したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ番組スレ その7

1真ナルト信者:2015/03/31(火) 11:29:19 ID:???
ニュース、ドラマ、アニメ、バラエティ
好きに書き込めばいいさ。

2ビックリバコ:2015/03/31(火) 14:17:26 ID:y94y/BgI
ログホライズン2
 最後の最後で人間台風と鬼畜眼鏡がが全部持っていきやがった……

3スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/31(火) 15:29:54 ID:JqCOt7rs
■純潔のマリア・最終回
上からは仕事をしろと文句を言われ
下からは何で何もしないのと文句を言われ
アンケートの協力を求めたら何故か首を絞められかけ

うん、あの人って割と被害者だったと思うんだ

4変な人:2015/03/31(火) 21:04:09 ID:dX54bC4I
前スレの続き
うしとらの声優さんについてなんですけど、故・大塚周夫さんの演じられた
OVA版とらがしっくり来過ぎていて、小山力也さんも十分な実力者なのに
理不尽に残念な気持ちになってしまいます。
長年、周夫さんの声で脳内再生されてきたとらの声・・・上書き出来るのか
しちゃっていいのか、実に複雑な心境です。

そして、99%以上の確実さで女性声優陣が声を当てるのは、櫛バトンヒロインズや
法力僧、雪女、などの順当なキャラだとわかっていながらも、
何かの間違いで、妖の声もやってくれるんじゃないかと!
ほら、ミギーだって平野さんだったわけだし!!
他所じゃ絶対聞けないじゃないですか、普段美少女やってる人の妖ボイスとか。
戸松さんとか、福園さんとかは・・・喜んでやりそうだけど・・・

5N2:2015/03/31(火) 23:34:07 ID:1u064hlk
●百合クマー

全世界を敵にしてもおのれの愛を貫く太く短く生きる人たちの話かな。
自分も「エアマスター」の2大愛の戦士(坂本・長戸)ぐらい強かったらそれなりに頑張れるけどね。
無理、無理クマ嵐です。長く幸せに生きたいのなら世間の目も迎合することも大切だよって思う。
人は一人では生きられないからね、なんちゃってw

6スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/01(水) 06:05:21 ID:JqCOt7rs
■ユリ熊嵐・最終話
ウテナは新しい世界そのものを作る事で世界の革命を果たした話
ピングドラムは家族の世界で家族が家族内の革命を果たした話
ユリ熊嵐は世界が何も変わらない世界で個人が個人の革命を果たした話

という事か

7:2015/04/01(水) 21:44:32 ID:PIiLqO7A
・ガンダムBFT
ガンプラ心形流、それで良いのか
なんだこれ、なんだこれ
というか師匠そのままドモンだし!?

最終回、思いっきり笑いました

レッドウォーリアVS青い虚勢ドム、すーぱーふみな、動く紅武者、
アニメで動くそれゆけ僕らのシャア大佐、こういうのは良いですね

8変な人:2015/04/01(水) 22:40:33 ID:dX54bC4I
ガンダムBFT
こんなの・・・こんなの、もうミンハイ・・・違った、ガンプラじゃない!!
下と思ったら「本人に許可さえもらっていればガンプラだ!」という事っぽい・・・
どこまで奥が深いんだ・・・
プラスチックの箱にGUNDAMと書いて、生身の人間が被ってても、ガンプラの定義に当てはまりそうで怖い・・・

サザビ家次男がイケメン過ぎるな。
しかし、そういう事に成ると、成人して声変わりもしたであろうササビ長男の彼は
今頃、銀河万丈ボイスなのか・・・
とりあえず、スリルドライブにも付き合ってくれる美少女をゲットしたスレッガーをぶん殴ろう。
地味にスターファンネルの技術をギャン子と共有してる仲の良さが微笑ましい。

最終回は前作に続き、総力戦で盛り上げるスタイル。
最終盤のココで、この作画量。スタッフの心意気を感じる。
まだまだ、続きが見たいと思わせるのも前作と同じだなぁ。良いアニメでした。

ラフレシアのパイロットでゲスト出演の銀さん。来週からよろしくお願いします。

9スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/02(木) 02:02:29 ID:JqCOt7rs
■聖剣使い・最終話
BLEACHから演出力の高さとかそういうのを全部抜いたら、コレに近くなるような気がしてきた

10N2:2015/04/02(木) 02:18:24 ID:1u064hlk
●BFT
ドモン師匠がチラリと出演。次回作は「Gガンダム2」でよろしくw

11ガフ:2015/04/03(金) 00:47:28 ID:ZlVIrMD.
○ジェットマン
ガイとリュウが香放置で一緒に酒を飲むくらい仲良くなってて笑える

故人の遺志をガン無視して発明品を兵器転用するジェットマン陣営、
娘の頭に設計図を封印していた博士、と正義のためとはいえ人でなししかいない

仕事で忙しくてロクに娘にあえなかったはず親父がいつ娘に設計図を封印できたのかを考えると
誕生日プレゼントのオルゴールに仕掛けが、と考えるのが一番筋が通るのがムゴい
作品全体から正気で正義の味方が務まるかと言う熱いメッセージを感じる

12jinn:2015/04/03(金) 15:37:17 ID:MNvPRvz.
>Gセルフ 23話
バララ死す。まぁ次回予告で変なピラミッドに乗り換えるってんでヤバいかな?と思ってたら案の定。
しかしルインはあんなコンプレックスキャラだったっけ?いや、マスク大尉になった時から部隊員に「クンタラの地位向上」とか言ってはいたけどさ、
ベルリに対してああまで強固な非差別意識を持ってた様には見えんかったがな。

>Gセルフ 24話
「上手くいくってロックパイが言ってるんだよ」アカン。このおばはんホンマにアカン。巻き添えくらった方々に合掌。
この期に及んで「フォトンアイ付ミサイル」とか言う造語が出てきやがった。てかこれ現代普通の「光学式カメラで自動追尾」だろ?
マニーまで積極的に戦闘してるよ。バララにルインを取られちゃうとか言ってるし。ベルリ攻撃するのも全然ためらってないし。
地球で全滅エンドもありえそうで怖いな。

>Gセルフ 25話
「ズッキーニ大統領はどれだけ税金を無駄にしているんだ」うん、まぁその通りだけどさ、あんたらその税金で作られた船を私用に使ってるよね?
ルインとの決着はまんま初代のオマージュ?いや、総監督本人だから、やり直しか。
取りあえず、ベルリサイドではほとんど生き残ったあたりも初代っぽい。
何となく大団円っぽいけど、月やら金星やら諸問題はまんま残ってる。ラストシーンはその象徴だな。
ただ『大地に立つ』ってタイトルにするんだったら、ベルリ君には自分の足で世界を回ってほしかった。

13ぺんぼー:2015/04/03(金) 19:36:27 ID:5VDnHHc.
シロバコは確かにおもしろかったのですが
太郎ちゃんの声優さんが原因で
血界戦線の番組告知CMで「お前がゆうな」と思ってしまう不具合

14変な人:2015/04/04(土) 02:39:44 ID:dX54bC4I
長門有希ちゃん
壁は、壁は何処だ!ボッコボコに粉砕してやるよぉ!
何処の壁でもいいから殴らせろやぁぁぁぁぁっ

15N2:2015/04/04(土) 03:38:26 ID:1u064hlk
●長戸の消失
金ちゃん「ホッとしたわー」
●長門の消失
まるで銀魂の掛け合い漫才を見てるようだったw
やっぱ面白いなーキョンのつっこみ。
●ダンジョンに出会い(略)
ちゃんと階層が整えられたゲームのようなダンジョンw
岡目を落とす階層によってきちんとレベル分けされてるモンスター。
そういうゲームライクささえなければ、この手のハーレム系アニメにしては面白そうではある。
●食げきのソーマ
まずけーさつにいこうな。そして、「肉が無いから作れません。」今日は閉店でいいやん。
ちょっと無理があるストーリー。エロギャグを楽しむだけのアニメと勘違いされそうな一話でした。
●ファフナー
ちらりと見ただけなのだが「エヴァンゲリオン」と「アルジェントソーマ」のような感じに思えた
「銀河機攻対MJP」も混ざってるような気がする。

16ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/04(土) 17:18:32 ID:FasV71Hw
艦これ最終話
30分ずっと笑いっぱなしでした。最高のギャグアニメでした。おつかれさまです!!

17ミドリムシ:2015/04/04(土) 17:56:37 ID:g0RSVPek
ファフナーがMJPっぽいのはキャラデザが同じ人だからじゃないですかね

18スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/04(土) 18:23:46 ID:JqCOt7rs
個人的には、結構塩の領域に入ってたと思う>艦これ

19ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/04(土) 18:48:59 ID:FasV71Hw
棒立ちで会話してる仲間の周りで、敵の攻撃による水柱がボンボン上がるとか、
いちいち戦意喪失しまくる赤城とか、

味方がきたー!→敵をやったとおもったら倒せないー!→味方がきたー!
→敵にも援軍がきたー!→味方がきたー!
とかはマジ爆笑だったんですが、

「避けられない運命が…」とかは、ホントひでえなーと思いました
あの世界や艦娘と、現実世界における大戦やら戦艦やらの関係性がまったくわからないのに、

「(原作ゲームの艦娘たちは)実在の戦艦をモデルにした子達ですよ」と言うのと、
「歴史の強制力」みたいな「よくある設定」だけを基にして、
上記の「現実世界の史実とアニメ世界の関係性」についてろくに理由付けもせず、
「なんとなく分かってくれるよね?ね?」と、なんとなく悲壮感を出してクライマックスを演出するという

1話冒頭のナレーションで、かつての戦艦たちの魂をその身に宿した…みたいな事言ってましたが、
現実と同じく第二次大戦があった、現代から見て近未来の世界なのか、
異世界に魂だけ召喚されたのか、
どっちだとしても「かつて(現実の第二次大戦)の結末を辿る運命」になるのはおかしいから、
何の説明にもなってねーし

20アーノルド:2015/04/04(土) 19:24:22 ID:JIdHr9pA
艦これ最終話は「ライダーの春映画じゃねえか」って言われてて爆笑しました
確かにあの流れはヒーロー大戦メソッドと一致してる

21sora:2015/04/04(土) 21:13:31 ID:ywlJ3/dc
>棒立ちで会話してる仲間の周りで、敵の攻撃による水柱がボンボン上がるとか、

その手の演出(という名の手抜き)がお好きでしたらアニメ版ワンピお勧めします
ストーリーは良くも悪くも原作そのままですが、それこそ敵船の砲弾や雑魚兵の銃撃が回避行動も取らずにわーぎゃー騒いでるだけの味方を避けて通るのは日常茶飯事ですし他にもいくらでもヘンテコ演出に満ち溢れてます
直近だと徒歩のコロシアム参加者面子ときれいに並走するキャベンディッシュの馬とか、同じく歩幅が圧倒的に違うはずなのに「俺がドフラミンゴを倒すんだ!」などと叫びながら律儀に最後尾を走り続けるハイルディンとか

22N2:2015/04/05(日) 02:27:06 ID:1u064hlk
◆境界のリンネ
留美子さんさすがだわ。無駄に面白い。話がまとまってるしアイデアも小粒でピリリ。
サンデー版ほんわか「ブリーチ」だね。火車とかでたから鬼太郎かな。
◆熾天使
昔だったら幼児が殺されそうになる所でヒーローが現れるんだけど、
今は最後までやっちゃうのね。俺は腕を踏まれた時点でうえっってきました。
主人公は幼児の怪我も心配しましょう。

23お茶妖精:2015/04/05(日) 15:36:09 ID:9oLWODis
・ダンジョンに出会いを(以下略)
題名で嫌な予感がしたがそんなに悪いものではなかった。
戦闘をこなせばステータス上昇するが限界があり、危険イベントをクリアしない限り
レベルが上がらないサイヤ人方式らしい。
ゲームの概念を幻想世界に導入するとなんとも不思議な感覚だ。
人間にレベルがあったら高レベルの犯罪者とか生まれる危険があるなあ。
危険なスキルを身につけた人がいないか厳重に管理すべきだし、
一定レベルに達した人はダンジョン禁止にすべきじゃなかろうか。

24変な人:2015/04/05(日) 15:43:50 ID:MPV7wQUU
レベルが上がりすぎた人は、封印とか施されるのかな?
「おれの力は国に管理され、普段は封印している。強すぎて危険だからだ」
とか中二っぽくて、いかにもな事も言えそうですし

25スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/05(日) 17:33:14 ID:JqCOt7rs
……そーいや今思い出した
ギャン子が新しく作るって言ってたガンプラ出てねぇ!

26お茶妖精:2015/04/05(日) 20:40:17 ID:9oLWODis
高レベル犯罪者が出た時は同レベルの人全員で倒すみたいなルールがあるはず。
たぶんレベル拡散防止条約とかあって、各国で均衡を保っているのだろう。
それでも裏では兵隊を次々と極秘ダンジョンに潜らせ高レベル兵士を量産してたり
レベルアップ禁止とダンジョン封鎖を唱える団体とかもあるに違いない。

27winwin:2015/04/05(日) 21:01:18 ID:p3pIfWCA
・アルスラーン戦記
荒川さんの絵は若干人物が太いのですが、アニメ版はいい感じにシャープになってますね
合戦シーンはCG使ってて微妙かな

28N2:2015/04/06(月) 01:28:36 ID:1u064hlk
●ベイビーステップ
努力は自分を裏切らない。はじめの一歩といいこういう努力アニメ好きだなあ。
◆アルスラーン
原作は読んだことが無い。スパイスとしての怪物・魔術・魔人ぐらいなら歓迎。主人公の方がイスラムのオマージュかな。
◆攻殻機動隊アライズ
難解だけどやっぱ面白いわ。シナリオが職人芸だわ。
◆血界戦線
多分、初見の90%は訳が分からないだろうなあ。これは不親切アニメ。
もう少しわかりやすく説明&表現できなかったのかなあ。多分dvdと原作を買って理解できるまで見直せって事なんだろうけど、その前に観るのを切る人が続出するんじゃないかな。
特に強盗から現れた魔人の半身が音速猿の所の半身を追いかけてるシーン、神の義眼を与えられた所。

まあ、来週からはサイレント漫画の様に分かりやすくなると思うんだけど。基本ドタバタオサレ漫画だからね。クオリティは凄かった。、

29ぺんぼー:2015/04/06(月) 06:33:32 ID:5VDnHHc.
アルスラーン戦記、パルスはペルシア王朝がモデルということらしいですぞ
原作は、第一部は怪物魔術魔人はスパイス程度ですなー

○血界戦線
魔界都市新宿ねー

30ビックリバコ:2015/04/06(月) 08:58:57 ID:CmUAggqg
・ベイビーステップ2期
えーちゃん強いよえーちゃん。

・アルスラーン戦記
大分前に原作小説を読みましたが、内容を忘れていたので新鮮に感じました。
しかし、このワクワクはマギ1話を見たときにも感じたので過信は禁物か。

・甲殻機動隊
所見では何やってるのか、何を言っているのか分からないし説明もしない。
ファンに向けて丁寧に作られた作品ですね。

31スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/06(月) 17:39:56 ID:JqCOt7rs
■境界のRINNE・第一話
すげぇ、登場人物が皆常にドライで淡々としてる留美子漫画のテイストを完璧に……!

32わんのねこ:2015/04/06(月) 20:33:24 ID:79leOhMw
・食戟のソーマ
監督:米たにヨシトモ。色彩設計:伊藤由紀子
米たには結構色にこだわりあるほうなのかな、と思った。
やりたいことが明確で気持ちが良かったです。
ま、動かしてどうこう、というものでもないですしね。

・境界のRINNE
少年サンデーに載せられた、オリーブ色べったりの髪のさくらを見たときは、
どうなることやらと思ったけども、夕焼けに合わせての色だったわけなのですね。
玄田哲章のナレーションが作品のいいスパイスになっています。これなら毎週楽しみにできる。
2期、3期と続けて8クールくらい欲しいです。来兎ちゃんを贔屓して欲しいです。

血界戦線の一話の録画に失敗して、ガビーンって感じ。

御園博といえば美術進行の人、という印象だったのだけど、
銀河疾風サスライガーで背景描いていたのね。いや、だからなんだ、という話だけども。

33ガフ:2015/04/07(火) 03:25:06 ID:lUl3dwHU
○血界戦線
授業参観回のK.Kの様なテンションで実況する内藤先生萌え
内容の方はカットされた部分が気になってどーしても素直に楽しめない

○ニンニンジャー
リーダーとして、と言うか人間としてどうかと言う描写しかないのに
「赤だから」と言う理由でリーダー扱いを受けているとしか思えない赤、
ボス復活(≒人間を苦しめる)に興味がないのでいまいち悪役っぽさを感じないガビ、と色々雑

○ドライブ
そもそも何で正体を隠していたのか分からないので、特状課に正体を明かす重みも分からない

○牙狼
そろそろ「伝説のホラーが復活します」以外のストーリーをですね…
炎の刻印はいい線行ってたんだけどなあ

○タイムレンジャー
胸に穴のあいた連中が続々退場するなか、主人公はヒロインを救えるのか

○ファフニール
講談社はディオメディアと縁を切った方がいい

○レ―カン!
横断歩道で足に絡みついてくるのは「ちょっとふざけただけ」とは言わない

34みる子:2015/04/07(火) 05:26:58 ID:2YkiM3KQ
冬の最終回あれこれ
・SHIROBAKO
おつかれさまでした! が一番しっくりくる感想ですね。めちゃくちゃ面白かった。

・艦これ & クロスアンジュ
前半は面白かった! 前半は!

・Gレコ
爽やかに終わったけど、正直よくわかんなかった! MXで再放送はじまるのでもっかい見ます。
印象的だったのはベルリの「レイハントン!」。自分のルーツを受け入れたからこそなのかなと。

・ファフナー
もう半分あるけど冬期ではぶっちぎりでした。カノン生きろ。生きろ…

・ちょこっと春の新番組
新番組一発目が 俺の青春ドウタラ〜 でテンション激落ちでしたが、
続く レーカン! が突き抜けたクソ具合でちょっと気に入りました。すっげぇカオス。

35スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/07(火) 07:15:07 ID:JqCOt7rs
■ガンスリンガーストラトス・第一話
う、うーん……微妙、面白くないのは勿論なんだがクソアニメと言えるほど楽しめる何かがあるわけでもなく……

36多鎖:2015/04/07(火) 12:36:17 ID:sW/AX7I.
●遊戯王ARC-V
前作の前世が憑り付いたかのような赤馬社長のノリノリな煽り、
新規OPEDでそっくりさんが新たなあざとかわいいヒロインとなった柚子、
その柚子のヒロイン力のせいで負け組フラグ立ててるミエルとなんかレギュラーになった忍者…
そしてそれらをすべて灰燼にする楽しげな新ED内の黒咲隼の存在感。
本編のシリアスな過去と言動を反映した終始真顔、その状態でディーラーやピットイン姿になるという超絶場違いっぷり。
極めつけに短パン冒険者姿で疾走するという致命的に似合わない姿で爆笑不可避。
…狙ったネタキャラも、真面目なのに色々面白いキャラも潤沢に存在するのが遊戯王シリーズ。

●アルスラーン戦記
荒川弘版既読。
…とりあえず、EDが王子のあざとさPVなってるのはいいのだろうか。

●ソーマ
今でこそ(少年漫画的意味で)真っ当な料理漫画だけど、
序盤はエロ漫画で培ったエロさ全開で危険信号も出ていた…って事を思い出した。
ぶっ飛んだ要素で惹きつけてから作品を掘り下げるって手法はジャンプでは効果的だ。
あ、アニメに関しては良作画がどこまで続くのか見ものである。

●ダンジョンに(ry
ソーマに次ぐ松岡君主役作品。
SAO的なステータス要素があるダンジョンファンタジー…
俺TUEEEE系統に差し替わる前のWEBノベルののトレンドの1つだったような(この作品もその1つ)。

漫画版を流し流し読んでいるけど、やっぱこの神様属性詰め込み過ぎてあざとい。
だがそれがいい。

37フーガ:2015/04/07(火) 12:53:29 ID:CoVHT1ho
遊戯王
そっくりさんの皆さんは今まで『そこまで似てねえよw』みたいなテンションで見ていたけど、付き合いの長い権現坂がデュエル中ずっとセレナを柚子だと誤認し続けていることにちょっとホラー的な恐怖を覚えた。
他のシーンでも柚子とセレナの区別がデュエルディスクでなされていたり、彼らには一体どんな世界が見えているんだ……!?
いえ、製作陣が意図してるのはそういうことじゃないのはわかりますけどね。
実際にそっくりに描かれても困るし。

ソーマ
やっていることはほとんど原作に忠実なのに、動いてると『警察呼べよ』感が大きいですね……構成変に変えるわけにもいかないし、アニメ化って難しいなあ。
本誌連載開始時はどんな評判だっけ? と当時の感想と補足を読んだらワンピースはこの頃からドフラミンゴの話していたみたいでびっくりした。

38しいたけのこ:2015/04/07(火) 13:55:43 ID:6Y1cWbGY
>>37 フーガさん
>彼らには一体どんな世界が見えているんだ……!?
実際は全員髪の色が一緒とかなんじゃないかな?
もともと創作物の髪の色なんてイメージカラーとかを流用した記号的なものだし(最近は普通に髪の毛ピンクの設定とかあるけど)
柚子もセレナも瑠璃も実は黒髪でゴンちゃんからすると髪型だけが変わってる様に見えるのかも

39感想下記:2015/04/07(火) 14:19:55 ID:IEYGlZVw
Arc-V
ARC-Vのそっくりさん発言は演出かと
スタッフが意図的にやっていると思いますね。
第三者としてみている我々は区別ができても物語の登場人物には自分が知っている同じ人物として見える。
別人であるという認識を与えられることで初めて彼らは気づくんじゃないでしょうかね
そっくりに見えることは物語の根幹に関わってると思います。

40みる子:2015/04/08(水) 00:12:38 ID:2YkiM3KQ
・攻殻アライズ
1話が前編なのでまだ何とも言えないけど、話にも動きにも惹きつけられない。
サイトーの見た目が何たってひどすぎる。義体だからまだ幾らでもやりようはあるけど…
それにしたってひどい。シリーズの人気も売上も放棄するレベルのキャラデザだと思います。

・血界戦線
削った描写が多い割に、ただただ演出がくどかった…。アクションのデカ文字はさすがにヤバい。

・うたプリ 革命の第三期
鉄板枠。大事な初回の3分の2をイケメン一人一人のクソどーでもいい紹介に割くという暴挙。
もうそれだけで可笑しくてたまらないんですが、ヒロインちゃん、そういった話の都合でずっと歩きっぱなし! 敷地内ウロウロしすぎ!
モノローグ『親愛なるおばあちゃん、私、もう歩けない…』くらいやってもいいんやで。

前期の洗脳ENDを超える、気の狂った展開を期待しています。

・てーきゅう
世のテニス作品に言いたい。 凌 辱 が な い で し ょ ッ ッ ッ 、と。
テニプリてーきゅう以降、テニスが凌辱されてないと満足できない体になってしまった元テニス部員。
それが私です。

41ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/09(木) 00:49:13 ID:H5JJ9Dr.
ダンジョンに出会いを〜
主人公を落として意識変革させるキッカケが、ポッと出のDQNのディスって言うのはちょっとなあ
せめてあの男が剣姫さんの唇奪って、剣姫も怒りながらもまんざらでもない風で、
神様の「他の男もほっておかないよ」ってセリフを思い出すとか、そのくらいのショックは与えても良かったんじゃないかなあ

落とす前「ひょっとしたら上手くいくかも」「付き合えるかも」みたいな持ち上げもそんなに無かったので、あんまドラマ性感じませんでした
(「強くなったら振り向いてくれるかもね」と、大幅ステータスアップはありましたが、最後の酒場の前に、一回再会してもよかったんじゃないかなあ)

42N2:2015/04/09(木) 01:47:03 ID:1u064hlk
◆銀魂
脚本が三重野瞳(歌手)だとおー。あらびっくりw

43スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/09(木) 01:51:45 ID:IhWknA.k
三重野さん、荒川ブリッジとかの脚本もやってるんですよね

44アーノルド:2015/04/09(木) 01:54:16 ID:YJQEVRDo
「赤尾でこ」名義で超売れっ子脚本家ですからね、三重野瞳

45変な人:2015/04/09(木) 02:44:52 ID:dX54bC4I
なのに、野々村議員・・・ああーーんあんあん

46N2:2015/04/09(木) 02:45:52 ID:1u064hlk
売れっ子なのか―。今日初めて知りましたw

47ぺんぼー:2015/04/09(木) 18:27:21 ID:5VDnHHc.
○ユーフォニアム
ソウルキャッチャーズにありがとう!
しかし、女の子の可愛さはさすがの京アニクオリティー
もうそれだけで毎週見ちゃいますよなー

48修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/04/09(木) 23:07:00 ID:0nDJKoVs
三重野さんは、去年ライブで生歌聴いたけど、なんでもできてすごい

49スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/10(金) 15:44:32 ID:IhWknA.k
■俺物語・第一話
うん、面白い、確かにメッチャ面白かったんだがこーゆーのが少女マンガとしてウケてるというのは個人的には良い意味で意外だったな。
(いや、何というか個人的には思いっきり男の視点で話が進む少年漫画系の友情物語って感じだったもんで……)

50ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/10(金) 18:13:14 ID:SWv3ulxs
>>49
スパイクさん
キャラ配置自体は
「本当は両思い(多分)なんだけど、相手は親友の事が好きと誤解し、
キューピッドを引き受ける主人公」
と少女マンガの王道ですし、そのジャンルの王道+ちょっと違う視点(主人公の設定)と言うのは、
面白く描けてれば、そのジャンル(この場合は少女マンガ)好きな人に受けるのは自然かなと思います
面白かったです

ミカグラ
自分で決めた目標に対し、なんも努力せず怠惰に過ごしていたが、
偶然資格を有していたから、棚ボタで合格しました

…こんな奴どうやって好きになれってんだ…
1話の中で、主人公に好感持てる要素が一個もない
…って思ったら、「あの」メカクシと同様、原作小説書いてるの、作曲者なんですね…
さすがにメカクシと違って、脚本はプロですが、元が元じゃあなあ…
(元々作曲者さんが小説とか書いてる人だったらスミマセン

51スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/10(金) 18:18:07 ID:IhWknA.k
>>50 ヤカルさん
なるほど……確かに、視点が違うという事でちょっと感覚がズレてたというのはありましたなコレ

52変な人:2015/04/10(金) 18:58:29 ID:oz3fKmBA
凄い素質を持ってるね、
僕と契約して魔法少女になってよ
は、よくあるパタ一ンですが
ミカグラは、純粋に面白くなかったですね
話のためにキャラが動いて、生きもの感がなくて

53ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/10(金) 19:12:01 ID:SWv3ulxs
「資質を持ってたから選ばれました」自体はいいけど、
たとえばまどかは、キュウべえの助けを求める声を聞いてソッチに向かうとか、
才能以外のいい所あるんですけどね
ダメ人間なところで親近感持たせる手法にしても、いい所ゼロだし

54みる子:2015/04/11(土) 06:53:07 ID:2YkiM3KQ
・アルスラーン戦記
ちょっと殿下 可愛すぎんよ〜。もう少しこう 何というか手心というか…
シルバーマスク大尉 下手すると即死ですよこれ。

・ハロー!きんいろモザイク
タイトルのいかがわしさなら『SEX AND THE CITY』に次ぐレベルだと思います。
実は内容もそれほど変わらん気がしている。喰うのが男か女かってだけで。

・響け!ユーフォニウム
K都に飛来した未確認飛行物体の欠片・ユーフォニウムを探し求める熱き乙女たちの…、
ではないですね。でもオパイアちゃんがいるからジュエルランドはそのうち出てくると思う。
眼鏡部長が可愛いので目当てに見ます。

・レーカン! 2話
すごい。霊っていう定義が曖昧なものを曖昧なまま、ひたすらにブッ込んでくる。蛮勇と言ってもいい。
そして突っ込み所がどうとかの問題じゃなく、絶望的につまらない。紛うことなきクソ。
なんだこりゃ。最高だ。

55N2:2015/04/11(土) 23:16:28 ID:1u064hlk
●ミカグラ
馬鹿馬鹿しさが一周廻って笑っちゃう。先生は安心院さんのギャグかな。
少年誌でよく見かける部活対抗格闘試合ちょっとだけ楽しみ。
その後異世界へ飛ばされたらもっと笑います。息抜きにぴったりかも。
●えとたま
デジコとハルヒとニャル子をあわせたようなキャラだなあ。
これも馬鹿馬鹿しくて気分展開にぴったり。
こういうかわいいアホキャラすきかも。
●ユーフォリア
いまのところ綺麗でかわいいだけの美少女アニメ。
もうひとつ何か欲しいな。部長のキャラは好きだけどね。

●熾天使
なんだ抜刀アニメか。人口が1/10になっても危機感が薄いような。
新撰組〇番隊と人類の危機と学園ものをシリアスで同時にやるのは難しそう
●ダンジョンに出会い
行動動機がテンプレ過ぎて、感情移入ができなそう。
神様が名前負けしてるのもうーんな感じ。
●俺物語
うーん面白くなくはないけど、おちょこちょいな不良番長風味が足りない。
やさしい世界だけじゃムズムズする。少女漫画なら仕方がないか。

56スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/12(日) 18:43:14 ID:IhWknA.k
■fate
キャス子さんの元マスター、個人的には油ギットギトの中年親父っぽい姿を想像してたんだがそれに反して超イケメンで……
……っていうか、普通に科学に理解を示してる辺り魔術師としては異端なのか?

57ハンセイ:2015/04/12(日) 18:48:14 ID:sRr1bdo.
古い魔術の家柄っぽいのに協会では新参と言ってましたし、肌の色からしても近年になって協会に加盟した一族で、
西洋的な協会の流儀(科学技術の軽視)に染まっていないのではないでしょうか。

58heavyhand:2015/04/12(日) 22:02:58 ID:4P7tmYT2
2015年の時計塔を読む限りでは
時計塔でも現代魔術学部所属の若手あたりは
ネットに画像アップしたりするそうですので割と科学技術を活用してるっぽいですね
まあ、現代魔術学部は学部長からしてグレートビッグベン☆ロンドンスターですが

59園田英:2015/04/12(日) 22:21:47 ID:hgfI8v0.
ZeroとFake見るとエルメロイ二世門下の大躍進
優秀さもそうだけど魔術師内の魔術絶対、科学技術下等主義の弊害も関係あるとしか

キャスターと言えば本来のキャスターとマスターの関係は
・ガチ戦闘苦手
・三騎士には対魔術のスキルがある
・「全ての事柄は魔術で何でも可能」と考えてる魔術師にとって脳筋のサーヴァント
は魔術でどうにでも出来ると考えても自分よか魔術が上なキャスターは下手すれば敵より厄介
・故に貴重な礼呪を一つ消費して木偶化しなくてはいけない

故にその関係は最悪になるはずなんですがどの作品のキャスター関係も
”例外的に”仲は良好だったんですよね

それがFakeでは”今までと違い”「仲は良好といえない」
いや”普通に戻った”?

60ビックリバコ:2015/04/12(日) 22:54:46 ID:eZ802dXI
・ロボとーちゃん
終盤明らかに力尽きていた箇所がありましたが、それ以外は面白いの一言。
アニメのしんちゃんも面白いのかなぁ。時間さえ合えば見れるのに。

・RINNE
変な連中しか居ないいつもの留美子作品ですが、その中でも桜ちゃんは1番おかしい。
場所の雰囲気とか関係なくいつでもあっさり成仏しそうだ。

・ドライブ
西城さんの台詞にグっときた。が……
特状課はベルトさんの掌の上でしたって??え?
ゲンさんとかに最初から協力できてれば怪我しないで済んだ話もあったよ!?
ベルトさん……

・アルスラーン戦記
まるでダリューンが主人公のようだ。アニメ映えするやっちゃなー。
ダリューンは最初から忠臣だった訳では無く、ヴァフリーズに託されたから、というのは地味にアルスラーンにとってキツイ。
アルスラーン個人に惹かれた家臣は実質0になってしまったので、ダリューンに自分自身の才覚を示さないといけませんね。
14歳の少年に無茶言うなって話ですが。

・ベイビーステップ
こういう、『効率的なトレーニングが実際に効果を発揮する』『スランプに陥りそこから復帰する』という場面は描写するのが難しいんですが。
ベイビーステップに関しては違いますね。

61N2:2015/04/13(月) 01:04:27 ID:1u064hlk
●リンネ&ベイビーステップ
NHKって色々と厳しいからアニメーターも必要以上に頑張る(万策尽きたら賠償金も高そう)。
だから面白いのかな。どっちも面白いやw
ステップに関しては「自己暗示・ジンクス」って重要だねって同意。

◆アライズ
なんとなくしか意味が分からんwそしてデジャブ。どこかで見たようなシーンが。
でも観ていて。面白い。分からないのは自分の理解力が足りないのだと納得できる。
●山田君と
今の不良番長ってケンカ弱そうなスリム体格なのね。ちょっとだけ「てんこな」思い出した。
あとケンカ番長が簡単に野郎とキスするかなあ。まあいいかw

◆血界戦腺
肝心な所で不親切なんだよなあ。ボーと観てても楽しめる感じなのを期待してたけどちょっと違うみたい。
まあ目を凝らして注意深く隅々まで観てない方が悪いって言うならそうだけど。
OP/EDはオシャレでいいね。

62スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/13(月) 15:29:28 ID:IhWknA.k
■少年ハリウッド・最終回
うん、素晴らしかった……もう、一期も含めた今までの全てがこの回のためにあるって感じの最終回だった!

63スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/13(月) 18:09:11 ID:IhWknA.k
■プラスティック・メモリーズ 第一話
うーん……素材自体は「未来版おくりびと」って感じで中々良いと思ったんだが、それを活かせなかった感じで残念

64N2:2015/04/14(火) 00:21:21 ID:1u064hlk

/
puramemo

65N2:2015/04/14(火) 00:33:21 ID:1u064hlk
・プラメモ
こういう設定を生かすには相当の教養と人生経験が必要と思われ・・。
デスパレードの時も思ったけど。

66スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/14(火) 01:42:00 ID:IhWknA.k
■デレマス・最終話
うん、まあ正直風邪イベントはいらなかったというかそれを削って止め絵になっちゃった組の姿もちゃんと映して欲しいというのはあった……が、個人的には未央にご褒美を上げたというだけでそんなの気にならなくなりましたよ僕は!
(前言ってた通り僕は未央がああなった理由は「前川さんの思いとか他のアイドル仲間の信頼とかそういうのを全部背負おうとして『アタシはもっと上に行かなきゃいけない』『アタシは前よりすごくならなきゃいけない』とテンパってたから」なんだろうなと思ってたというのはあって、だから僕は未央には幸せな結末を用意して欲しいと思ってたんだけど)
(今回ああやってPと未央の両方が成長した姿を見せ最後に「あの回」にいた人からのファンレターをあげるという展開を用意し未央の物語を実に良い形で終わらせてくれて、僕はとっても嬉しかったですよ!)

67ガフ:2015/04/14(火) 04:47:30 ID:QwFSjCQE
○タイムレンジャー
変身アイテムの認証解除で滝沢がお役御免→主人公が引き継ぐ の流れが見事
上に限った話じゃないが無駄がない作品だった

○ウルトラマン列伝
ウルトラマンて元人間なのか、しかも神秘的パワーじゃなくて科学技術による進化

○牙狼
廃墟におびき出した時点で仕留めろよ…一応主人公は騎士の頂点なんだから、それがボンクラに見えるような展開はやめてほしい

○アクマイザ―3
改造人間、悪の組織を裏切ったヒーロー、○○回路
石ノ森ヒーロー要素が特盛りやで、ただ空飛ぶ幽霊船は良く分からん

○ドライブ
正体を隠す意味…あと睦月並みにフラフラしてたチェイサーがようやく覚醒か
ドライブの存在を公表するならロイミュードもセットだろうけど、小説版クウガみたいな事になりそうな予感

○血界戦線
義眼で視界交換が出来る事に気づくシーン、何故削った
レオがどこにいるのか分からんのに躊躇なく攻撃するスティーブンとクラウスひでえwせめて事後に一言詫びてあげてww

PV見た時点ではオリキャラは地底の王国から兄を止めるためにやってきたエルフっつースタッフ全員縦回転ものの設定かと思ってたが、幽霊か
そーいや原作でも人間人外問わず死者の魂が出て来た事ってねえな
声が同じせいもあってか、ニカッとした笑顔が京騒戯画のコトっぽい

EDのお前ら仲良いな(一部除く)感がすごく良い、ひょっとして毎回変わる?亀の騎士の絵が入ってたのは急きょねじ込んだんだろうか

68スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/14(火) 08:27:58 ID:IhWknA.k
■終わりのセラフ・第二話
うーん、個人的には「主人公が友達出来るまで謹慎延長という指令を受ける→そこでカツアゲを見かけ暴れても謹慎延長と言われるも奴隷時代のトラウマからカツアゲしていた不良をボコる→謹慎が伸びた先で吸血鬼登場→友情パワーで吸血鬼斬殺」という流れの方が美しく見えるというのはあったな……
(……ていうか、今は少しでも無駄を切り詰めなきゃいかん状態だろうに主人公をクビにすらせず遊ばせたままでよかったの?)

69みる子:2015/04/14(火) 12:18:14 ID:2YkiM3KQ
・パンチライン
カミキ・セカイ…… 色を知る年齢か! みたいな。
音楽が小室さんな点は純粋に興味あります。

・ジョジョ
ペットショップに驚愕するイギー、完全に人間の顔してたなぁ。ポルナレフそっくり。
あとホルス神が傷口を塞ぐ音が妙にメカメカしく… ていうかプレデターだよね。

・シンデレラガールズ
面白かったです!!
7月からエジプト編かぁ。

あの日見たあなるの名前を僕達はまだ知らない。ちゃん はしぶりんのダチらしいが…
ちらっと出てきた黒幕さんからの刺客? …ブラックサン vs シャドームーンかな?

・シドニア 第九戦役
海苔のおまけがもずく(笑)

・トリアージX
「トリアーエズ パイオツとドンパチ! これだけ見てくれよなっ!」
なんてわかりやすいんだ…! これぞジャンル物。ジャンクフードの心意気。
とはいいつつも主人公、さらに言えば虎眼先生(仮)の過去には結構衝撃受けました。

70スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/15(水) 14:03:50 ID:IhWknA.k
■ミカグラ・第二話
天文部員「この学校では、部活に入ってる人間はその部活の力を利用した必殺技が使えるんです」
天文部員「例えば、華道部なら自由自在に植物を生やす」
天文部「天文部なら、望遠鏡にエネルギーを集めてメガ粒子砲をぶっ放す」

!?

71ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/15(水) 15:09:20 ID:wnB3Iz2E
ミカグラ
「部活に応じた能力が使える」「その能力で部活対抗バトルをする」
これらについて、何の裏づけもねえとは…

1話見たら、特別な資質を持つ生徒だけが集められるのはわかるし、
天文部の説明からも、「部活に応じた能力」というより、
「好きな物への指向性が能力と言う形で現れる」みたいなもんだとは思うけど、

「学校が特別な霊的パワーを持った場所に建ってるから、資質を持った子がそこで暮らしていると、
能力と言う形で資質が発現する」とか、なんかこう、裏づけを…

詳しい説明は後回しにするにしても、主人公がなんも疑問もたねえってのは…
いや、アホだからいいとしても、ネコが説明しようとして、主人公が「能力だーすごーい」とか言ってどっか行っちゃって
「聞いてない!?」ってリアクションするとか「アホだから気にしないんですよ」といった描写を…

裏づけとかはどうでもいい、「能力部活バトルもの」と言うパッケージングをそのまんま楽しめる人向けかな
なら、その辺は前提条件として積極的に目をつぶるか…
って思ったら、覚醒展開いくらなんでも雑すぎだろ!!!!
主人公お得意の妄想かと思ったわ!!!

72スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/15(水) 15:16:22 ID:IhWknA.k
あの覚醒展開はマジでダメすぎだったというか、あの霊丸って帰宅部と何も関係なかったというか……

73ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/15(水) 15:25:20 ID:wnB3Iz2E
「ギャグにしてもちょっと古くて寒いかなー」
と思ってたらガチでしたからポカーンってなりましたわ

霊丸撃つ前に、なんかゲーム画面がアップになって、なんか文字描かれてた気がしたので
(見直す気は全然起きませんが)、帰宅部とゲームをなんかムリヤリ理屈付けるのかもしれません

74変な人:2015/04/15(水) 19:48:54 ID:oz3fKmBA
二話をまだ見てないんですが
マニアにはたまらない感じのクソアニメなんですか?
今期は空気アニメはあってもクソは無さげだと思ってたんですが
そうか…今期も滅びてはいなかったか

75スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/15(水) 19:55:28 ID:IhWknA.k
>>74 変な人さん
上の話じゃないですけれど、僕は天文部員だから望遠鏡をメガバズーカランチャーに出来るんだと言い張る子からは中々のクソアニメ力を感じました

76変な人:2015/04/15(水) 20:35:29 ID:dX54bC4I
着想はいいのに、何か色々アホ過ぎる・・・これぞクソアニメの本道!
かなり良質のクソですね。
本筋と関係ない寒いギャグが多すぎたり、長台詞がダサすぎてちゃんと聞く気が起きなかったり
殆どのキャラがコミュニケーション不能のキチだったり
クソアニメに必要なものをちゃんと判ってる!

しかし、代表同士のつぶしあいと聞いて、最初に思い浮かべたのは
聖杯戦争の様にお互いの情報を可能な限り秘匿する形式だったんですが、
バンバン情報垂れ流すんですね。

たとえば、陸上部の場合
代表がトラック競技選手なのか、投擲競技選手なのかで、能力がある程度絞れるから
誰が代表なのか、部員たちは秘密にする。
超長距離から槍やハンマーが飛んでくるのか、超高速でヒットアンドアウェイしてくるのか判らないので
その情報を集めるのが重要になる。
みたいな

野球部だと、投手と野手、打撃の得意不得意、投手なら速球派か変化球派かなども重要な情報に・・・


そして、小山力也ボイスの不良が、代表の恋人を人質にとったり
体育館ごと複数の部活の代表を潰そうとしたり・・・

77スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/15(水) 20:49:42 ID:IhWknA.k
部の代表戦に敗れランクが下がるとご飯がおかず一品のみになったりとかシャワーが五分のみになったりとかかなりキッツいはずなのに、妙にのん気なんですよね皆……w>バンバン情報垂れ流す

78ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/15(水) 21:22:23 ID:10G2IvEQ
部活バトルにしても覚醒展開にしても、
生活ランクにしても、主人公の百合キャラにしても、
それっぽい要素を、つなげ方とか成立させるためのバックボーンとか、
なんも考えずにブツ切れに置いてるだけって感じなんですよね

しかし切ろうと思ってたけど、クソアニメマニア視点で見続けるのはアリか…うむ…

79わんのねこ:2015/04/15(水) 22:16:03 ID:Z/i7m76E
・放課後のプレアデス
監督:佐伯昭志。制作:GAINAX

すばる:高森奈津美 ピンク、元気な主人公
あおい:大橋歩夕 青、幼馴染、メガネ
いつき:立野香菜子 黒、お淑やか、控えめ
ひかる:牧野由依 黄 元気、眉毛
ななこ:藤田咲 紫、僕っこ、不思議ちゃん

だいたいこんな感じ。
地味・地味・丁寧・地味・丁寧な雰囲気は佐伯昭志の作風です。
地味な要因は音楽、演技(台詞の尺・キャラクタの熱)あたりだと思うのですが。

あれとかあれとか類似性が無きにしもあらずだけど、2番煎じにはならない、はず。

80ミズオ:2015/04/17(金) 00:32:02 ID:qy80lsYc
カイトくんがアレなのわかってて今さらどんなテンションで劇場版3を見ろというのだ・・・

81フーマッハ:2015/04/17(金) 02:38:28 ID:cJKRzakQ
ニンジャスレイヤー

原作ようしらんし
こういうのあってもいいとは全然思うんだけど
それはそれとして制作側の「オフザケやってます」がモロに見え透いてて
それがサムいってのは問題あると思う

82スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/17(金) 09:31:46 ID:FxX8P5Qo
■ユーフォニウム・第一話
話自体は嫌いじゃないが、主人公の性格がちょっとキツいな……

83お茶妖精:2015/04/17(金) 11:10:52 ID:.L.8vUEU
・ニンジャスレイヤー
原作未読でたまにセリフをツイッターで見かけるだけの新規の自分には
言語化がすごく難しい。
なんとか言葉にするなら「こ、これがニンジャスレイヤーか(わなわな)」である。

84ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/17(金) 12:03:54 ID:yCq0tFSs
>>82
スパイクさん
思った事をすぐ口に出しちゃうタイプの子ですが、
「本気で狙ってたの?」だの「下手すぎる」だのネガティブなことばっかですからね
みどりちゃんを見て、つい「かわいい」って言っちゃうとか、ポジティブな内容のうっかり発言もあったら、
バランス取れてたかもですね

つい言っちゃった事を数ヶ月間引きずってたりと、酷くなりすぎないようしてるとは思いますが

85スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/17(金) 13:12:14 ID:FxX8P5Qo
>>84 ヤカルさん
そう、決してクズというわけじゃないんですよね>実は結構引きずってたり
だから、個人的にはあの娘に関しては「まあこれから成長するんだろうな」というようなノリではあります

86すがりもの:2015/04/17(金) 15:37:10 ID:2KX/91rQ
・ニンジャスレイヤー
面白いと言えば面白いが、酷いと言えば酷いと思う

87ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/17(金) 17:29:01 ID:yCq0tFSs
>>85
スパイクさん
あんだけ気にするなら、それ以降はクセ改善するよう努力せえや
とも思いますけどねwまー、1話で入れられる分量は限られてるし、
これからですね

ニンジャスレイヤー
女の子のデザインだけ今風にかわいいのが、おふざけにしてもハンパだなあと思ってしまいました
ハンパって言うのは言い過ぎかもしれませんが、そこだけなんで振り切らないのかなあと言うか

実際アニメの中でどんな風に描かれるかわかんないですけど、終盤の芸者見ると、普通に描かれそうだし
(女の子だけ可愛いというのを、ギャグとしてあえてやってるのかもしれませんが

88ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/17(金) 17:33:08 ID:yCq0tFSs
あ、普通に描かれそうとはいっても、FLASHで描かれる部分もあるとは思います

いっそ、OPや設定画は今風に可愛いけど、本編での出番はFLASHばっか&それもかなり雑な出来
とかだったら、おふざけとして徹底してるかも

89お茶妖精:2015/04/17(金) 20:49:33 ID:0/yhOWrY
「首チョンパは規制されるからあえてFLASHにした」
「大衆受けしそうにない作品なので普段できない事をやりまくった」
などの声もありますね。

90N2:2015/04/17(金) 21:22:52 ID:1u064hlk
●パンチライン
パンパンチラ・パンパンチラチラw荒唐無稽とエロと幽霊とアパート物・昔のギャグ漫画ですねw
温故知新、へっぽこ実験アニメ。自分は今回はパスします。
●俺物語
ライが・フウガ「かまわず早く行け!」
●えとたま
話もギャグもそんなに面白くはないけれど、絵の可愛さ・綺麗さ・動きの良さに騙されてみてしまう系。
●ミカグラ
2周回った。やばいぞ来週でうもい一周廻らないと今回はパスするかもw
●トリアージX
バブルガムクライシスだっけ(うろおぼえ)あれとコードブレイカーの中二成分を足したような香ばしい匂いがします。
とりあーじ(とりあえず)もう一話観てみます。OP/EDがダサカッコイイ系でなんか懐かしい気分になる。

91すがりもの:2015/04/18(土) 01:18:23 ID:247rJiYo
ニンジャスレイヤー
ただあの大理石みたいなテクスチャだけはやめとくべきだったと思う。
好みの問題だけど。

92N2:2015/04/18(土) 02:25:55 ID:1u064hlk
●忍スレ
「江古田ちゃん」の前後にやってそうなユルイアニメだw
●ジョジョ―
来週はスーファミのFゼロ(嘘)対決かあ。花京院の僕上級者ゲーマーだよのドヤ顔が楽しみw
●暗殺教室
いいね、このギュッと濃縮した感。ジョジョの第一部みたいで。それでいて話が破綻してない。
●長門の消失
やっと俺の知ってる「ハルヒ」が帰ってきたw

93みる子:2015/04/18(土) 10:04:21 ID:2YkiM3KQ
・アルスラーン戦記
「よぉし、王太子はおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!」
「さっすが〜 カーラーン様は話がわかるッ!」
「さわらないで…… お願い、やめて……」
ダリューン来たからセーフ!

・ユーフォニウム
眼鏡さん副部長だったかー。今期では殿下に次ぐ可愛さですね!
あー早くギスギスしないかなー。 ガラスの靴も出てきたことだし、
「もういいよ、私チューバやめる!!」くらいはやると思ってます。

・ニンジャスレイヤー
マンガ版があまり合わなくて期待値低めで臨んだんですが、
ものの見事にツボりました。めちゃくちゃ笑ってしまった。

94スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/19(日) 05:18:02 ID:FxX8P5Qo
■ユーフォニアム・第二話
うん、まあ主人公ちゃんの成長は描けていたし前回心配してた点に関しては大丈夫だったか

95ぺんぼー:2015/04/19(日) 10:22:30 ID:5VDnHHc.
○ワルトリ
そういえばユーマは髪の毛のびるのかしら?

96スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/19(日) 13:13:31 ID:FxX8P5Qo
■ダン待ち
アレだ、あんまりダンジョンに潜らないよねこの物語……

97カイドー:2015/04/19(日) 19:58:39 ID:5CxiG5bE
遊戯王アークファイブ52話
 
一体どうやってごまかすのかと思ったら、まさか全部言っちゃうとは
一般人に大して自分の身は自分で守る、侵略者に向けてデュエル精進、を心がけるように
とか無茶苦茶言いよるな・・・

そして大人達が、主人公にデュエルの楽しさを取り戻そうと行動しても
またデュエルでぶっ飛ばしてやる的な展開になるんだろうな、とか思ってしまう。

でも、ヒロイン結局無事っぽいし、もう大丈夫かな・・・?

98多鎖:2015/04/19(日) 21:17:17 ID:5XadLArc
>>97
「恐怖というものには鮮度があります。怯えれば怯えるほどに、感情とは死んでいくものなのです。
真の意味での恐怖とは、静的な状態ではなく変化の動態――例えば3話の巴マミのような希望が絶望へと切り替わる、その瞬間(ファンサービス)のことを言う。
如何でしたか?瑞々しく新鮮な恐怖と死の味は」
フォローが入っても、なにかしらのきっかけ(ユーゴと融合とか)でまた暗黒面に落ちそうなんだよなぁ…。
そういったものも含めてエンターテインメントとしてのデュエルVS争いの為のデュエルっていう対立構図になっていくんだろうけど

そういえば、アルスラーンにも細谷が出ていたな。

99スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/19(日) 21:25:54 ID:FxX8P5Qo
■ガンスリ・第三話
うーん、いわゆる「虚淵の第三話」ではあるんだけれどシズネちゃんのキャラが薄いからあの娘が死んでも正直何にもインパクトない……

100変な人:2015/04/20(月) 00:46:35 ID:dX54bC4I
>>96 スパイクさん
ダンジョンに行くまでもなく、ロリ巨乳が手元に居るのですから
ダンジョンに求めるものは、金とできれば名誉だけなんですよね。
話的にもOPED的にも、主人公が一目ぼれした女性・・・全然印象に無いですし。

101ガリ:2015/04/20(月) 01:35:25 ID:hPNPLOXM
主人公がロリ紐神にまったく異性としての好意や性欲を抱いてないならともかく、普通に照れたりするのになんで眼中にないのかよくわからないのですが。
何か心情面なり設定面なりで理由があるんでしょうか。

102スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/20(月) 08:38:22 ID:FxX8P5Qo
>>100 変な人さん
ロリ巨乳は、正義ですからなぁ……

103お茶妖精:2015/04/20(月) 10:03:03 ID:ZEWDU1JE
ヴァレンなにがしのキャラが立ってないのは困ったもの。
あの世界において美人なのかもわからない。
たぶん原作では細かい描写が入るのだろうと想像。

104さぼてん:2015/04/20(月) 10:54:11 ID:IPEq99Jk
>>96 スパイクさん
ダンジョンに潜らないのはアニメでカットしてるせいです…

>>101 ガリさん
神様はみんな人間大好き&主神と眷属(≒親と子)の関係なので好意を向けられるのは普通の事、恋愛感情を向けられるなんてありえないって思いこんでる感じです
それでも人間の少女と同じ姿形なので迫られればドギマギしますが

105変な人:2015/04/20(月) 11:51:34 ID:dX54bC4I
なるほど、神々に劣情を抱けないように
プロテクトがかかってるんですね
ロリ巨乳にせまられても丶生殺しなことに気づけないとは…地獄じゃないか

106スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/20(月) 13:15:09 ID:FxX8P5Qo
>>104 さぼてんさん
う、ううむ、なるほど……いや、尺の関係とかそういうのはわかるんですけれども何というか個人的にはそれは……

107ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/20(月) 13:52:11 ID:D4H1.eI.
>>105
変な人さん
さぼてんさんの説明を読むと、プロテクトと言うより、
「幼馴染だから異性として思われてないだろう」的な感覚かなと思ったんですが、
どうなんでしょ
(ヤろうと思えばヤれる

108さぼてん:2015/04/20(月) 19:57:47 ID:IPEq99Jk
>>106 スパイクさん
改めて一巻を読み直してみたらダンジョンパートは元々そんなにありませんでした…
ベルと神様に視点が分かれる上に地上でキャラ紹介をしなくちゃいけない弊害ですね

>>105 変な人さん >>107 ヤカルさん
ベル個人が「神様を恋愛対象にするなんて畏れ多い」と思ってる感じですね
別のファミリアですが主神に恋愛感情をもつキャラは出てくるのでプロテクトとかは無いはずです

109お茶妖精:2015/04/20(月) 20:10:03 ID:1G2wBIaA
逆に神様陣営は人間をどう思ってるんでしょう。
フレイヤを見るに性欲あるようだし、他の神や人間と夫婦になったりしないのかな。
たぶん繁殖はできないんでしょうけど、あんなに神様が人間界にいて何も起きないのだろうか。

繁殖や性欲の問題ってフィクション作る上で凄まじく厄介だなあ。

110スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/20(月) 20:12:58 ID:FxX8P5Qo
まあ、ゼウス様のように神話では神様が人間を好きになるって普通にありますしね

111レト:2015/04/20(月) 20:43:36 ID:Ltr/CnT6
ゼウスまでいくと完全にクズですけどね
ヘラクレスの誕生経緯なんか寝取られた夫が可哀想すぎて・・

112変な人:2015/04/20(月) 22:09:25 ID:dX54bC4I
あんなに健気なロリ巨乳に迫られて、なんにも思わない主人公にイライラするので
自分の中では「上位存在に植えつけられたプロテクトが作動しているんだ」という事にしようと思います。

せめて、主人公の想い人のキャラが立っててくれれば・・・

113お茶妖精:2015/04/21(火) 00:58:25 ID:I5RKcuAs
きっと手を出したらとてつもない力によって消されるとベルは思ってるんですよ。
神様というより「暴力団の組長の娘」みたいな感覚なのかも。
仮にロリ巨乳に迫られても脳内に「死」がチラついたら
性欲どころじゃないでしょう。
要するにベルくんは生き残りたくて必死だったんだよ!(なんだってー!)

114ミズオ:2015/04/21(火) 00:58:58 ID:qy80lsYc
>>99 スパイクさん
え、しづね死んだんですか?
しづねはプレイヤー人口多いって聞いたし死ぬなら番長かアーロンあたりだと思ってたんだけどな・・・
ていうかゲームの設定では過去で死亡しても現代に戻ってくるだけのはずなんですが
そういうのじゃなくて普通に死んで永久退場なんですか?

115ガフ:2015/04/21(火) 03:19:15 ID:QwFSjCQE
○血界戦線
男二人が不思議空間でプロスフェア―してるのを遠くからうつしてるだけって…アニメの意味がない
ハリ―ポッターの魔法使いのチェスみたいに盤上でコマが殴り合ったり、トランスフォーマーばりの変形で進化したりするのが見たかった

K.K.の声は、なんというか四十路

○ドライブ
作中でグローバルフリーズにツッコミ入ったか、正直遅すぎる上に納得も出来ねーけど
いくらなんでも世界規模の事件の情報操作はムリだろ

○電王
悩み相談のはしりみたいなもんか

○俺物語
男のクラスメイトや部活の後輩にやたら好かれていたり、痴漢を見かけたら迷わずとっ捕まえたりと
主人公を男らしいキャラに見せたいのは伝わってきたけども、ならなんで告白にクソ対応する友人はスル―なの

116スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/21(火) 06:05:53 ID:FxX8P5Qo
>>114 ミズオさん
子安さんが声を当ててたアーロンさんという人が「異世界の俺は俺が殺した」みたいな事を言ってましたし、恐らくはシズネさんも確実に……

117わんのねこ:2015/04/21(火) 22:13:04 ID:eVOnMaSY
放課後のプレアデス:2話
おもしろいです。「運命線」がどうのこうの言い出したが、
今はそこまで重要じゃあないんだ、うん。
ドライブシャフト(空飛ぶ箒)の訓練シーンで、黄色の身体能力を表すために
体操の鉄棒の動きからスノボーの動きにつなげた所はよかった、よかったよ。
ぢたま某が1話Bパート冒頭の原画を数カットしたらしい。何があった。

血界戦線:3話
話が静かなのは、全体を通して考えたときの箸休めなのでしょうか?
説明なんぞ削いで削ぎまくればいいのです。
地味だけど、なんか凄えことしている、とだけ伝わりゃじゃないでしょうか
KKさんはオカンキャラなのであの感じでいいじゃないのでしょうか

ニンジャスレイヤー
だから監督は雨宮哲です。
ちょぼらうにょぽみ劇場を乗り越えれば、実際RNSを起こすこともない。

ガンスリリンガー・ストラトスとガンスリリンガー・ガールって紛らわしいっすね。
プラスチックメモリーとプラスチックリトルも同じく。
シャーマンキングとシャーマニックプリンセスとか、
少女コゼットとコゼットの肖像とか、とか、とか。だから何?といわれても困る。

118スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/22(水) 00:53:34 ID:FxX8P5Qo
■ミカグラ・第三話
天文部員の子が放ったサテライトランチャーを演劇部の先輩が分身でかわしてたとこは異様にシュールな感じだったが、コレは狙ってやったんだろうか……

119スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/22(水) 08:16:36 ID:FxX8P5Qo
■血界戦線・第三話
「誰かにとっては命を賭けるような超物凄いイベントも、結局は世界の一部でしかないどこまでも日常の一部でしかない」
今回の話のテーマはまさにこういう感じだったというか、最後に「クラウスさんが何やってたのかも知らずのんきやってるレオ君たち」の姿を映したあたり今回の話の構成は完全に意図的だったんだろうな
(かがみさんの言葉を借りるなら、まさに「世界が見えた」という感じだったなぁコレ)

120フーガ:2015/04/22(水) 12:04:50 ID:u9yBuauk
・終わりのセラフ
つまり、この世界には妊婦の女子高生が奨励されるレベルで存在するってことか……
人類が滅亡の危機に瀕しているというよくある状況を一転してオンリーワンのユートピアに転じる作者に手法に驚愕した。
作者は天才なのだろうか?

121変な人:2015/04/22(水) 20:07:52 ID:dX54bC4I
ミカグラ
奢ってくれる先輩に更に要求を突きつけるのはまぁ、いいんだけど
そんな先輩に酷いあだ名をつけるのは、真剣に気分悪かったぞ・・・
しかし、そうか、模擬戦ありなら、選手が誰かを秘匿する意味は薄いな
ポジティブカウンターインテリジェンスを仕掛けるチャンスと考えたほうが
何かとやりやすいだろうし。
ヒロインが先輩を慕う気持ちも理解できなければ、ヒロインの性格や行動も全く好感が湧かない。
今週も上質のクソアニメだった

122ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/22(水) 20:53:35 ID:.lbNjmDk
ミカグラ、やっぱり能力がどういうものかとかの説明ナシで進めるんだなあ…
能力がなんなのか分からんのに
「未完成だ」とか「アイテムなしで発動するなんてスゲー」とか言われても、
全く話についていけないし、「能力がー」とか言ってるのがゴッコ遊びみたいで恥ずかしい

主人公いいところ全然ないんだよなあ
もこっちみたいなクズ路線を狙ってるにしても、クズのクセに周りには好かれてるのがなあ…

「あ、1話で天文部の子助けたんだっけ?」って見直したけど、
助けたの先輩かよ…。主人公、先輩みてハアハア言ってただけかよ…
主人公が助けに入れば、主人公に意外といい所もあると描写できて、かつ、先輩が主人公を気にかけるキッカケにもなるし、
天文部の子が主人公に好感持つ理由にもなるのに、主人公になんもさせないって、なんやこれ…

123スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/22(水) 20:56:13 ID:FxX8P5Qo
あの書道部の子も負けても全く平常運転のままでしたし、何にもドラマないんですよねぇ

124ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/22(水) 21:28:33 ID:.lbNjmDk
書道部の後輩も
「先輩が負けたのは残念だけど、それよりエルナちゃんが勝ってうれしい」
なんて言う理由もまったくわからないし、
ひたすら主人公が世界に甘やかされるのを見る作品なんでしょうかね

125変な人:2015/04/22(水) 21:46:21 ID:dX54bC4I
何のために戦ってるのか?選手のモチベーションは?
説明はあっても、実際が食い違ってたり浮ついてたり・・・
そして主人公は喧しいクズで、彼女の行動原理も見えてこない。
ただ、作り手側が拙いからこうなってる、というのではなく
こういう風に作りたいからこうしてる感はあるんですよね。
原作通りを通りたいからなのか、後半に狙いが・・・ないか。
まぁ、なんにしても、上質のクソアニメですわ

126スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/22(水) 22:17:19 ID:FxX8P5Qo
塩っぽいテイストは感じるんですよね

127ガリ:2015/04/23(木) 00:30:08 ID:hPNPLOXM
ちょっと見て「うっ・・・」ってなったので以降見ませんでしたが、塩っぽいとかいわれると体が塩分を求め始める・・・

128ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/23(木) 00:36:56 ID:.lbNjmDk
塩味かは私にはちょっとわかりませんが、
前期四天王も「プロの作品」だったんだなあ、と思わせてくれる内容です
(「あの」メカクシと同じで、これも原作はボカロ曲で、小説書いたのも素人作家である作曲者

少なくとも、能力の謎を探るタイプの作品でもないのに
(つーか、物語のメイン舞台において一般に普及してるのに)、
特殊能力が何によって生じているか描かないなんて事なかったもんなあ…

129アーノルド:2015/04/23(木) 00:55:04 ID:JIdHr9pA
なんだかんだ前期四天王はそんなに悪い作品なかった気がします(ファフニールは未見ですが)

ってミカグラってMF文庫じゃないですか!
くそー、見ておけばよかった

130スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/23(木) 01:00:19 ID:FxX8P5Qo
……うわああああああああ!!!!!> M F

131ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/23(木) 01:03:29 ID:.lbNjmDk
>>129
アーノルドさん
Gyaoだと一週遅れみたいで、今2話が配信されているので、
追いつけますよ!
2話の覚醒シーンは必見

132変な人:2015/04/23(木) 01:12:58 ID:dX54bC4I
いったい、一体、何度我々の前に勃ち裸るのだ・・・MF文庫!!

133N2:2015/04/23(木) 01:56:37 ID:1u064hlk
●ユーフォ
あだち充が吹奏楽部を描くと、こんな感じになるのかなあ?
あの気難し屋な顧問が失脚して、サングラスをしたヤクザみたいな顧問が来れば面白いのにと
一瞬思ってしまった。もちろん性格はツンデレでw
●ミカグラ
先週いきなり霊ガンが打てるようになったときは糞つまんねえっておもったけれど、
望遠鏡もってバズーカしている姿に笑ってしまった。
多分こいつらが猫星人によって「ワルギブルスの夜」や「使徒」対策に集められた犠牲者だとしても、
お馬鹿&前向きぱわーで吹き飛ばしてくれそうですね。もうちょっと観てみようっと。
●トリアージ
エロを抜きにしても意外と面白いかも。いや気のせいかなwとりあーじこれももう少し様子見です。
火傷が熱いのは、熱発散ができないため?(るろうに知識)
それにしても顔を隠せよ。ぜったい正体ばれるだろ。

134ポポイ:2015/04/23(木) 18:51:56 ID:vkd36LTw
松井優征先生が出演された番組、4月25日に再放送するのですね。
予約せねば。

tp://www4.nhk.or.jp/switch-int/

135winwin:2015/04/23(木) 19:33:46 ID:p3pIfWCA
相棒のスペシャルを一気見した感想
・双頭の悪魔
スペシャルというよりは3話続けて放送した話。ただトリックが微妙なのと犯人の
官房長官の動機が脅されただけというのがつまらない。無駄に長いからシナリオも中だるみ。
ただ犯人の官房長官のキャラが濃いのが良かった。レギュラーキャラ並に濃い。
・異形の寺
右京さんの独善ぶりが「匿名」並にキツイ。犯人に本当は自殺を止められなかったのでは?
と迫るシーンとか亀山君止めてくれと思ったり。ただスペシャルとしてはスケールが小さいのが難点。
・桜田門内の変
相棒のスペシャルだと三番目に好みですね。警察内部の事件は相棒では珍しくないが、一人の刑事の存在
が負の連鎖を引き起こすのがまたすごい。
しかし右京さんは警察官の不祥事にはほんとに厳格ですね。あの刑事も犯罪を庇ったとはいえ
直接殺してたわけではないのに。

136N2:2015/04/24(金) 00:41:57 ID:1u064hlk
●俺物語
女性が考える理想の男の友情が新鮮で受けているのかな。スイーツみたいな友情でお腹いっぱいです。

●えとたま(笑撃の第3話)
うりたんがキルヒアイスみたいなことに。たった3話で感動も悲しみもへったくれも・・
ホルホース「人生の最後というものは大概・」無理矢理かき集めたような思いでED作りやがってw
実はマドカのパロでしょう、来週にはケロッと通常運転だろ・・

●血界戦線
オサレで構成が斬新でスマートなのはいいけど、加わりたいなって思うユカイな仲間たち成分が足りないと思う。
あんまり関係ないけど実写「ハチワン」関係者の方がおられますね。

137みる子:2015/04/24(金) 04:09:48 ID:2YkiM3KQ
・シドニア
確かに声は星白さんかもしれない。が、それでいいのか主人公。
君のお股から生えてるやつだよそれ。

・スパイダーマン ウェブウォーリアーズ
ゆる〜い感じが癖になるなぁ。ロキさんはアニメでも癒し系。
次の実写版はこれくらい軽くてもアリですな。重いのはDCに任せようぜ。

・ユーフォニウム
球技なんかと違ってスタープレイヤーが点取りゃいいわけじゃないから難しいよね。
てか女子全員ヒロイン級にかわいいっすなー。なんちゅう作画力。
そして毎回EDの赤縄に笑う。完全にガチ勢の眼ですよこれは。

・トリアージ
作画がんばれ…! がんばれ…! あとこの前刺された刑事さんがんばれ。
他が改造人間レベルなせいかヒロインの美琴さんがあんまり強そうに見えないのが不憫。
おじさん先輩は 隠れてよし、落としてよし、みんなによし の縦長ロッカーを操る能力者かな?(笑)

138お茶妖精:2015/04/24(金) 08:21:51 ID:fj9V1e0c
・ニンジャスレイヤー
先週はFLASHについていけるか自信なかったけど
今週は慣れるどころか「そんなに動かなくていいぞ。もっとFLASHにしてくれ」
と思ってる自分に愕然としている。人間の適応能力ってのは恐ろしいな。

139スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/24(金) 13:56:34 ID:FxX8P5Qo
■プラスティックメモリーズ・第三話
……あ、あかん、辛い、尺の半分以上を寒いネタに割かれるのは辛い……!

140スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/25(土) 19:26:09 ID:lKaDNHPk
■星矢・アスガルド再び
おお、魚の人にもゴッドローブが……何つーか、蟹はともかく魚の人は十二宮編じゃ普通にカッコ良かったはずなのになぁ

141スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/25(土) 19:31:35 ID:lKaDNHPk
間違い、神聖衣だよなんでゴッドローブになるんだよ!w

142変な人:2015/04/25(土) 20:26:37 ID:dX54bC4I
JOJO
演出上3Dゲームだけど、時代的に、ドット絵の平面ゲームなんだよなぁ・・・ファミコン時代だし
しかし、同時にカウントダウンする二人は、仲がよすぎると思います。
あと、優しい声のDIOと、薔薇が散華する演出・・・薄い本が厚くなりますね

143N2:2015/04/26(日) 00:04:08 ID:1u064hlk
●ジョジョ―
ぬるふふふ「DIOさんにはスカウトマンの能力がありますね。漫画三国志の欲しがり曹操さんに似てますね」
「しかしカリスマの底が浅いので、成功するのは最初の一回だけです。2度目のスカウトは失敗します。裏切りも多いでしょう」
ポル「おれは?おれは?」
ぬるふふふ「相手の能力を見極めるための尊い犠牲の能力です。」
花京院も似たようなものだけどねw

144スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/26(日) 06:03:38 ID:lKaDNHPk
■山田君と七人の魔女
主人公「よう頭が良いヒロインA、俺追試がヤバそうなんだわー」
主人公「俺はお前とキスすると人格が交換されるからさ、キスして代わりに追試受けてくれよー」
ヒロインA「OK」

ヒロインB「キスによる人格交代の実験してみましょう」
主人公(男)「えー、マジか」
親友(男)「しょうがねーなー」
ヒロインA「私とヒロインBさんと主人公君と親友君でメッチャクッチャにキスしまくって、わけがわからない状態になるのね」


何だ、何でお前らそんなにもキスに抵抗ないんだ……
(いやまあ早見ボイスのヒロインAちゃんがキスに抵抗ないのは確かに納得できるけど、主人公も親友も女はもちろん男同士でキスする事にすら全く抵抗がないっていうのは……)

145お茶妖精:2015/04/26(日) 19:53:03 ID:Ktt/zM/c
・えとたま
日常パートは凡百のハーレムアニメだがCGによる2等身キャラが戦う所は
綺麗だし見てて飽きない。あのCGは他のシーンより大変なんじゃなかろうか。
CGといえば車と通行人が動いてるように見せるだけのツールとしか
思ってなかった私には嬉しい驚きだった。売れてほしい。

146FCN:2015/04/26(日) 23:13:45 ID:jFo3mP1s
>>ワルトリ
全体的には大満足なんだけどOPのミラさんと、本編最後のランバネインはシリアスな笑いの領域だぞwwww

>>血界戦線
こちらも大満足なんだけど…なんでそこを削った?って改変が多すぎるなぁ…
ほんとなんでだろう

147スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/27(月) 11:26:16 ID:lKaDNHPk
■ガンスリンガーストラトス・第四話
リーゼント(表)「し、シズネ……」
リーゼント(裏)「これで最後だリーゼント(表)……ぐわー!」

そっちの世界にもシズネいるんだし何か持ってることくらい警戒しとこうよ、何で不用意に近づくのよ……

148ビックリバコ:2015/04/27(月) 22:39:44 ID:eZ802dXI
・Rinne
りんねさん不憫だ……本人に何の責任も無い部分で損しまくっとる……
『仕事としてすら成立してないブラック企業で働かされる高校生』を題材にするなんて、NHKはクレイジーだ……

・ワールドトリガー
作画も(東映にしては)頑張っているしテンポも良いし、違和感のある演技も無いしで良いアニメなんじゃないでしょうか。

・ベビステ
フロリダ編、濃いなぁ……
えーちゃんがアレックスに勝てたのは、えーちゃんがベストコンディションだったのに対してアレックスが絶不調だったって脳内補完してます。

149ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/27(月) 23:05:01 ID:uUWGOwLY
>>144
スパイクさん
山田は「追試のため入れ替わらせて」と頼んでOK貰ったら驚いてましたし、
ダメ元&冗談半分だったんじゃないでしょうか
それで、入れ替わろうとするたび何度も邪魔が入って、「入れ替わらないと」とムキになってる内に
「キス=入れ替わりの手段」と言うように刷り込みと言うか、意識の上書きがあったんじゃないでしょうか

友人に関しては、ぶっちゃけ、白石さん(の体)とキスしたいだけでしょうし
ヒロインBちゃんの無抵抗感は異常ですが(キスを見る事自体にはドキドキしてたのに

友達作りのキッカケ以外にも、不思議な事にも本当に興味は持ってたようだし、
キスより、入れ替わり現象への興味の方が勝った…?

150スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/27(月) 23:32:31 ID:lKaDNHPk
>>149 ヤカルさん
……ああ、なるほど、親友君は主人公とヒロインちゃんの仲を応援するポジションと解釈してたんですがそっちの方が確かにしっくり来る>白石さん(の身体)とキスしたいだけ

151ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/28(火) 03:43:32 ID:uUWGOwLY
彼は入れ替わりを察知して近づいてきただけで、
元々山田とは顔見知り程度だったように思います
(1話見直してないので違ってるかもですが

好奇心と白石さん目当てだとは思いますが、2話ラストで次期生徒会長云々が出たので、
生徒会長になるため、入れ替わりを利用できるかも、と近づいたのかもしれませんが

152秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/04/28(火) 20:25:37 ID:vyr.e5pY
『ドラゴンボール超』。鳥山明先生原案のDB新シリーズが、7月より放送決定だそうです。
またドラゴンボールブームがくるのだろうか。

153ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/04/29(水) 04:55:55 ID:pW0DMQVE
ミカグラ
突っ込みたい点は腐るほどあるけど、とりあえず、
いつの間に書道部一年ちゃんと「善き好敵手」みたいになったのよ…
憧れだと言われたり、バトルしながら「楽しいね!」「ええ!」とか言い合う関係に…

特訓シーンはひたすら寒かったです
笑えないクソアニメでした

154スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/29(水) 21:45:10 ID:lKaDNHPk
つか、あのつってつってという語尾はウザいな……w

155スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/04/29(水) 21:46:54 ID:lKaDNHPk
……ああ、いや、そこはキチンと突っ込みあったのね

156N2:2015/05/02(土) 02:26:39 ID:1u064hlk
●ミカグラ
楽しそうでいいやね。空に向かっても一回の所だけ爽やかでよかった。
ストーリーとギャグセンスは何も言うまい。お馬鹿ぱうわーは無敵ハッピーだw
●えとたま
アホアホぱうわーは無敵で素敵だ。露伴vsジャンケン小僧かなw
●長門
これって長門の妄想の世界なんだろ。え違うの?。完全にハルヒが悪役でなんか可哀想。。
これどうなるの、本当に消失しちゃうの。

157変な人:2015/05/02(土) 02:51:14 ID:dX54bC4I
俺ガイル
スケープゴートがダメで、名簿詐欺まがいはOK・・・
彼女達の基準がわからん・・・
問題は本人のモチベーションだけだから、名前だけ並べて嘘も方便で心変わりさせたってこと?
まぁ、確かに誰も傷ついちゃ居ないし、依頼人にも利益はある。
けど、これ、名簿詐欺やる必要あった?
スケープゴートよりもよっぽど危ない橋なんだけど・・・実際には何処にも提出して無いから、バレようが無いにしてもさ。
いろはすを悪戯で擁立した連中の名前を、推薦演説の壇上で読み上げて糾弾しつつ
選挙のやり直しを正式に訴えればよかったのでは?
実際の選挙とは違って、政治の空白が生じるわけで無し。
本人の意思確認もせずに立候補を認めた教師達の責任は問われるだろうけど。

158わんのねこ:2015/05/02(土) 15:09:35 ID:fb5ZQR4.
ニンジャスレイヤー:
止めるところは止めて、動かすところは動かす。というのが好きなTVアニメだけども、
それをやりすぎれば、こういう風になるのかな。と思ったりもした。
画面が4:3というのがチープかつドライな雰囲気のミソですね、たぶん。
放課後のプレアデス:3話
1話で空飛んで、2話で空飛んで、3話でも空飛んで、…と見せかけて、
水着で深海潜り。か〜ら〜の〜宇宙遊泳。
監督が脚本書いて、コンテきりまくっているのがすごく良い。

理恵ちゃん監督もコンテきちまくってるし、この働きっぷりというか仕事熱は、
すごく憧れる。ユリ熊嵐がピンドラに比べて個人的にいまいちのれなかったのは、
幾原があんまりコンテきってないからかな?話数が違うというのもあるかもだけども。

159ノラ:2015/05/02(土) 19:33:44 ID:BcW.ofZY
>>157 変な人さん
一色いろはは自身のブランドイメージを保ちたい人間なので
「いじめられています」と事態を大きくして主張することは望まないんですよね
だから最初から「上手いこと信任投票以外で仕方なく負けたようにしてくれ」という依頼だったのです

160変な人:2015/05/02(土) 21:56:19 ID:dX54bC4I
面子にこだわるというなら、なおさら、
上等くれてきた偽推薦人どもに、痛い目を見せてやったほうが気持ちいいじゃないですか。
名前は明かさず、事実だけを述べ、なおかつそれを上から目線で許し
「こんなことが起きてしまう今の校風とシステムを、よりよりものへと変えねばならぬと感じたのです」
と正義の人を演じさせれば、復讐も果たせて今回と同じ自尊心の充足に辿り着けたでしょう。
彼女の心変わりの後押しは、偽のパブリックイメージでなくても、葉山や後何人かの有名人の後押しがあれば叶ったように思えます。

危ない橋や自己犠牲的な手法にこだわりすぎて、
一番省エネで堅実な近道を無視して、あえて危ない遠回りをしてるように見えるんですよね・・・

というか、修学旅行の告白問題の解決法の何がいけないのかも、良く分からない。
トベとの間にわだかまりが出来たわけでなし、女の子はヒッキーの意図を理解してくれてたし
覗き見してた連中は相談の内容を知らないから、ヒッキーがトベの告白計画を知ってて邪魔したとも思ってない。
ヒッキーが泥を被って解決したように見えて、実は何の泥も被って無いんですよね。
それとも、彼女たちから見ると、「修学旅行で告白して失恋した、という思い出話が出来た」と回りに思われることは泥なの?

いろはす編の起承転結の起がマズ腑に落ちなかった上に、転でやる必要の薄い危ない橋を渡り
結でその微妙なやり方と解決を受け入れられちゃうから、なんかしこりが・・・
生意気だと思ってたいろはすが、自分たちの策謀を利用して成功を収めてドヤ顔して
更に自分たちは生徒指導を受けるって、犯人たちの問題はより悪化してるし・・・


しかし、すべては小町ちゃんの願いを叶える為に切り捨てた、という点に関しては
全面的に肯定する。彼女のためならば、あらゆる犠牲は許される!

あと、苗字が一色で声があやねるな彼女は、いつから尻を強調したアングルで
ビビッドなぺぺローションをみせてくれるんでしょう。

161ぺんぼー:2015/05/03(日) 07:03:31 ID:5VDnHHc.
○ワルトリ
ヒュースのトリガーによる高速移動は
磁場を進行方向に連続して発生させて推力を得るリニア方式だとおもってたのですが
砲台式だった…だと……

162jinn:2015/05/03(日) 12:57:50 ID:Al/7Lz8M
>パッキャオ対メイウェザー
始まるー。予想はパッキャオ8ラウンドKO勝ちで。

163jinn:2015/05/03(日) 13:51:47 ID:Al/7Lz8M
メイウェザーじゃったか。
攻勢としてはパッキャオだったと思うんだけど、3-0かぁ。

164スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/03(日) 21:40:53 ID:Lo9YSlPU
■ガンスリ・第五話
師匠「こ、ここはワシに任せて先に行け……」
リーゼント「し、師匠ー!!!!!」

……いや、誰だよ師匠!?
(いやまあ今までの話の中で出てきてたのかもしれないけどさ、だとしても存在感が薄すぎたせいで何にもドラマ出来てなかったぞ!?)

165ガフ:2015/05/04(月) 11:24:27 ID:YtIW92NU
○ガオレンジャー
司令&戦隊メンバー「君に戦士の資質があると判断したので拉致っちゃいました」
ジェットマンの竜よりひでえ、主人公も狂人だからあんまり悲壮感がないのが救いか

同時にジェットマンも見ているせいか、敵幹部が普通に協力し合ってるだけですごくまともな組織に見える

○ジェットマン
バイラムの連中は敵と戦う時は団結できないのに、イヤな上司を抹殺する時だけは抜群のチームワークを発揮するのが笑える

○電王
アニメだったら気にならないんだろうけど、実写でこの言動は見ていてキツイ

○ドライブ
表社会の権力者になって主人公に圧力をかけて来るあたりにゴ・ライオ・ダを感じる
ただロイミュードが真っ先にやるべきことはリンナの抹殺だと思う

○ニンニンジャー
メインがロクにキャラたってねーor好感持てない内に追加戦士か、さすが毎回テコ入れの方針は伊達じゃねーな

○血界戦線
最期の19時間がないのしょうがないとして、ギリカがあんまり強そうに見えないので戦闘パートを増やして欲しかった
あとギャグシリアス問わず原作のセリフが削られまくりなのも気になる

絶望王って二つ名が絶望的にダサいが原作でも過敏王とかいるし、ありか
絶望王は原作に逆輸入されるのか、ロストナンバー的なのが用意されるのか
ホワイトが妹&兄の目が特殊?って事でウォッチ兄妹の対的な存在になるのかな

ニーカと予告のアリギュラが可愛い

166ミズオ:2015/05/04(月) 11:44:11 ID:E9yaQ96o
>>164 スパイクさん
し、師匠はゲームでも二番目の解禁キャラだったから…
それと赤いリーゼントの人はプレイヤーの間では兄貴と呼ばれているので出来ればそう呼んであげてください

167ぺんぼー:2015/05/04(月) 17:49:33 ID:5VDnHHc.
ガンスリンガーストラトスはゲームをやってる人には面白いのかもしれませんが
未プレイな自分には、やや描写不足感が否めませんなー
世間一般では、販促番組としては上手く機能してるのかしら?

168ミズオ:2015/05/04(月) 23:47:03 ID:bi396LHk
さあ…?
見てないんでなんとも言えませんが多分機能してないと思います
プレイヤーの9割ぐらいは期待してなかったぐらいですし
例えて言うならFFの映画みたいなものです
ただゲームと若干設定が違うとは聞いてるんで既プレイ者でも説明足りてるのかどうか
まあ、プレイアブルキャラだけで15人が2倍で30人の上にさすがにオードナー博士ぐらいは出てくるだろうしで人数処理するのに尺がキツイんじゃないですかね

169ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/06(水) 01:48:15 ID:O9zS5c0.
ミカグラ
今回は中盤(射的のところ)までは結構面白かったです
ビミーに荷物持ちさせたり、たかろうとしたりと言うのはアレでしたが、
店番したりといい所もあったしね

前回の特訓シーンは、まず能力が何かわからんのに特訓イベントされても、
「なんかズレた特訓」と言うのが成立しなくてひたすら寒かったんですが

(少なくとも主人公以外の登場人物たちは能力について把握してるようなので
「正しい特訓が分からず、的外れな努力をしている」と言う構造としても成立しない)

今回はシチュエーションの目的がハッキリしてたので、安定してドタバタできてたかなと思います。

中盤以降は、
先輩がアンモナイトゲットして、完全にインチキじゃないとわかったからって、
それでモブが続々客になったり、
2回戦をカットするにしてもやり方が酷すぎる
(二回戦が文化祭中盤のメインイベントだとか事前に言うとかさ…
「カットされたの?終わったの?」以前に「始まってたの?」ですわ)
とか、色々アレでしたが


あと、バトルは相変わらずクソつまんないです

170スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/06(水) 05:18:41 ID:Lo9YSlPU
天文部が望遠鏡からメガバズーカランチャーをぶっ放したりとか吹奏楽部が音圧を重力に変換したりとか、悪い意味でひねりすぎなんですよね……

171ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/06(水) 05:54:25 ID:LqNmqQpE
武器とか以前に、あいつらがバトルを大事に思う理念がなんもないので、
ゲスな敵にいたぶられて、仲間の応援でやる気を出して、とかのテンプレ展開が、本当にただテンプレを形だけやってるに留まってて、
「こんな げーむに むきに なって どうするの」
と言う感想しか出てこないんですわ…
敵ちゃんに対しても、
「もともとは外面良かったみたいなのに、こんなクソゲームに本性見せちゃうほどの価値あるの?今後の生活大変だよ」


生活のためと言う理由はあるけど、皆、そのためだけに戦ってると言う心情ではないようですし…

先輩は過去のバトルでなんかトラウマがあって、対抗戦を忌避していたが、エルナが楽しそうに戦うのを見て、ちょっと考えが動きかけたが、
吹奏楽ちゃんのバトルを見て、やっぱりバトルはくだらない、とやりたいんだろうなあ、と言うのは、今わかったんですが、
楽しさにもゲス描写にも全く説得力がないので、「うん!クソくだらないよね!」としか思えんし…

あと、うさまるくん、本当にケガしてたけど、そのせいで余計に
「なんでこんなバトルさせるの」と言う感想が強く…

能力に関して言えば、
「指向性を持った、人間の動きを封じる作用をもたらすほどの高圧力」を「音圧」と言ってるのに、
浮いてるのに関しては、「重力を操って浮いてる!」とか言う事にするのが、ホントバカじゃねえの、と思いました
「上向きの「音圧」を出している」でいいじゃねえか、と
なんで浮く原理で唐突に「重力」を持ち出してんだと

172スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/06(水) 11:20:28 ID:Lo9YSlPU
そう、何というか敵も味方も「こいつにだけは絶対に勝たなきゃいけないと思ってる理由」が弱すぎるんですよね>「こんな げーむに むきに なって どうするの」
(そちらの話ではないですけれど、「生活のため(あるいは、未来の栄誉のため)」という部分がもっと強く強くフィーチャーされていたなら結構納得も出来るんですが……)

173変な人:2015/05/06(水) 11:22:30 ID:5zWnB8js
クソ、連休のスケジュール消化でまだ見れてない!

そんなにクソなのか…楽しみすぎる…早く今季最大のクソに浸りたい…

174ヤカル:2015/05/06(水) 11:43:37 ID:pPFI1M.U
>>172
スパイクさん

最初は生活のため目の色変えてカツカツでやってたけど、
バトルしてるなかで、互いに深くわかり合えるのに気付くとか、
色々やりようあるのに、いきなりバトル楽しんでますからね…

前回の「楽しいね!」「ええ!」と言い、
「それっぽいシーン、それっぽいセリフ」をやりたいだけで、
数ある他の作品の「それっぽいセリフ」が、どういう流れの上にあるのかは、完全に無視してんですよね

「楽しいね!」の例で言えば、

カタイちゃんとの友情とか、カタイちゃんの戦いに懸ける意気込みとか、それを知っても「でも私だって負けないよ!」みたいに笑顔で返すみたいな諸々をバトル前にやっとくとか

吹奏楽も、一回戦や、それ以外にも戦ったことあるだろうに、
ここで本性見せるのが、「それっぽい悪役」に主人公が怒るという、「それっぽい展開」やりたいという作者の都合しか感じねーし

175あやの:2015/05/06(水) 13:15:10 ID:/toBT0Zw
アルティメットスパイダーマン
初見は説明台詞多過ぎてクソやろって思ったが、
毎週欠かさず見てしまっているので気に入ってしまっている。
アメリカのアニメはこんな感じなのだろうか

176スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/06(水) 14:49:41 ID:Lo9YSlPU
アメリカアニメはGレコ以上に加速度満点な作りが多いですけれど、アルスパはその中でも特にすごい感じかな

177変な人:2015/05/06(水) 23:00:29 ID:a.8iIITM
ミカグラ
すげぇ、しょっぱなから夢見る乙女をやろうとして「妄想にとらわれた完全なる狂人」の表現に成功してやがる・・・
冒頭からなんと塩辛い味付け!
トイレに行っている間の店番だけの分際でやりたい放題・・・
ギャグが・・・寒い・・・絶対零度に近い・・・これが、オーロラエクスキューション!?
え?何でこれで射的が賑わうの?論理の接続がおかしい。
何で特に繋がりも無い三人組で学園祭をめぐるのか、説明もなしにぶち込んできたなぁ・・・ここでも塩をぶち込むか。
ば、バトルパートが雑すぎる!!なんだこの雑さは!!
いつからお前ら、仲間なんて連帯感の強い関係になったよ!?友達だろ、いいとこ。
先輩が、ナニに怒ってるか全くわからない・・・ナメプが許せなかったの?
じゃあ、ブリーチとかもう絶対許してもらえない・・・

本当、雰囲気だけで全てを、ちゃんと表現できた事にすることに関しては、塩のそれと同等レベル
登場人物もかなりの割合で、コミュニケーション不能の狂人だらけ・・・
やべぇわこれww

178ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/07(木) 04:30:04 ID:vH0W6BWM
>>177
変な人さん
とりあえず、エルナはここまで、毎回冒頭はキチ百合妄想をしていたので、
今回の冒頭も乙女描写と言うより、意図的なキチ描写だと思います

仲間意識については、前回でなんか、なんちゃらファイブとか言ってましたし、
戦友みたいな意識があるんじゃないですかねー

あの特訓で仲間意識芽生えるかよとか、

別にエルナが受け入れられるために特別な事したわけでもねーじゃん、
他の奴が体験入部しても同じ事になったんじゃねえの、とか

「前回で仲間意識が芽生えました」と言うのが、まず納得いかないですけどね

先輩は恐らく、昔憧れだった先輩にゲスなやり口でやられ、
エルナが楽しそうに戦う事で考えを変えかけるが、
吹奏楽を見て「やっぱりバトルやるやつはクソばっか」と考えた…のかな、とは思いますが、
(と言うか、今の所、それ以外の説明付けが思いつかない)

まず回想が別にゲスな手でやられたように見えないし、
ここまで出た戦士が、吹奏楽と赤間以外、基本楽しそうに戦ってて、
赤間も先輩と仲悪くないみたいだわで、「エルナがバトルを楽しむ」と言うのが、全然特別に見えねーですけどね

むしろゲス野郎の方がレアケースに思えるから、先輩が「バトルはクソ」って言うのも…

まあ、私の予想が全然違っていたら、諸々の描写と先輩の思惑(と私が考えるもの)が
合わないのは当然なのですが、違うなら、先輩が何考えてんのかサッパリですし

感情が動いたキッカケすらよくわからんので、謎として伏せてるから先輩の考えがわかんないという物とも違うし…

他の生徒達がみんな生活のためだけにバトルしてて、ギスギスしてて、
そこにエルナが「バトルって楽しいよ!好きな事でぶつかりあえるんだもん!」
とか言って、学校の空気が変わっていくとかならわかるけど…


関係ないですが、エルナが美少年にも興味示すってなんじゃそら…
女顔の男に「女の子みたいでかわいい」ってハアハアしてる時点で百合キャラとしてかなりアレなのに…

179wktk:2015/05/08(金) 09:14:19 ID:.BYH12Es
初代遊戯王見てるんですがやっぱ声優酷いな…後半あれだけ上手くなるのにww
やっぱ声優を育てるアニメとして優秀だなー遊戯王

180ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/08(金) 19:10:35 ID:g2do5Hmc
初代と言うと、一瞬、緒方恵美や緑川光のアレかと思ってしまいましたw

181わんのねこ:2015/05/08(金) 20:20:43 ID:vnhqtzVA
・放課後のプレアデス:4話ソの音
ちょっと月まで父親のピアノを聴きに行く、ひかるちゃん(黄色)当番回。
スタッフがほとんど固定なんだけど、
鯉沼菜奈がよくわからんくらいに色々やっている。どういう人だろうか?
次回は土星まで。最終回は昴まで行くのかね?

・魔法少女リリカルなのはViVid:5話
大畑清隆「見せてあげますよ。本当の温泉回ってやつを」と言ったかどーかは知らん。

・ベルサイユのばら
NHK-BSプレミアムにて毎週水曜18時半から。全てが洗練されている名作アニメ。
未見の方は是非是非どうぞ。

182スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/08(金) 21:02:06 ID:Lo9YSlPU
個人的には緒方遊戯ひとすじなんですけど、風間遊戯もかなり良いですよね

183N2:2015/05/09(土) 02:43:15 ID:1u064hlk
●旧・遊戯王
カードゲーム以外の部分は「ファイ・ブレイン」に引き継がれたとかWそういや今度映画あるんだよね。
●ミカグラ
うーん。二昔前のあかほりアニメをみてるかのような。今の所、明るいだけのアニメ。
●えとたま
変と変を集めてもっと変にしましょ。ボケと突っ込みの応酬はあたるにあかねがつっこんでるようだね。
単純におもろかった。
●ユーフォ
可愛くて爽やかなだけの淡白なアニメだなあ。やっぱりスイ部のバトルは盛り上がりにくそう。
いっそのこと、もっと色んな音楽吹いてでミュージックビデオみたいにした方が面白いかも。
●ぬるふふふ
設定がぶっ飛んでるのを除けば、結構いいことを言う「金八先生」みたいなー。
●長門
長門って本読むイメージなんだが、現代風に携帯ゲームに変更したのかな。
いちゃいちゃお約束ラブコメ回でした。
ぬるふふふ「私が勉強教えましょうか」はるひ「タコ宇宙人めっけ!」W

184みる子:2015/05/09(土) 06:16:38 ID:2YkiM3KQ
・黒子 FINAL
メテオジャムなんぼなんでも高く跳びすぎでしょう(笑)
新OP良いっすね。もう完全にバトル物のノリ。

・ユーフォ
こんなエロいライディーン見たことねぇよ!

・トリアージ
前回。ファイアフライとダークアーチャーあっけなさすぎんよ〜!
今回。マスク集団は三下顔が見えないせいか緊迫感ありますね。アイドル射殺するし。
民衆の敵を排除することで支持率・待望論が高まっていく展開でしょうか。

・俺物語
大和さんの秘密…、
1.実は男だ。 冒頭の「これは俺の物語だ」が妙にしっくりくる。
2.セワシちゃんだ。 防げ、タイムパラドクス。
3.艦娘だ。 46cm砲をくらえ!

・忍殺
笑った。もはやアイエエエが何なのかわからない。
ソニックブームてよりタイガーショットかサマーソルトだったよね。

185多鎖:2015/05/09(土) 06:23:59 ID:5XadLArc
その遊戯役の風間くんの棒読みのせいで当時は東映版しか視聴してこなかった自分。

…思えば、DMの時点でメインキャストに実写畑の人間・棒読み・作画崩壊・顔芸・アニオリ超展開、「普通の」アニメだったら永劫叩かれたりネタにされまくる要素がこれでもかと詰め込まれてるんだよなぁ。
尤も、シリーズ重ねるうちに当たり前になってしまってゼアルの風呂敷広げっぱなしや最近のクイズ野郎みたいな余程の事がないかぎり批判どころかネタとして取り上げられすらしない現状…

186ハンセイ:2015/05/09(土) 22:14:52 ID:eaVwqqkE
●ジョジョ
フレーズだけはよく聞いていた「もしかしてオラオラですかー?」を見られて満足。
ギャグはホルホースとボインゴで終わりだと言う声をよく見かけたけどダービー弟も結構ギャグでしたね。
ジョジョのこの勧善懲悪路線は本当に素敵で好きです。

ただアブドゥルの死に関してはバニラアイス編で死ぬとあらかじめ知っていなかったから「はいはい、またそのパターンね」で流してたろうなー。
ホルホースのときの死ぬ死ぬ詐欺のせいで、それこそドフラミンゴの首が斬られた時並みに何の焦りも抱けなかったと思います。
というか、こう言ってる今でさえあまりにもアッサリ過ぎて何かの間違いじゃないかという気がしてるんですけどね。

187ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/10(日) 06:12:10 ID:jXWDZits
ギャグシーンはこれ以降もいくつかありますよー
全編ギャグ編って言うのはホルホース・ボインゴだけでしょうけど、
そもそも3部の全編ギャグ自体、それとオインゴ・ボインゴ兄弟編くらいだしなあ…

188スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/10(日) 06:57:07 ID:Lo9YSlPU
太陽戦は、全編ギャグ……ではないか

189N2:2015/05/10(日) 08:03:22 ID:1u064hlk
死亡確認のセコさにクスッとくるかも。

190ゆとりのぽこぺん:2015/05/10(日) 08:52:52 ID:hGNGuCWA
バステト戦は9割ぐらいギャグだった気がします。

191ポポイ:2015/05/10(日) 14:15:55 ID:vkd36LTw
>NHK

バカなの? 死ぬの?
www

www.asahi.com/articles/ASH4X4JQJH4XUCLV009.html

192スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/10(日) 18:26:46 ID:Lo9YSlPU
■fate
「ランサーと再契約とか……あぁ、私もキャスターに寝返って正解だったとも(スネスネ)」
「おい、凛と契約した以上君マジで小僧と何の関係もなくなったぞ?(スネスネ)」

……そーいや、凛ちゃんさんがセイバー引きたがってたってボヤいてた時も露骨にスネてたなアチャ夫さん……

193ガフ:2015/05/10(日) 22:13:47 ID:sE2whH6g
○ニンニンジャー
家族経営の戦隊、マンセーされるキチガイレッド、
定義があやふやな上にパワーアップから新アイテム入手までこれで説明される便利ワードが存在、と
共通点が多いせいでどーしてもマジレンジャーを連想してしまう
面白くない所もそっくり、なんで10年前の作品と同じようなミスをおかすのか

○ドライブ
ロイミュード側の痴話喧嘩はハート様が王の器を発揮すればなんとでもなりそう

○ジェットマン
バードニックウェーブなし&一人でロボ操作して怪人を圧倒w長官ww
この回自体は笑えて好きだけど、直後に敵の新型ロボに蹂躙される回がくるのはなータイミング悪い
長官が出撃していればもっと善戦できたんじゃねと思ってしまう

前半アレだけもめた末に付き合うことになった凱と香がもう別れそうで笑える
振り回された連中は怒っていい

○血界戦線
豪運に嵌められるアリス獄長が見たかった
あとパンドラム関連の説明と怪物車両の性能描写を削ったせいかどーにも街の危機って感じが薄い

ただ今までのこんなの入れる位なら原作カットを減らせなアニオリと違って
今回のは※イメージです、恋バナ拷問、結婚式の雑コラetcがアリギュラの狂気の恋する乙女ってキャラの補強になってた上、
発破かけられたレオがホワイトをデートに誘う、とちゃんと話の上でも意味があったので良かった、レオもブルーソネットしたし
みてた映画はツインズかな

194スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/10(日) 22:29:00 ID:Lo9YSlPU
個人的には、ヘルサレムズ・ロットってトトカンタみたいなとこだと思ってるのでそこら辺は正しいと思いましたねw>起こっている事の割に街の危機って感じが薄い

195N2:2015/05/11(月) 01:56:31 ID:1u064hlk
●ベイビーステップ
これってハーレムアニメだったの?丸尾君がキョンポジションになってました。
スポーツできる優男はもてるって事だな諸君。これで4人目だね。
●アルスラーン
ヤサしーンってなんでしょう?突撃って意味かな?
なんというか軍師が変な理由で仲間になりましたね。変人と天才は紙一重。
●血界戦線
バイオレンス度が高すぎてとてもじゃないが感動できませんでした。
目をそらすメガネ君「妹が白なら適当に黒にしとこう」って考えただけじゃね?

196heavyhand:2015/05/11(月) 08:32:37 ID:4P7tmYT2
>>195 N2さん

>ヤサしーンってなんでしょう?突撃って意味かな?
原作での表記は「ヤシャスィーン」ですね。意味は突撃であってます

197N2:2015/05/11(月) 21:30:20 ID:1u064hlk
>>196heavyhandさん
有難うございます。
ホライゾンの「テスタメント」や「ジャッジ」を思い出しますね。

198アーノルド:2015/05/12(火) 14:39:27 ID:JIdHr9pA
>>193 ガフさん
驚くべきことにマジレンジャーは(主に蒔人とヒカル先生の効果で)結構良作扱いされてるんですよ…
東映&バンダイ側はあんまりミスと思ってない可能性ががが

ニンニンは中澤や加藤などの演出陣がめちゃくちゃ有能なのに(スターニンジャーと天晴・八雲・風花が広場で戦うとこは相当良かった)、
下山の脚本が酷すぎてすごいことになってますね
ドライブも急に進之助の父親の話が出てきたり不快すぎるレギュラー加入だったりで、今年のニチアサは色々酷い

199ガフ:2015/05/13(水) 03:09:36 ID:sE2whH6g
>>198 アーノルドさん
マジレンはレギュラーに責任感ゼロのろくでなしが多かったので、
年長者としての責任感を持っていた緑兄貴とヒカル先生がよく見えるのは分かりますが…まさか、良作扱いまでされていたとは…

ニンニンの脚本の人は東京ワンダーボーイズレベルが平常運転みたいですねー週刊連載に不慣れとか関係なかった
キャラとその扱いがヒドいうえに、1か月以上出番のないUFO丸の扱いを見るに販促も上手い訳じゃないと言う

200ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/13(水) 05:46:22 ID:xJrs8N9s
ミカグラ
吹奏楽部と戦うのがエルナじゃなくて演劇部だったのは、良かったと思います
大して絆を感じないエルナが怒ったって説得力ないですしね

で、そのバトルが面白いかって言ったら…やっぱり…
・結局重力制御の能力なのかよ!音関係ねえええええ

・安い煽りに乗って直接攻撃したのは、まあいいけど、前回重力(…)であっさりクリスタル割ったよね
接近戦は吹奏楽部にとって不利なのは自覚してるわけだし、受け止められた時点で即、重力でクリスタル割っていいのでは…
自分も食らうのかと思ったけど、これまた前回のクリスタル割ったのとか考えると、そのくらいの微調整はできそうだし…

・そこら辺全部目をつぶっても、推理を立ち止まってベラベラ話しちゃうのが演出としてダメすぎる…
直接攻撃を仕向けさせた→一矢報いた→それでも勝てないか→策がハマった
とテンポよく来てんだから、そこで流れ止めちゃうのはなあ…

(一定時間使えないとは言うけど、前回を考えれば、そんなに長い時間には思えないから、
余計に悪い演出に思える)

「正々堂々やったら、うさまるには勝てなかったですけどね」とか言わせたかったのはわかりますが、
能力が切れた瞬間にクリスタル割る→驚愕の表情の吹奏楽部に種明かし→「正々堂々やってたらー」
とか、他にやりようあったと思いますけど

エルナVSとんきゅんに関しては…
銃剣って、マジで帰宅部?(無所属?)とどう関係あんだよ…

「スピードアップ?戦いの最中に成長している!?」
「あのアスヒくんが負けた!?」
などの、それっぽいだけで説得力のないセリフは相変わらず
(アスヒくんが強い印象ゼロなんですが…。バズーカは強力なんでしょうけど
とんきゅんと戦ってる時も、アスヒくんが決勝に進むと確信してましたが、え?と思いました)

人間は裏表があると、人を信じられなくなった先輩が、裏表がないひたすらバカなエルナを見て、
かつての自分を取り戻すというのは、良かったと思います。「絵を描く」と言う演出もわかりやすかった
(キャンバスはどっから出たの?と言う突っ込みは目をつぶっていい)

ただ、姉妹校にいた頃に人間が信じられなっていたのに、
ミカグラでいい絵を描けていたと言うのが
よくわからず、ノイズになっていたと思います。

回想でスケッチブックもっていたので、当時も絵を描いていたんでしょうが、
冒頭を見るとミカグラの制服で絵を褒められてるし…
ミカグラに来て気分一新して、いい絵が描けるようになった(イノセンスを描いた頃)が、
今度はプレッシャーで描けなくなった?
じゃあ「裏表ある人間が信じられない」っての関係ない?
エルナを見て感じたのは、ひたむきだった頃を思い出したとかで、人間不信云々はとっくに解決済み?
????????

201スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/13(水) 08:21:36 ID:Lo9YSlPU
何かもう、お前日常生活送れないだろってレベルの煽り耐性の低さでしたね……

202ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/13(水) 21:53:07 ID:nx3zEDWY
世界観によってはああいう反応もアリなんでしょうけどね
ここでも、「登場人物にとってのバトルの意義」が、よーわからんのが、悪く作用してますわ

203園田英:2015/05/14(木) 00:56:49 ID:hgfI8v0.
昔あすか120%と言う部活動の特色出した(テニス部がラケット使ったり
生物部が親友である蛙使ったり)格闘ゲームがあったんですけど

その小説版の作者が要約すると
「あまりにゲームの格闘描写が”ふざけ過ぎているので”
この私が”本格的な”格闘系として書きました」
と原作のその手の描写完全変更と言う原作ファンに喧嘩うる誰得モノ書いてるのを
ふと思い出しました
(逆にこの作者がSFとかKOFの小説書いたらどうなるかって興味はありますがw)

204ビックリバコ:2015/05/14(木) 22:55:57 ID:ICGb70oE
・ドライブ
チェイスが仲間になる→マッハがこじらせて操られて敵になる
うn、アホか!!キャラを持て余してんのか!!ガイムならまだしもドライブはそういうノリの番組じゃねーだろ!
ここ最近のノリはどうもおかしい……刑事風ドラマを見たかったのに……

・ワールドトリガー
声が合っていない声優は居ないし、戦闘シーンでは普通に動いてくれるしで良いアニメだと思っている自分が居ます。
ワンピのアニメとかホント酷いので。

・ベビステ
景山さんがえーちゃんの友達で本当に良かった。

・アルスラーン
何か他のキャラに比べてギーヴさんにだけ力が入ってませんか荒川先生?これアニメだけれども。
ギーヴはめんどくさくないイシュトヴァーンのようなキャラなので描いてて楽しそうではありますが。
原作独特の気取った台詞回しと荒川先生の気取らない画風とが噛み合ってない感じがありましたが、ギーヴを切っ掛けにエンジンがかかってくれると良いですね。

205N2:2015/05/15(金) 00:06:40 ID:1u064hlk
◆かぶき者 慶次
一夢庵風流記のその後の話かと思ったら、全然違ったw
好々爺な前田慶次が石田三成の恩に報いるために、三成の子供を育てる話でした。
朝ドラと大河の中間みたいな感じで、可もなく不可もなくって感じ。
だって慶次が強そうじゃないんだもんwおじいちゃんなんだもんw
もう一回ぐらい観てみようかな。

◇ユーフォ
上手い人の一挙手一投足をノートに取るんだ。夜遅くまで公園で訓練するんだ。
そうすれば二か月でレギュラーになれる・・かもしれないね、元テニス部の負けず嫌いの人へ。

◆ミカグラ
百合関係が無ければマジンボーンの代わりに放送できる健康的なアニメだね。
ジャンプの打ち切りまっしぐら漫画を見てるかのような気持ちになるぜ。
多分姉妹校と対戦で今回負けたゲスなスイ部の人も仲間になるはずw

◇トリアージ
セロ距離に死角なし!一瞬ミカグラ戦闘と同じものを見てしまった気がした。
カッコいいんだけどね。そこに至るプロセスが一つくらい抜けてるような。

◆えとたま
可愛いだけで中身が無いニャー。今回特に。メガネ君が空気&電池過ぎるよ。

206ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/15(金) 00:16:09 ID:bglVjwo6
>多分姉妹校と対戦で今回負けたゲスなスイ部の人も仲間になるはずw
「オレ達も混ぜてもらうぜ」
「お、お前達ー!!」
こうですね。わかります

207スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/15(金) 16:03:43 ID:Lo9YSlPU
■山田君と七人の魔女
元親友「俺はお前に乱闘事件の罪を着せたけど謝らないぞ」
元親友「だって、お前今そのおかげでこんなに楽しい毎日が送れてるんだからな」

……何つーか色んな意味で物凄すぎるんだけど、原作にここら辺のフォローはあるんだろうか?

208ハンセイ:2015/05/15(金) 22:57:39 ID:eaVwqqkE
●日本アニメ(ーター)見本市 第22話「イブセキヨルニ」
見ようと思ったら年齢確認をされたので何でだろと思ったら、普通にセクロスシーンがあった……。

小説一冊分を9分にまとめたものなので当然ダイジェストではあるんですが
想像していたよりもずっと緊迫感に満ちていて、ストーリーが分からなくても結構満足感はありました。

冒頭、日本が中国の属国化した経緯のナレーションはさすがに「いくら何でもムチャじゃ……」となったけど
まあリアリティがあるかどうかはこのアニメだけじゃ何とも言えませんね。
そもそも、主眼は中国の属国時代ではなく、そこから独立した後の新自由主義政権下のストーリーが主軸ですし。

ただ、設定のことは置いておいても、山ちゃんのナレーションがあまりにも早口過ぎて変な感じになってたってのもあるかな。

しかし、これどういう話なんだろうか。ラストで駒ヶ根総理が進の恋人のところへ行っていたけど、これは進=若き頃の駒ヶ根ってこと?
つまり、駒ヶ根総理のことを止めようとしていた「主人公 進」は駒ヶ根自身の妄想の産物で、このストーリーは彼の内面の葛藤が描かれてるのかなあ。
そうなると、みらいとセックスしていたのも駒ヶ根で、最後に路上に倒れ伏す進が描かれたのも、かつての駒ヶ根=進が完全に死んだという表現でしょうか。

ふむ、原作を読んでみたくはなかったけど、正直作者のさかき漣さんの文章があんまり好みではないんだよなあ。
できれば2時間くらいの尺でアニメ化してほしいけど、絶対に無理ですね、はい。

209ハンセイ:2015/05/16(土) 00:02:47 ID:YJgdK3Sc
そう言えば山ちゃんと林原めぐみの声をアニメで聞くのも久々だなあ。
林原さんはエヴァQに出てたけど、山ちゃんはそれこそエヴァ破以来かもしれない。

210N2:2015/05/16(土) 02:18:41 ID:1u064hlk
〇長門
長野観光PRアニメになっとる。トトロに出てきそうな信州のド田舎には何度も言った事があるけど、
駅周辺や善光寺などの観光スポットに入ったことが無いなあ。また長野に行ってみたくなった。
野沢菜ご飯食べたいなあwあと、銀時さん北斗ネタ無視されるw

211タツ:2015/05/16(土) 20:27:34 ID:y1sBgg3A
>>207 スパイクさん
一応、かなり後の方で元親友の発言が伏線になってたことが判明します。
アニメでそこまでやるかは分からないですが。

212わんのねこ:2015/05/16(土) 22:33:08 ID:CY5xv1Ms
・放課後のプレアデス:帽子と氷とお姫様
まさかの二人原画。木野下澄江は1話のすばる変身シーンで
100枚以上書いたらしいので、今作のキーアニメタといっていいでせう。
みなとくん(桑島法子)の温室の蕾は、可能性・未熟の意味だな、とは
思っていましたが、蝶がよくわからなかった。
それが、今回の話で「僕はすばるの夢の中にいるのかな」という台詞で
胡蝶の夢・平行世界の暗喩なのだな、と得心がいったのです。

213タツ:2015/05/17(日) 18:29:05 ID:y1sBgg3A
>>207 スパイクさん
すみません、読み直したところ、>>211で元親友の発言が伏線になってたというのは間違いでした。
暴力事件自体は後々の展開の伏線にはなってましたが、元親友がどういう認識であの発言をしたのかはまだ不明のままでした。
なので、単純に結果論で開き直ったが故の発言の可能性もあります。

214フーガ:2015/05/17(日) 19:36:53 ID:CoVHT1ho
・遊戯王
まさかの新規ゴヨウ。ファンサービスが厚い作品です。
戦士縛りとかでOCG化されそう。

・ジョジョ
動くことでクリームの禍々しさが増していて良かった。
流石はDIOの懐刀という感じの凶悪なスタンドっぷりが雄弁に語られている。

215スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/17(日) 19:41:13 ID:Lo9YSlPU
>>213 タツさん
なるほど……しかし、どちらにしてもまだ判断は下せないと思った方が良さそうですねこれは

216アーノルド:2015/05/18(月) 18:41:40 ID:JIdHr9pA
◆グリザイアの楽園
完成版OPすげええええええええええええ!!???!!
・玩具から銃を持つことで子供でいられなくなった雄二
・オスロが割った花瓶に呼応するように割れる壁、そこからのタイトル
・近寄るのではなく遠ざけることで各ヒロインを順番に映していくカメラ
・流れるように藪犬小隊にカメラが移動、相棒みたいなポジションにいるダニー
・キーアイテムである弾痕つきの缶を投げるミリー、そのまま各隊員のカット
・別格扱いのロギーを写真立てに繋げてJBと秘書のカット
・JBに重なるようにして光る麻子のバイクのライト
・1期の鳥を使って麻子→理事長ときてタナトスとなった一姫の美麗なカット
・サビにあわせて各ヒロインの見せ場(特にマスク持ってる幸の格好良さ)、ボス感溢れるオスロ
・オスロの後ろにいるクローン兵が銃を抜くと同時に画面暗転で雄二に変わり、オスロもそれを察知して微笑む
・原作や1期OPでも象徴的に使われていた螺旋階段を塔に見立ててバックに配置(たかたか走るダサさの排除)
隠喩も含めた桁違いな情報量とセンス抜群のカットが両立されて恐ろしいクオリティになっている…
これ作ったのが本業はアニメーターじゃない人だっていうんだからなあ
未完成OPのひどさに閉口してましたが、これを作るためだったのなら全然許せるよ!

本編は、やはり五人娘がいてこそのグリザイアだなあと
幸の扱いのよさにも感動

217N2:2015/05/18(月) 19:00:38 ID:1u064hlk
〇アルスラーン
イノケンティスの名前ににワロタ。一字足りないがローマ教皇じゃないか。
昔っからローマ・カトリックを揶揄する作家はイタンだね。
パルスにも早速、教会を建てるんだろうなあ。
モブ貴族・騎士がカーラーンをからかう所がベルセルクっぽい。

〇血界
OP前のオリジナルが尺稼ぎに見えてしまう。本編はもっとはっちゃけろい。

218N2:2015/05/18(月) 19:15:34 ID:1u064hlk
追記
良く考えたらベルセルクが銀河英雄伝説っぽいのかな。
だから結局はアルスラーンは田中芳樹っぽいって事かw

219ぺんぼー:2015/05/18(月) 21:10:37 ID:5VDnHHc.
ファランギースさんの服装エロ過ぎワロタ
しかし、荒川先生のデザインは自分にはちょっと太ましい
天野先生のイラストが細過ぎる、というう説も

220ビックリバコ:2015/05/18(月) 22:37:28 ID:ICGb70oE
・アルスラーン
ファランギースよりエラムのがよっぽど美女でしたね……
ギーヴに合わせてみたいなぁ。

・ベビステ
宮川君はまだエーちゃんの真価を知らない……
大林先輩だけでなく、もう1人ましな指導者が居れば……

221ガフ:2015/05/19(火) 02:52:31 ID:YIWMBspk
○ガオレンジャー
シュテン様が出番の度に小物化していくのが悲しい

○ブラックジャック 動けソロモン
コレ作者が言われた事なんじゃないかと

○ニンニンジャー
パワーバランスは大けがした赤>>>>ほか4人全員、追加戦士も1クールもたずに赤教へ正式入信と

○ジェットマン
ジューザは部下全員から下剋上、トランザは部下の手で精神病院送り、マリアも同僚の策で破滅寸前…本当にこの組織ヒドイな
グレイが最後の良心

○血界戦線
ゲスコンビは借金のカタに首から下をボッシュートかな

○牙狼
怪人態の見た目はインドの神像みたいで格好いいのにルー語で喋るせいで台無し

○ワールドトリガー
ヒュースの角を解析してオサム用ブーストアイテムを開発出来ないだろうか

○ソーマ
「丼が素直になれと囁いてくるっ…」
スルメ料理で触手に絡まれたり、田所の料理で母親を思い出すのは分かるが、ソーマの丼にそんな効果はないと思います

222スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/19(火) 07:07:38 ID:Lo9YSlPU
■終わりのセラフ・第七話
三葉「アレはエサだ、不用意に近づくな!」
ユウ「何言ってやがる、俺は近づいて助けるぞ!」

与一「……(僕は弓矢使えるし、遠くから撃っちゃダメなのかなぁ)」

223お茶妖精:2015/05/19(火) 12:10:26 ID:9oLWODis
集団戦ってどうしても「〜〜が〜〜してる間に他の奴らは攻撃しろよ」
と思うことが多いですねー。

224スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/19(火) 13:06:16 ID:Lo9YSlPU
ヒロイックなカッコ良さを優先したいというのはわかるし僕もそれは大好きなんですけど、そこに至るまでの理由付けというのはやっぱりある程度はちゃんとして欲しいとは思っちゃいますねー>集団戦における「〜〜が〜〜してる間に他の奴らは攻撃しろよ」問題

225お茶妖精:2015/05/19(火) 20:22:18 ID:9oLWODis
アニメは一度に大勢が動くと視聴者がわけわからなくなるので
仕方ないっちゃ仕方ないのかも。
漫画なら天の声や心理描写で一瞬の出来事を解説できるけど、
アニメでこれをそのままやると動きが止まってすっごいダレるんだよなあ(ハンタとか)。

226ヤカル:2015/05/20(水) 13:13:01 ID:pPFI1M.U
ミカグラ
冒頭がいつもの妄想と見せかけ回想だったのはいいフェイント

しかし、本編もいつの間にか先輩の態度が超軟化してて「これは妄想か?」と思った
(女の子座りのくだりは妄想だったけど)

いやいやいや、一旦軟化しかけたのが、バトルなんて下らない、と硬化したじゃないすか

そう考え振り返ると、前回美術部先輩の心を動かしたから、それを見て先輩の心も動いた…?

変心の理由はそれでもいいけど、メインヒロインポジションの先輩の変心なんだから、描写は、もうちょい丁寧に…

そもそもアバンも、あのあと先輩の先輩に裏切られ性格変わると言うシーンなのに、
本編でも態度が軟化してたら、演出として成り立ってないし…

せめて今回登場時に、あの事を思い出して陰鬱になりかけるが、エルナのバトルを思い出し軟化するとか…
(途中でアバンの事思い出してはいたけど)

新キャラ、英単語以外も聞き取りづらいのは、キャラ特性が引き立たないと思うんですが…

あと、いくら主人公がオタでニコ厨だからって、
ただの「可愛い」の意で「あざとい」って言わせるのやめろ


うーむ…
前回今回といい、ネタにならないクソアニメになってるような…

227スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/20(水) 17:11:50 ID:Lo9YSlPU
■ミカグラ
天文部の子が前より強くなったと言われても、正直「メガバズーカランチャーしか使えない子」という描写しかされてないのでどうにもこうにも……

228ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/20(水) 20:30:08 ID:.AL8BXRM
まあ前に演劇部部長と戦ってやられてたから、準優勝したのは強くなったんじゃないですかね、うん
いつもの「それっぽいだけの内容が伴ってないセリフ」ですね。うん

今回の彼の描写に関しては、
・準優勝なのに「前評判だけは一等星、実は六等星」はねーだろ
その後の「暗い星でも輝いているんです」を言わせたかっただけだろ

・「勝ち越して見せます!」だからさ、青春懸けるなら懸けるで、なんで部活で懸けようとしないの
(美術部は夢中で絵描いてたから別として)君らにとって部活の意義は能力源と言うだけかね



229スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/20(水) 20:42:07 ID:Lo9YSlPU
久保先生みたく一目で「あ コイツ強いわ」と思わせるハッタリ力の高さがあればそういうのはかなり誤魔化せるんですけれど、それはさすがに無理ですしね……

230変な人:2015/05/20(水) 21:12:13 ID:a.8iIITM
マユリ様やバラガン様、ナナナさんやバナーフィンガーさんみたいな高校生が出てきてたら
ミカグラの雰囲気って全然違ってただろうなぁ・・・
あんなやつらが、よくわからない理由で戦ってるってことなら、説明やドラマがなくても
ハッタリだけで押し切れたかも

231スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/20(水) 21:23:10 ID:Lo9YSlPU
先輩が「A(ジ・オールマイティ)」と名乗り始めれば……!

232変な人:2015/05/20(水) 21:52:39 ID:a.8iIITM
ああ、主人公の霊丸は、クインシーの血が覚醒しただけなのか・・・

233あい:2015/05/21(木) 00:04:09 ID:w7dMJEgA
>>230
そこまでいくともうジャスティス学園ですね

234変な人:2015/05/21(木) 00:54:48 ID:a.8iIITM
そうか、俺がミカグラに期待していたのはジャス学だったんだ
それも、コンシューマー版についてたキャラメイク学園アドベンチャーのあのノリだ・・・

235スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/22(金) 21:56:57 ID:Lo9YSlPU
■血界・第七話
……今思うと、ステルスが目指した方向性ってこういうのだったのかもしれないなー

236N2:2015/05/23(土) 02:29:04 ID:1u064hlk
●ミカグラ
華道部の必殺技のいいお披露目になるというのに、ノリ悪いなあ。
お馬鹿アニメなんだから、えとたまみたいにはっちゃけろい。
ちなみにジャス学はバイク少女が好きでした。
●トリアージ
エアマスターのようなBGM使ってなかった?似ているだけだとは思うけど。
ちなみに炎の魔女みたいなバイク少女が好きでした。
●ユーフォ
過去話ではあまり感動はしませんぜ。現在進行形でのトラブルが最強だと思う。
●えとたま
唐山地方って何?って辞書で調べました。いままで知らなかった恥ずかしいです、ぬるふふふ先生の心境。
●長門
内容が無いよう。でも癒しアニメだから問題なし。食卓のゴローちゃんがいましたね。








〇パンチラ
後付設ユウレイ君を宇宙に飛ばしてパンチラを2回見せればスタンドが発動して隕石問題解決しますけどw
観てない人には何のっちゃわからんでしょうね。後付設定についていくのが大変です。

237N2:2015/05/23(土) 02:33:43 ID:1u064hlk
訂正
唐山地方じゃなくて東山地方でした。ぬるふふふw

238みる子:2015/05/23(土) 07:55:48 ID:2YkiM3KQ
パンチライン、OP・EDは好きなんですけどね。あとみかたんの訛り。

・忍殺
開幕早々のライオンで即死。マジで汚い。
ダークニンジャが別格なのはまぁ雰囲気で分かる、それ以外のニンジャ番付が知りたい…。

・響け!ユーフォニアム 〜信じて送り出した部活仲間が私の幼馴染みのトロンボーンにドハマリしてドヤ顔ダブルベース〜
先輩たち(部長除く)がいい人たちなので曇りがちな展開も肯定的に受け取れます。
これがクズの集まりだと「くだらねーことで揉めてないで練習しろや」ってなっちゃう。 好感度ってホント大事。

ここ数回はだりー先輩が調子上げてきてますね。かわいい。

・殿下戦記
いまさらですけどボダンはまんま兵藤会長だよなぁ…
パルスに響け、ルシタニアのT・I(帝愛)コール。

239jinn:2015/05/23(土) 13:11:19 ID:Al/7Lz8M
・歴史秘話ヒストリア
秀頼回と言う事でちょっと期待して見てたが、単なる「秀頼びいき回」だった。

全国の寺社の再建に尽力したとか、家康に宛てた手紙は当時の常識からすれば非礼とも言えるものだったとかはまぁ楽しめたけど、
結局冬の陣で「野戦を選ばず籠城したが城に砲撃が及んだ途端にへたれて不利な和睦を結び、あまつさえ和睦条件も守らせる事が出来なかった」
ことには変わりないよな。
おまけに夏の陣では、味方が寝返ったという偽情報に踊らされて本陣から出る事すら出来ずに自害と、かえって評価を下げたんじゃなかろうか?

240お茶妖精:2015/05/23(土) 16:49:22 ID:9oLWODis
・ダンまち
主人公と上位レベルとの格の違いを掴みかねている。
普通なら主人公がレベル2に憧れ、そのレベルの人が強敵に手も足も出ず、
レベル5,6がそいつを瞬殺する。こんな感じだと思う。
そういう描写がないせいで主人公<ミノタウロス<<レベル6という
ざっくりしすぎたイメージしかない。
もしかしたらこのアニメはそんなインフレ系の作品ではなく、
レベル6でも花瓶が頭に振ってきたら死ぬような世界観なのだろうか。

241変な人:2015/05/23(土) 21:35:21 ID:a.8iIITM
ダンまち
あの世界でのレベルって、要はGENKAITOPPAした回数ってことか
レベル6とか確かに化物だわ

242わをん:2015/05/24(日) 20:43:24 ID:aLy/zt3w
・大相撲
荒れに荒れた場所でしたね。
白鵬がまさかの4敗、日馬富士の負けと思ったらかえる跳び的に潜ってからの勝ちとは。
最近ぱっとしない日馬富士ですが、これはそれを覆すくらいの良い取組。
そして照ノ富士の初優勝と大関昇進確定。
怪我等の不測の事態が無ければ来年どころか下手すりゃ今年中に横綱かもしれませんね。
あと遠藤は正直十両陥落かと思っていたんですけど、まさか幕内に残れる成績とは。
全治2か月の怪我なので期間的には治っているとはいえ、治ったから相撲が取れるわけでもないだろうに。
そして稀勢の里はこういう星の下に生まれた人なんだろうなぁ。

来場所は鶴竜も出るでしょうし、十両陥落が多く、新入幕もそれなりに居るだろうしで次の場所も注目だ。

243スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/25(月) 09:06:20 ID:Lo9YSlPU
■ダンまち
いや、一番初めの時点で治療しといてあげろよ!?

244ガフ:2015/05/25(月) 23:04:34 ID:5gM61PDw
○ブラック・ジャック 
ゲストは大体善人だが心が弱いって感じだけど、ピノコ行方不明のゲストだけはクズ度高すぎて受け付けない

○ドライブ
ロイミュード関連の事件なのは確実なのに、なんで工場の息子さんを保護しないの
狙われるのは想像がつくでしょうよ
あと前回個人的な事情に人を巻き込むのは良くないと言っておいて、なぜ今回周りに一般人がいる状況で親の仇に凸る

○血界戦線
1話から気にはなっていたけど罵詈雑言や独特な表現の類がごっそり削られてんなー
おまけに今回は動かねえ、次の回に注力するためだろうけど、それにしても動かねえ

場を盛り上げるためにヒール的な登場したのに、相手が冗談の通じない堅物だったばっかりに…カニ男可哀想

墓場で会ったから幽霊ってのは小粋なHLジョークだと思ってたけど、真面目な意味があるのか
兄貴に何か寄生してるみたいだから、ウォッチ兄弟とは逆に妹のために兄が犠牲になったのかな

245スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/26(火) 07:19:03 ID:Lo9YSlPU
■終わりのセラフ・第八話
実にATBだったというか、何かメリハリがない戦闘だったな……

246お茶妖精:2015/05/26(火) 12:52:55 ID:9oLWODis
・終わりのセラフ
前半:待ち伏せされてたけど敵が弱かったから平気だったでござる。
後半:強い奴と出会って詰んだけど向こうの気まぐれで助かったでござる。
すごくブリーチ臭がした。

247ビックリバコ:2015/05/26(火) 22:35:20 ID:ICGb70oE
・舞台版 PLUTO
浦澤作品を完璧に舞台化した作品でした。……ただ、手を動かしまくる人達は必要あったのでしょうか?
シュール過ぎて吹きました。

・ベビステ
宮川君は犠牲になったのだ……天才の犠牲にな……
実力は県内トップ3だったのに……
とはいえ、メンタル面の弱さを克服できたのは収穫でしょうか。

・ワールドトリガー
大規模侵攻編は作画にも力が入っていますが、今週の修は凄かった。

・天皇の料理人
主人公は良い所もあるけど駄目なところが駄目すぎる人なんですが、とりあえずその駄目さを作中で指摘してくれてるのは良いと思います。
こっちが大河で良いレベル。

248真ナルト信者:2015/05/27(水) 00:19:57 ID:???
本日の12時(だったかな?)からニコ動で「ニセコイ:」の最新話が配信!!
なんとここの掲示板のスーパーアイドル“小野寺春”が登場するぞ!!
もしかしたら熊さんパンツが拝めるかも!!
皆楽しみにしててね☆(>ω・)

249ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/27(水) 04:58:17 ID:q32RRB/c
ミカグラ
先輩が情緒不安定すぎてマジで何がなんだか…
前回、(何故か)デレてたが、自分の過去の姿をエルナと重ね合わせる事で、
再び皆とちょっと距離を置き、激励会には参加しない事にした

…と思ったら、またデレてるし…
んでまた病み化…

先輩の過去が明かされても、この感情の動きに納得が行く気がしない…

250スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/27(水) 09:14:47 ID:Lo9YSlPU
前回の重力使いの子と演劇部の人のイベントとか、色んなエピソードを一気に詰め込もうとしすぎて薄味になっちゃった感はありましたねー

251ヤカル:2015/05/27(水) 10:45:44 ID:pPFI1M.U
今回のメイン要素である、おとねとの関係構築も、
何かよく分からん内に達成されちゃってましたしねえ…

前回ラストで不穏な感じ見せたのに、
別にバトルや場を引っ掻き回す事すらなく関係良好にって、
先輩の情緒不安定と合わさって、各回の脚本家間の連携取れてるのか疑問なんですが…

252ヤカル:2015/05/27(水) 10:56:23 ID:pPFI1M.U
いやまあ、前回の段階で「そんなに悪い子じゃないんですよ」というのは示されてましたが、
あんなものものしく先輩の能力を知ったと演出して、
デレる前からあっさりエルナと情報共有って…
しかも、先輩の能力何なのか、前回の描写じゃわかんないから、
「こりゃ、先輩とおとねのバトルで、おとねが攻略するときに種明かしが…」
って思ったら、あっさり台詞だけで説明とか、
前回ラスト、どういう演出意図なのか、本当にさっぱりわからん…

253お茶妖精:2015/05/27(水) 18:27:14 ID:9oLWODis
ドラマ版デスノート
作品の設定を中途半端にいじる(そして高確率で台無しにする)より
設定だけ借りて全く別物を作ればいいのにと思ったが、
そういう例があまりないのはなぜだろう。
1、作者が嫌がる。
2、出版社が嫌がる(話が違うと原作が売れないから?)
3、脚本家がいない。
個人的には2かなー。いや、全く根拠はないけど。

254ハンセイ:2015/05/27(水) 18:37:07 ID:bMEcZe.g
漂流教室とか未来日記は設定だけ借りて別の話やってませんでしたっけ。

255タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/05/27(水) 18:43:07 ID:JMrCr2BE
そういえば、このドラマ版の脚本の人ぬーべーと同じ人なんですよね…
なぜか舞台を高校にしていたように記憶していますが、大丈夫なんでしょうか…。

256スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/27(水) 18:50:06 ID:Lo9YSlPU
ぬーべーは見てませんでしたけど、やっぱダメだったのか……

257あい:2015/05/27(水) 20:36:18 ID:w7dMJEgA
舞台が高校になるのは20代の役者を使っても違和感を抑えられるからでしょう

258変な人:2015/05/27(水) 20:40:44 ID:a.8iIITM
ぬーべーが高校舞台に変更されたのは、
子役ばかりだと撮影時間が難しい、
若者に人気の俳優を使えないと、人気が出ない
とか理由が創造できるんですけどね
特に後者は
ドラマはタレントにとって働き口なわけですから、折角の良い時間帯のドラマが
大人のタレントは主役とライバルとヒロインと鬼の四人だけってのは、色々なところから文句がでるでしょう

けど、デスノートの変更は理由がわからないですね。
まぁ、映画化されてる作品だから、そのままだと、ただの焼き直しにしかならない
ってことなのかもしれませんが・・・
原作や映画より、主人公がダウングレードしてます!っていって誰が興味持つのか・・・

259秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/05/27(水) 22:15:37 ID:SPsQfZiw
>>248
>なんとここの掲示板のスーパーアイドル“小野寺春”が登場するぞ!!

「スーパーアイドル」の表現に悪意を感じるwww

>ニセコイ: 7話
ついに、小野寺春の登場です。
私はこの日を待ち望んでおりました。動いて喋る春さんが見られる日をッ!

原作よりも幼さが強調されているのが特徴です。
春さんは声のトーンが高く、やや舌足らずな喋り方をするんですよね。
そして、オーバーリアクション。お前は小学生かw

ロリコンホイホイ、シスターホイホイで可愛いことは可愛いんですが、
その子供っぽさが災いして、春さんが楽に激昂して悪態を吐くシーンは見苦しいうえに耳障りでした。
「春、うぜぇ」と思うこと間違いなし。可愛いことは可愛いんですが。

EDアニメーションは、笑い転げること必至ですよ。
というのも、春さんの妄想を濃縮したような内容でしてね。
しかも、EDテーマは春さんが歌っているし。

260ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/27(水) 22:57:47 ID:Zobsliac
>>255
タイツマンさん
ドラマデスノのウィキペディアと、ドラマぬ〜べ〜の公式サイトを見比べましたが、
脚本、演出等、スタッフのかぶりはありませんでしたが、どこソースでしょうか?

ツイッターで
脚本が同じ!→デマだった
監督が同じ!(今見比べた結果では、これもデマかな?
みたいなのを見ましたが、それソースでしょうか

261タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/05/27(水) 23:14:28 ID:JMrCr2BE
>>260 ヤカルさん
そうだったんですか…スイマセン、ろくに確認もせずデマを拡散してしまいました…
これからは不確かな情報はきちんと一次ソースを確認してから書き込むようにします。
教えていただきどうもありがとうございました。

262ぺんぼー:2015/05/28(木) 05:44:41 ID:5VDnHHc.
○百合フォニアム
祭りの夜に女子二人で夜の山登りとかかなりパコられそうな気がして
気が気でなかったぜー
しかしエロいですなー

263スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/28(木) 17:14:15 ID:Lo9YSlPU
■血界・Z話(前編)
コンポジット担当さん「今回は、サーモ越しに説得力出す為の温度分布グラフを作るため医療サイトで無修正の画像を見ながら勃起温度調べました」

・・すげぇとこに力入れるよなホント!

264スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/29(金) 14:07:16 ID:Lo9YSlPU
■山田君・第七話
「強い心因性ショックを受けるとなぜか無性に天ぷらを揚げたくなる禁断症状に襲われる病気を抱えた少年・椿くん」
「仲間の未来予知によって彼が夜八時に天ぷら油火災を起こしてしまう事を知った主人公は、その悲劇を回避するため懸命に彼のフォローを始める!」

何だろう、なぜか物凄くニセコイイズムを感じてしまった

265ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/05/29(金) 23:05:23 ID:OIi9lqhk
てんぷら揚げるのは、まあ、話の前提条件としていいとして、
何でそれで山田や未来予知の子が犯人扱いされるのかわからん

どんなルートでも真犯人が誰かは、火事の時点で分かってるはずだし、
犯人である新キャラ君も、誰にもバレてないのに出頭するかはともかく、
さすがに友人(しかも自分が犯人だと知ってる)に罪擦り付けるタイプには見えないしなあ

266変な人:2015/05/29(金) 23:45:03 ID:a.8iIITM
俺ガイル
敢えて言おう!それはルリルリである!

267N2:2015/05/30(土) 02:48:22 ID:1u064hlk
●ユーフォ
なんだろなあ・・赤川次郎原作の青春ものみたいな。
山もなく谷もなく淡々とっ淡々と淡と♪
●ミカグラ
帰宅部の人が嫉妬。その闇の部分がリアルで少しだけ面白かった。
●トリアージ
OP・EDがかっこいいね。主人公は間黒男さんでしたか。
●えとたま
銀魂(クリキン)・長門(Bz)といい音楽パロが流行ってるのかな。TスクエアのF1の曲だよね。
●長門
てっきり宇宙に手をかざし情報統合思念体とお話ししてるのかと思いました。あとオービー君出た―
●ぬるふふふ
ネウロもう一回作り直そうよ。





○ヒンズー語でファイブら
ジャスティスパンチが宇宙船に乗ってミサイルで隕石を爆破したら「フィッシュストーリー」ですやん。

268N2:2015/05/30(土) 05:58:27 ID:1u064hlk
例えの赤川次郎ってのは勘違いでした。ごめんなさい。
赤川次郎作品は結構奇抜なストーリーが多いですね。「セーラー服と機関銃」とか。

改めて例えるなら「桜の園」「四月物語」リンダリンダリンダ」かなあ。
心の襞の様な小さな起伏はあるけれど、大げさじゃなく繊細な感じで、見逃すと平坦な感じに見える物語。

269みる子:2015/05/30(土) 06:24:17 ID:2YkiM3KQ
>山田君概要
パ、パンチラインかな…?

・ユーフォ 〜最凶私服集(部長)編〜
烈 緑輝「加藤ォォォォッ!!」
駆逐艦 葉月、轟沈。

「いまなら命を落としても構わない」 とまで言わせるとは… 恐るべしコーサカス。
キメキメカット多すぎてシンデレラガールズかと思いました。

・プレアデス
なんか意外と結構面白い。アレで3ヶ月やりおおせた星人が地味凄。

・忍殺
アニメじゃない! アニメじゃない! フロムアニメイシヨン(糞FLASH)さ!
コッカトリスさん最高。日常生活が想像できないキャラって総じて好きです。
後半はよくわからんですが、「うんうん それもまた ニンサツだね!」と言われれば、まぁそんな気も。

270N2:2015/05/31(日) 00:20:59 ID:1u064hlk
○山田君と
OP/EDを歌ってるのが、「WEAVER」さんと「みみめめ」さんじゃないですか。
懐かしいというか渋いチョイス(歌はポップなんだけどね)というか。自分が疎いだけなんですがねw

271sora:2015/05/31(日) 14:14:24 ID:tc4Egp4Y
○ワートリ
>エアコン使って忍田本部長が全部斬ったあと囮が出てきて最後はカメレオン
お 前 は 何 を 言 っ て る ん だ
解説コーナーのレプリカ先生はいつもの調子なようではっちゃけてて好きだわw

272ガフ:2015/05/31(日) 20:15:59 ID:3gs3KIWo
○境界のリンネ
高校生の女装がばれないってのは無理がある、喉仏で分かるだろう

○ニンニン
ガビの時と違ってちゃんと全員の協力技という感じがする、
金の行動原理に兄弟要素がからむとちょっとマトモになった気はする
赤の頭がおかしいのはいつもの事だし改善も望めないだろうからもうどーでも良い

○ジェットマン
ラディゲがリエに執着する理由が良く分からん
描写だけ見るとニチアサNGのド変態にしか見えないが、制作陣的にはそれで良いんだろうか
まぁ高笑い中に後ろから刺されるシーンとか最高でしたけど

リエ、リュウ、グレイの気持ちのすれ違いが切ない
井上先生の話はギャグもシリアスも大体すれ違いと勘違いで構成されてる気がする

○ガオレンジャー
武者人形オルグにそこまで強敵感はなかったけれど、上京した父親が構えで娘と気付く流れは良かった

○血界戦線
ツェッドを出すなら昼食、ピタゴラスイッチ、鰓呼吸ブルースのどれかは欲しい

273スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/05/31(日) 21:58:04 ID:Lo9YSlPU
■ソーマ
お団子ちゃん「地獄は越えた、これでいよいよ豪華なご飯が……」
先輩「さあ皆さんには今からムキムキ大学生ズの晩御飯を作ってもらいます、ちなみに自分のご飯は自分で作ってね!」
お団子ちゃん「!?」

今見ると、何かお笑いウルトラクイズみたいだな

274ビックリバコ:2015/05/31(日) 22:35:25 ID:ICGb70oE
・花燃ゆ
軍師官兵衛と違って不自然に主人公を持ち上げる展開が無いのはいいのですが、登場人物の知能指数をもう少し上昇させても良いと思う。
言動がふわふわしてて久坂にも高杉にも共感できねぇ!

・アルスラーン
ナルサスって原作でもこんなに強かったっけ……?

・ワールドトリガー
今日の内容をお子様は見れたのだろうか。死人出てるんだよなぁ。

・ベビステ
女子高生とイチャイチャするリア充vs仲間の涙を背負い戦う漢。
荒谷、勝て!!

275多鎖:2015/06/01(月) 21:50:52 ID:5XadLArc
・仮面ライダードライブ
刑事モノといえば、メインキャラの殉職…ってまだまだ最終回じゃないって!
そのせいで最終回一歩手前で死んだ真司と違って茶番に見えるんだよねぇ。

中盤になって(主にブレン辺りが)割と面白くなってきたと思ったのに後半になってまた雲行きが怪しく…

・遊戯王ARC-V
「しかしそこでは黒咲が大活躍をしていた!」

この番組情報の一文と共にライディングデュエルで活躍して、大声援を浴びてるだけで大爆笑できる黒咲隼のエンタメっぷりは半端ない。
初登場から今に至るまで大真面目に明後日の方角に突撃しまくってるだけだが、
とうとう番組外でもクロワッサンだの融合アレルギーだの(無言の短パン)だの視聴者とスタッフにいじられ放題の彼は一体どこへ行く。

・Fate/UBW
ギルとか赤い弓兵とかの言動は原作からちょっと変わってる。
関連作品の設定、とりわけCCCの記述が多く引用されてるイメージ。
他にも「エミヤ」対決は心象に重点を置いた演出に替わってたりときのことアニメスタッフは色々魅せ方を模索しているなぁ。

そんな中、何時でもぶれない小物っぷりで笑いを誘う増えるワカメは上の黒咲と同じ匂いがする。自覚無き道化という意味で。

276まぼろし:2015/06/01(月) 23:36:40 ID:Cf7lpdhs
>>274
>・アルスラーン
>ナルサスって原作でもこんなに強かったっけ……?

確か、十六翼将は全員、頭は切れるし武術にも優れるって人たちだった気がいたします。

277N2:2015/06/02(火) 00:40:51 ID:1u064hlk
●リンネ
俺「は死神だあ!」でなぜかブリーチを思い出して笑ってしまった。ごめん一護さんw
●山田君と
主題歌聞きたかったから観たのだが、主題歌が挿入歌になっていましたw

●血界
オリジナルはテンプレ厨二哲学爆発で某霧間誠一のつぶやきみたいでくどい&懐かしい
本編は相変わらず初見にやさしくないけど、もうどうでもいいや。
この分かりにくさはプリキュアの監督とは思えないけどねー。

278ぺんぼー:2015/06/02(火) 06:49:45 ID:5VDnHHc.
血界戦線はBSだとプレアデスとダブルブッキングしてるので見ませんなー

原作はともかく、アニメは録画してまで見る気になりません

プレアデスはかなり面白い

279スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/02(火) 20:44:01 ID:Lo9YSlPU
■プラメモ・第八話
ポニーさん「な なんで告白断るのさアイラっちぃ〜〜〜!?」

いやアンタ、アイラっちが残り数ヶ月もない命だってこと忘れてるでしょ……

280ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/02(火) 20:47:43 ID:V1.gLmcc
それは8話で「限られた命でも思い出を作っていこう」って話をしたから
(その考えを今回のメインテーマとして、エルだけでなく視聴者にもそういう考えに持っていかせようとした)
こその反応だと思いますけど

281スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/02(火) 20:49:41 ID:Lo9YSlPU
んー、だとしてもあんまギャグ風にしちゃうのはちょっと……

282ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/02(火) 21:03:04 ID:V1.gLmcc
まあ演出面でどうかって点は私も同意ですが

283スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/02(火) 21:29:44 ID:Lo9YSlPU
個人的には序盤でやってた未来版おくりびとな感じが好きだったというか、アバンで出てきた「自分の家族のガワが変わらないのなら人格とかは変わっても良い、と主張するご婦人の話」を軸にしてアンディやなのでちゃんのドラマを作って欲しいと思ってたというのはあったんですよね。
でも結局はいつも通りというか「物語を作るにあたって何をメイン軸にするかブレまくってね?」という感じだったので、何というかかなりもにょったというか……

284ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/02(火) 21:50:33 ID:V1.gLmcc
ツカサとアイラがお互い意識してからの軸は二人の関係の行く末で、
アバンは「中身が変わっても魂は同じ」と言う考えと、
エルと友達の「中身が変わったら決定的に別人(食べ物の好みも変わる)。でも新しい友達と新しい思い出を作ろう」
と言う両面の考えをツカサに見せて(あるいは、婦人のエピソードはエルのエピソードで「魂も別だから」と言うための前フリか)

二人の行く末を色々想像を掻き立てさせるためのものだと思います
(だからこそギャグ的にしめるのはアレですが


まあ、ぶっちゃけ、ブレブレガバガバ具合をネタアニメとしてみてる
私が言うのもなんですが…

285お茶妖精:2015/06/02(火) 22:48:17 ID:9oLWODis
ギフティアが短命で記憶も保存できない仕様にされてる理由が明かされるのか
明かされないにしても主人公なりのアンサーを出してくれるかに注目してたけど、
「最後は暴走して人を襲います」を見て、設定ガバガバな気もしてきました。

まさかアイラだけ奇跡的に記憶が戻る展開か・・・。

286真ナルト信者:2015/06/03(水) 01:38:21 ID:???
本日の12時(?)からニコ動で「ニセコイ:」配信!!
小野寺春ちゃんの変顔とケツが拝めるという豪華な内容となっております!!
(マジカルパティシエ小咲ちゃんもあるよ☆)

287ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/03(水) 08:43:40 ID:4v.aqF.I
ミカグラ

入部希望者を追い返したおとねに対するエルナの態度、
最初は冗談だと思って軽く接したが、本気だと知るとちょっと慎重に、
しかしやはりドーンと受け止める、というのはよかったです
初めてエルナを主人公らしく思いました

シグレを好きだったことをバラされて慌てる図も可愛かったです。

■褒める所ここまで

・「中間試戦?」「普通の学校の中間試験りゅい!」
この学校、中間試験は?普通の勉強してねえの?
授業で何習ってるの?バトルの勉強?
毎日部活やってバトルしておわり?

・キチレズぶりを発揮していたのに、いざ求められると引くおとね
一端ここで引かせて「部員OK]とする事で、「部が出来なくても二人でいられればいいよ」と言っていたエルナに部の希望を再び持たせて、
新聞部に「部員が足らないから部が作れない」と言われて落ち込む図を描きたいという都合しか感じませんでした

むしろ、部が作れないから部室もダメ、って言われて沈むエルナを見て
「それを承知しておとねと二人きりでもいいって言ったんじゃねーのかよ」としか思いませんでした

・つーか、おとねが心情吐露してた時、先輩が映ってたけど、
先輩もエルナが取られるのがイヤだってメンドくせーキチレズですか…
前回はともかく、それまでの情緒不安定ぶりはそれでは説明つかないんですが…
つーか、そこまでエルナが好きになったキッカケもわかんねーっつーか、
おとねがあそこまでエルナを好きになった理由もわかんねー

・ビミィが3人目の部員になるよ!対抗戦でも出場してね!

て め え 教 師 じ ゃ ね え の か よ

何このエコひいき
しかも部員として申請して認められるって、学籍あるのかよ
もうわけわかんねえよ

288スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/03(水) 09:17:19 ID:Lo9YSlPU
ローズ「音系の攻撃って耳栓で無効化されるからやだよねー」

289変な人:2015/06/04(木) 02:50:01 ID:a.8iIITM
ミカグラ 今更八話
このイベント、何の為にあったんだ・・・何の得があるんだ?
霊ガン一発で瞬殺出来る敵から、無駄に逃げ回った意味は?
なんだ、理解しようとすればするほど・・・頭が、頭が痛いよ!兄さんッ!!

しかし、おっぱいが揺れるなら、揺れるおっぱいしか見えない!というのは
魂レベルで理解できる。それだけは、誰にも否定させない。
だって、おっぱいが揺れているんだもの。見ないわけが無い。

290スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/04(木) 05:27:46 ID:Lo9YSlPU
新聞部「フフフ どうしても部室から立ち退きたくないのなら私とバトルしましょうか」
主人公「わかったよ! 勝ったよ!」
新聞部「フフフ しかし貴方たちは部員が足りません!」

初めからそう言えよ新聞部というか、バトルした意味全くなかったんですよね……

291ヤカル:2015/06/04(木) 07:07:21 ID:pPFI1M.U
>>290
スパイクさん

先に部員が足りないと言えば、部員探しに走って行くので、
それからバトルを仕掛けて負けたら、部室を取られます

まずバトルをすることで時間を潰し、仮に新聞部が負けても、エルナ達が部員を探す時間がなくて、どっち道勝利

と論理的理由付けは出来ます
作者が考えていたとは思えませんが

直前まで「部員が足らなかったら部が作れないけど」とか会話しといて、
部員探しもせず腰落ち着けて、
部員不足を指摘されてシリアスなトーンでショック受けてんじゃねえよバカ
と思いましたが

292スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/04(木) 07:29:18 ID:Lo9YSlPU
>>291 ヤカルさん
ああ、そうか、そのシーンがあったから茶番臭が増して説得力が薄れてたんだな……w>部員探しもせず腰落ち着けて、部員不足を指摘されてシリアスなトーンでショック受けてんじゃねえよバカ

293ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/04(木) 09:30:08 ID:ZmyPcPFI
せめてあの部屋を数秒見つめたあと、エルナが目を輝かせてダッシュ
わけも分からず追いかけるおとねに、走ったまま、「あの部屋を部室にしよう」的な語り
「そのために最後の部員を見つけよう」
で、新聞部に呼び止められてバトル

とかなら、まだ印象が違ったかも…
(決着後、新聞部が「私の本当の狙いは時間稼ぎ!」とか言えば更に良し

294ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/04(木) 23:00:58 ID:DRBqAavw
血界戦線

1話→よくわかんね
2〜8話→ちょいちょい分からんところはあるけど面白い
9話→わっかんね

295N2:2015/06/05(金) 03:28:35 ID:1u064hlk
◆ユーフォ
級に萌えアニメになったことで、初めて観て良かったと思えました。
「どーでもいい」とか「チョップ」とか「落ちちゃった」がそれらしくて個性的にょろーんでしたよ。
◆ミカグラ
打ち切りまっしぐらのジャンプ新人漫画のアイデアようで、実に興味深いw
新聞部の攻撃は耳を塞げばいいだけw塞いでも聞こえてくる位じゃないと駄目だろ。
◆トリアージ
一人につき2,3話掘り下げエピソード使ってますね。次はあのスナイパー女の過去話かな。
◆えとたま
巨人の星とヒカルの碁を混ぜたような将棋っぽい雰囲気アニメ。結構面白かった。あの雰囲気アニメの3話もこの位やって欲しかった。







❤パンチラIN(いやーん)
あのジバニャンはアパートで爆死した男の誘バカかな?
OPで出てきた黒服集団が出てこない思わせぶりで肩すかしなのは残念。
パンチラなどのエロで客寄せするにしても、もっとさりげなく効果的にやればいいのに。
堂々と「パンチラアニメだよ。エロ好き寄っておいで見ておいで」って所が開放的で昭和的で
今の若者にはどうなんだろう。
最初っから「過去をやり直して世界を救え」ってわかっていれば見かたが変わったかもしれない。
最初なんだこれ?何がしたいの?って観るのやめた人が多そうな気がする。

296スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/05(金) 08:05:31 ID:Lo9YSlPU
……確かに、10週打ち切り系ジャンプ漫画のテンプレみたいだもんなぁミカグラw

297スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/05(金) 16:14:20 ID:Lo9YSlPU
■山田・八話
……あれ、何も解決してなくね……?

298変な人:2015/06/05(金) 21:35:27 ID:a.8iIITM
ミカグラ 09話
ここまで来ても、あのバトルが重要に思えない、行動原理が見えてこない、
キャラの心情が理解できない・・・
本当に、打ち切り漫画のお手本のような話作りだよ。
しかも、新人打ち切り漫画家は夢見がちで無鉄砲で物を知らないバカな若者が
一人で作ってるから許されるところあるけど・・・これは・・・

299ヤカル:2015/06/06(土) 05:32:19 ID:pPFI1M.U
ミカグラの部活バトルに対する、登場人物との温度差を一番感じたのは、
天文部君が敗戦後のインタビューで
「今回は負けましたが、必ず勝ち越してみせます!」
とか言った所ですねー

こんな意味不明なクソバトルに学園生活を、二度とない青春を懸ける気かよ、と

部活も授業もバトルのためばっかみたいだけど、
普通の部活や勉強に青春を懸けたい生徒いねーのかな
エルナみたいに入学まで知らなかった生徒もいるだろうに

300スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/06(土) 05:57:48 ID:Lo9YSlPU
前の話じゃないですけど、青春を賭けるだけに値する何かがあれば話は別だったんですけどねー

301ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/06(土) 06:08:46 ID:YonZG9/c
多分先輩の心を救って終わりになると思うんですが
(最終話がそれじゃなくても、少なくとも終盤の盛り上がりどころがそれでしょう)、
先輩の問題を、エルナにも視聴者にも伏せたまま引っ張ろうとしたため、
先輩が躁鬱激しい情緒不安定になってるなあ…

どういう過去か知らないけど、
3話か、せめて6話(ラノベで言うと1,2巻くらい)で解決するレベルの問題じゃないかなあ

それで話が改善するかわかんないですけど、
それで、バトルで負ったらしい先輩の過去の傷と、そこからの救いを通して、
生徒がバトルに執着する意味(後輩を裏切ってでも勝ちたい理由)と、
バトルのすばらしさ(エルナが見せた救い)を描いてれば、また違ったのでは…

1クールアニメのラストにもってくるようなデカいイベントが原作にないから引っ張ってる部分もあるのかもですが、
先輩の心の傷にしても、引っ張った挙句、今回おとねを通して描かれたように
「エルナは他に友達いて寂しい」なんてレベルに問題が落としこまれてるから、大してデカく感じねーし

オリジナル展開でおとねとバトルして、それでおとねがデレて終わりとかでも…

まー、それでよくなるか、余計クソになるかわかんないですけどね

302N2:2015/06/06(土) 08:52:40 ID:1u064hlk
●ジョジョ―
これは改悪にょろんねー。DIOが空を自由に飛んでるし、スタンドの謎を倒置法で推理物にしたため、
花京院の死があっさりしちまった。コナンじゃないんだから推理よりもバトルの流れを重視して欲しかったにょろん。
エヴァ第2話みたいな構成にしなくてもよかったのに。原作を知らない人の感想を聞きたいにょろん。
●長門
「あんた誰?」まさか本編のの長門さんといれかわっちまったかい??

●涼宮ハルヒちゃん&にょろーんちゅるやさん(全25話)
これはアニメ「日常」ぽさがミックスされたハルヒ。
鶴屋さん古武術とか謎のメイド森さんや新川さん・鬼口の谷口とかの小ネタ満載で楽しかった。
全話合計2時間強ぐらいで見れるから、気分転換に最適でしたね。
あれ、毎回ハルヒは「八目!」っていってるのかな?スモークチーズ大好きのちゅるやさんが可愛いw

303ヤカル:2015/06/06(土) 10:17:02 ID:pPFI1M.U
ジョジョのオリ要素は評判いいみたいですし、「キャノン砲!」のハモりとかは私も爆笑しましたが、ひどいもんはひどいですしねー

ヴァニラが「犬に誇りなどない!」とか、あの時のヴァニラがんな事言うか? とか
ポルナレフの台詞で「それを言ってたヴァニラが誇りのない吸血鬼になってました」とやりたいのは分かったけど、
それ言うなら、そもそもヴァニラが誇り云々言い出したきっかけである、
DIOの「花京院達の誇りがうんたらー」も、吸血鬼が誇りを語ってるわけで、その時点で突っ込みが生じることになり、なんだかなあと言う感じですし

一期ラストの承太郎とスージーの会話も、
あんな思わせ振りな会話してたら、そら異変に気付いてもおかしくねーわと
スージーの家族を想う直観が薄れてるわ、

一番ひどいのは、花京院が入院した病院の看護師達に対し、イギーに愛想振りまかせたこと

いっぺんも愛想を振り撒かない突っ張った性格(笑)

もともとジョジョは矛盾は多いけど、終わってる部に、わざわざキャラクター性を壊す要素追加してどーすんだと…

304ハンセイ:2015/06/06(土) 15:11:24 ID:bMEcZe.g
原作では空飛んでなかったんですね。建物の上をジャンプしていたのかな。
言われてみれば確かに吸血鬼だからって飛べるわけじゃないのでしょうけど、見ているときは普通に受け入れていました。
やはり明らかに五秒以上時間が止まってる方ばかり気になりましたねw これはもう仕方がないこととはいえ。

花京院の死亡シーンは確かに特に感動とかはありませんでしたが、それは彼がここで時計を壊して死ぬことは知っていたせいかもしれません。
原作がどのような演出だったのか想像がつかないので、ちょっと今から原作借りて読んできます。

305ハンセイ:2015/06/06(土) 15:23:18 ID:bMEcZe.g
ついでにソーマ

原作のような凛とした格好良さではありませんでしたが、十分熱かったですし、佐伯先生の画力が再現不能である以上、この演出にしたのは正解だったと思います。
作中屈指の盛り上がりどころなだけに、これでもうちょっと単行本と円盤の伸びに拍車がかかってくれれば良いなあ。

306jinn:2015/06/06(土) 15:25:39 ID:Al/7Lz8M
>初代ガンダム
昨年からBS11で放映されてたのを見終わる。かつてブライト・ノア19歳と知った時の衝撃は忘れられない。
何気に「ククルス・ドアンの島」は初見だったり。うん、そりゃ再放送で削られるよね。
いろいろ設定おかしいけど、このガバガバさが現在に至るまで人気を保ってきたポイントだよな。
その上で実はしっかり主人公アムロの成長を描いてるのが判る。
ラスト数話のアムロはもう弩チートだけど、宇宙に上がってからガンタンクで戦果を上げ続けたハヤトも大概である。

307ハンセイ:2015/06/06(土) 16:00:28 ID:oWzyCkGI
いま原作を読んだんですが、原作も割と花京院の死亡はあっさりのような。個人的にはアニメの演出も悪くなかったと思いました。

あと原作でもディオは空飛んでるように見えます……。

308ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/06(土) 16:13:38 ID:reche9lo
アニメだと、視聴者も気付かないうちにやられていた
原作だとジョセフも本人も知らないうちにやられていた。
でも読者はそれを知ってる、という歯がゆさがあったかなと思います

まあ、その辺は好みの領域もあるでしょうけど

ただし、看護師に対しイギーに愛想振りまかせた事は許さん

DIOは飛んでます。はい。
(読んだのはアニメでやったとこまででしょうか

309ハンセイ:2015/06/06(土) 16:26:49 ID:bMEcZe.g
>>308 ヤカルさん
なるほど。たしかに原作の構成ならばそういった「溜め」を生む効果はありますね。
ディオは飛んでるんですねw

読んだのはアニメでやったところまでです。

310ウララ:2015/06/06(土) 16:39:21 ID:Y4oZGF7g
原作でもジャンケン小僧と露伴が唐突に空中ジャンケン始めたりしますし
ジョジョキャラは割と無意味に飛んでる気がしますw

311FCN:2015/06/06(土) 22:28:14 ID:.i03OKNk
ザワールドのシーンは漫画未読なので「オオッ!」ってなりました(有名すぎてタネは知ってますが)
結界のシーンも、逃げるジョセフのシーンも力が入っていて思わず見入ってしまったのですが
やっぱりDIOが飛んでいる違和感がそれ以上に大きかったですww
そうか・・原作でも飛んでいたのかww

312ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/06(土) 22:30:31 ID:reche9lo
一応あのシーンで飛んでるのは、大ジャンプみたいな感じでしょうかね
あのシーンでは

313スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/06(土) 22:47:54 ID:Lo9YSlPU
まあ、個人的にはその飛んでるシーンよりも「階段を上ろうとするポルをいちいちよいしょと下に下げていたのかDIO様」とかそういうのの方が気になってたな漫画版w

314変な人:2015/06/06(土) 23:35:53 ID:a.8iIITM
まぁ、DIOは百年生きた吸血鬼でもありますから、空の飛び方を身につけていても・・・
絵面的には完全に一人だけ別漫画の住人でしたが・・・

315ガリ:2015/06/06(土) 23:38:44 ID:hPNPLOXM
承太郎もわりと後半ほぼ飛んでたような印象あるんですが・・・殴られて吹っ飛んでるだけでしたっけ。

316N2:2015/06/07(日) 00:07:14 ID:1u064hlk
自由に飛べると車で追っかけるシーンが矛盾しますので、あれは大ジャンプと
オーラで浮かんでる位だと思ってますが、違うですかね。
あとはスタンドによって飛んでるように動いてるように見えるとか。
とにかくドラゴンボールの様に飛ぶのは興ざめですね。

それと吸血鬼って蝙蝠に変化しなくても飛べるのでしょうか。

317レト:2015/06/07(日) 07:59:31 ID:Ltr/CnT6
荒木先生は設定よりもシーン重視の漫画家ですからね
ボスの能力にしたって、バイツァ・ダストでの予言のシーンとか、
キング・クリムゾンでブチャラティが未来の自分を目撃するシーンとか
「これをやりたいがため」のシーンが多い印象です。
ストーンオーシャンでのスタンドはボヘミアン・ラプソディとか
全体的にバトルよりもシーン先行すぎた感じですけど。

318スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/07(日) 08:04:00 ID:Lo9YSlPU
でもどのパートも不思議といやな感じはないというか、いつも最後は爽やかになれるのは凄いな

319スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/07(日) 21:29:13 ID:Lo9YSlPU
ぜ、ゼスティリアがアニメ化かー……
いやまあ良くアニメ化しようと思ったなというか、色んな意味で楽しみというか

320ビックリバコ:2015/06/07(日) 22:25:31 ID:ICGb70oE
・ハリーポッターとアズカバンの囚人
黒犬さんひっどいなぁと思ってたら初登場巻から酷かった。
ローリング先生は狙ってやってたなコレ……5巻で泣いたってのも多分嬉し泣き。
あと、ほぐわーつは生徒の危機管理とかメンタルケアが皆無なのも酷い。ロンとか●フォイとか、碌にフォローされないばかりに落ちぶれていった生徒の多い事。
ハグリッドも鐙とか安全装置とか用意してないし、●フォイが馬鹿にするのも良くわかる。

・天皇の料理人
人種差別的要素を入れたけど、数話前の先輩の方が陰湿だったな……
あっちは周りの善人にまでいらん事言いまくって志気を下げてましたからね。

・アルスラーン
奴隷制度=悪というのは間違いだよ、という話をちゃんと入れる所に田中先生の良心を感じる。
好きで奴隷になってた人とかも当然居るし、良心的な雇用主だってそりゃ居たよね。

・ベイビーステップ
荒谷だけレベルが違う。全国常連だもんなぁ。

・ワールドトリガー
Mrベイルアウトの癖にネイバーに対しては凄く強いな三輪先輩……

321ビックリバコ:2015/06/07(日) 22:44:01 ID:ICGb70oE
ゼスティリアネタ……ではなく本当ですか。何という隠す気の無い地雷。露骨な宣伝。
脚本をどうにかしてキャラクターを感情移入できるようにすれば本編と同じ筋でも納得は出来る……のかなぁ。

322修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/06/07(日) 23:27:30 ID:0nDJKoVs
>>320
奴隷制度=悪というのは間違いだよ、
というより、奴隷制を廃止するなら奴隷の考え方そのものを変えないとだめだよ、
という話だったのではないかぁとも感じましたね。

323ガフ:2015/06/08(月) 03:19:33 ID:v65Fl/Zk
○ジェットマン
無敵の肉体を得たラディゲ唯一の弱点、それはさんざ弄んだ女に後ろから刺された背中の傷!
ネタとして笑えるし、因果応報っつー真面目な意味もある、素晴らしい

この作品より先にゴーカイジャーをみたのでガイの事は衝撃より疑問の方が先に浮かぶ、なぜ殺した

○ジャンパーソン
「fight for justice」の掛け声と言い紫のボディのいい、第一印象は狂信者系の悪役
戦闘中に一言も喋らない割に、きっちり現場にカードを残していく自己主張の強さに笑える

自分から敵を基地に招いておいて「暴れるな!ロボットのデータが―」ってベン藤波、アホなんじゃないだろうか…
たった2話で基地ごと爆破される敵なんて初めてみた

○血界戦線
2年に一回くらいしかないしこめそし先輩のイケメンシーン削られてるじゃないですかヤダー
BBがフロアぶち抜くシーンはアニメの方が派手で良いな
封印するシーンは触手できざまれても怯まないクラウスがないのが残念

義眼を摘出するとペナルティあるらしいから絶望王が自分でやりたがらないのは納得

324スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/08(月) 09:17:10 ID:Lo9YSlPU
■ダンまち
何で主人公パーティーはダンジョン中層の情報をしっかり把握してないんだろうと思ったけど、中層はレベルが高くて挑める冒険者の数が少ないから情報は手に入れにくいのかしらん

325ロロ:2015/06/08(月) 20:31:25 ID:DbIyujwg
スカっとジャパン
全然スカッとしないしむしろ不愉快なんだよなあ。早く打ち切られてくれ。
姉と父がこれ好きなので、月曜になるとリビングから退出する羽目になるんだ……。

326ビックリバコ:2015/06/08(月) 22:03:12 ID:ICGb70oE
修都さんの仰るとおりです。
奴隷解放話は結構印象に残るエピソードだったので、ちゃんと拾ってくれて良かったと思います。

327jinn:2015/06/08(月) 22:37:40 ID:Al/7Lz8M
ハリーポッターは一巻読んで、ダンブルドアのエコヒイキひでぇってなったなぁ。
年間通して頑張って一位を維持したスリザリン寮生の頑張りをガン無視してんだもんな。そらぁマルフォイ君もグレるわ。
何巻まで読んだかはもう忘れたけど、ヴォルデモートにしたってこの爺ィが下手扱いたからああなったんだもんな。

328スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/08(月) 22:52:24 ID:Lo9YSlPU
■ガンスリンガー・ストラトス
博士「変な頭のねーちゃんに本気出されたらあっさり組織を滅ぼされました」

ああ うん

329園田英:2015/06/08(月) 23:26:26 ID:hgfI8v0.
>>327jinnさん
つか魔法が掛かってるか掛かってないかだけで価値を決める魔法世界の住人
(高々人一人殺せる程度の魔法が最強扱いで科学技術軽視とか)
そんな魔法世界住人に凄い扱いされる没個性主人公

しかもその根拠がヴォルデモートが死んだ時に偶々近くに赤子の主人公がいただけで
その理由を素人もしてなかった(後で只のヴォルの自滅と判明)

だからこれで正解でしょう
「親を亡くし引き取られた親戚宅で虐められてる少年の妄想」で

330スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/08(月) 23:47:41 ID:Lo9YSlPU
■プラメモ・第九話
いや、ワンダラー化の可能性があるのに前科持ち(しかも暴力事件の前科持ち)に売る事が許可されているのはどうかと……

331jinn:2015/06/09(火) 00:22:02 ID:Al/7Lz8M
>>329 園田英さん
完結した時に言われてましたね「親を亡くし引き取られた親戚宅で虐められてる少年の妄想」

実際魔法使いたちの選民思想もよく判らんのですよね。
確かに現代科学でも再現不可能な魔法技術も多いですが「だから何?」って言うのも多い。
ぶっちゃけ現代国家の陸軍一個師団あればあの世界征服できそう。

332sato:2015/06/09(火) 00:24:48 ID:/6E5lQI2
ニャル子さんを初めて観ましたが、
とてもはじけた作品ですね。

333アーノルド:2015/06/09(火) 01:33:34 ID:JIdHr9pA
ダンブルドアは公式でクソジジイ認定されたような
結局殺されるし

334レト:2015/06/09(火) 06:54:06 ID:Ltr/CnT6
ホグワーツのモラルハザードぶりと作中の憎まれ役の不快な描写についてはずっと指摘されていますね
苦境を経験した作者の恨みつらみが憎まれ役に注がれている印象が

335スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/09(火) 09:30:31 ID:Lo9YSlPU
プラメモ、どうにも構成がチグハグだと思ったら初めは完全なバトルモノにする予定だったのか……

336ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/09(火) 11:15:17 ID:a4j.KQmE
プラスチックメモリーズと バトル インタビュー 初期
などで検索しても見付かりませんでしたが、どこソースでしょうか

337スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/09(火) 13:08:40 ID:Lo9YSlPU
ああ、あくまで噂レベルなので気に障られたなら申し訳ないです(汗)

338真ナルト信者:2015/06/09(火) 14:18:04 ID:???
ttp://gs.dengeki.com/news/28277/
当初はなんとバトルモノだった!?
知られざる『プラメモ』初期プロットとは

これやな

339園田英:2015/06/09(火) 21:23:11 ID:hgfI8v0.
>>326ビックリバコさん
けど田中先生、宗教とか精神論とか所謂「形の無い不確かなモノ」
は大嫌いだからな

歴史学者志望の作中、頭のいい人間に
「神様って存在を作り上げた奴は一番の商売人だ。
何せあいつ等なにもしないのに大量の金を持ってやがる」
って言わせちゃう人ですし

アルスラーンでもルシタニアの王弟(名前忘れた)
自国の宗教心厚い国民使ってますけどいざ彼らが宗教心で暴走したら
「ろくでもねえなこのイカレ共」
扱いですし

(後アルスラーンの父親の大帝が預言者に何年生きるか聞いたあと
「ほうそなた”もう200歳”なのか。とてもそうは見えんな」
と笑って首刎ね飛ばして「預言者とか言う詐欺師などこの程度だ」
って言うシーンが・・・流石のナルサスも野蛮すぎると思ってましたが)

340ビックリバコ:2015/06/09(火) 23:29:55 ID:ICGb70oE
宗教から生じた不合理を憎むあまりに偏った見方になっている気はしますね。

341タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/06/10(水) 18:11:46 ID:JMrCr2BE
銀英伝でも、地球教の扱いがショッカーみたくなっちゃてましたしね…

342winwin:2015/06/10(水) 18:15:10 ID:p3pIfWCA
まあルシタニアにもギスカール王弟やモンフェラートさんのような穏健派もいることを
描写してるので宗教を駄目とは思っていないでしょう

343ビックリバコ:2015/06/10(水) 19:05:27 ID:ICGb70oE
空中分解したとはいえ彼らが団結出来たのは宗教のおかげですしね。

344変な人:2015/06/10(水) 20:28:23 ID:a.8iIITM
銀魂(歌舞伎町でペア捕獲編)
女体化銀さんの声が戸松っちゃんだとぉぉぉ
かわいいじゃねぇかちくしょぉぉぉぉぉ!
こんなアイドル声優がメインヒロインなら、杉田の出番なんて無くても・・・
あれ?アイドル・・アイドルって○玉とか連呼するっけ?オシッコオシッコ連呼するのがアイドルだっけ?
あれ?アイドルって何だ?アイドル声優って、アイドルの一種でもあるよね?
あれ??
てさぐれ部活モノのあの子は純粋なアイドルだったよね、よし、そっちみて、
アイドルってどんなだったか確かめ・・・あれ?やっぱこれがアイドルの王道なんだっけ?
あれ?

345スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/10(水) 20:30:43 ID:Lo9YSlPU
……バラドル?

346ハンセイ:2015/06/11(木) 00:12:38 ID:WqlgM.wI
楽しみにしてた話でしたが、期待通り面白かったです。銀子可愛い。
ツッキー♂の女衒化には原作で笑った記憶があるので来週も楽しみ。

しかし、女性ファンの中には銀子の声優を杉田さんのままでやって欲しかったという感想を見かけるんですが、男の身からするとちょっと理解できないな……。
逆の立場として男体化した女キャラを女性声優のままやって欲しいとは全く思わないしなあ。
杉田さんの裏声で嬉しいんだろうか……。この辺は女性ならではの感覚かもしれません。

347変な人:2015/06/11(木) 00:56:10 ID:a.8iIITM
その声優さんの表現の幅として「女性声優の男性キャラ」は聞いてみたいと思いますけど
男性声優の女性キャラって、どうやってもオカマにしかならないの見えてますしね(石田彰・代永翼は除く)

348ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/11(木) 08:06:50 ID:.J7P05ds
ミカグラ
「エルナが他の子と仲がいいとイヤ」

でもガチで求められると引く

エルナを思う気持ちは誰にも負けない

めんどくせーなこの女!!!

349ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/12(金) 11:57:51 ID:XPgtFCsk
ジョジョ
配信されたのでまた見てみましたが、DIOの能力開示改変について感じていた違和感の理由が分かった気がしました
単に、「花京院がやられてしまった」という感情のタメがないまま、最期のモノローグに移っていくからかなと思ってしましたが、それ以外に

原作だと、DIO視点で、世界の能力の「正解」が示される

花京院が「奴は時間をとめられるんだ!」と、「正解」に到達した事が描かれる

ジョセフが「世界の能力は時間停止」と言うメッセージを正確に読み解いたのが、解いたと同時に分かる

花京院は最期にDIOの能力を正確に見抜き、それがちゃんとジョセフに伝わったんだ…!と言う感動
(ジョセフの「お前の最期のメッセージ、受け取ったぞ!」と言う感情と同期できる)

アニメの描き方だと、花京院が確かに能力を見抜いたのか?ジョセフが読み取ったメッセージは、花京院が伝えたかったとおりなのか?
と言うのが、「ジョセフが解読した!」と言う瞬間に分からないので、カタルシスが減じてるかなあと思いました

能力開示を後回しにするにしても、せめて、花京院が推理して
「やつは時間を止められる!」と考え、その後DIO視点のプレイバックに入るべきだったのではと思いました

(ただ、原作の書き方だと、花京院の推理の前に、DIOが結界を破っていく様が描かれているので、
「全て、全くの同時に破られた」と言う推理の根拠が事前に示されていて、
「あ、確かに、花京院から見たら、同時に破られた事になるんだな」と分かるのですが、
アニメの描き方だと、結界がDIOに全部破られたと言うのがちょっと分かりづらいので、
その点も考えると、改変はやはりどうかなあ…)

もちろん、私は世界の能力を知っていましたし、アニメが初見の視聴者の中にも、
それは知っているという人は、恐らく多いのではと思うので、
「花京院は正解にたどり着いたのか?ジョセフはメッセージをちゃんと受け取れたのか?」
と言う部分は、特に意識する事無く見た人が多いのではとは思うのですが、

きつい言い方をすれば、視聴者が事前情報を持っていることを前提にした、脳内補完頼みの改変ではとも思いました

350ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/12(金) 12:04:31 ID:XPgtFCsk
>花京院が「奴は時間をとめられるんだ!」と、「正解」に到達した事が描かれる

先に「正解」が示されているので、花京院が到達した結論が「正解」だとわかる描き方

と言った方がわかりやすいですね

351N2:2015/06/12(金) 18:43:59 ID:1u064hlk
◆ユーフォ
主人公が何にもしない、周りが勝手に流れていく珍しいアニメですね。
頑張っていきまっしょいに例えようと思ったけど、あれは主人公が必死で頑張るもんな。
リアルっちゃリアルだけど、アニメにする必要性をあまり感じない。これから盛り上がるのかな。
◆ミカグラ
気持ちは分からないでもない。同性愛とかじゃなくて真の親友が欲しいんだよね。
ギャグアニメでこれをテーマにするかなあwさびしんぼうかな。
◆トリアージ
OP曲がED曲になっていたでござる。デーデデッデ♪2期あるのかな。
◆えとたま
特殊ED.ウリタンよりは思い出がいっぱいあってよかったね。来週に復活できるかな?








❤パンチラ
どうやって隕石を回避するかだけ気になるから来週も見るかな。
ユウバカの念力で破壊とかだったら、ボトムズ!

352ポポイ:2015/06/12(金) 23:48:57 ID:vkd36LTw
最近、ブルーレイレコーダーを導入したんですがね。
てか、HDD前程の録画環境が、初めて。

大量に録り貯めてる状況で、機会が不調になったら、激痛ですな。
ダビング中にエラーて。
しかも、ブルーレイの方の録画データすら破損て(アイマスを5話分録ってたのが、4話になってる…)。
HDDを外付けして増設出来る(ダビングも可能な)タイプの方が、賢いなあ。

353ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/13(土) 03:16:38 ID:RDoIYD9g
山田くん
魔女能力の事を知らない一般客にキスしまくる占い屋…
退学どころじゃねーぞ!!!警察沙汰だ!!!

前回キツキツでしたけど、今回は面白かったです。
ラストもグッときました。未来を変えてくれると信じてるからこそ
「そんな事問題ない」
こっからラストまで一続きかな?

354ハンセイ:2015/06/13(土) 21:35:39 ID:rz7X1fII
●ジョジョ
いや面白い。DIO様ってこんな面白いキャラだったのか。
漫画の敵キャラの代表格としてよく挙げられますが、原作読んでない僕はその度に単なる思い出補正だろうと懐疑的に見ていたんですが、これは確かに近年にはない素晴らしい悪役ですね。
大物感からの小物っぷりへの変化が見事。ラスボス戦なのにテンポも良いし、某ワンピも見習って頂きたい(まあ話数が違うので今と比べるのはアンフェアではありますが)。

正直今週で決着が着いていても良いかなと思いましたが、まあこれだけ面白かったので、次週のクライマックスにも期待したいところです。

あ、空飛んでるのとか、承太郎もザ・ワールドと同じ能力とかは積極的に目をつぶります。

355ハンセイ:2015/06/13(土) 21:42:59 ID:rz7X1fII
●ソーマ
日向子さん良いキャラだなあ。
当時はあんまり気にしてませんでしたが、四宮先輩の嫌な奴感を日向子さんとの絡みでネタとして昇華してるのか。なんだかんだ言って上手いなあ。
田所ちゃんのパニックと、それを落ち着かせるソーマの絵はさすがに原作の作画には敵いませんが、マジカルキャベツのアニメーションはアニメならではで、きっちり楽しかったです。

こうなると選抜のジョジョパロなんかも見てみたいですが、どこまでアニメでやるんだろう。

356sato:2015/06/13(土) 21:48:18 ID:/6E5lQI2
デイオがジョセフのハーミットを使えたのって何げに伏線なんですかね?
ハーミットは正確にはジョナサンのスタンドらしいですが。

ディオはハーミットと時止めが使える
→ジョセフはハーミットが使える
→承太郎には時止めが発現?

スタプラはあのパラメータで成長性Aでワールドの成長性を上回っている。

357変な人:2015/06/13(土) 21:49:42 ID:a.8iIITM
JOJO
そうか、動きをつけると、こんなに激しくぶっ飛びながら叫んでるボスキャラだったんだな、DIO様・・・
後、無意味に高い所が好きだなぁ・・・
原作読んだときも、かつてアーケード格闘ゲームになったときも思ったけれど
僅かな物音に過剰にビビリすぎだよぉ・・・ポルナレフにトドメさしてから飛び退いたほうが安全だよ?

あと、DIOは吸血鬼だから飛んでてもまぁOKだよね、って事にしといたけど
穣太郎も普通に飛んでるなぁ・・・オーラ出して・・・
まぁ、面白いから良いんだけれど、やっぱり、謎のオーラと舞空術は気になるw

OPに介入する演出は近年まれに見る名演出。ぜひ、カラオケに映像付きでこのバージョンが欲しい。

358hosiimo:2015/06/13(土) 22:05:02 ID:sMUoCUnA
>>356
デマかどうか信ぴょう性は分かりませんが
初期設定ではワールドは他のすべてのスタンドの能力を使える
とどこかで聞きかじった記憶が・・・

359スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/13(土) 22:09:05 ID:Lo9YSlPU
ワールドとスタプラが時を止められたのは、両者ともに拳速が光速を越えたから=光速に至る事により時は止まったからという話は聞いた事がありますな

360変な人:2015/06/13(土) 22:14:09 ID:a.8iIITM
第六部のスタプラの解説に、動きが光速を超えて、時間を止められるようになったとありましたね。

361亀頭院シコルスキー:2015/06/13(土) 22:54:44 ID:pSOW1vAs
同じ能力でももし理屈が違うのなら面白いですね。世界は所謂超能力、白金は物理的能力、みたいな。ラストの連戦は読心術や時空魔法と超能力の中でも飛び切りチートなやつを取り上げて荒木はほんとに野心的開拓者ですな。荒木の真似しようとする漫画家は大勢いるが誰も真似すらできない。ワンピーやハンタもジョジョに憧れてエッセンスだけでも取り入れようと努力していたが真っ向から向き合うと偽物になっちゃう。時代的にジョジョ以降のJUMP(に限らずの)少年漫画はすべからくジョジョの影響を受けている訳だから、あまり興味がない方も読む必要があるからな。まだ読んでないやつはまずは読みやすい第6部から取り掛かることをすすめる。

362ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/13(土) 23:14:18 ID:2MQn.xc.
>>360
まあアレは正直後付けでしょうけどねw

6部になってから考えたにしても、あの時点で神父が時間停止に一瞬対応する事を踏まえてつけた設定なら、
それはそれですごいなあと思ったけど、あれもよく考えたらあんま意味なかったしなあ…

363変な人:2015/06/13(土) 23:22:44 ID:a.8iIITM
JOJOのクライマックスは割りと、能力やらキャラクターやら、その場限りの使い捨てだったり
勢いだけの一発ネタが乱発されますからね。
それでも、勢いとパワーで説得力をだしちゃうんですよね。

今回の舞空術にしても、ラストバトル何だから、なんかよく判らんけど空ぐらい飛ぶよなって納得させられて
暫くたってから、いや、空は飛べねえだろ!と気づくんですよね・・・
その場では有無を言わせない何かがある

364ハンセイ:2015/06/14(日) 00:04:34 ID:YOh6nTQc
●ジョジョ
書き忘れてましたが、OPの演出にも痺れました。もともと巷で言われる程には後期OPも悪くないと思ってましたが。

いやしかしDIO様のキャラはホント素晴らしい。久々に(というのもおかしいですが)自分の中の悪役ベスト5を更新しました。

365アーノルド:2015/06/14(日) 00:41:46 ID:JIdHr9pA
OVAだと超ジャンプ(生身の足とスタンドが重なってるような演出)で滞空してるようにしてましたよね>DIOの世界
ロードローラー(タンクローリー)爆発炎上からの一騎打ちなんかは並べるのも酷ですが(TVシリーズとOVAじゃあ条件を大きく違ってくるし)、
滞空バトルやマンホールの下りなんかはもっとなんとかならかったのかなあ

366ハンセイ:2015/06/14(日) 00:58:56 ID:SfZeEX9I
テレビでも今週、承太郎の足とスタンドを重ねる演出、つまりスタンドの力で大ジャンプする場面があったと覚えがあります。
ただ、映像で大ジャンプ中の滞空に長台詞を喋らせるのはどっちにしろシュールなことになるので、それならばいっそその辺の整合性を捨てて、舞空術を使うようにしたんだと思います。

367みる子:2015/06/14(日) 08:46:26 ID:2YkiM3KQ
>舞空術
ラッシュ勝負で両者が徐々に浮かび上がっていくシーンは、衝突の余波的なものかな? と推測できもするんですが、
その後は承太郎も普通に飛翔していましたね…。着地とかめちゃカッコいいし(笑)
跳躍後、浮遊状態のスタンドに自分の身体を運ばせているというのが一番無難な解釈でしょうか。

>長台詞
DIOvs承太郎はまさしく『時』に関するバトルなので強者同士の心滴拳聴が起きている…! 的に捉えてあげたいなぁ。

>マンホール
DIO「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」

368FCN:2015/06/14(日) 11:08:22 ID:.i03OKNk
>>JOJO
飛ぶのは慣れたつもりだったけど、フワッと浮くのは卑怯だwww
しかしDIOのジョースター家へのトラウマは深いなぁ・・・

>>ワルトリ
アレクトールとオルガノンは本当にアニメになってよかったな、と思います。
今まで黒背景で止め絵だった敵キャラの思考シーンも、スローモーションの演出になっていて
対ヴィザ戦を盛り上げようという意思が伝わってきます。

風刃起動のあたりはグレンラガンを思い出す胸焼けしそうな熱さ!

369ギア:2015/06/14(日) 12:58:57 ID:DbAT7nmU
>>368 FCNさん
・ワルトリ
最近の大規模進行編はアニメ映えしてて、なかなかカッコ良かったですよねw

ヴィザ翁戦も良かったですし、今週はヴィザ翁の決着に三輪の風刃起動まで、一話で纏めてくれたのでアツさが尋常じゃなかったですw

比較するものではないと思いながらも、中の人効果で、『風刃起動!』が卍解の一種のように聞こえてくる不思議w
口調の乱暴さに対して、多少技のエフェクトが地味なのは否めませんが、
どこぞの死神代行よりも確実に仕事をしている三輪さんがステキでしたw

370winwin:2015/06/14(日) 14:31:31 ID:p3pIfWCA
ハンセイ氏の悪役ベスト5が気になる
自分は志々雄真実(るろ剣)、双子座のサガ(星矢)、大魔王バーン(ダイ大)
ルカ・ブライト(幻想水滸伝2)、そしてDIOですね

371sora:2015/06/14(日) 15:32:04 ID:tc4Egp4Y
今回のワルトリはアニメならではの演出もところどころに見られて良かったですね
レプリカ先生がやられたところの修の怒涛の思考連打でパニックぷり表現してたりとか損傷後はレプリカ先生の声がノイズかかってたりとか風刃起動前に手元でくるっと一回転させるところとか

しかし死んでないと分かっててもレプリカ先生が両断されたところの絶望感が凄い
予告で遠征艇に転がってるところがちらっと映ってるだけでもちょっと涙腺に来る

372スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/14(日) 16:04:39 ID:Lo9YSlPU
ディオはキャラとしては超好きだけど、あの人かなり人間臭いから(もちろん、実力ではなく)悪役としては白面には劣るって感じかなぁ

373N2:2015/06/14(日) 16:22:43 ID:1u064hlk
◆ジョジョー
花京院が死ぬ話で一話使ってもいいのに。
DIO戦は急ぎ足だなあ。こういう時は「ドラゴンボール」が羨ましいぜ。
元気玉貯めるだけで、30分使っちゃうもんなあw

374スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/14(日) 16:35:32 ID:Lo9YSlPU
最近はワンピ(アニメ版)もそうなりつつあるような……w

375ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/14(日) 16:47:06 ID:9lXzTH5o
>>373
N2さん

クール単位で話数キッチリじゃなくて、もうちょっと融通利けばいいんですけどね

376ハンセイ:2015/06/14(日) 19:02:10 ID:2noc4Z4Y
>>370 winwinさん
カギ爪の男(ガン×ソード)、ギエン(タイムレンジャー)、ムスカ大佐、探耽求究ダンタリオン教授(灼眼のシャナ)、そして今回DIOが加わりました。
代わりに内海課長(漫画版パトレイバー)がランク落ちで。

377jinn:2015/06/14(日) 21:51:58 ID:Al/7Lz8M
ドラゴンボールは尺稼ぎするのはいいけど、これ声優さんたちどういうテンションで声当ててるんでしょうね。
台本が「はぁー」とか「かー」とか「うわぁ」とかばっかり。

378ビックリバコ:2015/06/14(日) 22:00:35 ID:ICGb70oE
・ドライブ
今週は爽快でした。クソ上司が特状課の仲間面してくるのは苦痛でしたが、ただのクソ上司から救いようのないクソにランクアップしてくれて良かった。
『怪物』に屈しないヒーローでも、クズでゲスな『人間』には勝てないというのは実にいい。

・アルスラーン
捨て回……ではなくヒルメスとアルスラーンの過去と行動からそれぞれを対比し、それぞれのあり方をはっきりと示す重要な回でした。

・ハリポタ 
作中1番マシな防衛術教師が逝ってしまった(体罰してくるけど)。

・ワールドトリガー
大規模侵攻編クライマックス。これのためだけにアニメ化したと言っても過言ではありません。

・ベイビーステップ
荒谷強いよ荒谷。

379変な人:2015/06/15(月) 00:11:50 ID:a.8iIITM
ドラゴンボールの尺稼ぎは、長丁場やら原作ストックやらと
戦い続けてる製作サイドの事情が理解できるので、まだモチベーションを維持できるんじゃないでしょうか
シナリオが迷走して、総集編の乱発だった種と種死は、声優さんも呆れてしまったみたいですけど・・・
最終回収録の感想を聞かれて、「収録後に酒飲んだから覚えてない」ってコメントするぐらいでしたし。

あと、最近では聖剣使いの腹筋ブレイクのキャストは、毎回楽しく突っ込みを入れながら、
至極真面目に収録していたと明らかに。
プロは、クソアニメでもちゃんと真面目にってのが、当然みたいです。

380多鎖:2015/06/15(月) 12:59:08 ID:Te.4ierc
ちなみに、遊戯王DMのテコ入れと引き伸ばし…特にドーマ編辺りの展開が
「TCGに存在しないカードだらけのTCG販促アニメ」という奇怪なシリーズを誕生させた元凶だと思う…。
最近は、アニメ放映後にOCG公式twitterでアニメに出たocg化予定のカードを紹介してますがやるのが10数年遅いよ!

>銀魂声転換篇
原作の時点で萌えながら大笑いしていたシリーズだが、アニメでもやばすぎるw
テロップで「銀さんは出ずっぱりですが、今週杉田さんはお休みです」って書かれてる時点で腹筋がやばい。
上で話題になっていた「体に合わせた声に変更している」のこの手のTSネタでは「やって当たり前」の処理であって、
ロリカード(CV:譲治)や初代DODみたいなノリは笑えるが同時に萎える。逆に山田くんみたいに心の声が元の声っていう処理は珍しかったりする。
声に文句言ってる人多いけど、「異性化したキャラ」なんて演技は最も困難な類だと思ってるので、がんばってる方だよみんな!
TSF(性転換)作品としての旨みは…それなりってところか

381sato:2015/06/15(月) 19:20:37 ID:/6E5lQI2
ダンまちを観ましたが、
ヤスダさんのキャラデザなんで案の定のおっぱい要員でした。

382修都 ◆LXvtsvCHxc:2015/06/15(月) 19:34:28 ID:X1WCU31U
>>379
声優さんがどんなアニメでも真面目にやるっていうのは当たり前すぎると思いますけど…。
声優に限ったことじゃないですが、この作品は真面目にしなくてもいいやみたいな態度で仕事してたら仕事こなくなりますよ。
さすがにちょっとアニメを馬鹿にしすぎなないですかね。

383修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/06/15(月) 19:35:43 ID:X1WCU31U
って、最後で誤字してるし…。かっこ悪い

384jinn:2015/06/15(月) 20:46:27 ID:Al/7Lz8M
>>382
いや、真面目にやってるとは思うけど、例えばDBのセル対ベジータで、ベジータ笑ってるだけセル「くそーくそー」「完全体になれば」を20分続けてる回と、
話が動いてセリフも多い回とじゃやる気が違ってくるだろうって事ですよ。
「どんな仕事でも一生懸命」と言うのはよく言いますが、我が身を省みてみればどうよ?ってなりますわな。
当然周りから見て「だらけてる」のは論外ですけどね。

385ぺんぼー:2015/06/15(月) 21:51:48 ID:DuWfBDzs
風刃… 起動!
が評価高くて、うんうん(⌒~⌒)

眠気がふっ飛んで体温が一度は上昇したですね!

ミラとハイレインが狼狽するシーンもスカッとしました

386sato:2015/06/15(月) 21:59:28 ID:/6E5lQI2
○長門有希ちゃんの消失
ふえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

387わんのねこ:2015/06/15(月) 22:03:50 ID:2ZhwwDpc
・放課後のプレアデス:10話「キラキラな夜」
SF(すこし不思議な)魔法少女アニメ。
「やさしい気持ちになれること」と「甘酸っぱい恋」の
2つが魔法少女ものには肝要だと思うのですよ、私は。

巷にあふれる耳障りが良いだけの「なんにでもなれる」という言葉へのカウンターとして、
「選ばなければ(=何かにならなければ)前へは進めない」と優しく教えてくれるアニメ。
…いや、そんなことは言ってなかったか?

388スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/16(火) 06:44:21 ID:Lo9YSlPU
■終わりのセラフ・第十一話
モブ吸血鬼A「もう全部あいつらだけでいいんじゃないかな」
モブ吸血鬼B「僕らが出てくる意味あんまないよね」

389レト:2015/06/16(火) 19:09:31 ID:Ltr/CnT6
ドラゴンボールで掛け声のパターンが尽きた頃に身近な単語を掛け声風に連呼することを
気晴らしも兼ねてやった、ってエピソードを前に番組で言ってたようなあ気がします。

390スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/16(火) 19:32:15 ID:Lo9YSlPU
「汚い手でユウちゃんに触れるなこの雌豚!」
しかしセラフはいきなり濃厚なホモ展開が来たが、今後もあの方向で行くんだろうか……

391ハンセイ:2015/06/16(火) 22:58:02 ID:bMEcZe.g
●Fate
これどっちのエンディングでいくんだろうなあ。グッドエンドでやってほしいなあ……。

佐々木小次郎の話はよく分かんなかったです。
それを言ったらアーサー王や神話上のギルガメッシュも架空の存在じゃないの。
実在か架空かは無関係に召還されるものだと思っていたのですが。

392スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/16(火) 23:07:40 ID:Lo9YSlPU
小次郎さんは、超凄い魔術師である五次キャスターさんが自分で勝手に作った英霊なので色々勝手が違うのです

393ハンセイ:2015/06/16(火) 23:14:24 ID:IK/ysDmc
ああ、なるほど。
それで彼だけ架空の存在のままの顕現が許されなかったんですね。

394しいたけのこ:2015/06/16(火) 23:31:32 ID:aHwYH7Yk
そもそもfateの舞台の聖杯戦争は日本(アジア?)の英霊は呼び出せないとかじゃなかったでしたっけ?
そこら辺をネジ曲げてる葛城メディアさんはなんやかんで凄いのですな。

395スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/16(火) 23:36:31 ID:Lo9YSlPU
CCCでは李書文とか出てきたりしますけど、staynightではその通りですな>本来、アジアの英霊は呼べない

396heavyhand:2015/06/17(水) 00:23:04 ID:vi1CgvGQ
日本生まれ日本育ちのエミヤが普通に召喚できてることからして
判定基準は生まれ育ちじゃなくて主な活動地域なんですかね、あれ


>>391 ハンセイさん
単に、型月世界ではアーサー王もギルガメッシュも実在の存在だが
佐々木小次郎は実在してない、ってだけじゃないですかね
仮にアーサー王が伝承を元に実体化した架空存在なら、伝承どおりに男として出てくるはずで
それが美少女で出現した以上、少なくともアーサー王という存在の中核をなしうる
「自身の性別を偽り、死の間際に聖杯を求めたブリテン王」は実在してたと考えたほうが自然かと
ギルもCCCの方で抑止力絡みで生み出されたって設定が出てきたらしいですし

397スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/17(水) 00:49:26 ID:Lo9YSlPU
SN世界の聖杯は西欧で生まれたものだから英霊はほとんどがヨーロッパ系になるのですけれども、エミヤさんは親会社地球と直接契約を結んでいる契約社員(英霊は基本的に株式会社地球の外駐さんみたいなものだけど、エミヤさんは直で契約を結んでる契約社員)みたいなものなので特別に参加できているんだったかな

398N2:2015/06/17(水) 01:27:36 ID:1u064hlk
◆ユーフォ
陸奥の流れをくむ副部長「上手い方が負ける事はない…よ。勝つ奴が上手い」
一流芸能人の浜ちゃん「Bや、Bがプロの演奏や」
ミカグラ流おばさんヘアの主人公「ユリパワーだ」

今回は面白かった。青春だねーw

399園田英:2015/06/17(水) 01:44:13 ID:hgfI8v0.
魔術があるんだから神話も真祖も存在するって世界ですし
只、佐々木小次郎は菌糸類が「五輪の書に書かれてない=実在しない」って解釈してるので
佐々木小次郎と言う名の剣士はいたかもしれない。物干し竿を使い燕返しなる技を使った剣士もいたかもしれない
けど今知られてる佐々木小次郎と言う存在は後世に創作された存在であると

アサ次郎本人は実在してますよ。名も無い一寸剣技が凄いだけの農民ですが
それが「長刀物干し竿を操る佐々木小次郎」と言う”役名”を与えられて顕現したのが
あの偽アサシン・佐々木小次郎

400園田英:2015/06/17(水) 02:07:08 ID:hgfI8v0.
>>394しいたけのこさん
逆です。メディアさんがサーヴァントなのにサーヴァント召喚するってルール違反したから
正規のアサシンではなく紛い物しか呼べなかったと
(無名の農民が出てきたのも彼があの寺に縁があったからだけですし)

401変な人:2015/06/17(水) 02:31:35 ID:a.8iIITM
そうか、じゃあ小次郎はもしかしたら物干し竿よりも
鋤や鍬を手にした方が強かったかもしれないのか

402ステルス:2015/06/17(水) 02:42:06 ID:GIx4uY7.
あの世界ではアーサー王が実在するどころか
アーサー王が強大なドラゴンを倒してたりローマを叩きのめしてたり
アーサー王(女)の寝込みを襲った姉のモルガンが近親で息子のモードレッド(女)作ったり
が史実だという不思議な世界ですからね

それで佐々木小次郎だけ実在しないので人類史上最強の剣士である農民(実戦経験皆無)を代理にしたのがアサシンさんなわけです

403スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/17(水) 05:47:04 ID:Lo9YSlPU
スキピオ「ブリテンの円卓の連中、皆ケンカしまくって連携はメチャクチャなんだけど一人一人が馬鹿みたいに強くてなー……」

404フユキ:2015/06/17(水) 06:24:16 ID:.RU.PsHs
小次郎はただ「山の中で剣の修行」をすることに人生の全てを費やしたヒマすぎる農民なので
鋤や鍬を持たせてもたぶん使えなさそう。
口調も丁寧だし、たぶん実家が豪農で自分は何もしなくても食えたんだろう。

405ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/17(水) 06:33:12 ID:ji10uOQU
ミカグラ
中間試戦は中間試験に相当するものなのに、戦うのは部の代表の生徒だけなのか…
勝利によるポイントの価値だけじゃなくて、システムが何もかも全く想像できん…

んで、ポイント制で先輩の先輩は暴走しましたと言うけど、「無所属とそれ以外」くらいしか作中で格差を感じないから、
説得力が何もない(これ何回も言ってるけど)
「勝った方がより注目される」と言うのはわかるかな

ポイント目当てで裏工作しようとしたのに、結局退学騒ぎを起こすほど追い込まれた生徒が出たのに、
ポイント制度変わってないみたいだし

これ、一言
「昔はもっとポイント格差がひどかったんだけど、暴走するほど追い込んでしまったのを反省して、
現在は格差をなくしてる」
と言えば、まだ説得力が…いや、無所属への扱いがネックか…

シグレと美術部先輩は、昔友達同士だったとか、何かと気にかけてる描写がたびたびあったんだから、
戦いながら微笑みあうとか、そのくらいで十分いい展開が描けただろうに(結構楽しみにはしていた)、
「ヒーローなんかじゃない!キミはずっと僕の先を行っていた!ずっと見上げていたんだ!!」
とかのクソ台詞で台無しに…
そういうセリフを言わせるのに合った積み重ねは全然なかったように思いました

あと、このアニメのギャグ、大半が言い回しギャグで、更にキャラごとに対して差が感じないので、
作者が一人で喋ってる感じが…

良かった所
写真の星鎖先輩が大変可愛かったです。写真部のドアが消えていくシーンの、おとねの顔が可愛かったです
EDは超よかったです。あれはスゲーよかった

406スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/17(水) 09:16:03 ID:Lo9YSlPU
■ミカグラ
個人じゃなく部での戦い(しかも、設定的には負けたら部の全員に結構なペナルティがある)なのに何の葛藤もなく「勝ち負けなんてどうでも良かった」と言わせたら、先輩が先輩の先輩に負けず劣らずな自己中女という事に……

407MS:2015/06/17(水) 10:09:44 ID:x3/ODmj6
今に始まった事じゃないですが菌糸類はちょっと適当言い過ぎですよね

408しいたけのこ:2015/06/17(水) 10:20:48 ID:aHwYH7Yk
>>400 園田英さん
あーそうでしたっけ。
そういえばアサシンは本来ハサン枠だけど〜みたいな記述が確かにあったかも。
いかんな設定もかなりうろ覚えになってきとる。

409ミドリムシ:2015/06/17(水) 11:00:44 ID:g0RSVPek
最近、スピンオフやら外伝やらでハサン以外がぞろぞろ出てきてるから…

410heavyhand:2015/06/17(水) 13:44:34 ID:vi1CgvGQ
>>397 スパイクさん
エミヤが世界と契約して英霊になったのが影響してる可能性はあるかもしれませんね
あいつには、自身を英霊たらしめる信仰のある土地、ってのが存在しませんし
ただ
>SN世界の聖杯は西欧で生まれたものだから英霊はほとんどがヨーロッパ系になる
この部分、英霊とサーヴァントを混同してませんか?
サーヴァントは聖杯がなければ存在し得ないですけど、英霊の発生過程に聖杯は関係ないんで
聖杯がどこ産だろうと英霊になること自体には影響しないと思うんですが

>>409 ミドリムシさん
アサシンがハサン限定なのは冬木の聖杯戦争だけですし
他の聖杯を使ってるならハサン以外のアサシンが出てきても何もおかしくないですけどね
Apocryphaでは冬木の聖杯を使ってるとはいえ、ユグドミレニアが調整してその辺の縛りが変わってますし

411スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/17(水) 14:19:30 ID:Lo9YSlPU
>>410 heavyhandさん
ですね、素で間違えてましたw>英霊とサーヴァントの混同

412jinn:2015/06/17(水) 15:12:34 ID:Al/7Lz8M
>ターンエーガンダム
DVD2巻まで借りてる。本放送時に録画はしてたけど、ほったらかしにしてるうちに再生機がいかれたので見てなかった。
取りあえずポゥ少尉はさっさと死んで欲しいんだが。お前が発砲せんかったらこんなに拗れてないだろう。

413ハンセイ:2015/06/17(水) 15:24:00 ID:bMEcZe.g
個人的にポゥさんはガンダムシリーズ不快な女ランキングトップ3に入ります。

>>396 heavyhandさん
あ、なるほど。型月世界では実在の人物なんですね。その発想はありませんでした。
なんか「サーヴァントとして呼び出される英霊には架空とか実在は無関係」という設定があったのを見たような記憶があったので、基本的に架空の伝説から顕現化した英霊が多いのかと思ってました。

ってことはギルガメッシュを生み出したという「神々」やら、ギリシャ神話の神々やらもこの世界には実在してるのかな。

414スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/17(水) 15:28:13 ID:Lo9YSlPU
キャス子さんをハメたのがヘラさんだっていうのは確定してますしね

415ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/17(水) 19:24:34 ID:/aRBsZfY
あ、ミカグラの中間試戦について、もう一個疑問点あった
トーナメント式なのが意味分からんです
新人戦みたいに一位を決めるのが目的ならいいですけど、中間試験の代わりなら全体の順位をつけるために総当りにするべきなんじゃないかしらと

「定期的な大規模な部活対抗戦だ」ってだけ言うなら別にそれでいいんですが、
ヘタに「中間試験に相当するもの」とか設定してるせいで、代表者だけ戦うとか、トーナメント式だとか疑問だらけで、
作品世界のシステムについて、作者がどの程度考えてるのかサッパリ分からんです

416heavyhand:2015/06/17(水) 20:56:04 ID:vi1CgvGQ
>>413 ハンセイさん

>サーヴァントとして呼び出される英霊には架空とか実在は無関係
架空の存在どころか、伝承としてすら存在してない奴がサーヴァントとして出てくることありますし
まあ、佐々木小次郎の件もそうですけど、神話伝説の類でどれが本物でどれが嘘かってのは
それこそ神視点でないと分からないでしょうね

>ギリシャ神話の神々やらもこの世界には実在してるのかな
いわゆる神霊は明確に存在してます
ただ、具体的にどういう神様が存在してるのかはいまいち分からんですね
グングニルやブリューナクは存在してるらしいんで、その使い手の神様も居るとは思うんですが

417ハンセイ:2015/06/17(水) 23:39:48 ID:bMEcZe.g
ガイアとかアラヤとかの設定があるので、どうも明確な自我を持った天上の存在がいるというのは想像しにくいんですよねー。

418jinn:2015/06/18(木) 13:08:49 ID:Al/7Lz8M
>>413
まぁポゥが生き残るのはすでに情報として知ってるんですけどね。

どっかのサイトで見た「無能ながんばり屋」と言うのがすごい的確に表してる。

不快な女TOP3か。確かに「不快」止まりではある。

悪女3傑は「教祖:ラクス・クライン」「下げまん:ニナ・パープルトン」「無邪気と言う邪気:シャクティ・カリン」

419:2015/06/18(木) 20:37:52 ID:vM86JEeI
うしおととらPV
小山力也のとらが予想以上に合っててビビった
うしお役の人はサンプル聞いて合うだろうなとは思ってたが
しかしEDはともかくやっぱOP筋少は違和感あるな…ジュビロ先生へのご褒美なんだろうけど

420 ◆i7OZRgwJJw:2015/06/18(木) 20:54:51 ID:dmPo25DM
・部下の核使用をスルー。
・悪女上位陣のシーマ様がああなった元凶の一人。
・兄殺し。しかもそれが原因で自軍指揮系統が無茶苦茶になり国民ボロボロ。
・ニュータイプを戦争の道具にする基礎を作り、後のニュータイプ及び強化人間の不幸を生み出す。
・あの顔で20代前半と言い張りエルラン中将を引き込む。

キシリア「何でこれだけやって悪女三傑に入れんのだ!」
ガルマ「姉上はガチすぎて悪人ランキングの方だから、
シロッコとかジブリールとかタシロとかが競争相手だから」

421スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/18(木) 21:02:37 ID:Lo9YSlPU
まあ兄殺しは兄にも原因があったわけですけど、でも兄がああなった原因の三割くらいは親父の超えこひいきにあったりと色々複雑なんですよねアレ

422jinn:2015/06/18(木) 21:49:19 ID:Al/7Lz8M
キシリア別に本編で「女」を武器に周りにいい顔してないし。アレは生き残れていれば「女傑」に分類される方。
まぁクーデターのタイミングが最悪だったのは認める。

年齢設定は冨野作品でツッコむのが野暮ってもんよ。
20年後の∀でさえ、ディアナ親衛隊隊長ハリー18歳とかやっとるしな。外見と役職と年齢がおかしい。

423ハンセイ:2015/06/18(木) 22:00:11 ID:bMEcZe.g
●銀魂
月詠♂が童帝の声で驚きました。
久々に聞いた気がする。カンナギ以来かもしれません。

424スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/18(木) 22:05:06 ID:Lo9YSlPU
今の遊戯王にジャック役で出てますね>星野さん

425ハンセイ:2015/06/18(木) 22:32:10 ID:bMEcZe.g
おお、結構活躍してらっしゃるんですね。
学校へ行こうの企画から見てたのでなんか嬉しいです。

426スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/18(木) 22:34:59 ID:Lo9YSlPU
あ、ハンセイさんも見てましたかw>学校へ行こうのアレ
確か、ゲンドウさんの真似してた記憶があるなー

427多鎖:2015/06/18(木) 23:10:07 ID:5XadLArc
>>424
今となっては星野さんヴァンよりも5D'sの元キングことジャック・アトラスの方がずっと有名だったりする。
イベントでヴァンのコスプレしたり今でも遊戯王を初めとしたTCGやってたり演じたキャラへの入れ込み半端ないよあの人…
ジョナサン声共々無駄にイケボだったせいでやっぱり大笑いしてしまいましたがw

>遊戯王ARC-Vっていうか今週の黒咲隼
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> しかしそこでは黒咲がしゅんとしていた!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

黒咲の性格を考えると独房送りは予想できた展開だったが、無言でしゅんとなってるとやっぱり笑える。
そりゃこれだけ血の気多けりゃユートが何も言わずに腹パンで物理的に止めたくもなるよ…。

428ハンセイ:2015/06/18(木) 23:18:22 ID:K7myZN/Q
>>426 スパイクさん
スパイクさんも見ておられましたかw
Wikiでガンソのページから星野さんのページに飛んで初めてそのことを知ったんですが、あの人だったのか!と感動しました。

429ink:2015/06/18(木) 23:42:48 ID:tEnNe2Jk
>>419
どうせ最後までやらないだろうからあまりアニメやる意味を感じないのですよねあれ

430jinn:2015/06/19(金) 17:22:04 ID:Al/7Lz8M
旧ドラえもんで「ジャイアン」を演じられた、たてかべ和也さん死去。ご冥福をお祈りします。

431スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/19(金) 20:00:27 ID:Lo9YSlPU
>>428 ハンセイさん
星野さんとか三宅さんとかああいう純粋に低い声メインの男性声優さんってあんまりいない感があるので、もっと応援したいところですねー

■プラメモ・第十一話

ここの会社って何というか全体的にいつも悪い意味で緊張感が足りない感じがあるんだけれど、舞台設定が会社じゃなく高校の部活とかそういうのだったらそこら辺は逆にリアリティが生まれてたかもしれないなぁ

432ミドリムシ:2015/06/19(金) 20:25:56 ID:g0RSVPek
ギフティア回収専門学校とか?

433スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/19(金) 20:30:44 ID:Lo9YSlPU
……割とマジに、結構良いって思えたかも>専門学校とか

434ミドリムシ:2015/06/19(金) 20:45:34 ID:g0RSVPek
学生なら、プロっぽくないミスしてもある程度許されるし、現場に出てプロの仕事を目の当たりにしてその厳しさに愕然とする、とかできそうですね
他にも、進路でワンダラー専門のハードな道を選択するか、普通の回収業専門のメンタルのフォローが大事な道を選ぶか、とか葛藤させられそう

435ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/19(金) 21:19:31 ID:9LTzX126
>>431
スパイクさん
今回の一日中恋愛相談ベッタベタした職場
(余命いくばくもない回収対象にまでノロける始末)とかもですが、

危険暴走化のおそれがあるのに、
前回「他の支部のやり方は、なんか事務的って言うか、機械的っていうか…」
とヨソのスムーズなやり方に非難がましい事言ったりとか、
実際暴走したら暴走したで、プロの警備会社の介入遅らせたりとか、

この作品が是としている価値観が非常に幼児的で一面的で薄っぺらいんですよね
主人公が甘っちょろい理想として掲げるならまだしも、
職場の方針からしてそうだから、あれを「いい事」として描いているんだよなあ…

主人公の職場も、
「期限ギリギリまで待つけど、前日になったら、所有者にどんなに罵られようと強制回収する」
とか(危険があるのだから、ギリギリになったら強権発動できるのは、設定としてギリ成立するかと)
「甘い理想を貫く覚悟」みたいなのがあれば、まだ納得度合いが違ったんでしょうけど

もしくは、ワンダラー化とか言う足引っ張るだけのクソ設定なくすかかな!

436スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/19(金) 21:39:57 ID:Lo9YSlPU
>>434 ミドリムシさん
主人公のキャラが物凄く学生っぽいノリなのも、高校(専門校)なら何にも違和感ないですしねぇ

>>435 ヤカルさん
課長とかカルい態度の先輩とか「主人公より人生経験積んでそうなおっさんキャラ」の存在というのを上手く生かせば話ももっと締まったんでしょうけど、そういうのも全くなかったですしね……

437N2:2015/06/20(土) 04:08:09 ID:1u064hlk
●ミカグラ 
能天気ヴァカは世界を救う。明るく生きていれば大抵の悩みなんか逃げていくよっていう裏テーマは嫌いじゃない。
●えとたま
能天気アホは世界を救う。奇しくもミカグラとテーマが似てる気がする。
能天気の代表は「ワンピース」のルフィですね。今回にゃータンが一瞬彼と被りました。
▼パンチラ
あのジバニャンは長門だったのかwなんか惜しい作品なんだけど、つかみで大失敗した感じがする。
あと、ロボットのパンチラでもいいのかお前ぇ・・
●ジョジョ―
重要な台詞はもうちょっとタメた方が良いのでは。全体的に時間に追われて駆け足だ他感じ。
終わりもあっさりさようなら。まあ他漫画のアニメ化よりは恵まれていたと思います。
●ぬるふふふ
マスターキートンも使っていましたよね。
●長門
本編と関係あるのか、微妙な展開。少し面白さの点で失速気味かなあ。

438スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/20(土) 07:09:50 ID:Lo9YSlPU
いちご味、アニメ化かー……

439わんのねこ:2015/06/20(土) 08:42:04 ID:ssakf05k
・トリアージX
最終回がお風呂回で、おいおい今時マジかよ!?と思ったが、
最初から、そーゆーノリで作られたアニメだったのだ。
敵キャラのサイレンの声優がOP歌っている人と今更に気付く。

・サイボーグ009VSデビルマン
十月に2週間のみ上映ちゅうことで、近年はやりの劇場映画というなのOVA。
監督が川越淳(アンパンマン演出とか)なので、ちょっと期待。…スレ違いか?

440竹井:2015/06/21(日) 13:10:44 ID:uYirqvs2
○トリガー
いい最終回(偽)だった。
ハイレイン戦も小南先輩&嵐山隊の立ち回りも作画力高めだし
チカキューブ回収からの解凍とオサム見舞いのアニオリ展開も大変よろし。
原作では好感度足りてないで流されたチカの反応が山盛りにされつつ
ちゃんと泣いては居ないところも実にグッド。

あと1クール何をやるんだろうか
OPで当たり前のように出てきてる那須隊を見るに
ランク戦をやりそうな気もするが切り時が無いな。

441スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/21(日) 18:13:26 ID:Lo9YSlPU
■fate
「雑種、貴様はアンカーになる事を許す!」

すげぇ、こんな上から目線のSOS見たことねぇよ!

442園田英:2015/06/21(日) 19:41:39 ID:hgfI8v0.
>>441スパイクさん
原作でもギルそんな感じですしw

443スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/21(日) 19:58:15 ID:Lo9YSlPU
>>442 園田英さん
そうそう、何か近頃はマトモ(?)な金ぴかの割合が増えてる感があったのでこの金ぴかは「ああ、そうだよそうだよホントはこうなんだよこの人!」という感じで物凄い好きになれましたねw

444N2:2015/06/22(月) 01:19:03 ID:1u064hlk
◆アルスラーン
ヴァンパイアハンターDの刺客みたいのが出てきて戦闘が一気にエキサイティグに。
基本は三国志みたいな戦いなんですね。
◆ベイビーステップ
みんなに慰められることで、余計に悔しさが伝わってきました。いい作品だなあ。

◆ブラッドライン
ホワイト「未来への切符はいつも白紙なの。ラブ&ピース!」
ブラック「ホワイトは相変わらず人間に甘いねえ」

多分「トライガン」を混ぜたかったんだよね、アニメオリジナル部分は。
よし、最後はレオが「A・ARMS」を派手にぶっ放そうぜw

某荒谷くん「チェンジオブペースで多彩な攻撃をしてくる作品だ。」

今回は制作時間短縮&予算節約&アニメーターの負担を減らすための回でもあったのかな?

445ぺんぼー:2015/06/22(月) 07:45:50 ID:DuWfBDzs
ベイビーステップは作画は不安定だし
先週はキャラと声優さんが入れ違ってたりしましたし
相当ギリギリのところでやってそう
シロバコを想像してしまいますなー

446スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/22(月) 15:55:41 ID:Lo9YSlPU
■ガンスト・総括
何かもう動機の作り方がとことんヘタだったというか、兄貴(スラム)とか師匠(帝都)とか今までに死んだ人いっぱいいたのにそういうの全部無視というのが……

447ビックリバコ:2015/06/22(月) 22:24:37 ID:ICGb70oE
・花燃ゆ
駄目な脚本が2年続くとは思ってなかったよ……
登場人物が役者を変えただけで同じ思考しかしてねぇ。奇兵隊面子の死に何も思うことが無かった……っつーか、似たような死に方をした馬鹿が前にも居た気がする。
ここまでの無駄死にはナルトのアスマ死亡以来である。

・天皇の料理人
嫉妬からのトラブルは正直、またかよ……それしか引き出し無いのかよと思ってしまいますが主人公の成長が見れたのはGOOD.
実際、短期間でのこの成り上がりっぷりは妬みもします。

・ベビステ
初期から中期にかけての集大成のような回でした。岩佐君とか、1期を見てなかった人からは何このクレイジーサイコホモとしか思われてないんだろうな。
フロリダから帰った直後は荒谷を食いかねないと思ってましたが、そんなことは無かった。

・ワールドトリガー
迅さんが居なかった場合、本部はヴィザに潰され、非戦闘員と戦闘員(生身)はエネドラに虐殺され、正隊員は浚われていたでしょう……
2番目に良い未来でもこれなら、どう頑張っても死人は出た気がします。

448スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/23(火) 06:43:23 ID:Lo9YSlPU
■終わりのセラフ・最終話
うん、やっぱホモで行くんだな(確信)

449スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/24(水) 07:59:11 ID:Lo9YSlPU
■ミカグラ・最終話
え、ギャラリーのみなさん決勝戦の展開に何の疑問も抱かなかったの……?

450ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/24(水) 09:07:49 ID:oboMy9nE
ミカグラ
いやいやいや、前回、先輩の先輩がすげートーナメントに固執してたじゃないですか
結果が学園生活にスゲー影響するんでしょ?
それなのに参加してなかった生徒がいきなり決勝で戦うってのに、ギャラリー歓声上げてんじゃねえよ
せめて大ブーイングが巻き起こるけど、二人の戦いを見てるうちに魅せられて歓声や応援の声が上がるとかですね…

諸々の設定開示が唐突&セリフばっか過ぎて頭にはいらんとか、その辺はもうどうでもいいわ

451スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/24(水) 09:15:05 ID:Lo9YSlPU
クソアニメとしても低質なままというか結局最後までいつぞやの「10週打ち切り漫画みたい」という感じが拭えないアニメでしたねー

452ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/24(水) 12:48:27 ID:mg6i16UM
なんつーか、1話の
「自分で決めた目標に対し、何の努力もしなかったけど、
偶然資格を有していたから合格です」
を見た時点で

「主人公がひたすら世界に甘やかされる話だなあ」
と思いましたが、全くその印象が変わらず終わりました
(先生が主人公一人をひいきして部活ができました、とか)

まあそういう箱庭的な作品があってもいいんですが、
それなら他のキャラにトラウマだの心の闇だの、ポイント欲しさにイカれただの、
扱えもしないネガティブな要素背負わせないで欲しいですわ

好き勝手やって、他の生徒全員コケにしても、無条件でワーワー肯定してくれるなら、
そら誰だって「バカ」やりますわ

453園田英:2015/06/25(木) 21:48:56 ID:hgfI8v0.
>>450ヤカルさん
何ら関係ないですが、最初は歓声じゃなくてディスらせろは
はじめの一歩の新人戦決勝で思いましたね
宮田、速見が天才と騒がれ、真柴がダークホース。一歩ははぶ(対戦相手が
雑魚or無名でしたし)の状態で
一歩VS速水は1RKO&普段の速水の様子がふざけてたので「天狗になってたから格下相手に負けた」呼ばわり
宮田VS真柴は真柴が足踏んだ結果勝負が決まりしかも真柴がそれを悪ぶって言ってましたし

この状態だと歓声よか天才同士の対決期待したら
「ラッキーで勝てたモブVS反則野郎」で最初は盛り下がってた方が
(昔は盛り上がった対決でしたよね・・・昔は・・・)

454ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/25(木) 22:13:20 ID:eXX3BG86
>>453
園田英さん

まー、速水戦後の記者達の反応はともかく、一応一歩は黒人選手やら倒して、破壊力に関しては当時から定評あったでしょうし、
間柴がわかりやすいヒールになった事で、「アイツをぶっ倒してくれ」みたいに客がある程度盛り上がる土壌はあったんじゃないでしょうか

455jinn:2015/06/25(木) 23:25:20 ID:Al/7Lz8M
>∀ガンダム
5巻まで見た。ポゥは出てくるたびにウォドム壊して泣いてるだけなんだけど、なんで昇進してるんだ。死なないの判ってるけど早く死ねよおまえ。

キエルお嬢様のハイスペックぶりがヤバいな。数か月前まで田舎の金持の娘だったのに立派に女王をやってる。
おかげで妹の偏屈偏狭っぷりがいやでも目につくなあ。

髭の再生機能が徐々に明らかに。首差し込んだらいいって、電球じゃないんだからw

ムーンレイスの技術者たち、ミリシャに協力的すぎ。あんたら自分らが整備した兵器でディアナカウンターと戦争するって判ってるよな?
彼らも広義では「反女王派」になるんじゃない?

地球側の科学技術力が謎過ぎる。
機械人形は掘り出したら使えるのはナノマシン技術のおかげとしてまぁ目をつむるとして、その掘り出したモンにマッチする兵器を作れるってどういう事だよ。
WW2の米軍にF-22の実機渡したって再現できるのは機銃の弾頭位なもんだろ。
どうやって火器管制に認識させてんだよ。まさかあの機械人形たち、本当にマニピュレーターで引き金引いてんのか。だとして照準はどう合わせてんだよ。

456穂高:2015/06/26(金) 08:01:37 ID:u7Sg2GgQ
>>455 jinnさん
地球側の技術が凄いんじゃなくて黒歴史前の技術が凄いんじゃないかなぁ、
マッチした武器を作ったというより、掘り出した武器や作った武器は
モビルスーツ側がそれにあわせて装備できる感じ?それくらいは余裕でできそう。
ターンAなんか中身空洞だし。

457スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/26(金) 13:15:02 ID:Lo9YSlPU
ユーフォニアム、今も気に入ってはいるんだがどうにもOP詐欺というかED詐欺というかコーサカさんと久美子はんの話になっててみどりちゃん&葉月ちゃんは徐々にモブ化しつつあるよねというか……

458jinn:2015/06/26(金) 13:44:33 ID:Al/7Lz8M
>>456 穂高さん
あいつらの工業力は基本的に20世紀初頭レベルなので、集積回路を作るのはムリ。現にディアナカウンターが下りてきた際の無線室は真空管使ってる。
集積回路と入出力端子がなければ、機械人形側がいくら高性能なECUを備えていてもそもそも認識不能。
残る可能性は、形状をサーチして使用方法を自動判別している、くらいだがそこまで高性能な制御システムとは思えないし、
第一そこまで高性能なら人が操縦する意味がない。

459winwin:2015/06/26(金) 13:48:24 ID:p3pIfWCA
>>457 スパイクさん
葉月ちゃんはデート回があったけど、緑ちゃんにはスポット当たってないですよね
中世古先輩の話に尺取りすぎたと思いますね

460スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/26(金) 14:41:40 ID:Lo9YSlPU
>>459 winwinさん
そう、尺配分を間違えて話の軸がボヤけてる感じはあるんですよね>中世古先輩の話に尺を取りすぎて、みどりちゃんのスポット回がなくなってしまったりとか

461winwin:2015/06/26(金) 17:33:16 ID:p3pIfWCA
原作だと緑ちゃんの名前の由来などのエピソードもありますが、アニメだとやり切れるかなぁ

462N2:2015/06/26(金) 18:40:50 ID:1u064hlk
◆ユーフォ
中学からユーフォやって余裕ぶっこいていた人が今更落ちこぼれるのは意外だが、真剣にやってなかったって事でいいのかな。
ようやく主人公らしく物事の中心にやってきたけど、もう少し早くこの話を持ってきた方がって思うのは勝手かな。
泣くシーンがあるけど、イマイチ感情移入できないのは、積み重ねが薄いからかも。

あのショートの子が主役ならもっとエキサイチングだったと思う。(作家でもないのに偉そうだけど)
彼女は全てが初めて、失恋、メンバーに選ばれなかったけど、前向きに頑張るって所が良かった。これから成長株。

●ミカグラ
最後まで馬鹿っぽくて、まあまあ楽しかったわ。やっぱ、ラストは余韻の残る終わり方がいいよね、主題歌流して回顧したり未来のシーンを流したり。
ジョジョも見習ってほしいwなんか色々と消化不良なんで2期を期待したりして。
●えとたま
やりきった感がある。これ以上やることが無い感じ。ラストも爽やかで良かったんじゃない?
ただ2期はストーリーを作るのが難しそう。
●パンチラ
これも終わり方がいいよね。今回はちょっとだけ残念エンド。次は全員が生き残るピース&ハッピーエンドへって感じ。
色々と惜しい感じがするんだが、最初っから見直せば結構よくできてるのかもしれない。
でも強引な設定なのは間違いないけど。チラの助はなんで幽霊になって長門みたいになったかが謎。

463穂高:2015/06/27(土) 08:49:18 ID:u7Sg2GgQ
>>458 jinnさん
ガンダムのいくつかの作品の世界では無人機が否定されていますからね。

>>462 N2さん
普通に追加された部分の難易度が高かっただけじゃないですかね。あすかパイセンは天才設定なんで
さらっと吹いてたけど。

464園田英:2015/06/27(土) 11:11:54 ID:hgfI8v0.
ドS刑事
「僕等、何度も難事件を解決してきた最高のバディなんだからこの事態も
乗り越えられますよ」の台詞に

初回時からのこいつの無能さ、足の引っ張り、成長の無さを一つづつ上げて息
「お前なんか最低のバディだ」と言い
更に努力してきたのにと泣き言言ったら結果出せない無能者の典型的言い訳だといって
ガチ泣き(いい年こいて。いや現実にも某議員とかいるけどさ)させる

ムヒョロジを思い出す。と言うか懇切丁寧な駄目部分指摘は
「僕の何が悪かったんだろう」とガチでほざいてたロージーに
…やったところで理解も反省もしないなこいつだと
ろーj

465jinn:2015/06/27(土) 14:44:50 ID:Al/7Lz8M
>>463 穂高さん
Wのビルゴくらいしか思いつきませんが、アレは強かった。
機械兵器の正しい運用だけど、主人公ズの感傷論で否定されたんだっけ。

466N2:2015/06/28(日) 01:57:50 ID:1u064hlk
●長門
これって感動する話かなあ・・。なんか無理矢理感が凄くて、入っていけないw
まず、無口の長門が別の次元の長門なのか記憶喪失中に生まれたもう一つの自我なのかはっきりせいよ。
もう一つの自我なら、記憶が戻っても覚えてるだろうに、違うという事はやっぱり別次元の本編の長門?

●リンネ
じーーーーが可愛いんだが、頭は良いけど、表情・感情に乏しく恋愛に関してだけ未発達というアンバランスなキャラだなあw
嫉妬はするけどそれが好きには結びつかないそんなお年頃なのかなwギャグ漫画で冷静に分析するのも野暮だけどね。

467スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/28(日) 04:01:31 ID:Lo9YSlPU
リンネのサクラちゃんは、活発で攻撃的で嫉妬深いという留美子系ヒロインのテンプレから良い意味で外れてるんですよねアレw

468お茶妖精:2015/06/28(日) 10:47:00 ID:bjLynbm2
・プラスチックメモリーズ
終わってみるとすごくセカチューだった。
なぜギフティアが短い寿命に設定されてるのか、
(技術的に不可能ならなぜ誰も改良を試みないのか)
そこに一切触れてないのが残念だったかな。
しかしこういう掘り下げすると命の定義みたいな哲学の話になっちゃうし
これがベストだったのかも。

469スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/28(日) 13:00:39 ID:Lo9YSlPU
とりあえず12話(最終話の直前)まで見ましたけど、セカイ系をやるにしてもセカイの中心で愛を叫ぶはずの主人公に全く葛藤がない(たとえば、シンプルに「僕は君を失いたくない!」「でも私をほっとくとワンダラーになっちゃうので!」「くっ……」とかいうノリで盛り上げる事も出来ただろうに)というのがやっぱ気になったというのはありましたね……

470ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/06/28(日) 15:42:35 ID:0d.CxTVQ
ワンダラー化の設定さえなければ、大抵の設定や描写のアラは目をつぶってもよかったんだけどなあ…
ホントになんであの設定つけたんだか…どうしても表現したい事があってやむを得ずつけたって感じもしねえし
あ、あと闇回収屋

471スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/28(日) 16:14:52 ID:Lo9YSlPU
SFなので、未来版おくりびとを目指すので→でもバトルも好きなのでアイラに剣を持たせるので、がきーんがきーんなので→色々詰め込んで纏めきれなくなったので、ラブで誤魔化すので

ミカグラとは違う意味で、ジャンプの10週打ち切り漫画っぽい迷走感はあるなとは思ったんですよね

472ミドリムシ:2015/06/28(日) 22:36:34 ID:g0RSVPek
そのままノベライズかどうかはわかりませんが、本にはなるみたいですね

473ビックリバコ:2015/06/28(日) 22:53:21 ID:ICGb70oE
・ドライブ
特状課の関係者に犯罪者多すぎ……を本編でやってくれるとは

・ワールドトリガー
浚われたのがC級だったから良かったものの、B級だったらベイルアウト機能を解析されてたかもしれませんね。

・べイビーステップ
三浦コーチに相談してる時点でお母さんはポンコツ臭しかしねぇ……
娘の成長のために他人に相談するにしても、もっと他にコネとか無かったんですかあんた。

・錦織VSジョコビッチ(解説)
スタイルを変えるっていうのも簡単な話じゃ無いし、築き上げた戦術を崩されたら立ち直るのも難しいよなぁ……

・アルスラーン
ハフマンさんはヒルメスにとっての師だったっけ?ここら辺はうろ覚えですが、ヒルメスの仮面が涙を流しているように見えたのは良い演出。
にしてもヒルメスは運が無い……こっから先堕ちる一方だよこの御仁……

474フユキ:2015/06/30(火) 12:51:15 ID:.RU.PsHs
>>473ビックリバコさん
>ベイビーステップ

一応三浦コーチも全国常連の名門STCで何人もプロを育てた名コーチですし、
ナツの練習環境が見たいが前提なので最初に三浦コーチに相談するのが筋かと。
メンタルコーチのマイクがいれば一番だったんでしょうが。

475jinn:2015/06/30(火) 15:46:40 ID:Al/7Lz8M
ドラゴンボール超か。
いよいよ完全にGTを亡き者にしようとしてるな。
GTスタッフの心境はどんなもんだろう。
意外と「好き勝手やらしてもらったし、もうDBはイイやw」とか思ってたりして。

476レト:2015/06/30(火) 20:03:19 ID:AVOo/eK2
アメリカだったらリブートなんて珍しくもないですけどね。
スパイダーマンがシリーズで長年積み重ねてきた設定をゴッソリ無かったことにしたエピソードとか。
ターミネーターの最新作も3と4を無かったことにしてますし。

477レト:2015/06/30(火) 20:10:31 ID:AVOo/eK2
>>476
すいません、ターミネーターに関する記述は間違いでした。
シリーズそのもののリブート作品であることと、
ジェームズ・キャメロン監督がインタビューで3と4をなかったことにしていることを混同していました。

478スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/30(火) 20:21:26 ID:Lo9YSlPU
アメスパでは、旧スパイダーマンがその設定を無かった事にして新しく始めたスパイダーマン(マイケル・モラレス)の世界にいってましたなw

479スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/06/30(火) 20:21:56 ID:Lo9YSlPU
間違えた、アルスパだw

480ぺんぼー:2015/07/01(水) 01:14:53 ID:DuWfBDzs
来期のアニメには
「ファンタジ自衛隊」と「七人いる!」が…

○ダンまち
結局、ヘスティア様の紐以外は
ペラッペラの世界観とどこかで見たようなシーンのツギハギだらけで
良くも悪くもラノベファンタジーでしたな

原作を読んでいればまた違うのかもしれませんが
このアニメを見たからといって原作を読む気は起こりませんなー

薄い本は買いますけども

481N2:2015/07/01(水) 21:19:46 ID:1u064hlk
〇ユーフォ
ラストは作画とか演奏とかすごかったけど、全体的に見れば普通の作品だったな。
登場人物が多い上あれもこれも詰め込んでとっちらかって、誰かに感情移入する前に終わった感じ。
クラブの透明な空気感が印象に残りました。あと女の先生、口調が軍隊の訓練のノリでちょっと嫌でした。
「ベイビーステップ」みたいに成長&うんちくアニメにすればもっと違った感じだったかも。

ちなみに楽器を演奏するアニメで凄いと思ったのは、意外な所から「トムとジェリー」のオーケストラ回

482みる子:2015/07/02(木) 05:49:34 ID:2YkiM3KQ
最終回あれこれ。

・シドニア
あ、なんか意外にも王道… とか思ってたら、ちん子登場でSF感崩壊(笑)
弐瓶先生の平常運転だったとさ。

・商売ロック
曲良し。CG良し。サンリオの本気を見た。
シンガン主役で続きが見たいなぁ。

・プレアデス
ストライクまどかオペレーションとか言ってすみませんでした。全然別物だった。
最後ちょっと悲しかったけど、物語の締めとしては好きです。

・うたプリ 革命篇
最終回の大トリ。
突如出現した天国の門が開くと、放たれた青いレーザー光が観客も来賓も焼き尽くす!!

狂ってる? とんでもねぇ…待ってたんだ。

・ユーフォ
勝ったッ!!! 第1部 完ッ!!!
第2部 スィブ・ウォーリアーズでは中川夏紀パイセンが究極の吹奏楽目指して、
今日もアルティメットに行くぜ! 「任せてよ!」


来期はうーさー、うしとら、デレマス エジプト編が楽しみです。

483jinn:2015/07/02(木) 19:51:23 ID:Al/7Lz8M
>∀ガンダム
7巻まで。
いつの間にかカミングアウトしてるキエルお嬢様。まぁ親衛隊隊長がいつまでも替え玉に気付かないのもアレだしね。
そしてしれっと昇進しているポゥとフィル。負け戦ばっかりのお前等の昇進理由は何なんだよ。

テテス死す。
投げ飛ばされてる最中の人間の眉間を撃ち抜くってゴルゴ級だよな。つかなんで味方を撃つんだよ。ロラン撃てよ。

レット隊。
うん、たかが2,3代で月見て踊り狂うようになった人を見たら「お前らなんかムーンレイス違う」言われても仕方ないわ。

コレン・ナンダー。
彼の行く末に幸あれ。

484アーノルド:2015/07/03(金) 01:33:37 ID:JIdHr9pA
◆ケイオスドラゴン
すっごい「ジャンプのつまんないテンプレ読みきり漫画」な1話だった
あんだけクリエイター集めといてこれって相当酷い

485スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 05:29:15 ID:Lo9YSlPU
何かスタッフの人いわく「脚本家を目指すんだったら絶対見なくちゃいけないアニメなんです」という事らしいですけど、反面教師としてなら確かに……

486アーノルド:2015/07/03(金) 07:09:04 ID:JIdHr9pA
あれ発言したのが、悪名高い星海社のトップの太田氏なんですよね…
「自社コンテンツだから適当なこと言ってんだろなあ」と思ってましたが、まさかここまでとは…

487ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/03(金) 13:08:09 ID:cAyL3jyU
今期クソアニメ枠ですか?それともただつまらないアニメか…?

488スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 13:20:45 ID:Lo9YSlPU
まだあとちょっと見ないとクソアニメかつまらないアニメかわからない部分もありますけど、個人的には笑える部分がないからクソアニメですらないという感じかなぁ

489スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 15:50:14 ID:Lo9YSlPU
……ああ、そうか、この駄目っぷりと「友達を武器にする」という設定は何かを思い出すと思ったがギルクラだギルクラ!

490アーノルド:2015/07/03(金) 17:54:58 ID:JIdHr9pA
>>487 ヤカルさん
なんか伏線回収がすごい!らしいので断定は出来ませんが、
今のところはただの物凄いつまらないアニメですね…

491N2:2015/07/03(金) 18:04:22 ID:1u064hlk
●アルペジオ(再)
これって艦隊コレクションの元ネタかな?
●ケイオス
緋色の竜って聖書に出てくる悪魔だよね。要するにイスラム(コーラン)と欧米(もう片方の国)が植民地島国ニッポン(カムイ)を獲りあってる話なのかな?
面白くなりそうな要素はあるけど、大体テンプレでいまいちかなあ。でもヒロインが犠牲になる所は新しいね、何がしたいのか謎だけど。セガさんらしくないw
●明智と小林少年
うん、つかみがうまいね。次週も見たくなる感じ。四谷先輩を思い出した。「すべてがFになる」また作るんだ?大丈夫かそちらが心配。
●ロゴス
あやかしを退治するアニメのパクリかと思ったwなんか設定を懲りすぎて説教くさいロボットアニメになった感じ。
敵がガッチャマンクラウズっぽいし、主人公がディケイドっぽい。最初から無敵の陸奥九十九系なのかな。
普通に悪の軍団が攻めて来るヒーローアニメじゃダメなのかなあ。
●機関銃
桜蘭ホスト&サバゲー部かな。一話はちょっと面白かったけど油断はできない感じ。
●ダンデライオン
主人公が恥ずかしがり屋のミカグラかな?夕方やっても問題なさそう。

492N2:2015/07/03(金) 18:31:16 ID:1u064hlk
追記:ケイオス
コーランじゃなくて黄爛なんだ。イスラミック中国なのか。両者が手を組んだら・・こっわーw
それと脚本が有名どころで吃驚しました。

493ヤカル:2015/07/03(金) 19:07:51 ID:pPFI1M.U
うーむ、ケイオス、三話が配信される前には、とりあえず見てみます

494スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 19:25:32 ID:Lo9YSlPU
小太刀さん、ガンストでも大失敗したからなぁ……

495アーノルド:2015/07/03(金) 20:58:29 ID:JIdHr9pA
小説家が脚本やると説明過多になる傾向がありますけど、もろにそれでしたねケイオス
補佐に會川昇たって、會川昇のアニメも1話は台詞多いことがよく見られる(シムーンとかシムーンとか)し、
そもそもスタッフ選抜からして失敗しているのでは…

クソコンテ連発したのは「渡部が良かったのはシャナだけ」ってことなんですかね
シャナ1期の画面のセンスに痺れた人間としはなんだか哀しいものがありました

496スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 21:08:24 ID:Lo9YSlPU
主人公「竜えもん、ヒロインを助けて!」
竜「OK、じゃ契約して」
主人公「わかった、契約する!」
竜「よし、じゃあ契約内容の履行には願い事の宣言が必要だから願い事言ってよ」
主人公「世界を革命する力を!」
竜「え!? ……い、いや、まあいいけどじゃあ契約の証としてヒロインちゃんの命貰うよ?」
(竜に操られる形で、主人公はヒロインをズバー)
主人公「この詐欺師!!!!!」

説明過多なのももちろんですけど、その場その場の整合性を取る事も考えてなかったせいで主人公がちょっとおかしい子になっちゃってましたしねぇ……

497変な人:2015/07/03(金) 22:36:56 ID:a.8iIITM
まだ見てないんですけど、そんな装甲悪鬼村正みたいな展開なんですか

498スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/03(金) 22:42:55 ID:Lo9YSlPU
……ああ、確かに……wwwwww>村正
(そーいや、アレもニトロだったな……w)

499heavyhand:2015/07/03(金) 23:07:26 ID:vi1CgvGQ
>>496 スパイクさん
他のキャラによれば狂ってるらしい竜と
状況的にまったくもって冷静じゃないであろう主人公なら
あんなもんじゃないですかね
まあ、主人公的には世界を変えるって
ヒロイン含めた人々を襲った不幸に抗うって趣旨でしょうし

500ミドリムシ:2015/07/03(金) 23:07:43 ID:bCTAMurA
ケイオス、そもそも下敷きが、有名なシナリオライターや小説家集めてTRPGしようぜ!ですからね。各々が持ち寄った「ぼくのかんがえた最強のキャラ」の競演というか競合ですから、そりゃ一本ストーリーに筋を通すのはベースがあってもなかなか難しいかと
個人的には、キャラクターよりプレイヤー間のやりとりで楽しませてもらったので、ひとつの物語としてはどうなんだろ、というのがまだ未見ですが恐ろしくもあり楽しみなところ

501ハンセイ:2015/07/03(金) 23:08:40 ID:fP3a7TYc
村正ってあらすじだけ見てNG認定してたんですが、そんな話だったんですね。

●サマーウォーズ
劇場以来6年ぶりに見ましたが、何だかんだ言いたいことはあっても、やはりラストのコイコイで外国人が賭金として志願してくる場面は泣けました。
お祖母さんの声が90歳にしては若すぎのように思いますが、まあ役者陣も声優専業でないにしては良かったと思います。
おおかみ子供も泣けたので、バケモノの子も楽しみ。

502モナド:2015/07/04(土) 08:02:22 ID:MZuZa.nw
うしおととら
うん、いい出来だ。正直観るまでは不安もあったけどこの出来なら文句はないなぁ
そうなるとやはり問題はどの話が削られるかだけどどうなるかなぁ…

503ぺんぼー:2015/07/04(土) 08:02:35 ID:DuWfBDzs
○クラクラ
これは面白そう
イリスさんが巨乳なのでびっくりしましたが
ただ単に自分の中に
クールビューティ=貧乳、という誤った公式がインプットされているだけですな

504winwin:2015/07/04(土) 19:13:11 ID:p3pIfWCA
●サマーウォーズ
映像は綺麗で独創的、田舎の夏というノスタルジーな感じで夏の映画としては良かったのですが、
登場人物に感情移入できない
主人公も憧れの少女に頼まれただけでそこまでやるかと思うし、その少女も何でおじさんに
恋をしてたかもよく分からない。
あとおばあさんの謎の人脈も気になる

505winwin:2015/07/04(土) 19:53:05 ID:p3pIfWCA
あとネットと現実世界の人間の繋がりを対比するかと思いきや、融合させたのも
どうかなぁ
ネットと現実世界はどちらも長所と短所はあるけど、似た物ではないし人間の繋がりを
描写したいなら区別をつけた方が良かったかも

506ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/04(土) 20:48:28 ID:5d1foCrg
ケイオス見ました。ひでえな
テンプレとかどうこう以前に、セリフだけで膨大な設定を説明するから全然頭に入らん
1話で出すキャラ多すぎ&書き分けできてねえから混乱
急ぎの進軍のはずなのに何故か止まって演説する敵
ヒロインがガキかばった所の位置関係の謎具合
死ぬ寸前まで長々説明台詞するヒロイン

臣下の兄ちゃんが主人公に帯刀させてたのは、反乱の旗印にするつもりなんだろうけど、
主人公、オバサンに斬られててもおかしくなかったし、あのシーンも主人公剣差し出してるのに
「捨てないつもりか」とかオバサン変な反応してるし

廃刀令でてるのに、臣下の言葉通り帯刀する主人公もちょっと分からん
(まあここに関しては、祝詞上げてた事からなんか特別な日みたいだし、
臣下の「今日ぐらいは」と言う言葉でギリ説明ついてるのかな?うーむ)

とにかく杜撰

剣を差し出さないと主人公が殺されるかもしれないのに、
渡しちゃダメ!と邪魔し続けたヒロインが、死の直前、しゃあしゃあと
「私はずっと味方だよ」とかホザいたのが一番面白かったです

507:2015/07/04(土) 20:54:59 ID:Bq47V2aA
〇トイストーリー3
改めてやっぱり色々とズルい3作目だと思いました
リアル時間の流れも味方してるってのがグッとくる

〇うしおととら
期待してなかった分出来が良くて驚いた
OPで挙がったテンションに恥じない作りでした

508変な人:2015/07/04(土) 21:15:04 ID:a.8iIITM
シンフォギアGX
すっげぇ、開始五分で非適合者を軒並み振り落としやがった・・・
かく言う自分もしがみつくだけで精一杯だったぜ・・・
しかし、緊急事態とはいえダイナミックタスクはダメだよクリスちゃん。
ミクが闇に堕ちちゃう。
とおもったら、それ以上に環境破壊が凄すぎたww
いくらなんでもパキスタン政府は怒って良い

509N2:2015/07/04(土) 21:46:57 ID:1u064hlk
●ファンタ自衛隊
「二つの世界を結んだものをGATEと呼んだ」・・・そのままやんけー!って突っ込みました。
まあ面白いけど、主人公の人が死んでるのに、数々のオタク発言(即売会中止とか猫耳いるさ-)はギャグにしても酷いなあ。
自衛隊ってオタク趣味でストレス発散しないとやってられないのかなw
こういうアニメを見ると「バイストンウェル」に行ってほしいなあって思います。だれかあれの続編作って欲しい。
●うしおととら
原作を一切知らないので、何がこうも人気なのか楽しみで観ました。うーん今の所は普通かなあ。ガッシュパターンですね。
とらがちょっと脅されたぐらいで簡単に下僕になったのがちょっとギャグっぽかった。これからの展開に期待。
●クラクラ
まだ一話なので何をするのかわからいですね。「オネアミス」みたいにみんなでレース用の宇宙船でも作るのかな?
未来の金八先生みたいな展開かな?気になったのはちょっと大ざっぱな事件解決方法。ちっさいことは気にしないでノリを楽しむアニメなのかな?
ガルパンみたいな設定の驚きはありましたね。あとエースパイロットの長門さん・・
●長門
これってキョンと長門が告白するまでのお話かな?なんか先週までエンドレスエイトを見せられていた気がします。
やっぱハルヒやみくるたちが出ないと面白くないですね。

510スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/04(土) 21:58:39 ID:Lo9YSlPU
サコミズ王「私を呼んだか!?」

511N2:2015/07/04(土) 22:31:44 ID:1u064hlk
リーンの翼」もいいんだけど、もっと気楽に見れるばんばんメカが出てくる「Gレコ」みたいなのを作って欲しいですね。

512スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/04(土) 22:39:05 ID:Lo9YSlPU
確かに、そう出来る素養は強いしライト方面に強く傾いたオーラバトラー系の話は見てみたいですねー……

513変な人:2015/07/05(日) 01:20:16 ID:a.8iIITM
Charlotte
凄いな、ダンゲロスっていつの間にかアニメ化プロジェクトが動いてたんだ・・・
そういうことなら言って下さいよぉ。お祝いしそこねたじゃないですかぁ

514ぺんぼー:2015/07/05(日) 04:58:01 ID:DuWfBDzs
○きれいなダンゲロス
これも面白そう
妹ちゃんのしゃべり方可愛い
そもそも最初に疑惑を持たれた原因はなんでしょうなー
転校前の生徒会の人は魔人じゃない?の割にやけに協力的でしたが星ノ海学園の学校法人はそんなに権力があるのかしら?

515スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/05(日) 07:11:56 ID:Lo9YSlPU
■星矢・第七話
うーん、何か作劇がどんどんテキトーに……いやまあカミュ編が色んな意味で問題外だったのはもちろんだけどさ、アルデバランさん編も何というかもう少しこうというかストレートに完全に改心して根っ子に飲まれたヘラクルスを助けようとして一緒に喰われたとかそういう展開でも良かったじゃん
(ヘラクルスも改心してはいたんだけどさ、個人的にはもっと「うおおおー俺は全部間違ってたー」と思っちゃうくらいのレベルの改心が欲しかったというのはあったんだよねぇ)

516みる子:2015/07/05(日) 08:14:46 ID:2YkiM3KQ
ついつい再放送を見てしまうアルペジオ。

・乱歩奇譚
コバヤシ少年ちょっと性的すぎやしませんかねー… お陰でハシバくんの挙動がいちいちヤバい(笑)
人間椅子は幼い頃に震え上がった記憶ありますが、今のとこただのサイコキラー事件だなぁ。

・うしおととら
もう100点満点あげたい。なんも言うことねぇ! OPめちゃカッケェ!
MAPPAもよかったなぁ…。テロルちゃんもチラ乃助もきっと天国で笑っていることでしょう。

・下ネタ(略)
こいつら今後ザ・フライ観て絶頂したりするんだろうか… すげぇ馬鹿すぎる…!
話題の超大作・ケイオスドラゴンと対極に位置する作品ではなかろうか。

517お茶妖精:2015/07/05(日) 09:31:50 ID:bjLynbm2
・シャーロット
能力の悪用を止めるといいつつ本人達もかなり迷惑かけてるのは
狙ってるのか、スルーすべきなのか。
トラックの運転手が不憫すぎるのでそっちにフォローがほしかった。

518ガフ:2015/07/05(日) 15:28:19 ID:2piRyzac
○ドライブ
ブレンがニラを見捨てるのはまだしもメディックに嬲りものにされる描写はいらね、アレなら即爆散した方がマシ
二人の確執をスル―のハートは完全に仲間思い()状態、タブレットも回収出来ねーし出る度に情けない事になってる

○ヴァンパイアハンターD
作者のアニメ嫌いが悪化するような出来じゃないといいのだけど

○ガオレンジャー
黄色「自衛隊で訓練中、基地外に誘拐されたせいで社会的には死亡扱いとなりヒーローをやらざるを得ません」
胸糞ストーリーの上、脚本家がギャグとして描いてるのがヒドい

○牙狼
殺陣には文句ないが、戦闘前の口上の上手い事言おうとして言えてない感が辛い

○乱歩奇譚
日常に退屈しているちょっと頭のおかしい少年&難事件をゲーム扱いする大分頭のおかしい天才少年探偵
確か前にも「世間を騒がすテロリスト(正体は学生)」とかやってたような

○コンクリート・レボルティオ
最終回で主人公が自己犠牲を選択する、に100ペリカ

519ビックリバコ:2015/07/05(日) 20:27:19 ID:ICGb70oE
・昨日の音楽番組
TOKIOが船に乗ってるシーンを流しながら『宙船』は卑怯だろwwwwwww
TOKIOすげぇ。

・ワールドトリガー
アニメだと寝付さんの有能さが5割増しに見える。原作からだけど。
太刀川さんのラービット11体撃破ってやばいな……技量では小南より上なんじゃないか。
量産品でワンオフに勝るっていうのはロマンだなぁ。

・仰天ニュースドラマ
胸糞悪くて救いようのない事件だなーと思ったら、元ネタはもっと悲惨だった……
夏菜さんは幸せクラッシャーな役が良く似合いますね!

520N2:2015/07/06(月) 01:22:07 ID:1u064hlk
●シャーロット
一話で悪事がばれる「デスノート」いやゲスノートw展開がスピーディーで意外と面白かった。
問題は2話目以降このゲスさ面白さを保てるかどうかだ。
●下ネタ
パンツがぶった涼宮ハ〇ヒがSOX団を作ったらしい。しかし女性の変態なら男のパンツを被るんじゃない?
●ガッチャマンC.I。
なんか知育番組「テレタビーズ」を観てるかのような不思議な感覚のアニメだな。
ネット犯罪団みたいのが敵なので、やわらか「攻殻機動隊」みたいな展開になる・・かな?
キャラが魅力的なあにめですね。
●GANGSTA
耳の聞こえない人、某901ATT隊員みたいな感じですね。主人公が完全におっさんという珍しいアニメです。
ただ殺伐としすぎていて、この先付いていけるかなあ?ブラクラも慣れるまでがきつかったよなあ。

521お茶妖精:2015/07/06(月) 12:25:42 ID:bjLynbm2
・デスノート
ライトの設定以外はだいたい原作に沿っているので特にコメントすることがない。
とりあえず「もしも夜神月が凡人のドルオタだったら」という冗談みたいな話を
本当に作ってくれた人々に感謝しよう(皮肉ではなく)。
願望を言うならもっと原作をぶっ壊す話にしてほしかったなあ。出版社が許可しないのかもしれないが。

522レト:2015/07/07(火) 07:22:38 ID:AVOo/eK2
●デスノート
月のデスノートを拾ったことによる苦悩は丁寧に描写されていていいんだけど、
この設定だとL関連の描写が浮いちゃっててなぁ・・
デスノートを使いこなす月の強烈の個性に対抗してあのキャラクターなのに
月が平凡な設定に変わったことでそのバランスが崩れた感じ。
デスノート以外はリアル寄りの設定にして欲しかったけど、それだと地味すぎるか。

523ブループレイヤー:2015/07/07(火) 14:56:42 ID:D6C5u1UU
ライトの設定以外はだいたい原作に沿っているので特にコメントすることがない。

原作読んだことないんですね

524ブループレイヤー:2015/07/07(火) 15:03:42 ID:D6C5u1UU
誤表記があった犯罪者だけ裁かれなかった。キラは人殺しをするのに名前が必要と予測。「私を殺してみろ」の流れなのに

いきなり「殺してみろ」はないだろ。あと肉声じゃなくて合成音声にしろよ

525ブループレイヤー:2015/07/07(火) 15:09:55 ID:D6C5u1UU
願望を言うならもっと原作をぶっ壊す話にしてほしかったなあ。出版社が許可しないのかもしれないが。

釣りですか?

526多鎖:2015/07/07(火) 22:18:10 ID:5XadLArc
●うしおととら
富士鷹ジュビロが原作者として映像化エピソードの選択を行い、
藤田が「これだ!」と感じた声優を選び、
和日郎が昔から大ファンだったバンドを主題歌に指名する…
まさしく藤田本人と藤田ファンのための作品と言えよう。
しかし、潮はどう聞いても遊馬先生。キャラも遊馬先生とほぼ同ベクトル。幼馴染の声優まで一緒。
力也アスとらルとともにいつかっとビングしてもおかしくない。

●実は私は
新めの作品ながらうしおと同じく古典的な作風。
最近はラブコメ具合はおろか漫画本編も迷走しているが…ギャグは割と面白いんだけどねぇ。
OPとEDのチョイスも謎だ。

527N2:2015/07/09(木) 01:34:00 ID:1u064hlk
●実は私は
少年漫画らしいラブコメですね。OP曲がアニメとマッチしていて、吐きそうで笑う
SF要素もありそうで結構面白いかも。
●白雪姫
少女漫画らしいラブコメ?ですね。ゲスな王子様が今後も敵か味方かで登場すると面白いかも。
●オーバーロード
ゲームの中の魔王が主役なのか。夢落ちだったりして。この先どう展開するかが謎すぎるw
●のんのんびより
糸目のお姉ちゃん先生はこの先どうするんだろう。田舎じゃ結婚相手もいないだろうし。田舎に骨をうずめるのかな
廃校になるまでがんばるのかな。
と現実の置き換えて想像してしまう。一見楽しそうだけどなんか切ないよね、このアニメw
●六花
地上最強の男って、範馬勇次郎ですかwちょっと手塚治虫チック。
聞いた話だと、サスペンスものだそうで。少し気になる。

528みる子:2015/07/09(木) 09:13:06 ID:2YkiM3KQ
・DB超
悟空がネタキャラすぎて終始笑ってました。次回予告のベジータから既に笑いの予感が。

・ガッチャ インサイト
OPアッセンブルもかっこいいけど、EDの円陣降下こそ「これぞガッチャマン!」て感じですよね。
ということで本編もう少しがんばっていただきたい。バトルが見たいのよ。

・のんのん りぴーと
意外にも前日譚。ひかげ=サンが安定のギャグ専で大変によろしかった。
…しかしホント田舎よな。屍鬼の外場村が都会に見える。

・モンスター娘
一見不憫な主人公くんですが、終盤で放ったあの豪打。恵体界の超新星・アスタ様に通ずるものが(笑)
これはスミスさん確実にわざと連れてきたな…。*級種馬なぞそうそうおるまいよ。

・くーせんまどー
OP早々のふわふわボンボンで笑い転げました。
さ、さすがにOPくらいは気合い入れて作ろうや… 使い回せるんだからさぁ。

529heavyhand:2015/07/09(木) 09:25:12 ID:vi1CgvGQ
>>500 ミドリムシさん
>小説家集めてTRPGしようぜ!
これだけなら、グランクレストの最初のリプレイシリーズも該当するんですよね
MF文庫と富士見ファンタジア文庫から面子を集めたので
精霊使いの剣舞の作者なんかが参加してる企画

530スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/09(木) 13:27:21 ID:Lo9YSlPU
■シンフォギアGX・第一話
第二期で全世界に全裸を晒されてもなおアイドルであり続けようとするとは、成長したなマリアさん……!

531ミドリムシ:2015/07/09(木) 15:54:18 ID:bCTAMurA
>>:heavyhandさん
 寡聞にして知らなかったので検索してみましたが、やっぱり知らなかったですw
 賀東先生も参加されてるんですね、っていうか精霊剣舞の作者(知らない)より賀東先生の名前挙げてくれたほうがオオッと思えたと思いますw
 (あくまでも個人的にですが)参加メンバーのネームバリュー的にはケイオスのほうが強そう。MFはなぁ…

532heavyhand:2015/07/09(木) 16:19:43 ID:vi1CgvGQ
まあ、ぶっちゃけマイナーと言われりゃ否定は出来ませんな>グランクレスト
小説版は水野良が書いてたりするんで
出版社的にはロードス島戦記の成功を再びとか考えてたのかもしれませんが

個人的には賀東先生のリプレイ参加というとメタガとフルメタのクロスオーバー
本編終了後にアニメの制作進行になったクルーゾーが愛機ごと異世界に転移するってのは
プレイヤーが賀東先生ご本人とはいえはっちゃけ過ぎではないだろうか

533スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/09(木) 16:34:46 ID:Lo9YSlPU
……なにィ!?w>クルーゾーが異世界に転移

534八尾狐:2015/07/09(木) 20:04:12 ID:ST5P.aoQ
メタルガーディアン(平たく言うとスパロボ的TRPG)とフルメタルパニックTRPGの共演リプレイですねw
システム的に融通が利くのでクロスオーバーさせてみました、と。
クルーゾーさん、異世界に転移しちゃうのか……w

535heavyhand:2015/07/09(木) 21:47:42 ID:vi1CgvGQ
>>533 スパイクさん
特設ページは
ttps://ssl.fujimi-trpg-online.jp/freepage/276
です
あと、電子書籍版の試し読みでクルーゾーが異世界に転移する顛末が読めます
ちなみに、愛機であるファルケ(アルが予備パーツから組み上げた)は
異世界技術で魔改造されてとんでもないことになりました

536スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/09(木) 21:56:50 ID:Lo9YSlPU
>>535 heavyhandさん
ありがとうございます、拝見しました……うん、まあこうでもしないとASはファンタジー世界のロボに対抗できないだろうしなぁ(笑)

537ぺんぼー:2015/07/10(金) 01:41:08 ID:DuWfBDzs
○オーバーロード
これも面白そう
SAOやログホラとはまた違った味わい
いい意味で無駄に高クオリティーの作画にも好感
○がっこうぐらし
周りの迷惑も考えずに好き勝手振る舞う、傍らに人が無きが若きその所業、不快感MAXだぜ!
脳みそ足りないんじゃねーの?主人公?
……とか思ってたら最後にこれかー
いやーやられたやられた、完敗ですわー
みーくんが読んでるキング先生の小説はゾンビ物かしら?
これも面白そう

今期のアニメ、豊作じゃね?

○ケイドラ
とか思ってたらこのアニメは酷い
ストーリーのとってつけた感は皆様仰ってますが
作画のクオリティーも低い

538変な人:2015/07/10(金) 02:48:12 ID:a.8iIITM
がっこうぐらし
え・・・次回からどうするのコレ

539油壺:2015/07/10(金) 05:13:52 ID:MUC2Z6h2
乱歩奇譚
1話でだいたい察してたけど別に乱歩じゃなくていいよなこれ
むしろ江戸川乱歩の名前抜きだったほうが面白かったかもしれん
小林少年が少女の体つきして演者も女で顔立ちも可愛らしいあたりで気持ち悪い視聴者層を狙ってるように感じる
友人のハシバくんも明らかにホモ臭いし腐女子でも狙ってんのかな
陰湿な発想の人間椅子がただの猟奇殺人になってたのがかなり失望だったし
前後編だったから一応2話まで見たけどもういいなこれ…
小林少年がくっそ退屈な色彩の感じない日常を送っててやっと彩りを覚えることに出会えたってとこだけは良い
まあそれこそ厨二的にはありがちな要素だけども

うしおととら
冒頭ナレーションがスネイプ先生で自分でもよくわからない理由で吹き出してしまった
OPの衾先生の存在感が凄まじいけど本編でも出るのかあいつ…
漫画読んだのだいぶ前だからもう全然覚えてないけど結構な再現度だった気がする
伝奇モノの王道的始まりをきちんと描いてるからとくに言うことがねえや…
あえて言うなら玄関抑えてる麻子の表情がえろかったです

540スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/10(金) 07:18:07 ID:Lo9YSlPU
■がっこうぐらし
「ごくごく普通の萌え絵で萌えアニメだと思った? 残念! グロ満載のホラーものでした!」

……ああ、ひぐらし?

541ポポイ:2015/07/10(金) 10:04:15 ID:vkd36LTw
>クローズアップ現代
>新国立競技場

莫大な費用のみならず、維持費と収入を鑑みるに、確実に赤字の見通し。
関係者全員、当事者意識が無くて責任者不在、そして皆、もう「決定事項」て認識。
スゲェな。
大日本帝國は、滅んでなかったんだ。
そりゃあ、消費増税しつつの「アベノミクス」なんて与太話が信用されるわけだ。。

b.hatena.ne.jp/entry/www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3682_all.html

542ミドリムシ:2015/07/10(金) 16:59:05 ID:bCTAMurA
ケイオスドラゴン、原典のレッドドラゴンを楽しんでたからなんとか援護しようと思ったけど、こりゃ無理だw
っていうか、そもそもストーリーがレッドドラゴンと違うし(個人的にはレッドドラゴンのほうが好き)中の人は無駄に豪華なのにもったいないな

543スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/10(金) 18:21:28 ID:Lo9YSlPU
■レッドドラゴン・二話

竜「主人公よ、対価を捧げるのだ生贄を捧げるのだ」
主「や、やだそんな事は出来ないって親友ううう!!!!!」
竜「うむ、おk」
主「え?」
竜「大切なものを見殺しにするというのは、ある意味殺したのと同じこと」
竜「よって、それも対価と認める」
竜「――この能力の生贄は、自動振込みおkである!!!!!!」

敵「おいィィィィィィィィィィィィ!?」

やべぇ、今回はキチンと笑えた

544多鎖:2015/07/10(金) 19:42:22 ID:Te.4ierc
●遊戯王ARC-V
相変わらず、出るだけで何かしら面白くなる黒咲は卑怯だ…。
とうとう公式にもネタ扱いされだした勝鬨的な掛け合いと併せて何度腹筋ブレイブフィニッシュしたことか。

そんな事よりもCMや次週予告で先行していたが、次回星野貴紀が数年ぶりに遊戯王に参戦。
ジャックファン・童帝の声を聴きたい人・月読♂だけじゃ満足できねぇ奴らは今週日曜必見。

●がっこうぐらし
ニトロが関わってる時点で真っ当な作品じゃないのはわかりきっていたが、設定きっついな…

●六花の勇者
「6人のはずの勇者が7人いる!」なサスペンスファンタジーらしいが、
かの(ネット上の)卑劣様の如きフィールを放つ主人公はある意味斬新。

545井三:2015/07/10(金) 20:56:27 ID:OhDhidlo
がっこうぐらしは事前に情報を得ずに観た人たちには後半のアレは衝撃だったようですね
これからもいろいろとアレな事実も分かってきますが、それは先の楽しみで

ただ、後輩の娘(美紀)の登場が前倒しになっていたり
原作には登場しないクラスメイトたちがいたりと
ちょっと改変している部分もあるので原作とは違う展開が待っているかも

546変な人:2015/07/10(金) 21:25:03 ID:a.8iIITM
敵を一人斬れば、味方を一人斬らねばならぬ
味方を一人斬られれば、敵を一人ぶった斬れる・・・
やっぱり、妖刀村正じゃねぇかよぉ

必殺技はレールガン・マガツなの?

547ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/10(金) 21:31:28 ID:Fhj6eiMI
がっこうぐらし
原作1話だけは読んでました
(それも、パラパラみて、ドンデン返しが目に留まり気になって最初から読んだので、
前情報なしでアレ見たインパクトはわからない)

「ネタばらしして、そのタイミングで1話終了」でヒキにしたかったのは分かるし、
実際ニコ動等の反応見るとインパクトあったようですが、
日常(?)パート、ネタがつまらない上に、1シーン1シーンが長くてかなり苦痛だったので、
(色々仲間たちの「不自然な反応」を仕込む用があるのはわかりますが)
もうちょっと1シーン1シーンを短くして、Aパートラストでネタバレでもよかったのでは…と思いました

ラストの展開以外は面白くなかったので、一発ネタのビックリ芸ではと言う懸念がありますが
ただ、たとえば原作者が日常萌えはあんまり向いて無いけど、シビアな展開は向いてるとかで、
ネタバラし後のサバイバル展開が凄く面白いという可能性もあるので、まだ期待はしてるんですが、
次回は事の経緯を描くっぽいので、本格的に話が動くのは3話以降かなあ…うーむ

548スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/10(金) 21:34:09 ID:Lo9YSlPU
何か原作だとイブキ君はノー生贄でパワーアップが可能らしくでもそれだとドラマが生まれないから友達を殺してパワーアップという事にしたらしいですけれど、他人が殺してもOKにしたらあんまり意味はないですよねぇ……
(友達が敵に突かれて「こ……殺してくれ、主人公……」と訴えてきて主人公が仕方なくトドメを刺しそれによって能力発動とかそういう感じだったなら燃えたんですけど、そういうのもなく自動振込み可能にしちゃうもんだから……)

549変な人:2015/07/10(金) 21:53:53 ID:a.8iIITM
ソシャゲって確かにキャラクターカードをエサにしてレベルアップしますけど
リアル描写しちゃだめだよねぇ・・・
レベルアップ用ユニットとかどのゲームにも大概ありますけど
それもリアル描写で考えると、最初から生贄にするために仲良くなった奴ってことで・・・

550N2:2015/07/10(金) 22:32:24 ID:1u064hlk
・真田丸
来年の大河は真田幸村。脚本が三谷幸喜さんでこれは期待が持てそう(喜)。
「水曜どうでしょう」のお笑い役者さんがですそうで、清州会議みたいなギャグっぽくなりそうな予感もする(複雑)。

551変な人:2015/07/10(金) 22:46:35 ID:a.8iIITM
がっこうぐらし
二回目に頭から見直してみると、そこかしこにちゃんと色々仕込まれてるー
人間の先入観と観察力の低さがわかるなぁ・・・
この先どうなるかわからないけど、この一話だけでも、このアニメシリーズやった意味があるなぁ

552ぺんぼー:2015/07/10(金) 23:29:19 ID:DuWfBDzs
ケイドラは殺し過ぎかなー
ここぞと言うときに対価を払うのではなく毎回払うのなら
それはもう特別なことでなく、日常茶飯事なのでインパクトもヘッタクレもないと思うのですが

553ミドリムシ:2015/07/10(金) 23:32:35 ID:bCTAMurA
忌ブキくん、タダでパワーアップとかあったかな…、原作

原作(ケイオス、ではなくレッドドラゴン)だと、
スタート時に住んでた村が狂った赤竜によって滅ぼされ、忌ブキくんは生き延びたものの『とある理由』から反乱軍に保護され赤竜との交渉役として担ぎだされる。しかし赤竜の狂いぶりはすでに交渉できない状態であり、彼を担ぎ出した反乱軍も全滅させられてしまう。忌ブキも死にかけるものの、反乱軍の一員だったエイハ(自身の判断により)の命を犠牲にする形で辛くも切り抜け〜
みたいなオープニングなんで、ケイオスとはまるで別物ですね、コレもう

554スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/10(金) 23:42:19 ID:Lo9YSlPU
>>553 ミドリムシさん
会川さんが「既に明らかになった忌ブキの契約の力、しかしその力をほいほいと簡単に行使するようでは主人公の資格がない(そもそもしまどりるさんのキャラと違いすぎるw)ということから始まった葛藤と成長の物語の始まりです」と言ってたんですけれど、確かにちょっとニュアンスの解釈を間違えてたっぽいですね……申し訳ない(汗)

555ビックリバコ:2015/07/10(金) 23:51:17 ID:ICGb70oE
・おおかみこどもの雨と雪
映画スレに書くべきかと思いましたがこっちに。
これを映画館で観ようとしなかった過去の自分をぶん殴りたい。

556ポポイ:2015/07/11(土) 02:50:55 ID:vkd36LTw
>おおかみこどもの雨と雪

今回のテレビ放映でも、エンディングテーマはザックリ省略。
あの歌、沁みるだけじゃなくて、歌詞が、花の心情を判り易く語ってる点も重要なんですね。
エンディングまで含めての作品。

557N2:2015/07/11(土) 04:02:28 ID:1u064hlk
◆うしおととら
とらがデレるの早くない?もう少し紆余曲折を経ると思ってました。
昔の漫画なので大ゲンカした後に互いを認め合うとかかなーって思ってました。
◆ファンタ自衛隊
12万人の大虐殺とは言わないけれど、生きた人間を使った現代兵器の実験場にも見えました。
恐ろしやー。そのあとで仲良くしてこい!友好条約結んで来いですか。もう相手をポツダムるしかないんじゃない?
これはファンタジーの世界を利用した、自衛隊の海外派遣アニメとみた。果たして海外派遣応援なのか批判なのかそれはまだわからない。
しかし、主人公は相変わらず能天気なオタク発言。これは精神のバランスを取るためのジョークなのかな?普通に楽しめという声もありますがw
◆プリズンスクール
おお陸奥圓明流と闘った雷電殿ではござりませんかw基本ギャグなんですね。
◆小林少年
思ったほど面白くはなかったが、風変わりな推理物は嫌いじゃないので来週も見るでしょう。
◆がっこうぐらし
主人公は現実逃避または気が狂ったのかな?あのスコップは死体を埋めてたのかな?
意外性は抜群だけどそこがピークにならないでほしいと願います。
◆ケイドラ
あの蜘蛛女は命をたくさん持っていたからまだ生きているんじゃないのかな?
それとも全部の命がいっぺんに燃え尽きたとみるべきかな?
3国が協力したら来週から敵がいなくなるんじゃない?
◆長門
やっぱ長門の記憶喪失の回から急激に面白さパワーダウン。
今回の海水浴回でも会話やギャグにキレがないなあ。

558スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/11(土) 05:58:09 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット
うーむ、前半の展開が超に超が付くレベルで面白かっただけに悪い意味で重さを付けたのは残念……
(何というかな、サラダ中心のフルコースを頼んだら途中でいきなりカツ丼が出てきた感じというか……まあ何とか軌道修正はしようとしてた感じではあったんだけど、個人的には前半のカルいノリをずっと維持し続けて欲しかったというのはあったんだよねぇ)

559ヤカル:2015/07/11(土) 13:23:16 ID:pPFI1M.U
ケイオス
「なんだあの戦い方は…!」
「彼の手にした道具はすぐに壊れます
代わりに最大の力を発揮します」
「(いや、剣がバカバカ出てくる事聞いたんだけど…)」

魔法で召喚した特殊な剣だからすぐ消えるのかな、と思ったら、
女従者の台詞からすると、武器自体は普通みたいだし、バカバカ出てくる理由がわからん


魔法とかじゃなくて機械仕掛けか、剣は普通だけど鞘が収納用の魔導具なのかな?

560秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/11(土) 13:35:40 ID:exrSkRSk
ワールドトリガーのTVアニメ公式ツイッターによると、
『WT夏祭り2015』で重大発表があるかもしれないそうですが、
アニメ2期、あるいは劇場版アニメ製作決定の発表なんでしょうか?

561ミドリムシ:2015/07/11(土) 13:44:38 ID:bCTAMurA
最近良くある、劇場版だけど総集編、だったりして

562みる子:2015/07/11(土) 14:53:00 ID:2YkiM3KQ
・忍殺
ナットクラッカー=サンすき。三下がゴミのように散る、極めて美しい流れ。
ニコニコに上がってた1話の英語版も大変4643。

・ケイオスドラゴン
初代幻水のソウルイーターがこんな感じのパゥワだったな…。

・がっこうぐらし!
心という器は ひとたびひびが入れば二度とは 二度とは…
次回からもOPで「大好き♪」とかやるの? …『まぜるな危険』に変えた方がいいのでは(笑)

・らんぽっぽ
もはや魔性年コバヤシ…! 最後だけほんの少し人間椅子のテイストでした。…オブジェ
言い方悪いけど、人が死ぬ『氷菓』という印象です。解剖ちゃんメインキャラじゃなくてちょっと残念。

・監獄学園
血のカラテを流して覚えた小便の技、とくと味わえ! …ってことですね?
テキトー且ついい加減な主題歌がいいなぁ。プリズン…

563わんのねこ:2015/07/11(土) 19:21:59 ID:aEoNYYcQ
今期はシンフォギアとガッチャマンクラウズがあるので幸せ

・戦姫絶唄シンフォギアGX
怒涛のOP。キャッキャウフフな学園生活。華やかなライブ。新たな敵の襲撃。
熱い脚本。熱い歌。熱いアニメ。いいですねえ。

・アクエリオンロゴス
声が主題の一つなのに、口が小さく見えるキャラクタデザインは如何なものか?
と思ったけど、単に自分が好んで視聴している番組との比較で、そう感じるだけなのでしょうか?
人気でそうなキャラクタ達だし、キャッチーなOPだし、
全方位にファンサーブスたっぷりの作品で楽しみですよ。

564sato:2015/07/11(土) 22:18:55 ID:/6E5lQI2
○ながもんの消失

今週の話は京アニハルヒを彷彿とさせた。

565レト:2015/07/12(日) 07:39:26 ID:AVOo/eK2
●ど根性ガエル
下手に時代の変化を描いて郷愁を誘う路線は目指さずあくまで昭和のノリの再現を目指したのが潔い
実際、ひろしが30でニートという設定も京子が離婚したという設定もそこまで重さを感じさせない
キャストも昭和を感じさせるベテラン俳優で固めるという拘り
そんなキャストにすんなり馴染んで見せる松山ケンイチは流石
ただ、新井浩文の演技は役の割に淡泊で正直イマイチ
前田敦子は演技は悪くないけど、普段の声が細めなのがコメディとしては勿体ない
ストーリーはオーソドックスにピョン吉との別れを描くことになりそうだけど、
普通に変わらぬ日常オチがつく可能性もあるし深く考えない方がいいか

566多鎖:2015/07/12(日) 18:27:59 ID:5XadLArc
●劇場版遊戯王
なんか海外でカズキング出演するイベントがあってそこでポスター配られたみたい。
引継ぎさせたARC-V以降最近話を聞かないと思ったら、劇場版のストーリーその他も担当してた影響なんだろうか。
遊星とヨハンを融合した感じの新キャラ、ARC-Vを彷彿とさせる社長のデュエルディスクと「The Dark Side Of Dimensions」の文字…妄想が捗りますわ。

●遊戯王ARC-V
…で、その最新作では前々作のライバルキャラ(童帝声)に現主人公(黒子声)がフルボッコにされていた。
大方の予想通り見事な完敗であり、おまけにエンタメデュエルにまでケチを付けられるという踏んだり蹴ったりっぷりである。
一応フォローしておくと、(大分マシにはなってるが)対戦相手を自分のエンタメの演出に入れてないのと色々あって余裕がない辺りも「独りよがり」扱いされた一因かもなぁと。
ジャックどころか黒い疑惑を掛けられてるデニス君に及ばない部分ではある。

567ビックリバコ:2015/07/12(日) 22:47:56 ID:ICGb70oE
・花も湯
駄目な作品だなぁ、と考えながら見ていたので、どうすれば面白くなるか考えてみる
①魅力的な悪役の追加
却下。悪役とは主人公の対になる存在でなければならないが主人公に魅力なし
長州の対といえば会津だが、会津がどれだけ不憫な存在かは八重の桜で学習済み。
②主人公降板
花をフェードアウトさせて伊之助を……と思ったが、あいつもイエスマンなだけで久坂を止められていない。没。
あかん。

・天皇の料理番
死んだ妻の為に道化を演じて勤め上げた天皇の料理番の何と尊いことか。
大河ドラマとして楽しく見ることが出来ました。

・ドラゴンボール超
お子様の評判は良くなさそうな地味な展開ですが、それでも面白い……狡い。
王子は何やっても面白いんだから反則だよ。


・ベイビーステップ
荒谷の時も思ったが、なっちゃんに告白されて付き合って即強敵との試合……だとクソリア充死ねと思っていたかもしれない。
しかし、そこでワンクッション置いて神に愛された男・井出を登場させることで、ヘイトの矛先を井出に向けた。
作者は読者の気持ちをよくわかっています。

・アルスラーン戦記
コミュ力の鬼・ラジェンドラ登場。この人は肝が据わっていて弁は立つ癖に、その能力を自分の為にしか使わないから性質が悪い。
ナルサス的にはだからこそ読み易いのでしょうが。

568N2:2015/07/13(月) 00:37:22 ID:1u064hlk
●シャーロット
スピード馬鹿が古泉君(はるひ)にみえてしゃあない。●
過去話で泣かそうとするのはあまり好きではないけど全体的に話が面白い。
妹は彗星を引き寄せてしまう能力なのか?ということはまた「パンチライン」W
●ガッチャマン
不思議ちゃんとオネエ沢山のガッチャマン達w(あとちんちくりん)。キャラクターは好きなんだけど、
話がチグハグ、新人が頑張って何とかしようとするのがいけない事かな?
寄り道が多すぎて、これじゃない感が強いなあ。
●アルスラーン
これを観てると、「魔弾の王」ももう少し違った魅せ方にすれば、より人気が出たのでは?って残念に思う。
●ベイビーステップ
安定した面白さ。マオさんの主題歌を変えないのも好印象。
どっちも負けたらプロテニス人生が終わりってのも緊張感あるよね。
あとまじでメガネの女の子が可哀想、慰めてあげたくなる。
「なんとなくわかってたんだろ?」W

569みる子:2015/07/13(月) 13:38:10 ID:2YkiM3KQ
やっぱり見てしまうガルパン。

・下ネタ 2話
今さらながらPSYRENに例のプール出した岩代先生は漢だと思う。

・ギャングスタ
まん●先生で死んだ。卑怯ですよこんなの…。 エンドカード目当てに見ます。

・うまるちゃん
これほどのパーフェクトソルジャーにお小言は罰当たりな気が。お兄さんの気持ちも分かりますが。

・ゴッドイーター
何処ぞのネイバーウッドで空回る三雲修くんだったとさ…。

570レト:2015/07/13(月) 19:53:12 ID:AVOo/eK2
●デスノート
謎解きゲームのリメイク版みたいに細部を弄ってきたな。
月が凡人になったことで犯行に必死さが出てきて原作とはまた違った緊迫感の演出に成功してる。
知恵を絞ったつもりでも結局追い詰められる展開も犯罪ドラマのツボを押さえてる。
ただ、Lが原作のニアの比にならないぐらい不快なキャラになったせいで
月を一方的に追い詰める展開が普通に胸糞悪い。
原作ほどとはいかなくともここで月がLを翻弄する展開に期待。
リュークのウザさに関してはもう諦めるしかないか。

571ぺんぼー:2015/07/13(月) 21:17:29 ID:DuWfBDzs
「七人いる!」第一話見逃した・・・

○ファンタジ自衛隊
補給線の確保とか大丈夫なのでしょうか?
最終回で主人公が弓矢でハリネズミになって死んだりしないでしょうか?
ララバーイ ラーラバーイ お前のために歌おおー
○きれいなダンゲロス
電車で食事問題で超吹いた
本当に架神先生が関わってたりしないでしょうか?

572ロロ:2015/07/14(火) 00:08:38 ID:M61GXo2o
・がっこうぐらし
一周目はひたすら苦痛だった日常パートがこうも悲劇的に変わるとはなあ。
思わず全巻kindleで買って一気読みしてしまった。

単行本は、1巻の巻末の歴史資料が濃密。
考察スキーにはたまらない内容なのでみんな買うといいよ(ダイレクトマーケティング)

573ガフ:2015/07/14(火) 00:33:50 ID:eLRs65Nc
○ブラックジャック
原作で胸糞な終わり方だった未知との遭遇がいい話になっていて感動した
こういう改変ならあり

○うしおととら
井上先生は働き過ぎなので少し休んだ方がいい

○シンフォギア
パイロットと棺を担いで脱出した後シャトルを爆破でもすればいいのでは

○牙狼
堅い相手なら切るより叩く方がいいって理屈は分かるが、召喚した鎧をぶつけるってのは絵的に格好良くない

○血界戦線
そろそろ最終回が見たいんですがまだですかね

○ギャングスタ
最遊記と似たものを感じる

○白雪姫
ポエムな会話をさせるためにキャラにアホな行動をさせてる感があって受け付けない

574スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/14(火) 05:49:07 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット・第二話
個人的にはちょっと詰め込みすぎで構成が上手くなかった感じを受けたというか、念写少年の事件を今回の話のメイン軸に据えてヒロイン兄のエピソードはその中でサブ的に扱ってた方が話はスッキリしたんじゃないかとは思っちゃったな

575:2015/07/14(火) 21:02:10 ID:Cg8blz9o
・がっこうぐらし
なんか評判と聞いて見ました

おっふ

考察サイトを見ながら2週目突入
伏線とか細かいの多いですね

これは是非何もしらない友人に見せなければ

576秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/15(水) 00:17:45 ID:T6qogaJE
>VENUSPROJECT-CLIMAX- 1話
ゲーム(Vita版)をプレイしているので見てみましたが……
( ゚д゚)ポカーン
という顔にならざるを得ない。

なんだこりゃあ……バカアニメというヤツですかい?
ちなみに、ゲーム(Vita版)とは完全に別物なので、本作を見てゲームをプレイしても期待外れに終わるだけです。
バカっぽいノリは共通していますけどね。

ところで、食べ物の差し入れで「豆腐(パックに入っていない)を投げつける」のはワケワカメですた。
もはやいじめでしょ。

>GOD EATER 1話
おお、ゲームの雰囲気をうまく再現していますね! 

オウガテイルとコンゴウの恐ろしさが十分に伝わってきたところで、
リンドウ隊長が赤子の手を捻るように一蹴。強い! こんなに強かったんですね、リンドウ隊長。

577変な人:2015/07/15(水) 00:44:26 ID:a.8iIITM
ToLoveるダークネス二期
一期の時もそうだったけど、このクオリティでこのガールズブラボー・・・
テレビシリーズでやるメリットが全く無い。
原作ファンはガッカリし、御新規さんは真っ白な画面を三十分見つめて、マイナスイメージを持つ。
今はOVAシリーズってなくなっちゃったけど、やるならそっちじゃないかなぁ。
ジャンプブランドの誇りにかけて、CS限定放送は負けってことなのかなぁ
金をかけて自社製品のマイナスイメージ広めるよりは、柔軟な対応したほうが・・・

578N2:2015/07/15(水) 01:45:38 ID:1u064hlk
〇ガルパン
あの巨大空母全体が大洗女子学園なのだろうか?サンクスやアパートも学校と契約?
それはともかく、ゆるギャグアニメとはいえ試合形式が公平でないのは競技としていかがなものであろうか?
金持ち有利の戦いで勝ってうれしいのだろうか?まあ主人公達には補正が付くからハンデかなw
〇実は私は
OP曲のノリが昔のジャニーズ系で「少年ハリウッド」の声優が歌っているのでは?
すごくへなちょこソングですww中身はTOLOVEるかうる星やつらか?主人公がアホ可愛くて、嫌いじゃないですね。
〇のんのん
一期ほどの面白さは今の所ないですね。まだエンジンがかかっていないのかな。
〇浅野真澄のREC
これは「バクマン」風の声優のお仕事アニメですね。意外とリアルで面白い。
端役でもレギュラーがあると、新人たちの尊敬とねたみの対象に会うらしいですね。
一話目が悟空さん2話目がアララギさんですか。3話目は誰かなあw

579N2:2015/07/15(水) 01:53:33 ID:1u064hlk
〇実は私は
主人公は男の方でした。ヒロインの間違いですw
メガネっこはデバガメ星人であとすぐ裸になるエロ痴女星人もいそうですね。
ピンクの子は分身の術を使う宇宙人かな?

580スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/15(水) 12:50:56 ID:Lo9YSlPU
Gの鉄血、監督はレールガンの長井さんで脚本はEVOLの岡田さんか……

581トリ:2015/07/15(水) 17:58:53 ID:XbLIYtjQ
個人的にはキャラデザが皇国漫画版の伊藤先生だったという方が驚き

582N2:2015/07/15(水) 19:40:05 ID:1u064hlk
・鉄血のオルフェンスの第一印象
え?ガンダムで「うしおととら」でもやるの?
主人公の顔も一昔前のマイナー漫画の
生意気頑固&熱血キャラで突っ走る感じ。

583ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/15(水) 19:48:14 ID:wjCsM8Zc
うしおととらはマイナー漫画じゃないですが

584N2:2015/07/15(水) 20:19:28 ID:1u064hlk
書き方が悪かったです。
「うしおととら」と「主人公がマイナー漫画」とは別ですよ。
「うしおととら」はメジャーで超人気の漫画です。すいませんでした。
あの槍みたいな武器を観た第一印象です。

585スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/15(水) 20:23:18 ID:Lo9YSlPU
あのガンダムバルバトスというガンダムは敵から武器やらなんやらを奪って機体を改造してくそうですが、AGEで出来なかった「良い意味でいかにもオモチャっぽいノリ」というのをこっちでは再現できるんだろうか

586変な人:2015/07/15(水) 20:30:16 ID:TlkRGuwE
バルバトス…若本ボイスで回復しようとすると即死ビームを撃ってくる、テイルズシリーズ…

587スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/15(水) 20:49:15 ID:Lo9YSlPU
やっぱ思いますよね、それ(笑)>若本

588もやそ:2015/07/15(水) 21:11:35 ID:99cVYm/o
Gジェネにいたような

589トリ:2015/07/15(水) 21:13:52 ID:LGtLIP0A
>>585
AGEは日野さんの目指そうとした方向(子供向け玩具コレクション系)と
バンナムが目指す方向(ガンプラに拘る)が噛み合わず
あんな中途半端な事になったわけですが、
その後GBFシリーズ2本の経験も積んだし今度は万全の体制で行くんじゃないですかね

590スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/15(水) 21:26:22 ID:Lo9YSlPU
AGE系のガンプラは出来自体はかなり良かったんですけれど、子供向けかって言われたらやっぱり違いましたしねー……

591変な人:2015/07/15(水) 21:34:10 ID:et3NetSo
ガンプラや玩具のできがどうであれ
AGE本編の出来がアレでしたからねえ
むしろ本編なしで玩具とガンプラだけのビジネスなら…

今回はデザインからして世界観がほかとかなり違いそうですね

592穂高:2015/07/15(水) 21:52:02 ID:ZnJ.SbCA
>>580 スパイクさん
代表作をちょっとぐぐってみた。
監督はまぁ、脚本は不安でしかない。
途中までは大丈夫そうだけど後半グダってフワッと終わりそう。

ガンダムのデザインはなかなか。
ガンプラは値段がかなり安めだけどオプションいっぱい売るのかな。

593変な人:2015/07/15(水) 22:00:47 ID:eZjJZ85Q
ぜ、ゼノグラシアの監督か・・・あの花の監督でもあるけど・・・
どっちに転ぶかによって凄い落差があるなぁ
逆にシリーズ構成の方は、飛躍的なものは無いけど安定したクオリティってかんじですね。

あの花のコンビってことで、バトル系よりは感動系より?

594アーノルド:2015/07/15(水) 22:05:26 ID:JIdHr9pA
監督が長井龍雪ってのは個人的にはめちゃくちゃテンション上がります
あんなに映像センスがある演出家で、かつ監督としての仕事もそれなりに出来るって人そういないですし
少なくともOPと1話がめちゃくちゃ格好良いものになるのは確定してる
マリー脚本もAKB0048を考えればむしろ嬉しいくらい
篠原保がメカデザにいるのも期待大だし良い作品になるといいなあ

595修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/07/15(水) 22:19:31 ID:X1WCU31U
今のところ発表されてるストーリーを読むと、子どもvs大人みたいな話になるんでしょうかね。
子どもたちだけで戦うというのは、王道ですね。

596スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/15(水) 22:22:15 ID:Lo9YSlPU
確かに、AKBは当たってたんですよねー……
そう考えると、やっぱり期待できるのかもしれない

597凸凹:2015/07/15(水) 22:37:44 ID:F7z0AEko
>>592穂高さん
同規格のMS同士で換装可能な仕様なので
安めの値段設定なんだと思います。

マッドマックス的ヒャッハーな改造MSが出てきてくれたら嬉しいな。

598穂高:2015/07/15(水) 22:58:29 ID:ZnJ.SbCA
>>597 凸凹さん
こういう設定はいままであったんですが
正直全部イマイチだったのでこの辺を期待したいですね。

599変な人:2015/07/15(水) 23:02:48 ID:eZjJZ85Q
ストライクやインパルスの装備換装システムがもっと汎用性見せるかと思ったんですが
作画がバンクばかりになるというアレで・・・

600N2:2015/07/16(木) 02:05:23 ID:1u064hlk
あの日みた「ダグラム」を僕たちはまだ知らない・・なのか?

601sato:2015/07/16(木) 16:34:36 ID:/6E5lQI2
今期は観るアニメがないです。
ながもんの消失ももうすぐ終わってしまう。

602スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/17(金) 04:55:14 ID:Lo9YSlPU
■ケイオスドラゴン・第三話
敵A「おおお あの剣は素晴らしい!(ローは狙わない)」
敵B「おおお あの剣は素晴らしい!(ローは狙わない)」
敵C「おおお あの剣は素晴らしい!(ローは狙わない)」

ローに魅了されてるんじゃなく剣に魅了されてるのなら、まず剣の持ち主を狙おうとするんじゃ……

603ぺんぼー:2015/07/17(金) 06:48:23 ID:DuWfBDzs
殺してでも奪い取る!

604スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/17(金) 06:53:11 ID:Lo9YSlPU
今回はあの姐さんも面白いと思えただけでも結構な収穫ではあったんですけど、今回は自動振込みOKなデビリーマンことレッドドラゴンさんがいなかったからギャグとしてもパンチが足りなかったというのはありましたねー。
……でもまあ来週はキチンと出番があるっぽいし、どれだけグレードを下げるのか期待!

605レッケイド:2015/07/17(金) 07:39:23 ID:usjVXC8s
あの魔剣原作だとパッシブ魅了なので抜いたのを見たら即判定で
そこでそいつが魅了されちゃうの!? みたいな流れでギャグになっちゃうシーンもあったんですが
アニメだとアクティブスキルっぽい演出なんですよね
ただ一度だけ目にする刃云々するシチュエーションと相手はアニメとは違ってて
原作だと同士討ちとかはやらずに、普通によこせと襲い掛かるのを倒すだけです


本国の意向に逆らった現地の軍が本国の命令で動いてるエージェントを反逆者呼ばわりとか本当によくわからない展開で…
ていうか一話と二話の敵と革命軍の剣士達が完全にアニオリなんですよね
彼らの扱いと原作の大筋の流れに乗っかる展開に凄い矛盾を感じる

606ぺんぼー:2015/07/18(土) 01:05:22 ID:DuWfBDzs
○GATE第2話
あーあかんわ見ててもやもやするわ
別に自分は9条信者ってわけではない・・・はずですが
これは見てて精神衛生上よろしくないので今回で切ろう

607変な人:2015/07/18(土) 01:58:59 ID:eZjJZ85Q
学校ぐらし二話
あかん、一話がほわほわしてた事とのギャップと
OPのテロップに(ニトロプラス)の文字が躍るのを見ちゃった所為で
ハラハラしすぎて心臓に悪い・・・
前情報なしに見たから一話時点ではニトロが関わってることに気づかなかった・・・
ニトロ印じゃなければ、
こんなほわほわした絵で人死には出ないだろう、
まどマギじゃあるまいし
とか思えたのに・・・絶対容赦しないもん、ニトロは・・・

608N2:2015/07/18(土) 03:21:26 ID:1u064hlk
>>601 satoさん
「長門」みたいなのが好きなら「のんのんびより」か「Charlotte(シャーロット)」なんかいかかですか?

◆ケイオス
面白くしようと頑張っているのは感じられます。友達は欲しいけど友達になったら殺してしまう。
その非情な設定や極端な能力が物議を醸しだしてるのかもしれません。最後まで観たら評価が変わりそうな気もします。
◆ロゴス
通りすがりの仮面ライダーだ!みたいなそっけない飄々としたヒーローですね。
◆乱歩奇譚
男の娘でてーこいーれw・薬中探偵・変態紳士・シスコン刑事・ホモ友達、ゴスロリ教師、役者がそろいつつあるかな。
◆うしとら
落下する女性を助ける場面はハレルヤBOYを思い出しました。あと金色のガッシュかピカチュウか。
◆うーさー
これ何のアニメ?ロコドルの魚心君が出てきましたけれど?
◆ファンタ自衛隊
ドラゴンだって生物なんじゃ?銃やロケットランチャーが聞かないほど丈夫なん?
◆プリズン
クラゲ姫にも似たような三国志マニアが居たよなあw
◆長門
エンドレスエイト突入!と思いきや、朝倉さんというイレギュラーがいましたね。おあとがよろしいようで。

609heavyhand:2015/07/18(土) 10:30:38 ID:vi1CgvGQ
>>608 N2さん
>ドラゴンだって生物なんじゃ?銃やロケットランチャーが聞かないほど丈夫なん?
原作だとサンプルを解析した結果として「いわば空飛ぶ戦車」って表現があるので
対戦車ロケット砲ならともかく、普通の銃じゃ効かないんじゃないですかね

610お茶妖精:2015/07/18(土) 10:49:52 ID:bjLynbm2
・がっこうぐらし
やっぱり走らないゾンビはあまり脅威がないな。
(昔は「走るゾンビなどゾンビではない」と思ってた私だが)
設定上仕方ないとはいえもうちょい危機感がほしい。

611スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/18(土) 11:29:52 ID:Lo9YSlPU
■オーバーロード・第一話
お、この手の「ネット世界に迷い込んだ俺」系の中では結構面白い感じというかギルドマスターが主人公というのは結構珍しい気もするな

612sato:2015/07/18(土) 14:18:36 ID:/6E5lQI2
とりあえず“うーさー”でしのぐことにします。

613みる子:2015/07/18(土) 15:21:15 ID:oAr8uAhk
Gの鉄血、キャラデザ伊藤悠さんかよ! 超・大御所じゃん!
でもアルドノアの例もあるし、今からあんまり喜ばんとこ。

・モン娘
EDの子たちの方が難易度やや低めかと思います。ただし単眼、テメーはダメだ。

・乱歩奇譚
少年探偵コバヤシ vs 影男 というよりは 影男 vs パワー系連続誘拐魔:セメントリー だった。
アケチカラテのとこにのみ漂ったクソアニメ感以外はなかなかにゾッとする話でした。

・ウルトラスーパーアニメタイム
すっごいfigma出るからって友だちに言ったのに、早くしないと予約取れないからって。私バカみたいじゃん!
……ひどいよ、なんで!? 私が、私がリーダーだったから!? もういいよ、私アイドルやめる!

うーさー(畜生)もわかば(鬼畜)も好きなんですが、どーしても毎度↑が気になって気になって…

・デレマス
「プロデューサー! 悪霊と思っていたのは Pの生命エネルギーが作り出す パワーあるヴィジョンなのにゃ!」
『イツモ アナタノ ソバニ イマシタ プロデューサー“オ願イ”ヲ… キイテクダサイ』
…346常務関連の話かと思いきや、そんなことはなかったぜ!

614スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/18(土) 16:10:56 ID:Lo9YSlPU
■黄金魂・第八話
おおう、今回はかなり普通に面白かった!
(蟹さんキャラ変わりすぎという意見もあるけど、アレは「力こそ正義」という信念が散々ボッコボコに打ちのめされて壊れたからこそああなったのよ)
(前回のカミュ編の酷さを全部吹き飛ばす勢いで、良くやってくれた面白かった!)

615多鎖:2015/07/18(土) 20:57:01 ID:5XadLArc
●ガンダム新作
伊藤悠&あの花コンビってまどマギ的な闇鍋フィールを感じる…
ストーリーコンセプト自体は手堅そうだけどどうせマリーが暴走するんだろ!知ってるよ!

●GATE
陵辱グロ満載だった原作より大幅にマイルドになってるなぁ。ってかあれをマイルドにしなきゃ公共電波で流せるわけがない。
そもそも、キャラデザも男女問わずみんな可愛らしくなってる。
特にピニャと栗林なんて誰てめぇ状態。

●オーバーロード
この作品、俺TUEEEE要素よりは
「絶妙な勘違いイエスマンの部下達と外面は威厳たっぷりだが内心戸惑ってる創造主(モモンガ)」の愉快なやりとりを楽しむ作品です。

●うしおととら
後の重要キャラ・羽入…じゃなかった羽生礼子が登場する鬼の話も必要最低限分残して描写かっとビング!
っていうかそうでもしないと3クール完結なんぞ絶対無理!その辺はジュピロと井上敏鬼を信じるしかない。

616レト:2015/07/19(日) 11:49:13 ID:AVOo/eK2
●ど根性ガエル
ピョン吉の顔芸
京子とゴリライモのキャラにはまだまだ慣れないなぁ

617ハンセイ:2015/07/19(日) 15:47:25 ID:bMEcZe.g
●がっこうぐらし1話
イニシエーション・ラブを読んだときと同じような作品でした。
それまでの話がつまらなすぎてドンデン返しのオチを見ても「ああ……うん。はい……」くらいの感想しか出てこないという。
オチまでの話は茶番なわけなので力が入らないのは分かるんですけど、もうちょっとこう何とかならなかったのだろうか。

まあイニシエーション・ラブと違いこちらはここからがスタートですから、こっから面白くなってくれることを期待します。

618ハンセイ:2015/07/19(日) 16:24:15 ID:bMEcZe.g
●がっこうぐらし2話
あー、ダメだこりゃ。
頭おかしい子以外のキャラにも緊張感が無さ過ぎて、ストレスが溜まる。

他のキャラ達には状況に即した言動をさせてこそ主人公の狂人っぷりが浮き上がるでしょうに
これじゃあ主人公もサブキャラもみんな頭がおかしいようにしか見えません。非常にもったいない。

なぜ武装しているのが1人だけなのか、音に反応すると分かっているのになぜ主人公の奇声をもっと必死に止めようとしないのか
なぜそう易々と単独行動を許してしまうのか。全く警戒が足りてない。
今のところ登場人物がバカばっかりのパニック物というダメダメ路線を進んでいて、こっから面白くなる気がしないなあ……。

1話のオチと「日常系でゾンビ物」というアイディアに頼りすぎていて作劇が雑なんですよねえ。
もう少しパニック物として脚本を練り込んでいれば名作になれたかもしれないのに。

619ヤカル:2015/07/19(日) 17:18:34 ID:pPFI1M.U
がっこうぐらしの主人公には、児童飛び出し防止用のリードが必要

ラストのびっくり芸一発だった一話よりは面白かったです

日常(幻想)とサスペンスの二重構造なのかなと思いきや、
「事態を把握してない日常アニメモードの主人公がいるから、サスペンスでピンチになるという、二路線の融合」
と言う話の方向性が打ち出されていました

ハンセイさんも言うように、サスペンス部分どうにかなんねーかなーと思う所はありますが、
一話よりは面白かったです


あと、私の一番の疑問は、あのクソ雑魚ゾンビくんたちが、どうやって校舎の壁を、あんなバキバキにしたのか、です

620スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/19(日) 17:22:39 ID:Lo9YSlPU
萌え系の絵柄でグロとかやってギャップを見せる、という手法が今となってはだいぶ使い古されてますしねー……
個人的にはまだ見れてますけど、三話以降も「ショートケーキの中に唐辛子が入っててビックリ」以上の何かがなかったらちょっと辛いというのはあるかな

621唯野:2015/07/19(日) 19:02:47 ID:hA.NLBcI
がっこうぐらしの校舎の痛み具合の激しさはどこでも議論の的で、なかには
「実はゾンビパンデミックから数十年経っていて、主人公たちは時間経過に気づかずに過ごしている知能型ゾンビなんだよ!」てなことを言い出す人までいる始末。

622トリ:2015/07/19(日) 21:50:25 ID:LGtLIP0A
ゾンビになった当初はアグレッシブなゾンビで
校舎の窓ガラス割りまくったとか…

623ビックリバコ:2015/07/19(日) 22:47:34 ID:ICGb70oE
・がっこうぐらし
主人公だけ実はゾンビだったとか?

・仮面ライダードライブ
泊さんは072回でロイミュードの可能性を知ったから、今回の展開があったんだな……剛さんは不憫だけど。
でもハート様はなー。成長して人間に近づけば近づく程、泊さんに倒されることを選びそうだなぁ。
闘いが好きで仲間思いで主人公の事を評価してる、ガイムのカイトさんを超進化させた存在だからなー。

・ワールドトリガー
シューターとしての実力でいえば、修は間宮隊とどっこいなんだろうな……

・ベイビーステップ
井出君やばいですね。大量リードされても動じないメンタルってもうこれだけでレベルの違いが分かる。
正直1年前のアニメの時は宮川君も強キャラだと思ってたけど、格が違ったな……

624ハンセイ:2015/07/19(日) 23:54:06 ID:bMEcZe.g
●アイマス二期1話
個人的には凄く楽しかったんですが、デレシンにアニメ以外は全く触れたことがない初見さんにはあまり評判がよろしくないみたいですねー。
確かに改めて考えたら、特に山場があるわけでもなく、話が大きく動いたわけでもないのはそうなんですよね(Cパートでこれから動く予兆はありましたが)。
キャラを把握していたからこそ、新キャラがちょっと登場して何ということもない話を繰り広げるのも楽しめたということなのかな。

625ロロ:2015/07/20(月) 01:25:51 ID:isNadKQM
>>622
原作ではゾンビになりかけの人間が拘束されている状態で滅茶苦茶に暴れてましたから、ちょっとその可能性はありますね。
まあゾンビ物の建造物の劣化速度が異常なのはよくあることですし、多少はね?

>>620
一応原作では最初に音楽プレーヤーで誘引してたりしてたりしてますし、その後は図書館で暴走するまでは静かに行動してるんですけどね。
原作に沿った上でアレンジを加えているのはなかなか好印象ですが、そのせいで緊張感が若干薄れているのはマイナスですね。

個人的にはバケツで誘引しながら後方に注意を払わない二人(これもアニオリ)にツッコミたくなりましたが、まあ所詮はただの女子高生ですし、あれぐらいのガバガバっぷりでも仕方ないのかなあ。

626sato:2015/07/20(月) 01:56:48 ID:/6E5lQI2
来期も観るアニメなさそう。
ワタモテとかすごく衝撃的で面白かったなぁ。

627N2:2015/07/20(月) 02:40:54 ID:1u064hlk
●神喰い
ドイツ支部からは新型や生意気な娘はこないのですか?
●Gのインサイト
クラウズとは「ネット+銃器」の比喩ですね。免許制にするのが一番いいんじゃ?
つばさちゃんの物語とルイルイの物語のぶつかり合いは面白いです。めげない主人公は好きです。
なかなか考えさせられるアニメでした。
●ベイビーステップ
これも熱血爽やかくんの物語とデータ計算の秀才くんの物語のぶつかり合い。

◆アルジェボルン
「17話までのトキムネVSリヒトホーフェンまとめ」を観た。
中々熱かった。なぜこっぴどく言われるのだろう。
心の中だけで2期を期待しよっとw

628ブループレイヤー:2015/07/20(月) 04:28:23 ID:uvkgb3l2
がっこうぐらし見ました

うーん、微妙だ…日常系やパニック系、どちらにも振り切れてない印象

街中の人間がゾンビになったとしたら火事やその他諸々の二次被害は確実だし空見上げたら軍のヘリがビュンビュン飛んでるでしょうに。そういうの一切なしで思いっきり快晴だったな

彼女達は仮想世界に住んでる?それとも幻影を見ている?

629お茶妖精:2015/07/20(月) 10:00:56 ID:bjLynbm2
・デスノ
レイが偽名だったのは面白いと思ったけど、だんだんアラが目立ってきた。
原作のトリックを必ず使わないといけない決まりでもあるんだろうか。

630タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/07/20(月) 11:17:12 ID:plBKUg0I
あの流れなら、月君が目の契約をした方が面白いかなーとは思いましたね、個人的には。
ただそれやっちゃうと今後Lと一切対面するシーンを描けなくなっちゃいますが…

631ガフ:2015/07/20(月) 17:35:37 ID:h0RPG/Ko
○うしおととら
貴重な石の鎧(多分100kg以上)を生徒に運ばせようとするのは二重の意味でどうかと思う

○クラスルームクライシス
結局身代金はどこから出た?

○ガオレンジャー
千年前に封印された戦士の武器がキューて
おまけに現代の金を持ってないはずなのに店にいりびたってビリヤードしてるし、現代への順応が早すぎて昔の人間である必要がない

○ウルトラマンX
主人公の相方役なんて、ゴモラ出世したなー

○ニンニンジャー
恐れを集めよと命じられたのにやることが夢食い(夢を失う以外普段と大差なし)って
赤とゲストの両方が夢食いされたのに金はゲストしか気にかけないし

○ゴッドイーター
化物と戦う組織に所属、主人公の先輩、銃使い、名前は橘サクヤ
つまりこういうことか( 0M0)

632sato:2015/07/20(月) 21:08:21 ID:/6E5lQI2
“ワカコ酒”地味に面白い。

633トリ:2015/07/20(月) 21:10:26 ID:lhSzto4I
>>624
そもそも元々2期分割でなく2クール1期の所が
スケジュールが間に合わずに苦肉の策で分割にした
…という疑惑もありますからねえ

2期1話が2クール目1話だと考えればしっくり来るかも

634変な人:2015/07/21(火) 07:16:19 ID:eZjJZ85Q
武装してる人が少ない、又は一般人がプロ顔負けの戦闘力
暴言を吐くキャラがいる
こんな所にいられるか!とバリケードを壊す馬鹿がいる
単独行動する奴が必ずでる
建物が爆撃でも受けたかのように損傷している

これらはゾンビもののお約束ですから
状況が不自然だろうと、他に方法があろうと
対策を万全にしようと
ゾンビものと言うだけで避けることは出来ない
と、思っているので
突っ込みどころについては積極的にスルーできます

学園黙示録のメインヒロインなんて
1人で数え役満決めてましたからね
だからこそ、あの作品は他のキャラが活きたしまとまれた訳ですが…

635スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/21(火) 07:25:31 ID:Lo9YSlPU
学園黙示録は嫌いじゃなかったんですけど、連載が中断されちゃったからなー……

636スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/21(火) 14:25:57 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット・第三話
加速突撃喰らって血ぃ吐いた割には元気に喋るなオイ!?

637ハンセイ:2015/07/21(火) 17:28:43 ID:JA3qe4Jg
>>634 変な人さん
確かにまともな判断力を持った登場人物たちの中にバカがいるのであれば、そのバカに苛々することはあっても、
その人物が状況を掻き回すことによってまともな登場人物までが危機に陥り、それにより作品に緊迫感が生まれ、作品全体ではプラスに成りうると思います。
しかし、登場人物がバカばかりだとこれが成り立たないんですよね(がっこうぐらしに限らずダメなパニック物全般)。

誰も彼もが愚かな言動をすると特定のキャラだけでなく、ストーリー全編に渡って苛々させられることになりますし、
まともな行動を取ってくれないとキャラに感情移入もできないので、彼らが危機に陥っても自業自得にしか思えず緊張感も生じません。

がっこうぐらしの2話を見る限り、狂った主人公以外のキャラ達も状況にそぐわない行動をしていて
パニック物の駄作にありがちな登場人物みんなバカパターンになっちゃってるんですよねえ。今のところ。
3話から「他の4人は最善手を打っているのに狂った主人公が状況を悪化させ、それを4人が四苦八苦して対処する」みたいな感じになってくれればだいぶ印象も変わるのですが。

638ヤカル:2015/07/21(火) 17:35:31 ID:pPFI1M.U
>>637
ハンセイさん
>他の四人
先生は多分死んでます
主人公の幻覚

639ハンセイ:2015/07/21(火) 18:08:07 ID:bMEcZe.g
あら、そうだったんですか? 気づきませんでした。ちょっと見直してみます。

640スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/21(火) 18:24:03 ID:Lo9YSlPU
幻覚というか、主人公の良心(あるいは、ぶっ壊れた主人公の中に無意識のうちに残ってる理性)とかそういうのと解釈してましたね>先生

641八尾狐:2015/07/21(火) 18:43:40 ID:ST5P.aoQ
あの主人公、狂ってるんですけど提案なんかはわりと真っ当なんですよね……
肝試しも「ゾンビが『帰宅して』比較的安全な夜に『心許なくなった食料』を『皆で取りに行く』と言う提案。
歌ってるのも音を出すとゾンビは寄ってくるので逆に出会い頭の不意打ちを喰らい辛い、等。
後者に関しては昼だと自殺行為なのですが前述の通り夜だとゾンビの数自体が少ないので成り立ちます。

なんというか、TRPGで「狂った設定のPCでいかにまともに動くか」って感じの行動をしてるようにみえますw

642トリ:2015/07/21(火) 19:26:28 ID:mZv55Ipo
狂ってるけど実は心の奥底には理性が残ってるとか

643ハンセイ:2015/07/21(火) 22:08:41 ID:5e4FwT/Y
>>638 ヤカルさん
「肝試し」のときの遭遇時やゾンビを倒した後に先生と会話を交わしていましたが、なるほど、言われて改めて見てみると主人公の幻覚に話を合わせただけのようですね。

ただ、初見時には合流のときなど「だから何で単独行動してんだよ……(イライラ」という感想しか抱けなかったので
ステルス・シンフォニーが言われてたような「後に伏線だと判明するも、不自然さから当時は悪印象しか齎さない」類のミスリードではありますねえ……。

644ヤカル:2015/07/21(火) 22:19:36 ID:pPFI1M.U
>>643
ハンセイさん
ニコニコのコメントで見ましたが、一話の屋上菜園のお墓にかかってるリボンが、先生の胸元のもののようです

コメントのせいもあってか、あるいは一話ラストのどんでん返しを知ってたせいか、
作り手は先生死亡を明言せずともオープンにしてると無意識に考えてましたが、
現段階の描写は「あえて隠しもしないが気付かないのも無理はない」くらいで、 そうすると、仰るようなデメリットも出るかもですね

645ハンセイ:2015/07/21(火) 22:28:10 ID:bMEcZe.g
>>644 ヤカルさん
ははあ、なるほど。
一度は「この4人の誰かも幻覚かも」とはチラッと考えたものの
普通に会話してたことからあっさり候補から消していたのですが、まんまとミスリードに引っかかったようです。

それよりもゾンビ物としてのクオリティを上げることに注力してくれ、という感はありますが
1話のドンデン返しというワンアイディアに依存しているわけではないことは分かったので
3話以降でドンデン返し以外のストーリーも良くなることを期待してみます。

646変な人:2015/07/21(火) 22:45:52 ID:eZjJZ85Q
先生だけ後から合流だったり、別の部屋で暮らしてたり、はおかしいなと思ってましたが
やっぱり死人だったんですね、主人公の言動で周りが先生が来た(ことになった)と察するわけですね

個人的には、ゾンビものやホラーモノで、登場人物の過半数がポンコツというのもアリだと思っています。
だって、そっちのほうが展開が早いもの。
そして、そういう迂闊な人達が、迂闊ゆえに死ぬ可能性を常に意識させられますし。
今回で言うと、非武装であることが、図書室での緊張感を高めてましたしね。
あれで、武器を持った四人対のろのろゾンビ一体だったら、誰もハラハラしなくなっちゃいます

647N2:2015/07/21(火) 23:49:00 ID:1u064hlk
●実は私は
必殺技縛り放尿!メガネが本体の娘、力強いなあw
私が考えた精いっぱいの外道は放尿!みんなは助けないで観戦。
●のんのんR
朝陽君の気持ちを表すと「・・・スコー。。。」
●ますみんのREC
凄い人気だなあwまじで今期のダークホースじゃん。ある意味成功じゃん。
時折入る浅野真澄本人のツイートがちょっと嬉しいw
そういや田村ゆかりさんって代表作なんだろう?歌手ってイメージが強いわ。

648八尾狐:2015/07/22(水) 00:05:10 ID:ST5P.aoQ
がっこうぐらしのゾンビって古き良き、というのもあれですけど
「動きが鈍いし脆いし音や光によるおびき寄せにも引っかかる、でも数が多いし傷ついたらアウト」っていう
かなりスタンダードなゾンビなんですよね。楽に駆除は出来るけど一撃貰うとアウト。

原作だとゾンビ物としての山場はいくつかあるんですけど、
アニメだと改変してる部分も多いし、実際改変するらしいのでどうなるのか判らない部分も多いんですよねぇ……

649スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/22(水) 13:32:18 ID:Lo9YSlPU
■アルスパ
・ドクオックに凝ったモンスターナノマシンを作らせるヒマがあるレベルでガバガバな警備
・土曜日にヒマだからSFテイストな車を作って、日曜日にヒマだから超スーツを作った
・ミクロ化したヒーローたちが血管の中でレーザー撃ちまくるわ、寄ってきた白血球を破壊しまくるわ、胃液なら溶けるだろという事で敵メカを胃の中に放り込むわ

すげぇ、もうヘタな打ち切り漫画並にテキトーな作りのはずなのになぜか面白いこの作品!w

650ヤカル:2015/07/22(水) 19:44:19 ID:pPFI1M.U
>>641>>642
八尾狐さん
トリさん

スパイクさんが>>640で言ってることに近いですが、
「主人公の脳内存在」である先生が、主人公がゾンビから隠れてるときに騒がないようなだめてくれましたし、
「主人公の脳の一部(先生の幻覚)」がそういう判断できるってことは、無自覚な理性があるんでしょうね

(自分に理性が残っていたら事態に耐えられずに自殺なりするから、
主人格から理性を切り離して、それに人格を与えたものが先生(幻覚のモデルになった先生は実在した故人)でしょうかね

そういう「セーフティ機能」があるから、図書室で主人公がはぐれた時、お姉さんキャラが「先生がいるから大丈夫」と言った

逆に言えば、「先生」が導いたり提案したりしたわけではない主人公の判断(肝試しで歌ったり)は、
「主人公の理性」で決定や判断した事ではなく、やっぱり頭空っぽの行動なのかな

ところで「食糧をとりにいく」と決めたのは主人公でしたっけ
お姉さんキャラが「行くのは購買と図書室だけ」と言ったのは覚えてますが

651変な人:2015/07/22(水) 21:43:55 ID:eZjJZ85Q
賛否両論はあると思いますが、これだけ真面目な議論ができて
それを引き出せるだけの描写がちりばめられてる作りは、やはり結構なものなんですよね。

ゾンビと日常のハイブリットを、原作もアニメスタッフも
消して安易な考えでやってるわけではない、というのは間違いないと思います。

652スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/23(木) 07:40:56 ID:Lo9YSlPU
■六花の勇者・第三話
「最強は仲間を見捨てない」
「最強は卑怯な手を使わない」

いいね、まあ話作りに甘いなと感じるとこがないわけじゃないが最強を存在じゃあなく「在り方」と定義するこの主人公のキャラは好みだ!

653ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/23(木) 13:30:00 ID:Ibo8P2i.
>>649
スパイクさん
アルスパいいですよねw
今やってるの第三シーズンらしいですけど、他のシーズンもやってほしいですわ
DVD(日本語吹き替え)だけでもいいから

654スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/23(木) 13:43:57 ID:Lo9YSlPU
>>653 ヤカルさん
実に良い意味でカネ使ってるなぁというか、シナリオも作画もメチャいいですよねーw

655ビックリバコ:2015/07/23(木) 18:57:16 ID:ICGb70oE
ワールドトリガー、オリジナルストーリーで延長……え、マジで?

656秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/23(木) 21:01:11 ID:P6YhbCNE
>>655 ビックリバコさん
>ワールドトリガー、オリジナルストーリーで延長

驚きましたよね。
仮のサブタイトルは「異世界からの逃亡者」で新キャラも登場するそうですが、
どういう話になるのか楽しみです。

657ビックリバコ:2015/07/23(木) 22:43:45 ID:ICGb70oE
A級隊員なし、B級部隊だけで黒トリガーと戦うとか見てみたいです。

658感想下記:2015/07/24(金) 00:30:15 ID:CsbIU94A
ワールドトリガーは数年後ブリーチみたいな立ち位置になる
そんな気がするんだよなぁ…

659穂高:2015/07/24(金) 00:33:13 ID:USEivmnw
>ワールドトリガーは数年後ブリーチみたいな立ち位置になる

全然解らないので詳しくお願いします。

660ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/24(金) 02:14:02 ID:9p2FLuyY
がっこうぐらし3話
主人公、もともとアホの子やったんかい

もうちょっと狂う前後でキャラにギャップあるかなーって思ってたんですが、
沈みがちなのも周りの反応の違い(「仲良しなクラスメイト」と、自分を冷ややかな目で見るクラスメイト)によるもので、
性格自体は大差ないですね

しかしよく考えたら子供っぽい性格(控えめな表現)じゃなきゃ、あの帽子やあのリュックで学校いかんわな
しかも高3

母親からのメールなど、徐々に異常が近づいてくる様子はやっぱり緊張感があっていいですね

ツインテは先輩を殺した時点で、すでに事態をある程度知ってたんですね
前回の回想だと、逢瀬の最中いきなりゾンビ化したように思ってましたが、
咄嗟の自衛反応とは言え、「殺すべき相手」として認識できたのも納得

661八尾狐:2015/07/24(金) 02:52:57 ID:12i6wKN6
がっこうぐらし3話

ゾンビ災害前をがっつり描写するとは思わなかったんでかなり意外(原作では断片的な描写のみ)
ゆき、元々アホの子……そういや、元からちょっと子供っぽかったとか書かれてたな。

あの感じだと、学校から発生した物じゃなくて他の場所からゾンビ災害が発生して学校に到達っぽい感じか。
学校の設備の整い具合はかなり怪しかったけど発生源では無い様子。
この時点で犬は居なかったみたいだけど何処で拾ったんだろう。
次でみーくんとの合流話をやる様子なのでこのあたりからかな?

最後のシーン……生存ワンチャンある、のか?どうなんだろうこれ。

662ぺんぼー:2015/07/24(金) 05:45:09 ID:DuWfBDzs
ゾンビになって徘徊している描写とは思うんですが
ワンチャンありますかねー、どうなんでしょう?

663スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 07:11:03 ID:Lo9YSlPU
■オーバーロード
セバス「モモンガ様は、他の至高の方々と違い最後まで我らを見放さず残っていただけた慈悲深きお方です」

あー、どうしようもなかったとはいえ自分たちが至高の方々(PC)から捨てられたという事はわかってるんだなやっぱり……

664スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 13:55:10 ID:Lo9YSlPU
■ケイオスドラゴン・第四話
機械だからどたま以外の部分に中枢がある可能性を考えないとかスパイを出して状況を見る事もしないとか、またすげー幹部クラスが出てきたな……

665ポポイ:2015/07/24(金) 17:07:30 ID:vkd36LTw
>「GATE」

当方、TVでは観れない環境ですが。
ネットで、イタいクソいクズいとの大評判を拝見しますと、かえって観たくなっちゃいますなあ。
なんか、例えば、敵の皇帝さんの「キレモノ」っぷりがアレを極めてるとか。

666八尾狐:2015/07/24(金) 17:46:56 ID:12i6wKN6
>GATE
うーん、コミック派ですけど、別に変な改変があるわけでも無く忠実に作ってるので
わりと安心して見れるアニメですけどね。
ただ、ファンタジー軍隊VS近代兵器軍隊!なんてのを期待するとわりと肩すかし食らう作品ではありますが。
(無い訳じゃ無いけど比率はそう高くは無い)

667ポポイ:2015/07/24(金) 17:48:59 ID:vkd36LTw
>GATE

原作が、更に………だそうですがねw

668八尾狐:2015/07/24(金) 18:26:07 ID:12i6wKN6
>ポポイさん
えー、いいたいことがあるならはっきり言って貰わないと判らないのですが……
GATEを気に入ったことに何か問題でもあったのでしょうか?

669スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 19:28:08 ID:Lo9YSlPU
ポポイさんは割にそういう言い方が多い気はしますが、その癖は直した方が良いとは思います

670winwin:2015/07/24(金) 19:33:36 ID:p3pIfWCA
GATEは自衛隊賛美とも自衛隊批判とも言われて賛美両論ですね
まあ自衛隊の創作での扱いなんて今までは噛ませ犬ばかりだったし

671スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 19:44:48 ID:Lo9YSlPU
う、うしとらの自衛隊は最終的に大活躍してたし……!

672唯野:2015/07/24(金) 20:33:03 ID:hA.NLBcI
がっこうぐらし

おお、原作でさらっと流された前日譚というか異変の始まりをがっつり描写しててゾンビものとして実にまっとうだ。
(屋上に行くくだりが若干強引だったが)
時系列入れ替えは5話目で原作の流れと合流かな。

>最後のシーン……生存ワンチャンある、のか?どうなんだろうこれ。

「あの場所」にいるのに物資欠乏中の生徒たちに会いに行かないんだから……。

673ポポイ:2015/07/24(金) 21:03:25 ID:vkd36LTw
>>668
いえ滅相もございませんことですよ。
ますます面白そうな印象が。

庭の湿った所の大きな石ひっくり返すのってワクワクしますよね!

674スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 21:11:30 ID:Lo9YSlPU
???

675真ナルト信者:2015/07/24(金) 21:17:26 ID:???
自衛隊はキレイキレイと言われてるけど、ひっくり返せばダンゴムシだらけだよねという事ではないかと

676唯野:2015/07/24(金) 21:29:42 ID:hA.NLBcI
「お前と意思疎通する気は無い」という意味だと思う

677スマホ八尾狐:2015/07/24(金) 21:32:43 ID:SILyuSUc
えー、ポポイさん
言いたいことがあるならはっきりと言ってください
ここで言えないならそもそも濁した言い方をしないでください
その上でもう一度聞きます、何が言いたいんですか?

678ノラ:2015/07/24(金) 21:39:11 ID:DfCgqE56
ポポイさんはまぁ、昔からアレなのでどうしようもない気もする。

679ポポイ:2015/07/24(金) 21:39:55 ID:vkd36LTw
お陰様で、興味を一段とそそられましたので、原作を探してみますよ。


古本屋で。

680ポポイ:2015/07/24(金) 21:47:27 ID:vkd36LTw
《第1巻・第2巻は当初の連載版に比べて政治批判など
一部の表現をやわらげた「弱毒版」(これも投稿されていた)であり、
第3巻についても大幅な書き直しがなされた。》(wiki)


「当初の連載版」とやらの方が、おもろそうですなー。何が弱毒だヘタレ…ゲフンゲフン。
どっかで読めないかしら。

681感想下記:2015/07/24(金) 21:57:22 ID:CsbIU94A
>>659 穂高さん
原作は話が遅々として進まないがアニメオリストでB級、A級の隊員が活躍
→キャラ人気がでる→アニメ編でキャラを活躍させるためのエピソードが大量生産
一方の原作も今はまだいいが将来的に話が進まなくなり今のブリーチ並のストーリー速度に
ただ最大瞬間風速的な面白さがあるので長々と続く
そんな未来が待っている気がしてならんのです、ただの妄想ですがね…

682スマホ八尾狐:2015/07/24(金) 22:01:06 ID:SILyuSUc
>>672 唯野さん
やっぱ望み薄ですよね……
書き物をしてるようなのでもしかしたらと思ったのですが。

683スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/24(金) 22:14:44 ID:Lo9YSlPU
墓はあった感じなんですけれど、アレは殺さないまま(あるいは、死んでないまま)仮の墓を作ったということなのかなぁ>先生

684ぺんぼー:2015/07/24(金) 22:22:59 ID:DuWfBDzs
ワートリのオリジナルストーリーは
オサムがボーダー隊員たちの靴下を集めて回る話になるとみましたね
オサムのコードネームはソックスメガネ

685ビックリバコ:2015/07/24(金) 22:25:07 ID:ICGb70oE
当初1年の予定の筈が延長になるなんて、1話を見た時は想像もしなかったしなぁ……
不安9割だけど応援しながら鑑賞したいですね。

686秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/24(金) 22:39:04 ID:heh8JD3Y
ワルトリのアニメ化が発表されたときは、
まさか大規模侵攻編を消化してB級ランク戦までやるとは思いませんでした。

オリジナルストーリーでエネドラッドが登場するのかどうか気になりますね。
喋って動くエネドラッド……見たいでしょう?
そして、グッズ化ですよ。

687N2:2015/07/25(土) 01:52:23 ID:1u064hlk
●がっこう
ジャンプ漫画なら「悪鬼」のせいだな。ロメロなら暴走族が乗り込んでくるね。
●ケイオス
最終目標はコーランを追い出す事ってのはわかるが、3国はドラゴンを調査して何をしたいのか?
侵略の邪魔なので倒してしまいたい?味方につけたい?まだ流れが見えないぜ。もっと続きを見たくなるような何かが欲しい。
●乱歩奇譚
金城武のK-20ってあったなあって思い出す。あと三輪さんw
何話か活躍させたあと正体がばれるってのほうが良かったのでは?
でも実は刑事に変装した紙袋の人だったりしてw
●うしとら
今の所普通の妖怪退治ものにしか見えないが、まだ役者がそろって無いのだろうなあ。
とらさんの行動が悪いことをしようとして良いことになってしまうドジっ子。その辺が人気なのかな。
●ファンタ自衛隊
主人公のオタク発言は激務の自衛隊員の心のバランスを取るためなんだと思って観てます。
誰かが「ヤン」とか「タイラー」・「トーリ」とか言ってましたが、誰に近いのかなw

688多鎖:2015/07/25(土) 08:30:11 ID:5XadLArc
●GATE
既に削除されているWEB版はもっと政治色強かったとか何とか。その辺は深く考えずに自衛隊TUEEEE成分を楽しむのが吉。
伊丹はどっちかといえば有能でチヤホヤされるタイプのハーレム主人公に属するけど、
自身の性格と趣味とさえない容姿のせいで多方面の非難と貧乏くじまで引きつけてるから役得成分と差し引きゼロで嫌いではない。
ってか創作の「デキるオタクキャラ」としては割と理想の位置づけではある。

●オーバーロード
そういえば、デミウルゴスはネウロのシックスがモデルだとかなんとか…
アレをモデルにしようと思う時点で作者はいい根性してると感じた。

689ポポイ:2015/07/25(土) 08:39:55 ID:vkd36LTw
>GATE
連載初期版を読める事になりました。
ナニやら、最終決戦みたいな状況の直前の場面から始まってますが。
「敵」が、あの方々ですよゲラゲラ。
期待に違わぬ(自粛)っぷりの様ですね。

相対的に弱い敵を蹴散らす話みたいで、その何が面白いんだろうと思いますが。
読めばきっと分かりますよね。
ワールドトリガーやドリフターズにも遜色無いくらい面白いんだろうなあワクワク。

690int:2015/07/25(土) 11:21:51 ID:Bq47V2aA
GATEは未読ながら今のところ普通に観ててわりと楽しんでるんですがなんかここまでアレな感じに粘着されるほどのもんなんだろうか
それはそうとうしとら4話よかったっす

691穂高:2015/07/25(土) 12:43:21 ID:4oqfeQ6g
>>681 感想下記さん
そういうことですかありがとうございました。

個人的にはワートリはそのへんはさっぱりと終わりそうな気がする。
キャラ同士の絡みもサバサバしてるし、キャラ人気で引っ張っていくタイプの漫画とは
違うかなーという感想です。
あと多分芦原先生の体力がもたなそう。体調不良での休載も多いみたいだし。
これは今だけなのかもともと体の強くない方なのかはよくわからないので適当なこと言ってるんすけどね。

692スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/25(土) 13:13:50 ID:Lo9YSlPU
僕もまあアニメ版しか見てないというのはあるんですけど、コレに湯気立てる感覚というのはちょっとわからないというのはあるなぁ

693スマホ八尾狐:2015/07/25(土) 13:40:20 ID:SILyuSUc
まあ、GATE楽しんでる人を不快にさせようって強い意思だけは伝わって来ますね

694凸凹:2015/07/25(土) 13:42:57 ID:F7z0AEko
粘着質な電波野郎が勝手に発狂してるだけなので
気にする必要はないでしょう

695穂高:2015/07/25(土) 14:03:26 ID:4oqfeQ6g
どこが気に入らないとかつまらないかを明文化しないと話ができないので反応に困るというのはあります。
その辺は自分も気をつけないと。

しかしながら、これはきっと自分には合わない(確信)>あえて突撃>自爆>「ほらね、自分はやっぱり正しかった」(満足)
ということはたまにあるんで理解はできる。

696winwin:2015/07/25(土) 14:50:55 ID:p3pIfWCA
GATEは自衛隊が殺害されるシーンとかあるそうなので、自衛隊支持にとっては
キツイ作品かも

697スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/25(土) 14:59:46 ID:Lo9YSlPU
僕は自衛隊好きですけど、そこら辺はフィクションと割り切れるノリっぽいからたぶん大丈夫っぽいかな?

698winwin:2015/07/25(土) 15:36:35 ID:p3pIfWCA
まあ悲惨な死に方だったら自分は視聴しなくなるでしょうな

699スマホ八尾狐:2015/07/25(土) 15:38:39 ID:SILyuSUc
そこまでやるかどうかてのもありますね
2クールですし、ドラゴンぐらいまではやるんでしょうけど

700ハンセイ:2015/07/25(土) 16:01:25 ID:bMEcZe.g
●がっこうぐらし3話
今週はこれまでで一番良かったと思います。
まあ崩壊前の主人公がウザかったですが、幻覚では人気者なのに
実際はクラスでも浮いた存在だったことが示唆されたのはキャラが深まりましたね。

今週まで見たら自力でも気づけたかなというくらい先生が死んでいる描写がふんだんに盛り込まれてましたが
先生が来たと言われたときにシャベルの子が「マジか!?」と驚いたのは、お化けが怖いので思わずビビったということなのかな。
それにしてはちょっと妙な反応で、主人公の幻覚に合わせた演技という感じでも無かったし、ややおかしな描写だったかも。

しかし、この人たち心広いなあ。この極限状態で幻覚を見てハシャぐ人に付き合ってあげるとは。
ただ、先週も書いたように主人公以外のキャラの脳天気さは、主人公の異常さを薄めちゃってもいるんですよねえ。
主人公の明るさを支えにするキャラがいても良いですが、一方で彼女に苛立つキャラもいれば主人公の狂気も際だつし、話も引き締まりそうなんだけどなあ。


廊下を隔てるバリケードには突進しないのに、屋上に出ることにだけは異常に固執するゾンビ達が気になりましたが
まあこれはゾンビ物にはよくあることなんでOKです。

701ハンセイ:2015/07/25(土) 16:12:23 ID:bMEcZe.g
そう言えば、シャベルは「妙な奴らがやってきてみんなを襲いだした」ではなく、「突然みんながおかしくなった」という趣旨のことを言っていましたが
ということはゾンビ化の原因は空気感染なのかな? 主人公達もそうですが校庭にも襲われてる(つまり正常な)人間がいたので、
仮に空気感染だとしたら、半分くらいの人間には免疫がある(ただし保菌者に噛まれるとアウト)みたいなウィルスでしょうか。

702秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/25(土) 16:58:19 ID:8mbu1SDI
>ゴッドイーター 2話
●新兵殺しの電気猫
ヴァジュラの威圧感が尋常じゃなくて難敵の雰囲気は出ていましたが、妙にのったりしていて残念でした。
こいつ、原作では俊敏に動き回るんですよ。

●エリック
そのあまりにもカッコいい死に様は、原作を知っていると「それは違うだろ!」と憤慨するレベル。
……冗談ですw 原作のあのノリをアニメに持ってくると、間違いなく白けるんで良改変だと思います。

●下乳
と言えばアリサ・イリーニチナ・アミエーラ。相変わらずエロいカッコしています。
この頃のアリサは強気で自信過剰なわけですが、アニメだとそれに相応しい活躍をしてくれるはず。

●新アラガミ
小型のサリエルみたいな飛行するアラガミは、確か原作では登場していないですよね。
GERに登場しないだろうか。

●空気
コウタの霊圧が完全に消えてるな……。
次回も出番はないだろうし、コウタの活躍が見られるのはいつになるだろうか。

703フーガ:2015/07/25(土) 17:15:39 ID:miPvb.M2
がっこうぐらし! はアレか
『捕虜になった兵士が架空の少女が存在するかのように振る舞うことで正気を保つ』を地でやってるのか……

ゲートといいオーバーロードといい今期のアニメは粒ぞろいですね
アニメワートリの今後も期待しています

704変な人:2015/07/25(土) 17:36:03 ID:eZjJZ85Q
そうか、がっこうぐらしのあの子と同じぐらいのPTSDを
エスパーダNO.1のロリコンは持って居たんだなぁ

705唯野:2015/07/25(土) 18:21:59 ID:hA.NLBcI
ハンセイさんの感想が先週今週と次の回で描写される内容をそのまま不満として書いてるのが楽しい

あと現実認識を拒否して幻覚を見てるのに結果的に現実の脅威に対処しているといえばフォレスト・サワタリ

706スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/25(土) 18:26:53 ID:Lo9YSlPU
あれ、なんか急に大した事ないように見えてきたぞ……w>エスパーダの1の人と同じ

707ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/25(土) 19:32:07 ID:gabcLBFI
>>700
ハンセイさん
>主人公の明るさを支えにするキャラがいても良いですが、一方で彼女に苛立つキャラもいれば主人公の狂気も際だつし、話も引き締まりそうなんだけどなあ。

仮にそういう展開があっても、コミュニティ崩壊するでしょうし、やるとしても終盤じゃないでしょうか
みーくんだかツインテだかは2話で「こんなのあんまり」とか言ってたし、予兆はあるのかも

コミュニティが分裂して内部でも緊張があれば、それはそれで面白いでしょうが、
今の所の描写だと、全員やれる事が限られてる
(戦闘担当、調理・内省担当、えーと…レズ担当)ので、分裂したら一気にカタストロフィが始まりそうですし

708感想下記:2015/07/25(土) 23:11:40 ID:IEYGlZVw
>>691穂高さん
いえいえどうもです。

原作はキャラ人気で引っ張っていくタイプの漫画でなく設定、ストーリーで引っ張っていく漫画だと思います。
ただアニメ版は今後そうではなくなる可能性はあると思います。
アニメは視聴率と人気を取るためならあざといことをするべきだと僕は思うんですよね。
たとえば太一君のショタ的魅力を開花させるためにあざとさ全開の展開を用意して商業的価値を高める努力をするかもしれない
今回は別のところのネイバーを保護したりする内容なので玉狛VS本部をアニオリでやることも案として浮かぶ
いまや原作ではできにくくなった内ゲバを再度書く事だって可能だと思う(ガチでのモチVSユーマ見たいんですよ僕は…)

まあアニメがやりすぎてなんか別物になることも稀によくあるので原作を大事にするならこれ1回で終わったほうがいいような気もする
レイアース…シャーマンキング…うっ頭が…

709感想下記:2015/07/25(土) 23:22:59 ID:IEYGlZVw
×→別のところのネイバーを保護したりする内容
○→別のところのネイバーを保護したりする内容になりそう

710変な人:2015/07/25(土) 23:33:39 ID:eZjJZ85Q
自分はがっこうぐらしに概ね満足なんでアレなんですが
イマイチ乗り切れないハンセイさんには、
彼女達をエスパーダだと思って観賞してみるという実験をしてみてもらいたいです。

ウェコムンドも共食いが普通の殺伐サバイバル世界ですし、きっと藍染さん主催のティーパーリィも
がっこうぐらしのカンパンパーリィも同じ事なんじゃないかと

711多鎖:2015/07/26(日) 07:39:01 ID:5XadLArc
>>703
いや、いい意味でも悪い意味でもSAN値直葬市と言った方が正しいのかもしれない…
ぶっちゃけ変な作品多すぎ!

卑劣様大喜びの六花の勇者とか、一部の人間を狂わせてるGATEとか、新たなる笑顔の絶えない職場のオーバーロードとか、
ニッチ過ぎるモンスター娘とか、色々な意味でぶっちぎってる監獄と下ネタとか…特に後者は昨晩の最速放送で視聴者がドン引きしたという話が幾つも。

この凄まじい面子に相変わらずの内容のシンフォギアや相変わらずのだーまえのシャーロットとかも加わり、混迷を極めている…

712スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/26(日) 07:46:39 ID:Lo9YSlPU
六花の勇者、いいですよね……初めは期待してなかったんですけど、主人公の考える「最強」の在り方とか見てみたら実に面白かった

713ガフ:2015/07/26(日) 15:51:41 ID:ZmSd7wgo
○うしおととら
5話分を30分の枠に押し込んだのに違和感がないのはすごい

○ウルトラマンX
早くゴモラアーマーのダサさに慣れたい
バードンは毒を撒く、首が回る、とどんどんグロい能力が追加されるなー

○ドライブ
アギトも記憶喪失者が免許を持ってるのかってツッコミがあって色々あったような

714穂高:2015/07/26(日) 15:53:58 ID:4oqfeQ6g
>>708 感想下記さん
レイアースもシャーマンキングもアニメ版は全然わからないんですが、どっちもOP名曲なのは知ってる。
ふと思ったんですが、原作から大きく外れるアニメは名曲が多い。
これは監督のアニメにかける強い思いがそうさせるのか、はたまたOPはいいよね。と自分を納得させるためなのか。

715ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/26(日) 16:47:36 ID:G227cPW6
封神演義のOPもよかったなあ…

716winwin:2015/07/26(日) 16:56:33 ID:p3pIfWCA
封神演義はリメイク無理かもなぁ
グロシーンもキツイし
OVAでなら出せるかもだけど

717winwin:2015/07/26(日) 16:57:43 ID:p3pIfWCA
あと個人的にシリーズ20周年ということで幻想水滸伝のアニメ化を希望
1と2ならアニメにしやすそうですし

718修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/07/26(日) 17:07:01 ID:X1WCU31U
キングレコードが関わってれば、所属アーティスト的に自ずとアニソンは名曲になりがち。
レイアースはキングレコードじゃないけど。

719秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/07/26(日) 17:36:03 ID:YzW43XX6
>>717 winwinさん
幻想水滸伝1と2のアニメは見たいですね。
音楽も良曲揃いですし。

720スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/26(日) 18:27:42 ID:Lo9YSlPU
個人的には、3も好きなんですけどねー……Ⅱクールじゃ、さすがに尺が足りなくなるなぁ

721winwin:2015/07/26(日) 18:53:27 ID:p3pIfWCA
もしアニメ化するなら108星は全部出せるのかが気になります
あとルカ様の声優を誰にするか
>>720 スパイクさん
3は2よりも長いですからね
個人的にゲーム版より漫画版の方がルック関連を丁寧に描いていたので漫画版の
アニメ化を希望します。3クールならいけるかも

722スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/26(日) 19:03:32 ID:Lo9YSlPU
個人的には、ルカ様は置鮎さんでリアルタイム脳内再生してたなぁ

>>721 winwinさん
ゲーム版だけだと、ルックはどうにも救いがない感じが強くなっちゃいますもんね……そうか、でも漫画版でそこら辺はフォロー入ったのか

723唯野:2015/07/26(日) 19:05:25 ID:hA.NLBcI
原作改変でテーマ曲だけ好評といえば「ぼくらの」……

724winwin:2015/07/26(日) 19:17:13 ID:p3pIfWCA
>>722 スパイクさん
漫画版はゲーム版で描写されなかったルックの心情や目的もちゃんと描いている
ので評価が高いです。3はゲームより漫画を読んだ方がいいと言う人もいるぐらいですね。
>>723 唯野さん
「ぼくらの」って原作は違う話だったんですね。テーマ曲がアニメのストーリーにあってて好き
だったですね

725フーガ:2015/07/26(日) 19:46:22 ID:miPvb.M2
>>711
ドギツイ作品が好きなので、今期は豊作だな〜としか思ってなかったんですが並べると狂気迸っていますね……
モンスター娘がノーマルに見えるぜ……どれも楽しんではおりますけれど

726唯野:2015/07/26(日) 19:54:03 ID:hA.NLBcI
>>724
まあおおまかなストーリーは同じなんですが、演出や設定が違うんですね。
もっともアニメではまず放映できないエピソード(少女輪姦・妊娠とか)が原作にはいくつかあるとか、原作が完結しないうちにアニメ化しちゃって途中でアニメが原作を追い越しちゃったとかあるんでしゃーないっちゃしゃーないんですが、
少なくとも私の感想としては「この監督はどうして原作の面白い部分だけを選んでつまらなく改変するんだろう」てなアニメでした。
おまけにこの監督、ブログで「原作が嫌い」と発言して大炎上するという不祥事まで起こしたんで……。

727スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/26(日) 20:02:18 ID:Lo9YSlPU
>>724 winwinさん
なるほど……うむ、マジに興味出てきました、ちょっと探して買ってきます!

>>726 唯野さん
でもまあ、ラストはアニメ版のほうが好きだったり……いやまあ漫画版ももちろん好きなんですけれど、個人的にはやっぱ救われてほしかったというのはあったので……

728ヤカル:2015/07/26(日) 20:02:54 ID:pPFI1M.U
ぼくらのは、(恐らく)「勝ち残っても救いがなくしよう」として出したオリ設定の支配者が何の意味もなかったですね

キリエの最強ぶりとか、ウシロが皆を思い出したり踏襲しながら戦うのは、オリでも面白かったです

ウシロがカナと実の兄妹じゃないとか、母親があの軍人だとか、○○がコエムシ側だとかは、原作より先にアニメで出ちゃったんでしたっけ?

729修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/07/26(日) 20:45:20 ID:X1WCU31U
アンインストールを歌った石川千晶さんは他にもガンダムOOとか戦国BASARAゲーム版の
歌とかも歌ってますけど、いい曲ばかり歌ってますよね。
すごいマイナーですけど、エレメントハンターの主題歌もすごいいい曲だったし。

730ノラ:2015/07/26(日) 21:13:17 ID:DfCgqE56
ぼくらのは原作は大好きですが、アニメ(後半)はほんとクソ。
アニメオリジナルキャラのヤクザばっかり出てくるあの訳の分からなさ
羊羹切らないで手首切ってどうするんだよ…とか迷言はありましたが

731スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/26(日) 21:27:37 ID:Lo9YSlPU
あったなぁwwwwww>羊羹切らないで手首切ってどうするんだよ
声優さんはだいたい合ってたと思えただけに、そこら辺はホント惜しかったですよね

732ビックリバコ:2015/07/26(日) 21:57:08 ID:ICGb70oE
・ワールドトリガー
笠森って登場してるB級アタッカーでは最弱って認識でしたが、相手にすると熊谷とかより厄介そうですね。
緑川相手にまぐれでも4本取れるだけで修じゃ足元にも及ばない位の実力者だし。
B級にもA級並の隊員は居るのは周知の事実ですが、荒船さんもA級並ってカウント出来るかな。

・がっこうぐらし
4人しか生存者が居ないのに内部分裂とかやってらんねーよってのが生活部の総意なんでしょうね。

・ドライブ
クリム・シュタインベルトというネーミングは何時聞いても秀逸だなぁ。

・アルスラーン
うーん。作戦は成功したけど象の突撃で投射機が壊れたぜ!とか、パルス騎馬隊にも予想以上に損害が出た!とかならバランスが取れてるんだけどなぁ。緊張感が無さすぎる。
あの投射機の部品をもって移動してそれを組み立てるのって相当時間かかるだろとか、田中先生はこれ書いてて疑問に思わなかったのだろうか?
その点、キングダム1期のヒョウ公vs魏のいくさは良く出来てたなぁ。

・うしおととら
とらが可愛すぎる……
自分はノーマルな筈なのに、萌えてるキャラがアルスラーンやとらとか修とか男ばかりなのはどういうことだ……

733N2:2015/07/27(月) 00:01:03 ID:1u064hlk
●うーさー
馬鹿馬鹿しいけど、意外と面白いな。アーハンとのコラボですか。
●プリズン
これって「プリズンブレイク」のパロだったのか。
●リンネ
ラブコメとオカルトのブレンドが絶妙。エクソシストが意外といい奴で好感度アップ。
記死師ってまた新しいライバルが出るのか。
●ガッチャ!
ふざけてるように見えて、なかなか面白いテーマじゃないか。しかしヒーロー物としては戦いや敵がつまらないなあ。
●ベイビーステップ
井出君は主人公キャラというには少し「真剣さ」と「思慮」に欠け「カリスマ」が有りすぎるので、幽遊の陣とかに似てるのかな?
ちょっと違うかな。「ヤン」に対する「ラインハルト」っぽい。
●ギャングスター
ようやく面白くなってきた。やっぱりライバルや強敵がいなくちゃね。

あとブトゥーーム2期お願いします。
抜刀アニメ「K]は2期やるんだ。歌は好きだったけど、内容は腐向けと来たので観なかったが面白いのだろうか?

●神喰い
絵は綺麗だしポーズも決まっている、動きもいい。でもまた見たくなるような何かがもう一つ足りないって感じ。

734感想下記:2015/07/27(月) 00:16:12 ID:CsbIU94A
ちなみに
レイアース:序盤はコミックに比較的沿っているが後半からロボットアニメに
しかもラスボスもオリキャラ
STOかっこいい憧れてる
スパロボからオファーがでても絶対でれないとのこと
原作レイプこんだけしてれば当然なんだよなぁ…
あと赤ずきんチャチャもアニメだとチャチャがいきなり大人になって戦いだすけど原作にそんな要素は「ないです」
このころの少女漫画のアニメ化がこうなったのも全部セーラームーンってやつのせいなんだ

シャーマンキング:ラストが打ち切りのためオリジナルの急展開に
でもちゃんと終わらせたという意味では個人的には原作より評価が高いです(原作ファンのかたごめんなさい)
リゼルク関連は絶対アニメのほうがいいと思うんだ、モルフィンが天使になるのはアニメだけ!
なんかいつのまにか仲間に戻った原作リゼルク絶許
あと幽遊白書も子供のころ魔界トーナメント激熱、幽助VS黄泉よかったなーとおもい大人になって漫画読んだら…
飛影VS骸おらんやん!(驚愕)になったのもいい思い出

735アーノルド:2015/07/27(月) 07:19:31 ID:JIdHr9pA
アニメレイアースの脚本は途中から大川七瀬本人がやってるんで原作レイプじゃないですよ
むしろクランプ側が異常に口出ししてきてアニメスタッフと軋轢が生まれたレベルです

736スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/27(月) 07:28:06 ID:Lo9YSlPU
クランプが男のまま妊娠した花京院を同人誌に出すレベルで花×承おしまくりだからエメロード姫のエメロードは車じゃなく花京院の女体化(エメラルド=エメロード)でエメロード×ザガートは花×承の隠喩、なんていう説が流れた時もあったなぁ……w

737あやの:2015/07/27(月) 09:55:38 ID:/toBT0Zw
花×承ってことは花京院が攻めですよね?
攻めの花京院が男のまま妊娠とは…
BLの闇は深い

738穂高:2015/07/27(月) 10:03:44 ID:4oqfeQ6g
 × ってちゃんと順番あったんだ・・・

739winwin:2015/07/27(月) 11:48:24 ID:p3pIfWCA
ゲームのアニメ化といえばサクラ大戦もアニメリメイクして欲しいなぁ

740スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/27(月) 13:11:47 ID:Lo9YSlPU
確かその結果出来た子(♂)は「全身を糸状にする事とオラオララッシュの両方が可能なハイブリッドスタンド」を使えてましたけど、その同人誌が出来たのが6部が始まる結構前だったあたり不思議な運命を感じるというか……

741アーノルド:2015/07/27(月) 14:10:12 ID:JIdHr9pA
>>740 スパイクさん
クランプ作品集合アニメで同人誌の承太郎出てるんですよねwww
いくらOVAとはいえ凄い作品でした
レイアースもトムス版より遙かに作画良くて…

742スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/27(月) 14:16:32 ID:Lo9YSlPU
>>741 アーノルドさん
クランプ作品の中にはまんま花京院な見た目の奴もいますし、クランプ先生はホント3部が好きですよねw

743修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/07/27(月) 19:02:17 ID:X1WCU31U
>>734 感想下記さん
スパロボからオフォーがあっても出れないという情報のソースと具体的なその理由、
だれが出さないと言っているのかとか分かるのであれば、教えてもらってもいいですか?

最近のスパロボ見てると、権利関係やストーリーの問題さえクリアすれば、
出せない作品はもはや無いといった感じはするのですが。

744スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/27(月) 19:04:11 ID:Lo9YSlPU
スパンがだいぶ短くなった関係上、ロボットアニメの年間放映本数って実は昔より多くなってるんですよね

745感想下記:2015/07/28(火) 00:12:41 ID:CsbIU94A
>>743 修都さん
ソースはネット噂程度のものです…定説のようにいってしまい申し訳ない
そういった噂程度のものであれば他には広井王子のレッドカンパニー作品
ワタル、サクラ大戦はでることないと聞いたことがありますね

746スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/28(火) 14:33:18 ID:Lo9YSlPU
■デレマス・十五話
アイドル=灰かぶり
常務=意地悪な継母
武P=魔法使い

個人的には、それもそれで後味が悪いから単純に「意地悪な継母はそれ相応の罰を受けました」という展開にはして欲しくないししないと期待もしている

747N2:2015/07/29(水) 01:53:33 ID:1u064hlk
●となりの関くんとるみちゃんの事象
同じ学校設定でコラボったのかと思ったのだが違った。
関くんは女の子の演技とピタゴラで面白かったのだが、るみちゃんはギャグが滑っていたかなw
あと何故か鎌倉幕府と室町幕府ををお勉強でわらたw

●実は私は
委員長がジャックバウアーで進撃の巨人で可愛かったですw
これもダークホースかも。

●シャーロット
会話のノリがパソコンゲームっぽくてアレだが、ストーリーとアイデアで勝負してる所は好印象。
もうちょっと能力の使い方と野球の勝ち方が合致してたら良かったのになあ。

748ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/29(水) 12:30:08 ID:ajZP5c1I
主人公の能力使えばいくらでも勝ちようありますしねえ

「ズルばっかしてた主人公が自分の力で勝利」をやりたくて、
そこの整合性を犠牲にしたのは、まあいいんですけど、
素人の主人公が延々ファールで粘るのは、さすがにちょっと酷いなあと思った

749スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/29(水) 12:59:37 ID:Lo9YSlPU
第一話を見た時はジョジョみたく「一見何の役にも立たなそうな能力を、あっと驚く使い方で役立てる系」の作品かと思ったんですけれど、そういうのじゃないっぽいですしね……

750ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/29(水) 13:24:12 ID:ajZP5c1I
主人公の能力をピッチャーが見抜いて、使用を警戒し、
憑依のタイミングをズラすために、念動力使ってリリースポイントをズラしたから、
キャッチャーが取れずに振り逃げ成立

とかなら、「使用しないことで効果的に使う」なんて能力物っぽいし、
素人が(能力で活躍してたとは言え一応練習してる野球部員相手に)延々ファールとかなくていいし、
塁にダッシュするだけでも「自分の力での頑張り」は演出できるし、
よかったんじゃないかなあ

751アーノルド:2015/07/29(水) 17:32:31 ID:JIdHr9pA
シャーロットは4話まだ見てないんですが、
メインキャラの説教と倫理観が見てる自分のそれと著しくズレているとこが癖になってます
作画はキレッキレなのも合間って『まなびストレート』を思い出す

752N2:2015/07/29(水) 21:40:41 ID:1u064hlk
・となりの関くんとるみちゃんの事象(第一話)

「MBSオンデマンド」ってサイトでタダで観れるらしい。見逃しても便利だね。

753ハンセイ:2015/07/29(水) 23:18:32 ID:bMEcZe.g
監獄学園面白いなあ。名前だけは何度も目にしていましたが、まさかここまで面白いとは。
アニメが待ちきれずに原作にも手を出したのですが、純粋なギャグとしてのピークはアニメ3話でやった辺りかなあという感じではあったものの
脱獄物として十分熱い展開や、女の子がどんどん可愛くなることから最新巻でも面白さは衰えませんね。

アニメはどこまでやってくれるのかなあ。テンポが早いので今のエピソードとかも入ったりするんですかね。

>>707 ヤカルさん
たしかに……。2時間足らずで終わる映画とは違いますからねえ。
日常アニメ的なストーリーをアニメの尺でやる以上、彼女らの共同体を分裂させるキャラクターは入れられないか……。

やはり日常アニメ的要素と狂気の主人公とゾンビ物というのがイマイチ噛み合ってなくて、お互いを殺し合っちゃってる印象を受けますねえ。
4話以降のゾンビパートで緊張感のある展開を描けるかどうか。

どうやらボクっ子は極限状態を1人だけ逃げ延びて学校組に合流したようなので、彼女の回想にはかなり期待しています。

754スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/30(木) 01:25:32 ID:Lo9YSlPU
■六花の勇者・第四話
うーん、主人公のキャラがかなり良いぶん他のキャラがダメなのは痛いなやっぱり……
……特に、あのお姫様はもうちょっと何とかならんかったのか

755変な人:2015/07/31(金) 21:38:26 ID:eZjJZ85Q
アクエリオンロゴス
銀魂とのシンクロニシティの所為で、合体シーンに
でれれーれれーれれー♪のBGMが自動脳内再生・・・

756スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/07/31(金) 22:36:38 ID:Lo9YSlPU
■オーバーロード
ほうれんそうを大切にする魔王
常に情報がない事を警戒し、未知の敵は強敵と認識する魔王
なので情報収集は常に最優先という感じで、下手に出ることも辞さない魔王

……すげぇ、何かこの手の「ネトゲやってたらネトゲ世界に迷い込んじゃったぞ俺」系の話でここまで情報収集を大切にする主人公というのはかなり珍しい気がするぞ……wwwww

757唯野:2015/07/31(金) 22:47:08 ID:hA.NLBcI
●がっこうぐらし
今回はイマイチ……。今週来週の内容を一話にまとめられなかったのかなあ。

●監獄学園
某海外の視聴者の感想翻訳してるとこ見てたら、「刑務所のシャワー室で石鹸落としてそれを拾おうと屈んだところをホモに犯される」てあっちじゃ超定番のネタなのね。

●俺物語!!
良い最終回だった

●アルスラーン戦記
毎回ナルサス正妻戦争とギーヴのファランギース口説き失敗が入るのか。
女慣れしてないジャスワントと手慣れた様子のギーヴの対比がいいね。

●モンスター娘
あざとい

758ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/07/31(金) 23:22:24 ID:M.fcgYd2
がっこうぐらし

それなりに面白いんだけど、3,4,5話と過去編かい
サスペンスであんま過去編やられても、助かるのわかってるからハラハラしないしなあ
秘密が明かされるスリリングさがある場合もあるだろうけど、これは違うだろうし

原作ではみーくんとの出会いは回想ではなく現在進行形で行われたようなので、
サスペンス性犠牲にしても、キャラ早めに登場させて萌えフック作ることを優先させたのかな

ただ萌えサスペンスである以上、「ああ、この子達死んじゃうのかなあ」ってハラハラ感が萌えを加速させるでしょうし、
ハラハラ要素も殺さないでほしいなあ

759唯野:2015/08/01(土) 02:02:40 ID:hA.NLBcI
●ニンジャスレイヤー
感想書き忘れてた。
イッキ・ウチコワシをまんまやってくれたのは嬉しいが、肝心のフリックショット=サンの滑舌があんまりよくないのが難点。
やたら修飾語をまぶしたアジ演説が持ち味の組織の構成員なんだからプロミネンス=サンと配役を入れ替えた方がよかったのではないか。
そして幼女の作画のみ気合が入っているのも一笑い。

760ハンセイ:2015/08/01(土) 16:10:02 ID:bMEcZe.g
●監獄学園
原作読んだ後だとたしかにカットされて残念だなあと思う部分はありますね。
「まさか制服盗むのはノープランなんてことはござらんな」の後のキヨシの台詞とか
他校の女子ならウンコのこと知られてないからチャンスあるんじゃね? とガクトが考える場面とか。

まあでも肝は拾ってますし、相変わらずのテンポの良さなんでそこまで気にはならないけど。

●アイマス
個人的には満足なんですけど、ますますご新規さんお断りになりつつあるような。

●がっこうぐらし
ぐうう、日常パートの相変わらずのつまらなさ……。主人公うざいしギャグは寒いし。

みーくんの話ももうちょっと何人かキャラが出てきてゾンビとの攻防があったり、仲間が襲われて全滅していくものと期待していたので
ガッカリではあるんですが、しかし、生活部パートに比べれば数段マシなんで、もうちょいこっちの描写を濃くしてほしかったなあ。
せっか他所からく1人だけ生き延びて合流したという美味しい設定なのに、勿体ない。

あと車に近づくときにわざわざ叫びながら飛び跳ねるとか、ゾンビが窓を割る筋力を持っていると知っているのに
エンジン音を鳴らしたまま車を中々発進させないとか、そういう緊張感を損なう脇の甘さを何とかしてくれないかなあ。

明るかった子が追い込まれていくというのを短い尺でやりたかったってのは分かるんですけど、
あんだけ衝撃の体験をしといて、部屋に立て籠もった当初のケイちゃんの反応があまりに軽すぎのるとかも感情移入し難くしてんですよねえ……。
毎回同じこと書いてますが、こういうリアリティの欠けた反応をされちゃうと主人公の異常性が霞んでしまうし、サブキャラの反応はもっとまともにしてほしいです。

761スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/01(土) 16:12:06 ID:Lo9YSlPU
上でも言われてましたけど、さすがにちょっと過去編に尺を割きすぎという感はしてきましたね

762フーガ:2015/08/01(土) 17:09:18 ID:miPvb.M2
・遊戯王
超重武者ペンデュラムやらBFシンクロチューナーやら視聴者をおおっ!? と思わせるカードを熱心に投入してきますなー。

・ゲート
星形要塞って今でもあるんだ(知識が五稜郭までしかない)。
でも、ドラゴンなどがいる世界だとこっち側の建築技術がどこまで通用するのかみたいな話もあるかな。詳しい人の見解とか見てみたい。

・がっこうぐらし
二階以上にゾンビがあがってこない理由はきっとゾンビが朽ちて弱っているんだろうと勝手に思っていたんですが、ゾンビの皆さん凄い元気ですね……

・下セカ
『会長が一番ヤバい』とは聞いていたので性癖が異常、みたいなニュアンスかと思っていたけれど本物の異常者みたいな描写になってて面白い。

763唯野:2015/08/01(土) 17:33:46 ID:hA.NLBcI
>二階以上にゾンビがあがってこない理由はきっとゾンビが朽ちて弱っているんだろうと勝手に思っていたんですが、ゾンビの皆さん凄い元気ですね……

ゾンビは上り階段が苦手だと言ったな。
あれは嘘だ。

764ハンセイ:2015/08/01(土) 17:39:12 ID:wvZArItY
>>762 フーガさん
バリケードが何階にあるか忘れましたが、一階にあるのだとしたらそのせいでは?

765多鎖:2015/08/01(土) 20:39:27 ID:5XadLArc
>>762
●遊戯王ARC-V
次回予告の「負けたら地下強制労働」と聞いて
某国を思い出すのが一般人、帝愛を思い出すのが一般オタク、クラッシュタウンを思い出すのが決闘者。

●下ネタ
去年、外国ではエロ規制が進みすぎていてドラゴンカーセックスとかいう斬新過ぎる境地まで行き着いているという話で大笑いしましたが、
「純粋培養されて性知識皆無」の覚醒したアンナ先輩を見ていると薄ら寒いものを感じる。
最低限の性知識というものがどれだけ重要なのか思い知りました、降参です。

766フーガ:2015/08/01(土) 20:39:30 ID:miPvb.M2
バリケードは考えたんですけど、四話のモール編ではゾンビが段ボールのバリケードをぐいぐい押していましたよね?
机のバリケードはそれよりは信頼性があるでしょうけれど、学園生活部の皆さんが見張りもなしに安眠できる(しているように見える)ほどの環境ではないような……?

でも、ちょっと気になったというだけであって、ゾンビものだからゾンビは元気なほうが緊張感があって面白いとは思っています!

767ハンセイ:2015/08/01(土) 21:21:39 ID:3uncUTYk
>>766 フーガさん
たしか学校の机のバリケードはワイヤーかなにかで固定されてたと思います。
具体的にどう結んでいたのかはわかりませんが、あのダンボールよりは強力だったのではないでしょうか。

768ハンセイ:2015/08/01(土) 21:22:40 ID:3uncUTYk
すみません、ダンボールよりはというか、ある程度安心することができる強度だったのでは?

769N2:2015/08/02(日) 04:21:15 ID:1u064hlk
●ケイオス
可愛いキャラクターで冒険を楽しむアニメかと思ったら、意外と政治色が強いなあ。こうなったらゲスな神父みたいのが実はいい人とか意外性が欲しい。
あと、黄泉帰りなんてあるわけないって驚いてるけど、魔法や呪いや怪物や魔剣があるとんでも世界で、その発言はまさにケイオスですね。
●うしとら
例えば殺人犯のきまぐれで命を助けてもらった主人公。直接関係ない人がその殺人犯を捕まえようとしたら、筋が通らないし命の恩人だし見逃してくれという主人公。
うーんイマイチ主人公に共感しにくいなあ。これからとらが犯罪を犯さないようにずっと監視できるのかな?何かあった時、どう責任を取るのかなって思ってしまう。
まあ、心配しなくてもとらさんは良い妖怪になっていくんだろうね。これで、我慢できず人を食ったりしたらケイオス展開だよね。
●ファンタ自衛隊
過去話の使い方に疑問。テンプレな過去話はナレーションだけでいいんじゃないかな。今回の話は気分的に一話でまとめて欲しい所だけど・・(原作は読んだことないです)
●シャーロット
うーん、超能力者の捕まえ方、諭し方に突っ込みどころがwwまあ、引っ張らないで一話でまとめてくれるところは好印象だけどね。それにしても作画が綺麗だなあ。あとキャラ的にはもう一人「長門」的な要素が欲しい。
●インサイト
カッコいいデザインなのに、あまり変身しない闘わないガッチャマンだなあ。(よく見たら龍騎や響鬼ぽいのがいるねw)でも話自体は政治的で意外と面白いから困る。

770修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/08/02(日) 09:58:51 ID:X1WCU31U
結構、がっこうぐらしは楽しんで見てて、
ゆきちゃんには癒されるなぁ〜、むしろゆきちゃんがいなかったら見てないよ
ぐらいの感覚だったのですが、ここだとなかなか手厳しい意見が多いですね。

自分は、声オタよりの人間だなということを実感。

771ノラ:2015/08/02(日) 11:20:51 ID:DfCgqE56
>>769 N2さん
うしおは「殺してない奴を敵討ちとして殺すのは間違っているし、それはただの殺しだ」
と言ってるだけでその喩えのただ殺人犯を捕えようとしているのとは全く違いますよ

772772:2015/08/02(日) 14:10:38 ID:lXr.1P7Q
>>771
アニメ化で新たな視聴者が増えるのはいいですが、あれだけ明白に言ってるものでさえ誤解されるのかと思うと本当に表現って大変ですよね…

773みる子:2015/08/02(日) 15:06:01 ID:oAr8uAhk
・がっこうぐらし
今週は結構面白かった。二話目でこのくらいやってくれてたらもっとそそられてたかも。
謎や設定で引っ張れるほど話の展開・アップダウンが無いのがちょっと辛い。

・乱歩
ナカムラ刑事が妙演だったなぁ…。二十面相はオカルト要素無しのジョーカー様ですね。
スタッフ曰くゴッサムシティを描こうとしてるそうで。面白い試みだと思います。

・下ネタ
会長もうこれ泣き虫サクラ(※愛液ver.)とかそういうレベルなんじゃないの?(笑)
ただのエロ孔明だった先輩とか可愛いもんだぜ。アニメ史に残るきたねぇ虹だった…

・午後ロー AVP2
ヒロインと思しき人物が突如ヒュージシュリケンで死ぬところがすごく好き。
彼らの戦いの前に人類は所詮エキストラでしかない、という不条理感。
プレデターズ2の企画はいつになったら進展するのだろう…。ただただ観たい。

774ビックリバコ:2015/08/02(日) 21:46:19 ID:ICGb70oE
・ワールドトリガー
諏訪隊に比べてあまりいい所の無かった荒船隊ですが、対戦すると相当うざいだろうなー。
無策の力押しで勝てる相手では無いので、B級下位から中位への壁になってますね。
諏訪さんは修視点では那須荒船と同格って事はマスタークラスなのかな。

・ドライブ
RINNEに続き親父がクソ過ぎたwwwww
ハート様もチェイスも生き残れる気がしないけど、円満解決に持っていって欲しいなぁ……

・ベビステ
プレッシャーを数値化とか、えーちゃんは変態だな!

・花も湯
この番組における主人公の存在意義は何なんだよ。製作者が伝えたいメッセージは何なんだよ……

775アーノルド:2015/08/02(日) 22:43:47 ID:JIdHr9pA
そもそもとらが人を食おうとすると自動で獣の槍が飛んでくるんじゃありませんでしたっけ>うしおは監視し続けられるのか
まあそのシステムが無かったら無かったで、うしおは監視し続けるタイプだと思いますけど

776スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/02(日) 22:45:31 ID:Lo9YSlPU
とらがうしおを食おうとすると、オートガード機能が働いて槍が飛んでくるんでしたね。
(別の要因で毎回失敗してましたが)真由子を食べようとしても槍は飛んでこなかったし、他の人に……ということはなかったはず

777ヤカル:2015/08/02(日) 23:07:43 ID:pPFI1M.U
オートガードは槍の秘密を知ってからです
今も手元にあれば自動ロックオンくらいはするようですが


あとまあ、とらを生かしておくのは危険と言う認識も、「この時点のうしお」にはあるからこそ、
麻子は「道徳とかじゃなくて、あんたが正しいと思うことのために走りなよ」
と言った
(もちろん麻子は事情なんて知らない訳ですが、うしおのモヤモヤを何となく見抜いた

―ぶっちゃければ、作者が「うしおがここでとらを助けに向かうのは道徳に基づいての事ではない」とするため、そういう台詞にした)
と思いますし


だから
「とらを倒してもらう方がいいんじゃないの。人を食ったら責任取れるの」
って言ったら、
「道徳的には倒してもらう方がいいかもしれんけど、
仇を探す人を騙して、やってない事で殺させるのは、やっぱり駄目だと思った」
となります

あと、「命を助けられたから」は、ヒョウを止めに来た(とらを助けに来た)動機じゃなくて、
死にかねない攻撃からとらを体張って守った動機であり、そこを混同してると思います

778スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/02(日) 23:12:11 ID:Lo9YSlPU
うしおは(事情があったとはいえ)シャレにならんレベルで人殺しを重ねてたさとりも葛藤しながら助けようとしてましたけど、個人的にはうしおのそーゆーとこはあんまり否定したくないんだよなぁ

779アーノルド:2015/08/02(日) 23:43:27 ID:JIdHr9pA
>>776 スパイクさん
>>777 ヤカルさん
ありがとうございます
結構忘れてるなあ自分…麻子の台詞とかまったく覚えてませんでした

そう考えると、さとりを助けようとした一方でなまはげは容赦なく殺したのは対照的な案件だったんだなあ
行動の結果でなく動機を見て動いてしまうのがうしおであるという

780スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/03(月) 00:20:03 ID:Lo9YSlPU
雷信も、初めは「ったく テメーらはいつもメーワクかけやがって!」というような事を言いながら容赦なく殺そうとしてましたしね>動機を見て動く

781N2:2015/08/03(月) 02:44:51 ID:1u064hlk
●BABYSTEP
乾さん、あなたはプレッシャーを計算に入れ無なかった。だから負けたのだw
「敗けたけどいい試合だったからいいや」→やっぱり幽遊白書の陣みたいだなあ。

●ガルパン!
こそこそ作戦→もっとこそこそ作戦。ネーミングセンスがあざと可愛いですねw
引きが上手い。来週も見たくなる、見逃せない感じ。ぷりプリスンの監督さんの作品ですよね。
あと「友達賛歌(リパブリック賛歌)」久々に聞いた。「ゴンべエさんの赤ちゃんが風邪ひいた」w

>うしおの行動原理
嘘をついてまで退治したくないという心意気は分かりますよ、そっちの方が少年漫画の主人公らしくて正々堂々としてカッコいいですもんね。
ただ、自分は今の所、共感できないというだけです。原作を知らないんで、名作という先入観なしで観られてある意味、興味深いアニメです。

782レト:2015/08/03(月) 20:37:52 ID:AVOo/eK2
月光条例ともなると殺される側の倫理が軽視されてましたね

783:2015/08/04(火) 00:09:40 ID:B2TaHjC.
うしとら5話
アニメで見返してみるとヒョウさんもわりとヤバい人だった
まあ単なるいい人ではないので当たり前ですが
自分はうしおには終盤辺りで色々壊れるまで共感できなかったクチです
月光で色々ハテナマークな主人公造形やっちゃってたけど伊達男が主人公の黒博物館に戻ったらまともになってたあたり単純に藤田先生の少年キャラ造形に当たりはずれがでかいのだろうか

784スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/04(火) 06:14:23 ID:Lo9YSlPU
「私には……出来るんだよ」
ヒョウさんは、このセリフがキャラを良くあらわしてましたね

785レト:2015/08/04(火) 07:19:16 ID:AVOo/eK2
●デスノート
海砂を最初は関わらせないようにしようとしたり、ドラマ版月のこういうところは好感持てるな。
逆に総一郎はただでさえ振り回される損な役なのに今回は見せ場もなくなってさらに不憫(映画じゃ最重要キャラだったのに)。

786スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/04(火) 13:43:19 ID:Lo9YSlPU
■デレマス・第十六話
常務「私は、百恵ちゃんとかあの頃のアイドル路線が好きなんです」

……あー、なるほど、この人はアイドルを神聖視しすぎてるが故にこうなっちゃったんだな……

787ハンセイ:2015/08/04(火) 13:47:18 ID:4vh9ZuOw
合理主義者かと思いきやロマンチストでしたね。

788スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/04(火) 14:06:37 ID:Lo9YSlPU
まあやり方が強引過ぎなのは確かなんですけれど、個人的にはそれは理解出来る部分もあるし単純に嫌いにはなれなくなっちゃったなぁ……

789wktk:2015/08/04(火) 14:07:53 ID:.BYH12Es
人の上に立つ人間としては失格ですけどね、ましてや今まで企画に関わってすらいない人間が介入してやる事じゃ無い
いくら今のAKB商法が嫌いとしてもいきなり「AKB解散しろ」とかやったら非難囂々じゃないですか
それと同じ。

790スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/04(火) 14:17:56 ID:Lo9YSlPU
ええ、倒されるべき悪役というのは変わらないと思ってるというのは全く同じです>上に立つ人間としては失格

791ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/04(火) 14:29:28 ID:peOTNTJ.
悪役にしても、あまりにも無能采配すぎて、
バカな決定して、それをPたちが打ち破ってPスゲーするための舞台装置すぎるというか、
悪役としての脅威さが、ただバカ決定をゴリ押しするだけの権力持ってるだけというか…

個性消す指示出すにしても、それで人気が出て成果挙げて、
アイドル達が「個性なんて出せなくても、人気も出たし、これでいいんじゃないかな…」
って思うくらいじゃないと、
「いや!個性出して、それぞれのアイドルの笑顔を見せるのが大事!」と打ち破る壁として不適格というか、
個性つぶして客も盛り上がらないんじゃ、そら個性路線選びますわとしか

792ハンセイ:2015/08/04(火) 15:00:56 ID:3et2C/vA
>>791 ヤカルさん
そこに関しては「会社のブランドイメージの為に色物はいらねーから路線変更して、ダメなら消えろ」という目的の方針であって
色物アイドルを今以上に売れさせるのが目的ではないので、個性消した菜々さんが売れそうにないからといってそのことが「常務無能」には繋がらない気はします。

常務の能力を計るには、彼女の方針で本当に会社のブランドイメージが高まり収益が上がるのか? という点を見るべきではないかと。

793ヤカル:2015/08/04(火) 15:09:25 ID:pPFI1M.U
>>792
ハンセイさん

常務の路線でこの先実績が出るにしても、
2クール始まって何話も経ってるのに、
ここまでの印象は強引に引っ掻き回してアイドルのモチベーション低下させて、社員達にも混乱もたらしてるだけなので、
やはり有能さは感じません


常務には「ハードルとして相応しい有能さ」を備えていてほしいですし、備えているなら早いとこ見せてほしいです

794ヤカル:2015/08/04(火) 15:24:12 ID:pPFI1M.U
常務が有能キャラだとしたら、

常務の路線ですでに活躍、成功してるアイドルたちがいて、
その成功を後押しに、自分の路線を社内のアイドル全体で拡大強化していく決定を下す

社員も「個性派アイドルを潰すことになる」とモヤモヤする者もいれば、
「でも利益が上がる目は大きい」
と賛同する者もいる


くらいでも良かったのではと思いました

795スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/04(火) 16:18:08 ID:Lo9YSlPU
かなり良い企業に入れるくらいにスペックは高くて自分なりに理想も熱心さもあるんだけど「他人」という存在を思いやれずほぼ全方位から反感を買ってる、というのは(まあ、まだ話に出てきてるだけで具体的な描写はないのですけれど)「あまりにも熱血すぎて所属アイドルに見限られてしまったかつての武内P」と全く同じなんですよね>常務
だからまあ落としどころとしては常務の姿にかつての自分の姿を見た武Pが「貴方は私なんだ」と言って最後は仲良くなるパターンとかそういうのかなぁ……とは思うのですけれど、そこにいくまでの積み重ねというのを上手く作ることが出来るのか

796ハンセイ:2015/08/04(火) 19:11:16 ID:bMEcZe.g
>>793 ヤカルさん 
まーそうですね。今のところプラスの描写はありませんねー。

結局のところ僕は「アイドル可愛い」で満足してるので、常務をトラブルを起こす装置として受け入れてるんだと思います。
一期を見てもどうせ何らかのトラブルが起きてそれを乗り越える話になるので、まあいっかみたいな。

797ガフ:2015/08/04(火) 23:52:48 ID:i43PhmSw
○境界のリンネ
親父の悪事が生々しい上にロクに罰も受けないのが胸糞
そのうえ被害者のゲストキャラも、自分が男に金を貢いだせいで息子が進学を諦めてるのに特に気にしている様子もないクズという

○ドライブ
証明写真の満面の笑みでむせた

○仮面ライダーゴースト
子供が書きやすい顔にデザインしたんだろうなとは思う
ただ筋肉質な体をしている事もあって、どーしても究極!!変態仮面に見えてしまう
脚本家はまた外部からか

○ウルトラマンX
ウルトラマンなしで15年地球を守ってきた組織のメンバーになんでチークワークが悪いなんて欠点をつけた

798アーノルド:2015/08/05(水) 16:28:33 ID:JIdHr9pA
◆ウルトラマンX
こんなに酷い脚本久しぶりに見た
ウルトラマンネオスのバボちゃんの話くらい素人臭い
隊員二人の喧嘩がただ喧嘩しているだけで和解の流れは取ってつけたような締め、
ザラブ星人に至っては存在意義がまったくない
演出も坂本の悪い癖(無駄に女の足を長々と映す)が如実に現れていて気色悪いし、
巨大戦もバカの一つ覚えみたいに仰観カメラをねじ込んでくるくるのがもう・・・
現行の特撮3大シリーズが軒並みつまらないという史上類を見ない特撮暗黒期に差し掛かっている気がする

799ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/05(水) 18:27:27 ID:MlSah48U
モンスター娘
基本的に好きなんですけど、パピが主人公を「ご主人」って呼ぶのがどうも(かわいいけど)

セントレアが「主殿」って呼ぶのは、騎士で主人公に忠誠を誓ってるからいいんですけど、
パピの場合はそうじゃないわけで、

隷属キャラやペットとしての動物少女を描く事自体はいいんですけど、
そういう設定じゃない、異種族と人間は対等のはずなのに
ご主人呼びな事で「モンスター少女は人間より「下」の存在だからかわいい」
と描いてるのかなーと

(繰り返しますが、仮にモンスター少女がペットという設定で、
堂々「モンスター少女は下の存在でかわいい」と描いてるなら、それはそれでいい)

それともアニメではカットされてるだけで原作では、
「ホームステイしてる家の主人(ホントは主人公の親がそうだけど、パピはバカだからわからん)だからご主人」とか
ハーピーの習慣がどうたらとか、なんか理由づけあるんでしょうか

パピも、パピの「ご主人」呼びもかわいいだけに、
「対等な存在なのに「ご主人」と呼ぶ」事に理由づけほしいなあと思います

800唯野:2015/08/05(水) 19:09:10 ID:hA.NLBcI
原作ではスミスが「彼がこの家の主人だから彼の言うことに従うように」とパピに言ったのでその直後からご主人呼びになります。
アニメではどうだったかな、覚えてない。

801ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/05(水) 19:21:15 ID:MlSah48U
ありがとうございます
ちゃんと理由付けしてあったんですね
原作も読もうかな…

アニメでは確かなかった…と思いますが、記憶からスコンと抜け落ちてたらマジすみません

802スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/05(水) 20:24:11 ID:Lo9YSlPU
■それが声優
ううむ、初めは絵柄でナメていたけど原作者がモノホンの声優さんなだけあってエグさはSIROBAKO以上だなコレ……

803N2:2015/08/05(水) 22:33:59 ID:1u064hlk
●となりの関くんとるみちゃんの事象(2話)
関くんの隣に座ってるのが「横井るみ」だからヒロインつながりでくっつけたのかな。
だんだん「るみちゃんの事象」の方も癖になってきたわー。原作観たけど漫☆画太郎っぽいね。

●実は私は
今期No1ヒロインw「うる星やつら(ヒロインは響子さん似?)」っぽいカオスさですね。OPのダサさがまた合ってる。
●それが声優
ユリエ・ホイさんの「シスプリ」。いきなり12人の妹が出来たという超コア設定に吹いたw

804フーガ:2015/08/06(木) 21:16:04 ID:KZu8HRlU
モンスター娘
お、凄い。
ハーレムものの四番目五番目くらいのヒロインって『お前本当にそれでいいのか!?』って思っちゃうことが多かったんですけど、ローレライはそれを逆手にとったうまいキャラ付けですね
人間ならそれでも愛人志向っておかしいだろうというツッコミがありうるけど、人魚姫の物語と関連づけることで人魚ならそういう文化もあるかもしれないと落とし込んでいる。
マーメイドである必然性を活かしたいい設定だなあ。
このクオリティを出されるとOPやEDにでてくる未登場のキャラクターにも期待しちゃいます。

>>767 ハンセイさん
あー、そうだったんですか。
では作品的にはバリケードでゾンビ防げてるってことなのかな……。

805スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/06(木) 21:34:22 ID:Lo9YSlPU
昼になれば結構動けるチャンスは増えるみたいですし、その間にちゃんとした用意を整えたのかもしれませんね

806スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/07(金) 07:40:50 ID:Lo9YSlPU
■がっこうぐらし・第五話
犬に大和煮食わせちゃアカン、塩で腎臓やられて死ぬ……

807スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/07(金) 09:04:44 ID:Lo9YSlPU
■ケイオスドラゴン・第六話
主人公「僕のターン! 殺された親友を墓地から除外して効果発動!」
主人公「殺された僕の親友が生贄としてもう一度殺される事により、僕の親友を殺した奴は自動的に墓地へ送られる!」

そういう意味かよ、生贄ってそういう意味でもOKなのかよ!?w

808ディケ:2015/08/07(金) 10:22:02 ID:Q4HycRhE
主人公が場に出ている時に味方モンスターが墓地に送られるかゲームから除外された時に効果発動
任意の敵モンスターを強制的に墓地に送ることができる
効果発動前に主人公を除外しようとする仇といい、本格的にカードゲーム的な能力になってきた

809ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/07(金) 10:24:07 ID:hWtr2Isc
ケイオス2話で見るのやめたけど、どういうことになってんだ…

がっこうぐらし
回想じゃなかったら、みーくんに気づかず出て行った所とか、
みーくんが襲われた所とか、もうちょっとハラハラ出来ただろうになあ…

防犯ブザー、離れた所に置いて糸で引っ張って囮にするとかじゃないのか
つーかアレで行動不能になるってなんや…

くるみちゃん、
「静かに!」

「待てー!!あたしの大和煮ー!!」
バカなの?
エスカレーター滑り降りた時も「やあああああ!!」とか言ってるし
(最上階に上がった時も、はしゃいで、りーさんに注意されてるし、実際アホなんでしょうけど)

ぬいぐるみの時お金置いて行ってたけど、缶詰やら防犯ブザーやらもお金置いてるだろうし、
学校の購買でもおいてたし、いくら持ってんの

それとも、「めぐねえへのプレゼントだから」と気持ちの問題としてお金を置くことにして、
それ以降、無法地帯でもそれにおぼれてはダメ、と、お金置くことにしたのかな?
それならまあ

ゆきが現実直視しかけてフラフラになってる姿は萌えました

810唯野:2015/08/07(金) 19:08:58 ID:hA.NLBcI
●がっこうぐらし
露骨にりーさんが巨乳を主張してくる……いやらしい……
あと前にも書きましたが「ゾンビは階段が苦手」は彼女の勘違いなので真に受けてはいけません。

>犬に大和煮食わせちゃアカン、塩で腎臓やられて死ぬ……

一缶食べたぐらいで即死するわきゃない。
唐揚げ一つ食べただけで即痛風にならないのと同じで。
最近は犬への塩分厳禁説もだいぶ変わってきて、やはり最低必要量は摂取すべきという論調も増えてきてるそーで。

●実は私は
この辺から面白くなってくるんだよなー。一話で切った人が帰ってくるといいんだけどなー。

●モンスター娘
脱皮回やるのか。てっきりあれはテレビじゃ映せないから飛ばしたのかと思ったら。

●アルスラーン戦記
アニメ見て「え?」と思ったところにはたいてい原作小説ではフォローされてるので原作オススメ。

●ニンジャスレイヤー
おおおリー先生とフブキの声優がまさかの千葉繁&水谷優子とは私の青春が蘇りかけたぜ

811N2:2015/08/08(土) 02:07:36 ID:1u064hlk
▽がっこうぐらし
警笛が鳴る防犯グッズ、確かにうるさいけれど、ゾンビに何らかの効果があったとはw
なんかふわっとした理屈で脱出した様な気がした。まあ基本ゆるふわアニメだからいいか。
▽ケイオス
戦争で殺されても王の生贄として蘇る仕組みなのかな。必ず一人一殺以上できる怖い国だな。
コーランは退却すべきだな。主人公が冷酷になったら革命軍全員が生贄の弾になります。
▽ランポ―
今回ストーリーが酷い。猫と赤ちゃんとテロが全然関係ないじゃん。推理物なら結び付けろよw
▽うしとら
今回は「ガッツとゾット」でした。子供に助けに行かせても多分腕力が足りないんじゃw
あと、海坊主みたいなのとうしお・とらの三角関係が面白かったあとヒロインの水着がレオタードみたいでエロい。
▽ファンタ自衛隊
なんか色々と映画でみたようなセリフとシーン。大量虐殺(一応戦闘ですけどね)したあとのギャグは寒かった。
あんな自衛隊全然かっこよくないやい。あと主人公の危機感の無さにイラっと来た。慢心だな。
▽ぷりプリズン
女の子たちが美形すぎて、八神ひろきのG-テイストを思い出す。あと花ちゃんは何故アソコのトイレで用を足すのだろうか?わざとかなw
失恋した後でのフィギュアの買い物は辛かっただろうなあw

812ハンセイ:2015/08/08(土) 23:31:25 ID:bMEcZe.g
●ソーマ
アニメで見ても唐揚げ編はいまいちですね。
声優のせいか叡山先輩は原作よりも小物臭が。「でも久我先輩より下なんだよな」と思ってしまうからかも。

何だかんだ選抜は結構好きだったんで、来週は楽しみ。

●デレマス
中学生に幼稚園児の恰好させるとかどんな番組だよ……ゲス過ぎんだろ……
という感想が終始拭えずに、常務の方が正しくね? となった回でした。

とはいえ、話としてはきっちり仕上がっていて良かったんじゃないでしょうか。

●がっこうぐらし
イヤイヤ……。ゾンビのこと忘れてバリケードどかそうとするとか。
精神的に追い詰められて冷静な判断が全くできなくなってるなら、もう少しそれらしい描写をですね……。

主人公の大声を止めるのに必死さが感じられないのはもういいやと許す気になってたのに
クルミちゃんまで思いっきり大声出すとかどないやねん。しかも、見通しの悪い暗闇で。
その前の独り言良いながら缶詰探す場面も、心の声でいいじゃないですか……。

先週の車の場面とか、洋服を買うと言われて歓声あげてたのもだけど、クルミもかなりバカなんですよねえ。
スタッフの中に突っ込む人はいなかったんだろうか。単独行動の多い戦闘役がこれじゃあ緊張感もクソもないんですが。


映画館にいたのが元は逃げ込んだ人間ってことならやっぱゾンビは階段昇れないのか。
ってことはシャッターを開けるみたいな動作もできなさそう。
そこまでゾンビが雑魚だと政府機関が壊滅するってのも考えにくいけど、街の状態見る限りはダメそうだなあ。
以前書いたように、やはり大半の人間は空気感染でゾンビ化したんだろうか。

ケイちゃんをここで出さずに引っ張ったのは意外でした。
こうなると最初からゾンビとして出すよりも別コミュニティに拾われていたという形で再会させといて
そっからゾンビ化させた方が面白そうです。

813ハンセイ:2015/08/09(日) 00:42:28 ID:bMEcZe.g
そいや、一階突破したのになぜか(どこにあるのかも視聴者には分からない)託児室にいたのも意味不明でした。
いやさっさと車で逃げろよ。生前の行動とってるなら夕方になるほど街中にゾンビ増えるでしょう。
ボーイッシュが出てくるまでの時間稼ぎなんでしょうが、ちょっとご都合主義が過ぎます。完全に脚本の都合でキャラが動かされてる。

防犯ブザーで耳を塞げってのもよく分からない。いやウルサいのはウルサいでしょうけど鼓膜破れるような音じゃないんだから
余計な行動させないでさっさと逃げれば良くないですかね。

それを遠くに投げてゾンビの気を引くのかと思いきや、ただ音を鳴らしただけだし。
直前まで襲おうとした人間を騒音だけで見失っちゃうの? ゾンビは視力ゼロなの?

814スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/09(日) 00:49:27 ID:Lo9YSlPU
こちらもアニメ版しか見てないから詳細がわからないのでアレというのはあるんですけど、主人公たちがモールに入った時も音さえ立てなければ普通に気づかなかったっぽい感じなので視力はほぼゼロ……なの、かも

815ハンセイ:2015/08/09(日) 01:02:46 ID:bMEcZe.g
>>814 スパイクさん
視力が弱いのはこれまでの描写から分かるんですが、問題の場面は目前まで迫っていて、位置も把握してる感じなのに 
防犯ブザーが鳴った途端、突然見失っているので、そうなると弱いどころではなく視力は全く失っており、完全に音だけを頼りにしてるとしか思えないんですよね。

816唯野:2015/08/09(日) 01:55:33 ID:hA.NLBcI
視力はありますよ。
ただ「がっこうぐらし」のゾンビは他のゾンビ作品と違って、目の前に獲物がいたとしても、何か強い刺激(音・光など)を受けると三歳児みたいにそっちの方に注意が向いてしまうのです。

817ヤカル:2015/08/09(日) 07:09:17 ID:pPFI1M.U
強い音に興味を引かれるから、音を出してそちらに引き付けるというなら分かりますし、ゾンビ物の王道と思いますが、
今回の描写は騒音のショックでスタン状態になったようで、それは「何やそれ」と思いました

818スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/09(日) 07:31:24 ID:Lo9YSlPU
アレは確かにちょっと「?」と思ったというか、どうしてスタンまでいったかというのは説明が欲しかったかもですね

819レト:2015/08/09(日) 08:57:16 ID:AVOo/eK2
●ど根性ガエル
このドラマじゃ薬師丸ひろ子の魅力が一番際立ってる。
最後のスロー演出がまた憎いなぁ。
夏休みがある人は残りの夏を快適に過ごせるといいけど。

820ロロ:2015/08/09(日) 09:28:17 ID:vWdq4j0A
スタンというか、あれは音が反響してどこに音源があるのか分からずに混乱してたんじゃないですかね。
屋外だったらあんまり効果は無かった、というか一直線に音源に向かったんじゃないでしょうか。

821ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/09(日) 09:46:15 ID:6YQFmW3M
「耳をふさいで」という警告からも、
音が大きすぎて硬直効果を与えたと考えるのが妥当だと思います

音の方向で混乱だとしたら、壁に音が反射するような効果を描くなり、
四方八方にウロウロしだすなり、演出のしようはあると思いますし…

音で誘導にしなかったのは、そっちのがシーンの勢いが出ると考えたのかな?
って思ったけど、そんなん演出でどうとも出来るだろうしなあ

822truth:2015/08/09(日) 19:34:54 ID:Kt3gp7iM
「がっこうぐらし」のゾンビは生前の記憶を元に行動してるフシがあるんで、
単純に突然防犯ブザーの音が鳴り響いたので驚いてその場で立ちすくんだだけかもしれません

823膾炙:2015/08/09(日) 21:30:08 ID:P8vMcmmI
プリズマイリアツヴァイヘルツ

 もう3話にも拘わらず(下手すれば次週も)、魔法少女の変身シーンがOPしかない件。
コレ、なのは系の魔法少女バトルアニメじゃなかったっけ?

824ビックリバコ:2015/08/09(日) 22:01:36 ID:4K9rwoy6
・ドライブ
約束の4人はハート様、ブレン、メディック、チェイスかな?

・ワールドトリガー
諏訪隊はアタッカー殺しに特化した隊って感じがしますねぇ。村上や景浦上位に居る以上、多少強引にでもそいつらを潰せる手段を模索した結果ああなったのでしょうか。

・ピカイア
CGの出来の良さに驚いた作品。ニッチな題材をニッチに仕上げるニッチなスタッフに恵まれたな……

825N2:2015/08/10(月) 02:31:54 ID:1u064hlk
▼シャーロット
「崩壊」はカッター少女の能力で、妹は「予知」かと思ったけど違ったかな。
普通に面白いから、妹を殺す必要はないと思うけど、人が死ぬことによって盛り上げるのは最後の手段にして欲しいな。
▼ガッチャ!
ヒーロー物としては疑問だけど、一本の長編アニメ映画としてみれば面白いね。
「もしも宇宙人が総理になったら」って題名のほうがしっくり?
▼神喰い
ストーリーはいまいちだけど、絵が綺麗で動きがいいからなんとなくBGM感覚で、ながら見ちゃう。
厳しい世界だなあ、役に立たない人間は必要ありません、食べられて死んでくださいって事かあw
主人公はこういう時に命令違反しろよ(無理かw)。某うしおだったら基地を追放されても助けてやるだろうなあw(今昔のヒーローに違いを感じた)
まあエネルギーや食糧問題とかきつそうだしね。後味悪いわー。
▼ガールズ&パンツァー(5話)
戦車は友達「キャプテンゆかり」このネタ多分多いと思うw
テクモのキャプテン翼のゲームシステムで戦車戦やってみたいなあ。誰か作ってw
多分弾丸がバナナシュートの様に曲がるぜwあとサークルKサンクス押しw
しかし10対5で勝ってうれしいのかねえ。

826ガフ:2015/08/10(月) 17:07:01 ID:ORqR5y5k
○ニンニン
伯父愛用のペンや叔母の入学祝いが妖怪化した時、一切迷わず破壊しようとする輩が家族家族と言いだしてもね

○ドライブ
006の処理が雑すぎてむせる、さすがに何かあると思いたい

○リンネ
身内にこういうのがいると本当にキツいだろうな…

○ガオレンジャー
黄色が薬物をキメたかのようなテンションで見ていて痛々しい

○紅蓮の月
桂先生は人の作品手伝ってる暇あるならゼットマンの続き書いて下さい

○NARUTO
水着でフラフープとか、エビス先生ずいぶんとマニアックな趣味をお持ちで
ナルト大好きな木の葉丸が可愛い

○ジュラシック・パーク
恐竜とは共存できないとかそんな大層な話じゃなくて、単に管理する側に問題があるだけの様な

序盤で恐竜ディスッたガキを全力で凹ませるような大人げない博士が
子どもとサバイバルして丸くなったのか「ティム、アレはなんだい?」とか言い出すのが笑える

ハモンドは金と情熱で子供じみた夢を実現した爺って点ででバキの徳川と被るけど良心や責任感がある分アレより不快感が少ない
島を去る時の切なそうな顔とか見ていてつらい

827ぺんぼー:2015/08/10(月) 22:05:21 ID:DuWfBDzs
シャーロットは、この世界は誰かが生み出した幻想の世界、とかじゃないですかなー
崩壊というのは幻想の世界の崩壊、とか

話は全く変わりますがナギサとは女の子っぽい名前だな、というのは
ナギサくんが実は女の子だった、男に見える特殊なスーツを着ていて
背中の傷は継ぎ目を隠す為の模様、ということですね(棒

828アーノルド:2015/08/10(月) 22:35:07 ID:JIdHr9pA
ガオイエローは元々ああいうテンション高いアホだったんだと思うんですよね
いきなりガオの戦士に選ばれて重圧を感じてたんだけど、仲間が出来て一緒に戦っていくうちにほぐれていって…という
カラオケでのはしゃぎっぷりとかガオゴッドにぶちきれるくだりとか見てると「お前今まで無理してたんだな…」って思えて泣けます

829スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/10(月) 22:43:31 ID:Lo9YSlPU
確か、リトバスが「バスの事故に巻き込まれた主人公&ヒロインを救うため、ヒロインの兄貴をGMにした(んで、GM権限でNPCことモブ生徒の操作も可能)のTRPGが出来る魔法を発動し主人公&ヒロインを永久に終わらないTRPG世界に閉じ込めた」んでしたっけ?

830N2:2015/08/10(月) 22:48:59 ID:1u064hlk
なぎさって渚カヲル・エヴァンゲリオンかと思いましたw「C.C.」は観てないんで全然分からないです。

シャーロットって「カノン」「AIR]

831N2:2015/08/10(月) 22:56:58 ID:1u064hlk
もだけど、ただオシャレなだけの題名じゃなかったんですか?シャルロットケーキのようなアニメ。

世界線が違うとか、同じこと何度もやり直して事故ったクラスメートを救うとか、未来は人類のほとんどが精神だけの世界で生きてるとか、
ヴァーチャルゲームに閉じ込められたとか、宇宙から流星が落ちて来るとかは二番煎じやめてくださいね(できれば)w

832ぺんぼー:2015/08/10(月) 23:11:16 ID:DuWfBDzs
この世界は誰かの夢ではないのか
というのは胡蝶の夢からの使い古されたネタですからなー

ただ兄?がもうひとりいた?というのは引っ掛かります

クラクラは本格SFかと思ってみたら
ビジネスマン物だったという・・・
これはこれで面白いと思うのですが
オープニングの文字が流れるのが早すぎて読めません!

デレマスにやってきた上司がナギサくんだったら面白かったのに
346が御城とかけてる?とか最近やっと気付いた
046ならすぐ気付いたのに

833N2:2015/08/10(月) 23:14:07 ID:1u064hlk
今思い出したんですけど「シャーロット」のオープニングで靴を鳴らす場面があるのですが、
「オズの魔法使い」の話と関係があるとか。(連投ごめんなさい)

834園田英:2015/08/10(月) 23:34:14 ID:.zhEsUAo
>>829スパイクさん
ちゃいます。現実世界ではバスが爆発するまでのリミットがあり
「自分等がいなくなった現実でも残された主人公とヒロインが生きていけるよう
2人の心を強くするためにミッションを課した」です

なお恭介は一般人で当然魔法なんか使えませんが
事故にあった時”世界”に触れそれを使おうと考えます

え?結局”世界”とは何かって?
それは他の詳しい人に聞いてください

835スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/11(火) 00:01:06 ID:Lo9YSlPU
>>834 園田英さん
なるほど、ありがとうございます……死人だったのか、兄貴

836園田英:2015/08/11(火) 00:28:23 ID:.zhEsUAo
>>835スパイクさん
いえ新作と違うので生きている普通の一般人です。
・・・追加キャラの一人は死人らしいですが(アニメは見てませんが多分”未登場でしょうが)
事故で怪我に合い動けませんでしたが
(だからバス爆発が起こると全員アボン)

837N2:2015/08/12(水) 02:12:46 ID:1u064hlk
▼実は私は
主題歌のアルスマグナが気になる〜。何者なん?ゴールデンボンバー臭がするw
内容は男→女キャラネタで引っ張りすぎかな。しかし操縦席シーンで吹きますw

▼それが声優
スパイラルのOP「喜望峰」を聞くと、ズコー(ナノライプ)さんに曲調とか歌い方が似てるなあっていつも思う。
昔はズコーさんみたいな歌い方のバンド多かったんだよね。「スパイラル」のヒロインは原作者らしい(あくまで噂だけど)ww
▼となりの関くんとるみちゃんの事象(3話)
今回は「るみちゃん」の方が面白かったw
るみちゃんの迷言「ヤラシイことをバネにして、子供を作るんだよ!」「いこう、学校。(『いこう、京都へ』風に)」ちょっとツボったw

838ハンセイ:2015/08/12(水) 23:22:53 ID:bMEcZe.g
●メンタリスト シーズン6 7話
しょ……しょべええ……。マジでこれでレッドジョン終わり? また偽物なんだろうか。
いやさすがに二回もそれはやらないよなあ。これまで「赤」にまつわるものばかりだったサブタイも来週からは「青」に変わってるし、やはりアイツが本物のレッドジョンなんでしょう。

まー、先週の時点で「十中八九アイツだろうな」ってのは分かってた(もっと言えばカークランドが死んでからメタ的消去法で予想してた)ので
あんまり期待はしてなかったんですが、案の定の結果でした。 しかし何年も何年も引っ張った挙げ句このオチとは……。
正体に関しての伏線も全然無かったし(まあレッドジョンの正体だったアイツの初登場回はもう全く覚えてないんですが)、「出番多いキャラだと意外性ないからコイツにしとこう」と後付けでテキトーに選ばれたんだろうなー多分。

それにしても小物だった。これならまだシーズン3ラストの偽レッドジョンの方が大物感あったわ。というかアイツを本物にしてあそこで終わらせときゃ良かったのに。
いや、所詮はただの連続殺人鬼だし、これまでの言動からも小物なのは分かってたけど、それにしてもなあ……。
今回殺される場面でももっと惨めに命乞いさせるとか、死にたくないと泣き喚くとか、そこまで突き抜けてれば印象にも残ってカタルシスもあるのに、小物の演技としても中途半端だったんですよねー。夜神月を見習って欲しい。

まあまだシーズン6の話数も残ってるし、聞くところによればシーズン7まであるらしいので、ここまで来たら残りの話を大人しく待つか。

839winwin:2015/08/13(木) 15:39:47 ID:p3pIfWCA
アメリカのドラマもネタが尽きてるんでしょうな
日本のドラマにしても相棒はダークナイトなんて展開やるわ純と愛やごちそうさんの
ような脚本を朝ドラマでやるわでこの頃おかしいし
NHKのドラマですらハゲタカ以来脚本いいドラマがないですね

840ビックリバコ:2015/08/13(木) 16:10:30 ID:4K9rwoy6
て、天皇の料理番とかあったし(小声)……
いやまぁ全盛期は過ぎてて斜陽ですけど、いい役者さんも居るんですよ……役者は良いんすよ……
NHKは最近だとぼんくらとかおそろしとか、宮部さん原作のドラマは面白かった気がします。

841ぺんぼー:2015/08/13(木) 16:18:15 ID:HZLkcEjo
まれは、自分的には最近の朝ドラではかなりマシなほうなんですが
世間的には視聴率低いようで

842winwin:2015/08/13(木) 16:26:12 ID:p3pIfWCA
平清盛のような古風な大河ドラマがいい感じだったんですけどねぇ
ハゲタカは当時高校生だった自分でも経済用語について分かりやすく解説してくれたり、
外資ファンドとの駆け引きがあったりと面白かったんですよ

843ビックリバコ:2015/08/13(木) 22:37:04 ID:4K9rwoy6
視聴率が作品の全てではありません。ただの結果です。好きな作品は好きで良いんです。嫌いな作品は嫌いで良いんです。
平清盛は楽しかったし大好きだけれど、一般受けしなくて視聴率は酷いもんです。
過去の価値観をその通りに描写すると、視聴者が拒否反応を起こすことも多いし……
現代ではネットでネガティブなイメージも付き纏うし。
作品のテーマをきちんと残して、見かけを一般向けにデフォルメして出さないといけないという製作陣の苦労は相当のものだと思いますが。

844地方民:2015/08/14(金) 00:47:15 ID:ayA23OJo
かーちゃんが朝ドラみてけど朝から恋愛のドロドロやら会社が倒産だの
みていてイライラが多いんだよねー。話作りのためしょうがないとはいえ
これから仕事って時に不快なもんみたくないわ。

845ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/14(金) 01:36:25 ID:Bb5/eAJE
がっこうぐらし
今回も過去編かい!!!
原作ではショッピングモールだの、みーくん加入だのは過去編じゃなくてリアルタイムだそうで、
それなら「みーくんが学園生活部に馴染む様子」を描くために今回は必要だとは思いますが、
アニメだと現在時制ですでに仲良くなった様子は描いてるわけで、今回の話、やる意味あるか?と思いました

めぐねえ死亡確定とか、ショッピングモールに閉じこもってた時は「生きてただけ」だったとかはありましたけど、
別に過去回想の中でやらんでもいいですし、

あと、2話でみーくんが「ゆき先輩、このままじゃ良くないんじゃ・・・」とか言ってたのも、
今回を踏まえて振り返ると、今更何言ってんだって感じですし…

EDやら予告の仕掛けをやるための、1話と同じくギミック優先の構成かなあ
1話がすごい話題になったように、そっちのがいい、と言う人もいるでしょうが、
少なくとも私は、色々惜しい作品だなあと思ってしまいます

846N2:2015/08/14(金) 01:49:16 ID:1u064hlk
・朝の連ドラ
朝から不快なものを見たくないのは同感ですね。「ちゅらさん」ってヒロインが一瞬迷うんですけど、すぐ前向きになるんで、観たら元気になれたんですよね。
ドロドロは夜のドラマだけでいいです。同感です。あと「やんちゃくれ」も好きでしたねー。
最近は観なくなったなあ。

847アーノルド:2015/08/14(金) 02:09:35 ID:IpRfLo0s
ごちそうさんは脚本もカメラも滅茶苦茶良かったと思いますが…
ここ5年くらいのNHKドラマではダントツの出来でしょう

848ぺんぼー:2015/08/14(金) 02:12:08 ID:HZLkcEjo
花子とアンとかマッサンは自分にとってはまさに朝から不快で
不快なだけだったのですが
まれも不快なところもありますが
金曜から土曜へのカタルシスのための不快さに感じられてるんですよねー

あと番組評をみてますと、あまちゃんに比べれはなんでこんなに、という評がありますが
自分にはあまちゃんも大して変わらん、という感じです

849ぺんぼー:2015/08/14(金) 02:16:15 ID:HZLkcEjo
ごちそうさんは、義姉のいじめが自分には許容範囲外だったのと
通天閣が魅力的に感じられなかった辺りが大きなマイナス
まあでも、まれとは同じくらいですかね

850ビックリバコ:2015/08/14(金) 12:26:01 ID:4K9rwoy6
ごちそうさんは近所のおじさんが善人だったけど報われなかったんでしたっけ。豚は帰還したけど息子は……
まれの父は……まぁ初期の時点で何でお前のうのうと暮らしてんの?って気がしてたので仕方ありませんね。
今朝の話は演出、構図、どれをとっても十分な出来だったと思います。

851jinn:2015/08/14(金) 13:53:10 ID:Al/7Lz8M
>トリハダ㊙スクープ
クッシング病の女性がすごいな。て言うかこれホントにクッシング病だったのだろうか?
平たく言えば、脳下垂体腺腫によってコルチゾールが過剰に分泌されるようになり血糖値が上がりインシュリンの働きによって糖が脂肪になる訳だ。
太る理屈として全く正しいんだが、この女性の場合キャビンアテンダントをやっていただけあって、食事制限も運動もして体脂肪率11%をキープしていた。
そもそも太るほどの糖質や脂肪を摂っていない上に、急激に太りだしてからは運動はパーソナルトレーナーを雇い、食事も鶏ささみとブロッコリーのみにするなどし、
成人女性の必要摂取カロリーを大幅に下回っているのに、なぜ体重が増えるのだ。

852秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/08/14(金) 20:05:24 ID:5rkfO7/Y
>ゴッドイーター 3、4話
戦闘描写が本当に素晴らしい。
主人公たちやアラガミの動きを見ていると、ゲーム(原作)をやりたくなってくるんですよ。

3話のアラガミの進化や、非常にリーチの長い捕食は
秋発売の『ゴッドイーターリザレクション』の要素を取り入れているのだろうか。

853N2:2015/08/15(土) 02:25:18 ID:1u064hlk
◆ケイオス
なんだろうなあ、超ベテランの脚本家なのにこのチグハグ感。ゲームのアニメ化の融通の利かなさも関係してるんだろうなあ。
可愛い整ったキャラクターがシリアスな話向きじゃないような気がするわ。主人公も空気だし。
悪そうなやつは時折表情を悪そうに書いた方が感情移入しやすいんだよなあ。ゲームオンリーならこのままでいいと思うけど。
◆がっこう
このアニメも可愛い幼児っぽいキャラクターでシビアな話をしてるよな。今の流行りかな。自分たちが心をいやす、心の均衡のため、主人公を事態に気づかせず、愛玩動物みたいな無邪気な幼児みたいなままにしてるみたいな闇がちらりw
怖い怖いwwそれとも「優しい世界」と素直に感じるか、迷うなあ。この5人目の仲間に奇特な「るみちゃん」を投入してみたいって馬鹿な事を想像したw
◆らんぽー
ミステリーの雰囲気だけ頂きました。UNGOと比べると迷走してる気がするなあ。男の娘とホモダチとドМ女のキャラに頼りすぎwもっと明智君の活躍をw
◆うしとら
ダイジェスト見せられてる気がした、原作もあんな感じなのかなあ。退魔師達との戦いは最後まで見せて欲しかった。主人公がまだ未熟なのか吠えるだけであまり役に立っていなかったねえwさあ。修行の旅かな
◆幻想自衛隊
自分もオタクだけど、何でこのアニメはオタク臭が凄いね。オタクがオタクの言動を見せられてもあんまり面白くないと思うんだけど。某無職が転生した漫画と同じ匂いが。異世界では自分にとって無双できてハーレムになれる都合良い世界が広がってました。
みなさんは、この主人公に自分を重ねて無双ハーレムを楽しんでいるのかな?俺は無理、命かかってるんだからもっと真面目にやれよって思っちゃう。
◆ぷりぷりずん
いやあ、面白い。内部分裂させようとしてるのかな。サスペンスとエロとギャグのブレンドが今の所絶妙です。

854唯野:2015/08/16(日) 06:18:28 ID:hA.NLBcI
●がっこうぐらし
うーん、回を追うごとに微妙になってきた……というか原作よりマイルドになっちゃったのがなあ。
だが「めぐねえに渡したペットボトルが下に落ちる音」はよかった。
あとニコニコのコメントでメタルマンネタが結構あってあの人の動画の影響力がスゴイと思った。
しかし12話でどこまで行くんだろう。原作5巻だと余るし、そこから先に進むと足りないだろうし、オリジナルエンディングになるのか?

●ニンジャスレイヤー
原作の尺の短い話だけあって無理の無いアニメ化。そして眼鏡ユカノが可愛すぎるオルグされてえ。

●俺物語!!
いい話だなあ。原作だとこの先あんまり面白くなくなってくるんだよなあ。

●アルスラーン戦記
アルスラーンの怒りはちょっと、手前勝手というか、安易にダリューンを死地に行くよう命令した自分を責める場面も欲しかった。

855ぺんぼー:2015/08/16(日) 06:25:16 ID:HZLkcEjo
○シャーロット
もっと早よ止めろやー!
これ、あんなところやこんなところも見られてますよなー

856スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/16(日) 07:22:30 ID:Lo9YSlPU
■六花の勇者
初めは主人公のキャラが超好みだったからかなり期待してたんだが、話が前に進まなくって……
いやお前ら世界救うんじゃないのかよ何で1クールの物語の中で2話も3話もかけて密室ミステリやってるんだよ

857ぺんぼー:2015/08/16(日) 08:57:05 ID:HZLkcEjo
誰が犯人?をやる本格ミステリ物、だったということでしょうねー
展開遅い、というのはしかたないのかもですが確かにちょっとじれったいですね
おっぱい枠としては、なかなか優秀なアニメ

858N2:2015/08/16(日) 20:25:57 ID:1u064hlk
・六花
最初「世界最強の男」(うろ覚え)を名乗った時は「こいつ陸奥か勇次郎でも目指すのか?」って期待したんですけどねえ。
ベルセルクのガッツ的な活躍でもするのかとか、手塚治虫の「火の鳥」「ブッダ」の様な壮大な大河でも始まるのかって色々考えましたw
ちょっと違っていたみたいですね。基本「オオカミゲーム」なんですよね。アニメ的にはもっとバトルロワイヤルすればいいのに。

859ビックリバコ:2015/08/16(日) 20:49:32 ID:4K9rwoy6
・ワールドトリガー
村上鋼さんから漂うオーラが凄ぇ。
しかし実際は鋼・諏訪・那須・荒船の中位選抜チームを組んでようやくB級上位に勝てるかどうかという層の厚さよ。

・アルスラーン
1部はアルスラーンが順調すぎてヒルメスに感情移入しちゃうなー。俺が支えないとって思うのも分かる。
こういう戦記物は、登場人物が出揃うまでが面白いんだよなー。(炎と氷の歌の3部までとか、キングダムの李牧登場までとか)

860スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/16(日) 23:08:54 ID:Lo9YSlPU
>>857 ぺんぼーさん
僕もそういうのは好きですけれど、でもそっちで行くなら序盤からそういうノリを整えて欲しかったなとは思っちゃいましたねー

■オーバーロード・第五話
そうだよなぁ、リアルに考えたら冒険者って営業スキルの高さというのは絶対必要だよなぁホント……wwwwww

861ワンピファン:2015/08/17(月) 01:12:00 ID:P6o7SzK2
デスノート
ヨツバ編超特急なのはもちろんなんですが。
原作既読組を撹乱するためだけにコイル・ドヌーヴを出したのはスマートじゃないでしょう
むしろコイル=Lではないってしても充分撹乱効果があると思う

862N2:2015/08/17(月) 02:40:58 ID:1u064hlk
▽シャーロット
「えとたま」だったら来週あたり復活するデスデスw
一話で主人公の暴が解決したのはいいけど、妹がああなった件は納得いかないなあ。
もっとそうなる予感やら前振りが必要だったのでは?サプライズ過ぎると話に感動できないよ。
▽ガッチャ!
ゲルちゃんの崩壊が早すぎないかい?もっと宇宙人総理の政治が観たかったなあ
「ねえねえ、ビッチなの?」(カッチェはワラワラ)に失笑。いう必要あるか?w
▽アルスラーン
マガジンの漫画CMに「ベイビーステップ」がハブられていてワラワラ(カッチェ)。大人の事情だね。
▽神喰い
作画は凄いんだけど、情報量が少ない。今回神狩りに出動して遭難、以上!
▽ガルパン
ナオミ、ガム噛んでくちゃくちゃ。なんか小憎たらしいヤンキー風味。
でも個性があって輝いてるぜ、お前。
〇ベイビーステップ
嫌がらせの牛島豪造を思い出したぜ。勝てばよかろうなのだ!

863スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/17(月) 08:41:09 ID:Lo9YSlPU
■ケイオスドラゴン・第七話
「僕が使った道具は必ず壊れる」
え、じゃあトイレはどうするの……どんな時も、常に野グソ?
(尻を拭くために使うものが葉っぱであれ紙であれ「道具」である以上使えないから、常にお手手で拭いてるの……?)

864heavyhand:2015/08/17(月) 09:25:14 ID:vi1CgvGQ
>>863 スパイクさん
「使うと壊れる」ならば
便器はともかく尻を拭く道具は拭き終わってから壊れるんでしょうし
拭いてすぐに捨てれば問題ないんじゃ
剣だって手に持った瞬間じゃなくて攻撃に使用した後に壊れてますし

865スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/17(月) 09:46:07 ID:Lo9YSlPU
>>863 heavyhandさん
ついてるものまで壊れるかついてるものは壊れないかで、結構状況は違ってきますな……>拭いてすぐに捨てる

866ミドリムシ:2015/08/17(月) 11:33:53 ID:bCTAMurA
スアローは飲食に関しては従者のメリルにやってもらってましたよ。ということは

867わんのねこ:2015/08/17(月) 12:21:56 ID:uw8aX7Y6
そうなると、コンドーム使えないよね。
あの世界にあるかどうかわかんないけど。

868N2:2015/08/17(月) 17:43:31 ID:1u064hlk
◆バッカーノ(一話)
あーわけわからんんんん!どうやら石仮面を被ったやつが数名いるようだ。
登場人物が多くて頭が沸騰するわ。パズルの様なアニメだ。結構残酷暴力的な内容。
OPアニメがデュラララっぽいね。OP曲はTスクエアっぽい。
●狼と香辛料(一話)
ちょっと昔のアニメなのに、古さを感じさせない。「わっち」ってどこの方便なのかなあ。
こっちは優しい内容。女性の全裸的なものがある世界名作劇場っぽいw
ED曲が耳に残る(ROCKY・CHACKさん)

869変な人:2015/08/17(月) 22:30:56 ID:eZjJZ85Q
「わっち」はくるわ言葉と言って、銀魂の月夜さんなんかとおなじ
遊郭の女性の言葉遣いですね

なにゆえ、豊穣を司る狼の神が遊郭の言葉を使うのかは・・・よくわかりません

870ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/17(月) 22:33:46 ID:iw27x2QI
一応ググってみたら、岐阜の方言でもあるようですね>わっち
たぶんホロのは、作者がイメージしてるのは岐阜弁ではなく花魁言葉だとは思いますが

871N2:2015/08/17(月) 23:00:31 ID:1u064hlk
ホロさんは花魁だったのかなw

ご返答難うございます。

872スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/18(火) 02:10:11 ID:Lo9YSlPU
豊穣神は「たくさん産む」という事で奔放な性格の方が結構おられますけれど、ホロも豊穣神だからそういう喋り方ではあったのかも

873変な人:2015/08/18(火) 02:26:25 ID:eZjJZ85Q
岐阜・・・岐阜といえば、農業高校ラノベ「のうりん!」の舞台
豊穣の神、農業高校・・・ラノベ・・・
なるほど、そういうつながりだったのか

874穂高:2015/08/18(火) 03:16:02 ID:jb7LvcZc
理由はわからないけどホロはわっち意外だと駄目だったとは思う。
通じあってるけど人間と神ゆえに届かないっていう二人の距離感が現れててよかった。
花魁言葉云々もそう考えると案外いいせんいってるんじゃないかなぁ。

875N2:2015/08/19(水) 02:42:27 ID:1u064hlk
>わっち語
まあ、深い意味はなく、ラムちゃんの「だっちゃ」とか、キャラを印象付けるスパイス程度のものじゃないでしょうか。
標準語より関西弁の方がキャラが立ちますからね。あと長く生きてる神なので、使う口語にも普通の人間との差をつけるためかもね。

▽実は私は
だんだん男友達3人がモブ化してないかwあと作者は初代「ガンダム」マニアかな。そしてアニメ監督は「進撃」マニアw実に王道のギャグアニメ。
▽のんのん
田舎に来た都会っ子の定番は橋からの河への飛び込みですよねw
▽声優
今回はストーリーが面白かった。お仕事アニメの真骨頂でした。あと人気が凄いね。
〇関くんとるみちゃん(4話)
「関くん」の方に新たなキャラが出てきて、急にラブコメになりました。いいね!「るみちゃん」方はデビューと同時に某音楽番組のMC就任ってすごいな。
芸能人になる前から局で下積み積んでたのかな。屋根に座って、ヴィンセント君と会話してたのは覚えてます。

876お茶妖精:2015/08/19(水) 17:55:54 ID:bjLynbm2
>わっち語
ホロは英語版でも古い単語をちらほら使ってるんですが、わっちとぬしだけは
どうにもならなかったようです。
ファンの1人は「ぬしをthou(youの古英語)に翻訳してほしかった」と
言ってましたが。

877アーノルド:2015/08/19(水) 21:17:25 ID:mCeNmVQw
ボンバーマンジェッターズのBlu-rayBoxがついに!ついに発売!
dvdboxを揃えようとしたらプレミアついてて
15万くらいしちゃうから尻込みしてたんですが、待ってて良かった…!!

878フーガ:2015/08/19(水) 22:05:19 ID:UoaJDfVY
キャラ立てのための語尾ではあるんでしょうが、変に不自然じゃな喋り方じゃなくホロの神性と噛み合っていいですよね

879秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/08/20(木) 18:43:07 ID:eoxCZrAk
>ゴッドイーター 5話
GEBでディアウス・ピターにボコボコにされた苦い記憶がよみがえりました……。
ヴァジュラ3体に囲まれた状況から、そのヴァジュラをたやすく捕食するディアウス・ピターの出現は緊迫感があってよかったです。
そして、レンカたちやモブを蹂躙するディアウス・ピターの絶望感が素晴らしい。

ところで、今回は下乳ちゃんのサービスカットが多くて眼福でしたね。下乳、お腹、お尻……フヒッ!
個人的には下乳ちゃんがピターに飛び掛る前、錠剤を鷲掴みにしてボリボリと噛み砕くシーンがエロかったです。

880N2:2015/08/22(土) 03:02:42 ID:1u064hlk
▽ケイオス
コーランの勢い最初だけで、なんかボロボロじゃないかwコーランにも援軍(美女騎士団)をお願いしますw
▽がっこう
原作では最後は助かるのであろうか。このまま、何も解決せずに、ふわっと終わりそう。
▽らんぽー
奇特な小林少年はラストの事件で犠牲者となって死にそうだな。
▽うしとら
実に昭和の少年漫画って感じで清々しいほど馬鹿真っ直ぐでだんだん好きになってきましたw
どう考えても役に立ちそうもない少女に退治を手伝わせる所なんか、男気というか包容力ありすぎだろw
とらも槍を持ってない主人公をもう襲わないみたいだね。都合よすぎる所もあるけど、それも癖になってきた。
▽ファンタ自衛隊
女性議員を貶めることによって、主人公達を持ち上げるのあまり好きじゃない。いくらなんでもあんな自衛隊を目の敵にする議員なんていないっしょ。。
ヤンとキートンを合わせたような経歴の主人公にわざと怠け者になって云々アリ理論・・どれだけ持ち上げたいんだよ。こっちは気持ち悪いご都合主義だな。
あの女性議員が日本を貶めようとする外国のスパイとかだったらわかるよ。それでも女性議員をダシに使わなくてもいいじゃない?
▽プリズン
凄く面白いのだが、濃すぎて疲れるぜ。30分がちょうどいいアニメ。
巨乳メガネちゃんはすぐ体中汗びっしょりになるし、股間に白い棒線が入るし、パンツはいてないのかなw

881スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/22(土) 06:42:01 ID:Lo9YSlPU
■それが声優・第七話
あー、格闘ゲームに出てくる女の子キャラのやられ声ってリョナラー需要を満たすためかなり気を使いまくるのか……
(ていうか、企業がそういうのを気にするレベルであったんだなぁリョナラー需要……)

882heavyhand:2015/08/22(土) 10:08:49 ID:vi1CgvGQ
>>880 N2さん
>いくらなんでもあんな自衛隊を目の敵にする議員なんていないっしょ

数年前に、阪神大震災の折の自衛隊の出動について
「国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった」
なんて二重の意味での戯言な批判をメルマガで垂れ流した社民党の女性議員はいましたな

>ヤンとキートンを合わせたような経歴
ヤンやキートンが伊丹ほどキツイ幼少期を過ごしてたとは初耳ですが
それはともかくとして基本的にこいつの行動原理は「アニメや漫画の類を楽しみながら楽に生きる」だけで
自衛隊入ったのも就活がめんどくさいからですし、レンジャー過程に耐え切ったのも
「リタイアしたら年末の休暇は認めない」ということで、要はコミケに行くために根性出しただけなんで
それが「持ち上げ」になるとは個人的には思えんのですが

>主人公にわざと怠け者になって云々アリ理論
怠け者を演じてるってのは相手が勝手に勘違いしてるだけで
こいつは本当に怠け者です(仕事は一応やりますが、「不可にならない程度の可」ですし)
怠けてるのを咎められた際に屁理屈を口走ったら
上層部がそれを真に受けちゃったという笑い話の類でしょう

883タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/08/22(土) 13:52:43 ID:JMrCr2BE
ヤン提督といえば、彼を糾弾していた査問会のメンバーもなかなかにひどかったですからねー。
敵国のスパイ級のやらかしをした女性議員とかもいましたし…(支持率のために帝国出兵を強行した人)

884ハンセイ:2015/08/22(土) 14:21:24 ID:bMEcZe.g
うろ覚えですが、自由惑星同盟の政治家はGATEの比じゃないくらい酷かったですからねー。
まあ、政治家個々人の質もさることながら、重要議題を最終的にリーダーが決断するのでなく、
内閣の多数決で決める謎体制だったので、構造的な問題も大きかったとは思いますが。

もっともGATEは左派ディスでしたけど、自由惑星同盟の場合は無能なのは主に強硬派の人たちだったかな。

●GATE
「デモンストレーションが目的」ってこの手のフィクションでよく見る話なんですが
それによってどんなメリットがあるかよくわかんないんですよね。
今後の交渉で「いざとなれば強硬手段をとってもいいんだぞ?」という脅しのため?

●監獄学園
フィギュア破壊の場面やガクトの涙はは原作の絵の方がグッときましたが、
それでも音楽と合わさって思わずウルッときましたねー。

しかし、僕は原作一気読みしたのであまり感じなかったんですが、こうやって一週分毎見ていくと
たしかにシンゴへの反感は蓄積されそうですね。叩かれるのも仕方ないか。

●ソーマ
えりな様たちがプールに行く番外編はさすがにカットか。残念。
BDのおまけとかにつくのかな。

885変な人:2015/08/22(土) 19:16:50 ID:DIposvUM
ソーマ
葉山君、銀髪で褐色の肌で、諏訪部さんか・・・
そして料理が上手い・・・なるほど

886ノラ:2015/08/22(土) 19:36:05 ID:DfCgqE56
アーチャーかな?

887ハンセイ:2015/08/22(土) 19:56:23 ID:gHBFmhsQ
実際狙ったキャスティングかもしれませんね。
高校生役をやるような役者さんじゃないですし。

888スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/22(土) 21:17:41 ID:Lo9YSlPU
跡部さんは中学生です……w

889変な人:2015/08/22(土) 21:26:37 ID:DIposvUM
テニヌプレイヤーは生物学的に中学生というカテゴリーに入れていいのか
真剣に悩みますね

890ハンセイ:2015/08/22(土) 22:20:57 ID:bMEcZe.g
>>888 スパイクさん
跡部さんはディアマンテ(14歳)に次ぐトンデモ年齢なのでこの場合考慮に入れません(断定)

891変な人:2015/08/22(土) 22:29:13 ID:DIposvUM
あーでも、フェニックス一輝と同じ年代なのか・・・そう考えると

892スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/22(土) 22:32:15 ID:Lo9YSlPU
そーいや、歳相応の顔だったヴェルゴさんに比べえらいフケてたな若ディアマンテさん……w

893ハンセイ:2015/08/22(土) 22:38:27 ID:bMEcZe.g
ドフラミンゴ(10歳)が父親を射殺した当時トレーボルさんは18歳
ヴェルゴさんはドフラ同様10歳、ピーカさんはドフラの一個下の9歳で
この4人はそこそこ年齢通りに描かれていたんですが(トレーボルはかなりギリギリですが)
当時14歳のはずのディアマンテさんだけ相当オッサン顔で描かれてるんですよねw

894あい:2015/08/22(土) 23:55:42 ID:n..g53Tg
苛酷な海賊稼業と炎天下のテニスは老化を促進させるんでしょうね
両立してる平等院先輩がああなってしまったのも仕方ないのかもしれません

895ハンセイ:2015/08/23(日) 00:12:00 ID:bMEcZe.g
●GATE追記
エルフの人の紹介の際に議員先生方まで写メ撮ってるのに気づいて笑いました。
これはズルイ。

896N2:2015/08/23(日) 01:22:30 ID:1u064hlk
●オルフェンズ
主人公の敵は「ヒートガイJ」チームの方ですか。またビゾン化しそうw
歌は大御所のMISIAさん、これは楽しみ。
キャラで気になるのは「ユージン」さん。裏切りそうですw

897a:2015/08/23(日) 01:30:49 ID:jPE4Ub1U
学園黙示録でたかし役してたやん<諏訪部さん

898:2015/08/23(日) 01:36:26 ID:jPE4Ub1U
青峰も高校生やな

899アーノルド:2015/08/23(日) 02:33:56 ID:mCeNmVQw
女性向けアニメでは現役でバリバリ高校生やってますよ>諏訪部

900B:2015/08/23(日) 09:57:11 ID:5P6SYQ0Y
>>884 ハンセイさん

フィクションに限らず現実の軍事パレードも含めてこの手のデモンストレーションは
相手に戦う気を失くさせるためにこっちの力を示すものです

901園田英:2015/08/23(日) 11:16:34 ID:.zhEsUAo
>>882heavyhandさん
傍から見ると酷い?かもしれませんが親父も善人でもないけど悪人でもないし
ヤンも適応力高かったから本人的には「まあこんなもんだろ」って感じですけど

>>883タイツマンさん
アニメは覚えてませんが選挙目当てに強行案通した連中(ウィンザー議員だったな女は)
は全員責任?取って辞職しており
査問会の時は2人ほど除いてトリューニヒトしか残ってません

902N2:2015/08/23(日) 17:00:05 ID:1u064hlk
・NHKのど自慢
来週はスペシャルだそうで、いつもより放映時間が長いそうです。
こういうの初めてでないでしょうか。
ゲストは大御所アイドルグループのSだそうです。ファンでは無いけどちょっと楽しみw

903ビックリバコ:2015/08/23(日) 22:19:45 ID:ICGb70oE
・わすれた森のヒナタ
本当に何の救いも無い話だけど、これをこの題材でやっちゃうの……?

・アルスラーン戦記
今回の展開は無理矢理なラブコメではあったけど、エトワールの言葉は彼女自身を鼓舞するための生の意見。
アルスラーンとは何の関係も無く、率直で純粋な彼女だからこそ、心に響くという流れは見事。
……しかし、エトワールはくっ殺族だったのか。可愛いなあ。

・ドラゴンボール
分かってたけど引き伸ばしが酷い。映画では感動したのに

・ワールドトリガー
ここでの部活的なノリが読者に叩かれた所為で、上位戦は昼ドラに……
那須隊服やっぱ下着にしか見えねーじゃねーか!何考えてデザインした!?

904N2:2015/08/24(月) 03:46:57 ID:1u064hlk
▽シャーロット
血を流す食事に歌とおまじない、パソゲーっぽいくり返しギャグでの日常の潰し方。もう少し日常ギャグパートはバリエーションが欲しい。
後半はまあまあ良かったかな。一分間にダブルドラムの260回撃ちって、どんな感じだろうね。
▽デュラハン
初めて観たけど、「バッカーノ!」よりは分かりやすい。前期もほとんど見てないけど主役は情報屋に変わったのかな?
▽Bステ
意地の悪い奴が改心するとすごくいい奴に思えるのはどうしてなんだ。ただし、普通の奴が(妹死亡で)グレて、(愛情オムレツで)改心して元に戻っても、とてもいい奴には思えない不思議。
なばえ戦は負けそうだな。
▽ギャングスター
なぜか大人気の諏訪部さん。このアニメを忘れちゃいけませんぜ。
歌に乗せながらの戦闘。やりたいことは分かるが、イマイチ盛り上がらないような。
どうせならイタリアっぽい歌のほうが良かったなあ。
あと悲惨な過去の挿入で盛り上げようとするのは分かるけど自分はあまり感動できないので好きじゃない。
どうせなら少年編→大人編って時間軸に沿ってやった方が俺的にはグッとくる。自分はね。
▽ガルパン
丸山ちゃん、どこ見てるのWあとOVAも放送すればいいのに。
ジブリや細田作品ばっかり放映しないで、他のアニメ映画やOVA
を放送して欲しいな。heavyhandさん

>heavyhandさん
ご意見、ありがとうございます。同調する所もあり、感じ方が違う所もアリ、いろいろ興味深かったです。
同じ人間はいないのだから、いろんな意見があってもいいと思います。原作は読まないし録画して何回チェックすることもなく、、
見た直後での稚拙な感想なんで勘違いな事も書く事があると思います。では、これからもよろしくお願いしますね。、

905ガフ:2015/08/25(火) 00:23:01 ID:mMIf.j3w
○ドライブ
恋愛感情が極まって超進化しちゃいましたな展開になるんでもなければ恋愛劇にはあんまり興味がわかない

○スパイダーマン ウェブウォーリア
原作?だとトラウマのせいでヒーロー活動にのめり込みすぎて定職にも就けず、出版社に自撮りを売って生活していた記憶があるので
パラレルとはいえ高校に通いながら仲間と治安維持活動するリア充ぶりにちょっと感動したのだけれど、
後半の急展開で仲間3人を残して組織が全滅という

○シャーロット
友利「またやった!でも、不良だしまあいいか。」

○エヴァ1-6
映画だから尺がなかっただけで、テレビ版ではもうちょっと周りがシンジに配慮しているのかと思っていたらそんな事はなかった
自堕落女は親ごっこする前に専属のカウンセラーの一人も付けてやれ

○ジャッカー電撃隊
地道に証拠品を検証するなんてマトモな事は刑事ドラマに任せて、
怒りのままに敵基地へ乗り込んで壊滅させ、血まみれで佇むほうが受けると思う

906アーノルド:2015/08/25(火) 03:57:07 ID:mCeNmVQw
◆ジャッカー
小津アングルでの長会話とか子供向け番組とは思えない演出だ…
そっから輸送車の襲撃では細かく手早いカット割というメリハリ
竹本弘一以外でもこういうことが出来る演出家がいたんだなあ、70年代の東映特撮には

907修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/08/25(火) 08:34:14 ID:X1WCU31U
エヴァに大人なんていませんよ。むしろ新劇場版の方がまともだったぐらいで

908スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/25(火) 08:41:28 ID:Lo9YSlPU
「シンジ! お前この野郎、息子の分際で旦那である俺よりも母さんに愛されやがって!」
確か、漫画版だとこんな事言ってたっけ父さん……

909heavyhand:2015/08/25(火) 08:47:11 ID:vi1CgvGQ
そういうダメ人間ばかりだからこそ
ゼーレは強制的な補完による進化に可能性を見出したのではないだろうか
ゲームのエヴァ2でシンジとゲンドウが和解すると
ゼーレは「強制しなくても補完できるんじゃね?」ってことで補完計画を取りやめるそうですし

910N2:2015/08/26(水) 02:00:01 ID:1u064hlk
▽じつわた
実はジャンプ漫画リスペクトなんですって感じの話だったな。あとパンチラインw
いいよね、毒の無いおおげさな表現。
▽のんのん
あれ先生の若いときか。けっこう美少女だった。
▽声優
今回の声優さん、初めて聞く名前だ(失礼)
▽関るみ
何だこのヘンテコカップル。付き合っちゃえって感じだ。横井さんが可愛いね。
愛・いのち・ウ〇コ(笑)。海だったら母に繋がったのにね。こっちもおもろいな。

911修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/08/26(水) 08:36:18 ID:X1WCU31U
・それが声優
真地勇志さんかぁ。
ナレーションということで、何人か候補者いましたけど、確かに最近では一番よく聞く人かな

912お茶妖精:2015/08/26(水) 10:56:16 ID:bjLynbm2
・デスノ
初回放送時の自分に「原作と全く違うストーリーになりそうに見えるけど、
話の枠組みはほぼ同じだからそこを期待してるなら7話まで見なくてもいいぞ」
と言ってやりたい。(8話が面白いとは言ってない)

913ガフ:2015/08/26(水) 19:56:40 ID:mMIf.j3w
>>907
修都 ◆7VC/HIVqJEさん
ホモしかまともな人がいた記憶のない新劇場版がマトモ
ある意味楽しみになってきました

○ウルトラマンエックス
Xio視点では大地はテルに人質にされて以降行方不明な訳で

視聴者はウルトラマンに変身して石化中ですって知ってるけど、
それを知らない隊員たちはテルと合同作戦をとる前に大地の安否について確認するのが自然な流れでは

○うしおととら
ふすまが一話に
KONAMI並みの謎圧縮技術

914ハンセイ:2015/08/26(水) 20:48:01 ID:bMEcZe.g
あれでも破まではだいぶマトモだったんですけどね……。

915スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/26(水) 20:59:00 ID:Lo9YSlPU
何か、Qの製作途中に監督が鬱病になってしまったらしいですね>劇場版
……完結編が見たいのは確かだけれど、自殺とかそういうのになるくらいならまあ出ないでもいいかなぁ

916ハンセイ:2015/08/26(水) 21:06:49 ID:bMEcZe.g
>>900 Bさん
戦う気をなくすためというのはわかるのですが、今回のような場合だと
そもそも国外に戦争をしかける可能性が限りなくゼロなので、それが目的というのは無いと思うんですよね。
やはり今後の特地に関する交渉の際に「いざとなればコチラは強硬手段も撮れるんだぞ?」ということを示すためかなあ。

917heavyhand:2015/08/26(水) 23:38:39 ID:vi1CgvGQ
>>916 ハンセイさん

GATEについて言えば、そもそも銀座事件の時点で帝国は日本に侵略戦争を仕掛けていて
現在も講和が成立したわけではないので、新たに戦争を仕掛けるまでもなく
現在進行形で戦争中なわけです
そういう戦争を終わらせるために、相手に戦う気を失わせることを目的として
デモンストレーションをするってのは、そんなに変な話でもないと思うんですけど

交渉決裂したら強硬手段というか、交渉が成立しない限り戦争が継続する以上
決裂したら自衛隊が強硬手段(というか戦闘行動)を取る事自体は帝国にとっても当然なことでしょうし
そこは今更強調する話じゃないような

918ハンセイ:2015/08/26(水) 23:43:30 ID:tdh2k3mA
>>917 heavyhandさん
8話の件は「日本が帝国にデモンストレーションをした」のではなく
「(地球の)どっかの国が、日本にデモンストレーションをした」という話です。

919heavyhand:2015/08/26(水) 23:59:16 ID:vi1CgvGQ
そっちのことなら、こういう場合の「戦う」は何も物理的な戦争に限らず
権益を巡る外交交渉とか諜報戦の類も全て含むわけで
そういう意味で、百歩譲って日本が戦争を仕掛ける可能性がゼロだとしても
戦う気を削ぐという目的は問題なく成立しうると思いますが

920ハンセイ:2015/08/27(木) 00:04:28 ID:tdh2k3mA
Bさんの仰る「戦う」にそういう意味も含まれているのなら、そうでしょうね。
やはり今後あるであろう交渉で譲歩を迫るためにやってるってことなのかな。

921heavyhand:2015/08/27(木) 00:14:34 ID:vi1CgvGQ
原作読むと分かりますけど
この時点で既に日本政府は各国からかなり突き上げ喰らってますからねえ

日本政府が特地から招いた客人の警備もまともに出来てないって事実それ自体も
それなりに交渉で有利に働くでしょうし

922winwin:2015/08/27(木) 13:37:27 ID:p3pIfWCA
あの世界の日本は各国からの支援は受けていないのでしょうか
というか各国は日本や帝国に派兵してないのかな

923ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/27(木) 18:31:58 ID:2yv2KBQg
シンフォギア
1期の頃からだけど、心情描写をダラダラダラダラセリフで説明するのやめてくれねーかなあ
3期は「強い心でイグナイトモジュールを使いこなす」と言うのがあるせいか、特に多い気がする
今回のきりしらのケンカも、無理やり諍い、すれ違いを引き起こすため、
セリフで心情描写をフォローしまくって、
無理やり打ち立てた問題だから、解決もベラベラセリフでフォローしまくって
と言う感じで…

バトル描写や、バラバラに歌っていたのがユニゾンすることで
「二人が協力を!」と言うのがダイレクトに伝わって来ることで、
クライマックスは熱かったんですが、それだけに心情ベラベラは…

924タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/08/27(木) 18:49:48 ID:JMrCr2BE
>901 園田英さん
あ、すいません。自分としては「査問会のメンバーに女性議員がいた」という意図ではなく、
「同盟のひどい連中」の例として、査問会のメンバーと出兵強行をした議員の2つの例を挙げたつもりだったんです…

分かり難く、また遅い返信すみませんでした。

925heavyhand:2015/08/27(木) 20:05:27 ID:vi1CgvGQ
>>922 winwinさん

>あの世界の日本は各国からの支援は受けていないのでしょうか
アニメで描写があったかは失念しましたが
原作ではアメリカが自衛隊の武器弾薬の調達に支援をしていますね


>日本や帝国への派兵
ゲートは銀座のど真ん中にあり、そこから動かすことも出来ないので
帝国へ日本以外が派兵するってことは首都のど真ん中、それも皇居と目と鼻の先に
他国の軍隊を入れるってことになるわけで、さすがに無茶な話でしょう
少なくともアニメ放映分の時点では、そういう話は具体化されてないですね

926jinn:2015/08/28(金) 00:07:17 ID:Al/7Lz8M
ボルトにけがさせたカメラマンいくら請求されるんだろう。

927ロロ:2015/08/28(金) 02:47:02 ID:SIqU8/jg
がっこうぐらし8話
うーん……今回はアニメ版の悪いところが強く出ちゃったなあという印象。
オリジナルの日常パートに時間を費やして、話が進んだのはたったの5分くらいという内容の薄さ。
というか、こんなにだらだらやってて五巻まで辿り着くのかなあ……。

928ぺんぼー:2015/08/28(金) 07:13:39 ID:HZLkcEjo
がっこうぐらしはソンビモノとしての緊張感がほとんどないのがですなー…

929スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/28(金) 07:35:28 ID:Lo9YSlPU
日常モノとパニックホラーを混ぜようとして上手くいってない感じはありますね

930ハンセイ:2015/08/28(金) 08:26:42 ID:7vBcAxqk
あー、日常パートは割とアニオリのやつも多いんですね。

ここ2話くらい見損ねたんですが、ノリはあんまりそれまでと変わってなさそうかな。
ゾンビパートが粗いのもなんですが、個人的には日常パートがあんまり面白くないのが辛いところ。

931ロロ:2015/08/28(金) 09:14:00 ID:SIqU8/jg
やっぱりテンポの問題なのかなあ。
漫画だと一巻の後半くらいでめぐねぇがアレだと分かりますし、日常パートもさらっと流し読み出来ますしね
漫画の日常パートをアニメでそのままやっただけでも少しテンポが悪かったのに、オリジナルシーンまで加えた結果緊張感が削ぎ落とされてしまった感。

932ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/08/28(金) 22:00:06 ID:/lLPoyWc
原作読んでないので比較できませんが、
アニメはサスペンス要素は日常描写のスパイスとして、
特殊な状況下での女の子たちの萌えを重視って感じでしょうかね?
それで受けてるので、善し悪しは置いておいて、
好き嫌いで言えば、日常パートあんま面白くないので、つらい
(一話のに比べれば遥かに面白いですが)

くるみちゃんがアホの子じゃなけりゃ、もうちょっと違うかもですが

933ぺんぼー:2015/08/29(土) 00:29:08 ID:HZLkcEjo
ちゃんみお!?

934N2:2015/08/29(土) 02:23:17 ID:1u064hlk
▽ケイオス
主人公が何をしたいのかはっきりしないのがいかんと思う。
調査隊も赤のドラゴンにちゃんと会うまで頑張れよ。コーランの応援は優男(やさおとこ)だった。
▽がっこう
バイオハザード。予測通り(ニヤリ)wということは、みんな元の戻れるのかも。
▽うしとら
うん、昭和の漫画だなあって感じる話だった。森林破壊とかダムに沈む自然とか。
今の子に分かるのかなあ?この愚直が美徳な感覚。
どーけどけどけどけー情を失くした奴はどけー、純情のお通りだー!って感じですね。(吉田拓郎さんの歌)
▽GATE
まだ一度も面白いと感じたことが無いわ(少数派だねw)
エロギャグやってるとなりで、生々しい銃撃戦・殺し合いやってる謎感覚。
タイラーとか北斗の拳とかほぼ架空の世界なら楽しめるんだけどね。
あと例の漫画、確かにゴーストタウンの決闘は熱い。主人公が剣心みたいに強いけど人殺しはしないみたいな。
▽プリズン
30分安定の面白さ。18巻も出てるのか。

935winwin:2015/08/29(土) 14:26:04 ID:715m4.P2
しかしGATE全然面白くないな
自衛隊を描いた漫画ならライジングサンがおすすめ。上官のしごきとかすごいし。
あといろんな場所で議論されてるだろうけど、自衛隊が帝国でしてることって侵略ですよね
専守防衛なら銀座守ってるだけでいいし

936ガフ:2015/08/29(土) 19:01:24 ID:mMIf.j3w
○X-file
10年ぶり位の新作なんだからリブート?して役者を変えても良かったんじゃないかなと

○刑事7人
先々週、先週と胸糞ストーリーだったけれど今週はよかった
そろそろ毒舌女のやらかしが笑えなくなってきたのでテコ入れが欲しい

937膾炙:2015/08/29(土) 20:59:53 ID:MZOx1xqA
>>935 :winwinさん
うろ覚えで悪いのですが、原作の一巻に書かれていたこととして
・もし国内の他の場所にゲートが出たら、同じ悲劇が起こるよ。それを防ぐためにはゲート先の世界に行って敵の首根っこを押さえないといけないよ
・ゲートの向こうにある国と交渉して正式に国境線を引くまでは、異世界は暫定的に日本として扱うよ。今のところ異世界には日本からしか行けないしね。それまであの侵略者たちは敵軍兵士ではなくテロリストとして扱うよ。
という記述がありました

938ポポイ:2015/08/29(土) 21:43:46 ID:vkd36LTw
>GATE
侵攻側が、任意に複数の門を日本側に作れるなら、銀座に一つきりって事は有り得ない筈です。
また、先方がそうした事を可能に出来ると、日本政府が本気で恐れ、尚且つ、「特地は日本領」という建前で押し通すなら。
まず密偵を送り込むなどで調査してのち、一気に帝都攻略・皇帝処刑・暫定傀儡政権樹立までやらかしてもいい訳で。

「民主国家日本と、その自衛隊だから、出来る事出来ない事が有る」って建前なら。
門の特地側出入口の有る丘に攻め寄せてきた敵軍(実は帝国軍ではなく、帝国に強いられた諸国連合軍)数万鏖殺など、やっていい事ではありません。
死体の後片付けとか、担当した人達にはPTSDものでしょうし。
敵軍の残党が、野盗にでもなれば、先方の一般人に迷惑ってものですし、ねw
やろうと思えば、気が遠くなるような手間が要りますが、軍用ヘリで制空権を抑え、低致死性兵器で軍勢を無力化し、自衛隊員・警察官数万を注ぎ込んで全員拘束とか、出来ない事は無いのです。

元老院非皇帝派もね。
諸国連合軍十万を抱き込んで、皇帝に謀反を起こせばいいんじゃね、と。
で、そういう危険性を、悪賢い設定の筈の皇帝は、考えもしないと。いや実際、そういう事態にはならない訳ですが。
自衛隊が帝都まで攻めて来る危険性も、深刻に考えちゃいない様ですし。門を敵が抑えているんだから、其処から補給線が伸びてくるでしょうが。
「帝国側の常識では、略奪しか頭に無い」? じゃ、諸国連合軍は、必要であった筈の膨大な糧食を、帝国領内で「現地調達」してたんですか。んなワケ無いでしょうに。

出来る事出来ない事、やるべき事やっちゃいけない事の設定や判断が、デタラメ。
アホが、その都合通りに振る舞うために、周囲は更にアホになると言う、この遣る瀬無い地獄感。

939スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/29(土) 21:52:20 ID:Lo9YSlPU
気が遠くなるような手間(費用)が要るからできないのでは……

940唯野:2015/08/29(土) 21:59:22 ID:hA.NLBcI
●がっこうぐらし
今回は緊張感あってよかったね。
まあ途中の、「変なもの見つけた」シーンは蛇足だったと思うが。
緊急避難マニュアルはちゃんと全文が見れるコミックの方が考察しがいがあるとは思うが、最新刊でもぜんぜん謎がとけてないし、さわりの部分を読み上げるだけでもよかでしょ。

●モン娘
ニコニコのコメントで、マナコは単眼だから遠近感がつかめないから狙撃手には向かないてなこと書いてる人いるけど、人間の目の視差でつかめる遠近感なんてせいぜい十数メートル以内の話やで


941お茶妖精:2015/08/29(土) 22:16:04 ID:bjLynbm2
そりゃあゲートという「不完全などこでもドア」を持ってるわけですから
死に物狂いでその手段を奪うし、解明しようとするでしょう。
もしも行き先を指定する技術ができたら日本どころか人類滅亡ですし、
他国からすれば日本がそんな技術を見つけたら困るので必死に阻止するはず。

942真ナルト信者:2015/08/29(土) 22:21:26 ID:???
門が銀座以外の場所に作られた様子がないからデタラメと考えるよりは、どうしてそう見えるのかと考えた方が建設的ではありますな

943ハンセイ:2015/08/29(土) 23:46:38 ID:tdh2k3mA
●監獄学園
アニメで見ると一層アンドレが怖いw
腕相撲の件は原作だと冗長に感じたんですが、アニメならテンポ良くやってくれそうです。

●ゲート
ん? 作中で言及されていた「敵の3個集団が別勢力」ってのはハズレで、結局3つともアメリカなの?
ただアメリカが日本をナメきってろくな人員回してなかったってことなんですかね、これ。
情報部員の軍事担当くらいじゃさすがに軍人の精鋭には勝てなかったってだけの話なのかな。
いざとなれば閣僚の醜聞で脅せばいいしってことで2流の人材しか用意しなかったってことでしょうか。

首相と防衛大臣が割かし優秀なのは、元ネタとなった人の現実での姿を浮かべると乾いた笑いしか出ませんが
無能な政治家のせいで完全にアメさんにいいようにやられるリアリティ溢れる話なんて何一つ面白くないので、これでOKです。


腐海に堕ちた姫様ですが、あの世界の住人がいきなりBL絵を見て魅力的に感じるものなのかというのはちょっと疑問。
全く免疫のない人が目の大きい萌え絵を見て気持ち悪く感じるような反応になりそうなものですが。

あとフランス人形みたいなのを見てハーディを想起してたってことは、ひょっとしてハーディはレズ?

●デレマス
う……奈緒と加蓮の歌がアカペラなのもあってかなりアレだったので
凛が2人に惹きつけられる展開にもまるで説得力がない……。もうちょっと何とかならなかったものか。

●ソーマ
秘書子かわいい。
是非2期やってスタジエールまで見たいんですが、DVDが売れなかったみたいなので厳しいかなあ。

>>935 winwinさん
1話で首相が特地は日本領土とみなすと表明したので、解釈上は「日本国内に自衛隊を出動しただけ」
ということになってるのでしょう。

944ぺんぼー:2015/08/30(日) 06:15:28 ID:HZLkcEjo
アウトブレイクカンパニーは面白かったですなー

○七人いる!
幼児によるゲロ攻撃…だと……
なんという秋あかねさんが得しそうな攻撃!
チャモロさんは男児なのかしら女児なのかしら
しかしこれ、最終回までこんな感じに
物証を示すのではなくて
「偽者の心理を考えるとそんな行動をとるはずがないから偽者じゃない!」で済ますんでしょうかねー
○シャーロット
お、おう……うん……

945スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 06:33:40 ID:Lo9YSlPU
家来「姫様、姫様は何で私じゃなくあんな自称最強を選んだのですか!」
姫様「……え いや この状況で何言ってんのお前」

家来のイケメンに告白された途端、もう完全に素に戻ってそう言い放った姫様に噴いたw
……うん、まあ考えてみたらそうなるのって当たり前だよね

946winwin:2015/08/30(日) 12:51:16 ID:715m4.P2
>>937 膾炙さん
テロリストとして扱うということは帝国兵は捕虜にせずに殺せるということですよね
普通に考えれば虐殺が起きるのではないでしょうか

947ito:2015/08/30(日) 14:33:48 ID:I6EP..Cc
まぁ後々にですね
あと論理的な理由に拘ってるところなんなんですが
ぶっちゃけ俺つえー系のお話なので、
そういうのは脇に置いておいて楽しんだほうがよいと思います
「女の子は可愛い」「敵はぶっ飛ばす」でいいんですよ

948winwin:2015/08/30(日) 15:41:06 ID:715m4.P2
>>947 itoさん
さすがに脇に置いておくのは無理があるでしょう
架空の軍隊ならともかく自衛隊という実在する組織を使っているのですから
戦国自衛隊でも捕虜の話はありましたし
まあ主人公や仲間たちはそこまで過激派ではないので捕虜は人道的に扱うと
思いますけどね

949winwin:2015/08/30(日) 15:43:05 ID:715m4.P2
というかああゆう軍隊ものの話って主人公の仲間や上官に過激派がいるのは付き物
ですけど、GATEは今のところ過激な思想を持つ人は仲間にいませんよね

950スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 16:07:08 ID:Lo9YSlPU
かつて陸上防衛隊まおちゃんというアニメがありましてな……

951winwin:2015/08/30(日) 16:26:59 ID:715m4.P2
>>950 スパイクさん
まああの作品はギャグ漫画ですからね
GATEはシリアス重視なのでやはり整合性は必要でしょうね
あと日本が戦争に勝ったとして帝国のトップは裁かれるのかな
あれだけ被害が出てるので裁かなきゃ日本の世論も納得しないだろうし

952ハンセイ:2015/08/30(日) 16:29:54 ID:tdh2k3mA
>>946 wktkさん
「6千人も殺さずに捕虜にしてんのはおかしい」ってことでしょうか?
それは別に現実社会の倫理観を考えたらおかしくはないというか自然な展開だと思いますよ。

953スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 16:36:38 ID:Lo9YSlPU
>>951 winwinさん
良くも悪くもそういうのに対する抵抗が強い今の日本では「世論」が死刑を支持しない可能性もありますけど、アメリカとかの要求があったらどうかなという感じではありますねー

954winwin:2015/08/30(日) 16:47:49 ID:715m4.P2
>>952 ハンセイさん
人間の捕虜ならともかく、人外キャラも多いですからね
自衛隊の中にも捕虜を殺しだす人も現れるのではないでしょうか
>>953 スパイクさん
阪神淡路大震災で村山元首相が未だに対応を批判されているのを見る限りでは、
ネットの発達で今の日本は裁かないことに耐えられない人も多いと思います
まあ人間なら送り返す程度で済むかもですが、人外キャラだったら見世物にされるでしょうね

955winwin:2015/08/30(日) 16:54:02 ID:715m4.P2
調べたところ皇帝は人間ぽい人でしたね
戦争の原因を作ったとはいえ後から講和派になったから裁かれずには済むかな

956スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 16:54:06 ID:Lo9YSlPU
>>954 winwinさん
エルフとかあのレベルならアレですけど、獣人とかそういうのになると倫理観は薄れてくるでしょうな

957ハンセイ:2015/08/30(日) 17:04:28 ID:tdh2k3mA
>>954 winwinさん
泥沼の戦いになってるならともかく、ほとんど戦闘も起きず、起きたとしても圧倒していて部隊がキッチリ管理してる状況なのでまず考えにくいです。

958いしもち:2015/08/30(日) 17:09:02 ID:sMUoCUnA
オーク、トロル、ゴブリン種族に関しては
特地のことをまだよく知らなかった日本政府は政治的配慮でこれら逮捕者(捕虜)を知的生物とはみなさずに世界各国へ隠密裏に研究生物として引き渡していた。
Wikipediaより


投稿Web小説で定番の異世界俺tueeee物語に
自衛隊という要素を足すだけでこれだけ議論を呼ぶものですね
そこが人気になった要因でもあるのでしょうか

959winwin:2015/08/30(日) 17:09:42 ID:715m4.P2
>>957 ハンセイさん
なるほど。今の所は捕虜の扱いも人道的ですね
ただこれから戦いが激しくなるとやはり捕虜をとらずに殺すか、捕虜をとっても
カティンの森事件みたいに殺して隠蔽することもあり得るでしょうね

960タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/08/30(日) 17:10:53 ID:JMrCr2BE
自衛隊幕僚にバスク大佐的やフリット准将的な人がいるとか、日本国民がドレスローザぐらいの民度とかなら
虐殺が発生しても不思議ではないですが、現状では特にそういう人もいませんからねー。

961winwin:2015/08/30(日) 17:13:15 ID:715m4.P2
>>958 いしもちさん
エルフには人道的なのにそれらの三種族は非道な扱いなのが泣けますね
というか研究生物として引き渡して世界各国が生物兵器作ったらヤバいことに
なりますよね
この世界の日本政府は正気じゃないですよ

962ハンセイ:2015/08/30(日) 17:13:55 ID:tdh2k3mA
>>959 winwinさん
今の情勢からすると戦いが激しくなどなりようがない印象ですが、まあ今後帝国との関係がどうなるかは素直に続きを待ちたいと思います。

963ハンセイ:2015/08/30(日) 17:17:03 ID:tdh2k3mA
>>961 winwinさん
軍事的にそんな脅威となる生物じゃないので「生物兵器」も何もないのでは……。
クローンを量産して戦闘員として使うとか……?

964スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 17:17:04 ID:Lo9YSlPU
戦国自衛隊や戦国長島巨人軍が出た時も、こういう流れはあったのかなぁ

965スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 17:19:18 ID:Lo9YSlPU
>>961 winwinさん
悲しい事ではありますけれど、やっぱり見た目というのはかなり重要ではあるんでしょうなぁ……

966winwin:2015/08/30(日) 17:19:59 ID:715m4.P2
>>962 ハンセイさん
原作を読んだ人と話したところ帝国は講和派と主戦派に分かれるらしいので
やはり帝国も一枚岩ではないのでしょうね

967ハンセイ:2015/08/30(日) 17:23:07 ID:tdh2k3mA
>>960 タイツマンさん
フリットとはフリット・アスノのことでしょうか?
だとしたら本編で総司令部の基地司令として描かれたときの彼の階級は中将だったと思います。
その後、軍事クーデターを起こして軍の総司令となったようなので大将以上に昇進してるでしょうが。

968winwin:2015/08/30(日) 17:25:38 ID:715m4.P2
>>965 スパイクさん
正直差別にしか見えませんよね
自衛隊はともかく日本政府に負の面があるのは設定としては面白いですが、
やはり平等に扱ってほしかったですね

969winwin:2015/08/30(日) 17:28:31 ID:715m4.P2
>>964 スパイクさん
戦国自衛隊は考察サイトがすごく自衛隊がどう戦うべきかを扱っているので
やはり軍事オタクをくすぐる作品だと思いますよ

970タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/08/30(日) 17:31:58 ID:JMrCr2BE
>>967 ハンセイさん
すいません、しっかり確認せず書き込んでしまいました(汗)

971winwin:2015/08/30(日) 17:35:11 ID:715m4.P2
>>963 ハンセイさん
自分もその考えを思いつきましたね
クローンを量産して自国の兵士にする
ただ人間の言いなりになってくれるかは分からないので現実的ではないですね

972お茶妖精:2015/08/30(日) 19:14:29 ID:bjLynbm2
ゲートに限らず「宇宙人やオークみたく外見が人間っぽくないなら
真っ二つに切り殺す描写してOK」みたいな空気ありますよね。アニメやゲームも。

973スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/30(日) 19:19:36 ID:Lo9YSlPU
じょうじことテラフォーマーズを捕まえて実験するようなノリだったのかなぁ>オークとか

974winwin:2015/08/30(日) 19:31:12 ID:715m4.P2
オークやゴブリンは人間より小さいからまだしもトロルは大きいから
拘束するのも大変でしょうね
日本政府も実験してそうだよな

975ビックリバコ:2015/08/30(日) 20:24:53 ID:ICGb70oE
・ベイビーステップ
えーちゃんメンタルA……まぁそりゃそうだよなぁ。
青井コーチに妙な既視感があったんですが、宇宙兄弟のムッタみたいですね。見た目に反して有能な所も似てる。

・世界陸上
有力選手でも試合の流れによってミスが重なってしまう事もあるんだなぁ……

・ワールドトリガー
那須隊は1回も上位に上がったことが無かったから和気藹々としてたんだろうな……
エンジョイ勢とガチ勢の壁は厚い。

・仮面ライダードライブ
ライダーの幹部の伝統に漏れず、か……
この流れだとハート様もメディックも死にそうだなぁ……
ここまで死んで欲しくないと思った敵幹部は坊ちゃま以来だ。

976変な人:2015/08/30(日) 23:55:01 ID:f5xa5zKs
シンフォギア
ここかぁ〜〜〜〜
ここで来たかぁ〜〜〜〜っ
溜まりに溜まった白いのが、ほとばしってやがるぜ

977N2:2015/08/31(月) 02:47:13 ID:1u064hlk
▽シャーロット
子供・収容施設・研究・実験・解剖・監禁 ・・・ハ・・マトラ・・・テツ・・オ・・・
▽インサイト
今回は話が進まなかったなあ。さあみんなでゲルルルルー。やらない奴は食べちゃうぞ。
▽Bステ
関東大会でこんなに強敵ばかりだから、全国ではさらなる強敵が待ち受けているんだろうなあ。
え?関東大会のレベルは日本一って?そんなことなかタイ!ワシら平戸クラブは敗けんタイ!
▽神喰い
主人公は覚醒して〇〇神拳でも使うのかと思った。
▽Gスタ
原作が凄い人気作なのはわかったが、今の所どこへ向かってるのかわからない。
ギャングの日常→(他勢力介入・諸問題発生)→(退治&解決)→再びギャングの前と変わらない日常(繰り返し)
こんな流れなのかなあ。
▽ガルパン
エンドカードがタミヤのプラモデルのイラストレーターだったWあのイラストの女の子誰?
▽歌合戦スペシャル
スマップのコメントに成熟の差を見た気がした。タク兄は相変わらず尖ってますなあ。
ちょっとおとなしめのゴローちゃんコメントが一番ほっこりする。リーダーは歌唱力コンプレックスW

978スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/08/31(月) 07:00:50 ID:Lo9YSlPU
ケイオスドラゴン、ニコニコで全話無料解放!
……いや、マジにヤバいんだなコレ

979heavyhand:2015/08/31(月) 20:57:20 ID:vi1CgvGQ
>>938 ポポイさん
>侵攻側が、任意に複数の門を日本側に作れるなら、銀座に一つきりって事は有り得ない筈
複数のゲート作成が物理的に出来ないのか、出来るけど何らかの理由でしないだけなのか
どちらの場合でも、障害となっている事由が変化して複数作成してくることがありうるのか
これらを判断する材料を日本政府が保有していない以上
現に万単位の被害が出てる状態で安易に「ありえないはず」という楽観的な判断をしないのも仕方ないのでは

>一気に帝都攻略・皇帝処刑・暫定傀儡政権樹立までやらかしてもいい訳で
当初の目的は「帝国を叩き潰して責任者の処罰と被災者への賠償を取り立てる」だったので
それに近いことを想定していました
それが変化したのは
首相交代により内閣が弱腰に変化したのと、帝国が覇権国家であることが判明したことにより
覇権国家である帝国を滅ぼすまたは弱体化させることのデメリットを嫌ったためです
覇権国家の崩壊が招くのは群雄割拠の戦国時代ってのは歴史が証明するところですので
それでも、イザというときに帝都を制圧する作戦はいつでも実行可能になっています

>低致死性兵器で軍勢を無力化
自衛隊って数万人規模を無力化できるほど大量にその手の兵器を保有してましたっけ?
それに、こっちの低致死性兵器が向こうに通用する保証もない以上
それが有効であることを前提に作戦組むのも無茶な話だと思いますが

>自衛隊員・警察官数万を注ぎ込んで全員拘束とか
ゲートの物理的なサイズにより輸送量が制限されてるわけで
拘束した全員を閉じ込めておく施設の建築とそこで働く人員+収容者全員分の
食料その他を運搬するのは非現実的だと思いますが
しかも、いつゲートが閉じるか分からない以上、向こうに派遣された人員は
常に置き去りにされるリスクと隣り合わせなわけで、そこに大量に送り込みすぎるのも相当に問題があるかと

980スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/01(火) 06:05:56 ID:Lo9YSlPU
■シャーロット・第九話

警備兵「おい貴様、何か隠さなかったか」
主人公「いや別に」
警備兵「そうか、ならいい」

いや、さすがにボディチェックしようよ!?

981スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/01(火) 08:28:12 ID:Lo9YSlPU
■デレマス・第二十話
えー、コレで未央が叩かれるのって正直意味がわからない……
何で武Pにだけ相談して凜やしまむーに相談しなかったって、そりゃ凜がカミングアウトしたばかりのあの状況で「んじゃアタシもソロやろうと思うんだけど」って言い出したら絶対戦争状態になるやんケンカを通り越してメチャメチャになるやん……

982ハンセイ:2015/09/01(火) 10:30:04 ID:E9igB6Aw
ちゃんみおは一期で大量にアンチがついたみたいなので、とにかく叩きたい人がネタにしてるんでしょうかね。

983ヤカル:2015/09/01(火) 11:24:52 ID:pPFI1M.U
「どこか非難される所があるか」で改めて考えてみると、


ニュージェネがーと言ってて、別活動しようという凛を否定したのに、自分はソロ活動を始める事とか?

何か理由があるにしても、決めるの自体はPにだけ相談して決めてもいいにしても、
別活動する凛を否定し、それへの卯月の動揺も見てる以上、
全体報告でいきなり「ソロ活動しまーす」って言うんじゃなくて、凛と卯月には先に報告し、特に凛には昨日の態度を謝るべきだったのではと思います

スパイクさんは「あの状態で凛や卯月に相談したら余計ガタガタに」と言いますが、
あの形で知らされる方が、卯月にとっては「ニュージェネは終わり」とガタガタになると思います

こうやって考えてみた私の感じかたの結論としては、
「アンチが難癖つけてるだけ」とは思いませんが、
未央が悪いと言うより、
クライマックスに向け、バランサーだった卯月を動揺させ追い込むためのご都合脚本に感じて、そこに「これどうよ」と思いました

984スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/01(火) 12:40:17 ID:Lo9YSlPU
好きな作品ではあるんですけど、まず脚本ありきでキャラを動かしてる感があるというのは確かに感じますねー……

985winwin:2015/09/01(火) 12:46:38 ID:715m4.P2
>>938 ポポイさん
帝都占領して皇帝を処刑して傀儡政権なんてのは悪手だと思います
何故なら他国が日本が傀儡政権を造るなら我々もという理由で日本侵略、傀儡政権樹立
までやる口実を与えるからです

986ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/09/01(火) 13:12:19 ID:9zSNKgEg
>>984
スパイクさん

卯月を動揺させるにしても、
「皆には明日プロデューサーから報告してもらうんだけど」と、
凜、卯月には先に報告
「昨日はごめんね、色々考えたんだけど云々」と理由を説明して、
凜もぎこちないながらも受け入れるが、卯月は内心ボロボロで音もぐわんぐわんして聞こえる、とか

もうちょっとやりようがあったのでは…と思いました
(未央が「ソロ活動します!」と言うヒキの効果もあるのはわかりますが、
こんな感じでも、卯月の危うさを思い切り演出すれば、ヒキにはなるでしょうし・・・

987スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/01(火) 14:29:51 ID:Lo9YSlPU
>>986 ヤカルさん
ですね……先に話した通り僕は今回は未央と凜のどっちも責める事は出来ないと思ってるのは確かなんですけれど、そういう風に「誰も悪くないはずなのに、当事者同士で話す事が出来ない状況」だからこそシンデレラプロジェクトの家長みたいなものになってた武Pが未央だけじゃなく凜としまむーにも簡単にでいいからフォローを入れてる描写が欲しかったというのはあったかも>やりよう

988ポポイ:2015/09/01(火) 18:52:08 ID:vkd36LTw
>>979
「門」操作の、特地側による恣意性を憂慮するなら、そもそも、あんな大人数を送り込むべきじゃあないですね。
取り敢えず、銀座の出入り口だけでも徹底的に塞いで、日本側しか通れない様に作った通路から少数精鋭の密偵でも送り込めば良いのです。

作者が作中で何かやりたい都合に合わせて、登場人物たちが、奇矯な判断を行ってる、その歪さ。


>>985
米国の存在をおしてでも、日本を侵略する口実としては弱いですね。

で、特地は、「日本領」という扱いですし。

989winwin:2015/09/01(火) 19:54:01 ID:715m4.P2
>>988 ポポイさん
密偵は帝国側も送らずにいきなり大規模な兵士を送りましたよね
まあ皇帝も新大陸発見ということで意気揚々だったんだろうけど
あとやはり皇帝は銀座で数万人死なせているので裁かれる可能性大だと
考察がありましたね

990お茶妖精:2015/09/01(火) 20:01:37 ID:bjLynbm2
相手の規模も意図もわからないので、最初にガツンとかまして
「やるならやったるわい!」な態度も悪い手ではないと思いますよ。
それで駄目ならどの道侵略されるでしょうし。

でも「今すぐ門が閉じたらどうするの?」って疑問は確かにあります。
最悪、消滅しても日本の防衛を維持できるぎりぎりの規模なのかなーと思ってますが。

991heavyhand:2015/09/01(火) 20:46:22 ID:vi1CgvGQ
>>988 ポポイさん
>「門」操作の、特地側による恣意性を憂慮するなら
>そもそも、あんな大人数を送り込むべきじゃあないですね。
門が急に閉じるリスクを踏まえても向こう側の門の確保をしておく必要性はあるわけで
相応の数を送り込む必要はあるでしょう
あっちを放置してたら、どれだけこっそり特地に忍び込もうとしても
向こう側に出た瞬間に敵兵に取り囲まれるのがオチですし

>>989 winwinさん
>密偵は帝国側も送らずにいきなり大規模な兵士を送りましたよね
実はですね、帝国は銀座事件以前に門を開いてある程度の事前調査をしているんですよ
まあ、帝国としても門を開けたら古代龍が群れてました、みたいなオチは避けたかったんじゃないですかね
その辺が出てくるのはちょっと先の話なんで、アニメでやるかはわからないですけど

992N2:2015/09/02(水) 03:48:32 ID:1u064hlk
▽声優
古木さん主役の回。ばらかもん2期あるといいね。あと、そこはタッチだろ。なんでスレイヤーズなんだYo!
▽関るみ
関くんはオチなしかよ!ゆるふわだなあwるみちゃん「バイト週0でお願いします!」wwクスクスしてました。
▽のんのんR
なんか初めて観るキャラがいるんだけど、1期で出てたっけ?
顔が似てるから、キャプ翼の色違いのようだわw

993:2015/09/02(水) 19:24:20 ID:r2FTm1pM
>>990 お茶妖精さん
特地に送られている装備は全て倉庫で眠っていた旧式であり、
人員としては陸自を中心に5000人〜が特地入りしています。
陸自の総数が14万人で、日本の本土防衛は海自・空自が主なので
消滅したところで痛くもない人数ですね

994スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/02(水) 19:48:57 ID:Lo9YSlPU
>>993 徹さん
平時だったらさすがに世論が騒ぐどころじゃない数ではありますけれど、今回はあっち側からの大虐殺があった後ですし厭戦気分はそこまで大きくはならんのでしょうなぁ>5000人

995heavyhand:2015/09/02(水) 22:43:25 ID:vi1CgvGQ
>>994 スパイクさん

原作だと、参考人招致が決定されるあたりの日本について
「銀座事件における被害によって怒りに駆られる国民の多く」って表現があります
まあ、全く落ち度がないのに民間人を(おそらく)万単位で虐殺されて
それから半年経っておらず、自衛隊にはほぼ被害なしって状況なら
厭戦より怒りの方が先に立つのも仕方ないんじゃないですかね

996スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/02(水) 22:52:31 ID:Lo9YSlPU
>>995 heavyhandさん
初手からオークやドラゴン(ワイバーン?)みたいな明らかに「コイツ殺さなきゃヤバい」と思わせる外見の化け物が暴れてたという状況も、それを後押ししたでしょうね……

997スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/03(木) 07:47:52 ID:Lo9YSlPU
■シンフォギアGX・第九話
マリアさん「気づけ翼、お前の部屋は10年前のまま散らかっていたけどホコリの類は何一つなかった!」
マリアさん「それは、パパさんが散らかった状態を維持しつつ器用にホコリだけ取ってたからだ!」
マリアさん「それは、愛がなければ出来ないことだ!」

逆に怖いなオイ!?

998B:2015/09/03(木) 16:27:28 ID:jn/P6Xw.
PAPAMORI改めANIMORIもまたOT

999N2:2015/09/03(木) 19:12:00 ID:1u064hlk
最近徳間アニメを見ないなあって思ったら「モンスター娘のいる日常」がそれなんな。
徳間頑張れ。俺は徳間書店を応援してる。「アニメージュ」とか昔お世話になったしね。

はい、ラストをいただきました。あたららしいスレの立て方が分からないので誰かお願いします。

1000スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/09/03(木) 19:21:40 ID:Lo9YSlPU
では、埋めましょうかねー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板