゃないですかね
こうして話題にもなりますし

533感想下記:2015/11/05(木) 21:03:58 ID:CsbIU94A
>>532 ハヌマさん
でももしそうだとしたら自分が作ったものになんというか責任がないんじゃないかなぁ…
そんな風に思ってしまう
お蔵入り前提でみんな作っているならともかくしらずに頑張ってた人もいるんじゃないのか

534修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/11/05(木) 22:37:20 ID:mwILk2gU
おそ松さんは3話でも修正入ったし、銀魂に比べると上の人たちが守ってあげようとする雰囲気はあまり感じませんね。
東映ネタも石ノ森ネタも無かったし、どこら辺がだめだったんでしょうね。

535jinn:2015/11/06(金) 00:06:20 ID:Z1ejEjMk
と言うか、修正が入った3話はともかく1話って収録できないほどの何かってありましたっけ?
3話はハリウッドから訴えられるかもと言うのは理解できるんですが1話が判らない。確認しようにも消しちゃったからなぁ。

536変な人:2015/11/06(金) 00:43:45 ID:TlkRGuwE
おそ松さん一話で駄目なところ?
ウタプリを・・・

537変な人:2015/11/06(金) 01:11:35 ID:PgXgAhj6
ああ、あれか
ちび太のちび太が無修正だったから、児ポ法に過敏な人たちが・・・
いや、自らのちび太がちび太な人達が人権侵害を訴えたか・・・

いずれにせよ、狂ったクレームだけど、一番これがありそうか

538N2:2015/11/06(金) 03:17:52 ID:1u064hlk
∇おそまつ
おそ松くんよりチョロ松の方が主役っぽいね。ザクに例えるとザクⅠとザクⅡノーマルみたいな?
ギャグは微妙かな。一話はパロディをあれこれとやりすぎたんとちゃうかな。あとあとメンドクサイ事にならないように自主規制。
∇監獄学園
アニメ版の焼き直しを見てるかのようで、そんなに見たいとは思わないが、
一生懸命漫画を再現しようとしているところは凄いよ思う。あとお色気は嬉しかろうw
∇櫻子さん
足元には弟の死体が眠ってるのとちゃうかな?。あの大きな木の下に。
他人を操作して犯罪を起こして楽しんでる愉快犯なのかな。まるで、某小説の松浦みたいな。
∇Fになる
11話使って一つの謎を解く所は、六花の勇者並みにスローペースで、これが正解なのか微妙な所だ。
飽きたり忘れたり見逃したりしたらお終いな気がする。前回までのあらすじはあった方が良いかなあ。
∇ルパン
前半は原作漫画を読んでるようで、面白かったが、後半が都合の良すぎる展開で萎えた。
∇YBJ
あれが後にP.S.となってBJの前に立ちはだかるボトムズ乗りだったとは(嘘)
あと聞き間違いかと思うけど、二人の運命は交差しまくりですよ。妹を助けますよ。

539ビックリバコ:2015/11/08(日) 22:48:35 ID:NlxqTDGg
・ワールドトリガー
今回初めて敵組織を強いと思いました。疑似ハイレインとかやばい。ネイバーフッドじゃ無敵じゃねぇかあの蜘蛛!
そして、エルガデスのトリオン兵は人間からトリオンを吸収する事が判明。
千佳が見たのは、リリスがゼノからトリオンを吸収していた光景だったのか。

・鉄血のオルフェンズ
『教育』を取り上げたガンダムは平成以降ではこれが初めてかな?何気に凄く重要な回である気がする。
鉄華団へ成されてる識字とかは『常識』の範囲だから、今後何年も組織を運営しようとするなら必須なんだけどオルガさん達鉄華団メンバーにはその発想も余裕も無かったし、姫様の指導はファインプレーな気がする。
死亡次回予告の雪之丞に持ってかれたなぁ。

オルガの心が折れて駄目なリーダーになってしまい、ミカが粛正する羽目になるとか

540スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/08(日) 23:03:56 ID:Lo9YSlPU
オルガ兄さんはアウターヘブンを作りたいんだろうなと思ってたんですけど、どうも作りたかったのはネバーランドだったみたいですね。
自分が「大人」に近づいてるのはわかってるけど「大人」はクズだしなるのは怖い、だから「子供」の頃の思い出の残り香みたいなものであるミカの期待を裏切るのはイヤ……

541ミドリムシ:2015/11/08(日) 23:38:25 ID:ysZ4lzXU
いろんなところでグレンラガンのカミナっぽいと言われてましたけど、違いましたねー。

542N2:2015/11/09(月) 01:03:21 ID:1u064hlk
∇うしとら
あれーおかしいぞ?今回はわくわくして観れたぞ。やっぱ予想を裏切る展開ってのは必要ですね。
「アリオン」みたいな重厚な過去編があるとみた。今のとって付けた過去編と違う事を祈る。
∇孤独のグルメ
刺身が美味しいと感じたことはあんまりないんだよなあ。一度凄く上手いのを食べてみたい。
∇終物語
予想と違って彼女が殺したんじゃなかった。爽やかに別れましたね。あと羽川翼の髪の毛がBJ状態に?なぜ。
扇ちゃんがラスボスなのかな?また邪魔しに来るぜって去っていきましたね。男になったり女になったり何者なんだ。
∇鉄華の団
オルガの心情がリアルでわろた。そこまで正直に話すとは、ミカよりビスケの方が親友だね。ちらっとでた優男が鉄華団のバックになるのかな。
しかし木星ヤクザ(マフィアだっけ)と組むしかないと、ますます利用されて骨までしゃぶられそうで、先行き暗いなあ。
地球へ着くのはいつになるやら状態で、地球で話し合いを待ってるお偉いさんは待ちくたびれるの必至w

その地球では「ヘビーオブジェクト」がもとい「巨大なサイコ・ボール」が開発されていたwだって設定が似てるんだもん。
∇ルシファー
うーん、冒険RPGゲームのノリだなあ。運転ミスからのイベント多いなあw事故を起こした相手にお礼って、ちょっとお人好すぎるかな。
∇コンレボ
「ビートルズ」の前座に「ドリフターズ」ってのは聞いた事があります。今回はそれのオマージュ?(それともファンタスティック4?)
しかし仲間が死んでもあっさり演出なのは何でだろう?時間が無かったからかな。んじゃ殺す必要は無かったよね。
あと時期的に「フィンガーファイブ」のオマージュかなあの超能力5人組は。このアニメって今の子供受けるのかな?

543スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/09(月) 07:33:43 ID:Lo9YSlPU
アレで誰も支えてくれる人がいないまま「お前はトップなんだから頑張れ」「お前はトップなんだから頑張れ」と無責任に重圧ばかりかけられた姿がシャアなのかもな、とは思ったり>オルガ兄さん

544ガフ:2015/11/09(月) 16:36:47 ID:i3SU20Ec
○ジャンパーソン
真壁が生命の木を欲しがった理由放置、悪に走った経緯にツッコミどころしかない、
ブラボータウン以外でも人とロボットが共存できているように見える、とネオギルド編の締めなのに残念なクオリティ
SSN編は良かったのにどうしてこうなった…

○コンクリート・レボルティオ
ヒーローモノで味方が勢ぞろいして事に当たるっていう燃える状況なのに、
こなす任務が無辜の怪獣の暗殺ってところに分かりやすい正義の味方なんか絶対に描かないという熱い意思を感じる

正義も悪も不明瞭な世界での清涼剤的存在の輝子ちゃんだけれど、
報われないのが1話で分かってるので爾朗と絡む度になんとも言えない気持ちに

マフラーを巻いたエクウスの姿が超人課を抜けた未来の爾朗の恰好と被るが、左腕がもげているのが意味深

今回は人は怪獣をコントロールできるのか?って話だったが答えはぼかして終わり…
超人課は爾朗を、爾朗は内なる怪獣を、輝子ちゃんは嫉妬心もしくは性欲をコントロールできるのだろうか

545N2:2015/11/09(月) 18:39:56 ID:1u064hlk
>>543 スパイクさん
実力や潜在能力があれば、期待に応えて大成するが、見栄や背伸びだったら、成長するか大失敗やらかすパターンですね。
ヤンキー漫画でよくある会話な感じがします。「ベルセルク」というより「アキラ」かなって気もします。テツオと金田。

546スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/09(月) 20:42:00 ID:Lo9YSlPU
>>545 N2さん
……ああ、言われてみれば確かにw>テツオと金田
しかし、まあ大体想像が付いていた事ではあったけれどもこうなるとクーデリアお嬢様はあくまでメインに近いサブキャラという感じになるのかなコレ

547レッケイド:2015/11/09(月) 21:13:51 ID:VfqMqWTE
・オルフェンズ
正直今回一番可哀想だったのはビスケットだと思います
いきなりあんなん言われても困るというかなんというか
客観的に見てリスキーな選択肢じゃないとどん詰まりなのでオルガも間違ってはいないんですけど
その行動の根本が三日月が見てるからとか言われても困惑するほかないでしょう
あと三日月本人がワクワク求めてるとはとても思えないのも

・落第騎士
生徒会庶務さんより桐原君の方が厄介だったって言及はカット、優先順位低い描写だしね
本来プール行きは先輩参入後だったんですが、アニメだと細かなところ改変してるんですよね
全体的にアニメの尺にしつつキャラへの評価が上下するイベントはある程度意図して同じ回にしているあたり
スタッフが優秀なんだなあと感じます、ラノベアニメ化スタッフの中では上位じゃないかと
妹がそんなに嫉妬してないあたりはテンプレ外し

548スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/09(月) 21:52:48 ID:Lo9YSlPU
しかしそうか、頼り頼られという関係に依存してた金田と金田と対等でいたかったテツオは確かにオルガ&ミカの関係に近いんだよな……

549スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/10(火) 12:52:17 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第六話

そうしてた意味はわかるんだけど、主人公がボクっ娘に女性の身体つきについて解説してたシーンで妙な笑いが出てきて……wwwwwww

550ギア:2015/11/11(水) 20:32:30 ID:jBclkPsw
>>527 ハンセイさん
結局愛染香編が始まることなくシリアスルートになりそうですね…w
これはもう劇場版化に一縷の望みを託すしかないのか…

551N2:2015/11/12(木) 02:00:47 ID:1u064hlk
櫻子さん→あおきえい氏が話題に→シャッフル19話「空鍋」って聞いたので、早速「シャッフル」なるアニメを観んとす。
ふーん2005年辺りではこのような学生でやる昼メロのようなゲーム原作のアニメが流行っていたのか、と納得す。
自分の好きなアニメとあおきえい氏の関わったアニメとの接点があまりなかったので、今まで気にもしなかったが、FATE/ZEROやアルノドアゼロを作った人だったのか。

ひとつオタ知識が増えたでござるw

しかし「シャッフル」は暗いなあ、美少女ハーレムなのに鬱アニメってこの頃の流行り?すぐ倒れるあさちゃんは「白血病」なのかなあ。
現代劇なのにエルフっぽい人がチラチラ見かけるのも謎w異世界とつながる系?

552heavyhand:2015/11/12(木) 21:08:10 ID:FMIn17Q2
まあ、当時のエロゲ原作アニメで昼メロ系ってが多かったという記憶はないですし
原作のコンセプトを完全に破壊して、原作スタッフがショックを受けるレベルで
逆方向に突っ走った作品というのもあまりなかった気がしますね

553deku:2015/11/12(木) 21:30:24 ID:Rd2wOUEY
・アンダーザドーム
閉鎖空間で奏でられるダメ人間達のラプソディー!!
もうホントどうしようもない
ドームに対抗する方法が退廃的になるってのが皮肉効いてるけど
OPのナレがビッグジムになってて公式に主人公になったのか
芳忠声になったことで邪悪さが増し増し
しかし洗脳紛いのことしてるくせに破滅思考が伝染するってしょっぱいなあ
それほど人間はどうしようもないってことを描いてるのか

・エージェントオブシールド
ジャンジャジャーン☆ 今明かされる衝撃の真実ゥ〜
……いや本当に衝撃のラストだったよ
子供の頃のトラウマも描写してローレライに洗脳されて弱さを見せた上でのあの裏切りは予想できないよ
劇中で示唆されてもそいつはもう別のやつだと思ってたし、まさかここまで徹底してるとは
堅物がその理念に反するらしからぬ行動をとって墓穴を掘るというオチは哀しい
せっかく数少ない味方になると思ってたのに

話のほうは誰が敵か二転三転するスリリングな展開で飽きない面白さだった
収束の仕方はスピンオフの宿命かアッサリだったけどウィンターソルジャーを気にさせる作りなのは上手い
ヒドラが何やりたい組織なのかはキャプテンアメリカみればわかるのかな

・ホワイトカラー
ニールェ…、今回は一歩も進まず五歩下がった感
もういい加減その展開は飽きたぞ、正直
あんだけ親父のことで悩んだのは何だったんだ
開き直ったならまだしも周りに流されただけっぽいのがまた
まあカウンセリングの内容が合ってるなら自分を騙してるだけで今後向き合う機会があるんだろうけど

554井三:2015/11/12(木) 22:04:04 ID:OhDhidlo
>>552
「当時のエロゲ原作アニメ」というと「School Days」が…
そのあまりに凄惨な内容のため、最終回は放映取り止めになったといういわくつきのアレ
原作のコンセプトはしっかりと踏襲してましたけどね

555ガフ:2015/11/13(金) 01:56:25 ID:283egfgI
○あさがきた
ストを起こした従業員たちに対して
説得→掴みかかられる
銃を見せる→従業員「明日から働きます」
説得力はある、説得力だけは

置物の姑の態度が軟化していく過程が楽しいんで姉パートの方が好きだな

○コンクリート・レボルティオ
4人の中で英雄願望もちのディーだけが死んだのは何か意図があるとは思うが、分からん
ただ仲間が死んだ直後なのに飄々とした態度を崩さずに凛子と交渉するドンさんからは意地を感じられてよかった、奴らはいつでも笑ってる

次回はアースちゃん回ですか―ヤッターあらすじがめちゃくちゃ不穏じゃないですか―ヤダー

556スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 16:35:13 ID:Lo9YSlPU
あれ、明らかに羽田事件ですもんね……

557変な人:2015/11/13(金) 16:41:51 ID:oAJ/c/bM
特別流行った訳では無いと思うけれど
鬱系やダ-ク系は今より元気でしたね
ひぐらしとかもあの頃ですかね、ソフトの発売が

実際の事件と無理矢理こじつけられて
リスキーなジャンルになって
縮小したのかも

最近も、
ガンダムで敵を殺すシーンが残酷だから規制しろと言う意見があったとか

子供が見れる時間のサスペンスドラマはOKと言う基準がよく分かりませんが

558スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 16:54:23 ID:Lo9YSlPU
深夜アニメとはいえ、ファフナーに一切抗議がこないから油断してたなぁアレ

559winwin:2015/11/13(金) 18:02:03 ID:715m4.P2
ガンダムは昔からキシリア死亡シーンやらウッソの母親の死亡シーンやらで
残酷な描写が多いですから今更な感じが
SEEDのサイクロプスやジェネシスなんて今なら放送できないでしょうね
当時中学生でしたが吐き気がしたもの

560N2:2015/11/13(金) 19:04:13 ID:1u064hlk
2005年ごろ見ていたアニメって「ガンダムSEED」「焼き立てジャパン」「スクールランブル」「バジリスク」「涼宮ハルヒ」(ライトノベル)「ブラックキャット」(笑)など少年漫画ものが中心かなあ。変わった所で「天保異聞 妖奇士」や「びんちょうたん」(ロリアニメ)w
ゲーム原作物は観てなかったからその辺の事情は知りませんでしたね。

そのころと思っていた「化物語」って2009年のアニメなんだね。

561アーノルド:2015/11/13(金) 19:10:46 ID:PAjAYKCs
規制が強くなったためにエログロは直接見せない表現が成長している感じがありますね
隠した方が響くもんだと大人になってから分かる…

個人的にアニメのグロ表現で一番効いたのは、
efで優子の全身の生傷をステンドグラスにしたやつですね…
原作ではただの生傷だったのに、あの改変は生々しさと痛々しさをリアル以上にリアルにしてて本気で吐きそうになりました

562スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 19:13:20 ID:Lo9YSlPU
小説版が2006年のものですからね、いい加減に文庫版が出て欲しいんですけど……>化物語

563heavyhand:2015/11/13(金) 20:12:39 ID:FMIn17Q2
>>557 変な人さん
ひぐらしは原作であるところの同人ゲーム版の本編発売が
2002〜2006年ですね

>>559 winwinさん
推測ですが、件の意見を投稿した人は
少年である主人公が手を下したということ
敵機を撃墜した結果としての死亡ではなく生身で生身の敵を射殺していること
殺害対象が(殺害の瞬間においては)抵抗などをしていないこと
を問題視してるんじゃないですかね
明確に悪党描写されてる連中が大量虐殺するのと
主人公の殺人では別の話である、という考え方はそこまでおかしくないですし

564ぺんぼー:2015/11/13(金) 21:00:46 ID:sVlK88UY
オルフェンズとこめっとるしふぁーは放送時間帯を取り替えっこしたほうがいい気が……

565ミドリムシ:2015/11/13(金) 23:05:16 ID:ysZ4lzXU
シャッフルの空鍋はアニメオリジナルですよ!一応。

ああいう作風がもう十年近く前の話となると、あの頃の作品に影響を受けた作家なりライターなりがそろそろ出てきそう

566スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 23:08:54 ID:Lo9YSlPU
ニコニコ動画も8周年越えましたからねー、そろそろあのノリに影響を受けたプロの作家は出て来そう

567ヤカル:2015/11/13(金) 23:32:57 ID:gHfVfMgQ
ニコニコで活動してた作家さんは結構出てますね
左門くんの作者もニコニコに結構動画投稿してた人です

今度アニメ化する「文豪ストレイドッグス」の原作者も、
元はニコニコで活動してた人です

568スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 23:39:25 ID:Lo9YSlPU
おおう……ありがとうございます、それは知らなかった>左門くんの作者さん

569heavyhand:2015/11/13(金) 23:42:25 ID:FMIn17Q2
>>566 スパイクさん
ちょっと前に出たソードワールド2.0のリプレイは
ニコ動の生放送で中継されたセッションをリプレイ化してましたね
下の方に当時の視聴者のコメントも載ってたり

570スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/13(金) 23:56:45 ID:Lo9YSlPU
>>569 heavyhandさん
なるほど……考えてみたら、ニコ動だけでなくニコ生も色んなとこに変化を起こしてますねー>ニコ生でのセッションをリプレイ化

571N2:2015/11/14(土) 03:16:10 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
あの先生、非常に怪しいんですけど、怪しいと見せかけて普通の人だったら、ただの嫌なやつかw
∇Fになる
萌絵「あなたは誰ですか?」モニター越しの真賀田っぽい女性「実は私は・・」こういう事ですかね?原作読んだけど細部を忘れたわw
あとVRの未来が嫌過ぎるんですけど、「マトリックス」の世界じゃないですか。
動かないで引きこもってエネルギーを使わないで生きてるって言えるのかな?
許されないから過程を省略して合理性重視で殺したってそういう理屈ですか?天才と馬鹿は紙一枚ですね。
∇YBJ
あの黒人はいつ腕が捻じれたんだろう?あと刀を持ってる妖狐みたいな人は「百鬼丸」だったのか。「どろろ」も出るしどうなってんだ?
アトムも出そうw
∇うしとら
兄の槍変化やジエメイの自殺は「神話・昔話」みたいで、現実味がなく納得いかなかい感じ。あんな簡単に死を決意できるのだろうか?
昔の中国というオブラートにだいぶ助けられてる気がしないでもない。
もともと超能力の使える不思議家族設定なら納得が行くんだっけどねえ。不思議を納得させるには、プロセスって大事だなあって思う。
∇孤独のグルメ
ラムチョップ食べたくなりました。「俺は狼だ、肉が食いたい」wレベルたかし君とか言ってましたねえw

572みる子:2015/11/14(土) 07:34:01 ID:gBWSBZ76
AoS、マーベル版『24』って感じですよね。科学コンビが唯一の癒し…。

・あにトレ地獄変
アイエッ…!? アイエエエ!? ナンデ!? ナンデ!?

・鉄血
文字のお勉強。シュトヘルの立ち位置を逆にしたような展開だなぁ。
火星はアフリカみたいな状態だけど、地球はどうなっていることやら。

・ワンパンマン
ジェノス=きりえちゃん ソニック=橘シルフィンフォードちゃん サイタマ=ハマーさん(浜渡浩満) という認識。
今回、バネヒゲさんの力及ばずながらも食い下がってる感じが真っ当にヒーローしていて素敵でした。

・ファフナー
おかしい。どう考えてもカノンと甲洋じゃあ勘定が合わない。宇宙の法則が乱れている…。


今年の大みそかは妙に格闘技づいていて嬉しい限りなんですが、魔裟斗 vs KID 辺りを見るにつけ、
コンテンツ不足のテレビ局がかつての栄華、成功体験を夢想しているだけのような気もしている。

573ハンセイ:2015/11/14(土) 10:47:11 ID:X41tX54w
バネヒゲさんってA級33位の強さじゃないですよねー。少なくともヘッドホンして車にはねられた人とかよりは強そう。

>>550 ギアさん
う、うわああああ……。ひどい、ひどすぎる……orz
エピソードの取捨選択がおかしい……やっぱり急遽尺を減らされたのかなあ。

574多鎖:2015/11/14(土) 11:27:07 ID:5XadLArc
・遊戯王ARC-V
シリーズファンが夢見た新旧闇鳥獣デッキ対決―黒咲VSクロウが実現。
ただ、かつて全てを奪われた男とかつて何も持たなかった男の似て異なる二人(双方疑心暗鬼中)なので当然口喧嘩になる。
周りから散々ボロカスに言われつつも、読者とスタッフのおもちゃになろうとも孤高の反逆者を貫く黒咲に悲哀を感じた……。

だが、真顔で自分のモンスターにつつかれる姿はやっぱりスタッフに遊ばれており至上のギャグだった。

・うたわれるもの 偽りの仮面
1話から酒と風呂と飯の話しかしてなくて心配な人も多いけど、
原作日常パートでも酒と風呂と飯と菓子の話ばかりなのだった。

今回は前作視聴者へのファンサービス回。
カルラ・トウカといった人選はもとより他のキャラもサラッと出すファンサービスっぷり。
冒頭より何気にハクは年上趣味という事が分かる。今までのヒロインが明らかに子供寄りだし。
しかし、アニメ組と前作ゲーム組でクオンの本当の親の解釈が分かれそうである(アニメでも後々描かれそうだが)。

575heavyhand:2015/11/14(土) 16:25:41 ID:FMIn17Q2
>>573 ハンセイさん
あのランキングって戦闘力だけが基準ではないですし
踏無暴威は描写からして普通の街中じゃ使いづらいそうなんで
戦闘能力に実績が追いついてないとかじゃないですかね

576ミズオ:2015/11/15(日) 11:06:09 ID:qy80lsYc
今日はじめてゴーストからの流れでプリンセスプリキュア見たけどあのカナタくんとかいうのは何やらゼハートに似ている気がする

577スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/15(日) 18:44:27 ID:Lo9YSlPU
■オルフェンズ
ビスケ「オルガ!」
オルガ「……(ちらっ)」
ミカ「……」
オルガ「……テイワズさんよ、俺らは俺らの筋を通すぜ!」

……明らかに、弱気になった自分を元気付けるためにミカを見ましたよね兄さん?w

578ビックリバコ:2015/11/15(日) 22:33:03 ID:NlxqTDGg
・鉄血
戦闘回ではアキヒロが輝きますね。彼にも春が来てほしい。来たら死ぬだろうけど。
グレイズは他のMSと違って最新鋭機だけど、阿頼耶識(強化人間)補正無しで2対1の戦いをこなすのは応援したい。
ビスケットは心労で激ヤセ出来るだろうし良い話だったなー。

・ワールドトリガー
ベイルアウト出来ないのに修が海上に出撃するのは自殺行為じゃねーかな……
ボーダーの顔に恥じないヒーローっぷりを見せた嵐山隊長はやっぱ凄い。

579N2:2015/11/16(月) 01:09:16 ID:1u064hlk
∇終物語
急に出てきた炎の柱群が謎。3階のベットも謎。これ過去の話だから、解決済みなのかな。
あとヨツギちゃんが偶然現れたのも謎。ビシャモン(カプコン製)が何者かも謎。原作読みたいなあ(我慢)。
∇鉄華の団
翼「このボールはここまで運んでくれたみんなの想いが・・必ず決める!」
小次郎「ここで決めなきゃエースじゃねえ!絶対決める」こんな感じでした、今週の戦い。
MSをボールに代えれば「スポーツ漫画」の見せ方だよね。女の子に人気でそうw
男性視聴者には女の子ばかりの戦艦ですか。シーマさん、天然さん、名前ギャップ萌え(何とかタンとか)色とりどりっすねw
あと、「茹でたエビ」はバックしながら戦闘してましたね。艦橋が隠れる所も新しいね。
∇ルシファー
あの車は某「ヒンデンブルク号」の血をひいてるに違いないw毎回壊れて話が始まるやつ。
川に落ちて、みんな一か所に気絶して打ち上げられる所が何とも言えない。昔のアニメではよくあるパターンかな。
∇コンレボ
アースちゃんてアトムのオマージュ?他にも何かありそうですが。

580N2:2015/11/16(月) 01:59:08 ID:1u064hlk
∇コンレボ
正義とは何ぞや?って話でしたね。カリスマが作る正義。正義ちゃんを堕落させる悪魔っ子w
今読んでる維新の小説に通じるものがありました。幕府派VS尊王派の各々の正義ね。
BL団と何とかセブンは何のオマージュなんだろう?少年探偵団かBF団と「鉄人18号」かな(多分違う)

581穂高:2015/11/16(月) 04:23:21 ID:91bMY/po
>>579 N2さん
今回の話は大分前に放送した「猫物語の時、そういえばアララギくんはなにしてたの?」
っていう話なので猫物語と話が結構リンクしてます。最後の炎とかダンボールのこととか。
なので観てなかったり、忘れてたら猫物語を観ることをおすすめします。

582スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/16(月) 13:24:29 ID:Lo9YSlPU
■おそ松さん・第六話
おお、赤塚漫画だ、このオチがあまりにもブラック過ぎてモヤモヤするけど面白い感じはまさに赤塚漫画だ!w
うん、初めは良くも悪くもただの銀魂かと思ってたけど良い意味で差別化されてきたなぁ

583N2:2015/11/16(月) 18:02:38 ID:1u064hlk
>>581 穂高さん
情報ありがとうございます。化物語から借りて見直してみようと思います。

584スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/16(月) 20:20:56 ID:Lo9YSlPU
■ヘビーオブジェクト・第七話
力ちゃん「ハッ、馬鹿馬鹿しい! どこの国に自国民を虐殺する作戦がある」
ポルポト(目をそらす)

白色テロという言葉すら知らなかったのか、このジャーナリスト……

585変な人:2015/11/16(月) 21:53:20 ID:Z47ltxBc
ヘヴィオブジェクトを視聴するに当たって、すでに
かまちー先生がポルポトの件や最近のシリアなどの情勢なんて、
ちゃんとしたこと知ってるわけが無いよね
というところまでハードルが下がってたので・・・
そこを突っ込みどころと認識できませんでした・・・
何も考えず、何も調べずとも、尽きることなく突っ込める、夢の様な作品なのに
ちゃんとそういう玄人好みの突っ込みどころも隠し味に織り込んであるなんて
なんて洗練された作品なんだ

586タツ:2015/11/16(月) 23:52:17 ID:y1sBgg3A
>>584 スパイクさん
どうもそういう話ですらなく、フローレイティアさんによるとオセアニア軍事国側は「わが国が虐殺が行ってるのはわが国に攻め込んできた多国籍軍が原因だ」というアピールをしたいそうです。
正直軍事に疎い自分には何を言ってるのかよく分かりませんでしたが・・・。
あと、「これから大虐殺が始まるのはカメラマンスナイパーのせいだ」という理屈が輪をかけてよく分からなかったです。

まあそれはいいとして(よくないけど)、全軍に主人公達が鼻の穴とか耳の穴とか自分達の性癖を特に意味も無く全軍に伝える場面は何とかならなかったんでしょうか・・・。
多分原作そのままなんだと思いますが、流石にこれはアニメスタッフがカットすべきなんじゃないかと思いました。

落第騎士7話
「自分が反則アピールして勝つと綾辻さんとの友情が終わってしまうから、あえて反則を見過ごして、綾辻さんの反則自体無かった事にする」という理屈は凄く納得できました。
ただ、一刀修羅無しでも勝てるって一輝強すぎじゃね?それともDランクの綾辻さんは、今まで勝って来た相手が偶然弱かっただけでそこまで強くなかったの?という点が少し気になりました。

ワールドトリガー 54話
先々週のゼノとリリスの怪しげなシーンは、千佳の中でどういう扱いになったんだろう・・・。
あと、アニオリ編になってから遊真が黒トリを全く発動させませんが、アニオリではレプリカ無しだと黒トリ発動できないという設定があったりするのかな?

587ミズオ:2015/11/17(火) 00:13:57 ID:qy80lsYc
素朴な疑問ですが

「なぜ言った通りにしない」と吠える上司に本当に「坊やだからさ」って言ったら一体どうなるんでしょう?

588変な人:2015/11/17(火) 00:23:13 ID:Z47ltxBc
もしかしたらオセアニア軍事国は開戦前に「多国籍軍が領内に進軍した場合、我が軍は国民の無差別殺戮を開始する」と
自国民を人質にとるような発言をしたのかもしれませんね
けれど、オブジェクトで戦争がやりたいだけのあの世界の人達は「どうぞどうぞ」と・・・
スナイパーのオセアニア軍への攻撃が、この人質殺害への引き金になった・・・という解釈ならスジは通りますが・・・

十中八九違うと思います

589レッケイド:2015/11/17(火) 08:21:38 ID:VfqMqWTE
・オルフェンズ
やはりビスケットが一番苦労する立ち位置になった
いちいちミカをチラ見するオルガは笑うところなんでしょうか
あと主人公達はやっぱり無知なところ多いんですね
阿頼耶識手術は割と交渉の大きなカードになり得るのに、あんまりその辺意識してませんし

・落第騎士
>>587
前回の冒頭で生徒会庶務相手にも一刀修羅なしで勝っていますし
桐原君という実力者に勝っている以上主人公は生徒の中では実力者でないと逆におかしいと思います
戦績とか立ち位置から考えると主人公、桐原君>生徒会庶務>先輩>モブ、という序列になりますし
先輩はネームドの中では弱く一般的な生徒の中では上位に位置する、程度の立ち位置かと

590heavyhand:2015/11/17(火) 08:59:16 ID:FMIn17Q2
>>586 タツさん
>「わが国が虐殺が行ってるのはわが国に攻め込んできた多国籍軍が原因だ」というアピール

反戦主義者とか人道主義者を自称する人の一部に対してなら
それなりに効果ありそうな工作じゃないですかね
多国籍軍を構成する国家の世論が
「民間人の虐殺を防ぐために強攻策を止めて交渉による解決を模索するべきだ」って形になれば
多国籍軍が退く可能性もあるわけですし

591スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/17(火) 09:20:25 ID:Lo9YSlPU
ベトナム戦争ってそういう感じだったのかな?>「わが国が虐殺が行ってるのはわが国に攻め込んできたアメリカ軍が原因だ」というアピールをして、アメリカの一般民衆の厭戦気分を煽った

592ヤカル:2015/11/17(火) 17:04:39 ID:4HcaLlfs
>>586
タツさん
綾辻さんは一輝に卑怯な手を連発したことで、心が乱れ、
一輝に教わった「最適な型」はもとより、もともと持っていた「父のコピーの型」すらできてなかったとありました。
これまでの試合より、(総合的な戦闘力は能力を使う事で上だとしても)本人の剣術や判断力は弱体化していたと思われます

一刀修羅封じや罠設置など、事前の仕込みなしで、最適な型の剣術で、能力を使って戦っていたら、
一刀修羅なしで勝つのは難しかったのではないでしょうか
あと、前回8位だった桐原君ですらCランクなので、Dランクは学園内に置いてそこまで弱い集団と言うわけではないと思います
多分一番多いのがDランクとか、そのくらいじゃないでしょうか

見切り能力は一輝強すぎだとは思いましたが、見切るまでの時間がいるようですし、ある程度バランスとれてるんじゃないでしょうか

>>589
レッケイドさん
一刀修羅なしで強すぎないか、というのに対し、
一刀修羅を使って勝った桐原戦を例に挙げるのは違うのでは

593タツ:2015/11/17(火) 23:38:03 ID:y1sBgg3A
>>589 レッケイドさん
>前回の冒頭で生徒会庶務相手にも一刀修羅なしで勝っていますし
あの戦いも一刀修羅無しだったんですか・・・。「そこそこの実力者がピーキーな能力で戦う」という話だと思い込んでて、全然気付きませんでした。ありがとうございます。
>>592 ヤカルさん
>前回8位だった桐原君ですらCランクなので、Dランクは学園内に置いてそこまで弱い集団と言うわけではないと思います
なるほど、CランクとDランクにかなりの差があるわけではないなら、綾辻さんもかなりの実力者ではあった、ということですか。
この作品は結構楽しく見ているんですが、ランクと実力がどの程度相関があるのかよく分からないですね・・・。ワートリみたく、上位何%がAランク、という風に示してくれればピンと来るんですが。

>>590 heavyhandさん
うーん、効果あるんでしょうか?
今回のオセアニア軍事国って、テロリストが人質をとって立てこもっていたら、警察が近づいてきたので人質を撃ち殺して「人質が死んだのは警察のせいだ」とアピールするような、
自分達の心証を悪くするだけの破れかぶれの行動だと思ったんですが・・・。
正直この作品は自分の中でかなりバイアスがかかっているので、何か自分が勘違いしてるんじゃないかと不安になってきましたw

594heavyhand:2015/11/18(水) 08:33:33 ID:FMIn17Q2
>>593 タツさん
>人質を撃ち殺して「人質が死んだのは警察のせいだ」とアピールするような
>自分達の心証を悪くするだけの破れかぶれの行動

現実でもテロが起きた際に
「そこまでテロリストを追い詰めた○○も悪い」的な主張をする人はいますからね
人質取られたらテロリストの要求を受け入れた総理大臣も存在したわけで
とにかく目の前の人命優先って人は確実に存在しますよ

そもそもの話として、多国籍軍が侵攻してきてオブジェクトが投入された時点で
心証とか考える必要がないくらいにほぼ詰んでるので
破れかぶれだろうがなんだろうが状況を好転させる可能性が少しでもあるなら
それにかける事自体は変な話じゃないと思います

原作では三章の冒頭(絵本持った女の子が出てくるあたり)で、多国籍軍の攻撃について
「数の暴力でオブジェクトをけしかける侵略を止めろ」って反戦団体が活動している描写がありますし
わざわざ0.5世代を一機しか持ってないオセアニアに多国籍軍を結成した理由が
「正義のヒーロー達の大パレードという派手な絵が欲しい上層部の意向」なので
その辺を狙えば妥協を引き出せるという判断を独裁者がしたとしても
そこまで突飛な発想ではないんじゃないかと

595タツ:2015/11/18(水) 22:34:45 ID:y1sBgg3A
>>594 heavyhandさん
>破れかぶれだろうがなんだろうが状況を好転させる可能性が少しでもあるなら
軍事国がどんな状況の好転を狙ってるのか全然想像つかないんですよね・・・。
そりゃあ人質を死なせたら警察を批判する人もいるでしょうけど、それ以上にテロリストを批判する声が増えそうですし、仮にここで多国籍軍が撤退しても、その後ずっと軍事国に不干渉なんてあり得ない気がすると言うか。
そもそも、フローレイティアさんが言ってた「軍事国の狙い」の推測の根拠が不明ですし、軍事国側のキャラも未だに一切登場しないしで、カメラマンの態度が気に食わないから適当な事を言って殴りつけてやりたかったんじゃという気もしなくもないんですよね(流石に無いでしょうけど)。
あと、心証とか考える必要がないくらいにほぼ詰んでるということなら、いつ大虐殺が始まってもおかしくないとも言えそうで、やっぱり大虐殺にカメラマンは関係無いんじゃないかなあと思いました。

ヤングブラックジャック 7話
先輩ですら気付いてた無痛症に教授が気付かなかったということは考えにくいので、多分わざと見逃してたんでしょうけど、何故なのか想像つかない・・・。
全然関係ないですが、先輩のやたら開放的な服装は解放運動とかけた高度なギャグなのかと思いました。

596deku:2015/11/18(水) 22:56:06 ID:Rd2wOUEY
・ホワイトカラー
久しぶりのエリザベス回、そんで珍しくニールが悪巧みしない回
やっぱ下心無しでコンビ組んで事件解決するほうが面白い

・CSI:マイアミ
ハリケーンだったり津波被害だったりアメリカはやることがやはり派手だな

・スタミュ
ツッコミが追いつかない、踊り始めたteam柊を真顔で見るteam鳳の図は反則
肝心のダンスもネタ塗れ、オマケにラストのクマを見つめるシーンも良い話風になってるけど元はダンスの演出で壊されたのが原因っていう

・庶民サンプル
1話の出来に頭を抱えて戦々恐々としてたけど2話以降はちゃんと面白くて安心した
しかしこれだけ面白いとカットされたネタが残念という贅沢な悩みが出るな

597変な人:2015/11/18(水) 23:40:23 ID:Z47ltxBc
ヘヴィオブで真面目に考察や推理をしても、確実に損した気分になる回答がなされるはずですが・・・
その空虚な何かを味わえる事こそ、この作品の新の醍醐味だと思ってます

598タツ:2015/11/19(木) 06:05:53 ID:y1sBgg3A
>>597 変な人さん
そうですよね・・・。今回「こんなあやふやな予測でお姫様に命令違反はさせられないよ」と言ってた直後に、無線で全軍に独断であやふやな予測で指示を出してたのを見て、
このアニメは数分前の描写でも信用しちゃ駄目だと思いました。

599ぺんぼー:2015/11/19(木) 21:41:39 ID:GTMv1Ny.
ラブライブがEテレで放映…だと……

600スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/19(木) 21:53:38 ID:Lo9YSlPU
ラブライブ、ディズニーチャンネルとかで地味にファミリー層の人気を獲得してた(だから、ラブライブの映画はちびっ子やちびっ子を連れたお母さんも多かったとか)らしいんですよね。
まあラブライブの一期は結構全うな部活ものアニメという感じだったし、NHKでやっても特に違和感はないのかも

601iN2:2015/11/20(金) 00:16:08 ID:1u064hlk
ラブライフとアイドルマスターの違いが分からない、アニメには触れたこともないのだが、どっちが面白いですか?

602スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/20(金) 00:28:28 ID:Lo9YSlPU
アイドルマスターはプロのアイドルがプロの現場で頑張る話
ラブライブはスクールアイドル=まあつまり日本全国の高校にアイドル部がある世界で主人公たちがアイドル甲子園の優勝を目指す話

タイプは似てるようで違うので、どっちも面白いですよー

603N2:2015/11/20(金) 01:04:04 ID:1u064hlk
>>602スパイクさん
早速の御返答ありがとうございます。

すると平均年齢はアイマスの方が上なんですね。

604スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/20(金) 01:16:26 ID:Lo9YSlPU
>>603 N2さん
いえ、プロのアイドルはいわゆる子役の子もいたりするのでメインはやっぱり10代(20代の人もいますが、数は少ない)ですねー

605真ナルト信者:2015/11/20(金) 01:39:24 ID:???
シンデレラガールズだと、範囲が広がって25歳のアイドルとか28歳のアイドルとか31歳のアイドルとか出てくるな

606wktk:2015/11/20(金) 04:51:07 ID:.BYH12Es
17歳の宇宙人もいるんだぜ>デレマス

607ぺんぼー:2015/11/20(金) 07:27:04 ID:GTMv1Ny.
自分が感じるアニメのラブライブとアイマスの違いは
歌唱シーンの重点の置き方でしょうか
ラブライブの場合、歌唱シーンは独立したシーンとして構成されているのに対し
アイマスは歌が日常シーンのBGM的に使われることが多目、な印象ですね

自分はラブライブのほうが好きなんですが
歌唱シーンが浮いている、といえば言えますかも。

詳しくはネタバレになりますが
歌唱シーンに入るまでのキャラの状態が
歌唱シーン中には反映されてなかったり

608トリ:2015/11/20(金) 07:51:36 ID:NToqUaMw
アーケード時代からソシャゲ時代における廃課金兵という先入観のせいか
アイマスシリーズの方がファンの平均年齢が高いイメージ

609スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/20(金) 13:30:56 ID:Lo9YSlPU
■ランス・アンド・マスクス
マッチョババア(俺女)「ククク、俺は主人公をぜってーモノにしてやるぜ」
真田幸村(くっ……俺女様、貴方はそうまでして主人公のことを……!)

主人公を無理矢理自分のものにしようとするショタコンのマッチョババア(俺女)と、そのマッチョババア(俺女)に惚れていて主人公に嫉妬の炎を燃やす真田幸村
……ヤベぇ、面白いぞコレ

610deku:2015/11/20(金) 23:57:39 ID:Rd2wOUEY
・遊戯王Arc-V
超久々にすっきりした終わりだったなー
シンクロ次元に入ってからは暗黒の時期、とにかく顔を曇らせる展開も多かったから今話は非常に印象深い
デュエル内容も新規カードもブラストも出て満足な出来
今まで耐えた甲斐があった、今後もセルゲイこそがシンクロ次元を象徴するキャラだと信じ続けるぞ
遊矢も二人のデュエルを見て笑顔になったし言うことなし、これで洗脳されたら笑うけど

611N2:2015/11/21(土) 01:40:22 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
植物人間なのかな。お宮さんファイル管理の解剖医。断腸とは腹切り自殺?
身内殺人を隠すため、被害者を骨だけにして隠したのかな?
∇Fになる
仮想現実マシーンのシーンが楽しかったが、あとはNHKアニメで学ぼう英会話でしたねw
あとスクール水着トラムちゃんのコスプレのサービスシーンw
∇ルパン
お約束の展開だけど、まあまあ楽しかった。ルパンよりワルが出てくるとルパンを応援したくなる心理。
次元の声が味はあるけど力が無いので、もうそろそろ交代して欲しいなあ。
∇YBJ
七色インコが出てきても何の説明もないので何の感慨も受けなかった。来週出てくるのかなって思ったけど、来週は百鬼丸登場回でした。
壊疽で腕を切断する話ではないようだ。あとサファイヤ姫がEDにいますね。
∇うしとら
えらく忙しい回だなあ。北海道・東京往復がアニメ時間で5分ぐらいで失笑。あとせっぱつまってるのに、おばあちゃんとゆっくり面会&思い出回想してるのにもえーって感じ。
そしてライバルが大口叩いたのに、ばあちゃん倒れるまで何もしない、えええ?。そして母親がやつの声でえー!?某シンジ君の母親の声だよね。
∇孤独のグルメ
パラダイムシフトとはの共通の常識や概念が移り変わる事らしい。ハーフご飯を150円にして唐辛子料理を出せば、ご飯お代りの嵐で儲かるなあっておもってたら、ご飯一杯200円で自分より上手でした。
水が一杯八〇〇円じゃなくて良かったね。自分はブータン行ってみたいランキング下降中、だって辛いのばっかり。

∇ろこどる
OVAが放送決定だってね。アイマスとか有名なものは観てないけど、これは観てました。

612へへ:2015/11/21(土) 02:53:15 ID:gXdkeEvc
どう?
wb2.biz/g4m

613変な人:2015/11/21(土) 02:57:39 ID:Z47ltxBc
ヘヴィオブ
オブジェクト高純度の欠陥と弱点の結晶であることを除外すれば、
範馬勇次郎とビスケット・オリバのコンビみたいなのが居る、という情報は不味い
と言う議員の考えは真っ当だと思う。
このアニメが始まって以来初めて、真っ当な考え方が出てきて、驚愕した。
が、それ以外は完全に突っ込みどころだけで更正されていて、超安心。
細すぎて大電力と押した瞬間に蒸発しそうなケーブルや、
全くアースしない上に、抵抗も拡散も無く充電機に電流を届けてくれる不思議な水とかを出すのは
さすが、熱膨張の本領発揮というところ。
オームの法則を中学で習った人が、この発想に至るのは奇跡ではなかろうか

614八尾狐:2015/11/21(土) 16:24:22 ID:12i6wKN6
アニメの感想はともかく、そこから原作者をバカにする必要ってどこかにありますかね?

615んつ:2015/11/21(土) 17:56:04 ID:1u064hlk
・YBJ
百鬼丸とYBJが戦ってるOPを見て、手塚治虫ワールドの格ゲー(仮想)が有った事をおもいだした。
「シンフォニー・オブ・ザ・ブラッド」、絵が素敵なんで一度は観て欲しい。
自分だったら大好きな作品の「シュマリ」を使うかなw
あと、「トリトン」や「マグマ大使」も手塚氏の作品だったんだね。もしかするとこの間の「アースちゃん」はこれの・・。

カプコンさんこのゲーム作ってくださいw

616変な人:2015/11/21(土) 18:02:26 ID:Z47ltxBc
馬鹿になどしていません
義務教育を受け、家電や湯沸かし器が日常にある暮らしをして居るのですから
当然作者もアレがツッコみどころなのは判って居るはずです

意図的に突っ込みどころ満載にする作品とはいえ
あそこまで大胆な突っ込みどころを用意できるか
と言われれば、自分は常識に捕らわれすぎて
もっとこじんまりしたものになるでしょう

誰でもが、確実なボケポイントとして気づき
躊躇うことなく突っ込める
絶妙の匙加減。実に見事。という意味です


紅茶一杯の熱量で金属が変形しないのは
誰だって判ります。わかったうえで
あの描写をする胆力、凄まじいものです

617heavyhand:2015/11/21(土) 18:10:46 ID:FMIn17Q2
>>614 八尾狐さん

その描写が原作由来のものであり、かつ原作者が
「私は技術考証的に正しいリアルな物語を書いている」とか言ってるなら
その辺の間違いを理由に作者を批判するのもありといえばありじゃないですかね

まあ、ヘヴィーオブジェクトについて作者は
「とにかく爽快感を最優先に考えて執筆した」と明言してるわけですが

>>616 変な人さん
失礼ながら、私も>>613のレスについては八尾狐さんと同じく
作者を馬鹿にするまたは揶揄するような意図があると解釈しました

618真ナルト信者:2015/11/21(土) 18:42:09 ID:???
ほどほどにね

619唯野:2015/11/21(土) 18:50:25 ID:hA.NLBcI
管理人が昔黒猫紳士感想とかやってたサイトの掲示板だから、ある程度そういうスタンスの人が来ちゃうのはどうしようもないのじゃ

620変な人:2015/11/21(土) 19:08:59 ID:Z47ltxBc
抽象画や前衛書を
下手くそ、でたらめ と取るか
革新的、挑戦的 と取るか だと思います
3話までは自分も下手くそなSFの出来損ないだと思ってました

しかし、今は意図的にこの作りにしているのだと思ってます
そう言う視点に立ってみると、突っ込みどころの意味と価値ががらりと変わるんです
スルーされない突っ込みどころを、ドヤ感を出さずに
散りばめることの奇跡が

計算された絶妙な馬鹿さを褒めると、確かに作者を馬鹿にしている様に見えるかも知れないですね
以後気を付けます

自分は今期の中では、ヘヴィオブはかなり気に入ってます
じゃなきゃ7話まで付き合いませんよ

621しいたけのこ:2015/11/21(土) 19:38:47 ID:K6pvfhJc
単純に口の悪さだと思うけどな

622フーガ:2015/11/21(土) 21:28:45 ID:aTvvMnJU
・遊戯王
『コモンズは高価な切り札を何枚も入れられるわけじゃない』というクロウの台詞は遊戯王のTCGとしての側面を描いていて面白かった
(実際には特定のテーマカードが揃っての動きじゃないかというツッコミはあるけれど)
こういう描写があったのは原作の海馬のブルーアイズや城之内が死者蘇生を使ってないとかそういうのを思い出してしまいました

623スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/22(日) 17:51:35 ID:Lo9YSlPU
■オルフェンズ
警察に追われた暴走族がヤクザの若頭に気に入られ傘下に入り杯を交わす図

624トリ:2015/11/22(日) 18:48:08 ID:grHkNizg
確かにオルフェンズってすごく任侠作品っぽいですね
オルガの仁義通す所とか、ミカの鉄砲玉な所とか

625スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/22(日) 18:51:05 ID:Lo9YSlPU
ですね――プロデューサーさんいわく戦争をメインにはしないという事ですけれど、このままVシネマ路線で行くのかなw

626ビックリバコ:2015/11/22(日) 23:18:47 ID:NlxqTDGg
・鉄血
ガンダム視聴者が望んでいた、”子供を導く大人キャラ”がヤクザという皮肉。
名瀬さんの戦闘指揮は良いとこ無しだったのに、船員全員が妻ってインパクトで上書きされてしまいました。こいつやべぇ。
名瀬ハーレムは一種の運命共同体とすることで成立しているのだろうか……
ギャラルホルンのロリコンチョコレートといい、この世界で成功してる人物は常人では計り知れない部分がありますね。

627ガフ:2015/11/22(日) 23:24:22 ID:283egfgI
○ジャンパーソン
ヒロインのキスで主人公が復活!とか、強敵を倒すため人格喪失と引き換えに禁断の力を解放とかやってる事はマトモなのに
実情はただ予備電源が起動しただけ、敵に頭を殴られた衝撃で元の人格に戻っただけ、と色々台無しな理由があるのがこの作品らしくてとてもよい
それだけに1クール目の主人公の設定もロクに決めてないようなグダグダ展開が残念でならない

あと生身のはずなのにハイレグアーマーのマヤさん強過ぎ、ロボットのガンギブソンより強いんじゃないか

○アリア
友人二人が揃いも揃って友情と劣情を混同している重度の変態で、主人公が本当に可哀想

○牙狼
殺さずに済む方法がそれしかないとはいえ、母親(だったもの)を乗り物に魔改造するのはちょっとどうかと…

○コンクリート・レボルティオ
一人暮らしの中学生の家に上がり込んで勝手に茶を飲む爾朗も爾朗だが、爾朗がいる事を分かった上でバスタオル一枚で出ていく輝子もどうなんだ
自分の中の怪獣と戦うって言ったじゃない完全に色欲に負けてるよ

労働環境はブラック、行動は政治的に利用される、ロクでもない意図で制作された疑惑をもたれる、
あげくジュダス関連で制作者に与えられた善悪の判断基準に疑問を持ってしまう…と
色々ボロボロな所を輝子に救われたと思ったら、人体実験するような施設に安置されてるシーンで次回
アースちゃんがああなった原因、爾朗の超人課離脱、輝子の魔法の黒い背景と全部消化しきれるんだろうか

628アーノルド:2015/11/22(日) 23:28:59 ID:mCeNmVQw
ジャンパ-ソンはむしろ序盤の方が好きでしたねー
OPの言うとおり「君の謎は僕たちの夢さ」だったので
正体明かされてみたら色ボケ博士の産物だったとかちょっとね…
後半のジャッカーばりに迷走してる感じも嫌いじゃないですけど、
べらべら喋るようになったり圧倒的な強さがなくなったのがいただけない

629N2:2015/11/23(月) 03:31:29 ID:1u064hlk
∇終物語
廻りくどい状況説明、言葉遊びを除けば、「ヨツギは鎧武者を追い、神原と主人公は指示された公園で吸血鬼と怪人に会いました。」の一行で内容が書けるんだよなw
まあそこが、このアニメの好き嫌いが分かれる所なんだよなあ。自分はこの何とも言えない回りくどさが好き、キャラクターの性格付けが好きで観てます。
猿(悪魔)の手が必要で怪人の影がカニ(神)っぽい所から、猿蟹合戦は「神と悪魔の戦いなのかな」(これも言葉遊びかなw)。
学生が街に潜む怪異を解決するアニメって所から「夕闇通り探検隊」(PSゲーム)を連想してしまう。まあ作者が「ジョジョ」のファンだから方向性は一緒なんだろうなあ。
∇鉄華の団
「アウトレイジ」みたいにヤクザの世界でのし上がっていく話なのか?そして最後は華々しく散るみたいな。こういう話は嫌がる人多そうで、ガンダムも新しいものを求めて勝負に出たなって感じ。
後世「ガンダム0893」として語り継がれそうだwでも、自分としては火星解放の裏の立役者としてのストーリーの方がいいなあ。どっちも綺麗ごとだけではすまなさそうだが。
∇ルシファー
「川を遡ればいいんじゃねえ?」「んじゃ、いかだを作ろうぜ、このロボットは浮力があるから大丈夫だぜ!」
そして、大量の木を伐り始める。みんな一致団結しての共同作業、男は力仕事、女の子は料理をつくる。明日には出発できる。
小難しいアニメばかり見てたからこのシンプルな流れに、笑ってしまった。やっぱり、昔やった冒険RPGの感覚に似てる。
「これ以上深入りしたら死ぬぞ」いやいやもう死ぬような場面は何回もあったけど、ほぼ無傷だったじゃん(突っ込み)。
あと空に浮かんで見える「使徒」みたいな光る輪っかに川を遡っていけるのでしょうか?も食え吉は別なのかな。
∇コンレボ
最初に捨てられていた大量のヘルメットみたいなものは何だろう?今回の話は難しかったわー(自分の理解力の問題なんだが)。
オマージュとしては「月光仮面」と「怪人20面相」?「探偵団」に「大鉄人17」か「鉄人28号」なのかな?
お偉方の裏取引も今一つ解らなかった。なぜ仮面を欲しがるのかなあ。あれを被ると映画{マスク」みたいな超人能力が発動するのかな。
∇ワンパンマン
このとぼけたシリアスなんだかギャグなんだか尾根を伝ってる感覚は、「ヨクサル」漫画ににてる。あの状況でふらり「ジョンスリー」が現れても違和感ないと思う。
ヨクサル絵でこのアニメをやったら「深道ランキング」と変わらない気がする。
あと、コンレボの後見ると、同じような世界観のアニメだなあって錯覚を起こすw

630N2:2015/11/23(月) 03:36:34 ID:1u064hlk
>>629 ルシファーの感想
も食え吉は別なのかな。→目的地は別なのかな。

631多鎖:2015/11/23(月) 06:33:17 ID:5XadLArc
・鉄血のオルフェンズ
皆さんが指摘するとおり、「ガンダムでやる任侠映画」になりつつあるオルフェンズ。
名瀬ハーレムの何が凄まじいかって、「全員腹違いの実子でハーレム全体で子育て」というテンプレWEBラノベで時々見かける設定の中でも規模がケタ違いな部分。
それでいて、男の夢とかイロモノ設定に留まらず鉄華団という集団を『家族』と定義付ける手段として劇中で有効活用されてるのが実にズルイと思う。
「ラノベ的ハーレムじゃなくて、ライオンとかの群れとかそっち方面のハーレム」という某所の指摘にものすごく納得した。
今回の描写でオルガの死亡フラグをある意味上位互換な名瀬さんが全部持っていく形になったがどうなる。

632トリ:2015/11/23(月) 12:35:55 ID:NToqUaMw
名瀬さんの過去を描いた外伝読んでみたいですね
どうやってあのハーレムを築いたのかすごく気になるw

633スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/23(月) 17:48:17 ID:Lo9YSlPU
Gレコも「金星のビーナスグロゥブ連合会が治める地球(ひろしま)の覇権をかけて跡目争いを繰り広げる地球ヤクザのキャピタル組とアメリア組・そして外国からきたスペースヤクザのトワサンガ組、そこに警察の一部を抱き込んで機関銃を大量に手に入れそれを各所にばら撒いたヤクザ崩れのジット団が乱入し事態は四つ巴に」という感じで戦争というよりはヤクザ映画の文法で見れば割と色んな事がわかるようになっていたんですけれど、こっちは仁義なき戦いというよりは主役が暴走族の若い子だったりと(もちろん、良い意味で)ヤングマガジンのヤンキー漫画という感じもしてきましたなw

634秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/11/24(火) 08:17:39 ID:loEXGfQ6
次回のワールドトリガーは水着回らしいですね。
見たい見たいと思っていた千佳や那須隊長殿の水着姿がついに拝める!

635レッケイド:2015/11/24(火) 08:26:08 ID:mXXytEKA
・オルフェンズ
ここまで各勢力の動向とかいまいち理解しづらかったんですが
ヤクザの縄張り争いと考えると途端に割とわかりやすくなって
ガンダムヤクザとはなかなか斬新で良好なアイディアだな、という感じです
ドラマ面も無難かつ予想外な展開が多くて中盤から終盤がうまくまとまれば傑作になりそうな予感が
とりあえず次回はテイワズ会のオヤジと顔つなぎしてもらって親子杯なり兄弟杯なりして名瀬さんの弟分に、という流れのようで
ミカは鉄砲玉系主人公と考えると割と普通のヤクザ系主人公なのかな、コミュ力が凄い高いあたり少年兵でも刹那とは大分違う

・落第騎士
うーん…綾辻先輩に尺取りすぎっていうか、全体的な取捨選択が今エピソードはやや下手な感じに
奥義の解説シーンは多めに時間取るべきだったんじゃないかとか
クラウドの掘り下げの方に力入れるべきなんじゃとか色々あるんですが
綾辻一刀流奥義天衣無縫映像にするの難しいタイプの技だし解説シーン削らるとちょっとなぁ
まあ道場行く途中で主人公やヒロインが「クラウドは過程はともかく戦いは真っ当なものだ」「先輩には同情する(父親は違う)」
とか先輩の後ろでひそひそ会話するのは印象悪いからカットも仕方ないのかな?
バトルスキーに巻き込まれた先輩は作中随一の可哀想な人でした

636スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/24(火) 08:32:45 ID:Lo9YSlPU
>>635 レッケイドさん
ミカはドーベルマンみたいな子ですよね、身内に対してはかなりフレンドリーで時々冗談すら言ったりもするけど身内以外は警戒してて「ガルルル」と唸る事もしばしば

637スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/24(火) 15:26:23 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第八話
ヤンキー「大蛇丸……」
(骨と筋で構成された蛇腹剣が登場!)

……い、いや、さすがにヤバくないかというかもう少し何とかならなかったのかデザイン!w

638heavyhand:2015/11/24(火) 22:08:24 ID:FMIn17Q2
そういや、ガンダムで任侠って言われると
ガンダムカタナを思い出すのは私だけでしょうか

639ぺんぼー:2015/11/24(火) 22:17:24 ID:sVlK88UY
ガンダム0893がめっちゃツボったwwww

640winwin:2015/11/25(水) 10:48:06 ID:ukHCofAU
ガンダム好きな人が多いここで言いにくいのですが、ガンダムのブランド力は
大分なくなったと思う
ロボットアニメが増えすぎて似たような内容ばかりで食傷になったことが原因なのか
鉄血もSEEDや00に比べると盛り上がってないように見えます
機体が地味だからかな

641スマホ八尾狐:2015/11/25(水) 11:02:56 ID:B6yllexM
鉄血は変な話ですけど「概ね良作」で評価が固まってるからってのはあるかもです
00はともかくSEEDは賛否両論だったが故のあの盛り上がり立ったんじゃないかなぁ、と。

642winwin:2015/11/25(水) 11:13:42 ID:ukHCofAU
ガンダムも35年以上の歴史ですからね
自分は20代なのですが、最盛期を知らないこともあり
SEEDが初めてのガンダムだったので鉄血が地味に見えるのかな
あと今の20代から下はエヴァもリアルタイムでは見てないのでロボットアニメ
ファンが30代や40代に比べると少ないですね

643スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 13:03:59 ID:Lo9YSlPU
近頃は1クール2クールが中心という事もあってか、製作本数自体はむしろ昔より多いんですけどねー>ロボアニメ
でも、良くも悪くも印象に残る奴はやっぱり少ない

644winwin:2015/11/25(水) 13:21:22 ID:ukHCofAU
ガンダム以外のロボットアニメはコードギアスから増えた印象なのですが、
エヴァの頃もロボットアニメばかりだったのだろうか

645スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 13:27:42 ID:Lo9YSlPU
エヴァ(1994年)の前後も、やっぱりロボアニメは多かったですねー。
勇者シリーズとか、エルドランシリーズとか、ワタルとか、リューナイトとか、エスカフローネとか……ワタルって、ロボアニメに入れて良いんだよな

646winwin:2015/11/25(水) 14:02:40 ID:ukHCofAU
まあロボットアニメ自体マンネリなんだろうな
似たようなロボットばかりで同じ作品に見える
西部劇が似たようなものばかりになって衰退したのと似ているかも

647トリ:2015/11/25(水) 14:39:29 ID:4jKwTbBA
ロボアニメがマンネリなんてのはもう10年前以上から言われてます(断言
ロボットアニメの転換点だったエヴァだって20年前の作品だし
ガンダムSEEDも10年経ってますからね

648スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 18:30:46 ID:Lo9YSlPU
SEEDは13年なんだ、ワグナス……

649変な人:2015/11/25(水) 18:46:37 ID:TlkRGuwE
二足歩行ロボットが客寄せに使われ
パワードスーツが実用化しつつある時代ですからね
ロボットアニメ用の
胸躍る新技術ってのが設定しづらいのもあるでしょうかね

光子力だから人型ロボットを動かせるんじゃ!
いや、バッテリーで普通に作れますよ、人型ロボット
あ・・・うん・・・

650穂高:2015/11/25(水) 19:00:44 ID:bZGmkQic
マジェプリとかガルガンティアとか結構おもしろかったと思うのですが、イマイチ定着しませんでしたね。
やっぱ流行り廃りがありますわー
最近の子はロボに興味を示さないと聞くし(根拠ないけど)

651アーノルド:2015/11/25(水) 19:02:54 ID:fECShv1M
西部劇が衰退したのは似たようなものばかりになったのではなく(そもそも似たようなものばかりと思いませんけど)、
公民権運動によって先住民への配慮が強調されるようになって作りにくくなったから、
そしてアメリカ人側の残虐さをアピールするようになったら客が離れていったからです
その基準で考えたらギャング映画だって衰退してるはずですからね

そりゃあ夕方にバンバン流して視聴率も高かった90年代以前と比べたら一般的認知度は下がっていると思いますが、
ロボアニメは不人気ジャンルってほどではないと思いますよ
スパロボ効果で新規層獲得も結構なもんですし
鉄血は賛否両論とネットの発達の相乗効果で盛り上がった種と比べたらアレですが、00とはそんなに話題度変わらないとも思います

652スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 19:06:14 ID:Lo9YSlPU
何だかんだいって、ガンダムはやっぱりまだ人気ですしねー。
妖怪もめちゃくちゃ凄いんですけど、でも(いわゆる「大きなお友達」からの票を差っぴいたとしても)まだ人気的には差があると知って結構ビックリ

653穂高:2015/11/25(水) 19:09:49 ID:bZGmkQic
正直、SEEDが異常なだけだったと思う。
あとガンダム作品がここ数年新作が提供されているっていうのも
ありますね。

654スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 19:24:56 ID:Lo9YSlPU
>>653 穂高さん
∀が99〜00
種が02〜03
デス種が04〜05
OOが07〜08
OOの二期が08〜09
三国伝が10〜11
AGEが11〜12
ビルドファイターズが13〜14
トライとGレコが14〜15

時々2年くらいスキマが出来てたりもしますけど、実のところそんなに新作が途切れてるわけでもないのですよね

655アーノルド:2015/11/25(水) 19:35:09 ID:fECShv1M
SDGFも04ですし、それにOVA入れたらそれこそ種以降は毎年新作が供給されてる状態なんですね、ガンダム

656穂高:2015/11/25(水) 19:40:36 ID:bZGmkQic
個人的にはターンエーと種の2年は10代だったこともあって長く感じましたね。
ホントなんもなかったんじゃないか?
その後は劇場版ZとかUCとかなんだかんだであるし

657heavyhand:2015/11/25(水) 20:54:53 ID:FMIn17Q2
ターンエーと種の間だと
2000年末にG-SAVIOURが放映されてますね
あとテレビ放映とかはなしですが
2001年ごろからGUNDAM EVOLVEが始まってるんじゃなかったかな

658スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 20:58:39 ID:Lo9YSlPU
ありましたねー>イボルブ
個人的には、アムロがクェスを救った話が「あ、富野監督はクェスを許したんだ」って感じがして個人的にちょっと嬉しかった

659変な人:2015/11/25(水) 21:10:40 ID:Z47ltxBc
ココ十数年で新たにシリーズ化したタイトルって言うと、アクエリオンぐらいですかね
あれも、一作目以外はあんまり振るわない印象だけれど
ファフナーも続編が出てるから、シリーズと言って良いのかな?

次に繋がるほどの大人気ロボットアニメってのは、あんまりなくなっちゃいましたね

660heavyhand:2015/11/25(水) 21:18:58 ID:FMIn17Q2
OVA込みならコードギアスはシリーズ化してるような

661ぺんぼー:2015/11/25(水) 21:19:27 ID:sVlK88UY
マクロスも

662変な人:2015/11/25(水) 21:33:09 ID:Z47ltxBc
マクロスはここ十数年どころか、三十年も前ですから・・・

663ぺんぼー:2015/11/25(水) 21:37:09 ID:sVlK88UY
ああ、そういう意味ですか

664スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 21:41:41 ID:Lo9YSlPU
グラヴィオンとかファフナーとか第二シーズンが出るものはちょくちょくありますけど、3期4期となると確かにあまりないですねー

665ぺんぼー:2015/11/25(水) 21:49:44 ID:sVlK88UY
アイドルマスターもシリーズ化してる!

666スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/25(水) 21:57:19 ID:Lo9YSlPU
アイドルマスターは、ロボものでは……あ、ゼノグ

667heavyhand:2015/11/25(水) 22:06:35 ID:FMIn17Q2
一応、エウレカセブンもシリーズといえばシリーズですかね

フルメタなんかは本編二期+ふもっふがありますけど
あれは原作が先にあったわけで
この話題に出すのが適当かどうかは微妙かも

668deku:2015/11/25(水) 22:46:40 ID:Rd2wOUEY
・エージェントオブシールド
エージェントケーニグが……
悠々自適な引きこもり生活もヒドラのせいで台無しになった上にこの結末はあんまりだ
せっかく作った秘密基地も即バレててフューリー長官が映画のラストもあって流石に可哀相
とりあえず死ね

・アンダー・ザ・ドーム
誤解が誤解をよんでどうしようもなくなってきているが最近脚本が大人しい、一体どうしたんだ
もっと弾けてもいいんだ、S2のころは輝いてたぞ
しかしスタッフはクリスティンをどうしたいんだ
大きく構えてる割にはボロ出過ぎである
それにS2までの謎も解明しそうにないのも不安だ

・ラストシップ
人質取られて気の毒だったが被害者ヅラにウンザリしてたらきっちり言い返してくれて溜飲が下がる
自分達の旅はここでは終わらない、とあそこまで信頼してくれる部下がいると凄い救われるだろうな

・ホワイトカラー
ニールは立場上先に行ってるけど基本的にピーターの方が出し抜いてる
やはり力関係が対等の方がバディ物は見応えある

・ヘビーオブジェクト
改変があったからか混乱してしまった、説明もあんまりしなかったし
オマケにオブジェクト戦もやっつけだったし
これなら原作通りに俺たちの戦いはこれからだエンドで良かったんじゃ

・ダンデビ
お兄さんが痛々しいまでに当て馬で泣ける
頭に血が上って傷つけておいて守るなんて言っても説得力皆無
元はと言えばリッカがホイホイついていくのが問題で、リッカもリッカで大概ではあるんだが

・庶民サンプル
いけなぁい、これはいけないですよぉで笑い
淡々とした語り口から徐々にテンション上げてのアーサー王に爆笑した
風呂では微妙な作画のくせにホットパンツの時には全力出してるのは実にグッド
全力出し過ぎてて本当にだらしない感じになってるのは予想外だったぜ

669園田英:2015/11/25(水) 22:56:23 ID:hHZw4Nas
・開運なんでも鑑定団
石郷岡さんという方が出て珍しい苗字であると強調してましたが
自分、関東の人間で小学校の頃同じクラスに石郷岡君がいたので
「ああこれ珍しい苗字なんだ」と思ったり

・・・いやだから何だって話ですがね

670変な人:2015/11/25(水) 23:22:22 ID:Z47ltxBc
ゼノグラシアの「ロボットの人間への欲情が絆」という斜め上の発想は
後に繋がる可能性を秘めてたと思うんですが・・・
宇宙を駆ける少女もそうでしたが、オリジナルアニメなのに終着点を考えない見切り発車だったのがなぁ・・・

上手くまとめていれば、美少女に欲情する視聴者のアバターロボ というジャンルが出来ていたかもしれないのに・・・

671修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/11/27(金) 23:05:23 ID:mwILk2gU
μ’sが紅白やミュージックステーションに出るようですが、
声優ユニットでしかもキャラクター寄りのユニットが出るという意味では、本当に画期的なことがおこっているという感じがしますね。

一方で、大晦日に格闘技を再び放送する局もあるようですが、なんかこの10年近く何も進歩していなかったのだろうかというような出場選手ばかりですね。

672ぺんぼー:2015/11/27(金) 23:22:50 ID:sVlK88UY
ミューズはダンス・歌ともにかなり好みなので
「誰?」とか「番宣でしょ」とか「オタクに媚びやがって」とか
仰る方々を出来ればうならせてほしいですなー

「センター(ほのか役の声優さん)が太ましい」と仰る方は・・・えーと
うん、声優は外見じゃないから!

673変な人:2015/11/28(土) 00:28:55 ID:tLZc7TWo
あのぐらいのふくよかさが実は・・・いえ、何でもありません・・・

674スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/28(土) 01:04:18 ID:Lo9YSlPU
ラブライブも、考えてみたら結構長いんだよなぁ

675N2:2015/11/28(土) 02:01:56 ID:1u064hlk
ブ∇櫻子さん
昔だからって戦前じゃないんだから、不倫の子を産んだ事を隠すために「なっちゃん」の人生を犠牲にしてまでの恥ずかしい事じゃないだろうって思ったけど、
なっちゃんは何らかの病気で長くなかったんだね。どっちにしても結婚生活は遅れなかったという事か。でも弟(兄だっけ?)には真相を言うべきだった気がする。
「なっちゃん」といえば田中麗奈のCMw
∇Fになる
犀川先生が推理中の頭の中のイメージ映像がシュール過ぎて笑った。頭の中に「踊る原始人」を飼ってるんだねw
自分は萌絵ちゃんの連想推理の考え方に似てるかなあ。あといつまでもスクール水着で積極的に誘惑する眼鏡の研究員。
∇ルパン
この世界の達人の殺し屋はみんな拳銃の弾を避けたりそれより早く動くことが出来るらしい。
前半は面白かったが、後半はうーん。五右衛門に拳銃は通じないねー。映画「ウォンテッド」かよ。
あと、五右衛門は刀で外科手術したらしい。あんまり無双ってのも飽きますねー。
∇YBJ
無理矢理「どろろ」を当てはめた感じは否めない気がした。義手で狂うって言うと「ロードレオン」の話が思い浮かぶ。
悪そうな医者が百鬼を罠にはめようとして失敗で死亡、その手足をもらっのたりして(予想)。
∇うしとら
「かゆうま」屋敷かよwしかし、本気で槍を使って坊主達とケンカして、誰も怪我しないのは、お約束のご愛嬌なのかなw確かに人を斬った映像だった。
∇孤独のグルメ
今回は量が多くて、ちょっとだけきつそうな顔になった気がした。豚肉に豚汁に豚メンチとイカフライあとポテトサラダに+α。
美味しそうだが自分にとっては2食分かな。あっさりとした魚フライが食べたくなったw
∇紅白
選ぶ基準が分からない。大御所・ベテランは歌が上手い、紅白が引き締まる、華やかになるなどの理由で事選ばれるのは分かる。
そんななかで、「ゲス乙女」「レベッカ」「スパフラ」「バンプ」などは嬉しい。

676修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/11/28(土) 09:35:34 ID:mwILk2gU
えみつんは、あの感じでも激しいダンスを踊れるというか、むしろあのダンスを踊るためには、あの体型にならざるをえなかったのですよ…。

677変な人:2015/11/28(土) 19:06:32 ID:tLZc7TWo
うしおととら
ザボーガーーーーーッ!!
ソウルフルなアフローーーッ!ソウルフルなアフロォォォォォーーーーッ!!
なんでだ!なんでなんだよぉぉぉぉっ!
修行シーンは流行らないからか!受けないからか!!
ここ飛ばしたらラストバトルでアレに溶かされちゃうだろうがー

678ビックリバコ:2015/11/28(土) 20:24:30 ID:NlxqTDGg
羽生さんの笑みを見て、彼に憧れてスケートを始めようと思う少年少女も居たりするのだろうか

679スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/28(土) 20:25:47 ID:Lo9YSlPU
ラグビーも女子サッカーも憧れで部を作る子が増えたそうですし、羽生さんに関してもそうなるでしょうねー

680jinn:2015/11/28(土) 21:13:27 ID:r9xOAvlg
ラグビーもサッカーも人数揃えれば(足りなくても)真似事は出来ますが、アイススケートはリンクがなければ出来ませんから地域限定ムーブメントになりそうですがね。

それよりも今後採点基準が変更されそうでイヤですね。4回転を試合で飛べるのが数えるほどしかいないとなると、飛べる選手が圧倒的に有利になっちゃう。
それでも無理に飛ぼうとして怪我をする選手が増えるとなると致し方ない事でもありますが。

681ハンセイ:2015/11/28(土) 21:39:01 ID:X41tX54w
●世にも奇妙な物語
脳死の人の話は「リミット」という映画のパクりじゃないですかねえ……。
例えパクりじゃないにしても、そのオチはベタ過ぎると思います。

妻夫木聡をモテない男役にするのはさすがにダメじゃないかなあ。ウォーターボーイズの頃ならともかく。
こちらの話は面白いんですけどね。

682ハンセイ:2015/11/28(土) 22:29:11 ID:X41tX54w
●世にも奇妙な物語
うわあ……。中田秀夫が枯れ果てたことを改めて印象づけられました……。
迷ってた劇場霊を見に行く気がこれで完全に失せましたね。
リングの監督がここまで劣化するかあ……。何か悲しいですわ。

と、ここまで書いて最後のビデオでが流れて、「あ、さすがに中田秀夫ともあろうものがこれで終わるはずないよな。どういうオチつけるんだろう」と思ってたらええええええええええ……!?? これかよ……。もうダメだわ。 #世にも奇妙な物語

683スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/28(土) 22:48:45 ID:Lo9YSlPU
個人的には、早見さんと能登さんの声が見分け付かないというのがいまいちわからないというのはある……
いやまあ確かに低くしたら似てる部分もあるかもしれないけど、スタドラのワコちゃんの声とか明らかに違うと思うんだけどなぁ

684変な人:2015/11/28(土) 22:52:06 ID:tLZc7TWo
無感情なボソボソキャラのときとか、音量が低いときには、あれ?どっちだ?と思うときがあります

685修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/11/28(土) 23:12:11 ID:mwILk2gU
まぁ最近は、ヒロインとかやってるほうが早見沙織ですよ。

686アーノルド:2015/11/28(土) 23:29:55 ID:fECShv1M
能登と早見は判別つきますが、
飛田展夫と中原茂、井上麻里奈と日笠陽子、小倉結と日高里菜、花江夏樹と小林祐介は区別つかなくなりますねー

687スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/28(土) 23:32:37 ID:Lo9YSlPU
あ、それは理解できますw>飛田さんと中原さん
スパロボやってる時も、素で間違える時があるんだよなぁ……

688変な人:2015/11/28(土) 23:34:03 ID:tLZc7TWo
マリーナとひかしゃの区別は、喘いでたら大体日笠です
小倉唯と日高里菜は、難しいですね

689修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/11/29(日) 09:26:24 ID:mwILk2gU
飛田さんと中村さんは、中村さんの方が若干高いかなぁとは思いますね。

690ガフ:2015/11/29(日) 18:29:27 ID:v8vm6Fmc
○うたわれしもの
最高幹部っぽい連中の中に不細工なおっさんがいるなぁと思ったらこんな役…

○コンクリート・レボルティオ
月光仮面がモデルの超人がいるならけっこう仮面的なフォロワーもいるんだろうか、あの世界

○ハリケンジャー
主人公の武器がドライヤー、師匠がハムスター以外あまり印象に残らない

○ブルースワット
宇宙人の侵略作戦が活動資金確保のために銀行役員の乗っ取り、
現地の情報収集のためにシンクタンクの乗っ取りと、地味というかリアルというか
ジャンパーソンの後なので頭おかしいキャラが自称サポーターの眼鏡しかいないのが物足りない

○バジリスク
事の元凶は徳川家康だが史実に沿う以上殺す訳にもいかないので、とりあえず薬師寺を黒幕にしました感ある

691トリ:2015/11/29(日) 19:44:43 ID:NToqUaMw
○オルフェンズ
相変わらず夕方放送枠のギリギリを攻めるオルフェンズ
「大人」になったのか、そうか…
漢字の当て字が暴走族っぽいのは笑うところだろうか

次回から激戦の予感

692スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/11/29(日) 19:47:05 ID:Lo9YSlPU
実にいい話だったけど、ガングレイヴ的展開になりそうで……怖い

693トリ:2015/11/29(日) 20:32:17 ID:NToqUaMw
任侠ガンダムである時点で2クール目からのキャラの散華は覚悟してますが
誰にも退場してほしくないなあと

694ビックリバコ:2015/11/29(日) 22:19:49 ID:NlxqTDGg
・ドラゴンボール超
ブラック企業に精神を破壊された坊主さんが哀れです。あんなにいい子だったのに、研修後はもう違う人……

・鉄血のオルフェンズ
おっぱいに埋もれることが出来たユージンとか、背伸びしてる姿が可愛くて全力で支えてあげたくなるオルガさんとか凄く面白かったです。
肉とトウモロコシの話とか、名瀬さんの当て字とかは死亡フラグかまたは今後の伏線か?

・ワールドトリガー
レイジさんや嵐山さんはまだしも佐鳥の腹筋は何なの……?
トリオン体も内蔵だから、トリオン体で動けば体も鍛えられるのか?羨ましい。
これが公式設定なら、そりゃ那須さんもハマるわ……痩せられ放題じゃん。

695秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/11/29(日) 22:52:34 ID:NB7nLpO.
>ワールドトリガー
雨取千佳の水着姿は最高だな!
アニメの千佳は小学校低学年にしか見えないときがありますが、
今回の水着姿はまさにそれでなかなかの背徳感でしたね。
えっ、お前がロリコンだから背徳的に感じるんだろうって? その通りですがなにか。

筋肉質な佐鳥とか、「やあ」と親しげに木虎に挨拶をする木崎とか、
男心に詳しいらしい那須隊長殿とか多くの見所がありましたね。
この回が収録された円盤はかなり売れそう。

リリスの戦闘形態を見て、遊真に致命傷を与えた刺客を連想しました。
シルエットが似ているのかな。

696N2:2015/11/30(月) 01:06:40 ID:1u064hlk
∇終物語
蟹・蝸牛・猿・蛇・不死鳥の怪異は全部鎧武者の所為だったのか。虎と猫だけは違うのか。
しかし鎧武者の件も含めては過去に有った事件の回想なのだから、やっぱり扇がラスボスで全ての元凶に関わっているんじゃないのかな。
こういうのって、ネタバレとか観たら一気に面白くなくなって、感想が「キスショットのパンツが見えそう」とかエロカワしかなくなりそうw
∇鉄華の団
今回は和洋折衷で「マフィアヤクザ」ものですね。てっきり「ギースが袴を着て出てくるあの世界」かと思ったがちょっと違ったw
登場人物がクソ多い所は「アルジェヴォルン」なんだがなあw自分は惜しいと思うんだ「アルジェボルン」。もう少し丁寧に作ってくれたら化けてたと思うんだ。
今回は人物の掘り下げにまるまる30分使った感じ。あとフミたんは、スパイ活動に後ろめたさを感じてるのかな。姫さんは火星のアウンさんでも目指すのかな。
∇ルシファー
主人公が合身したね。あと「ふしぎの海のナディア」みたいに助けに来ることは知ってたwドモンは「アンダルシアに憧れて」展開でした。
∇コンレボ
磯野が森野のサザエさんwマスオさんが鎧武者も驚く不死身ぶりで復活したり、サザエさん一家がトランスフォーマーに追いかけられて、時を止めるアニキの足が動物に変化してました。
ついて行くのが精いっぱいだよ、このアニメ。30分で以下に面白いものを作ろうかとやってる所が「ウルトラマンマックス」っぽくて粗削りだけど好きだなあ。
来週は「タイム母艦」?多分違うか。

697レッケイド:2015/11/30(月) 02:30:11 ID:mXXytEKA
オルフェンズは相変わらず丁寧なヤクザ映画ぶり
三日月もいい鉄砲玉気質なので気に入られるのも納得できる
その上であくまでテイワズのオヤジは交渉は交渉できちんと組織の上に立つ者としての言い分を通す
最終的に内紛したり鉄華団と決裂したりするかは展開次第ですが、あんまり株を落としそうにないですねオヤジ

698B:2015/11/30(月) 11:55:04 ID:/TxhX82Q
オルフェンズ、出された菓子がゴッドファーザーに出てきてたモノだと聞いて細かいネタを仕込みすぎだとおもいました

699お茶妖精:2015/11/30(月) 19:36:14 ID:bjLynbm2
・ワンパンマン
そういえば自転車二人乗りって今は放送NGかと思ったけどできるのか。
それとも座ってなければセーフだとか?よくわからないなあ。

700N2:2015/12/01(火) 00:32:48 ID:1u064hlk
・タービンズの「ハーレム肯定論」
男の価値は愛の量で決まるとか言ってるが、それはお金持ち限定のお話しだと思うな。
毎日、まめに夜伽のお相手を変えてるんだろうなあ。それはそれで大変そうw
「ただ一人を愛す」「純愛」というのは10代の幻想で、それよりもより快適に生きるための手段と割り切ってる女性達なんだろうなあ、あの船。

701穂高:2015/12/01(火) 12:42:07 ID:BOKBWLOA
>>699 お茶妖精さん
緊急車両みたいな感じなんじゃないですかね
人名救助第一ということでOK

702お茶妖精:2015/12/01(火) 15:34:31 ID:bjLynbm2
>>701 穂高さん
その手があったか!携帯使ったり車道を走るのも緊急ならやむなし……。

703スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/01(火) 16:02:12 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第九話
……ヤベぇ、真面目に面白ェ(笑)
そうだよな、本来ラブコメやるんなら主人公にはこのくらいの非鈍感力と煩悩と葛藤があってしかるべきなんだよなぁ……w

704N2:2015/12/01(火) 22:11:31 ID:1u064hlk
「鉄血のオルフェンズ」は見逃しても、何度も観れるから便利だわ。(MBSオンデマンド)
他のアニメもやってくれればいいのに。

705deku:2015/12/02(水) 23:08:04 ID:Rd2wOUEY
・エージェントオブシールド
前話のマリアって誰だと思ったら映画に出てた人か、というか1話にも出てたな
実は良い人そうオーラが出てる人だった
アメリカ軍は流石に可哀想、いいように使われた挙句ボコられるとは
秘密基地タダで手に入ったんだからトントンか?
とりあえずヒドラ騒動は一旦終わりかね
まさか計画の責任者があの人だったとは、考えてみたら納得だが
精神に異常が出るようだがコールソンがヤバイ
特典動画でスタイリッシュに強盗二人組返討ちにしてた余裕のある彼はもういないのか…

・アンダー・ザ・ドーム
脚本大人しいとか思ってたら世界滅亡しちゃった
ピンクの星も出てきたし安心して良いんだろうか
バービーは本格的にあっちに行ってしまったが病気も考えればその方が幸せかも

・ラストシップ
アメリカ万歳で辟易しそうだったが最後で冷水ぶっかけてくれて安心した
そろそろ駆逐艦使った戦闘をまたみたいな

・ホワイトカラー
エリザベスはシーズンを追うごとに面倒臭い女になっていくな、初期はまさしく良妻だったのに…
エリザベスの心配は誘拐もされたし何も間違ってないはずなのに何故か釈然としない
最近は無理矢理問題作ろうとしすぎなんだよな

・ヘビーオブジェクト
テンポよかったしペンギンも見れたし一番面白かったな
肝心のオブジェクト戦じゃないってのが残念だが

・庶民サンプル
テレビ放送のためか配慮してるのがもどかしい
ぽにょんは声付きで見たかっただけに惜しい

・ダンデビ
衝撃のラストだった…、前半の隙間監視で笑ってたのに

・スタミュ
予告の柊くんの四段活用で卑怯、しんみりしてたあとだけに余計際立つ
オレンジジュースの下りで現在過去、先輩たちの思いだけじゃなく月皇兄の人となりを説明してて相変わらず芸が細かい

・バトスピ
謙信勢が世界観の突き抜け具合の足りなさとビジュアルの微妙さもあって気持ち悪いカルト宗教じみてて怖い
最初はバトスピのルールを知らなかったので丁寧に説明してくれたのがありがたかったけど最近はいつまでチュートリアルしてるんだろうって感じ
ワクワクして面白いバトルしてるのはサスケと次いでトシさんってそれでいいのか?

706レッケイド:2015/12/03(木) 02:23:12 ID:mXXytEKA
落第騎士
優雅たれ
実際のところ主人公の戦闘スタイルは試合形式の恩恵受けまくってるんですよね
一対一はともかく多対一とか多対多とかになると途端に使いづらいユニットになる印象
近接戦闘しかできないし切り札は一分だけパワーアップしてその後戦力外に、という特徴から長期戦には不向き

707スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/03(木) 07:34:53 ID:Lo9YSlPU
■ファフナー・第22話
管理人の一騎さん「ウォーカーさん、アク禁!」
荒らしのウォーカーさん「ぎゃー」
荒らしのウォーカーさん(……なーんてね、別回線使えば良いだけだしー)
荒らしのウォーカーさん(というわけで、ルーパチしてNEWウォーカーさん誕生でござる)
NEWウォーカーさん「というわけで、しれっと祭りの会場に参上!」
管理人のレオ君「こんな所にいたのかよォォオォォォォォォオオオオォォ」
NEWウォーカーさん「え、な、何でバレ……ギャーーーーーーー!?」
管理人の操君(元荒らし)「ウィルス送っときました」

NEWウォーカーさん……

708浜っこ:2015/12/03(木) 19:00:31 ID:19N3sx0g
最高!
kuku.lu/s2eaf77

709ヤカル:2015/12/04(金) 01:48:38 ID:nwm6AcO.
>>706
レッケイドさん
>試合形式に助けられている

そういえばあの学園は騎士になるための養成学校みたいな物のはずですが、
騎士になっても主人公、兵士として使い勝手悪そうですね…
ピンポイント投入で戦況ひっくり返して士気を高めるくらいか

あの世界の騎士がどういう物かよくわからないので(ウィキペディアも確認したが、特に書いてなかった)
軍人ではなく、プロスポーツ選手みたいな感じ(騎士としての仕事も、学園の試合みたいに一対一)なのかもしれませんが

710heavyhand:2015/12/04(金) 08:08:17 ID:FMIn17Q2
>>709 ヤカルさん
普通に戦争でも主戦力のはずです>あの世界の騎士
原作の公式サイトで一巻序盤が試し読みできますけど、そこに
「今や警察も軍隊も戦争ですら、伐刀者の力なくては成り立たない」
という記述がありますので

711スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/04(金) 15:41:39 ID:Lo9YSlPU
え、法力外道が全カットってマジかよ……

712ヤカル:2015/12/04(金) 17:57:57 ID:HKwOJy0.
>>710
heavyhandさん

そうなんですか…
まあ主人公は確か、騎士になって家から支配されなくなることが目的でしたから、
プロ騎士として戦い方が向いてなくてもいいのかな

一対一の試合ばっかじゃなくて、他にもミッション系の課題もあるべきではと思ったけど、
たしかあの試合は任意参加だから、本筋に絡まないだけで他にも色々な授業・試験があるのかもしれませんね

713N2:2015/12/05(土) 02:48:39 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
いわゆる日常の謎ですね。ちょっとうるっってくる話でした。
∇Fになる
コンピュータ用語に疎い自分には辛い回でした。OS言語を自分で作るってどれだけの事か全然分からんw
マシン語を元に自分なりに作るのかなあ。しかし誰にも知られず(所長以外)に部屋で出産なんかできるのだろうか、疑問です。
所長奥さんがあまり動揺してないのは、とうとう罰が下ったんだと思ってるからかもしれませんね。
∇ルパン
うーん、おちゃらけ回かと思たら、エグイシーンが有りましたが、みんな死体に慣れた方ばかりで良かったねー(何が?)w
∇YBJ
奪った手足を自分にくっつけても機能するまで地獄の訓練が必要だと思う。するとオープニングの様にBJと刀で対決するのは3年後くらいかなあw
多分罰が当たって、婚約者が事故死して婚約者の腕をもらうとかエグイ展開になる気がする。
∇孤独のグルメ
退院後の山盛りのレバー丼は多分「ヘビィーなオブジェクト」に見えたに違いない。餃子とかチャーハンとかはまだお腹が減っていたら後で頼むべきです。
急いでチャンネル回したら本家ヘビィーの方は「総集編」でガクッw

714N2:2015/12/05(土) 06:36:23 ID:1u064hlk
∇うしとら
キリオが無残ですなあ。クインが白面の部下じゃなかったのが救いかな。主人公がピンチの時じゃじゃじゃーんって現れるでしょうか。
あと、主人公は槍の悪魔と良からぬ契約をしてしまいましたね。願いがかなった時地獄を見そうだ。
∇影鰐
とうとう本編。タイトル回収ってやつですかい(BJ風に)。半透明の鰐の怪物で影だけ見えるって奴ではないのかな。

715スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/05(土) 14:49:47 ID:Lo9YSlPU
■ファフナー
・特殊スキル「ファフナーに乗ってる時はいつも超クールになる」
・1期からの続投組なので経験値はたっぷり
・くぐってきた修羅場の数もたっぷり

一騎マンや総士マンの陰に隠れがちだけど、真矢マンも充分バケモノなんだよな……

716レッケイド:2015/12/06(日) 08:14:41 ID:mXXytEKA
・ファフナー
ヘスターさんはメンタルが強すぎるというか
なんでミールに裏切られても欠片も動揺していないのか
あとなんか真矢に好意的すぎる上にお互い共感してて後継者候補か何かなのっでしょうか
純粋に技量で比べるなら作中最強であろう真矢相手にアルゴス小隊は頑張ったと思います
そこらの人類軍の兵士じゃあそこまで粘れなかったであろうし
ぶっちゃけある程度損傷与えられた時点で大金星じゃないですかね

717タイク:2015/12/06(日) 08:31:33 ID:Wi.0UJyA
>ファフナー

まあヘスターさんはミール(フェストゥム)を利用はしても信頼はしてなかったはずなので、裏切られても別段ショックなことも無いでしょう
状況が一気に悪化したということについては、あのお婆さん、そういうのを散々味わって乗り越えてあの椅子に座ってるわけですからね……
exodusで島外に出た島の面々が突きつけられた現実を前に、若い頃から延々あがき続けてきたわけで
(というか対抗手段が絶無だったフェストゥム襲来初期はもっと酷かったと思われる)

718スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/06(日) 15:22:47 ID:Lo9YSlPU
島の連中も総士パパが超タカ派だったり住民がブスブスしまくってたりと、紅音さんがいなかったら人類軍みたいになる可能性は充分あったわけですしねー……

719スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/06(日) 15:24:20 ID:Lo9YSlPU
>>716 レッケイドさん
ミツヒロの後継者になるべき人材とか言ってたし、真矢の身内という可能性もあるんですよねあの人

720ミズオ:2015/12/06(日) 17:29:47 ID:qy80lsYc
鉄血
監督は親とうまくいってないのだろうか

721ハンセイ:2015/12/06(日) 18:00:37 ID:X41tX54w
鉄血は見てないんですが、親と子供が上手くいっない描写が多いということでしたら、富野オマージュかもしれません。

722修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/12/06(日) 18:05:44 ID:mwILk2gU
というよりオルフェンズは、まともに親に育てられてない人物の方が圧倒的に多いですよね。

それにしても3週間ぐらい戦闘が全く無かったようにも思えますが、
ガンダム作品でここまで戦闘が無かったのってありましたっけ

723トリ:2015/12/06(日) 18:17:16 ID:sl/unmzU
○オルフェンズ
ビデオレター…妹…いざという時の為にシミュレーターで訓練…敵の強襲…誰にも話していなかった辛い過去話…

と、約2名が死亡フラグを1話で乱立した後で
その死亡フラグを全力で叩き割る三日月さん流石です

戦闘については無かったですが先週バルバトスの内部フレーム大公開!で1/100バルバトスの販促してたので何も問題ありませぬ

724スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/06(日) 18:28:31 ID:Lo9YSlPU
パープルトンパープルトンというワードが流れてて何事かと思ったら、確かにパープルトンだったなあの女の人……

725スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/06(日) 21:39:06 ID:Lo9YSlPU
■今週のオルフェンズ
アトラ(何、友人との間に三角関係が発生した? 逆に考えるんだアトラ、三角関係がダメなら三角定規になればいいと考えるんだ)
アトラ(自分が好きな人を頂点にして友人と自分が底辺になる、三角定規になれば良いんだ)
クーデリア(それで良いのかしら……)

すげぇ斬新な解決法だな!

726ビックリバコ:2015/12/06(日) 22:25:33 ID:NlxqTDGg
・相棒
双子を10年間演じ続けるとか社会的に無理に決まってんだろ……
脚本の雑さを役者の演技で何とかカバーしようとしたみたいな回でしたね。

・鉄血
考える余裕が出来た分弱くなっちゃうアキヒロさんはあざといな……
アキヒロさんはタイバニのスカイハイみたく、弟だと知らずに弟を殺す羽目になるかもしれないのか。
クーデリアとミカは取引相手以上の関係ではあるけど、恋愛感情は無いと思うんだけどなー。恋愛脳だとそれっぽく見えるのかな?
サークラ相手に気取ってるオルガとユージンは不穏だなぁ。

・ドラゴンボール
原作では老海王神は体に負担がかかるからやめとけと言っただけで、悟飯も超化は出来るのか?
もしくは体が鈍り過ぎてアルティメット状態じゃなくなったから超化出来たという方が正しいのかな。

・ワートリ
ゼノ様がリリスを作った訳じゃないから変態の汚名は免れたけど、トリオン兵に絆されたちょろいDTという肩書がついてしまった。
ゼノ様はリリスが居なくなってもエルガデスからの逃亡生活なわけで、どう終わらせるんだこのアニオリ……

727N2:2015/12/07(月) 00:12:32 ID:1u064hlk
パープルトン、別名:紫豚 の事ですね。「スパロボF」でお荷物キャラと化してる「コウ」君の彼女ですね。

∇終物語
15年まえに全てが始まったのは「すべてがFになるの」オマージュかなw神原とキスショットが暦と真宵の関係に似て笑っちゃいました。
今回の回りくどい説明は楽しめました。ラストに新しいキャラが出てきました。
∇鉄華の団
キャラを掘り下げるなあ。また30分キャラの掘り下げに使いましたね。ラストの戦闘は「SEED.D」の「ストライクフリーダム」の都合のいい登場シーンを思い出して、もうちょっと泥臭くリアルにして欲しかったなあ。
パープルトンに似た女の人が出たという事かなあ。それとも声優が同じ?あと弟は生きてるとみました。
∇ルシファー
ロボットで目的地まで飛んでいけばいいのに・・。主人公「冒険気分を楽しみたいんだい!」あとブラック・ジャモン(仮)現る(王道ですね)。ラストはドモンが生き返るんじゃないでしょうか。
∇コンレボ
あれ忍者部隊「月光」のオマージュかなあ。(観たことはないんですけど)。
それともニンニンジャーとかの戦隊ものかな。(観たことないんですけど)。
「タイムパラドックス」なんてなかったんだ、って新しいですね。今回もギュッと詰まっていて濃かったよ。
手足なんかいらないなんて言うと「ガンダム」が泣きますよw

∇のど自慢SP
サブちゃん「スマップ、いいよね。序盤・中盤・終盤、隙が無いよね。でもおいらは負けないよ」
スマップとのど自慢がこんなに相性が良かったなんて。ラジオで声だけ聴くと、あれ今日のゲストは「オネエ」芸能人かなって思って、TVを付けたら「しんごー」さんでしたw

NHKさん、ダッシュ村で頑張ってる「TOKIO」も出そうよ、観てみたいなあ。

728レッケイド:2015/12/07(月) 00:19:48 ID:mXXytEKA
・オルフェンズ
何気にトンさん髪型もパープルトンさんに似てるように見えてきて…
突如死亡フラグを立てまくる人達はもう逆にギャグにしか見えない

・ドラゴンボール
一応現状だと悟飯が超サイヤ人にならなくても味方では段違いで最強ということで
まあピッコロさんも悟天やトランクスよりは強いけど微妙な立ち位置だし
絶好調の時の悟飯くらいに強くなったタゴマさんは末路が可哀想すぎる

729スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/07(月) 00:32:17 ID:Lo9YSlPU
全身から「私は男をダメにする女なんですオーラ」を出しまくってるトンさん
全身から「俺は童貞なんですオーラ」を出しまくってるオルガ兄さん

もうね、ここまでフラグが完璧だと逆に外すつもりなんじゃないかと思えるくらいで……

730スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/08(火) 14:00:22 ID:Lo9YSlPU
■落第騎士・第十話
ここの世界は「心が女」な兄さんが女性の脱衣所にいても女性のシャワー室にいても特に騒がれる事がなくって「何気にジェンダーへの理解があるな」と感心したりもしたけれど、コレはいわゆる地の文が表示されないアニメという媒体だからそう見えるだけであって小説だと「いや君がそこにいちゃいけないでしょ」みたいな突込みが入ったりしてるのかな?

731レッケイド:2015/12/09(水) 16:16:50 ID:mXXytEKA
>>730 スパイクさん
世界観としてはあくまでマイノリティで、初対面で精神的には女だと聞かされると
おおむね戸惑った反応が返ってきて、本人もそういう反応に慣れている、という感じですね
知人には女性として扱ってもらっていて、学内では女生徒から好かれている、とは語られています
シャワー室や脱衣所はアニメ化に際してサービスシーン増量の為に盛られているせいなんですが
キャラ的には周囲を気う人なので堂々と女性用に入るかは疑問なんですよね、ショッピングでは男子トイレ使いましたし
アニメ版ではそのあたり緩い世界観に見えます



ブラコン妹とオネエ系男の百合とか氷雪系最強みたいな翼とか
アニメにおけるイベント順序の変更(生徒会の手伝いは本来今回の試合の後)を受けて
事前に生徒会長の強さを知ったからこその心配をシナリオに組み込むなど
今エピソードの演出と構成はクラウド編よりよくなってる印象ですね
アニメだと最終エピソードになるだろうし、最後まで頑張って欲しいところです

732スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/09(水) 16:34:45 ID:Lo9YSlPU
>>730 レッケイドさん
なるほど、確かにアニメ版でもいつも良い意味で一歩さがってる感じはありますもんね>周囲を気遣う人
対して一輝くんはシナリオが進むごとに良い意味で歳相応な面が出てきてる(ステラの裸にキチンと興奮してだけど踏みとどまれたとことか、個人的にはかなり好感が持てました)感がありますけど、あっちはやっぱかなり無理してたんだろうなー

733deku:2015/12/10(木) 00:23:30 ID:U0G67bfU
・エージェントオブシールド
事情は分かったから死んでほしい

・アンダー・ザ・ドーム
結局嘘かよっ!!
いや、まだ予断許されない状況ではあるけどズッコケてしまった
爆破によって母親2人目死んでしまうし毎回どうしようもないな

・ナンバーズ
閉じたコミュニティで近親交配を繰り返し、立場がヤバくなったら信者を爆死させて投降するとかクズとかゲスとかでは言い表せない

・ラストシップ
艦長の演出力が際立った回
説得にはありとあらゆるものを利用しなければ成立しない
私怨で唆して混乱しかもたらさない奴にはまだ緩い境遇ではある
今までの問題点を思い出させるという点では有用な奴だった
全部艦長がアンサー出しちゃったけど

・ホワイトカラー
T-REXとの対面の前にワクワクするピーターを見て微笑むニールが最高の回
ああいうのが手元にあるってのはロマンがあるな

・庶民サンプル
やろう、タブー中のタブーに触れやがった

734N2:2015/12/12(土) 01:43:32 ID:1u064hlk
∇DD北斗の拳
大地丙太郎節炸裂ですね。一般受けするかどうかは別として、(繰り返しギャグとか変な歌とかおやじギャグとか)突き抜けた(居座り強盗的な)下らなさ、好きです。
「十兵衛ちゃん」とか「リボーンズ」とか思い出しますね。「まみっちんぐー」回は狂気の沙汰でしたwコロコロ読者に受けそうなのに、ド深夜とは。
∇櫻子さん
腐敗した汁が好きな蝶って、臭いと言われるラフレシアと相性が良さそうだ。てっきりラスボスはあの先生と思ってたのに、ただ暗いだけかな。
∇Fになる
子供を殺したのか、自殺したのかどっちだっけ?所長も自殺したんじゃなかったけ?
なんかドラマとちょっと違う。原作?読んだけど昔なので細かい所はとっくに忘れましたw
∇YBJ
うーん、ちょっとあっさり味。すぐ拡散する煙幕が便利w関係ないけど「スモークチャージャー」でゾイドを隠すとなるとどれだけ煙が必要だろうって昔から疑問だったよ。
来週は男になりたい女の話とか(サファイヤ姫だから)、無理矢理男として育てられたとかそんな感じかな。
でもBJの原作であったなあ、社長の娘を息子として後を継がせる話は。
∇うしとら
あのゴタゴタ説明で疑問が解決するとは、あの妖怪って意外と「おセンチ」だなあw白面とは関係ない話で小休止って感じ?
∇孤独のグルメ
いやあ、最初に食べるべきは一番量の多い「オムライス」でしょうw見ていてげっぷが出そうだ。よく食べたなあってあとで、えええ、デザートいっちゃう?
た・べ・す・ぎw

735N2:2015/12/12(土) 01:50:58 ID:1u064hlk
訂正

「リボーンズ」じゃなくて「レジェンズ」でした。なんで間違えたんだろう。
主人公が「リボーン!」って叫んでなかったっけ?カテキョーヒットマンじゃないよ。

736スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/12(土) 20:35:59 ID:Lo9YSlPU
リボーンと叫ぶとモンスターが幼獣から成獣に変化してた……はずw

737ハムすけ:2015/12/12(土) 22:44:45 ID:M7eC2P1s
・蒼穹のファフナー
最近扱いが不憫だったニヒトですが、今回ディアブロ型が大暴れしたおかげでそれを圧倒して蹴散らした彼の株が上がりましたね。
他のザルヴァートル達が頭おかしいだけやったんだ!

738お茶妖精:2015/12/13(日) 10:52:12 ID:bjLynbm2
・すべてがFになる
原作では四季が計画のために娘を殺したという推理だったけど、
そのままじゃ倫理的にまずかったのかな?
ずっと後に出た作品で実は自殺だったと言ってるから結果的に正しいんだけど
計画のためなら娘も殺すキチガイっぷりが魅力だった私には少し残念。

739スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/13(日) 17:34:52 ID:Lo9YSlPU
■オルフェンズ
鉄華団=主役の暴走族
タービンズ=ケツ持ちのヤクザ
ブルワーズ=外道な事をやりまくる敵暴走族

梅澤漫画みたいになってきたな

740修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/12/13(日) 22:50:28 ID:mwILk2gU
AGEでは、宇宙に進出した人類にドワーフ族が生まれたようですが、
オルフェンズでは、オーク族が生まれたようですね。

741レッケイド:2015/12/14(月) 01:22:26 ID:RymBZdS.
おおむね暴走族同士の抗争みたいな展開になってきましたね…

・落第騎士11話
これアニメだけ見て一輝と理事長側の対策が何なのかとかわからなくなってるような
というか展開だけじゃなく設定自体変更かかってるのかな…?
原作だと一輝の父親は自分から一輝に会いに来てコントしたりもしてたんですが
シリアス性強調したかったんだろうか
カロリーメイトみたいな食事に薬物混ぜたのだけ食わされて
出されるはずの飲料がなぜか毎日紛失して室内には水道もないとかはカットしちゃ駄目だと思うんですが
よりによって最終エピソードで剣士殺し編の悪夢再来かなこれは…

742N2:2015/12/14(月) 02:10:09 ID:1u064hlk
∇終物語
多分キスショットは「モンキー・D・ルフィ」タイプに弱いとみたw
∇鉄華の団
もめごとは後にして、まずはさっさと姫さんを届けろよ。舐められたら何よりもまずやり返すって893思考のリーダーさん。
まあ先制して主導権を取ることは大事だろうけど。しかし即効の煙幕便利だなあw小さな玉からあれだけの量の煙がモクモク。
∇ルシファー
「星の子」を救うためなら、人殺しもやむ得ない展開。事情を知らない兵士たちが哀れかも。無人機じゃないよね。あとバリアってガラスみたいに割れるものなのかw
∇コンレボ
「星の子」つながり、クロードは別時間の爾朗か、爾朗の横で写っていた青年かな。魔法世界の王子(兄)とか。
あと快剣クロードのコスがクロボンガンダムか海賊の戦隊モノの様だが、元ネタは何でしょう?黄金(ズ)バット?

743ビックリバコ:2015/12/14(月) 21:51:16 ID:NlxqTDGg
・フィギュアスケートGF
羽生さんの演技も凄かったけど、フェルナンデスさんはショートもボーナスステージも面白かったなぁ。
タダ見したのが申し訳ない位面白かった。
フィギュアの点数の付け方は分からないけど、金さんや宇野さんも、演技のテーマとかやりたい事は何となく分かったし、芸術点というのはそういうものなのかもしれない。

・相棒
右京さんがダークナイトの事を忘れられたようで何よりです。

・鉄血のオルフェンズ
茶髪のチビが集めていたお菓子の大半は、いざという時の為に残しておいたあのお菓子だって事にグっときました。タカキが生きてたのも良かったです。
タカキが死ななかったことで人間関係に変化が生まれたというのも良く捻っている。
…ただまぁ、明弘は死ぬんだろうなぁ……

744孤独な名無しさん:2015/12/15(火) 11:51:09 ID:O1y/Ptdw
【悲報‼】俺氏、40歳にして年休100日未満の会社から逃亡。
理由:「遅行スパンモデル」54,000円が5,400円で売ってて騙されたと思ってやってみたら月30万稼げたから。
結果:時間ありすぎ趣味充実しすぎで死にそう。
     ttp://infooff.ph/cy4p9sZhsUap

745スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/17(木) 09:00:30 ID:Lo9YSlPU
■終物語
忍「わしと我が主様が仲良くしてるとこを見せ付けてそれに何の意味がある 今やあやつにわしが何の気持ちもないことを見せ付けてどんな意味がある そんな残酷なことをしろと言うのか」
かんばる「ああ 残酷なことをしろと言っている 昔の相手を傷付けるのが君の仕事だ」
かんばる「君は人に好かれて そのうえ良い奴でいたいのか 愛されたままで終わりたいのか」

楽「ぐさぁっ!」
おおっと、予想外の方向からダメージが!

746フユキ:2015/12/17(木) 16:53:52 ID:O0CHlM5g
>>745 スパイクさん
撫子「片想いをずっと続けられたら……それは両想いよりも幸せだと思わない?」

今のニセコイは割とマジでこういう空気があると思いますw

747スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/17(木) 18:29:21 ID:Lo9YSlPU
>>746 フユキさん
セカンドシーズンの撫子関連のイベントは中の人こと花澤さんが「撫子をキチンと失恋させて欲しい」とお願いした事で作られたという話もあるらしいですけれど、やっぱこういうのは男性と女性で視点が違うというのもあるのかなぁ……w

748ヤカル:2015/12/17(木) 18:44:45 ID:QofPpNM.
落第騎士

男女同室にしといて不純異性交遊を今更問題にすんのかい とか、
スキャンダル発覚してから「同室なんでしょ?何してんだか」とか言われてるのを嫌な反応として描いてるけど、
それスキャンダル関係なしにフツーの反応だから
(他の男女同室の連中もズコバコやってんじゃねーの?) とか

男女同室という大前提のせいで色々ツッコミどころはあるんですが、
どんどん追い詰められていって、こっからの逆転カタルシスが期待できますし、
父親との対話、見切ったつもりだった父親に本当は認められ愛されたかったと自覚するなど良かったですし、
最終回までのラストスパート、楽しみです

749N2:2015/12/19(土) 01:33:54 ID:1u064hlk
∇DD北斗
雨は―6度で雪へと変わるらしい〜♪また変な歌始まったねー
∇櫻子さん
先生暗いよー。櫻子さんドライだよー。少年、刺されるなよー。そこは刺されるのを待つんじゃなくて男女平等パンチ&キックじゃない?
∇Fになる
結局、なんで娘を殺したのか、自殺なのか、理由が良く解らなかったなあ。人殺しがルパンみたいに騙してドヤ顔されてもなあwこの四季おばちゃんか精神だけになった娘が後に自律型ロボットを作ったんじゃね?
四季さんは興味を持った人にじかに会って話すのがお好きなようでw
∇YBJ
うーん、これが最終回なのか。物足りねえ。リボンの騎士要素が無かったような気がする。
∇うしとら
科学なんて血の通わない冷たいものに、熱い気持ちのこもった槍に触れるな!(激怒)。妖怪に対するヒロインの態度も、実に昭和の漫画って感じのする話でした。
∇孤独のグルメ
1000円位なら一人すき焼き食べたいなあ。じゅるっ

750dona:2015/12/19(土) 08:37:06 ID:7.bKWm6w
落第騎士 11話
なかなか熱い展開で次週が楽しみなことは間違いないんですけど、
ステラの髪の毛を送るシーンは思わず爆笑してしまいましたwww
普通に励ましの手紙とか渡せばいいじゃないですか!!なんで髪の毛だけ…
そして髪の毛だけ渡されて奮起する一輝くんはなんなんだww

751お茶妖精:2015/12/19(土) 10:26:48 ID:wuyBfXPw
>N2さん
>結局、なんで娘を殺したのか、自殺なのか、理由が良く解らなかったなあ。

これが原作者の持ち味というか、「動機なんて元々意味不明なもんだよ」というスタンスで
読者をもやもやさせるのが作者の特技なんです。抽象主義っていうんでしょうか。

752スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/19(土) 11:32:12 ID:Lo9YSlPU
ミステリ小説ではあるんですけど、同時に各キャラの歳の取り方を楽しむ大河ドラマっぽいノリも強いんですよねこのシリーズw
だからいまだと萌ちゃんがアラサーになって犀川先生のママにご挨拶したり、アラフィフになった先生が「昔は殺人事件にいっぱい巻き込まれたね〜」と懐かしんだり

753deku:2015/12/19(土) 13:22:16 ID:U0G67bfU
・エージェントオブシールド
今までの鬱憤を晴らすかのような熱さと笑いに富んだ良い最終回だった
まさかのあの人の登場とか予想してなかった、ヨーロッパはどうなったのよ
盛大なドヤ顔からの爆裂四散してクリフハンガー阻止は笑うしかない
シーズン2からは本格的にスカイと蘇生薬の謎の話になってくのかな

・アンダーザドーム
結局元サヤ? 同じこと繰り返しやがってという印象しかない
実際にはそんなに繰り返してはないはずだが
本当に洗脳されてるのかそれとも洗脳してるのか判断に困る
バービーがいったジュリアへの台詞はあまりにもその通り過ぎて逆に面食らった
ちゃんとスタッフも分かってたんだな

・ラストシップ
ノーランが非常に器のデカい男で惚れる
相談もなく自分たちの捜索を打ち切りを告げられたのに文句は言っても後には引きずらずパニックにならないタフさは素晴らしい

・ホワイトカラー
エリザベスの「何とかして」が回収されるとは思わなかった
あの辺りからエリザベスがおかしくなっていったからそれが省みてくれて安心
追い詰められて手段を選ばなくなったのもあの台詞があればこそって感じだったからな
決定的に亀裂が入ってしまったけど今後大丈夫だろうか

・遊戯王 Arc-V
カードの応酬に互いの価値観のぶつかり合い、締めは両者に影響与え合う良いデュエルだった
クリスタルウィング格好良いな、人型に近づいた感じ?
モチーフはシューティングスターだろうか、レベル足りてないどころかアクセルシンクロでもないけど
ユーゴが強化体持ってるってことはやっぱユートももってるんかな、復活はよ
調律の魔術師もあるしどうなるかなと思ったらユーゴが戦線離脱する流れになると思わなかった、チンケな予想なんて当たらんね
シンクロ次元も終盤だし色々物語動き始めてきて今後が楽しみだけどまた2週遅れになるんかね…

754ガフ:2015/12/19(土) 20:37:13 ID:c.yBJx32
○ブルースワット
Q.エイリアンにとりつかれて犯罪を犯した人たちをブルースワットはどうするのか
A.放置
フリでもいいから努力しろ

○アリア
ツッコミどころ満載のバトルやる位ならずっと学園ギャグでよかったのでは

○牡丹と薔薇
タマルのポエムや姉のザルすぎる自己犠牲のせいで、一般人が色恋に狂って異常行動をとってるというより
元々頭のおかしい連中が恋愛をした事で輪をかけて…という風に見えてしまう

○テイルズオブジアビス
10周年記念がアニメの再放送だけって…でも今リメイクされるよりはマシか

○コンクリート・レボルティオ
9話
小説版の主人公のモデルにしたり、ゲスト脚本頼んだり、会川先生は辻先生のこと大好きだな
ゲストライターから子どもの作り方を自習する子扱いされる輝子にはもう笑うしかない

10話
タイムパラドックスの仕様を生かしたロジカルな解決方法、輝子はやればできる子

11話
残り2話で綺麗にまとめるウルトラCを期待してたが分割2クールか、嬉しいような残念なような
覚醒した輝子が魔女というより痴女

755N2:2015/12/19(土) 22:47:15 ID:1u064hlk
森博嗣といえば、あんまり犀川&萌絵とは関係ないものばかり読みました読んだ気がする。
山に籠って修行した剣士が旅の途中で悪人を倒すシリーズが結構好きですね。昔で詳細は忘れましたが。
ZOKUZOKUします。

756スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/20(日) 22:55:40 ID:Lo9YSlPU
■オルフェンズ
うお、マジでモヒカンレベルの弱さだったなグシオン&マンロディ……
高機動低火力の百里じゃ分が悪いかとも思ったが、割と普通に勝ってしまった

757ビックリバコ:2015/12/20(日) 22:56:34 ID:NlxqTDGg
・朝が来た
姉夫婦の一件が片付いたと思ったら炭鉱が閉鎖寸前に追い込まれるとか、純と愛もビックリの鬱展開なんだけど凄く面白いな……
脚本家がどの登場人物にも愛を注いでいるのが伝わってくるからかなー。一番好感度が低かった主人公夫婦ですら、ちょっと好きになってきている。

・ドラゴンボール
ベジータの経験した屈辱に比べれば、フリーザの努力なんかそりゃ鼻で笑える。頑張れベジータ!

・仮面ライダーゴースト
御成さんは愕然としても妹さんを気遣えるあたり、本当に良い人なんだな。

・ワートリ
まさかの陽太郎編……陽太郎、やはり大物か。

・鉄血のオルフェンズ
明弘は、不器用を地て行くタイプなんだな……無骨で口下手で、意図と違う事を相手に言ってしまう。
幸せになって欲しいな……ラフタちゃんとくっつけばいいのに。

758トリ:2015/12/20(日) 23:30:23 ID:NbqthLPg
○オルフェンズ
容赦なし

まあ戦友全滅させられて、自分だけ兄のコネで助かるとか、いくら何でも辛すぎるよなあ

最期にアキヒロを突き放して助けたマサヒロの心中は如何なる物だったのか…
自分が得られなかった家族を得た兄に対して、ヒューマンデブリの末路を見せるささやかな復讐か。生きてても辛いだけだし、来世の生まれ変わりに賭けたのか。

次回予告から見るに、鉄華団の敵艦突入組もかなり逝ったみたいだし
人死にがシビアなアニメよのお…

759N2:2015/12/21(月) 05:50:56 ID:1u064hlk
∇終物語
え?これで終わり?なんか消化不良、竜頭蛇尾だったなあ。鎧武者の話はあんまり面白くなかったです。
∇鉄華の団
みんながべた褒めの所悪いが、先週から話が陳腐になってるような感じがする。
弟の話をした途端、弟が敵として現れたり、弟の説得失敗した上、AGEよろしくご都合的な犠牲になられたり。
あと、弟の言ってる事が理解できなかった。「家族」という言葉に激怒し過ぎだろ。全然感動できなかった。
それといいのかこんなスローペースで、「レイズナー」第一部みたいに地球へ行くまでの話なのかな。
ミカは蒼い流星になりました(終)まあそれでもいけどw
∇ルシファー
ソウゴの偽物に化けるのはいいけど、芝居に飽きて、なりきることをやめて、ちょっと疑われたからって自ら正体をばらす敵w
最終回のプロットはまるで「セーラームーン」を見てるかのようであった。壮大な展開だけど思いの強さで敵をやっつける感じがまたそれっぽい。
もう少し脚本頑張れって感じでした(偉そうで御免なさい)
∇コンレボ
一歩間違えれば、話の複雑さとトンデモ設定は「パンチライン」なんだけど、ギリギリのところで大人も観れる佳作アニメになってるよね。
それでも、危ういバランスの上に成り立ってるよなあ。このアニメ。
それと、ボニン島といえば、某テニス漫画を思い出すぜ。
∇ワンパン
ルシファーもだけど、綺麗で良く動くのはいいんだけど「ドラゴンボール」みたいな長いだけのジャブの打ち合いみたいな戦いは飽きますわw
これが本気の一撃だ!からの、これが本気の本気の一撃だ!からの、これが真の全力の一撃だ・・・。まあいいけどね。こういうのが好きな時期もありましたし。

760レッケイド:2015/12/21(月) 12:41:15 ID:JK/LFM6U
・オルフェンズ
クランク二尉の二の舞を踏んでしまったアキヒロ
そりゃあ地雷発言もあったけど、弟以外全員撃墜した上で弟だけ拾って帰るとか無理というか
まあでもその辺夢見ちゃうのも仕方ない環境ではあったんですよね

761修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/12/21(月) 23:03:42 ID:mwILk2gU
・オルフェンズ
火星を出て以降の展開はちょっと微妙だなぁという思いはあるんですよね。
火星にいることは、支配している大人と支配されている子どもというはっきりした対立構図があって、
さらに後ろ盾も無い状況だからこその緊張感みたいなのもあったと思うんですよね。
それが火星を出て以降、対立構図なんてどっかに行っちゃいましたし、
何より強力な後ろ盾を得たというより、ほぼ取り込まれたような形になっているので、緊張感も無くなったし、
そういう意味でちょっと微妙なんですよね。

762スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/21(月) 23:10:08 ID:Lo9YSlPU
ぶるわぁああああずは外道外道のクズ集団だったからそこでレギュラー陣にも死者が出るかと思ったら、そういう事はなかったですしねー……>緊張感
でもまあプロデューサーさんは「戦争をメインルートにするつもりはない」とハッキリ明言されてましたし、ここまで来たらそれはもうそういうノリだと割り切るしかないんだろうなぁ

763トリ:2015/12/21(月) 23:45:04 ID:NbqthLPg
まだ前半終わってもいないので
メインキャラの命が本格的にヤバくなるのは後半からかなあと
名無しながら鉄華団の団員も補正なく死んでいくのは今回で立証されましたし(ていうか優秀なクルーが前半でガバガバ死ぬと鉄華団の経営自体がヤバい、まともな医者もいない状況だし)

764トリ:2015/12/21(月) 23:52:05 ID:NbqthLPg
…って紅白でMISIAがオルフェンズの涙歌うんかい

765スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/22(火) 00:01:47 ID:Lo9YSlPU
個人的には、あきひろoutでまさひろがinかと思っていたのですよねー。
……でもまあ、考えてみたらノリ的にそうなるはずはなかった

766穂高:2015/12/22(火) 02:23:16 ID:XwAog6PY
終物語
アニメスタッフは絶対忍押しだよね。
そのせいで一番アニメで見たかったいずこさんのドン引きシーンがカットされてしまった・・・
残念

767スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/22(火) 13:27:48 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第一話
劇場版が超好きになれたので一話を見てみたが、コレは「Q:『断ったら学校にいられなくなるわよ』とか何で生徒会の人たちはあそこまで強引だったのか」「A:学校がガチで潰れそうだったから」とかそういうのが説明されてなかったし事情を何も知らないまま見てたら「うっわ、クソじゃねーかこの生徒会の連中」とかそういう事絶対思ってたんだろうな僕w

■ガルパン・第二話
沙織さんはメチャ優しいけどみほを甘やかしすぎだったというか、みほが戦車道に入り直さず普通の女子高生のままだったらみほは絶対ダメな人間になってただろうな……

■ガルパン・第三話
みほさんはちょっと「死」に付いての認識が軽いなぁ、暦女チームはみほさんが外に出てたのに気付いてなかったっぽいし戦車ごと吊り橋を落とされてたらムチャクチャ大惨事になってたぞコレ

768みる子:2015/12/22(火) 14:39:23 ID:gBWSBZ76
ガルパンは内容盛り沢山の4話が素晴らしかったです。

・うたわれるもの
これってバトル物ではないんですかね?OPは一体… いや面白いからいいけど。

・鉄血
三日月さんが攻撃をためらうような相手は出てくるんだろうか?

・ワンパンマン
ボロスさんが楽しそうだったので妙に爽やかな感じで終わったなぁ。
マクロスを一人で何とかしたタツマキちゃんスゲェ。
めちゃくちゃ面白かったので続編に期待したです。

Fになる コンレボ は曲が良かったです。内容が私には難しすぎた。

769フユキ:2015/12/22(火) 21:34:34 ID:O0CHlM5g
>>767 スパイクさん
ガルパンは練習試合で本格的な戦車戦を見せた4話から一気に面白くなりますが、それまでは普通の萌えアニメですからね。
あとみほさんは戦車に乗るとタガが外れたしまうんです。劇場版でも砲弾飛び交う中で絶対頭下げないですしw

770スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/22(火) 21:37:30 ID:Lo9YSlPU
>>769 フユキさん
「ぱんつぁ〜↑ ふぉ〜↓」
知り合いが「紅茶を飲まないヤン提督」と評していたんですけれど、確かに納得できてしまったw>劇場版のみほさん

しかしなるほど、4話以降はまだ見てなかったのですが楽しみにして見てみますw

771タツ:2015/12/23(水) 01:33:18 ID:y1sBgg3A
へヴィーオブジェクト
主人公二人の会話が少ないだけで格段にストレス無く見る事が出来ました。
いつ戦闘が起こるかも分からない戦場で、腹いせだけで敵国の一般市民を数万単位で殺害しようとする味方の軍人女性は立場の割に行動が破滅的過ぎますが、同じような事はオセアニア軍事国やマスドライバー財閥もやってるので、多分この世界ではよくあることなのでしょう。

ヤングブラックジャック
重傷人が銃弾飛び交う場所までさ迷い歩くのは、いくらなんでも周りの人達が力ずくでも止めるべきだったのでは・・・と思ってしまって、最終回の割にはちょっといまいちでした。
彼女のお陰で他に死人が出なかった、と言う展開をやりたかったのは分かるんですが・・・。
でもベトナム編やアメリカ編はかなり好きだったので、自分が後味悪い結末が嫌なだけなのかもしれない。

ワールドトリガー
ギーヴ様、なぜか顔が割れてるけど黒トリガーの副作用か何かなのかなーと思ってましたが、まさかトリオン兵だったとはビックリしました(そんな重要な設定を提供のテロップで知らせるのはどうなんだという気もしますが)。
ゼノから忘れられた事を怒ってるのはトリオン兵作りで勝てない二番手ポジの人だからかなと思ってたんですが、こうなると二人がどんな関係なのか予想出来なくて興味が出てきました。

772レッケイド:2015/12/23(水) 03:30:31 ID:JK/LFM6U
・落第騎士
なんだかんだ言っていい最終回でした、一瞬で勝負が決まるとか映像的に難しいところで
正直天衣無縫の再来を恐れてたんですが、最終回としてよかったと感じました
ただ一輝と理事長の狙いがステラの父親の介入待って本来連盟の領分じゃないことをつく
っていう展開カットしたせいでちょっとお父さんの鶴の一声が唐突かなぁ

773スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/23(水) 07:45:46 ID:Lo9YSlPU
僕もヤンブラは百鬼先生の話になるまでは好きだったんですけれど、あそこあたりから何か辺になっていった感じはありましたねー。
……ホント何なんだあの先生、もういっそのこと医療機器の会社の社長にでもなればよかったんじゃないか

774スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/24(木) 00:22:07 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第四話
桃ちゃん(劇場版)「ひけー! ひくぞー! ひいてー!」
桃ちゃん(アニメ版)「うてー! うてうてうてー! つっこめー!」

……可愛いなこの子!wwwww

775N2:2015/12/24(木) 23:26:26 ID:1u064hlk
ツイッタ―を眺めてたら、あっちこちで同じつぶやきが・・。

何故「コメットルシファー」と「アルジェヴォルン」を比べるんだ!

776スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/24(木) 23:32:59 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第五話
エリカさん「みほアンタ良くまだ戦車道なんかやってられるわね」
ゆかりん「何ですかあなたは!」
エリカさん「部外者は黙ってて」
ゆかりさん「アッハイ」

……ああ、友達の事をバカにされてつい反射的に怒っちゃったけど次の瞬間には冷静になれちゃったもんだからビビってヒいちゃったんだなゆかりん……w
(ていうか、偵察はOKだけどスパイはダメなんだなさすがに……w)

777N2:2015/12/26(土) 01:44:17 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
最終回にしては印象薄いなあ。ちょっと尻すぼみ。俺たちの戦いはこれからだ!
∇ろこどる・クリスマス
うーん。懐かしいだけで、ふみこみがたりないかんじだった。薄味チップス。
∇うしとら
どの怪物を助ける・助けないの境界線を考えさせられる話でした。「可愛い・可哀想は正義!」
∇ヘビーO
敵には頭のいい奴はいないの?ってたまに思う、アルドノア。
「あいつ銃声で、信号送ってるぞ、こっちも銃声でじゃまするんだ!」

778N2:2015/12/26(土) 03:59:23 ID:1u064hlk
∇櫻子さん
最終回にしては印象薄いなあ。ちょっと尻すぼみ。俺たちの戦いはこれからだ!
∇ろこどる・クリスマス
うーん。懐かしいだけで、ふみこみがたりないかんじだった。薄味チップス。
∇うしとら
どの怪物を助ける・助けないの境界線を考えさせられる話でした。「可愛い・可哀想は正義!」
∇ヘビーO
敵には頭のいい奴はいないの?ってたまに思う、アルドノア。
「あいつ銃声で、信号送ってるぞ、こっちも銃声でじゃまするんだ!」

779スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 07:32:30 ID:Lo9YSlPU
原作だと「さとり」みたいに「可哀想な奴を倒さなければならなかった話」とかも結構あったんですけどね……でもアニメ版は凶羅を存在ごと消したって言うし、そっちもやらないかもだなぁ

■ガルパン・六話

アリサちゃんはアホだけど、散々罵倒しまくってた部下ともヘイタッチとかしまくってたしサンダースの中では「バカで手がかかるが可愛い妹分」みたいなポジションなんだろうなぁw

780スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 07:45:21 ID:Lo9YSlPU
……って、徳野サンのエピソードまで省いたんかい!

781穂高:2015/12/26(土) 12:28:51 ID:XwAog6PY
終物語
ここで終わるのかーもうちょと先の展開見せてもよかったんではないかなーと思ってみたり
それにしても本当に忍びいきだよねテレビスタッフ。
来年公開の傷物語で原作未読の人たちは忍じゃなくてキスショットを見てどう思うんだろうか

782園田英:2015/12/26(土) 13:37:48 ID:uF5/T2zc
>>780スパイクさん
・・・って事はシュムナの存在も消されたって事ですよね?

783スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 15:41:55 ID:Lo9YSlPU
>>782 園田英さん
シュムナの尾っぽがない白面
凶羅がいなくても大丈夫だった結界
うしおの背中を護るのはヒョウさんと流にいちゃんだけ

……ある意味凄いですな

784ヤカル:2015/12/26(土) 16:15:34 ID:jb9/6.Ec
>>778
N2さん

アニメであったかわかんないんですが、
獣になって暴走したうしおが、走りながら見境なく妖怪ぶっ殺してる時に、
獣の中の自我が「やめろ!オレは何もしてない奴を殺したくない!」
って言ってます

基本的に妖怪でも悪行してなくてひどい目にあってれば助けようとします

785スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 16:22:16 ID:Lo9YSlPU
何か話を聞く感じではアニメだと再現されてないっぽくてアレなんですけど、ジュビロ漫画は「可哀想だろうと何だろうと罪を犯したら罪を償え」が基本ですしね

786heavyhand:2015/12/26(土) 17:06:33 ID:wB.VGsWc
>>783 スパイクさん
まあ、シュムナはともかく凶羅がいないとダメってのは
それはそれで結界の弱点を放置した光覇明宗が馬鹿すぎだろ、って話ですし
徳野さんとサトリも「彼らでなければならない理由」は若干弱い気がするんですよね

個人的には、徳野さんの代わりにボクシンググローブつけたニコラス・ケストラーでもいいと思ったり

787秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/12/26(土) 17:37:30 ID:I.Tfi/Mc
2016年にベルセルクの新アニメ化プロジェクト始動、
しかも待望の黒い剣士ガッツのアニメ化ということで楽しみですね。

これも「原作の世界観すべてを映像化する『ベルセルク・サーガプロジェクト』」
の一環なんでしょうか。

788スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 18:27:49 ID:Lo9YSlPU
>>786 heavyhandさん
うーん……個人的には、アレは状況が状況だったから皆テンパっててどうしようもなかった面もあったししょうがなかったとは思ってたのですよね>弱点が放置されてたの
それに、徳野さんとさとりは「うしおが『取りこぼした』人(良い奴だったのに護れなかった人、特にさとりはうしおに『ウソ』をつかせた妖怪)」でしたしやっぱり「うしおが取りこぼした人が『うしお、頑張れ』と背を押してくれたイベント」というのを作るために必要だったとは思ったのです

789スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/26(土) 22:01:46 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第七話

倒したら終わり倒されたら終わりな西住流
倒しても倒されても「楽しくやろうね」で終わらない大洗

初めは「勝利のための犠牲って大洗も戦術としてやっているよな」と思ったけど、マクロな意味での「勝利のための犠牲」とミクロな意味での「勝利のための犠牲」って似ているようで違うな確かに

790海のリハク:2015/12/26(土) 22:52:14 ID:szOwbdn6
○アニメ版うしおととら
サンピタラカムイ「お前たちの旅は……無駄が多いのでいろいろ省いておいた」

791変な人:2015/12/26(土) 22:59:58 ID:HDw.sM9w
OVAか何かで、飛ばされたエピソードをやって欲しいなぁ
特に、サンピタラカムイさんのアレを中心とした、大学生達との珍道中編は
1クールぐらいかけてやっても良いと思う

792heavyhand:2015/12/27(日) 00:03:36 ID:wB.VGsWc
>>788 スパイクさん
>皆テンパっててどうしようもなかった面もあったししょうがなかった
それは同意ですけど、逆にそういう弱点がないように配置してても不自然ではないので
アニメ版で削られても原作読者の心情以外には不自然さは生じないかな、とは思います
凶羅の言うことが本当なら、かなり分かりやすい弱点のようですし

>うしおが『取りこぼした』人
この条件だと他にも該当者はいると思うんですよね
カマイタチの十郎、HAMMRの三人、お役目様あたりも「取りこぼし」でしょうし

793スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/27(日) 00:46:16 ID:Lo9YSlPU
>>792 heavyhandさん
ですね、そこは同意です>逆にそういう弱点がないように配置してても不自然ではないのでアニメ版で削られても原作読者の心情以外には不自然さは生じないかな、とは思います

それで、アレですね……改めて考察してみたのですけれども、

十郎……うしおではなく、かがりたちの所へ行った(コレは確定)

お役目様(日崎御角)……色んな意味で限界を越えてたから魂すら消滅、それにこの人は「うしおが『お前の人生は可哀想だから俺が力になってやりたい』と思ったタイプの人間」ではなかった
マルコ博士&ケストラー博士……彼らも取りこぼしとは違う、彼らも「うしおが『お前のは人生は可哀想だから俺が力になってやりたい』と思ったタイプの人間」ではなかった
(ヒョウさんと徳野さんとさとりと流兄ちゃんは取りこぼし――つまり「うしおが『お前の人生は可哀想だから俺が力になってやりたい』と思ったけど何の力にもなれなかった」タイプだった)

その四人に関しては、僕はこういう解釈になった……かな

794heavyhand:2015/12/27(日) 00:54:38 ID:wB.VGsWc
ヘレナは目の前で死んでいくのを助けようとして助けられなかったわけですし
事後的に麻子経由で彼女の事情を聞けば
「うしおが『お前の人生は可哀想だから俺が力になってやりたい』と思ったけど何の力にもなれなかった」タイプ
に該当すると思うんですよね
手段はともかく発端たる思いについてはうしおも間違ってるとは言わないでしょうし

795スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/27(日) 05:42:21 ID:Lo9YSlPU
ヘレナさんに関しては、直接関わったわけじゃない(麻子はメインで関わっていたけど、うしおはガッツリというわけではなかった)からなぁ……もちろん泣くレベルで可哀想とは思ったでしょうけど、後悔するかどうかと言われると違うとは思います

796ヤカル:2015/12/27(日) 07:48:20 ID:iYS21ilY
今更ですが、N2さんがおっしゃっていたのは、白面に取り込まれたバルちゃん以外の妖怪(白面から出てた脚の)は助けないのかって事だったんでしょうか
他の妖怪は一部の体組織を白面の体組織と反応・増殖させただけで、妖怪そのものが取り込まれたのはバルちゃんだけです

797N2:2015/12/27(日) 09:42:25 ID:1u064hlk
んーまあそうなんだけどね。あんまりそこに触れちゃいけないかなあって言葉を曖昧にしちゃったんだけど。
理屈なんかどうでもいい、贔屓だろうと助けたいから助けるんだって事で、実に少年漫画らしいなあって事でまあいいかと今は思ってます。

ハンター試験「誰か一人しか助けられないとしたらどうする?」うしお「いやそれでも気合と根性で全員助ける!」こんな感じかなあ。

バルちゃんだけまだ助かるってんならそりゃ助けるのがヒーローだよね。

798レッケイド:2015/12/27(日) 10:01:00 ID:JK/LFM6U
・ファフナー最終回
ダイジェスト感溢れるけどオチ含め満足感は大きいけれど
終わった直後にこれ絶対映画で続編やるだろとか考えてしまった
せめてジョナサンの今後ぐらいは示唆して欲しかった

799スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/27(日) 11:18:39 ID:Lo9YSlPU
ええ、そこはその通りですねw>ハンター試験「誰か一人しか助けられないとしたらどうする?」うしお「いやそれでも気合と根性で全員助ける!」
んで原作だとそれをやろうとして痛い目に合ってる事も何度か

800heavyhand:2015/12/27(日) 13:22:10 ID:wB.VGsWc
まあ、それまでは普通に生きてきた善人の中学生に
その辺の割り切りをや切り捨てる覚悟を要求するのもちと酷ですよね

>>796 ヤカルさん
アニメだとよく分かりませんが、原作だと
「モンストラムの檻区画にてメタモルフォーズをその体に取り込んで」
という台詞があるので、バル以外の檻にいた妖怪たちを取り込んでるはずです
バルを取り込んだのは重要研究区画での出来事ですし

801ヤカル:2015/12/27(日) 16:08:52 ID:4/pRvA.2
>>800
heavyhandさん

あ、「あの脚はどういう由来だっけ」と原作参照したんですが、
白面の再生実験の所を見て、「体組織だけか」と結論付け、そこを見逃していました。
すみませんでした

802ガフ:2015/12/27(日) 19:04:17 ID:fgExCBdY
○ニンニンジャー
ぽっと出のキャラの変化の術を見破れなかったり、敵に基地へ侵入されたのは百歩譲って相手が上手だったのだとしても、
策士ポジションのキャラが一度見たイカサマに引っかかるのはさすがに話の都合を感じる

○ジュウオウジャー
脚本はウィザードの人か、来年も駄目そう

○コンクリート・レボルティオ
なんか微妙に噛み合わない会話してるとは思ってたけど輝子とクロードが両方勘違いしてたと
さすがにわからねーよそんなもん

宇宙からやって、人にとりつき、自分たちと同じレベルまで進化する可能性のある生物を見守る存在・・・課長はウルトラマンなのか

803スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/27(日) 20:09:39 ID:Lo9YSlPU
アスタリスク、2期確定でゲームまで出るのか……

804ビックリバコ:2015/12/27(日) 20:42:05 ID:aobvoItM
朝が来た
出たと思ったら宗次郎に殺される大久保さんに涙。
まぁ伊藤博文も居るし・・・

フィギュアスケート男子
無良さんも良かったけど、世界大会は見送りか
羽生さんは失礼ながらやっと失敗出来たというか、失敗して良い意味でプレッシャーから解放されたのではないだろうか。

ワールドトリガー
陽太郎可愛いなぁ。ワールドトリガーで一番可愛い。

805スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/27(日) 23:14:17 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第八話
みほさんは皆のノリに押されて積極策を取っていたけど、慎重策でいってたら士気が下がってもっとダメだったっぽいなコレ

806アーノルド:2015/12/27(日) 23:23:47 ID:fECShv1M
>>802 ガフさん
ウィザードのメインライターはきだつよしですよ
香村純子は後半から入って修正に尽力した人です
最近はインドネシア限定放送の特撮のメインやってたんで、
日本ではサブ脚本ばかりでしたがどれも佳作ぞろいなんで優秀な部類だと思います

ジュウオウジャー、パイロットが柴崎監督ってことは
いよいよライダーの方はろくな演出家が残らないことになるんだな…

807アーノルド:2015/12/27(日) 23:25:44 ID:fECShv1M
訂正
「後半から入って」→「後半からメインになって」

808N2:2015/12/27(日) 23:54:01 ID:1u064hlk
∇鉄華の団
フミたん大人気!フミたんとステープルトンの絡みが見たいなあ。水と油かま、結構気が合うのか。2クール目ははミカが閉じ込めた人間的な感情を取り戻すドラマなのか。しかしクーデリア女史とは結ばれない気がする。
弟の悲劇の件が色んな出来事でどっか行っちゃった感がある話でした。あとあのオネエっぽい筋肉野郎はしつこく生きていてほしい気もする。
∇サンダーボルト
戦闘が全て手書きってのは凄いなー。コアファイターでこっそり近ずいたのねん。元ネタは「アメリカンスナイパー」とか狙撃映画かな。
∇コンレボ
オールスター超人快進撃!ラストは原爆が落ちな合った広島かな?爾朗が核エネルギーを吸っちゃったとか?それにしても忙しいアニメでした。

809ガフ:2015/12/28(月) 00:22:08 ID:fgExCBdY
>>806 アーノルドさん
>>後半からメインになって修正に尽力した
剣で言う會川的な人だったのですか、失礼しました

810トリ:2015/12/28(月) 01:42:51 ID:NbqthLPg
○オルフェンズ
いっぱい人が死んだのでみんな盛った(ひどい要約

グシオンパイロットまさかの(でも無いけど)アバンで退場。
あっさり倒された感はあるけど、三日月の心に
大きな引っかかりを残していったという意味では良い仕事をしていった。

811トリ:2015/12/28(月) 01:46:35 ID:NbqthLPg
>>803
スパイクさん
いやもう2期前提でメディア展開するぞって感じの作りだったし、
予想は出来ていたというか…(んで商売がこけるかどうかは別のお話)

個人的には大会終わらせて諸々の蹴りをつけた落第騎士の方が作品としては好きですが

812タツ:2015/12/28(月) 03:54:11 ID:y1sBgg3A
落第騎士
いい最終回でした。けど、ヒロインと結婚の約束までしたり、一振りで全ての力を出すなんてこれ以上強い技が無さそうな技を編み出したり、仮に二期があってもこれより盛り上げる事が出来るんだろうかという気も。
一敗した時点で代表落ちするこの大会のシステムは微妙じゃないかなあと思ってましたが、よく考えたら高校野球の地区予選とかもそうだし、こっちは1校から6人も選出するんだから、むしろより安定して強い人を上へ出せそうですね。
あと折角の最終回なんだから、桐原君も出て欲しかったです。

アスタリスク
時間制限があることがバレた事を危惧してましたが、視聴者的には主人公の武器が「何でも切れる剣」じゃなくて「ただの丈夫な剣」だった事が判明した方がやばいんじゃないかと思いました。
結局5分経っても普通に戦えてるみたいですし・・・。
あと折角の1クール目の終わりなんだから、レスターさんも出て欲しかったです。

へヴィーオブジェクト
「レーダーやセンサーにもかからない謎のオブジェクト」について意味深に呟いてましたが、そもそもこの作品には偵察や索敵の概念はあるんでしょうか。
今回もたまたま見つけたのか、ベイビーマグナムがドームっぽい所に隠れてましたし、隠れたい時は隠れる場所が出てきてくれるのでは?

ワールドトリガー
前回の予告で、諏訪隊と陽太郎の絡みが見られるのかなと思ってましたが、全くそんなことは無くて残念でした。
病院入院回では木虎と小南先輩が絡んだりしてたんですが、やっぱり逃亡者編は原作者監修じゃないから原作で絡んでないキャラ同士を絡ませられないという縛りがあったりするんでしょうか。

ガンダム
三日月はアトラからハーレムを提案されても全然動揺せずに、即OKしてもおかしくなさそうな気がしました。
あとマクギリスさん、カッコいいんですけど、婚約に裏があっても本気でアルミリアに好意を抱いてても、どっちにしろ「ヤバい人だなあ」って印象がついてしまいました。

813ヤカル:2015/12/28(月) 04:06:19 ID:RCinICQ2
アスタリスクは二期決定と言うか、最初から分割2クールと公表されてますね

814スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/28(月) 05:50:32 ID:Lo9YSlPU
>>811 トリさん
落第騎士も決勝ステージ(だよね?)は残してたけど、予選自体はキチンと終わらせましたもんねー。
まあ武器が思いっきり斬魄刀だったり不良先輩の武器がザビ丸だったりと色々突っ込みどころはあったんですが、でも個人的には主人公達のイチャイチャとかかなり楽しめたと思う

>>813 ヤカルさん
あー、なるほど……最初から2クールぶっ通し、というわけには行かなかったんだろうなぁやっぱり>分割

815ミドリムシ:2015/12/28(月) 11:16:17 ID:OUxzxhTo
香村さんの最大の功績は、ウィザードの冬映画だと思ってます

816レッケイド:2015/12/28(月) 16:24:07 ID:P8NHPtms
・オルフェンズ
ミカの殺してもいい奴認定って別に下衆だから悪人だからとかじゃなく
純粋に「アキヒロの弟じゃないし殺していいよね」ぐらいの印象なんですよね
仲間の弟だから殺さない、他は容赦する必要はない、とかそんな感じの
後で言われたこと思い出してショック受けてる風だったあたり
クランク二尉よりミカに影響与えてるし、アバン死さんは案外ストーリー上の重要度高い気もします


落第騎士は公式大会に出るメンバーを学内で試合して決める形だったので
予選というより部活内対抗戦みたいなもんなんですよね
これ、トーナメント形式と勘違いしてる人をちらほら見かけたんですが
そんなにトーナメント戦やるアニメ多かったんでしょうか

817スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/28(月) 16:52:44 ID:Lo9YSlPU
機巧少女とかアキカンとか、ラノベ系のアニメには意外に多かった気もします>トーナメント系

818ヤカル:2015/12/28(月) 17:16:36 ID:s8ezF4EU
総当たりでもないし、学内最強の一人である雷切さんが選手から漏れちゃったし、
メリットがよくわかんないですね、あの選出法

819スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/28(月) 22:11:52 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第九話
カチュ様、みほさんをマジで土下座させてたらまほさんにどんな目に合わされてただろうか……w

820スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/29(火) 21:57:29 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・第十話

エリカ「ククク 一発で終わらしちゃるばいね……撃て!」
眼帯「どわああああああハンドルが変な方向にいいいいい」
蝶野「眼帯リタイア!」
エリカ「」

劇場版見てて思ったけど、かなりの不憫属性持ちだなこの子!w

821N2:2015/12/30(水) 00:59:40 ID:1u064hlk
◆ガンダム0083
結局コロニーはどこに落としたかったの?そしてどこに落ちたの?
パープルトンはなんであそこまでガトーをかばうの?元恋人だからって別れたんでしょ?
何でガトーはコロニーの外でコウを待っていたの?
最終話は止め絵が多かった、力尽きたかな。
まあ、0083は絵は綺麗だがストーりーがねえ、自分にとっていまいちです。

822heavyhand:2015/12/30(水) 08:46:20 ID:wB.VGsWc
>>821 N2さん
>結局コロニーはどこに落としたかったの?
北米大陸です
地球有数の穀倉地帯である北米大陸に大ダメージを与えることで
地球側の食料生産能力を低下させ、コロニーで作られた食料への依存度を高めることで
コロニー側の地球に対する発言力を強化する、というのが作戦の目的でした

>どこに落ちたの?
北米大陸です。つまり、目論見どおりの場所にコロニーを落とすことには成功しています
ただし、思ったほどには地球連邦へのダメージにはならず、それどころかジオン残党脅威論が高まったことで
ティターンズの結成及び台頭を招くことになります。

>パープルトンはなんであそこまでガトーをかばうの?
小説版のコウの解釈では、あそこでコウがガトーを撃ち殺していた場合
コウは無抵抗のガトーを撃ち殺した罪悪感と、後味の悪さを一生引きずっていたはずで
それをさせないためにニナはガトーを庇った、ということになっていたとか

>何でガトーはコロニーの外でコウを待っていたの?
ぶっちゃけ、シチュエーションに酔っていただけじゃないですかね

823ラッキー:2015/12/30(水) 09:59:26 ID:X41tX54w
作戦自体は完全に成功させたにも関わらず、戦略的には全然目論見通りにいってないわけですからね……。超無能である。

>小説版のコウの解釈では、あそこでコウがガトーを撃ち殺していた場合
>コウは無抵抗のガトーを撃ち殺した罪悪感と、後味の悪さを一生引きずっていたはずで
>それをさせないためにニナはガトーを庇った

ぽ、ポジティブシンキング……。

824修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/12/30(水) 12:10:36 ID:mwILk2gU
>>823 ラッキーさん
あなたはラッキーさんなのか、ハンセイさんなのか。
ID的に

825ハンセイ:2015/12/30(水) 12:26:42 ID:X41tX54w
ああ、すみません、隔離スレの方で名前変えて書き込みしてたら間違えてこっちでも使っちゃったみたいですw

826ミドリムシ:2015/12/30(水) 13:21:22 ID:OUxzxhTo
子どものときにマンガで読んで、コウが事件後軍事裁判で有罪になったりアルビオンメンバーも色々と罰せられてるのを見て、「ヒーローのはずなのにこの扱いはなんだ…」とショックを受けた覚えはあります。0083

827修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/12/30(水) 13:34:34 ID:mwILk2gU
ティターンズに配属される事になったメンバーがその後どうなったのかも気になりますよね

828スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 15:14:03 ID:Lo9YSlPU
ティターンズは、戦いが終わったあと連邦に全ての罪をおっかぶせられ「反連邦組織」のレッテルを貼られ大部分がネオジオンに行っちゃったらしいですからねー……

829ハンセイ:2015/12/30(水) 15:33:59 ID:X41tX54w
となると、グリプス戦役か、その後の第一次ネオジオン紛争で戦死した可能性が高そうですね。
まあ、ダカール演説直後のあたりでティターンズを離反していれば、温情が与えられたかもしれませんが。

830スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 17:18:11 ID:Lo9YSlPU
元ティターンズというだけで、今でいう公安みたいなのがずっと付く生活にはなっちゃったんでしょうなぁ……

831ハンセイ:2015/12/30(水) 17:24:03 ID:X41tX54w
ティターンズ打倒後はジオン残党に融和的な人達が権力を握っていたので、
ロンドベルやその後ろ盾となったタカ派勢力が、閑職に追いやられていた元ティターンズ隊員を拾い上げたみたいなこともありえそうです。

832heavyhand:2015/12/30(水) 18:58:23 ID:wB.VGsWc
まあ、カミーユやクワトロに撃墜されて死亡
って可能性も十分にありますからね

833スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 19:01:26 ID:Lo9YSlPU
モンシアって結構良いおっちゃんというイメージがあったけど、久しぶりに見たら結構なクズだったな……

834穂高:2015/12/30(水) 19:22:42 ID:jTZbRvFA
ガンダムの登場人物は基本的に碌な目にあってないのがほとんどな気がするので
退役してない限り戦死してそう>ティターンズにいった人たち

835穂高:2015/12/30(水) 19:23:55 ID:jTZbRvFA
>>833 スパイクさん
多分スパロボのせい>モンシアって結構良いおっちゃんというイメージ

836スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 19:34:50 ID:Lo9YSlPU
>>835 穂高さん
ああ、確かに……そーいや、逆シャアアムロも本編では他人に壁を作りまくってる超繊細なおっさんなのにスパロボだといつも分別ある大人みたいな描写されてたなぁ

837アーノルド:2015/12/30(水) 21:47:25 ID:fECShv1M
0083は登場人物ほとんどクズだと思います
コウも見ててかなりイラつく

838スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 21:51:25 ID:Lo9YSlPU
シーマ様もキャラとしてはかなり好きなんですけど、部下に対して結構エグい処罰食らわしてますしね……

839ハンセイ:2015/12/30(水) 21:57:02 ID:X41tX54w
あの人は本編以外の部分で好感度上げてるところありますしねw

840穂高:2015/12/30(水) 22:04:21 ID:jTZbRvFA
テンプレ的なやつでないところがこう・・・ねばっこい感じがしましたね0083は
追い詰められて出てきた嫌な部分を見せられているような
平時はきっとそうでもないんだろうなぁとは思いました

あとは後々ティターンズにはいることは決まっていたからそういうキャラ造形にしたのかもしれませんね

841N2:2015/12/30(水) 22:06:00 ID:1u064hlk
>>822 heavyhandさん
丁寧なご回答、恐れ入ります。北米よりもジャブローの方が良かったのではって思わないでもないですね。
パープルトンさんは、あの後コウと上手くいくのでしょうか。
タービンズ「男の器は愛の大きさで決まるのさ」(こればっか)

なぞなぞ問題:ステープルトンの主食は何でしょう?
戦場ヶ原さんの武器じゃない方の訳でとらえれば簡単ですw

842スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/30(水) 22:47:17 ID:Lo9YSlPU
北米の穀倉地帯が丸々消滅したので、ある意味ジャブローに墜ちるよりずっとえらいことになったのですアレ

■ガルパン・第十一話

ペコ「煙幕張るなんて」
ダー様「いい 恋と戦いはあらゆる事が正当化されるのよ」
ペコ「あ 煙幕晴れました」

も もしかして地味にナメられてる……?

843ハンセイ:2015/12/30(水) 23:11:47 ID:X41tX54w
>>841 N2さん
ジャブローに落とそうとしたところで、どうせ偉い人達は逃げ出してますし
その機に乗じて地球に攻め込めるような戦力は、スペースノイド側にはありませんでしたからね。
コロニーへの食糧の依存という長期的にスペースノイドを利する状況を作ろうとしたこと自体はまあ分からんでもないです。

結果的には何の役にも立たなかったわけですが。

844heavyhand:2015/12/31(木) 09:38:51 ID:wB.VGsWc
>>843 ハンセイさん
まあ、仮にお偉いさんを皆殺しに出来ても、ああいうのはすぐに湧いてきますしね

>結果的には何の役にも立たなかった
プラマイゼロならまだいいんですけど、ぶっちゃけ悪影響の方がでかいような
ティターンズの結成のきっかけの一つになったこともですけど
本来ならロンメル隊みたいに第一次ネオジオン紛争に参加できたはずの
地球圏にいたジオン残党の戦力をかなり消耗させてますし

845ぺんぼー:2015/12/31(木) 10:21:34 ID:sVlK88UY
シロバコ一挙アンコール放送・・・だと・・・・・・
そんなに好評だったのか
初期で見逃した回もあったので地味にうれしいです

846タイク:2015/12/31(木) 10:44:28 ID:Wi.0UJyA
>>817 スパイクさん

というかフィクション全般で見て「大会といえばトーナメント」みたいな風潮はそこそこあるような気がします。次点でバトルロワイヤル
「負けたら終わりの緊張感」みたいなのを維持するためでしょうかね?
演出的に「下馬評だと優勝候補だったチーム」を主人公らと直接戦わせずに噛ませにするような芸当も容易にできますし、何かと楽なんではないでしょうか

847ギア:2015/12/31(木) 15:35:51 ID:DbAT7nmU
・真田丸
予告を見た感じ、なかなか面白そうでした。
時代劇の雰囲気は出てますし、あとはちょうど良い塩梅で三谷節が混ざってることに期待しときます。

…それにしても、佐藤浩市出てないんですね。
三谷劇場には欠かせないキャラですし、後藤又兵衛あたりでワンチャンないかなぁ

848スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/12/31(木) 20:23:47 ID:Lo9YSlPU
■ガルパン・最終話

うむ、個人的にはかなり気に入った!
いやまあ猫田さんチームはエリカを不憫にするために出てきただけじゃねーかとか蝶野さんは結局なんだったんだアレとか尺の都合でアレになってしまった点はなかったわけじゃなかったが、「対立を肯定する事」と「対立を否定する事」の対立によるドラマは描けていたんじゃないかな?

>>846 タイクさん
実際、ジャンプでも一時期良く「展開に困ったらトーナメント」と揶揄される事とかありましたしねー。
……でも、最近はトーナメントを物語の中の一イベントにする事は多くてもトーナメントそのものが物語になってる奴はジャンプでは徐々に減りつつあるか?

849ビックリバコ:2015/12/31(木) 22:46:11 ID:VOXH1q3o
紅白 千本桜
小林先生が歌ったからなんか演歌みたいな曲に進化しちゃった・・・
歌のカバーって、元ネタを超える事もあるんですね

850N2:2015/12/31(木) 23:56:30 ID:1u064hlk
紅白

なんでお前らが4回も出れるんだよ、教育番組で頑張れば出れるのかよ。
別のバンドだ知ってやれよって思いもありましたが、
中々楽しかったです。紅組がなかなか勝てないのは、男性視聴者が少ないからかな。今回はラブライフとかAKBとかいたからかも。

一番の収穫はスーパーフライですね。MISIAに匹敵する位の歌姫だと思いました。

851jinn:2016/01/01(金) 01:15:51 ID:2MUKk.Q2
>RIZIN
サップ対曙は斜め上のつまらなさだった。試合時間より治療時間のほうが長いって、会場のお客さんはどう思うか考えろよレフェリー。

852真ナルト信者:2016/01/01(金) 22:03:58 ID:???
【悲報】格付けチェック Gackt不敗神話崩壊

853タイク:2016/01/01(金) 22:42:11 ID:Wi.0UJyA
一体何を間違えたんだ……

854レト:2016/01/01(金) 23:03:25 ID:pmM/qx7.
間違えたのはチームメートですね。
Gacktと組んでいた二人組が回答したときに意見が割れて間違えた方の意見を採用してしまって。
Gackt自身は全問正解です。
というか、前回の出題時にも思いましたけど、盆栽とか流石に難しすぎません?

855真ナルト信者:2016/01/01(金) 23:05:20 ID:???
もうGacktと組みたがる人がいなくなるだろうから、個人出場でいいんじゃないですかね

856園田英:2016/01/02(土) 00:33:28 ID:sb/MbPg.
>>846タイクさん
バトルロイヤルですね。ロワイアルはそれもじった小説ですから

アニメ関係有りませんが
ケンガンアシュラ、喧嘩稼業、セスタス
ちゃんと選手揃えたトーナメントモノは面白いな

まあ一番印象残ってるのは肉二世の
「16チームではトーナメントに多すぎる!」とか言っちゃってる委員長ですが
(シード権とかあるの16、32とか2の自乗数以外のチーム数になるからなのに
しかも〜回戦毎に対戦相手変えるからシードVSシード何て不公平な対戦もあったし)

857ぺんぼー:2016/01/02(土) 10:32:56 ID:sVlK88UY
値段が違うだけで
盆栽とお菓子はどちらも技術の結晶ですからなー
名器の三重奏とプロの吹奏楽団の演奏を並べて
どちらが一流?と聞いているようなもの

858レト:2016/01/02(土) 16:20:59 ID:pmM/qx7.
一流の盆栽を見抜く、という前提自体が難しすぎて
もはや本物の植物と和菓子を見分ける審査になってしまっているきらいがありますね。
あの遠距離で「植物っぽくない」とわかるのは確かに凄いですが。

ちなみに名器の演奏と奏者のテクニックによるカバーは聞き分けが可能だと過去にGackt自身が言っていました。

859ロロ:2016/01/03(日) 03:05:00 ID:OuU1XTZw
名器の演奏は最初の数秒で判断すると結構当たりますね。音域が広い方は大体高い(素人の偏見)

盆栽は値段的にも出題者の心理的にも、普段見たことがない方が正解ですね
今回は白い幹なんていうインパクトの塊でしたからね。職人さんもあれをお菓子で作ろうとは考えないんじゃないかなあ。

860winwin:2016/01/03(日) 17:05:12 ID:ukHCofAU
・スタミュ
一気見したらかなり面白かったです
ただのアイドル物でなく挫折や決裂、舞台裏などを描写するのが少年ハリウッドに似てる

861ガフ:2016/01/04(月) 17:34:14 ID:d2EI2N7o
○仮面ライダーストロンガー
1話ではパンチ2発で気絶して人質にとられ、
2話では事件の被害者に真実を伝えようとして止められると
実力も思慮も足りないような描写されてる電波人間タックルのこれからが不安

○コンクリート・レボルティオ
ヒーローは期待にこたえるものだから仕方ない

862N2:2016/01/04(月) 17:47:05 ID:1u064hlk
●劇場版ガルガンティア

前篇・後篇みたけど、絵は綺麗でキャラクターは可愛い、結構よく動くんだが、内容が小中学生で、大人が観て何か思うようなところが無いのが残念でした。
まあアニメは子供のためにある物って感じのアニメだね。それもアニメ初心者・入門編みたいな。
雰囲気が「コメットルシファー」によく似てる。本編も一話はドキドキさせてくれたが、その後が冗長で内容薄かった印象だったなあ。
もっと早くTV版の頃から陸のと海のいがみ合いとか世界設定を固めていたら自分でも楽しめたかもしれないかも。ルフィ「俺は海賊王になる!」

863地方民:2016/01/04(月) 19:55:02 ID:lWvnBxys
あれAが露骨に緑色だから偽物と思った
あのお菓子職人さんが一流だよ

864N2:2016/01/04(月) 23:12:02 ID:1u064hlk
●ダンクーガ(一話)

初めて観たけど、一話でシャピロ(ビジュアルバンド系)がすぐに裏切るのなwサラの目がクリッと大きくてああ昔の美少女絵だって思った。これはこれで可愛いw
シャピロなんていなくても敵は余裕で勝利できるのに、何がしたいんだ状態。なんか訓練学校といい、地球の危機といい「アルドノア」っぽいぞ、この展開、気のせいかな。
あと目つきの悪い主人公の「やってやるぜ」の発音の仕方が微妙に「スパロボF」と違うね。まだ獣戦機体隊の入ってないからかな。

865スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/07(木) 15:54:37 ID:Lo9YSlPU
■プリンスオブストライド
うーむ、何か物凄く「ジャンプですぐ打ち切られる系スポーツ漫画」という感じに満ちたアニメだ……

866winwin:2016/01/07(木) 17:00:06 ID:ukHCofAU
プリストは原作がゲームだそうな
自分は作画も動きも良かったと思うので視聴継続かな
ルールも駅伝の街中版って感じだし

867jinn:2016/01/07(木) 22:29:16 ID:soYnScfE
>鉄血のオルフェンズ
舞台は火星か。戦争なんて言う資源の無駄遣いが出来るんだから随分と余裕があるんだね。
MS3機出てきただけで「もうダメだー」になるってどういう事?次回MSの優位性の説明があるんやろか。

868アーノルド:2016/01/08(金) 00:07:41 ID:fECShv1M
ブリストは美術もコンテも脚本も何もかも受け付けませんでした
人物の心情も部の状況も恐ろしいまでの流れ作業でしか語れないのは、脚本だけじゃなくて演出も悪い
勝手に登場人物だけで盛り上がってるのを垂れ流してるのは確かに「打ち切られそうなジャンプ作品1話」って感じでしたね

869ぺんぼー:2016/01/08(金) 01:04:58 ID:sVlK88UY
ブリストは1分もちませんでしたなー

ファントムワールドは言葉遊びが鼻につきます
同族嫌悪かしら
しかし、リンボーダンスの見所は胸じゃなくて股間でしょー

しょこめざはぶんたくんのリア充っぷりに爆殺したくなりますが
かなり面白そー

870winwin:2016/01/08(金) 12:21:35 ID:ukHCofAU
プリストここでは評判良くないですね
自分はFreeっぽいと思ったので期待はしてるのですが
まあ部の盛り上がり振りが不自然だと思うのでそこは微妙でした

871ヤカル:2016/01/08(金) 18:38:12 ID:72zYSH0g
プリスト、アバンが寒いなあと思ってましたが、最後まで見たら、とりあえずしばらく見てみようかなと思えました
ギャグのノリがちょっと合わないのと、アクションが軽く感じるのがネックかな

あと、学校総出で準備してくれるのに驚くヒロインに
「ストライドは本来は町を挙げてのフェスみたいなものだからね」
って答えてましたけど、今この時生徒たちが協力してくれる理由には全然なってないと思うのですが…

(学校内の立ち位置が超人気と言う部活なら、全校レベルで盛り上がってボランティア協力してくれるのも
フィクションとして納得できる範囲だと思うけど、
廃部寸前で、情報通であろう新聞部員すら「まだあったっけ?」って言われるような部だしなあ…

生徒たちは恐れながらも期待もしていて、入部はしないが遠巻きに眺めている、眠れる爆弾のような扱いをされているとかの
デビルバッツのような立ち位置だという描写があったなら、まだギリギリわかるけど

872スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/08(金) 18:45:52 ID:Lo9YSlPU
上の話ではないですけれど、悪い意味で詰め込みすぎというかこっちが色んなものを理解する前にぱっぱっぱっと話が進んでった感は強いんですよねプリスト。
まあ要素としては悪くない部分もあったのは確かなんですけど、とりあえず3話までは見てみるかなぁ

873winwin:2016/01/08(金) 18:50:16 ID:ukHCofAU
ルールが単純そうで複雑ですからね
Freeとかハイキューは現実のスポーツでメジャーな方なので最初の一話も分かりやすかった
のですが

874B魔神:2016/01/09(土) 10:51:47 ID:IgDT1cE.
アクティヴレイド
キャラ原案がソーマの作画の人でジャンプ+で連載もするっぽいですね。
(ただし漫画を描くのは別の人。当然と言えば当然か)
絵柄の00年代前半感とストーリーの90年代感が合わさって逆に新しい。
谷口総監督との親和性も良さそう。
倉田さん、櫻井さん、音楽の中川さんととても谷口作品だなって感じです。

事件解決のために一々関係各所に根回しが必要なことにあまり文句を言わず
ドライに淡々と仕事に専念してるのがいいですね。テンポ良く話が進むので。
新人が野心家というのも面白い。

875変な人:2016/01/09(土) 23:04:49 ID:FyzNcflM
アクティヴレイド
声豚の視点から言うと
小澤亜李ちゃんの演技に驚きましたね
明るい女の子や、子供っぽい子の役が多いので
クソ真面目ボイスは新鮮でした。ってか、クレジット見るまで判らなかった・・・
犯人の霍乱情報とその謎解きがわかり辛いのがちょっと引っかかりましたが
その分、キャラや世界観は良く伝わってきましたね。
犯人像がいかにも絵に描いた若者像すぎないかともおもいましたが・・・
そういや、スクライドのビフ君も、一話では絵に描いたチンピラだったよなぁ

876N2:2016/01/09(土) 23:58:29 ID:1u064hlk
●遊戯王・ファーストシーズン

本田って生徒会長に立候補して落選して「お掃除委員」になったとか、牛尾さんがクズいとか懐かしいw
最初の頃は闇のゲームで悪人をやっつけていたんだよなあ。3つ目が通るっぽくカイジっぽくて初期のころ好きだったなあ。
城ノ内のいじめっ子設定やオリジナルの女の子美穂ちゃんとか、遊戯の声が「シンジ君」とか新鮮だわ。

シャディ―とか初期の海馬とかも新鮮だわwTVで再放送とかないかな。

877ハンセイ:2016/01/10(日) 21:14:07 ID:CyWd0bYY
次の日5がヒロアカだと発表されたそうですね。噂はありましたが、まさかホントだとはなあ。
監督脚本はガンダムタッグだし、クオリティはかなり高くなりそう。

878ビックリバコ:2016/01/10(日) 22:04:29 ID:hUwWLLiU
・朝が来た
「わてが悪いんですか?」あんたは悪く無いよ……
流され系ダメ女ふゆ、ヘタレ系番頭喜助、要らんことしぃな鹿屋の面々が悪いだけで。
最後に喜助さんが男を見せてくれて良かったです。

・真田丸
1話目は良い出来でした。裏切った人ってもしかしてガロード・ラン?


・鉄血
自分が鉄華団員の立場だったら、てめーらは全うな職に就けてるじゃねーか!って昌弘みたいに切れる。鉄華団員はあの環境で育ったにしては人間出木杉である。
ステイプルトンさんへの疑いが晴れたと思ったら、実は彼女もスパイでしたとかなら良いなあ。OPに居なかったし。
ビスケット兄は、明弘みたいにビスケットを説得しようとするんだろうか。
あと、ヒロアカ日5おめでとうございます。作画の心配はしなくていいかな。

879ハンセイ:2016/01/10(日) 22:16:22 ID:X41tX54w
●真田丸
コメディもそこそこ面白かったし、勝頼の消えゆく君主の哀愁も感じられて概ね良かったんですが
ただ一つ、堺雅人のティーンエイジャーの演技はさすがにキツい……。

いや大河だと仕方ないんですけどね。

880ハンセイ:2016/01/10(日) 23:24:23 ID:X41tX54w
>>878 ビックリバコさん
おお……ググって驚きました。
高木さんってあんな顔だったんですね。
声で全然気づかなかった……。

881N2:2016/01/11(月) 04:33:29 ID:1u064hlk
今期のアニメ一話の簡単な感想
●ファントムワールド
まあまあ面白いんだけどエロリンボー狙い過ぎ。
●ハルチカ
ユフォー枠かと思ったら、櫻子さん枠でホモコメディ枠でちょっと気になる。
●僕のいない町
まあ面白い。しかしまた昭和懐古枠?
●だがしかし
ちょくちょく入るパロが楽しい。息抜きにぴったりかな。ちょっとのんのん。
●GATE
一期が酷い内容だったから様子見かなあ。先進国の後進国への優越感が溢れ出てるのが嫌だ。
●昭和元禄
雰囲気だけの落語アニメかな。もっと泥臭いものを期待したのだが、なんちゃって感がする。
●ブブキブランキ
月刊アクション系の某漫画が始まったのかと思った。今後が気になる。様子見かなあ。
●ディメンションW
トリアージXの親戚かと思ったけど、MEZZO(メゾ)の親戚だった。これも気になる。様子見。
●鉄華の団
人間ドラマが面白いなあ。1年ぐらいやって欲しい。あとフミたん相変わらず大人気w
●ヘビィO
深く考えないでボーっと見る分には面白い。オブジェクトの4つ巴ぜひ見たいw
●真田丸
サスケの股間がHOT!HOT!.中国拳法でも覚えた?徳川・北条の忍び軍団との戦いで活躍して欲しいな。
三谷幸喜さんの遊び心に期待。それにしても豊臣秀吉役はまだ決まってないのかな

異世界に行ったり、ゲーム世界に入ったりが多いなあって感じです。

882N2:2016/01/11(月) 04:37:00 ID:1u064hlk
追記
●アクティブレイド
レイルウォーズ2期かと思ったら、近未来の帝国華撃団だったw

883トリ:2016/01/11(月) 10:43:26 ID:NbqthLPg
○オルフェンズ
「起こすなよ、絶対に騒ぎを起こすなよ!」

いきなり発砲しないだけ地球圏のギャラルホルンが
すごくまともな組織に見えてくる不思議

884わをん:2016/01/11(月) 11:25:48 ID:LqLNKbao
・ディメンションW
あ、OPで少しだけキャラネタバレしてる。
いや、華やかなでいいですけどね。やるとしたら村編までかなぁ。

・シュヴァルツェス マーケン
何だかドイツ語とかがおかしいらしく、それを知っているとシリアスな雰囲気がシュールに感じられる不思議。
それ抜きにしても精鋭部隊(?)らしき部隊の中に精神病的な人がいて、
前線に行かせている時点でシュールでしたが。

・オルフェンズ
あそこまで短絡的なのに逆に今までよく抑えていたなという気もする。

885ミドリムシ:2016/01/11(月) 12:42:31 ID:OUxzxhTo
今まで武力を持てないことであきらめという形ではめられていたタガが(曲がりなりにも彼らは生活はできているので)、武力を手にしたことで一気に外れたんじゃないですかね
他には、鉄華団とじかにあったことで、自信と「俺たちだって!」という感情が過剰に膨れ上がったとか(ひょっとしたら、鉄華団が味方してくれるという希望的観測もあったかも)
あと、彼らに武器を提供した連中があおったかもしれません

886レッケイド:2016/01/11(月) 13:31:48 ID:Q1.R0WS6
・シュヴァルツェスマーケン
正直どれだけ人手不足でもメンタル不安定な人とかいない方がマシなのに
なんかそいつ庇ってたら人員が減った後に亡命者の世話を任される主人公
声優と髪の色がトータルイクリプスのテロリストの黒幕と同じ主人公

・オルフェンズ
GNトレーディングは絶対狙ってる…
鉄華団がやれたなら自分たちもやれる! 武器も手に入ったし蜂起!
まあそういう人もそれなりにいるんじゃないかと
タイミング的にはどう見てもクーデリアさんが黒幕にしか見えなくてこれ指名手配でもされるんじゃないかな

887ぺんぼー:2016/01/11(月) 14:25:28 ID:sVlK88UY
○真田丸
コメディパートは要るのか要らないのか・・・
史実はどうか置いといて大泉さんを信之に持ってくるあたり
愚兄賢弟を描きたいのかと邪推してましたがそんなことはないようです
とりあえず九度山町がでるまでは見る予定
○コンレボ
アンコール放送を見てみましたが
面白くなくはないのですが
懐古を詰め込み過ぎて主題がぼやけてしまった印象
時系列が複数あるとライト視聴者はついて行けんのじゃー
○だがしかし
まあ原作からしてそうなんですが
ほたるさんエロい体してやがる
○アクティブレイド
第一話を見る限りでは見るのが面倒くさくなったら見なくなるレベル
○ギャル子ちゃん
全くノーマークでしたが今のところ今期一番ドストライク
ギャル子さんも可愛いですがオタ子さんが良い
○ブブキブランキ
これどこからどこまでがCGなのかしら?
何かこう、ぬぐいきれない違和感?

888ギア:2016/01/12(火) 01:47:21 ID:DbAT7nmU
・真田丸
思いのほか現代劇チックでしたが、なかなか良かったですw

コミカルな雰囲気も多かったですが、1番ツボったのは信濃を狙う有力武将達がラストの数秒で貪欲にキャラを立ててきたとこかなぁ。

氏政のバカ殿ぶりがいいですねw

889スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/12(火) 15:00:58 ID:Lo9YSlPU
■バハムート
うーん、目が滑る……
アスタリスクはまだ最後まで見れたけど、コレは正直……キツいな

890winwin:2016/01/12(火) 18:22:07 ID:ukHCofAU
・赤髪の白雪姫
一期から見てるのですが、少女漫画のアニメは丁寧なイメージ
原作に忠実だし絵もカラフル
主人公の逆ハーレムも見ていて楽しいしホスト部の再来と言う感じのアニメ

891タイク:2016/01/13(水) 00:23:40 ID:Wi.0UJyA
・灰と幻想のグリムガル

原作既読なのですが、なんか重要なイベントや描写を絶妙に外しちゃってる感が……
義勇兵事務所での、

レンジ→即、同期から使えそうな奴を見繕って引っ張っていく(→あっという間に成り上がる)
キッカワ→軽いノリで一人で飛び出していく(→実力ある先輩ギルドに入れてもらってすぐ20シルバー稼ぐ)
マナト→一人で外に出て情報収集
モグゾー→優柔不断にしてたら露骨に陰険そうな先輩が来て引っ張られていく(→身ぐるみ剥がれて一文無しに)
ハルヒロ、ランタ、シホル、ユメ→外に出る踏ん切りがつかず、ブリちゃんに追い出されるまでボサッと突っ立ってた

主人公らが基本、コミュ力や行動力、決断力的にデキる奴らではないとハッキリ示すこの一幕とか、

小動物に噛まれただけでも相当痛くてまともな対処も難しい→囲まれて相当な手傷を負っても戦意を燃やすゴブリンに逆にハルヒロ達が気圧される→「ゴブリンも必死に生きている」

この流れは外して欲しくなかったですね……後で改めてやるのかもしれませんが
原作の戦闘シーンで印象的な「軽くでも刺されたり斬られたら死ぬほど痛いし、出血で消耗する」「兜の上からでも剣でぶん殴られたら強烈に痛いし朦朧とする」みたいな部分が薄まってるのが残念

892winwin:2016/01/13(水) 11:40:29 ID:ukHCofAU
●プリスト
1話目は主人公と相棒の紹介で2話目で先輩たちとライバルの紹介
テンポいいですねー。このテンポの良さはイナズマイレブンっぽい
3話目で練習試合なのも競技の説明を更に詳しくするつもりかな
あと将棋好きの眼鏡先輩いいキャラだな

893N2:2016/01/14(木) 02:15:32 ID:1u064hlk
●ファントムワールド
今回はエロブルマ体操ですか。でも視聴継続にはもう一つ何かが欲しい所です。
●素晴らしき世界
異世界ものとゲーム世界物を足した「無職転生」の親戚の様なアニメですね。
ただ、皮肉めいたギャグが意外と面白いので、来週も観たいと思いました。
●ハルチカ
「ゆるホモ吹奏探偵ハルタ」に題名を変えたらどうでしょうか。結構意外と面白いです。あの永遠の問題作「グラスリップ」のPA何ですね。
絵柄が目が大きくて、少女漫画風で特徴ありますね。

894ぺんぼー:2016/01/14(木) 20:51:33 ID:sVlK88UY
ちりとてちんの脚本家が手掛けた時代劇というので
ちかえもんを見てみようとしたらメタ表現が強すぎて
5分で視聴中止けっていー

895お茶妖精:2016/01/14(木) 21:25:57 ID:wuyBfXPw
・グリムガル
主人公達がやけに義勇軍システムに従順だと思ったけど
ある人が言ってた「異世界デスゲーム」という言葉がしっくり来た。
彼らは強制参加であってほかの道はないのだ。
ただ、デスゲームと思ってみるとゴールが見えないのが辛い。
でもファンタジーと思うと出発点が喉に刺さったトゲのようにも感じる。

896アーノルド:2016/01/15(金) 01:05:25 ID:fECShv1M
◆落語心中
石田も関智もドン引きするほど上手いんですが、これドラマCDで良いよね…
アニメにした意味が感じないというか、寄席中の演出やらカット割りが完全に場繋ぎで間を持たせるためだけのものだったのが…
BGMに至っては関智の語りの邪魔してるし
日常パートの演出もちぐはぐなものを感じる

897スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/15(金) 07:07:07 ID:Lo9YSlPU
■小麦ちゃんR
あ、あれ、ぶっちゃけ全く期待してなかったんだが予想以上に面白い……?w
構成は良い意味でシュッとしていてストレスを感じるとこはなかったし、頭空っぽにして見る系としては結構高いレベルなんじゃないか

898みる子:2016/01/15(金) 08:34:32 ID:E6nWlCKU
・無彩限
中二病・境界の再来かと思いきや… やったぜ。エロバカ枠でした。
おっぱい硬気功も大概だけど、リンボーが最高に頭悪かったなー。
二話目は正直クソでしたが、講義室でのいきなりヨガだけは凄かった…。

・ハルチカ
チカちゃんがかわいくてとてもよいです。ただし すさみ探偵ハル松 テメーはダメだ
二話目にして弟死亡とか…。この先どんな厄ネタが待っているんだ…。

・僕だけがいない街
これもうお母ちゃんヒロインですね。
児童虐待とか悲しすぎる…。救われてほしい。

・PSO2
リアルとゲームがぱっきり分かれているのがちょっと新鮮。
EDの観客全部鳥で思わず笑っちゃってちょっと悔しい。

・小麦ちゃん
アバー。知能低下のバステ付与アニメ最高。アバー。

899N2:2016/01/15(金) 20:20:58 ID:1u064hlk
●僕だけがいない街
雰囲気だけ見てたら、「僕たちは知らない」シリーズ化と思ったぞ(そんなシリーズは無い)。

「ドラクエしようぜ。」「私、ファイファン派だから」「俺はレイファン派だから」
謎の青年「レイファンとは八極拳混じりの太極拳みたいな謎拳法を使い、巨乳が激しくゆ・・」「はい、ザンネン知識はそこまでー」

僕たちはあの日何が起こったのかまだ知らない(w)

900N2:2016/01/16(土) 03:38:06 ID:1u064hlk
●亜人
ブラッド+に似てるかなあ。王道テンプレで特筆するものが無いって感じ。
こういうアニメの初心者に、優しいっちゃ優しい構成。変化球は2話からかな
●昭和元禄
あの坊ちゃんはある意味、頭が悪いのかな?まず自分が笑えと言われて、初舞台まで理解できなかったとはw
そういう基本的な事は、修行中に習得しろよ。まあ落語の修行とか全く分からないから何とも言えないけど。
「花とアリス」で「寿限無」練習してたのを思い出した。あと「なんつってア太郎」w

901ぺんぼー:2016/01/16(土) 19:57:52 ID:sVlK88UY
このすばとグリムガルが同時期に放映することになったのは
なんという運命のいたずら、と思わざるを得ません

あーでもアスタリスクと落第騎士も同時期かー

個人的にはこのすばのほうが好みですが
エロいのはグリムガル

ささやきいのり詠唱念じろ、で吹いた
あーそっち方面ねー

902ハンセイ:2016/01/16(土) 21:39:36 ID:X41tX54w
2話までの今期アニメ感想

●ゲート
1期から安定の面白さ。
重い話ながら、重くなり過ぎないように展開させてるのが良い。

とはいえ、さすがに日本人女性が性奴隷にされていたというのは結構ショックだったなあ。
侵攻してきた帝国軍は圧倒しただけに、国民が拉致されたとは全く想像してませんでした。

しかし、門が出現してすぐに侵攻が始まったのに、ノリコはいつ拉致されたんでしょうね
さすがに銀座の他の場所にもゲートが出現しているのを政府が見落としているとは思えませんし
現存するゲート以外に一時的にゲートが出現していたのかなあ。
この辺はよく分かりませんでした。

●僕だけがいない街
1話で犯人の顔ががっつり映ったのが意外。
真犯人が誰かを予想する感じの作品ではないんだろうか。

ただ、顔の一部しか映っていないのと、あまり特徴のない感じではあったから
昭和63年の登場人物の誰かが実は犯人と言われてもそんなに驚かないかも。

今のところケンヤがいかにも怪しいけど(現代での犯人のように赤目になったし)
怪しすぎて逆に犯人じゃないという気もする。
個人的には担任教師が犯人じゃないかと予想しています。

しかし、まさか変質者から救うだけでなく虐待からも救わねばならないとはなあ。
主人公も母子家庭のようですが、加代とは母親が全然違うのがまた……。

●アクティヴレイド
全然面白くない……。

「正義」と「法」を天秤にかけねばならなかった状況でもないのに
いきなり「私たちが守るのは法律で、個人の正義を職場に持ち込むな」とか語り出すなど意味不明。

その割には遅刻はするわ、初期設定もできてない機体を出撃させるわと
規則すら守れない集団で全く説得力もないし、何でこんな台詞言わせたんだ……。

「正義を語らず法の番人に徹する主人公たちって格好良くね?」という安易な発想と
「警察組織に縛られず、自由に活動するけど結果は出す主人公たちって格好良くね?」という別の安易な発想を組み合わせ
結果、全くツジツマの合わない集団が出来上がってしまった感じ。

あの谷口悟朗が関わって何でこんなアニメが出来上がってしまうんだろう……。
シリーズ構成もクウガの人ということで結構期待していたのに
こんな中学生が考えたような薄っぺらい台詞を乱発する作品になるとは思いませんでした。

●おじさんとマシュマロ
全く期待しないで見たのですが、こんなに面白いとは。
言ってしまえば、空耳&鈍感という嫌われる主人公ではあるんですけど
ヒロインが1人ってのが良い方向に作用しているんでしょうね。

903heavyhand:2016/01/16(土) 22:54:17 ID:tii/DlvI
>>902 ハンセイさん

>ノリコはいつ拉致されたんでしょうね

その辺は原作でもあんまり詳細には描かれてなかった気もします
アニメ版ではビラの記述からして日付だけなら6月22日頃だと確定してますが

家族が銀座事件の際にビラをまいてることからしても
銀座事件より前に、一時的に銀座にゲートを開けたんでしょう
運よく真夜中だったか路地裏にでも開いたんじゃないですかね

904ハンセイ:2016/01/16(土) 23:07:57 ID:X41tX54w
>>903 heavyhandさん
なるほど……。正直なところを言うと、私はこの作品を結構好きなので
ノリコさん等、邦人3人の拉致についてはアニメでは省略された何らかの納得できるミスがあると思っていたのですが
原作でも省略されたんですね……。

正直なところ、1

905ハンセイ:2016/01/16(土) 23:13:59 ID:X41tX54w
>>903 heavyhand
すみません、途中で投稿してしまいました。

正直なところ、ノリコさん等が拉致さrたときの門はすぐ閉じたのに
現存する門は未だ存在し続けているというのは、納得しにくいんですよねえ。

なぜ、そのような差が門に生まれたのか疑問です。

906heavyhand:2016/01/16(土) 23:40:12 ID:tii/DlvI
>>905
以下は原作のネタバレ情報になるんですけど
本来ならゲートはとても不安定ですぐに閉じてしまうのを
帝国が魔法装置(あの石造りの門です)を作って固定してるんですよ
それを自衛隊が制圧したことで装置が操作されなくなったので閉じてないわけです
だから、望月紀子などの拉致の際にすぐ閉じたとしても、現状でゲートが長持ちしてることと
必ずしも矛盾しません

また、ゲートの形状も、本来は「空中に垂直に浮かんだ水たまり」のようなものですので
その状態で開いたゲートなら見つからない可能性も十分にあるんじゃないですかね

自然に開いたゲートが地球に繋がり、それを調査した(その一環として住人を拉致した)結果
占領可能と判断したので、次にゲートが開いた時点で固定して進軍開始→銀座事件に
みたいな流れなら、そこまで矛盾はしないんじゃないでしょうか

907ハンセイ:2016/01/17(日) 00:10:01 ID:X41tX54w
>>906 heavyhandさん
なるほど、あのゲートは帝国による装飾だったんですね。
当初は石造りの形状が反映されず、地上に異次元のゲート的な
存在があったので帝国側が潜入できたと。

つまり、ノリコさんが拉致されたときは、銀座に一時的にゲートが開き
しかも、そのゲートは人々に気づかれないような場所に発生していたのですね。

908N2:2016/01/17(日) 01:17:30 ID:1u064hlk
●ブブキブランキ
「シリウス」をバックに武装錬金「ブブキ」を使って「グレンガラン」のノリで「神衣・無拍子」を使って戦うゲッターロボって感じかなあ。
右足が幸運、左足が努力、胴体が気合、右手が必中、左手が熱血を使い必殺「ただのパンチ」を撃ち放つスパロボですね。身長は多分57メートル。

まあ子供のためのアニメって感じだから、無理しては観ないかな。

●化物語
八九寺のツインテはほどいたら死ぬのかwメメさんは怪異話の収集家なのか「巷説百物語シリーズ」のリスペクトかな。
コメンタリーが面白くて、本編を全然観てないという現象。
確かコメンタリーでアララギさんが「調停士シリーズ・ED」の事を語っていた気がするが何巻だったかなあ。

909ユーゼス:2016/01/17(日) 07:26:33 ID:pTAllQH.
●ワールドトリガー
ギーヴが気の毒すぎて見ていて結構きつかったです。
しかし自分が失敗作で自分は製作者から捨てられた存在だと知りつつも
製作者のために任務を果たそうとする姿は結構来るものがありました…あれ?これ主人公ギーヴなんじゃ
原作とは大きく雰囲気が違うので批判的な意見を見ることが多いアニオリですが
個人的には結構楽しんでいますし、結末がどうなるか気になります。
何となくビターな終わり方になりそうな予感がしますが…

910ぽつねん:2016/01/17(日) 15:21:14 ID:howQFxzk
●ブブキ・ブランキ
1話で簡単な設定説明もなく、さりとて「難解な設定なので断片的に提示して予想してもらうor棚上げして現状の展開に注目してもらう」というわけでもないようです。
そもそもその設定自体が説明省かなければいけないほど難しい設定に思えません。見ててなんとな〜くはわかった気になれたんで。
・戦闘中に説明台詞で過去に何があったか無理やり喋らせる(説明下手だから大事な設定も説明しないのか?)
・敵は主人公を倒すために来たのに脚本の都合で攻撃を止める(待ってあげる)
・前のシーンとの繋がりがおかしいシーンが多すぎる
・「ロボの熱い戦闘が大好きなのでそれを見て!」(政策関係者のつぶやき)らしいんすけど、見事に設定も状況もわからないせいで「なんか勝手に盛り上がってる」で着いていけない

なんつーかこの、新人作家の読み切りで散々突っ込まれるような「ご都合展開」、脚本家としてどうなんだよ…と思わせる歪な構成ですね。
これが競争の激しい週刊誌とかなら揉まれて成長するし、まぁいいかで済むんでしょうけど、本来プロが活躍するアニメにおいて未だにこのレベルの傲慢な脚本・構成が出てくるなんて…本当に呆れます。ため息しか出ません。
政策側は「子供向けだから」みたいなこと考えて適当にやってるんですかね。子供向けと子供騙しは違うんすけど。
CG技術の方は…絵自体はかなり綺麗ですけど動き出すと途端に微妙ですね。ちょっと不気味に見えるシーンがちらほら。

911d.s:2016/01/17(日) 16:10:57 ID:eIAfqPZU
●ニンニン:月島さんでサーガインでフリーザ様でした

912ギア:2016/01/17(日) 17:59:54 ID:DbAT7nmU
ジャンプアニメ感想

・暗殺教室
色々端折って進んでってますが、これはこの2期で原作の最終回までなだれ込む予定なのかな。
確かに原作自体は3月には終わりそうではあるけども…

・銀魂
夜兎軍勢との決戦の回で少し不安にさせられましたが、ここ2回の高杉との殺陣は流石としか言えないクオリティでしたw

ってか空知先生のバトル描写の進化ぶりも本当に凄まじいですね。
5年目あたりまではアニメの演出に頼りっぱなしの殺陣でしたが、確か2つの吉原篇あたりからアニメや劇場版を逆輸入したかのような殺陣になっていったんですよねー。
それでもやはりアニメの動きには水を開けられてた印象でしたが、この将軍暗殺篇の殺陣描写はアニメ版と比べても遜色ないクオリティだったんじゃないかな。

一話で原作四話分という凄まじい消化スピードだけど、こちらは4月以降も続くのかな。

・ハイキュー
こちらのクオリティも相変わらずハンパないですなw
ついでに、アニメだと端折らなくても展開が早く進むので、余計に良い感じです。

早く対大王様戦が観たいなぁー

・ワンピース
今朝の回はなかなか良かったです。
ってか、アニメで見るとギア4もけっこうサマになってますね。

役者の見得きり丸出しのギア4の掛け声は少しあざとかったですが、真面目にバカらしいことをするのは「水ルフィ」時代から同じスタンスですしねw

913N2:2016/01/17(日) 21:15:31 ID:1u064hlk
●鉄華団
人間ドラマが面白いなあ。明宏の弟の話もすぐに決着をつけずに、もっとじっくり描けばよぁったのにって思うよ。
あのオネエキャラももったいないなあ。一年ぐらいじっくり見たいなあ。バンダイとしてはモビルスーツがあまり活躍しない話は嫌だろうけどね。
フミタンは多分一度死ぬんだろうなあ。復活できる死に方でね(予想)。
●真田丸
裏切ったとはいえ、簡単に小山田を切り捨てる織田軍勢は嫌いだなあ。徳川との対比を描いたのかな。
来週サスケはもう死ぬの?活躍して欲しいなあ。マシューさん久しぶりだからね。あんまり強そうには見えないけどね。
あと、本多正信にはバサ姉のギャグを言ってほしかったw
本多といえば戦国最強(カプコン説)の武将・本多忠勝とそし「蜻蛉切」・・ホライゾンを思い出すわー。

914ビックリバコ:2016/01/17(日) 22:14:08 ID:zxnbXWFc
今週は、掌返しというか裏切りネタが多かったですね。創作物の王道ではありますが。

・五代が来た
五代さんは、役者さんの演技のお陰か新撰組!の榎本武明と同じように凄く印象に残るんだよなぁ。
五代さんというドマイナーな人物の知名度を上げただけでも凄く良い作品だなぁ。
……それとも五代さんって架空の人物なんだろうか。

・真田丸
真田丸の勝頼って、ここ数年でもかなり上位の良い描かれ方だったなぁ。信長の料理人以来か?
小山田がシカトされたのは、十分な根回しもせず衝動的に裏切ったからです。そういう裏切り方をする奴は、旗色が悪くなるとすぐ裏切るから信用できません。
戦国乱世と良く言うけど、裏切っても生き残ってる人は小山田と違ってその辺しっかりしてる。
作中の演出的には武田親子の呪いが、突発的な裏切りをかました小山田に向かったとも取れますが。
コメディとシリアスのバランスが丁度いい感じだと思います。

・ちかえもん
コメディ一辺倒な演出と、どこかで見たようなキャラだと思ったら脚本は清盛の人だったのか。
ドタバタコンピの人形漫才って面白そう。

・オルフェンズ
クーデリ姫の顔写真とかは地球圏では出回って無いんだろうな。僕もマララさんの顔とか知らないし。
フミタンは仕事のためにお嬢を裏切り、ビスケット兄は労働者のために弟を裏切り、ビスケットは妹たちの為に兄と袂を分かち、
とそれぞれが望まない形で何かを裏切っているんだけど、登場人物の行動も結構納得できる。

915修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/01/17(日) 22:39:41 ID:mwILk2gU
>>914 ビックリバコさん
五代さんは歴史の教科書にも出てくる人物ですよ。
まぁ出てくる理由は、まさに官有物払下事件があるからなんですが。

916スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/17(日) 22:51:54 ID:Lo9YSlPU
朝倉さんとこのあの人は最後はああなっちゃいましたけど、信長には普通に許されてましたしねー。
あの人は悪者に描かれる事が多いんですけど、個人的には嫌いじゃない

917レッケイド:2016/01/18(月) 03:34:10 ID:Q1.R0WS6
・オルフェンズ
クーデリアさんあんまり顔は知られてないのか
まあ政治的なことで有名な人の顔を知らない層っていうのは
ある意味では説得力はある感じですね

・シュヴァルツェスマーケン
正直ヒロインのお花畑ぶりが背景設定とか出身国とか考慮するとリアリティがない
展開的にはお花畑なのも理解できるんですが、やっぱりこれは…
主人公は苦労人だなあ

918N2:2016/01/18(月) 19:26:05 ID:1u064hlk
・グラスリップ(11話・12話・13話)
久しぶり観てみましたw
改めて観て思ったことは、主題歌がいいって事、BGMにぴったりだね。
それはさておき、透子ちゃんの能力は最初どっかの大統領の様に、別次元に干渉する能力かまたは未来を予知する能力と思ったけれど、
「ガラスを通して、自分の見たい未来や世界を想像する」という想像力豊かな思春期の人ならだれでも持ってる能力だと思いました。

問題の12話は「唐突な当たり前の孤独」をピアノを聞きながら、窓ガラスの向こうに想像の世界「もし自分が転校生だったら」を見て、それを想像で体験したという事じゃないかなあ。
そして孤独を感じるのはまだカケルが自分の居場所を見つけてないからという事に気づく。

最初の頃は主人公とカケルのフィーリングが似てたので、同じ未来を見たというクロスオーバーの勘違いをしてしまった(勘違いから始まる恋ってやつかな)。
ラストは振り返る透子の先には、母と一緒に演奏旅行に行かなかった○○が。雰囲気だけはいい思春期青春アニメでした。

という解釈で自分の中では納まりましたw

919タツ:2016/01/18(月) 21:28:01 ID:y1sBgg3A
ワートリ
ギーヴが先々週あたりからやたら気の毒になってきたので、本当にスタッフには何とか救いを用意して欲しいと思いました。
気になるのはカロンがやたらとギーヴをdisってることで、ドクターラミアの意志が反映されてるのか、単に製作者の性格が悪かったのか。アニオリは割と丹念に心情描写をしてくれてるので、納得いく展開を期待してます。

僕だけがいない町
面白いとは思うけど、主人公の声が凄く気になる。俳優を起用したらしいですが、やっぱり本職の声優とは違うんだなと再認識しました。

ハルチカ(2話)
「有能な奏者をスカウトするため」という前提が無ければ、ハルの強引極まる物言いはとても許容出来ないところでした・・・。
それでもキューブを勝手に塗り始めたところは「おい待てよ」と思いましたが、弟の遺志通りだったと分かって一安心しました。

ガンダム
警察のような組織のギャラルホルンまでクーデリアとアトラの区別がつかないとか、三日月がアトラの場所を靴の匂いで突き止めた?のは、えーと思いましたが、
先週の時点だと自分の出世の為にビスケットを裏切りそうだなあと思ってた兄が、スラムの人達まで考えての苦渋の決断だったと分かったのは良かったです。

へヴィーオブジェクト
主砲や実験炉の爆発を受けてもピンピンしてるクウエンサーや、情報同盟が来るまで時間を稼げばいいはずがわざわざ敵前まで来てぺらぺら自分の主義や目的を説明してくれた挙句捕まるハニーサックル、
ベイビーマグナムが戦闘不能でハニーが生きてるのに引っ込んでしまったらしい情報同盟、相変わらず役に立たないのに偉そうなフローレイティアとミリンダなど、
ここ最近で見たアニメの中では正直ぶっちぎりに各キャラの行動が酷く、他アニメの良さを思い知らされます(橘効果)。

920アーノルド:2016/01/19(火) 02:19:01 ID:fECShv1M
◆アクティブレイド
15年谷口信者やってる自分でもこれはちょっとないですね…
谷口コンテとは思えないようなアングル・アクションの単調さにも心底がっかりしましたが、
何より脚本がなー
いやこれすっごい荒川稔久っぽいんですけどね、ただし20年前の
くるみとかセラフィムコールやってたころの
台詞回しもキャラ造詣もちょっと古臭すぎる…
ここ数年オリジナルやってなかったからかもしれませんが、しかしこのセンスのズレはどうにも…

でも谷口アニメって大体いつも1話の評判は悪いのでこんなもんかなあ
とりあえず視聴続けます(信者なんで)

921お茶妖精:2016/01/19(火) 09:20:00 ID:wuyBfXPw
・ブブキ
敵に本気で殺す気があるように見えないが、理由があるのか
優しい世界なのか判断しかねる。

922スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/19(火) 14:35:40 ID:Lo9YSlPU
■グリムガル・第一話
やばい、選択王がかなり好みだ(笑)
そうだね、ワンピースは魂に刻まれるべき作品だから覚えていても仕方ないよね

923スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/19(火) 22:59:55 ID:Lo9YSlPU
■バハムート・第二話

え、ええ〜、スライムなのに女の子を取り込むとか鎧だけ溶かすとかしないのかよ詐欺じゃないかそんなのガッカリだよ……

924サムソン:2016/01/20(水) 23:55:30 ID:4BV9r71Y
FBI版テラスハウスみたいなやつ
アメリカなのにホモ無しとかおかしい

925:2016/01/21(木) 00:13:04 ID:4BV9r71Y
スライムがイケメン男キャラに絡んでケツ開発だろpw
ブサ男と女キャラは死んでいいよ

926:2016/01/21(木) 00:33:31 ID:kwkWEeN.


927N2:2016/01/21(木) 03:09:37 ID:1u064hlk
○ファントムワールド
京アニが悪いのか、原作が悪いのか、毒も薬も無い印象の薄い微妙な脚本で、5時台の子供向きアニメでした。
丁寧で動きや絵柄もいいんだが、灰汁が足りないって感じ。

●この素晴らしい世界
2話は微妙だが、他の異世界物に比べたら面白い。あの女騎士さんは、恥ずかしがり屋かな。来週も観てみよう。

●ハルチカ
退出ゲームは面白いんだけど、それが感動や感心に繋がるかは微妙。推理も微妙。
まるで「ソウルキャッチャーズ」だっけ、あの無理矢理お悩み解決感を思い出すわ―。

ただ、中国語の「永遠に君を愛す」の番号と「一人っ子政策の弊害」は新しい視点だなw
中国に通じてないとわからんわ。ハルタは雑学王だな。

928スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/21(木) 07:49:10 ID:Lo9YSlPU
■ブブキブランキ・第一話
うーん、確かに悪い意味で詰め込みすぎというか「わからない事は後でわからせたい」と思うんだったらわからない事から目をそらさせる為にキャラを印象付ける努力はキチンとやって欲しかったなぁ……

929お茶妖精:2016/01/21(木) 16:40:37 ID:wuyBfXPw
「俺たちが商売を援助してやるから協力しろ。
ちなみに親父の機嫌を損ねたり組を抜けたら全力で潰すからな」
ジャニーズ組の鉄の掟を破った4人には血の制裁が待っていた・・・!

930ぺんぼー:2016/01/21(木) 18:42:23 ID:sVlK88UY
SMAPが国民的アイドル、って一番分かってないのはジャニーズ事務所ですよなー
ド低脳過ぎる
国民的アイドルにあれほど屈辱的な会見をさせるとか

偶像破壊、という意味ではISと同レベルなので
ジュリメリはとっとと死ね!(本気感)

931レト:2016/01/21(木) 19:26:21 ID:pmM/qx7.
キムタクが同調していれば・・みたいな仮定の話もありますけど、
あれほどの国民的グループであっても大手事務所の力には逆らえないという事実を改めて印象付けましたね。
強者に弱く弱者に強い国民性の日本において反骨精神のある人間は針のむしろというか。

932winwin:2016/01/21(木) 19:49:18 ID:ukHCofAU
嵐とかも40代ぐらいになれば解散かなぁ
アイドルグループの元祖ともいえる少年隊は解散早かったんでしたっけ?
光源氏もか

933修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/01/21(木) 22:36:05 ID:mwILk2gU
少年隊は解散してないよ。
解散したのは、シブがき隊

934スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/22(金) 09:15:39 ID:Lo9YSlPU
■だがしかし
5分アニメでよかったんじゃないだろうか、コレ……

935N2:2016/01/23(土) 03:32:20 ID:1u064hlk
クエースチョン、クエスチョン・・・ってあの歌のパロに聞こえるんだがw

●僕街。
最近在った虐待事件とリンクして生々しいなあ。子供を虐待する親の気持ちが分からねえなあ。
内容は、面白い。
●だがしかし
5分は短すぎると思うけど、某「スーパーアニメタイム」みたいに10分3本ぐらいにしないと、間延びしてギャグにキレがないというか。
●ヘヴィ
なんだろうなあ、同じ技術レベル同士の戦いだからそれなりに緊張感もあって、慣れてきたこともあるんだろうが、面白く観れる。
「ロリおほほ」ちゃんは「超人ロック」みたいに部品としてオブジェクトと一体化してるかと思ったら、そこまでブラックじゃなかったか。

●ファンタ自衛隊
やられ悪役の帝国に技術が渡るとかして、対等武装力にならないと面白くないなあ。
帝国にヘイビアやイナホやヤンウェンリーみたいなのがいて、自衛隊をぎゃふんと言わせてくれれば痛快なんだが。
ファンタジーなのに魔法<<<<<現代兵器すぎる。どうせ不謹慎っぽいアニメなんだし、ファンタジー宇宙から物体X&プレデターでも降ってこないかなあw
●亜人
ストーンフリー・ブラッドタイプ。血で作るスタンドか!?多分あの友達も菌に感染して亜人になるでしょう(予想)。
いあや原作知らないから適当ですよ。まあまあ面白いかな。雰囲気は「影鰐」っぽいけど。
●昭和元禄
歌はリンゴかなと思ったらリンバラでした。
あの戦争でほぼノーダメージじゃないですか。こいつら幸運度ラッキーマン級でしょう。
もっと戦争の悲惨さを表現した欲しかった気もしますが。ああもう主人公(一話)の顔が思い出せませんwえ?あの人は主人公じゃないの?

この素晴らしい世界の略が「アニスパ!」に聞こえるのは自分だけじゃないはず。「クエスチョン」もオバQに聞こえますw

あと今年は「精霊の守り人」が楽しみ。ぜひ素晴らしいドラマにして欲しいですね。

936MS:2016/01/23(土) 10:38:54 ID:5P6SYQ0Y
>>935
N2さん
ゲートにしろ落語心中にしろ、ファンタジーVS現代兵器や戦争の悲惨さなんてのは
メインテーマじゃないですからね。

なお落語の方は原作が8巻まで出てる内、半分は過去編なので
一話の彼の出番はもうちょっと後です

937ガフ:2016/01/23(土) 16:44:56 ID:Zqr6Eueo
○バハムート
ISに中世ファンタジーとエロゲ足して4で割った感じ
自分の国のお姫様と世界に数点の超兵器を敵地に捨てて撤退ってどういう判断だ
そこは一般兵が命がけでお姫様を逃がす所じゃないのか

○真田丸
偵察失敗で山賊に襲われたシーンにはギャグを入れて欲しくなかった

○アクティヴレイド
今回の話のどこら辺で異動願いを出すのをやめたのか、さっぱり分からん

○ウルトラマン列伝
唐突に沸いて出た敵性宇宙人、バックボーンも何も一切説明なしで完全にキ―フを殺す係扱いなのがな

○相棒
懐かしのキャラが酷い目に会うのを見るともうさっさと終われと思ってしまう

○牙狼紅蓮ノ月
スケジュールの都合もあったかも知れないけれど、最初からこのくらい動かせと

938heavyhand:2016/01/24(日) 09:53:53 ID:PWF0O1AU
>>935 N2さん
>ファンタジーなのに魔法<<<<<現代兵器すぎる
そもそも自衛隊に関係なく、特地において魔法は大規模戦闘における重要性が低下してますので…
理由としては、魔法の効果範囲が限定的なのと
(特地における)戦闘の大規模化及び技術発展で魔法より攻撃力の高い攻撃が可能になったためです
要は、魔法で石や火の玉をを飛ばしてぶつけるより
弩で一斉射撃したり投石器で岩を叩きつける方が強い、って話ですね

939ハンセイ:2016/01/24(日) 11:17:57 ID:X41tX54w
そろそろ今期アニメも3話まで出揃いましたが、現時点で皆さん一押しの作品はどれでしょう。

940スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/24(日) 11:26:43 ID:Lo9YSlPU
まだ1話しか見てないですけど、個人的にはグリムガルが予想外に面白くてビックリした感じでしたなー

941多鎖:2016/01/24(日) 11:55:32 ID:5XadLArc
グリムガルと祝福は真逆のベクトルだけど、異世界TUEEEEもののテンプレから外して来てるのが面白い。
今後のラノベアニメ枠が学園TUEEEE濫造から異世界TUEEEE濫造に変遷する境界の時期と思われるのでその意味でも両作の「王道外し」は1種の基準になりそう。

942ノラ:2016/01/24(日) 13:37:45 ID:DfCgqE56
無難に僕だけがいない街かな…

943ハンセイ:2016/01/24(日) 13:42:23 ID:X41tX54w
グリムガル何となく見てなかったのですが、評判良いですねー。
祝福もグリムガルもニコ動にあるし見てみようかな。

個人的にはいま見ている中だとノラさんと同じく僕だけがいない街が前評判通り面白いです。
あとは安定のゲート。

944ぺんぼー:2016/01/24(日) 17:58:58 ID:sVlK88UY
琴奨菊関の優勝がオルフェンズのCM中でした
優勝おめでとうございます
しかし、大相撲中継している同じ画面にニュース速報のテロップを流したのは何なんですかねwwww

今期はギャル子ちゃんが一番面白いですかなー
基本、生々しい下ネタなので好きと公言する人はちょっと変態かもしれない

グリムガルとこのすばは同じくらい好き
どちらも第一話はウィザードリィを思い起こしました

945wktk:2016/01/24(日) 19:12:24 ID:.BYH12Es
☆遊戯王アークファイブ
「行け!黒咲!」で不覚にも吹いてしまいましたww
黒咲さんはポケモンだったのかww

946スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/24(日) 19:35:30 ID:Lo9YSlPU
■オルフェンズ
クーデリア「ふ、ふみたぁあああああああん!?」
メガネ「……」
ミカ「……行かないと、この人は、もう、フミタンじゃ、ない」
メガネ「……」
クーデリア「ふみたんが、ふみたんが!」
メガネ「……」
クーデリア「ふみたあああああああああん!」

メガネかけ機(女性型)「……オイ」

……悪い、泣かす演出だとわかってはいるんだがどうにも銀魂を思い浮かべてしまって(笑)

947わをん:2016/01/24(日) 19:44:07 ID:LqLNKbao
琴奨菊が優勝した事がうれしいと共にこれで日本出身ガー、というウンザリ語句を聞かなくていい二重の意味での朗報。
にしても、今回の琴奨菊は終始素晴らしかったです。
唯一敗北を喫した中学時代からのライバル豊ノ島と花道の奥でハグとか、うひょーーーー!
逆に終盤の白鵬は何があったのかという、それこそ体たらくと言われても仕方ない状態でしたので気がかり。

下の方ではここでも少し話題になったカナダ出身力士の誉錦は初の負越しで、
まだテレビで話題になるのは少し先になりそうですね。
幕下勢を見てると色々と有望株が多いですが、やはり宇良は取口からもスター性があって
このまま順調にいけば秋頃には遠藤の人気にとって代わるかもですね。
まぁ、そもそも遠藤は怪我をちゃんと直してほしいのですけれども。
あと個人的には双子力士の貴公俊と貴源治に期待。

948ビックリバコ:2016/01/24(日) 22:05:02 ID:zxnbXWFc
・ちかえもん
万吉は佐之助の人か!
ちょっとウザいけど底抜けに明るい人って役にぴったりで今週も面白かったです。

・鉄血のオルフェンズ
お嬢……そこは死んどけよ。
今週の描写だけ見ると、ガエリオやサバランさんやナボナさんの方に感情移入しちゃってお嬢とフミタンの株が下がっただけだなぁ。
お嬢はここからの行動で挽回しないといけないが、ジャンヌダルクの末路なんて結局……

・真田丸
サスケェ!
大泉洋さんはシリアスもギャグも演れる役者だ。断じて一発屋ではない。

949レト:2016/01/24(日) 23:08:18 ID:pmM/qx7.
●真田丸
すっかり苦労人キャラが板に付いた信幸。
今回は佐助にまで出し抜かれたりとかなり口惜しい役。
とはいえ決して蔑ろにされているわけではなかったり、度量の大きさも見せたりして見ていて応援したくなる。
信繁はフォローを忘れないキャラだな。
新しい登場人物もどれも個性的。
ベテラン俳優がわずかな出番でしっかりキャラを立てる。ここらへんは流石の安定感。

950N2:2016/01/25(月) 01:17:20 ID:1u064hlk
●鉄華の団
地球に付いた一行に驚くべき人物が現れる、選べ。
①アドモスの妹「私はコードネーム”フミタン”。クーデリアを狙い撃つぜ。」
②謎の仮面女キシドー(騎士道)「会いたかったぞ!クーデリアァ。」、
③現実は非常である。死んだ者は帰ってこない。

しかしとっさに誰かをかばって銃弾を受けるのも、神懸かった技術がいると思うぞ。

この所「ダグラム」っぽい独立解放運動っぽい話でしたね。

●真田信繁と六文銭
水曜の人「フミタ・・いや、サスケェェ!」→サスケ(大した見せ場も無く)早くも死亡wwww。
いやサスケは死ぬことによって見せ場を作ったのだった。真田とは詐欺師一族と見つけたり!
(訳解らないと思った人は、本編を観てね。)いやあ、今までの大河と違ってフレンドリーというか、面白いかも。

951タツ:2016/01/25(月) 04:46:41 ID:y1sBgg3A
ワールドトリガー
ギーヴはカロンと共に死に、ゼノとリリスはまた別の世界に逃亡と、順当な終わり方でしたが、欲を言えばもっと驚かせてくれる終わり方だったらなーと思いました。
特にギーヴは、ドクターラミアからはどう思われてたのかとか、あの終わり方は扱い悪すぎじゃないかとか、やや気になる点がありました。一応千佳やリリスが同情してくれてたので、そこが救いと言えば救いなんだろうか。
まあでも、アニオリで延長と聞いたときはどうなるのかと冷や冷やしてましたが、思ったより満足度は高かったです。

ノルン+ノネット(2話まで)
世界観が全然分からないですが、思った以上に面白い気がします。
主人公が何も分かってないようだし、2話で出た少年も巻き込まれただけの一般人のようなので、謎な部分はこれからちゃんと説明してくれるんだろうなという安心感がありました。

ガンダム
結果論だけど、クーデリアが大人しく鉄華団と合流してたらフミタンは死ななかったんじゃ・・・。あのままフミタンが敵のところに戻っても粛清されるのかもしれないですが。
あと銃撃の中でクーデリア一人だけ無事だったり、クーデリア捜索のために手分けしようって話なのにオルガ達は結局手分けしてなかったりと、気になる点が多かったように思います。

へヴィーオブジェクト
普通に命令すればいいのにわざわざがさ入れして脅迫したり、アラスカ戦から散々転戦してたのに今まで全くアメンボのパーツを回収していなかったりと、
やりたい展開のために無理やりな理屈を通してくるのは相変わらずですが、それでも今回は今までの中では一番面白かったです。
多分今回初めてクウェンサーという一兵卒の支援なしでベイビーマグナムが戦い、そこそこの結果を残したのが大きいと思います。
今回一斉射撃を浴びたのにピンピンしてるクウェンサーや、ナイフで脅されてるのにおほほさんが余裕な態度な理由は次回説明されることを期待してます。

952レッケイド:2016/01/25(月) 18:03:32 ID:Q1.R0WS6
・オルフェンズ
細かい部分で気になるところがちょこちょこ出てきた印象
アイン君はいい上司運はある方なのかな
正直序盤がピークとかならないよう今後に期待してます

・PSO2
生徒会長が学園内でのオンラインゲームプレイの自由を守ろうとして
生徒会でゲームプレイしつつ成績を落とさないようにして学業への悪影響を否定する
そのプレイレポートなりを提出するよう生徒会副会長に任命した主人公に命令する
その上でゲーム内で荒らしをやってた生徒が不登校になって
学園側のゲームへの心象の悪化を問題視して主人公に解決するよう命令する、という
いやゲーム内で実名晒しとかやらかした主人公も悪いとは思うんですけどね
全体的に生徒会長ちょっと問題児すぎる印象です

953わをん:2016/01/25(月) 19:53:02 ID:LqLNKbao
・オルフェンズ
一つの演出を遣りたいが為に他がガタガタなのがな。
そしてその演出が面白いかといえば、そのガタガタのせいで面白くないです。
まぁ、今後には期待したい。

・ディメンションW
え、事故が実は事件だったって話なのに、事件性一切なくただの事故話になってやがる。
あれで子供も管理社会の下に暮らしてるとかいう要素もあったのに、これは改悪だよ。
展開早いなと思っていたけど、こりゃあちょっと。

954多鎖:2016/01/25(月) 23:40:43 ID:5XadLArc
>オルフェンズ
何ていうか、フミタンの心理描写に枠を割きすぎたかなーという印象。
キャラ描写のしわ寄せが他に行く辺りはいつものマリーとも言う。

>遊戯王ARC-V
そんなフミタンの予定調和の衝撃を一瞬で彼方に葬り去る黒咲のスタッフから弄ばれる雄姿(ちたい)。
ラジカセ(廃品)を担ぐDJ黒咲→リアル大乱闘でTUEEEEする黒咲→鉄格子を前にした沢渡の「行け!黒咲!」→(無言の回避)x3→クロウのエールにやたら嬉しそうな笑顔
特にDJ黒咲は笑い死ぬかと思った。
どんな目に遭っても、どんな事やらせてもほぼ確実にネタと笑いを呼ぶ、「黒咲隼」という一種の概念になりつつある……。

955スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/26(火) 08:44:24 ID:Lo9YSlPU
■アクティブレイド・第一話
う、うーむ、微妙だ、確かに微妙だ……
まあこれから面白くなるかもと思える部分はあったが、今のところは劣化したパトレイバーという感じというか谷口監督の味である「ビターさと少年漫画的アツさの融合」というノリが全くなかったのが個人的にはかなり残念

956お茶妖精:2016/01/26(火) 12:40:51 ID:wuyBfXPw
・グリムガル
ようやくこの「英雄になれなかった一般人たち」の楽しみ方がわかってきた。
対比になる英雄の暮らしがあればもっと面白いかなとも思うけど、
それはこのすばで補おう。この二つが同時期に放送されて良かった。

957スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/26(火) 14:08:17 ID:Lo9YSlPU
■アクティブレイド・第二話
イケメン「主人公ちゃんには期待してたんだけど、少し評価を変えざるを得ないな」
いや、主人公ちゃんが乗る前にあのポップアップ群を何とかしてればもう少しマシな戦いも出来たんじゃ……

958タイク:2016/01/27(水) 00:41:48 ID:Wi.0UJyA
>>956 お茶妖精さん

作者がまさに『大英雄が無職で何が悪い』『大英雄になれなくて何が悪い』というスピンオフをネットで公開しておりますよ
前者がコミュ力とクソ度胸と異常な自信だけで「俺は大英雄だ」と世界を旅してトラブルに遭遇しては解決する話で
後者が、まあ何というか「マナトという頼れるリーダーがいて、各人も光るものはないにせよ大きいマイナスも抱えていない彼らは、何だかんだ上手くやれていたのだな……」と実感できるというか……

959アーノルド:2016/01/27(水) 01:25:14 ID:fECShv1M
>>955 スパイクさん
なんというか「2010年代の若者向け」を履き違えてるような気がするんですよね、あの妙な淡白さは
谷口監督が現在原作を担当してる『アートレイル』って漫画ではそんなことも無く面白く読めるんですが…
劣化パトレイバーってのもまったく同意です
そのせいかOP前のナレーションも特撮というよりパトっぽく感じました

960N2:2016/01/27(水) 02:03:19 ID:1u064hlk
●お粗末さん
なんじゃこりゃー。世紀末で腐向けではないか。笑いの代わりにホモネタ持ってきやがる。
制作P「売れればいいんだよー、ゲスゲスゲス」うん、こういうアニメもあってもいいと思うよ。
「7人のナナ」も「7人のナナさん」となって今度は就職活動アニメで復活しないかなw水樹奈々さんもびっくり。
●化物語
来週は「ヴァルハラコンビ」が楽しみ。ラスト地縛霊から浮遊霊に昇進してよかったね。いい終わり方でした。
●ガンダム(ランバラルが死ぬ回)
やっぱりファーストはいいねぇ。さりげない演出が秀逸です。オペレーターが「遅れてすみません」って走って来たり、セイラがガンダムで出撃したのをアムロが機銃でカバーしたり、
独房でシャドーボクシングをするアムロも良かった。ジョブジョンだっけ?美少年兵士もしっかり活躍。
キッカの報告待ちで動くブライトも何とも言えないwあとブライトが拳銃を持ってアムロを助けたり、見どころ満点でした。
作画?何十年前のアニメにそれを求めるなよww

961スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/27(水) 06:03:14 ID:Lo9YSlPU
>>959 アーノルドさん
そうそう、何というか物凄く薄味だったんですよねー……ガンソードとかスクライドとかいつもの谷口監督だったら第一話はキャラの濃さを見せる事に力を入れる感があるんですけど、コレは主人公を含めた各キャラのアレコレを想像する材料が揃わないままパッパッパッと前に進んでしまってた感じで

962お茶妖精:2016/01/27(水) 12:48:36 ID:wuyBfXPw
>>958 タイクさん
うおおお、こんなのあったのか!ありがとうございます!

963N2:2016/01/28(木) 02:22:28 ID:1u064hlk
●ファントム
迷いマイマイが出てきそうな話でしたね。あと、トイレにすぽっティングw
あの小さな妖精がベルセルクのパックに見えてきました(お馬鹿な所が)。
●このスバ!
ゲームライクなのにシリアスな異世界物はあまり好きではないが、この位不真面目なものは割と好きかも。
昔観てた「エルフを狩るモノ」に通じるものがあってまあまあ面白いわ。どSの女騎士は銀魂の女忍者というより、化物語の神原っぽい。
●ハルチカ!
キャラが増えていくのはいいよねえ。PAだから一番上は「シロバコ」姉。2番目は「てへぺろ」姉かなw
とにかくコーヒブレイクにぴったりのちょっとした謎が心地よい。原作がしっかりしてそうだから安心して観れるわ。

964N2:2016/01/29(金) 02:51:26 ID:1u064hlk
◆僕街。
チラの助が助けてくれるべwこう考えると魅せ方が違うだけで「パンチライン」と同じ様な話なんだな。
❖イタリア―ノ
「だがしかし」と時間帯が被ってるんだよなあ。迷ったけど今回はルパンな気分でこっち。
来週も「ダ・ビンチ」が出てきて面白そうなのでルパンかなあ。「マモー」も出てきて欲しいな。
◆だがしかし
グリコの薀蓄は面白かったけど、見続けるにはもう一つパンチが欲しい気がする。

965多鎖:2016/01/29(金) 20:07:27 ID:Te.4ierc
>『幼女戦記』アニメ企画化中
……正気か?企画を通した奴は。
なんて言いたくなるぐらいの頭おかしい作品。

行き着いた冷徹合理主義のエリートリーマンが恨み買って駅のホームに突き落とされて、
死後の世界で神的な存在に合理的に口答えしたら異世界の孤児の少女に転生させられる……
までは割とありそうな話だが、転生先のモデルは明らかに世界大戦時の某赤い国だわ、
萌え成分を徹底排除したストパン的兵士を交えてドンパチするわ、
転生先でも超合理主義を貫いたら戦争狂扱いされて周りにドン引きされるわ、
「『皇国の守護者』の新城直衛が空を飛ぶ幼女と化した」とか評されるわ
ある意味、同僚のGATEやオーバーロードより映像化したらヤバイ代物なのでどうなるやら

966スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/01/29(金) 21:37:09 ID:Lo9YSlPU
アレがアニメ化してマイルドにされても正直アレだとは思うんですけど、果たしてどのくらい再現されるか……w

967ぺんぼー:2016/01/30(土) 00:04:03 ID:sVlK88UY
○グリムガル・カティノで寝ている間はダメージ2倍回
うわー次回予告、
サブタイトルといい落ちてるスタッフといい
ものすごく不穏な気配だーっ!

968N2:2016/01/30(土) 04:19:20 ID:1u064hlk
△ヘヴィ・〇
おほほちゃんの名前は本当におほほちゃんだったかw
ギリギリ何とか勝った理由が分かったが、子供には難しすぎるだろw子供が観てるとは思わないけど。
勝因・・ヘイビアの察しの良さ、手際の良さ(神業)。敗因・・会話が外にダダもれw
しかし「悪あがき」と聞くとマーズさん(ドムトル乗り)のセリフが頭の中を駆け巡るわー

△亜人
なぜ崖から落ちても、友達の方はあんなに無傷で元気なのか?実は亜人または強化人間なのか?
面白くなくはないんだけど、なんか小出し感がなあ。黒幽霊(スタンド)に個人差や能力差は無いのかな?

△昭和元禄
ラブホの菊比古さん「恋愛が成就された際には、ぜひ五●田キングダムをご利用くださいませ。」
今週の感想はこれ一択w

969N2:2016/01/31(日) 00:48:59 ID:1u064hlk
▼ブブキ
ゲーム異世界に行かなくともゲーム異世界は描ける。一般人はいないし、生活感は皆無の狂った世界だなあw
車田氏によって、風魔忍・聖闘士しかいない世界にでも飛ばされたかな。5人対5人の子供向けバジリスク。
▼化物語
ロコスに始まってエロイン・受けてタチましょう・ブルーなレイ(EVA)からの支配者のポーズで締めw

970ビックリバコ:2016/01/31(日) 22:37:12 ID:zxnbXWFc
・真田丸
ガロードさんは癒し系男子。

・この素晴らしい世界に祝福を
ED曲に聞き覚えがあると思ったらハンバートハンバートの人が作ったのかよ!

・ワールドトリガー
唯我お前目立ち過ぎだ。そこはゾエさんの席だろうが。

・プリキュア
クローズさんはプロットを変更して蘇り、ラスボスになるとか大出世だったなぁ。
絶望しても前に進むって決めたなら絶望させるぜ!ってはるはるを苛め抜いたスタッフに敬意を。

971N2:2016/02/01(月) 02:00:07 ID:1u064hlk
●鉄華団
ビームライフルが無い戦いが吉と出るか凶と出るか、心配だなあ。
せめてヒートホークぐらい欲しいなあ。
●六文銭
噴火はしない→噴火した。織田に付けば安泰だ→織田死亡

972スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/01(月) 13:57:30 ID:Lo9YSlPU
真田丸は見てはいないのですけれども、北条とのケンカをやるなら見ようかな

973ぺんぼー:2016/02/01(月) 19:35:28 ID:sVlK88UY
八百万さん役の声優さんが
アルミンと真宮桜の声をあてていたとか
全然気付いてなかったでござる

マクギリスと仮面の男は同じ声優さんとは気づきましたが!

974レッケイド:2016/02/01(月) 20:07:39 ID:yV65SEYI
マクギリスさんが常識人すぎてこの先が不安になってくる
初登場時は差別主義者かと感じさせる言動こそあったものの
まああの世界では基本的にああいう扱いなんだろうな、という後々の描写もあり
アイン君は死神になるのかどうか

975スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/01(月) 21:08:51 ID:Lo9YSlPU
ポジションとしてはガルマ君でしょうしねー、多分最終的には……

976タツ:2016/02/02(火) 05:56:16 ID:y1sBgg3A
ワールドトリガー
アニオリで一週間余分に時間が流れたのはどう処理するのかと思ってたけど、「ランク戦をそのまま一週間延期しました」か・・・。
千佳誕生日やバレンタインはもう経過してるけど、大して影響があるイベントでも無いから別にいいのかな。
会話の端々に四塚市での戦いを織り込んでたのは好印象でした。あと、遊真がグラスホッパーすぐに覚えられたのはやっぱり「弾」印で慣れてたからなんですね。
那須隊がランク戦でグラスホッパーで橋を渡らなかった理由(装備しても普通すぐに習得できない)が分かってすっきりしました。

へヴィーオブジェクト
まあこの作品でクウェンサーの活躍無しでお姫様が勝てるなどとは全く期待してませんでしたが、
クウェンサーの作戦の種明かしは通信でヘイヴィアだけじゃなくてお姫様やフローレイティアも聞いてたんですよね?
何で二人とも怒ったままなんだ・・・。

ハルチカ
生徒が校内でテント張って住むとか、大家が初対面の高校生に自分の苦い身の上話を説明するとか、クリスマスの夜に突然呼び出された部員たちがよく集まるなとか、
強引な点は沢山あるんですが、たった一話で謎の提示から解決まで導くこのテンポの良さは凄いと思います。

977通りすがり:2016/02/02(火) 12:29:14 ID:xz8./JEw
マクギリスさんとガエリオさんを間違えてる可能性?

978ヤカル:2016/02/03(水) 14:13:54 ID:sqwxdsjQ
>>937
ガフさん

アクティヴレイド、配信で見たんで今更ですが、
ボス「一応新人も入ったから、栄転したら?」

新人、始末書だらけ

やっぱオレいないとダメだわ

こんな感じでは?わかりづらいですし、自信はないですが

979通りすがり:2016/02/03(水) 20:13:41 ID:lwIID.PE
アクティヴレイド、円盤のディレクターズカット版を見たらもう少し分かるかも?

980みる子:2016/02/03(水) 23:35:03 ID:lmSUnr4o
・鉄血
とっておきだったらしいシマリス。もう役に立たない感が物凄い。あの円盤いったいなんなの…?
ガエリオさんは序盤から喉輪食らったりしながらもめげずに頑張ってて好感度高いです。

・うたわれるもの
壮大なるSFだった。マジかよ。
それはそれとして戦争は続くらしいけど、ゴジラいる限りヤマト勝ち確ですよね…。

・テイルズ オブ アビス
再放送っぽいのでだらだら見てたら…、いやこれ面白いっすねー。
ルークのクソ野郎ぶりも実質7歳児と思えば分からなく、なくもないような。
アッシュさん視点だと途端に人生寝取られファンタジー大作と化すのも素敵。

981ヤカル:2016/02/04(木) 00:34:15 ID:byZ5WJgM
うたわれがSFなのは前作から出てたんですが、偽りが初見だと驚きますよねw

982スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/04(木) 00:35:35 ID:Lo9YSlPU
ゴジラって、やっぱ力ちゃんボイスの人なのかな?w

983N2:2016/02/04(木) 02:17:39 ID:1u064hlk
〇ファントム
特にこれと言った特筆する部分が無くて、可もなく不可もなく略してカフカアニメ。
なんとなく「妖怪番長」に似てる所があるので複雑な気分。
もしかして絵に取り込んだファントムを味方として使役できますか?できるならさらに複雑な気分。
〇このすば!
「魔方陣グルグル」を年齢層を上げた感じかな。敵も間抜けそうだしねw
〇ハルチカ!
櫻子さんが今にも出てきて謎を解いてくれそうな雰囲気。ハルタ探偵のお供はチカちゃんとニワトリだな。

984スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/04(木) 16:06:58 ID:Lo9YSlPU
■だがしかし・第四話
うーん、序盤に比べるとこなれてきた感じはあるけれどやっぱ10分アニメ向きだよなぁ

985タイク:2016/02/04(木) 17:32:24 ID:Wi.0UJyA
>灰と幻想のグリムガル

原作ファンとしては>>891の時点で割と不安というか危惧はあったんですが、色んな点で想像の斜め下を行かれた……
挿入歌連発は、まあどうもアニメ化企画自体が「アニソンユニット」を売り出すためのもののようで
まあそれで予算が増えて作画が良くなってるということで100歩譲って許すとしましょう
嫌味や皮肉ではなく、真剣に「何がしたいのか分からない」改変・カットが多すぎる……

986変な人:2016/02/04(木) 17:51:32 ID:kNfTIA8Q
音楽を売るための媒体としてのアニメ商法なら
ヘヴィオブジェクトみたいな作品を選べばウィンウィンだったでしょうにねぇ
突っ込みを入れたい原作ファンは、改良されてない限りは、どんな改変も
こんな扱いされてるーーとネタに出来るでしょうし
売る側は、どんな強引に楽曲ねじ込んでも良いから楽だし

そもそもポジティブな期待を受けてない作品は宣伝効果が薄いってのはあるでしょうけど
ポジティブな期待を受けた作品を、只の媒体として使い捨てて売り出された楽曲
ってマナスイメージを思うと、どっちが……
まあ、レーベルは独自に売り出し策も有るわけだから、アニメがこけても痛くないと思ってるのかも?

987タイク:2016/02/04(木) 18:25:29 ID:Wi.0UJyA
まあ原作売上は伸びてるみたいですし、商業的にはwinwinなんでしょうけどね。なんだかなあ

色々苦労を重ねて手に入れるはずの良い防具をモグゾーが最初から付けてる辺りが不安の発端で
戦闘関係、特に今回のゴブに負けるまでのは流れからして全然違って、後々かなり重要になる伏線がカット……
「持ち合わせがなければ儂が出そう」って葬儀代の肩代わりを申し出た師匠を怒鳴りつけるハルヒロとか、ちょっとね……
幾らなんでもクソガキすぎる。そういうのはやるにしてもランタでは……
(あの師匠が原作の結構印象深い人物から別人に変えられてた理由もよく分からん。ましてジョージさん呼んだんならあっちの筋肉坊主キャラでいいのに)

理由はどうあれ、キャラに原作にない「少年らしい感情剥き出しの部分」みたいなのを付与する類の改変が特に嫌いというのは個人的にありますが
『灼眼のシャナ』がかなりトラウマでなあ……

988タイク:2016/02/04(木) 21:18:18 ID:Wi.0UJyA
こんなこと言ってますが別に原作から変えること自体が許せんということはそんなに思ってないです
「原作で通ってた筋」を破壊されるとなんともアレなだけで
放送形態に合わせた大胆極まりないシャッフルとザッピングで原作の魅力を150%引き出したバッカーノアニメ版とかはマジで神だと思ってます

989スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/04(木) 21:50:47 ID:Lo9YSlPU
グリムガル、そういう風になっていくのか……

990wktk:2016/02/04(木) 22:08:21 ID:.BYH12Es
原作破壊か…
ネギま…キミキス…ヘルシング…艦これ…ウッアタマガッ

991レト:2016/02/04(木) 22:16:00 ID:pmM/qx7.
原作ファンにとっては原作レイプ以上に「出来の良い原作レイプ」の方が応えますね。
新規のファンと対立する羽目になったり、下手すりゃ原作が蔑ろにされる恐れも・・

と書きつつ、キミキスのアニメ版は最終話以外は好きだったりします。
アマガミのアニメ版の演出が下手過ぎたのもありますが。

992タイク:2016/02/04(木) 22:18:32 ID:Wi.0UJyA
艦これはまあ、ストーリーとしての原作というのは無いので「原作破壊」もクソもないというのはあるんですが
しかしながら極めて悪い方向で予想してた人も、

・ひたすら無難でつまらない日常モノ路線
・とりあえず殺しゃいいと思ってる雑な感動()鬱()史実()路線

みたいなので、まさか両方の悪いところだけを兼ね備えた、

・出来合いの二次創作の表面だけをパッチワークというかキメラなフランケンシュタインに仕立て上げた代物

を見せられると思ってた人はいなかっただろうなあ……

>>989 スパイクさん

今回ばかりはねー、ちょっとねー
原作未読者の「ここ変じゃね?」「ピンと来ない」みたいなの聞くと基本アニオリ部分(もしくはカットされた部分)が原因でうわああああああってなる

993スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/04(木) 22:26:06 ID:Lo9YSlPU
>>992 タイクさん
ううむ、なるほど……そこら辺の気持ちは、色んな意味でわかるからなぁ……

994heavyhand:2016/02/04(木) 22:30:14 ID:PWF0O1AU
>>992 タイクさん
原作での台詞から垣間見える性格とかなり乖離した
端的に言えば、ネット上のイメージがフィードバックされてるんじゃね?みたいなキャラは
存在していた気がしますし、そういう意味での「原作破壊」ならありうるのではないでしょうか

995タイク:2016/02/04(木) 22:46:07 ID:Wi.0UJyA
そのネット上のイメージも(純度の程度差はあれど)原作から生じたものではあるので、逆フィードバックが生じたかのように見えるのはある程度しかたない部分もあるかと
とはいえ根本的に「既にある二次創作テンプレに乗っかるだけ」という姿勢自体が、まあ少なくとも自分が公式の新作に求めたものではないですね……
アニメが新しく生み出したものといえばクソコラ素材ぐらいですからね……

996ノラ:2016/02/04(木) 22:46:54 ID:DfCgqE56
グリムガルはアニメしか見てないんですけど別にそんな気にならなかったです
挿入歌ガンガン思いっきり流してからそのままEDという流れはオイイイってちょっとズッコケましたが

997ハンセイ:2016/02/04(木) 22:56:31 ID:bfAIDhXg
>>987 タイクさん
わかる、わかります!
シャナのアニメは原作では感情を抑えていた場面でキャラに感情を露わにさせてましたよね……。

シュドナイに中国の女フレイムヘイズが殺されるとき、原作では言葉も発せずまま死亡するのにアニメでは悲鳴をあげさせてたり
悠二がいなくなった部屋を見たシャナを号泣させるという原作にはない彼女が弱い女かのようなアニオリを追加させたり
電車で紅界の徒の接近に気付き、死を覚悟した佐藤が原作では無言で覚悟するのに、アニメでは情けない悲鳴をあげさせるとか……。

グリムガルは見てないんですが、シャナのアニメ化という例えからすると相当な糞アニメなんでしょうね!!

998ハンセイ:2016/02/04(木) 23:06:30 ID:bfAIDhXg
すみません、シャナアニメと聞いてエェェクセレント! エェェキサイティング! しちゃったんですが
見てもないアニメを糞呼ばわりはさすがに失言でした。撤回します。

999タイク:2016/02/04(木) 23:09:37 ID:Wi.0UJyA
>>996 ノラさん

アニメ比300%ぐらい頼れるマナトや男ども全員一致団結で覗こうとした女風呂などのためにもぜひ原作を……!
……いえ、マナトがアニメ以上に頼れる行動してるというわけではなく、ハルヒロ達の地に足着いたダメ人間さが大変ねっちり描写されてるのでマナトが神に見えるだけですが
「レンジは無茶するけどリーダーシップ盛ったアカギで、マナトはイケメンかつ安定してるカイジで、ハルヒロ達は地下チンチロ編あたりのモブ」というか何というか……
なお、頼れるリーダーに頼り切りになった結果がご覧の有様です


>>997 ハンセイさん

3期はそういう不満もあるんですが、1期2期のアニオリ要素をガン無視して「アニメでやらなかったシーンの回想をねじ込む」とかいう荒業まで使って原作ルート驀進した点についてはけっこう好感持ってますw

ただ細かい部分はめちゃくちゃ抜けてますし、何より1期2期部分と、ハワイ編と大戦編やらなかったのが話の上ではネックですね……
シャナ原作の話作り自体が、
「ずっと昔からが色んな場所で色んな人らが色んなこと考えて色々やってきたのが積み重なって、その上に今の世界の潮流が動くさまがあって、その最先端の激流にいるのが主役達」
っていう方向で、アニメでやるのは商業的に難しい面があったのは分かるんですが
例えばまあ、「内戦」の話や時代背景から、『トリガーハッピー』の出自があそこではって考察は結構あったんですが、まさか原作最後の書き下ろしがそれとはなあ、みたいな
ああいう魅力がオミットされちゃったのがかなり残念ではありました

1000ハンセイ:2016/02/04(木) 23:19:08 ID:bfAIDhXg
>>999 タイクさん
たしかに、3期よりもオリキャラで尺の半分を消費した2期の方が酷かったですね……。
あの辺を止めとけば大戦くらいは出来たのではないかと思いますし。

ただ、既に諦めてた「省略」よりも、キャラを情けなくするうえいに意図が理解できない「改変」の方が
やはり3期においてもイライラさせられましたね……。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板