したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ番組スレ その6

1真ナルト信者:2014/10/05(日) 22:34:41 ID:???
アニメだったり、ドラマだったり特撮だったり。
バラエティでも好きに書き込めばいいよ。

2たまや:2014/10/06(月) 10:30:21 ID:66UzBPlM
探して、見つけて、確認!

父親:吉松朝一

昭和50年頃に離婚

母親:下尾ヤス子

長男:吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市菱沼
次男:吉松文人 東京都、行方不明
三男:吉松保 大阪市城東区
四男:吉松実 大阪市港区池島3丁目10―17
長女:吉松恵 施設で平成21年より生活保護を受け続け暮らす。
内密に、4人の兄貴達の支援を受け続ける。内密に、直接に会う。

吉松恵、自身が喋る!
口癖「しんどい、だるい、そんなのできへん、私には無理!」

「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」

「しんどい」「しんどい」「しんどい」「しんどい」「しんどい」「しんどい」「しんどい」」「し んどい」「しんどい」

「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ 〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」

吉松恵、自ら暴露
二十歳の頃は、職場の人に衣服やバックを沢山買って貰った。
会社の人達と大阪市大正区のホテル を、頻繁に利用した。大和産婦人科で「中絶3回!」

子供は要らんねん!本当は。 生活保護を、容易く受けるには子供は必要やねん!
「兄ちゃ〜ん!」「兄ちゃ〜ん!」 「兄ちゃ〜ん!」「兄ちゃ〜ん!」「兄ちゃ〜ん!」

153cm、65kg。肉類、間食が大〜好き! 幼稚、芸能人や芸能界の話は大好き!

社会の出来事は何も知らない、新聞はテレビ欄だけを真剣に見る。ワイドショー、ドラマをチェッ ク!

悠々自適に暮らす。 ドラマ、芸能人情報は敏感!、働くの、大〜嫌い!

3真ナルト信者:2014/10/07(火) 15:24:36 ID:???
age

4jinn:2014/10/07(火) 18:21:23 ID:OeWnSN2U
>小保方さん
早稲田は完全に見捨てたな。

5レト:2014/10/07(火) 19:53:58 ID:Ltr/CnT6
●3人の日本人がノーベル物理学賞受賞
日本で研究が認められず渡米した研究者がノーベル賞受賞
STAP細胞騒動といい、技術大国()の日本はこのままじゃ世界の笑われ者になってしまうんじゃないだろうか
商才のある人ばかりじゃなく、クリエイティブな人への待遇も改善していかないと

6N2:2014/10/07(火) 21:04:16 ID:NPlsBEDg
〇ノーベル賞
青色発光ダイオードを発明した人らしいね。信号機にも使われてる省電力で逆行でも見やすい光を放つ灯り。

●FATE
よく知らないけれど、セイバーを取れなかった時点でみんな勝負を降りちゃうんじゃないかな。
聖杯伝説もよく知らないんだけど、アーサー王とか嫁とかランスロットとか聖杯城とかでてくるん?
●仮面ライダーD
ミニカーが流行りそうだなあ。ジャイロゼッターの時はミニカーは流行ったのだろうか。
仮面ライダーはカッコいいけど、敵がパッとしないなあ。もっと子供受けしそうなクモ男ハチ女とかわかりやすいの出せばいいのに。
●バハムート戦記
これぞアニメーションって感じ。あとはストーリーかな。
●愛天地
5分アニメなのか。めんどくさいな。舞台は岡山?
●異能バトル
女の子の能力が凄すぎて、もうどんな敵にも勝てるんじゃないの?
二以上アニメにしては、ギャグが・・・いや次回に期待w

7サード:2014/10/08(水) 08:50:53 ID:s7Smy6gU
中村教授はアメリカ市民権を取得しており、
アメリカメディアではアメリカ人として扱われています・・

8真ナルト信者:2014/10/08(水) 09:23:33 ID:???
だからなんだよ。

9トーカ:2014/10/08(水) 11:33:58 ID:OMnmjz16
クロスアンジェ

第一話、なんていうかバランスの悪い話だった。
見つけたら即座に隔離レベル。そして発生の原因もわかってない。
けど産みの親は次も(制度上は)子供をつくっていいんだ…原因不明なら遺伝的なものもまだ否定できないのに。姫様が知らないだけで、一度ノーマを産んだ人は次の妊娠後は管理・隔離されてるとか…?
あと両親も娘がノーマだとわかった時点で、なるべくやんわりとノーマ差別を否定して育てればよかったのに。隔離政策取ってる立場上、表立ってはできないだろうけど。
周囲の教育とかでほっとくから自分のこと化け物呼ばわりして、盛大な自虐になった。
笑顔で化け物は早く忘れて、次は人間の子を作ればいいって目の前で半狂乱になってる母親に言えるのもすごい。化け物と言われようと庇おうとしてるのに…正論で慰めたつもりになれるのか…そりゃ怒るよ。
アバンを見る限り、軍人?になったらなったで命令に従わないみたいだし、この主人公が好きになれない。来週以降でアバンの続きに入れば、懲罰くらわせるのかな?
強力な兵器を持たせてる化け物の反抗的な態度を許すわけない…よね。

10サード:2014/10/08(水) 12:35:51 ID:rygBT4VA
国内で過小評価されてる研究者や技術者が
これからもどんどん海外に引き抜かれていく可能性がある、ってこと

11フーマッハ:2014/10/08(水) 13:28:35 ID:nX9R7sNk
いいことじゃん?
渡航禁止令でも出して囲い込めっての?

12タロス:2014/10/08(水) 15:08:41 ID:14AR872Q
別に悪いことではないですね。

13凸凹:2014/10/08(水) 15:53:11 ID:aZUJCDYs
>>11フーマッハさん
おそらくサードさんは 優秀な人材の海外流出は将来的には日本の国力低下につながるので
日本の技術者の待遇の悪さを改善して、自主的に日本に残ってもらえるような良い環境づくりをすべきだ
と主張しているのだと思います。

14スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/08(水) 17:08:15 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第一話
うん、個人的には実に良い意味でフワッとしてた感じでかなり大満足!

15N2:2014/10/08(水) 19:46:25 ID:NPlsBEDg
●ビルドファイターズ
本家より絵が綺麗でよく動くってどういう事?
ユ〇・ヤ〇中国拳法コンビが出るチャンスがあるかもw

16:2014/10/08(水) 21:32:30 ID:zE4FG9iA
・ガンダムビルドファイターズトライ
次元覇王流拳法とかいう超拳法は一体
そしてセイくんはプラモを無駄に凝った隠し方しすぎじゃないでしょうか

17スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/08(水) 21:51:52 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第二話
……ああ、なるほど、一話が全体的にかなりフワフワしてたのは今回が一挙放送で本来なら「Aパート+Bパート」とする所を「丸々一話かけてAパート+丸々一話かけてBパート」という風にしたからか!
しかし主人公を含めたリギルドセンチュリーの連中は人を殺すという事に関して現代人ほど抵抗はない感じはあるけどそこら辺はやっぱり文化の違いという奴だろうか

18変な人:2014/10/09(木) 00:18:11 ID:9Hu9CbrA
BFトライ
なぜ無駄にドムで偽装したww
そして次元覇王流の師匠とは、声からしてあの校長先生に違いない。
カミキ・ミライさんがフェリーニに出会うと、
やっぱりキララちゃんとのトライアングラーに展開するのだろうか・・・
いや、アレから七年後ってことはキララちゃん35歳、前作のラルさんの歳だ・・・

19TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/09(木) 00:31:40 ID:2/6X.swg
GBT
ガンプラの中にガンプラwwwwありです、なんか格好いい。遺産的な。
でもビーム貫通してなかった?
あのガンダムはスタービルドストライクのRGシステムをさらに発展させたとか何とかで
いいのかな。
ラルさんなんで普通に学校にいるんだろう。

20ミドリムシ:2014/10/09(木) 00:36:57 ID:2I/.5o3Q
ガンプラバトル部の顧問らしいです。>公式ホームページ

21ぺんぼー:2014/10/09(木) 00:41:26 ID:Pfpapo0c
ガンダムBFシリーズは、ある意味、全肯定ガンダムですよなー

22TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/09(木) 00:46:08 ID:2/6X.swg
>>20ミドリムシさん
顧問なのは分っていましたが、これから顧問になるので今はまだ違うのかなと思ってました。
既に顧問なんですかね。というかそうでなきゃおかしいですね。

23多鎖:2014/10/09(木) 06:39:25 ID:wmy4fY4w
近所のおっさんからガンプラ部顧問へのランクアップ…
ラルさん、いったい何者なんだ…。

●遊戯王ARC-Vまとめて
アクションデュエルやらクイズ回やらで文句こそ多いが、全体的には楽しく視聴できる内容。

・ミエル編
リバース+儀式+ロリ+追っかけポジ+悠木碧という複数のマイノリティな層を狙い撃ちしたかのようなキャラ、方中ミエル。
客観的にデュエルを見てみても、アクションカードにそこまで頼らなかったり、
主人公の開幕手札事故やアドバンスセットという過去にほとんど事例のなかった行為が行われるなど前2戦よりは遥かにマシな出来だった。
前編はモンスターの作画演出が妙に頑張っていた印象で作画班を心配していたが、次の次の回とこちらに作画力を吸われた感じがする…。
たった2話で強烈なインパクトを残したミエルちゃんだが、戦略が他キャラと被ってない(被りようがない)のと追っかけ化した辺りから、
作品的には一定の需要があるからしばらくしたら思い出したかのように登場するかな…ってもう今週の次回予告に登場しやがったよ!早すぎる!
そりゃ、声優インタビューが複数の雑誌にあったり明らかに三好君(今作のキャラデザ担当の漫画版ZEXAL作者)がデザインしたであろう外見から
単発の捨てキャラとは考えてなかったけど…。果たして、あの後出場資格を得られたのか、単に応援に来ただけなのか。
あとは占術姫シリーズがOCG化してくれれば文句はないんだが、遊戯王の追っかけヒロインはシリアスパートでひどい目に遭い、
使用カードは大抵ゲテモノでOCG化されないか後回しになるか通常パックに入らないのが定例だからなぁ。どうなる。
あ、中の人の演技力に関してはデビューから今に至るまでキッズアニメの常連だけあって流石でした。

24多鎖:2014/10/09(木) 06:43:12 ID:wmy4fY4w

・LDSワンターンスリィキルゥ編
アニメらしかぬガチガチの戦術X3で手札フィールドのカードを一層されるとか普通だったらサレンダー待ったなしの状況から、
墓地から罠発動→1ドローの展開から殲滅という流れは1枚のカードパワーと1ドローが重い遊戯王ならではと言える。
LDS組は3人で挑んだ事…とりわけ北斗がフォアザチームの精神でプレアデスの効果を使い切ってしまったのが完全に裏目に出てしまった。
上記の通り、普通はあんな状況からひっくり返されるなんてまずありえないって考えるのでプレイイングを責めるのは酷だな(むしろ、真澄ちゃんの方が…)。
不審者(兄)だの瑠璃ィィィィィ!だのネタにされまくっていた黒咲隼も逆境・背水の陣という背景と渾身の顔芸でかっこいい不審者にランクアップしたな。
ちなみに、今回の立役者であるライズ・ファルコンはOCGでは悪い意味で変化がない残念性能になる予定です。
流石にヲーになったラーの翼神竜程ではないけど。

・漢権現坂編
登場するたびに、その潔さと漢らしさから株が上がっていく権現坂。
そんな彼はこのデュエルにおいても不動の立ち位置を誇ったのであった…。色々な意味で常に動き回る遊矢とは対称的なんだよなー。
権現坂は敗北したもののあと1週間チャンスがあるようだが、それ出場したらしたで後半でかませになるフラグなんですが…
そして、そんな熱いやりとりは予告のミエルちゃんとLDSの記憶抹消で全部吹っ飛んだ。
カードに魂を封じ込めたり、記憶をピンポイントで消去する事にLDS側の誰もがつっこみも驚きもしないって改めて見ると異常すぎる状況だ。
ウィクロス1期ですらそれらに関わる話だけで1話消費したっていうのに…まさしく超展開においては年期の違いが出た形に。

25みる子:2014/10/09(木) 10:21:17 ID:JtrkqA8M
・セレクター 2期
代々木公園ってのがもう既にダークネス。どうしてそうタイミングが悪いの(笑)
あきらっきーの大暗躍が待ち遠しいけど、花代さんの下半身事情も気になる。

・Fate ナントカカントカ
珍銃ばかり出てきた前日譚が懐かしい。お嬢様が主役の今回は肉弾戦はナシかな?
セイバーさん呼びたいっても、あの人10年前ものすごいお荷物だったのでむしろラッキーだったんじゃ。

・クロスアンジュ
めちゃくちゃ面白いじゃねーか何コレ。逮捕後、即喪失とかお下劣にも程がある!
ラクス様ご親征アニメと思いきや、女囚フレイの巌窟王。どう転んでも嫌な予感しかしないよ…
次回予告での好感度sageも凄まじい。トドメのつもりか! もう毎週正座して見ます。

・天体のメソッド
『第9地区』だこれ。(錯乱)

・天城ブリリアントパーク
姫「アルドノアドライブから創り出した火星コロッケで地球人類補完計画!」
四人の精霊ちゃんがストリップ嬢っぽくてちょっと興奮しました。さすがは京都アニメーション。

・ガンダムBFトライ
パワードジム改、サンダーボルト風でかっこいいなぁ。まさかガルバルディαが登場するとは。
今作はガンダムUC、AGEの機体も出てくるのかな? しかしなにゆえのドム。そこはグフにしてやんなさいよ。

26真ナルト信者:2014/10/09(木) 11:00:54 ID:???
zeroの騎士道セイバーさんとfateの最良サーヴァントアルトリアさんは全くの別人だから……

27N2:2014/10/09(木) 17:42:19 ID:NPlsBEDg
〇ソラメソ
ノエルと一緒じゃなきゃ、カプメンは美味しくないのです。
一瞬グラスリップの悪夢がまた始まったと思ったぜ。ノエルは何者!?クリスマスの妖精?
〇セイの格率
グロさがヤンジャンアニメっぽい。

28タロス:2014/10/09(木) 20:42:55 ID:14AR872Q
メカクシティアクターズの評価はどうだったんですかね?
まとめサイトも途中からまとめなくなってしまったのでわからんのです。

29ヤルキサンダー:2014/10/09(木) 20:51:22 ID:7MVNb8aQ
自分で視聴して決めればいいのでは?

30ノラ:2014/10/09(木) 21:18:59 ID:eAx6l8A2
セイバーさんは魔術師として高レベルの人がマスターなら文句なしに最強なんですよ
前回はキングオブ邪道の切嗣に呼ばれ、今回は魔力のほぼない士郎に呼ばれたのが不運

31スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/09(木) 21:31:32 ID:5Ussnawo
そういう意味ではケイネス先生はマスターとして実にふさわしいのでしょうけど、性格は合わなそうだからなぁ……

32:2014/10/09(木) 21:41:46 ID:Cns0lqM.
Zeroのときも普通に戦えばギルガメッシュとバーサーカー以外には普通に勝てるんですよね
この二人に対しても条件が揃えば勝てますし
マスター側の戦いに焦点が当てられてるのと、セイバーが折れるまでの話だから展開上仕方ないと言いますか

33ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/10/09(木) 21:49:37 ID:XyX89dxE
>>31
スパイクさん

セイバーと似た性格のランサーとケイネス先生が合わなかったのは、
ソラウがランサーに惚れてたのも大きいですし、
先生も、聖杯戦争を貴族の決闘みたいな感覚で臨んでましたし、
キリツグに全身不随にされる前の先生となら、多少の軋轢や内心の不満はあっても、
それなりに付き合えるような気もします

34スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/09(木) 22:00:14 ID:5Ussnawo
>>33 ヤカルさん
また、ランサーさんもランサーさんで騎士道を完成させる事ばかりに夢中になって先生の方は見てませんでしたからねー……
その点セイバーさんなら(もちろん不満は出るでしょうけど)そこら辺は結構弁えてるし確かに付き合うことはできるか

35heavyhand:2014/10/09(木) 22:11:01 ID:cLBakMYE
まあ、セイバーに限らず騎士道とか重んじる系のサーヴァントだと
ムーンセルの聖杯戦争の方が相性よさそうなんですよね
ダンジョン探索中はともかく、最終的な戦闘が一対一での決闘に決まってますから

36秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/10/09(木) 23:43:08 ID:CvvmDZ9Q
>テラフォーマーズ 1話
う、動かねぇ……。代わりに作画は綺麗でしたが。
膝丸がブライアンをブッ殺すシーンは、何であんな規制だらけなんすかw
人も獣も関係ないんですねぇ。

>寄生獣 セイの格率 1話
う、動きすぎだろぉ……。これが予算の違いというやつですか。
作画だけでなく、テンポもよくて、見入ってしまった。
規制についてはうまく誤魔化してるんですかね? 規制してるな、という印象があまりなかったです。

ミギーの声は自分のイメージと違いすぎるので、慣れるしかないなぁ……。
演技に不満はないんですが。

37幼寺:2014/10/10(金) 00:44:50 ID:/6E5lQI2
>よざかるはなのうた(1,2話)
地上波初体験。
良かったところは作画、女体、乳揉み、ケツ、パンツ、動き、モーション滑らか、飲食シーン、キャラ。
個人的に面白くなかったのはバトルと本筋。
特にバトルは蛇足な感じがする。
p4gaもバトルは日常と比べて面白くはなかったけど、どうしても消化しないといけない本筋だったので。

38ミドリムシ:2014/10/10(金) 01:50:09 ID:2I/.5o3Q
ケイネス先生の(ランサーチームでの)基本方針に、「サーヴァントに戦場の誉れとか騎士の誇りだとかを意識させない。聖杯戦争は汚れ仕事の処理業務だと常に諦観させておく」とあるので、あまりセイバーともうまくいかない気も…

39ヤルキサンダー:2014/10/10(金) 09:43:31 ID:7MVNb8aQ
そもそも敵(ディルや小次郎)が変なこと言わなければ名乗りあげて「騎士としてー」とか言わない気もするんだけどなぁ
出会いがしらに問答無用でエミヤ瀕死にさせて凛もSATUGAIしようとしてたし。

40K:2014/10/10(金) 10:50:09 ID:qGI7MarI
騎士道云々以前に低スペック化してるのに
猪プレイしかできないので
ある意味Zeroよりたちが悪い

41ヤルキサンダー:2014/10/10(金) 13:11:03 ID:7MVNb8aQ
なんだかんだで「わたし強ぇええええ!」って思ってるからなぁww

・魔弾の王と戦姫
なんかラノベファンタジーってヒロインが主人公に
「お前は私の所有物だ」みたいに言うのばっかな気がする。
とりあえず一番偉そうな奴が軽装なのにまわりフルアーマーで笑った。

・寄生獣
結構うまく出来てるんじゃないんすかね?
授業中にスマホ弄って人体の構造調べたりとか原作との時代差を上手く表現できてるんじゃない?
ミギーも個人的にそんな違和感感じないし。
つーかこれからっしょ!

42スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/10(金) 13:14:27 ID:5Ussnawo
ランスロット「私は騎士です、騎士は王と違って聖剣をぶっぱするだけが役割じゃないんですよ」

昔から皆に猪と思われてたんだな……

43スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/10(金) 13:14:57 ID:5Ussnawo
あ、ガウェインかw

44N2:2014/10/10(金) 18:24:10 ID:NPlsBEDg
ランスロット「わたしのシャイニングロードを喰らえ!」
それは別の漫画w」

45:2014/10/10(金) 18:44:33 ID:h61X1dMs
セイバーの剣って騎士道に反したら自動的に折れるんじゃないですっけ?
不意打ちも正面から堂々とやらないといけないジレンマが

46ノラ:2014/10/10(金) 19:06:17 ID:eAx6l8A2
魔術師連中が基本的に正面から戦わない外道ばかりだからセイバーさんが任せられる人がほぼいないっていう
魔術師として強く、かつ性格もまっすぐな凛とセイバーのペアは文字通り最強なんですけどね

47heavyhand:2014/10/10(金) 22:13:04 ID:cLBakMYE
>>45 徹さん
それカリバーンでの縛りであって
エクスカリバーに同種の縛りがあるとは明言されてなかったような気が

48ガフ:2014/10/10(金) 23:50:05 ID:sYwPDY7E
○アークザラッド
うげえ…これは吐いても仕方ない
こんな状態になっても主人公の名前を呼ぶ姿を見たら、そりゃ白髪君もキメラになろうと外に出て呼びに行くだろうな
回想の「僕じゃ駄目なんだ」が悲痛

○blood+
覚悟を決めるシーンは格好いいんだけど、このあと何回も何回も心折れるんだよなー

○ダブル
「女を信じるな」という熱いメッセージが込められている今作だけど、さすがに母親はマトモだったか
あと照井の心変りが少し急な気はする

○キン肉マン
ギャグ調のウルトラマンといった感じ、それにしてもツッコミどころが多い

○ジライヤ
忍者なのに娘を人質に取る作戦が効いちゃうのか

49:2014/10/11(土) 02:42:47 ID:h61X1dMs
・Gレコ
なんか普通に捕虜脱出してみんなついていったー!?
あと黒髪ロングの子が可愛いです、ショートの子は男らしいですが

50スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/11(土) 07:27:07 ID:5Ussnawo
■寄生獣・第一話
む、平野ボイスは合ってたというか考えてみたらミギーは他の奴らと違って頭を乗っ取ったわけではない=つまりすでにある声帯をそのまま使えるわけじゃないから(もちろんその気になれば低い声も出せるだろうけど、それには労力が要るだろうし)自分で子供のように未熟な声帯を作って喋るしかないわけか……

■Gレコ・第三話
トイレパックが服に直結してるんじゃなくトイレが機体と直結してるタイプのロボものって考えてみたらレアな気はするけど、でも個人的にはこういう風にトイレで用を足せる方がストレスは少ない気はするな

51ガフ:2014/10/12(日) 01:21:03 ID:sYwPDY7E
○土9
似合っていない上に安っぽい質感の銀髪
鬼というよりゾンビにしか見えない左手
妖狐の着ぐるみ感

ギャグが寒い上に話のテーマに触れてるシーンにすらねじ込む空気の読めなさ
センスとやる気を感じられないオリジナル経文
鳴き声がウンガーの雲外鏡

唐突に同僚へ妖怪の話をしだす主人公
深夜の学校に潜入する生徒とそれを手助けする教師
日本語がおぼつかない雪女
主人公の恩師が池沼

52秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/10/12(日) 01:30:42 ID:mCrJXkXs
『東京喰種』第2期 2015年1月に放送。
石田スイ先生のオリジナル原案によるアニメーション化とのこと。
うおおっ、これは期待せざるを得ない!!

53koma:2014/10/12(日) 04:11:09 ID:0YOiGMk2
>>51
不思議はっけんを観てたので裏ではどうなっているんだろう…と思ってたのですが
どうやら予想通りのクオリティだったようですね
しかし酷過ぎるwwww

54変な人:2014/10/12(日) 08:44:00 ID:9Hu9CbrA
仮面ライダードライブ
一話見逃して二話からの視聴だけど
ほんとだ、アクションがもっさりしてる・・・
でも、一話二話はほら、ギミックを見せるのが主軸になるから
どうしてもその・・・(震え声)

55K:2014/10/12(日) 08:44:19 ID:qGI7MarI
さんざん下げたハードルを潜り抜けられるとか
予想も出来ませんでした。

56トリ:2014/10/12(日) 10:16:23 ID:K6m0eVeE
どうしてぬーべーはそんな出来になってしまったのか…
この世は分からない事がたくさんある…

まあ私は始めから護身完了してふしぎ発見観てましたが

57竹井:2014/10/12(日) 10:25:27 ID:gZGjo7NY
○トリガー
まだ微妙にテンポ遅いところもあるがかなりマシになった印象。
不良が多すぎる世紀末な三門市は原作通りだからいいとしてやはりこの辺は展開はスピード感に欠ける。
作画はまあ良くもないが特別目につくほど酷いとも思わないのでアクションを頑張ってほしい。
オサムが指差ししてるシーンが多いが原作でもそうだっけか。

○魔弾
一話でカットしたあれやこれやを微妙に盛り込みつつ中々丁寧に作っている。
弓の描写も一話と違いちゃんとスピーディだし二指真空把もきちんとやってくれて
この話だけを見ればバカ息子はどうやって逃げたのくらいしか突っ込みどころがない、いいじゃないか。
とにかく尺が足りない点と近接戦闘の描写という不安要素はあるがまあここまでは十分すぎるほど合格点。

○ビルドトライ
完璧。
レイジっぽい主人公のキャラがちゃんと目上の人間に敬意を払えているし
その上でガキっぽさとちょっとした男らしさを見せて非常に好感が持てる。
部長さんもいいキャラしてるのであとはこじらせてるっぽい眼鏡のキャラ次第か。
……ラルさんはどうするんだろ。
相変わらずMS描きたい病の患者が大量に集まっているようで何より。

58レト:2014/10/12(日) 12:22:32 ID:Ltr/CnT6
●失われた未来を求めて
大幅な声優変更がなかったのは嬉しいけど、ほんとそれだけだな
比較対象が深崎暮人なのは気の毒だけど、もうちょっと作画なんとかならないのか

59秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/10/12(日) 12:45:05 ID:H.lKLHjU
>>57 竹井さん
>オサムが指差ししてるシーンが多いが原作でもそうだっけか。

ええ、原作通りです。指差しメガネ、オサムくんなのです。

>ワールドトリガー 2話
1話よりテンポがいいですね。細かい原作補完もあって満足です。
三輪と米屋は、正義の味方とは思えない表情をしてますねw
記憶処理の件と併せて、原作未読の人はボーダーをうさん臭いと思ったんじゃなかろうか。

三輪の声は取り澄ました感じで吹いてしまったw そして、なぜか少しイラッとくる。
米屋と奈良坂の声はイメージ通りでした。
月見さんの声は、思ったより大人っぽくなかったなぁ……ぐぬぬ。

60多鎖:2014/10/12(日) 15:02:44 ID:wmy4fY4w
ぬ〜べ〜? その時間、艦これとMH4Gしながら不思議発見みてましたけど。

●繰繰れ!コックリさん
腐層に人気だけど、実際シュールギャグの方が人気…鬼灯の冷徹ポジという印象。
EDで想像付くと思いますが原作はこれ以降もひっどい連中ばかりです。
最近原作の方は市松ちゃんの逆作画崩壊が見られなくてさびしいのだが、アニメでは期待できるか…?

●俺、ツインテールになります。
ダイミダラーのロボットをニチアサに、エロをツインテールに変えたら俺ツイのできあがり!
…正直、TSFネタを期待して原作購入したらそんなのどうでもよくなるバカ作品(褒め言葉)だった。
原作のSAN値を置き去りにしたような内容を公共の電波でそのまま流すのは地球人類には無理難題なので、
アニメは色々マイルドに調整している感じ。アレでも原作よりマイルドで真面目です、ええ。

●Fate/UBW
士郎だけじゃなく、地味に藤ねぇの衣装もリテイクされてますな。
Zeroが予め放映されてるだけあって、切継の言葉が原作よりも大分印象変わって聞こえるなぁ。

61竹井:2014/10/12(日) 18:08:41 ID:gZGjo7NY
>>59秋あかねさん
なんと、単行本全巻持ってるのに全くそんなイメージがありませんでした。
自分がオサムの眼鏡しか見てないのかアニメは成歩堂くんみたいなポーズしてるから印象に残るのか。

しかし話が進んでから序盤見返してみるとバムスター一匹に三輪隊を全員投入というオーバーキルっぷりに吹く。


○こっくり
なんだろうこれ……なんだろう?
独特なテンションが心地よいようなそうでもないような。
ストーリー性があるのかすらわからないがとりあえず次回も見る。

○チャイカ
ほぼ一期通り、安心して見れるファンタジーもの。
原作は知らないが結局一期のラストでビーム食らった隊長さんは死んだのか。

62N2:2014/10/12(日) 18:59:03 ID:NPlsBEDg
〇サイコパス2
絵は綺麗なんだが内容が印象に残らない。警察ロボットが全然役に立たないのが笑った。
〇アルジェ
敵の知将(多分ホルムス)との知略を尽くした戦いを観たいのだが。Gレコと対照的に無駄な台詞が少ないね。
〇Gレコ
例えるならアメリカとインドあたりの戦いかな。クンタラがカースト制度っぽい差別だし。無駄というより視聴者を惑わす台詞をちりばめて、
観てる人を混乱させて考えさせるといういつもながらの冨野作品だわ。
勧善懲悪アニメしか観たことない人のための、考えながら重要なことを選び取りながら観る問題集みたいな感じ。最後はみんな仲良く走りそうだなw
〇俺、ツインテール
拳法使いの幼馴染といいらんま1/2だな。久能先輩みたいなのも出てきそうwあほアニメです。
〇シャーロックホームズ(人形劇)
紅茶かコーヒーでも飲みながら気軽に観れるのがいい。モリアーティ教頭いいやつじゃん、いまの所w
テンポがよく隙がないのもいい。

63みる子:2014/10/12(日) 19:16:26 ID:2YkiM3KQ
・SHIROBAKO
カーチェイス前の煽り合いはBTTF3のオマージュですよね。わかってらっしゃる。
アニメの製作工程に詳しい人だともっともっと面白く感じるのかもしれない。

・甘ブリ
カニエ・ウェストはすぐに気づいたけど、他2人は50CENTとクィーン・ラティファでしたか。
OP見る限りモッフルはかなり頑張ってる印象。いすずさんはどう見ても処刑人。
ハイランダー富士見はちょっと行ってみたいですね。延々QUEENの曲かかってそう。

・セレクター
あきらっきー は あきらぶりー に進化しようとしている。
進化を見守りますか?

ウリス「いいえ」

・Gレコ
姫さま一派はアメリア非公認の私掠船みたいなものかしら。
キャラクターが印象づいてきているせいか、無性に面白かった。
オチもよかったです。元気のGは快便のG!

・Fate
前作主人公を足長おじさんと取るか事案と取るか… かなり危ういシーンだった気がする。
2回続けて1時間SPやった割に、主人公くんと後輩子ちゃん、先生の関係がよくわからんちん。

セイバーさん、以前にも初戦で槍の1発食ってませんでしたか? そこは因果逆転しなかったかぁ。

・クロスアンジュ
「人はなぜ落ちる? 這い上がるためさ」 とは誰の言葉だったか。
底の底まで落ちに落ちて、あとは上がるだけ… と、思うじゃん?

ガンダムSEED 第3期は伊達じゃねぇ。
Gレコのライバルは間違いなくアンジュ。

64ビックリバコ:2014/10/12(日) 23:15:42 ID:/ikdQ34I
・Fate
セイバーさんばっか悪く言われますが、ケリィがコミュ障こじらせて酷い扱いをしまくった(セイバーがサーヴァントじゃなきゃ裏切られてた)のも原因なんでZeroの失態は許してあげて下さい。
アサシンなら勝ってた?うん……
戦闘シーンで動いてくれるだけで安心しますね。

・ボーダーライン
相変わらず主人公は駄目人間ですが、不幸フラグを立てる事に関しては1流のようです。

・軍師官兵衛
主人公、何回裏切られてんだよ。いい加減成長しろよ……
利休といい成政といい秀次といい、こいつのお蔭で助かった人見た事ねーよ!
主人公が半兵衛をだしにして自分の願望を通そうとする場面は吐き気がしました。

・ニュースウォッチ9
岡田さんが大河ドラマに憧れを持って、誇りを持って官兵衛を演じられた事は分かります。
しかし、彼のファンでなくて良かった……自分の憧れの俳優が、駄目な脚本に心酔してるとか立ち直れないからなぁ。

65変な人:2014/10/13(月) 02:57:37 ID:9Hu9CbrA
ケリィは「じゃあ誰がサーヴァントなら上手くやれたんだ」って言うと
アサシンかキャスターのそれも、悪よりの人たちに限られるわけですが
それじゃあ、そもそも神話や逸話で負けてる側になるから、勝ち目が薄い・・・
と言うのを嫌って、あの鞘をアインツベルンは渡したわけですが

もっとクライアントと密に話し合うべきでしたね ケリィは・・・まぁ、コミュ障だからしょうがないんだけど

66アナンタ:2014/10/13(月) 07:52:04 ID:RLu7purI
・Fate
卑劣なアンブッシュと武装隠蔽を駆使する生前から冷酷な策を使ってたセイバーの復活
まあ後付けはジャンル媒体問わず珍しくもないのでどうでもいいです
Zeroはそもそも悪寄りのアサシンやらキャスターやらの場合裏切りを常に考慮する必要もあるし
根が悪党の場合切嗣が嫌悪感から刺々しく当たる可能性もあり
ガキみたいな無視を続けても我慢し続けたセイバーは案外最善だったのでは


・クロスアンジュ
先輩からのいじめが姫の言動から来る自業自得なのと
それに対してそれなりに対抗するのが新鮮なので
これ姫様が反省して丸くなると途端につまらなくなるかもしれません

67K:2014/10/13(月) 10:13:56 ID:qGI7MarI
でも今回のルートだとセイバーの好きにやらせても
やっぱダメじゃん!という結論に

68スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/13(月) 12:34:14 ID:5Ussnawo
セイバーさんってLUCのステータスはかなり高いはずなんだがなぁ……

69ヤルキサンダー:2014/10/13(月) 12:45:45 ID:7MVNb8aQ
ゲイボルク喰らって即死しなかったからヘーキヘーキ

70スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/13(月) 12:59:16 ID:5Ussnawo
しかし運命で「当たる」事が決定した攻撃を運で回避出来るというのも考えてみたら微妙におかしいな

71ヤルキサンダー:2014/10/13(月) 13:11:58 ID:7MVNb8aQ
ゲイボルクは「因果律の逆転」とか言っちゃうからなんか腑に落ちないんですよね。
相手一体のLUCを極限まで下げて、あさっての方向に撃っても運悪く心臓に当たってしまう位に私は解釈してます。
運のパラメーターを100下げると大方のサーヴァントは0になって心臓に刺さるけど、セイバーは110位あったかギリギリ心臓を反れたみたいな感じ

72jinn:2014/10/13(月) 16:40:19 ID:OeWnSN2U
>サーファーども
やっぱりこの天候でも出てるんだな。江ノ島で何人か沖に流されたって救急呼んでるらしいけど、
こんなバカどものために救急隊出す必要ないだろ。

73スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/13(月) 16:58:35 ID:5Ussnawo
>>71 ヤルキサンダーさん
なるほど、それは物凄く納得出来る>ラッキーマン(……か?)理論

74:2014/10/13(月) 21:54:37 ID:Sy6jQq3A
ぬーべードラマの評判凄いっすね。見とけばよかった…

・寄生獣
いやミギーの声これ無いわー。違和感しか感じないわー。
あとシンイチのキャラにも違和感。あんな我が身省みず幼女助けるようなキャラだっけ?
初期はあくまでごく普通の高校生だったような。

・ポワトリン
なんか既視感あるなあと思ったらベネチアンの元ネタかー。
本編も全編に渡って浦沢会話に溢れてて懐かしくなりました。いやカブトボーグよりこっちが前なんですが。
「強盗犯に遭遇して、まず父親の職場に電話し強盗が父親でないことを確認する息子」
「お前の姉ちゃん、偏差値低いんじゃねえの?」「そういう俺らもかなり低いけどな」「へ、まあな」
「例え正義が許しても、このポワトリンが許さない」
この辺が特にツボでした。

・ジライヤ
オープニング、曲はかっこいいのに映像がひたすらシュール。
特にガラス破ってビルのオフィスを突っ切るところ、何コレ。

75ガフ:2014/10/13(月) 23:08:54 ID:sYwPDY7E
主人公が決め台詞を自分で考えたんだろうなーと思うと笑える

○ガンダムW
極秘任務中に負傷した主人公を助けたら、機密保持のために殺害予告を受けるお嬢様マジ不憫…ご愁傷さまとしか言いようがない
捕虜の体を気遣って投薬を控える女性軍人、功を焦ってるけど失敗したら素直に詫びれる艦長、有能そうな仮面の人と大人勢はまともっぽい

○ポケモン
ロケット団を責めてるけど、君たちもポケモンの頭に変な機械つけたじゃない

○トッキュウジャー
椅子怪人はジャッキー・チェンなら余裕で制圧できていた

戦隊は生身の人間がやるイメージが強かったので、日常への復帰に支障がある〜な話はライダーぽさを感じる
線路に絡めて他のメンバーの為に一人でも戦い続ける決意をする明がカッコイイ
いままでずっと町に帰る為に戦っていたはずなのに、帰れなくてもいいから戦うとか言い出しちゃう子供でいられなくなった子供のライトたち5人は切ない

○ドライブ
「心当たりがないではない」「今度は誰を倒すんだ?」ドライブ以外にもロイミュードと闘っている連中がいる?
変身者が警官なのでアクションに柔道や剣道要素が欲しい

○ディケイド
tvで最終話見た後だから、1話のライダー大戦の派手さは詐欺にすら感じる…

○マジレンジャー
序盤からいきなり作中の勇気の定義やキャラの好感度などで盛大にずっこけたけど、ヒカル先生の加入以降は大分まともになった…と思う
wikiをみても剣と違ってスタッフが大きく変わった訳じゃないし、序盤の残念ぶりはなにが原因なんだかさっぱり分からん

明るい作風や世界観は好きだけど、悪い意味でアニメ的なキャラと異様な赤マンセーはどうにも受け付けない、実写じゃなくてアニメなら良かったのかも
後日談の翼の髪型で吹いたと思ったら主人公が赤い親善大使になってて更に吹いた、TOAのルークか
あと赤いメッシュと親父似の服がまったく似合ってない、あの格好で出歩くのは勇気いりそう

○地獄少女
2期になって大分変態や後味の悪い話が増えてきて、1期の記者親子もあれはあれでいやし要素だったんだなぁと痛感

○牙狼
冷めてる主人公かと思ったら、鎧の継承問題を盾に女遊びを正当化するオヤジに切れたあと
「母さんはなんであんな…」と愚痴るのが年相応な感じで好感が持てる、王子様の方もイヤミのないナイスガイ

法師のエマがホラーを倒せたのは驚き、他の法師もこのレベルなのか彼女が特別なのか
ガルムはこの頃から騎士たちに嫌われてたのかwブレねえww

76変な人:2014/10/13(月) 23:21:24 ID:9Hu9CbrA
GGRこっくりさん
クレイジーサイコレズが出るから、クレイジーサイコレズ役に定評のある
あの人をキャスティングしようという安直な発想!!大好きだ!

77いや:2014/10/14(火) 01:15:08 ID:Smu6aa8w
セイバーが猪なのは、原作では素人の士郎を庇って早く戦争を終わらせるために焦ってたと言う描写がありました。
一応、好きなものがきめ細かい作戦と設定されてますし、環境が悪かった所為もあるかと。

78スパイク ◆grnJEx99CE:2014/10/14(火) 07:39:00 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第三話
姫のポンコツっぷりは良く話題になるが、アメリア大統領の息子さんのギャブレー臭はあまり話題にならないな(笑)

79変な人:2014/10/15(水) 01:21:46 ID:9Hu9CbrA
異能バトル
生徒会長が走り去った後の赤い子の登場タイミング
どう見ても、fate/zeroの言峰!
「酒の味とはこんなにも変わるものなのか」とか言いだすんじゃないかと
ハラハラしたぜ

80ヤルキサンダー:2014/10/15(水) 18:40:23 ID:7MVNb8aQ
>>77
召喚早々ランサーと対戦、ゲイボルクを喰らう。
管理者に説明帰りにヘラクレスと戦闘、重傷を追う。
マスターからの魔力供給が得られず、回復も魔力消費の自己修復。
初日でこのコンディションですからね。
加えて必殺技も魔力の関係上ほぼ使えない。
焦っても仕方ないですよね。

81凸凹:2014/10/15(水) 18:47:10 ID:aZUJCDYs
>ガンダムBFトライ
相変わらずカップル作るの好きだなこのアニメw
来週サザキ君出番あればいーなあ。

82TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/15(水) 21:27:43 ID:2/6X.swg
GBFT
OPの師匠っぽい人が土門さんなんですが、かなりわくてかOPです。
これに限ったことではありませんがこういう前作主人公がいるアニメって
前作キャラをどう動かせばいいか凄い大変そう。
本編
ぼろ負けがきっかけなのね。相手のガンプラがゲテモノ格好いい。
ラルさんは既に顧問なのか。この人チナちゃんといい結構女の子と仲良くしてるなwww
部長が途中使ってたMA,全然覚えがない。一応00見たはずなのに、劇場版以外。
入部までの最後の一押しが姉ちゃんに見とれていてぼーっとしてた隙に
返事しちゃったとかそれでいいのかww

83変な人:2014/10/15(水) 22:51:03 ID:9Hu9CbrA
部長さんが使ってたのはアレです
砂漠での世界大規模軍事演習にソレスタルビーイングが乱入して
長期の消耗戦を展開していたその最後に、サーシェスがエクシアを鹵獲するべく
搭乗していた機体です。
もう後一押し、って所で、ネーナのスローネ・ドライが展開した
擬似GN粒子フィールドに気をとられてやられちゃったヤツです。

84TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/15(水) 22:55:01 ID:2/6X.swg
>>83変な人さん
ありがとうございます。
あーあそこですか。細かいところ忘れてました。

85N2:2014/10/16(木) 01:04:42 ID:NPlsBEDg
●ギガントシューター
監督が声優に挑戦してるw一人2役で声優さん達も頑張ってるなあ。
●セハガール
GYAO!で観ようとしたら重くて観るどころじゃない。無料でスムースに観れるところないかな。
SEGA好きなので観たいw
●ガンダムBFT
SDガンダムはちょっとなあ。テンションが下がらなきゃいいけど。あとAGE出して下さい。

86アーノルド:2014/10/16(木) 01:22:18 ID:vtHIa7ic
逆シャア〜Gガンまでの暗黒時代を支えたのは間違いなくSDガンダムなので、
このくらいの扱いは当然だと思いますけどねー

版権切れてない作品でもリペアみたいに誤魔化して使ったんですから、
SDGFや三国伝も出してほしいところです

87ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/10/16(木) 09:22:43 ID:uzd61YDU
>>85
N2さん
ニコニコの公式配信で普通に見れました
時間によっては画面が粗いかもしれませんが

88ヤルキサンダー:2014/10/16(木) 09:49:28 ID:7MVNb8aQ
いまgyao!で観たけど全然普通に動いたけどな。

89N2:2014/10/16(木) 17:11:07 ID:NPlsBEDg
うちのパソコン性能悪くて重いとYOUTUBEでさえとまってしまうんです。
GYAO!が悪いんじゃなく、自分のパソコンの性能がわるいんです。
言葉足らずで誤解させてすみません。

90スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/16(木) 17:32:02 ID:5Ussnawo
■バハムート・第一話
おお、何か主人公の髪型とかノリとか良い意味で昭和臭に満ちてるね!

91ヤルキサンダー:2014/10/16(木) 17:42:33 ID:7MVNb8aQ
>>89
そうなると確かに一度全部読みこめるニコニコとかのが良いかもですね。

92ガフ:2014/10/16(木) 21:53:27 ID:AhyFKYUU
○仮面ライダーW
照井ってドーパントの能力が効かない体質だったような

○ガンダムW
ひょっとしたらリリ―ナ様は毎週こんな目にあうんだろうか
私に甘えろ心を開けな教官コワイ

○blood+
リリ―ナ様とリクとディーバと野原しんのすけ、全員声同じか声優凄いわ
一途なイケメンなら趣味:深夜徘徊でも許される

○ポワトリン
5話がイイハナシダナーだったから6話も期待したのに、フンドシってなんだよ…

○快傑ズバット
悪漢への返しはシャレが効いていて格好いいし、ボクサー親子のエピソードもいい話だったけど
「ズバットの鞭で出来ない事はない!」はさすがに力技すぎでは

93ヤルキサンダー:2014/10/16(木) 22:14:39 ID:7MVNb8aQ
>>92
まぁ恐怖の精神異常に耐性特化してるとかじゃないすかね?
シュラウドが見込んだテラー対策ですし。

94アーノルド:2014/10/16(木) 22:50:31 ID:vtHIa7ic
ああ、地獄ベルトの回ですね…
あれ、八百長試合とか親子間の確執とかちょっとシリアスな話作りなのに
いきなり地獄ベルトとかいう適当すぎるアイテムが出てくるのに笑います
解決策がそれ以上に適当なのも爆笑
あと用心棒がおそらく最弱

95ヤルキサンダー:2014/10/16(木) 22:53:32 ID:7MVNb8aQ
ギャオ放送分から察するにライアー回かと

96幼寺:2014/10/17(金) 01:33:58 ID:/6E5lQI2
>よざくらはるのうた(3話)
たまたま母が一緒に見ていて、
ミナカナの締め殺しシーンを見てけっこう驚いてましたが、
そういやここって初見のときはけっこうなショッキングシーンでした。

97ラス:2014/10/17(金) 01:39:35 ID:3Jyzmdrw
ライアーの頃にはその設定がなかったかあっても無双すぎるから無視したのか
ドーパントの能力が「効かない」ではなく「効きにくいor抵抗しやすい」みたいな感じで
オールドとかもちょこっとは効いてる、とか?

98スパイク(新トリ) ◆qPwjzNYYys:2014/10/17(金) 07:57:16 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第四話
ポンコツ姫「艦長の許可は!?」
ポンコツ王子「よろしくとりはからっていただきたい!」

艦長の胃には既に穴が開いてるんじゃないか

99jinn:2014/10/17(金) 20:48:54 ID:OeWnSN2U
>巨人阪神戦
あう、阪神勝ちそう。でも私CS自体嫌いだから嬉しくないんだよね。
もうさ、シーズン期間中2分の1以上1位のチームはCS無しで日本シリーズに行かせりゃいいやん。
2位3位争いをしてたチームが偶さか1週間ほど調子が良かったからって、日本シリーズ戦うのってどうしても違和感があるんよ。

100jinn:2014/10/17(金) 21:55:04 ID:OeWnSN2U
王手か。

101:2014/10/18(土) 02:35:16 ID:Az/PGDuI
・Gレコ
ビームサーベルがよく見るとターンAのプラズマサーベルっぽいですね
何気にお肌の触れあい通信という言葉がなくなっていて寂しいです

102秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/10/18(土) 14:06:34 ID:VdlT90Nk
>テラフォーマーズ(オリジナル版)1話〜3話
無修正はいいですねぇ! 
1話の熊さん殺しは、規制のせいで何やってんのかサッパリでしたので。

2話からはオリジナル版が初見。
じょうじが乗組員の首を引っこ抜いたときは、いい音がしましたねw グロかったですが。
じょうじが脊髄ブレードで無双するシーンは、真っ黒だったんでしょうか。

あと、怯えるエヴァちゃんと、聖水シーンが大変に性的でしたブヒ。

103N2:2014/10/18(土) 18:53:54 ID:NPlsBEDg
●Gレコ
元気が出るEDが気に入りました。大統領の息子の声はご飯がススム君かw
第3国の名前が出来たなあ。
●ご飯がススム君(アルジェ)
空を飛べないのは空に対空ナノマシンをばらまかれたかららしい。
2クールじゃなけりゃもっと人物を掘り下げられただろうなあ。空気な隊員に光を。

104TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/18(土) 23:17:15 ID:2/6X.swg
世にも奇妙な物語
お気に入りはファナモと走る取的です。

ファナモは最初、流し見で、ぽっけから黒い棒出しただけで何をあんなに怒ってるのかと
思ってたら、そら切れますわ。

105ヤルキサンダー:2014/10/19(日) 13:17:22 ID:7MVNb8aQ
・魔弾2話
半裸「お前そんな格好で戦場に出るつもりか?」
ワラタw
いや風バリアーあるのは解るけども

・寄生獣2話
ぶっちゃけ脳食べて乗っ取るよりも
腕とか足について栄養を分けて貰う方が効率は良さそうだよな生物的に。
まぁ個体としての寿命は短くなるのかもだが、そもそもシンイチみたいに共存してくれるとは限らんか
つーかこれからっしょ!

・ガンダムW
8話時点で主人公がまるで活躍してない……
ミッションが無いと行動に移せず、動いたと思ったら下手こいて自殺しようとする。
面倒癖ぇ……

106竹井:2014/10/19(日) 15:08:09 ID:gZGjo7NY
○魔弾
チェスでの説明は合戦描写をそのまま描くよりは分かりやすいし手法としてベネ。
ただ懸念していた殺陣のシーンは動きが遅く迫力に欠けている。
竜技と弓のMAP兵器は体力を消費するという説明も描写もなくなっているため
使わない理由が単なる趣味に見えてしまう、原作通りなら後にフォローもあるが。
総じて3話はよろしくない出来。

○トリガー
嵐山隊長の声に違和感が、こんな優男系の声なのか……あとキトラかわいいよキトラ。
隙あらばチカちゃんの出番をねじ込もうという姿勢は好印象、いいぞもっとやれ。
モールモッドさんの動きに速さが足りないがままあアクションについては脳内で補正してみるべきか。
しかしこの内容でタイトルが「三雲修の実力」ってのは中々エッジの効いた皮肉でよい。

○ツインテ
いいバカアニメ。
何も考えずにぼーっと見ていられる。

○ビルドトライ
一期からだが登場人物がだいたい皆幸せそうにしているので後味が良い。
まあ模型部の方のキノコ部長に唐突に彼女ができた展開の是非は別に話だが。

107トムソン:2014/10/19(日) 15:35:16 ID:uAYGLICI
寄生獣
昆虫的な人間とは違う知性体の印象だったミギーがかわいいマスコット化している…
これはこれで良いけど、車を右手で止めるのはやりすぎやろ…新一の脚力が人外になってるやないか…
せめて触手を地面に刺して支えようぜ…

クロスアンジュ
初出撃で三機撃墜とは…エースパイロットもびっくりだね
やっぱりコクピットにトイレは必要だったか…
数日常温放置したプリンが不味いという当たり前のことで笑っちゃったよ。

SAO
説明回だったのに全く説明が頭に入らなかったぜ

WIXOSS
ちょっとイオナさんが不憫。

108多鎖:2014/10/19(日) 15:55:35 ID:wmy4fY4w
>>105
よく比較される、ヒィロと刹那の違い。それはガンダムへの想い。
ほぼ道具と割り切ってる前者、救世主の象徴としてガンダムになろうとする後者。
…どっちもいろいろおかしい。

●俺ツイ
1話を見た視聴者の大半が抱いたであろう
「とてつもなく変人な主人公とそれに振り回されるちょっと個性的なヒロイン達が変態と戦う」作品という生易しい第一印象は2話で速やかに爆発四散し、
「変人と変態しかいない世界で比較的マシな主人公が他キャラにツッコミを入れる」という恐るべき本性をさらけ出す。
主人公はアレでも「ツインテール幼女化するほどの性欲全振りツインテール馬鹿」な以外は真面目で真っ当だからそれ異常に暴走する女性陣のストッパー係というイカレっぷり。
え、頻繁に他ヒロインにツッコミ(物理)入れてた幼馴染?彼女も「アニメでは」あれでも子供のじゃれあい、天道あかねレベルの滅茶苦茶おとなしい方なので…。

109タロス:2014/10/19(日) 17:21:03 ID:14AR872Q
クロスアンジュ
tp://anicobin.ldblog.jp/archives/41423587.html

下品だなぁ。福田監督は今回クリエイティブプロデューサーですが
芦野監督が福田監督のフォロワーなのかな。

110秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/10/19(日) 22:01:06 ID:yMHXhol.
>ワールドトリガー 3話
うーん、戦闘シーンがイマイチでした……。迫力不足です。動きも妙に軽いし。
しかし、原作補完は素晴らしかったです。
特に、修が遊真の忠告に怯みながらも、逡巡を振り切って生徒を助けに行く場面。
追加シーンとして、修に勇気を与えたのは千佳であることが描写されています。

さて、嵐山隊。
木虎の声と演技を楽しみにしていたんですよ。
この頃の木虎には、「嫌な女子」「見栄っ張り」という印象しか抱いてなかったんですが、
そのイメージ通り……いやそれ以上でしたね。

111ビックリバコ:2014/10/19(日) 22:14:52 ID:/ikdQ34I
・官兵衛
自分の息子ほどの年齢の小僧に政争で負ける不良中年。それがこの作品の主人公です。
ざまぁ。軍師(笑)

・相棒
カイトさんがチンピラみたいになっている……
今シリーズ内で成長してくれないと、親父さんと彼女が不憫すぎる。
肝心の事件の方は、仲間さん演じる新キャラが有能に見えなかったので若干もやもやします。

・ログホライズン
見るからに問題児なデミグラスさんをフォローし続けるシルバーソードすげぇ。
実際、レベル・経験共に現在最強のギルドなだけのことはあります。

・ボーダーライン
主人公はあれだけ無様晒してへこたれないとか、1週回って凄い人に見えてきました。

112ヤルキサンダー:2014/10/20(月) 11:55:23 ID:7MVNb8aQ
・ハイファイ
ヘクトさんが敬語じゃなくて良いよって言ったのにも関わらず
「何、ぺー太如きがタメ口聞いてんだよあぁん?」
とか思っちゃった。無意識レベルでペー太への好感度がヤバい。

・ソルト
元々の能力が高いから技術が無くても運動部の部長に土俵で勝っちゃうねぇ……
こういう正式部員を下げる展開はちょっと……なぁ。
時々学園物とかでも、運動神経いいだけでテニス部の部長に勝つ展開とかあるけど
たった1年でも専門の技術学んだら、学んでない奴って結構手も足もでないぜ?
それとも「ボクシングとか唯の殴り合いでしょ?喧嘩強い方が勝つに決まってんじゃん」とか思ってるんでしょうか

・ニセコイ
ナチュラルビッチ小野寺の本領発揮ですねぇ……

・モロモノ
今の所単発読み切りで良かったじゃんって感じ

・ソーマ
常識的に考えて審査員が相手の料理を試食しただけで心は折れないだろ。

・暗殺
子どもの頃からスポーツ選手になる為の英才教育とか傍からみるとこういう気持ち悪さがありますよね。
子どもも望んでたり、結果残していたりもするので一概に悪い事とは思いませんけど。

113ヤルキサンダー:2014/10/20(月) 11:57:16 ID:7MVNb8aQ
>>112
おっふ誤爆。

114N2:2014/10/20(月) 19:10:34 ID:NPlsBEDg
●セハガール(1話・2話)
サクラ大戦とか今の子供知らないだろうなあ。
●ワンピース
この辺から原作読んでないから、ちょっとわくわく。
●ホームズ’人形劇)
現実は非常であった。命がけの賭けに勝っても復讐はいい結果を生まないのであった。
しかし、カバには見えない彫造を何でカバだと思ったのだろう?
●ウルトラマンタロウ
久々に観た回がぶっ飛んでて何これ百科だったw「もっとくれよ〜」って野菜を食べる怪獣モットクレヨンだっけ。
タロウってマックスで言うギャグ回を毎週やってるようなもんだな。昔の特撮だから微笑ましく観れるけど。
●天体のメソッド
ノエルと円盤は主人公の想像した幻想が実体を持ったものなのか?ウルトラマンの落書き怪獣みたいなもの?
ノエルの正体に興味はあるけど面白いかと聞かれれば今の所半々なアニメ。

115ガフ:2014/10/20(月) 23:09:07 ID:IXhHQBBQ
○地獄少女
閻魔愛がつまらんギャグを言うようになったのが驚き

○ガンダムW
なんで助けたんだ?とか自問されましても…こっちが聞きたい

○甘城ブリリアント
全盛期の半分以下の来場者を何とかしようと同僚達が水着姿の宣伝PVまでアップしたのに
「思わず前屈みです」って…トリケンお前本物のゲスだよ…

○牙狼
コミュ障、注意力なし、暴走の危険ありと、こんな奴が黄金騎士で大丈夫か
紫の騎士は王子の保護者兼設定を解説してくれる人かな

○トッキュウジャー
中の人が空手経験者だからかそれなりに迫力あった
戻った記憶のお陰で怪人の変身を見抜いたってのが良い

○ドライブ
いくらボンクラ状態だからって、シフトカーは常に持ち歩いておけよ…
Wだと開始2話で「町を泣かせる奴は許さねえ」「知人も例外なし」と
主人公の行動原理&仮面ライダーとは何か?が語られたけど、ドライブはまだか

○土9
・首サスマタ
何で鳥の足みたいなデザインになっているんだ?
こんなもん電波に乗せるくらいなら、妖狐の「人化の術のために頭がい骨を奪いに来た」って設定を変えてる事だし
頭がい骨を取りだすために使う首サスマタもいらないだろう

・妖狐
なぜドブ川に浸した野良犬のような小汚い色なのか

・分身の術
バケツの水をぶっかけただけで消えるってどんだけ脆いの
文化祭の準備でペンキを使ってたはずなのに水もきれいだし

・戦闘
ニチアサどころかごくせんレベルにも動けないのな…
トドメのスロー演出付きジャンプパンチも正直格好良くないです

・登場人物
主人公はアホの上二言目にはヨウカイガーで生徒はヒステリー、誰にも好感が持てない

116スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/21(火) 14:08:48 ID:5Ussnawo
■バハムート・第三話
沢城「ねぇ、何でアタシの首を斬らなかったの?」
騎士「死者は斬らん、剣が穢れる」
沢城「ゾンビはたくさん斬ったくせに」
騎士「……死者とアンデッドを一緒にするな!」

良いな、個人的には一気に好きになったぞ騎士さん(笑)

117N2:2014/10/21(火) 17:21:20 ID:NPlsBEDg
え!?今日「すべてがFなる」あるやん。大丈夫かなあ。
ぬー〇ーみたいになりそうで怖いわ―

●バハムート戦記
少女が仲間になったのは良いけど、なぜ自分の使役するゾンビに噛まれたんだろう?
その辺の演出が惜しいというか唐突というか。

118スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/21(火) 17:58:02 ID:5Ussnawo
>>117 N2さん
個人的には、自分に家族の話をしてくれた騎士さんと対峙し「どうしよう」と一瞬迷ってしまった事によりゾンビの制御が緩んでしまって噛まれたのかなぁとは思います

119アーノルド:2014/10/22(水) 07:11:26 ID:MGlCSAAE
◆実在性ミリオンアーサー
3話でド肝抜かれた…
なんだこの熱い展開は…
戦国鍋の延長かと思ったら実は根っ子はガチなんですね

多重構造でありながら「実在性」を名乗ったり、
冒頭の「検閲済み」などかなり凝った作品作りで今後が非常に楽しみ

120みる子:2014/10/22(水) 17:17:38 ID:JtrkqA8M
・甘ブリ
セイヤ・カニエ vs モッフルさん、無駄に燃え上がる小宇宙(コスモ)。
そして三度湧き起こる、女の子版Free!待望論。

・Fate
な に も … な゛か っ た!!!
そんな30分。こんなのってないよ。

・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
ちょっとは上向いたかと思いきや、ラスト2秒で底値に舞い戻る驚異のウルトラC炸裂。
さすがですアンジュ様。さすアン。お気付きの方も多いと思いますけど彼女、天竜人ですからね。
ジーラさん退場は実に残念。牢名主兼レズレイパー… 逝くには早すぎるキャラでした。

原作:三家本礼 とかクレジットされてても全く違和感ないよなぁ。心惹かれるわけだ。

・天体のメソッド
小坊5人でチャネリングしたら巨大円盤来ちゃったの!? フェストゥムかよ…
プロ市民ちゃんがプロ市民すぎて思わず変な笑いが。将来有望すぎるでしょう。

121:2014/10/22(水) 22:30:18 ID:IWF/bnWw
ガンダムBFT
え、ラルさんが35歳のままだと?

122スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/22(水) 23:30:24 ID:5Ussnawo
■ビルドファイターズトライ・第三話
うぉ、ギャン子さんが(もちろん、良い意味で)予想に反しメチャ可愛い……
……というかセカイくんとくっつくのは部長だとばかり思ってたんだが、マジでこっちの可能性もあるのか!?

123変な人:2014/10/22(水) 23:39:14 ID:9Hu9CbrA
ラルさんは永遠の35歳なのか・・・
キララちゃんも永遠の17歳教に入信してるんだろうなぁ・・・

124スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/23(木) 11:07:00 ID:5Ussnawo
■俺、ツインテールになります。 第二話
……ヤベぇ、二話もテンポが非常に良くて普通にかなり面白かった……

125ガフ:2014/10/23(木) 22:10:50 ID:YMW45qBM
○ポワトリン
玩具のテンプラとクリーニングに出されてたコスでふいた

○blood+
32話にボーイミーツガールとつける趣味の悪さはどうかと思う
反発しつつも憧れてたオッサンがアル中になってたらそりゃ泣くよな…

○ギャラリーフェイク
女優さんが一線を踏み外さなかったのは良かったけど、香りマニアの人の方は残念
香り以外にはいっさい興味のない変態でいて欲しかった

入院してる親父を抱えた女一人捨てていくとかラモスサイテー、もげろ

○ヴァルキュリア
この話の流れで妹が死ぬ意味とは一体

○仮面ライダーW
パペティアーの能力も効いちゃった…
それはともかく照井の涙でツインマキシマムを決意する左が良かった

サエコさんは男に狂って妹を差し出したり、嫉妬で八つ当たりしたり、
相手が下駄はいてたとはいえ姉妹対決で押し負けたり本当に優秀そうなところが見えてこない
一応最低限の良心があるのは分かったが

126ロロ:2014/10/23(木) 22:46:11 ID:Rzcfk6f.
・ミリオンアーサー
特異型ヘルヴォールに全部持ってかれた。
原作やったことないけど、wiki見る限りちゃんと設定に沿ったKYっぷりなのね。ちょっと感心した。

127N2:2014/10/24(金) 03:07:44 ID:NPlsBEDg
●ガンダムBFT
師匠はアニメ店長かw
●拡散ミリオンアーサー
ゲームだったのね。全然知らなかった。「なぜ裏切ったモルドレッド!」(これと混同したわ)
●すべてがFになる
ネクストコナンズヒントが欲しい。よく考えて観たらSMシリーズは3冊しか読んでなかった。
〇ぼんくら(1話・2話)
さすがNHK雰囲気を壊さずに上手く実写化してる。
弓乃助とかおでことか懐かしい。計測マニアと人間記憶媒体だっけw
あとうへぇの小平次とかいたなあ。木曜日が楽しみになった。
内容はこれいい話かあ?って感じだけど、雰囲気がいいのでよしとする。
●俺ツインテール
EDの間奏が昔のバンドっぽくて懐かしい。ルナシーとかあの辺のなつかしさ。

128スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/24(金) 08:15:33 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第五話
仮面はパイロットのスペックを底上げするアイテムらしいが、何か強化人間化してる感じもあるんだよな先ぱ……謎の人

129タロス:2014/10/24(金) 14:52:55 ID:14AR872Q
あれ仮面の人の中身はもうルインくんなんですか。
髪色似てるから入れ替わり系と予想してました。

130幼寺:2014/10/24(金) 18:00:43 ID:/6E5lQI2
原作見てからアニメのもこっち見るとすごく可愛く見える。

131ヤルキサンダー:2014/10/24(金) 18:13:09 ID:p/wkTF9E
アニメはもこっちがカワイイ時点で失敗ですよねぶっちゃけ。
もっとブスブスしくすべきだった

・聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング
・クッキング編
なんだこれ。コラボに意味を求めるのも無粋だけどそれでもなんだコレ

・ナビ編
勝手に心拍数はかるナビ怖い。
知り合いの位置情報を特定するナビ怖い。
しかし岡部って動いてると老け顔2割増しだな。

・魔弾3話
竜とは何だったのか……
伝説の武器(なのかは知らんが)強ぇえ。

・寄生獣3話
話の展開がスピィ―ディー
でも唐突感もなく説明不足差さもなく自然な流れ
緊張感も出せてるし良いんじゃね?
つーかこれからっしょ!

132:2014/10/25(土) 02:20:44 ID:wqY.RqGo
・Gのレコンギスタ
メカニックまで戦争になれてない感じ
ビームサーベルの性能から考えてG-セルフが発展していくとターンAになりそうです

しかし、このわけの判らない感じはキングゲイナーのはじめを思い出します
あれを見てるかどうかで納得速度が違いそうです

133スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/25(土) 06:00:44 ID:5Ussnawo
宇宙世紀の角ガンダム→リギルドセンチュリーのケモ耳ガンダム→∀時代のヒゲガンダム

……こう書くとなんか生き物みたいだな

134TO ◆XksB4AwhxU:2014/10/26(日) 09:40:29 ID:2/6X.swg
Fate 2話
えみや邸の割れたガラス修復はカットかー。あそこ、士郎が並以下の魔術師というのを
分りやすくした地味に重要なシーンだと思うけど。長いからアニメ作るの大変だなーやっぱ。
説明も色々しなきゃいけないし。

3話
動く戦闘面白いです。
凜からして見ればそら士郎を意地でも帰らせたくなるよなー。
でも帰ったらそれはそれで…だし大人しく怒られるしかない、主人公のつらいところよ。

GBFT
早めにセカイ君にチームバトルの大切さ教えとかないと
大変なことになりそう。まあそれはそれで色々イベントとなるので美味しいのですが。
ギャン子可愛いなあ、サザキ(兄)と似た声で声優って凄いんだなと思ったら
同じ人か。

135竹井:2014/10/26(日) 12:15:31 ID:gZGjo7NY
○トリガー
このアニメの見方がわかりつつあるこの段階で一週飛ばしはつらい。

○魔弾
豪快なキンクリと戦闘時のモッサリ感はともかく
政治的なめんどくさい描写を入れてくれたことは好印象、ただ切りすぎて説明不足感が。
やはり1巻で2話というのは尺的に厳しすぎるため新規さんへの紹介アニメと割り切るべきか。

○クロスアンジュ
一周回って姫様を若干好意的な目線で見れるようになってきた。
今後もこんな感じの切れたナイフ状態を維持して欲しいが
最後に出てきたどっかのヤマトさんっぽい人はなんなんだろうか。

○ビルドトライ
竜巻旋風脚は何かゲージ的なものを消費して使う必殺技なのだろうか。
あれが制限なしに使えるようなら前作ラストバトルのラルさん級なわけで強すぎないだろうか。

136ビックリバコ:2014/10/26(日) 22:13:33 ID:/ikdQ34I
・相棒
カイトさんの個性を生かしたいい話でした。
ただ、和解したいならちゃんと自分から歩み寄ってほしい。いい年なんだし

・ログホライズン2
アカツキさんはもこっち並のぼっちヒロインだな!
アカツキさんは自分がどれだけ恵まれているか気づいていない上に、今はマイナス思考に陥ってるから駄目な方へしか行きようがない。
レイネシアさんは、友達が居なかったせいで本当の放置プレイには耐えられないけど構われても気疲れするめんどくさいタイプ。こっちもぼっち。
だから、ぼっちなだけのアカツキが毅然とした態度に見えたのだろうか……

・ボーダーライン
小池さんが見違えてしまった……嬉しいと同時に虚脱感も大きい。
周囲の善意が個人を押し潰す様には乾いた笑みしか浮かばない。

・軍師官兵衛
主人公が故人の遺志を継ぐのではなく、故人の遺志を放りなげて自分の命のためだけにあっさり改宗しやがった……
イエスマンで知性の欠片もない部下に囲まれ、自分のした事を顧みもしない様は吐き気を催す邪悪としか言いようがない。
長政が家康に心底救われた顔になってるのも全部実父とその取り巻きの所為だよ。

137アーノルド:2014/10/26(日) 23:10:50 ID:vtHIa7ic
◆ゴレンジャー
先回りしてギター弾いてる宮内が宮内すぎて最高

◆タイムレンジャー
ホントOPダサいwwww
「なぜ新人ばかりで行かせるのか」「いくらなんでも強引過ぎないか」といった初回の問題点も全部伏線という、
脚本構成は歴代戦隊でもトップクラスなのに、この映像センスの無さは…
なぜ東映は竹本昇でなく諸田を重用するのか理解できん

138真ナルト信者:2014/10/26(日) 23:33:56 ID:???
そこが理解出来ないのが子ども向け特撮の本質が解らない者の限界……ということだろうね

139:2014/10/27(月) 00:08:48 ID:Sy6jQq3A
・ダーウィンが来た
ヒクイドリの蹴りの威力、意外と大したことないな・・
稔麿さん…

・寄生獣
パラサイトの演技はこれでいいんですかね…

・ポワトリン
え、あのコスチュームって外付けなの…

・ジライヤ
主人がなんか格好良さげなことを言ってるのを尻目に
何やらモチャモチャやってる馬に目が行ってしまう。
あんな視界狭そうな格好で馬に乗るとか超怖そう。
環境問題とか貧困とかやたら挟んで来るのに時代を感じる。

・ゴレンジャー
この頃はまだ巨大ロボとか無いのか…
敵の前でのボール回しがひたすらシュール。
あと黄色のネタ枠っぷりがひでえ。

140N2:2014/10/27(月) 00:58:13 ID:NPlsBEDg
〇天体のメソッド
この展開のノロさグラスリップぽおい。多分楽しみ方を間違えてるんだ俺。
しかし円盤が来てるのに世界中の科学者や政府機関は何をしてるんだ。
無関心ビームでもだして、石ころ帽子のように関心を持たなくしてるとしかw

〇シャーロックホームズ(3話)
凄く昔の映画の様にストーリーのまとめを途中で入れてくる辺り温故知新。
あと、そうです私が変なおじさん・・・いや校長ですw

〇十字架天使
SEEDではなく完全に「エリア88」でした。こいつらが全員して反乱やストライキを企てたら
だれがワートリの様に現れる竜やこいつらを倒すんだろう。セーフティ機能が付いてるのかな。
あとこれが全員女だからレズSEXも観れるけど、女性視聴者にはきついだろうなあw

141アーノルド:2014/10/27(月) 01:08:31 ID:vtHIa7ic
>>138
いやタイムレンジャーは実際子供受け悪くて玩具売れなかったんですが…
脚本は良いので大人受けはしましたけどね

参考までに諸田がどう子供受けするのか教えていただくと嬉しいです
「なぜ竹本昇はパイロットを任されないのか」「子供向け特撮の本質とは」も含めて

142スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/27(月) 09:29:22 ID:5Ussnawo
多分例のあの人じゃないかと

143アーノルド:2014/10/27(月) 13:58:19 ID:dX.oNY/o
あーなるほど…
スレ汚し失礼しました

144多鎖:2014/10/27(月) 21:42:49 ID:wmy4fY4w
特撮ものとかヒーローものにおいて(特に子供向け作品では)ある程度の様式美が成立しているわけで。
戦隊シリーズだったら「パーソナルカラーごとのポジション」がある程度決まっていたり、
共通して「変身シーンに妨害は入れない」とか。
小林靖子辺りは上記のタイムレンジャーや龍騎なんかでその辺のお約束をわざと破ってる感があって、
シリーズを続けていく際には時にはそういうテコ入れも必要だったりするとは思う。…玩具売上がアレな事になることも少なくないが。

●俺ツイ
…そういう事情を踏まえてアニメ3話を見てみると、津辺愛香/テイルブルーというキャラが「特撮ものの様式美を守る気が一切ないキャラ」というのがよくわかる。
(遊戯王5D'sの単語を借りればデュエル主義の世界でそれ以外の方法に頼る『リアリスト』)
ツインテール&変態な行為を巡る馬鹿馬鹿しいやり取りには馬鹿馬鹿しいやりとりをもって解決するのが礼儀というものなのに、
仮にも超人気者の少女を模した人形を速攻鉄拳粉砕するとかそりゃ観戦者はおろか人形のモデルにも引かれますわ。
ツインテール+貧乳+幼馴染+暴力系とかありきたりすぎて普通だったら負け組ヒロイン直行(+主人公への理不尽暴力で読者ヘイトも溜める)なはずなのに、
上記の行為と「暴力の矛先がアレなヒロイン&敵」というアクセントが余りにもテンプレガン無視しすぎてて逆に読者人気と作中での個性に繋がっているという好例。

ちなみに、原作ではブルー悪評に対して「顔面テイルブルーwww」とかトゥアールさんがネットでネガキャンしてるってフォローがありましたが、
今後そんなネガキャンも意味がないぐらいにテイルブルーはどんどん修羅道に堕ちていく…

145N2:2014/10/29(水) 02:03:07 ID:NPlsBEDg
〇すべてがFになる(2話)

娘が死にそうなときに、親父と犀川は冷静な話をするなよ、どれだけクールなんだw
なぜ失踪した男が白骨死体になっていたかが今ひとつわからない。聞き逃したかな。
おおむね面白かった。原作で犀川がダイブ!する場面ってあったかな。おりじなるかな。
来週は「トリック」「魍魎の匣」?あの二人の刑事の捜査守備範囲が広くないかw

146スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/29(水) 22:34:38 ID:5Ussnawo
■ビルドファイターズ・第四話
え、ええ……いや、まあ話としては普通にアツくて面白かったと思うんだが……前回ギャン子ちゃんが立てたフラグ、全部、無視?
(先輩も姉さんも、ギャン子ちゃんが弁当を持ってきたとこは見てたよね?)
(それで弁当を貰って喜ぶだけだったセカイくんを見て「気づかないのか」と呆れてたよね?)
(まあ先輩に関しては「デートと言うのは冗談だった」というのはあるんだろうけど、姉さんは「先輩とセカイくんがデートしてる」と完全に勘違いした状態でそれを応援しちゃってて……)
(……い、いやまあもちろんそこら辺は後でフォローはあるんだろうけど、う、うーむ……)

147変な人:2014/10/29(水) 22:48:37 ID:9Hu9CbrA
お姉ちゃんの頭の中では
「ギャン子ちゃんが露骨に好意をアピールしているのを目撃した先輩の中に
思いもよらぬ焦りが生まれ、それをきっかけに彼女は自分の思いに気づいた。
気づくや否や、先輩はこう思った、人との出会いは先手必勝だと。
どんな魅力的な男性でも、告白が遅ければほかの女と仲良くなっている可能性もある
なら気づいた瞬間に自分が相手に興味があることを即座に伝えたほうがいい、速さは力です
興味をもった男性には近付く、好きな男性には好きと言う、相手に自分を知ってもらうこと
から人間関係は成立するのですから、と」
という脳内補完がなされたのではないでしょうか。

そして、それを受けた以上、セカイには男の責任が生まれ、
先輩との交際を円滑に進め、ギャン子ちゃんには誠実にお断りをする
そこまで私はちゃんと導き、見守るつもりよ と
恐らく来週までには誤解が解けているのでしょうけれど、解けていなければ
お姉ちゃんはセカイの首根っこ掴んで、ギャン子ちゃんに「ごめんなさい」と言わせるつもりだったのでしょう

148スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/29(水) 22:52:51 ID:5Ussnawo
ああ見えて、彼女も覇王流継承者の姉というわけか……

149アーノルド:2014/10/30(木) 00:14:59 ID:vtHIa7ic
姉さん普通にヤバい人ですからねー
ユウマが抱えている葛藤について言及したセカイに対して「じゃあ次元覇王流の出番ね」とか返す人ですからね
わりと常識のあるセカイより脳筋だと思います

150スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/30(木) 00:20:33 ID:5Ussnawo
……そうだ、良く考えたら変だなアレwwwww>姉さん「じゃあ次元覇王流の出番ね!」

151スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/30(木) 13:23:48 ID:5Ussnawo
■俺ツイ・第三話
この敵組織って、何気に「数の力を活かし、全世界規模で悪事を起こす」と頭の良い事をやってるんだよな……w

152八尾狐:2014/10/30(木) 20:45:33 ID:yupHx3EI
あの姉さん、一話の時点でも「ユウマとセカイの勝負に割り込んでそのままセカイを連行していく」程度にアグレッシブですからねw

153N2:2014/10/31(金) 00:21:37 ID:NPlsBEDg
〇ぼんくら
朝の連続ドラマの江戸時代編を見てるかのように、
様々なドロドロした日常の事件が起こりますなあ。
だんだん引っ越しで長屋が寂しくなっていくと思いきや
問題児と嫌われ者が引っ越して来ました。原作を忘れてるから面白く観れます。
確かこの嫌われ者は性病持ちじゃあ・・・んがふぐっw

〇ご飯がススムくんっ!
敗北・・主語がトキムネじゃなかった・・のか?
アルジェの中でゲル状態になってたりして。ヒロインと共同で動かしてるんだから
リスクも半分こなのかも(幽助・鞍馬の暗黒鏡理論)

154スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/10/31(金) 07:07:27 ID:5Ussnawo
■Gレコ・第六話
ああ、そうか、あの状態じゃ相手がデレンセン教官だったと確信する事は出来ないか……

155ヤルキサンダー:2014/10/31(金) 13:21:27 ID:jVqS9CCs
・魔弾4話
なんというおっぱい博物館
しかし今季この魅力に勝る内容のアニメが無いのも事実
これでよい

・寄生獣4話
原作自体も短く綺麗に終わっているせいかサクサク進むなそれしか言う事ない
ママンの死亡準備にはちょっと心にくる。
つーかこれからっしょ!

・駄目んライダーW27〜28
インビジブルはドラえもんで例えるとドラえもんの道後を無断で一個ぱくって
これでジャイアンぶちのめせばドラえもんが安心して帰れるんだ!みたいなウンコ論法だな。

29〜30
うぅ、疾風と切り札目当てにガチャを回した古傷が……
息子のホモパートナーに警告をするママン
ママンはフィリ竜押しだもんな

156jinn:2014/10/31(金) 15:00:59 ID:OeWnSN2U
>寄生獣
地上波じゃもう4話か。関西じゃ2週遅れなんですよ(>_<)
今原作読み返してますが、アニメのメガネ新ちゃんに、原作12話父親の見舞いに伊豆に旅立つ時のあの顔が再現できるかなぁ。

157あい:2014/10/31(金) 20:40:48 ID:Y.Ih47XE
多分心臓を貫かれた時にメガネが外れる演出になるんじゃないですかね
視力や身体能力が上昇するのもミギーに心臓治してもらってからだったはずですし

158ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/10/31(金) 21:12:17 ID:8zB39RV6
原作の新一は、走ったり跳んだりしても自分の体の異変に気づいてませんでしたが、
ミギーが体中に混ざった事で視力回復したら、
さすがに異変に気づきそうですが、その辺の演出どうするんでしょうね

走ったり跳んだりは、興奮状態だったので異変を自覚しないのも無理ないですが、
視力の変化は常時だしなあ。徐々に視力が回復していくってのもなんかなあ

159:2014/11/01(土) 02:25:59 ID:H10IvQSI
・Gレコ
一話のやりとりと同じ挙動をMSで取ったから両者とも確信しちゃったんですね
ミノ粉撒いてあるから通信できないし、お肌の触れあい通信は相手が判らないから厳しい
身を守るためにも戦わなくちゃいけず、方や捕虜を戦闘に出してるとは思わず
厳しいですね

途中、主人公が男の顔をしていたのにはっとしました

160N2:2014/11/01(土) 04:26:54 ID:NPlsBEDg
●Gレコ
こんどのガンダムは冒険だ!ガンダムオタクじゃない子供のために作りました
とか言うから、「未来少年コナン」のように冒険自体を楽しむやつか、世界名作劇場みたいな不思議系「ターンA」みたいな話なのか
それとも、ガンダムを売っちゃう生きるためには体を張って何でもする「ガンダムX」{ザブングル}系なのか原点回帰の半リアル系「初代ガンダム」って期待したんだけど、
まだ5話なんでこの先化けるのかもしれないけど、今の所ドライな「Zガンダム」+コミカルな「ZZガンダム」だなあ。

何がしっくりこないかって、散々味方を殺してきた(または未遂・幇助)くせに自分の先生を殺した時だけ落ち込むってわからないや。さっさとガンダムで逃げだせばいいじゃん。
つーか3話辺りで脅されて敵艦に連れ去られたようには見えなかったなあ。なんだろうこの人が死んでも何も伝わらない軽薄な世界は。戦争中だから仕方がないのかな。
こんな世界で友情やら愛情やら人間関係をはぐくむのは地獄の試練だ(主人公予告風に)w実はこの世界は現世で罪を犯した人が落ちる地獄なのかも。
自分が思っていた冒険とはちょっと違っていたそれだけかも知れん。

でもモビルスーツはカッコいいな。それと金魚のチュチュミは「解せぬ」っていつも思ってるだろうなw偏見に満ちた個人的な意見でファンの方ごめんなさい。これからこれから。

161:2014/11/01(土) 04:34:18 ID:H10IvQSI
全体的にノリがキングゲイナーですね

>>160 N2さん
主人公はガードの所属で、アーミーは所属違い教義違反であり、直接落としたことはありません
教官は身内認識だったので落ち込んでいると思われます

162スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/01(土) 05:50:51 ID:5Ussnawo
姫様に大尉を殺された時に露骨に声を荒げてたりと心の中で結構気にしてはいるんですよね

163幼寺:2014/11/01(土) 22:46:35 ID:/6E5lQI2
○私もて 喪13「モテないし 謎めいてみる」
・アニメのゆうちゃんは原作と比べて着痩せしない
・アニメのもこっちは可愛い
・アニメは原作と比べて萌え要素が強い
・こみちゃんの声がイメージと違う
・原作者監修(らしい)だけあってところどころ原作のテイストが伝わってくる
・アニメだともこっちの悲惨さは伝わってくるのだがクズさが伝わってこない

164竹井:2014/11/02(日) 11:47:36 ID:gZGjo7NY
○トリガー
キトラが原作より8割増しくらいの勢いでトゲトゲしく……引き換えに胸が減量されてませんかね。
そして相対的にひたすらイケメンな嵐山隊長ととっきーよ。
イルガーは映像でみるとヤバイわアレ感が酷い、そりゃ死人も出る。
トリガー起動時の変身バンクは正直いまいち、ユーマの変身はスピーディでかっこいいんだがなあ。

○魔弾
ミラが非常にかわいかったのは大変よろしいです。
この展開で風呂を入れてるくサービス精神は評価したいがもう少しだけでいいので戦闘の背景説明に尺をですね。
竜技の「連発できない」、「溜めが必要」という特性と弓の「竜具から力を借りて超必殺技が打てる」という点は
原作未見の視聴者の方に伝わっているのだろうか。

○ビルドトライ
心形流にしてはやけにイヤミなキャラだなと思ったが
初期マオくんが柔らかい物腰ながらわりと好戦的だったのを思い出した。
セカイ少年がひたすら前向きな姿勢なので後味が良いのは素晴らしい仕事。
ところで冒頭のおもしろガンプラファイター見本市の中でひときわ異彩を放つ水泳部と公園の中二病はなんだあれ。

○Gレコ
相変わらず説明が足りないなーと思いつつ見ているが戦闘中にベルリくんと教官がお互いに気付く所
および教官を殺してしまったことに深刻な精神的ダメージを負っているシーンは
断片的な描写からきちんと内実が分かる、こういうのはいい。
各勢力の背景などもきちんと見ていれば分かるようになっているのだろうか。

○クロスアンジュ
姫様は相変わらず酷いキャラで大変素晴らしいと思います。
そしてタスクさんのエロゲ主人公レベルの高さに笑う。
蛇の毒を吸いだして治療するシーンが1クール内でかぶるとかこれがシンクロか。

165ガフ:2014/11/02(日) 22:59:21 ID:paZXPxlc
○ガンダムW
上司に叱られたからとはいえ、反逆者を狩るためなら民間人を巻き込もうと気にしないのスタンスから
いきなり懐柔策を使いこなすようになったレディ・アンの変わりようと
一目ぼれした男のあとを追って北極まで行くリリ―ナ様の安定ぶりが怖い

○暁のヨナ
主人公の親父兼国王、ただの平和主義者ならともかく
争いを避けるために隣国に領地を譲ったり貢物を贈ったりはなー正直暗殺されても仕方ないとしか

○鋼の錬金術師
母親を生き返られるために人体練成に挑戦した二人に厳しくも優しく、
あたかも母親の様に接したイズミ先生も、流産した自分の息子(をベースにした人造人間)が生き返ったら
そいつに愛弟子の手足がくっついていようとスル―するって辺りに愛情の優先度を感じていや―な気分に
あるのは当然なんだろうけど、見たくはなかった

○タイムレンジャー
ロケットの発射方法が30世紀感ゼロで笑える

○ゴレンジャー
早川健役の人がブルーやってるせいで、苦戦してるとすごく違和感がある

○牙狼
堅陣騎士のデザインはもっと重装備感が欲しかった、例えば盾を持ってるとか
アニメだから殺陣に影響ないだろうし

166N2:2014/11/02(日) 23:48:19 ID:NPlsBEDg
●テラフォーム
原作知らないから適当な事をかきますが、「じょうじ」とは未来の検索エンジンの名称で、
ゴキブリが進化してパソコンで文明を勉強してるのでは?そのうち「フォクシー」とか「やほー」とかいう種族も出てくるかもw
「じょうじ」とは「情事」の事で繁栄のための生存戦略の合言葉だったり、いやらしいw

彼らを見てると、刃牙の連中と闘わせたくなるなあ、特に恐竜男と。

●天体のメソッド
ノエルを見てると「チュチュミ」いってる不思議系宇宙から来た少女と被る。
まあノエルは宇宙人ではなく精霊ころぼっ来るかもしれないし、もう一人はララアの子孫かも知れないし。
グラスリッパーとしてはまた冬の花火かって思った。

●人形劇ホームズ(4話)
恋愛関係に疎い名探偵、小説の知識に&ワトソンに負けるの巻

●黒須杏樹物語
今回は「エリア88」というより「砂漠の薔薇」ぽかった。こっちは生理の話とかもっとエグイけど。
SEEDが好きな人には敵味方墜落遭難のあの話が思い出されると思う。

俺としてはこっちの方が冒険アニメしてると思う。姫さん逆ナウシカしてますなあ。

●ブレイドアンドソウル(5話)
この回が色んな意味で一番ひどい回だと思う。キ〇ガイ勇者「俺が正義だあ!」腹黒女将「少し静かにしなさい」キ〇ガイ勇者「ああああ・・・あ」

167N2:2014/11/03(月) 00:22:18 ID:NPlsBEDg
>>161 徹さん
たしかに キングゲイナーですね。
ガードとアーミーって全くの別組織なのか。その辺は納得しました、
好奇心から無免許運転して一方通行逆走して人を轢いちゃった、
無軌道な少年を描きたかったのかな。「仕方がないじゃないか、ルール知らないんだから」て感じ

168トリ:2014/11/03(月) 10:15:39 ID:K6m0eVeE
○トリガー
キトラさんマジ姫騎士属性。

169ビックリバコ:2014/11/03(月) 15:08:20 ID:y94y/BgI
・ログホライズン
ソウジロウさんのあの表情は素です。大災害以後、自分の体を動かして切って切られて……という環境を心底楽しいと思ってるから、例え相手が大地人でも気に入らなければ殺します。
……そしてトウヤはそんなキチガイの指導を受けているんだよなぁ。今回も率先して戦おうとしていたし、西風のお姉さん達に可愛がられる日も遠くない。

・ボーダーライン
桜ちゃんの問題は放り投げたかwwwwwwwwwまあしょうがない。
1話の内容と対比させつつ、主人公の成長を見て取ることができました。
マイナス100の人材がプラス10位になったのは凄い。
今年の大河より何千倍も密度の濃い話でした。

・軍師官兵衛
官兵衛はもともと無味無臭のダメ人間でしたが、道糞さんと関わってその影響を受けた結果クソの下水鍋のような男になってしまいました。
結局こいつの言ってることは道糞より性質が悪くて、「俺は悪くない」だけなんだよな。
道糞は史実でワーストクラスの武将ではありましたが、立派な業績を残したはずの大名をそれ以下にできるのは逆に凄い。

・Fate
士郎とかセイバーはマジで99を生かすために1(その1に真っ先に自分が入る)を殺してるけど、切継は51を殺すために49を殺してをしてるつもりが100人を殺して、しかも自己弁護に走る。
ZERoの切継から士郎が育ったのは奇跡です。

・映画ナルト 疾風伝
紫苑さんがオリキャラなのが悔やまれます

170ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/03(月) 15:21:27 ID:x9hDd2N2
>かがみ感想
>「刀を振り抜かずに『女子供は切らない』」ってたぶん一本取れてないよね……。

公式試合じゃない(中学以上は男女混合の公式試合は無い)ですし、
「きっちり決着つけるまでも無い実力差だ」と判断したってことで、それはいいんじゃないでしょうか

練習において小学生レベルのバッターに、甲子園級の投手が一球ストライクとって、
「3ストライクまでやるまでもないだろう」とマウンド降りたり、
ボクシングのスパーで、実力ありすぎて寸止めでもうやめ、みたいな

問題は、「女子供は斬らない」と言うアホ台詞の方かと
好意的に解釈するなら、マジメに対応する気も起きないほどの実力差だったから、
フザけて言った言葉なのかもしれません
(本当にそういうポリシーを持ってるわけじゃなく、ザコをからかうための悪ふざけ発言

171ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/03(月) 15:22:06 ID:x9hDd2N2
誤爆&かがみさん呼び捨てorz
スミマセンでした

172スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/03(月) 15:42:38 ID:fIz9ukTg
>>167 N2さん
艦長たち、ベル君を適当におだてて勘違いさせGセルフの実験台にしようとする→ベル君、艦長たちの思惑を見抜き脱走を企む→でも、そこにデレンセン教官が出てきてしまった→ベル君に殺す気はなかったが、Gセルフはオートで正確に反撃→ベル君は何も考えられなくなり帰還

個人的には、こういう感じでしたな

173ぽめら:2014/11/04(火) 01:43:37 ID:ejLjeqE2
>>160 N2さん
Gセルフ単体の飛行能力で逃亡するのは難しく、仮にできてもガールフレンド二人を置いていくことになります。
また、カーヒル大尉のことで姫さまに多少負い目を感じているので、宇宙海賊に大きな損害を与える方法はあまり取りたがっていません。
なので今回の出撃で二人をSFSに潜りこませ、機会を見てSFSの操縦士を脅すなりして逃亡するつもりでした。
さらに宇宙海賊がアメリア本隊の動きを隠すための陽動をしているので、その艦隊の情報を手土産にキャピタルに凱旋するつもりでしたが、
記録のため上に昇ったところで教官と遭遇。戦闘とクリム中尉の救出をしているうちにSFSが船へと戻ってしまい脱出は断念。

アーミィに対してはタブーの技術を持ち出すなど、スコード教の教義に反して軍備を拡大しているため快く思っていません。
ガードのはずの教官がそんなアーミィに所属していたという驚きと、自分の手で殺したことが重なって、大きなショックを受けたのでしょう。

ベルリ君は頭が良く、計算高くもあるのですが、同時に危機感が欠如してもいます。
飛び級でトントン拍子にやってこれた天才少年なので、危うい状況でもなんとかできるという過信と甘さがあったのではないでしょうか。

174N2:2014/11/04(火) 06:32:34 ID:NPlsBEDg
スパイクさん・ぽめらさん
いろんな意見ありがとうございます。世界観やどうしてこうなったっていう理屈はだいたい理解できました
ベルリが少々お坊ちゃんで今まで苦労したことがないってのは同意見です。

Zガンダム以降の冨野ガンダムってわざと説明を少なくして見てる人を試しているんですかねw

初代ガンダムでは、もう少し人間味にあふれていて、見せ方が上手かった気がします。(いや今のガンダムの方が面白いしみせ方もうまいぞって言う人ごめんなさいね)
塩が足りないとかの日常問題から、子供が羨ましそうにアムロの食べ物をみつめたり、カイがパニクって無駄弾撃ちまくったり、ブライトがツンデレ、意外とシャイだったり
感情移入するための潤滑油的なモノがあったような。

戦争はシビアで悲惨で無個性で人の命は軽いんだよ意味で
初代の甘い人情味やヒーローっぽさを排したのかなって思います。いつまでもガンダムに熱中する事の無いように感情移入させないようにしたとも考えられます。
今の演出の方が感情移入しやすいという人もいるとは思いますが。

でもよく言われる積み重ねは欲しいですね、自分としては。(また長文になってしまったか、くっそぅ)

最期に「ダンバイン」はもう作らないのかなあ。結構好きなのに。

175スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/04(火) 07:13:52 ID:fIz9ukTg
まあ、そこら辺は2クールだからしょうがないという気はしますね>話の積み重ねなどでで想像させるのではなく、演出などの絵的な面で想像させるやり方

176アーノルド:2014/11/04(火) 07:17:38 ID:CAXeAKJI
富野云々ではなく脚本の星山博之が上手かったんだと思います〉1stは感情移入しやすかった
小説だと訳わかんないですし

イデオン〜zまではまだ分かりやすかったと思いますが(カミーユの精神状態とか結構しつこく話す)、
今では御禿様に口出しできるスタッフなんて皆無でしょうからねえ

177トリ:2014/11/04(火) 18:32:41 ID:XRPg4t8s
SQ19連載中の血界戦線がアニメ化されるということで、
ファンである私はぶっちゃけ期待してなかったんですが…

ttp://www.famitsu.com/news/201411/04064965.html

何この豪華スタッフ陣とキャスト(歓喜の吐血
放送開始がすごく楽しみです

178アーノルド:2014/11/04(火) 18:56:04 ID:vtHIa7ic
ボンズがアニメ界最高峰と呼ばれる日が来るなんて…
いや血界戦線をアニメ化するなら昔のGONZOかボンズしかないとは思いますけど
マッドは堅実すぎますし

脚本はまたまた黒田洋介だと思ったんですけどねー
ドラマ畑の人とは意外でした
松本理恵は京騒戯画での絵作りは良かったと思うので普通に期待できますね

配役は、
レオが阪口、ザップが中井、ギルベルトが小川、ツェッドが緑川、
チェインがくぎゅ、KKが折笠、猿が画伯ってとこですかね
宮野はニート王だと思うんですが石田もいるからなあ
大塚明夫と石塚運昇のどちらかは豪運のだと思うんですけどね

179スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/04(火) 20:41:00 ID:fIz9ukTg
オリジナル要素は多かったけどアニメ版のトライガンも好きだったな

180トリ:2014/11/04(火) 20:57:05 ID:K6m0eVeE
KKが小林ゆうさん、くぎゅがアリギュラってのも有りですね

181秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/04(火) 22:11:15 ID:TYC0dCBQ
>ワールドトリガー 4話
「近距離万能手(クロスレンジオールラウンダー)」「中距離万能手(ミドルレンジオールラウンダー)」
というポジションの表現は、原作に逆輸入されそう。

木虎「同い年でもさんを付けろよ、C級メガネがぁ! タメ口もやめろや!」
(※実際はこんな乱暴な口調ではありません)
ごもっとも。アニメ版の木虎は憎たらしいですなww
遊真に対しても、「木虎さん」とさん付けを強要してくるし、こいつぁウゼェ。

182ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/11/04(火) 22:15:22 ID:HwA32EAQ
>>181
秋あかねさん
アニメ版見てないですが、アニメ版の木虎はエロ同人が捗りそうですね

183タロス:2014/11/05(水) 13:39:02 ID:14AR872Q
・俺んちのフロ事情

花江くんの声がちんちんに来る。
SAOでア゛サ゛ダ゛サ゛ン゛と言ってた声とは思えないぜ。

184N2:2014/11/05(水) 19:31:59 ID:NPlsBEDg
〇すべてがFになる
みんなの感想を観ると、原作ファンには最悪、原作を知らない人にはおもしろいという意見が多かった。
原作を少しだけ知ってる自分はこんなものじゃない、良く再現してる方だと思う。あのぬ〇べーに比べれば
恵まれてるよw
壺と箱の謎は読んだ気がするんだけど忘れちまった。だから次週も楽しみ。
〇BFT
突っ込み所は多いが、これも一つの様式美という事でスルースルー。
ただ「ようやくここまで来た感」はなかったなあwそんなに苦労してないじゃん。
一人で部を守ってきたところの描写があっさりしてたからなあ。
3対3ならではの面白さが足りないと思うんだ、スタッフの人ガンダムVSシリーズやったことないのかなあ。

こういうアニメの突っ込み所をギャグにしたのが「ギガントシューター」って気付かされた回でした。

185秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/05(水) 19:54:33 ID:Wrpv4uOA
>>182 ヤカルさん
捗るでしょうねぇ。
原作の木虎がマイルドに思えるほど、強気かつ高慢なのでw

>寄生獣 セイの格率 4話
母親の死亡フラグが着々と。
それにしても、新一の母親は本当に美人ですなぁ……高3の息子を持っているとは思えない。

ふと思ったんですが、ヒギィとミギーって、音の響きが似ていないだろうか。

186フーガ:2014/11/05(水) 20:16:47 ID:ak7dYy6Q
『すべてがFになる』は犀川先生のナードっぽい感じとか西之園さんのうざかわいい感じとかは上手く出ている気がしますね
浜中先輩のコミカルな感じも原作再現度高し。

187変な人:2014/11/05(水) 23:56:30 ID:9Hu9CbrA
ガンダムBFT
刻むしかないようだな って青いから劉鳳なんですか、ラルさん
ラルさんの声が・・・こんなに切ないことは無い・・・早く元気になれることを祈っています。
先輩、公共の場でそのピッチリヘソ出し衣装は・・・痴女じゃないか!
とおもったら、海パン一丁でバトルしてる猛者が・・・
く、狂ってやがるぜこいつら!!

188N2:2014/11/06(木) 00:07:27 ID:NPlsBEDg
水泳部なのにガンダムファイターってなんなんでしょうね。まずは水泳がんばれよw

189徹夜:2014/11/06(木) 22:23:01 ID:HznFqCL.
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1,まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2,1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
3,3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4,4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!5,8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6,最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

190スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/07(金) 00:01:01 ID:fIz9ukTg
そうか、俺ツイって考えてみたら「敵組織が全世界規模での作戦を実行する」「敵組織が毎日怪人を送り込む物量作戦を実行する」「でも主人公はそういう風に『作戦を全世界規模で展開されても』『毎日物量作戦で来られても』超パワーでそれを一蹴してしまう」と敵も味方もかなり本気でバトルしてるんだよな……

191多鎖:2014/11/07(金) 03:09:51 ID:wmy4fY4w
>>190
「自らにとって都合のいい人物を『適役』として『敵役』に仕立て上げ、世界全土を養殖場と化す。
   見事に騙された少女は、滅びを招いたけじめとして半身とも呼べる自らの力を捨て異世界の新たな戦士へとそれを託す…」

こう書くとなかなか考えられた硬派SFモノに見えるが戦う動機とか理屈とか当事者達があまりにアレすぎる為、
今期屈指のシリアルになってしまっている…。

あ、尺の都合で4話のこの辺のギャグ描写は大分削られてるから原作より数倍真面目でシリアスだよ?
白も青もクソ大人しいし。

192スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/07(金) 07:25:35 ID:fIz9ukTg
>>191 多鎖さん
ガワがギャグだから見落としがちになるんですけど、燃えるポイントというのは何気に抑えてるんですよねアレ>文章だけだと硬派に見える

193ヤルキサンダー:2014/11/07(金) 10:35:06 ID:jVqS9CCs
・仮面ライダーバファリン31〜32話
伊坂も口だけになってきたな。
代わりに探し物取って来てやるよとか言っといて「ボコられて谷底に落としました」だからな
そりゃあ役立たずとか言われるよ。役立たずだもん。
サイクロンメモリあればトライアルとかいらなかったんや!エクストリームはいつ見てもダサいなぁ。

・魔弾5話
ティグル「よし!使者を送ろう」
ナレーション「拒絶された」
アナ雪の両親が死ぬシーンばりの速攻回収でワラタ
しかし弓の技術見た瞬間みんな即勧誘だな
おっぱい!

・寄生獣5話
ママン死亡ー原作に比べると思ったとり悲壮感はなかったな。単に展開を知ってるからかもしれんが
不良のキャラデザ変更は良い感じ
今さらあんな時代錯誤な不良出されたら笑ってお腹捩れちゃうしな(いる所にはいるのかもだけど)
つーかこれからっしょ!

194スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/07(金) 13:57:07 ID:fIz9ukTg
■Gレコ・第七話
ベルママ「待っててねベル、今から小型機でそっちに行くわ!」
ベルママ「……あ、ベルの大好きなクッキー忘れた!」
ベルママ「ていうか、ノーマルスーツも忘れちゃった〜!!!!!!!」

……母さんだ、この人は100%あのお姫様の母さんだ(笑)

195:2014/11/08(土) 02:25:09 ID:K7NAekAA
・Gレコ
冷静に狂ってる母さんがすごい怖いです

196N2:2014/11/08(土) 03:41:15 ID:NPlsBEDg
〇Gレコ
カミーユのお母さんみたいに・・いややめとこう。なんかギャグ・ゲイナー臭がするから最後まで生き残るかもしれん。
主人公はふわふわ何がしたいんだ。アーミーに父親でも殺されたか。
馬鹿息子の主人公は罪深いなあ。
アメリア軍と行動してるうちに戦いが楽しくなったのか。クンタラ仮面軍団を応援したいぞ。

〇ぼんくら(4話)
「僕頭悪いからこわくてみんなに付いて行かなかった」っていうある意味頭いい子は可愛いw
鉄瓶長屋の下には鉄瓶が埋まってるんだけ?何かの証拠が埋まってるんだっけ?桜の木の下には死体がっていうもんな。
忘れたから視聴継続w

〇ご飯がススム君
主人公が嫌われ、作画が酷いといわれているが、ロボット物のなかでは一番波長が合うんだよなあ。
とうとうガンダムでいう所のジムが出てきたか。
敵の准将みたいなキャラはギャンみたいのに乗って戦場で散るキャラだと思っていたのに、せこい陰謀で・・もったいない。

〇サイコパス2
主人公はもしかしてサイボーグ?だから犯罪係数が上がらないのかも。
オープニングで毎週殺されてるしww
〇電気街
馬の骨ちゃんが病的であんまり可愛くないのが欠点だなw初めて観たけど頭がきのこちゃん(名前は知らん)が可愛いね。「〜なのよさ」って口癖だったらピノコっぽいw
〇山賊の娘
オープニングが安田成美(ナウシカの人)みたいな個性的な歌声で癖になるw本編は観たことがない面白いのかな。

197QED:2014/11/08(土) 04:22:23 ID:jBM9E3XM
>>196 N2さん
個人的にはベルリ君は馬鹿と言われるほどのことはしてないと感じたのですが
N2さんはベルリ君のどのあたりを馬鹿だと感じたのでしょうか?

198スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/08(土) 06:12:35 ID:fIz9ukTg
>>195 徹さん
自分とこの国が軍に乗っ取られ、母さん思わず大笑い→「もうこんなとこにいたってしょうがないし、ベルのとこに行くわ今すぐ!」

まさかここまでアグレッシブな人だったとは

199N2:2014/11/08(土) 14:38:40 ID:NPlsBEDg
>>197 QEDさん
気に障ったなら謝ります。
昔っから親に心配をかける奴は「この!馬鹿息子が」ってよく言うが!じゃないですか。
そんなに深い意味はないです。ベルリは頭の回転は速いキャラだと思いますよ。

そうかもう軍に乗っ取られていたのか。展開早いな。母親もヒステリックな人じゃない点は好感が持てます。

200QED:2014/11/08(土) 17:28:16 ID:jBM9E3XM
>>198 スパイクさん
あれはそんな前向きなものではなく自暴自棄になってしまっていたのでは?

>>199 N2さん
純粋に興味があっただけで、怒っていたわけではないです。
親に心配かける原因はクンパ大佐の策略のせいでだったはずなので、馬鹿息子っ
て言うのは少しかわいそうだとおもいますよ。

201:2014/11/08(土) 18:02:00 ID:S5iLAc2k
あ、ベルリママンが海賊と合流してしまったら
ベルリが帰る理由の一部がなくなってしまいますね

202スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/08(土) 20:23:02 ID:fIz9ukTg
>>200 QEDさん
ええ、ニュアンスとしてはそういうノリです>自暴自棄になって「ベル、今すぐ会いに行くわ!」

203凸凹:2014/11/08(土) 21:35:03 ID:aZUJCDYs
ベルリママのスピンオフ希望。絶対面白い
とにかくあの人がこれまでどんな人生過ごしてきたのか見てみたい。

204:2014/11/08(土) 22:52:15 ID:S5iLAc2k
旦那ってどんな人なんでしょうね
青春時代とかエキサイティングしてそうです

205ぽめら:2014/11/08(土) 23:57:12 ID:ejLjeqE2
軍拡反対派の運行長官がキャピタルアーミィが実効支配してるナットに上がって
なぜか一人で骨董品グライダーの整備をしていたら、勝手にハッチが開いて地球に落ちた
安否は不明だけど断熱圧縮で死んでる可能性が高い

ありのままの事実を報道したら、どう考えてもアーミィが邪魔な長官を謀殺したようにしか思えない……
ベルリママンは市民には人気のようですし、多分大佐も頭抱えてるでしょうね

206スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/09(日) 05:37:50 ID:fIz9ukTg
日本で言ったら自衛隊が本格的に国軍化したみたいなもんだし、反対する人は多かったんだろうなぁ

207竹井:2014/11/09(日) 11:39:10 ID:gZGjo7NY
○トリガー
ボーダー幹部級はだいたいどの人も良かったが中でもタヌキさんは再現度が高すぎる。
反面オサムに違和感があるなあと思ったが汗をかいてない、もっと冷や汗を。
あと原作でもこうだったがまだ切れたナイフ状態になる前の三輪を見ると無性に笑いが。
上司の前とかネイバーが絡まない場面とかでは今でもこんな感じなのか。
会議のシーンに顕著だが間延びした演出はもっとバッサリいってもいいと思う。

あげせん……あげせん……あげせんかぁぁぁ……許可でなかったのかね。

○魔弾
冒頭の戦姫二人の戦闘はなかなか良かったがその後の展開は端折り過ぎでは。
特に少しだけ触れられてたブリューヌとジスタートの混成軍だから
トラブルが多いってのはもうちょいしっかりやって欲しかった。
ただ4巻と5巻に尺を割くための駆け足だとすれば歓迎したいところではあるが。

○白箱
駄目だこいつは、早く何とかしないと。

○フェイト
ひたすら飯を食べているセイバーさんはかわいい。
士郎と凛のスタイリッシュ魔術アクションは迫力あるなあ。
このボコボコにされた学校の後始末もマーボーがやらされてるのだろうか。
……もしかしてライダーの出番はこの士郎を仕留め損なった場面だけで終了?
来週はかっこいい農民が見れそうで期待。

208TO ◆XksB4AwhxU:2014/11/09(日) 15:16:37 ID:2/6X.swg
GBFT
フミナ先輩はなぜあんなエロイ格好なのか。
はともかくとして相手が噛ませすぎたけど面白かったです。
へっぽこちゃうんかとか、へっぽこだと見下していた相手が
短期間で成長していたことにビックリはテンプレですが嫌いじゃないです。
次回対戦相手のガンプラは商業的に美味しい(?)なー。
1つのプラモで3体どれかを作れるとかなんとか。

トッキュウ
でかすぎてワロタww

ドライブ
あんな露骨なフリだったけど特別いい人には見えなかったような。

Fate
顔芸も出来て魔術も使える凜はヒロイン力高い。

209秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/09(日) 17:47:43 ID:NUjOYyok
>ワールドトリガー 5話
城戸派上層部の声は、きぬたんの声が最高でした! 合いすぎでしょ!!
林藤の声も良かったですね。いかにも常に何か企んでるような人間、という感じで。

恒例の原作補完は、今回もいいデキでした。
木虎の真面目さ、可愛らしさが描写され好感度がグッと上がりました。
前回の憎たらしさが嘘のようです。ほんと前回の木虎は……。

迅と沢村や隊員との会話が大幅に追加。しかし、セクハラはカット。
こりゃ、迅のことをS(セクハラ)級とは呼べないな……。
ただし、女好きで軽薄なイメージは原作より増しているというwww

良回でしたが会議シーンは気になりましたね。
修のあの長考は何なんですかww

210ウララ:2014/11/09(日) 18:09:54 ID:h8X5RgZc
大相撲11月場所始まりましたね
ジャンプの火ノ丸相撲懸賞があまりよく見えなくて残念(´・ω・`)

来週からチャンピオンでバチバチ再開、火ノ丸相撲も好調で現実の大相撲もお客さん戻ってきました
というわけでみんなも相撲見よう(提案)そして白鵬の化け物っぷりを知ろう!

211ぺんぼー:2014/11/09(日) 20:47:41 ID:SXbzOvyI
そりゃあセクハラカットされるよねー
自分はワルトリで唯一、あれだけは絶対的に許しがたかった

212ガフ:2014/11/09(日) 22:53:26 ID:paZXPxlc
○ポワトリン
変な所で純情なのが逆に腹たつ

○キン肉マン
ラーメンを担架で運ぶシーンがシュール

○ジライヤ
手動で強化パーツをくっつけるんだ…蒸着してもいいんですよ?

○タイムレンジャー
デカレンジャーと違って犯人の殺害までは出来ないのか
家から出ようとする息子を見る親父の顔がいい感じだけど、女怪盗の変なテンションのせいで色々台無しな気がする

○ディケイド
原作でもマトモに職業要素を生かしていたら規則と人命救助の板挟みとかあったんだろうか

ジョーカーを作る装置の安っぽさも、
バックルがライダーズギア並みの外れやすいのも別にいいけどカリスが悪役のままくたばったのはない
あと響鬼の世界のライダーが乱入してきたのはなんなの…

○ダブル
メモリチェンジなしのごり押し戦法をするエクストリームは好きになれない

ファングの時は暴走しやすい力を二人がかりで制御します、だからともかく
エクストリームは気合いで何とかしたようにしか思えないのもちょっと

○快傑ズバット
名もなきザコ共の人海戦術で消耗させられるなら用心棒なんて雇う必要なかったのでは…

○牙狼
もうちょっと戦闘に尺を取って欲しい
レオンはオヤジがチャラ軽いから反動で潔癖気味になったんだろうか

213:2014/11/09(日) 23:26:27 ID:Sy6jQq3A
・ポワトリン
「でもせっかく看病に来たんだから…」
やべーぞレイプだ!
…いや、この件になんの意味が?

正義の味方もまたお節介焼きのようなもの〜という台詞は
この作品らしくもなく普通に良い話だったと思います。

・ジライヤ
爆忍だせえええええ
今までも大概だったけどこれは群を抜いて酷い。
頭部はもとよりチラチラするスカートにも目がいってしまう。
中身は人格者なのがまた腹が立つ。

・ディケイド
ハートのキングのデザインはもうちょっとこう…
他のカテゴリーキングがみんなカッコ良かっただけにもっとその…

・タイムレンジャー
未来人ということで敵の巨大化とか、主人公側の技術力にうまく理由付けをしてるけど
西暦三千年にしてはちょっとショボイような気も…

214N2:2014/11/10(月) 00:32:10 ID:NPlsBEDg
〇テラフォーマー
敵が一種類しかいないので少々飽きてきた。
ガンダムっで言うと最後までノーマルザクばっかりのジオン軍。
〇ワンピース
OPが変わるまでに「黒ひげ」でないとオープニング詐欺になる恐れw
ミンゴの部下は珍獣ばかりだなあw
〇シャーロック
自分にとっては来週から本番かな。ミンゴのおもちゃもこれくらい魅力的だったらなあ
〇メソッド
ストーリーは遅々として進まず。完全に美少女を愛でるアニメ。
癒しの30分ですかw
〇十字架天使
アンジェ「全財産でそのメイドを買おう」サキみたいな女「許可しよう」マッコイみたいな女「まいど!」
エリア88ごっこw

215スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 07:55:23 ID:fIz9ukTg
しかし今さらといえば今さらだけど、フミナ部長ってまさかアレが普段着なのか

216:2014/11/10(月) 08:05:09 ID:nqh/vM9o
練習試合のときは着てませんでしたが、
1話の初めから考えると勝負服っぽいですね

果たして水泳部とどちらが変態でしょうか

217スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 08:30:15 ID:fIz9ukTg
・趣味は男の子も大好きなガンプラ
・勝負服は男の子の目を引く例のコス

……男に人気が出て女に嫌われるタイプだな、部長

218せつな:2014/11/10(月) 11:16:10 ID:Os6gkv0Q
>>217 スパイクさん
・試合に勝つとチームメイト(男子)に抱きついて押し倒す

も追加で。

219ヤルキサンダー:2014/11/10(月) 12:45:00 ID:jVqS9CCs
オタサーの姫だ!

220アーノルド:2014/11/10(月) 19:27:17 ID:vtHIa7ic
天然のサークラですよね、フミナ先輩
バトル部に人がいないのも痴情の縺れなんじゃないかと

221凸凹:2014/11/10(月) 20:20:39 ID:aZUJCDYs
あの娘は自分がエロいということを自覚するべきだと思う。

222スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/10(月) 21:11:12 ID:fIz9ukTg
こう言っちゃアレだが、絶対写真とか出回ってるよな……

223:2014/11/10(月) 21:17:43 ID:gH.qXv/Q
前作のアイラの格好も相当ですし、ああいう格好が普通の世界という可能性も

224幼寺:2014/11/11(火) 19:34:39 ID:/6E5lQI2
>夜桜四重奏OAD(ツキニナクその3)
大量に時間を費やせたからかもしれませんが、
シリーズの中で一番クオリティ高かったです。
戦闘シーンとかナース服の破れ方とか一流のパンチラとか。
六角は良い敵役。

225N2:2014/11/11(火) 23:21:01 ID:NPlsBEDg
●SAOⅡ
ゲームの中で寝るなー!冬にアイス食べるぐらい贅沢&不健康生活。
●バハムート戦記。
相変わらず絵と動きそれと主人公たちの造形は凄いな。それゆえに本編が普通なのが勿体ないね。
●すべてがFに
仏像絵師の極意は死ぬことと見つけたり。ゴシックホラー的な事件だった。
イメージと違うとか批判が多いけど俺は実写化とはこういうもんだと思って観ている。
●ガンダム(3分で12体の巻)
今回のガンダム無双とフリーダム無双は根本から違うと思っているが、SEEDファンは同じに見えるのかなあ。
1話からちゃんと見ればどうしてガンダムというよりアムロが無双になったかが分かってもらえるかなあ。
スポーツアニメの様にライバルを乗り越えてきたからだと思うよ。初期アムロが12体のドムに敵うわけないと思うよ。

226ビックリバコ:2014/11/11(火) 23:23:47 ID:/ikdQ34I
・大河ドラマ 秀吉
脚本の稚拙さについてはもう書くまでもないものの、喜怒哀楽を表現し尽くした竹中秀吉に比べて岡田さんの演技は……
諭したり怒ったりするのに”怒鳴る”しかパターンが無くて、完全に食われてしまってて可哀想でした。

・信長協奏曲
原作未読なので、主人公がただの狂人にしか見えないけれどきっと原作では人使いの上手いカリスマ持ちの主人公なのでしょう。
安易に『政略結婚は駄目』というのではなく、自分の無力さを痛感させた上でで『結婚は始まり』という結論に持って行ったのは上手いと思います。

・ログホライズン2
アカツキさんは原作ではもっとボロクソに言われて(直接『中学生並』と言われる)、反省するんですがNHKは自重したか。
あの世界ではロデリック研究会によって外見・性別を変更可能なポーションが量産済み。
……つまりいつでもTS可能な魔境……!!

227スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 04:57:11 ID:fIz9ukTg
竹中さんは官兵衛が始まる前に「今回は『秀吉』の完結編というか、僕が『秀吉』でやりたかった事できなかった事を全部やるつもりでやる」と言われてましたけれども、確かにコレは官兵衛というよりは『秀吉』の完結編という感じが出てたんだよなぁ

228竹井:2014/11/12(水) 07:29:14 ID:Tkbm72m2
>>225
N2さん
アムロとキラが同系統の主人公だとは全く思いませんが
それは性格や戦いに対するスタンス、周囲の人間関係が全く違うからで
>スポーツアニメの様にライバルを乗り越えてきたからだと思うよ。初期アムロが12体のドムに敵うわけないと思うよ。
こういうところは関係ないと思いますよ。
初期キラをフリーダムに乗っけてアニメ最終話に放り込んでもクルーゼに勝てるとは思えません。

そもそも種無印のキラはストレートにドム12機をパロった件のシーンなどの雑魚との戦闘はともかく
アスランと負けに近い相打ちになってたり数で不利とはいえ3馬鹿強化人間に押されたり
クルーゼと戦って機体が大破してたりで一般的なイメージ(主に信者と種死のせい)ほど無双してたわけではありません。

229:2014/11/12(水) 21:30:00 ID:SxIjbdss
ガンダムBFT
完全に支援用というか、味方の合体パーツガンプラは新鮮ですね
まだ連携が取れてないのが難点でしょうか

230ぺんぼー:2014/11/12(水) 22:07:05 ID:SXbzOvyI
え、なに?
先輩とセカイ・ユーマが合体したの?

231スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/12(水) 22:34:28 ID:fIz9ukTg
合体しました、ええ、合体しましたとも

232スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/13(木) 08:50:39 ID:Q6VTwjkw
■俺ツイ・第五話

すげぇ、トゥアールさんの中の人「明らかに草が生えてる事がわかる声」っていうのをかなり上手に表現してる……!!!wwwwwww

233ビックリバコ:2014/11/13(木) 22:55:57 ID:/ikdQ34I
普通なら”韓信を警戒した皇帝”って図式になりますが、肝心の官兵衛が上司の意を汲めない無能としか描写されなかったんで(小田原攻めとか、自軍が大軍だからという理由で官兵衛は作戦を立てていない)、使えない部下に悩まされる上司の方に感情移入しちゃうというか……
脚本が生み出した悲劇ですね。

234スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 07:57:35 ID:Q6VTwjkw
■Gレコ・第八話

良かった、ママン死ななかった……

235jinn:2014/11/14(金) 13:30:42 ID:OeWnSN2U
アムロとキラが同系統???

アムロは元々引篭もりで、ただの機械いじりが好きな学生だったのに、戦争に慣れていく自分とそんな自分に過剰に頼らざるを得ない現状に陰鬱とし、
暗いお部屋で得意の回路いじりをする少年。キレるとMSを勝手に持ち出しちゃう事もある。
のちにジオン大君が提唱したニュータイプとして目覚め、ジオン公国側からはその乗機ガンダムと共に「白い悪魔」と呼ばれ恐れられる。
ア・バオア・クーでの最終決戦後は軍から危険人物としてマークされ、約7年監視下に置かれる。
なお小説版では途中で死ぬ。

キラはちょっと内向的だがそれなりに交友関係はあり、学業も優秀と言うかMSのOSをその場で書き換える化け物。
アムロと同じく戦争行為に嫌気が差すが、友人の婚約者に言い寄られたらあっさり頂いちゃうコーディネーター。
のちに望み得る最高の性能を与えられたスーパーコディネーターである事が判明。
物語後半では、政治的には何の正当性も無い過激派勢力「ラクス・クライン一派」として戦争に積極的に加担し、ナチュラル/コーディ双方に多大な損害を与え停戦に導く。
が、戦場を引っ掻き回すだけ引っ掻き回しておいて戦後処理を完全にシカトし、約2年間バックれる。

236スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 13:41:13 ID:Q6VTwjkw
個人的には、キラは最初から最後まで誰かに引っ張りまわされ続けてた被害者の一人という認識かなぁ

237jinn:2014/11/14(金) 15:29:56 ID:OeWnSN2U
まぁ夫妻の被害者ではある。

238変な人:2014/11/14(金) 19:17:12 ID:3VvjT1cY
途中までは、アムロと同じ、巻き込まれた被害者でしたが、
戦争のなかで、自分に出来ること
を自覚し、自己を確立していったアムロ
戦争のなかで飽くまでも被害者であり続けようとして、自分の意思を手放し、最悪のテロ実行マシーンと化したキラ

最初のシチュエーションだけですね、似てるのは

あれだけの頭があって、ラクスの思想の危険さが判らないわけもなかろうに

239アーノルド:2014/11/14(金) 20:46:50 ID:vtHIa7ic
インテリが宗教にはまるなんてのは結構ある話なので…

240TO ◆XksB4AwhxU:2014/11/14(金) 21:14:30 ID:2/6X.swg
細かいところ覚えてませんが、親友と戦ったり死にかけてたキツキツなところに優しくされて
ころっといっちゃったものかとばかり。

エヴァ新劇Qのシンジ君みたいに(彼の場合ころっと行ったのは野郎ですが)

GBFT
負けるのは仕方ないとして中々のあっさりっぷり、プラモ出たのにいいのかこれでww
チームワーク大事だけど、今のところそれは置いといて力技で解決するよな
ウィニングのギミックは面白かったです。他にもなんかあるのかな。

241タイガージョー:2014/11/14(金) 21:22:02 ID:6YXIH7CE
宗教的洗脳だけでなく、ラクス様という教主様直々のハニートラップを受けたわけですから、
まぁ仕方ないと思います。精神面でも肉体面でも篭絡されてしまうのも致し方なし・・・・

242スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/14(金) 21:23:34 ID:Q6VTwjkw
言うても色んなものが真っ盛りな10代の男子ですからね……

243アーノルド:2014/11/14(金) 21:48:36 ID:vtHIa7ic
キラきゅんが篭絡されたのはフレイが側にいたことも大きいですよね
あんなグズグズの関係に何ヶ月も浸ってたら、そりゃラクス様に逃げて安寧を得ようともしますよ

244レト:2014/11/15(土) 01:04:55 ID:Ltr/CnT6
●サッカー親善試合 日本vsホンジュラス
大勝に水を指すようだけど、代表の人気回復のためのエキシビジョンマッチでしかなかったな。
相変わらずの噛ませなマッチメイクといい、人気重視の人選といい
ここまで散々な戦績の監督が意見を挟む余地はほとんど無かったのだろう。
W杯で惨敗しても協会の金儲け体質は何も変わらない。

245:2014/11/15(土) 02:19:56 ID:wYH3Gx9M
・Gレコ
G-セルフから発せられた質量のある残像っぽいのはミノフスキードライブによるIフィールドバンカーっぽいですね
バックパックを使用すると機体の色が変わるのは何でしょうか?

ママン良い性格してますね、アイーダがテンパって撃とうとしたときは冷やっとしましたが

246スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/15(土) 07:23:04 ID:Q6VTwjkw
あのてへぺろは状況的に自分があの時のベル君と似た事をしかけた事に気づいて「ああ、あれはどうしようもなかったんだ」と完全にわだかまりを解消したって事なんだろうなぁ

247N2:2014/11/15(土) 19:02:18 ID:NPlsBEDg
○朝まで生テレビ
ここ10年女性の方が確実に輝いていますし、フットワークも女性の方が上だし、それでも男性社会だ!と噛みつく女史がまだ多いようで、
女性って少し虐げられてる状態のほうが相手にかみつきやすく安心安定できるのでしょうか?
就職に関しても、男の再就職ってのは女性より難しいと思います。(こんなこと書くまた非難されるだろうなあw)
○セイの格率
ゾンビとかグールとかのグロアニメの中で断然面白い!演出や盛り上げ方が上手いなあ。
○ぼんくら(5話)
魅せ方が上手いなあ。しかし女性が描く小説ってどうして家族構成が複雑なんだ。
今回で置いてけぼりを喰らった方多いのではなかろうかw非常に重要な回でした。
岡っ引きとかってサイコパスの執行官だねwぼんくら主人公が管理官。
○ご飯がススム君
エヴァだエヴァだこれはエヴァだwしかし日常回と戦闘回を分けすぎじゃなかろうか。
あとシーカーさんって何者ですか?第3国のスパイ?少しはみんなに溶け込もうよ。
○ツインテール
イエローの龍騎式ライダーキックw自分いダメージ来るだろうにw
○Gレコ
質量のある残像はヨクサル漫画でみました。北海道の青年が使ってました。
敵は某むーんれいすなんですかねえ?クンタラ仮面と共闘するのかな。

248N2:2014/11/15(土) 19:24:33 ID:NPlsBEDg
>>228
竹井さん
別にSEED&ディスティニーが初代に劣るとか上だとかいうつもりはありません。
リスペクト対象は人それぞれだし、考え方も人それぞれだと思います。アニメなんだしその人が楽しければ良いと思います。

只あの時は番組を観終わった感想で「初代ガンダムってチートじゃん」って感想が多かったので、それは違うだろうって少し熱くなりました。
SEEDを引き合いに出したのは軽率でした、すみません。
確かに初代ガンダムは某アルジェヴぉルンのように一機だけ別世代の兵器ですけど燃料切れもあるし、弾切れもある、一斉射撃もできないし、ファンネル攻撃もできません
消耗戦をされたら戦局をひっくり返せないでしょう。勝つには燃料切れになる前に短期決戦(今回は3分)ですよね。だからチートとは違うとは思います。


最後にSEEDファンの方ごめんなさい。

249あう:2014/11/16(日) 15:48:05 ID:z4U.4EPE
うおー!トリガー録画失敗したああああ!
たまたま起きてたから後半だけは見れたけれど…
今日のニチアサ録画失敗した人多いみたいだから、再放送こないかなぁ…
自分含め大人が騒いでるだけならともかく、見れなかった子供もいるだろうし…

>ワールドトリガー
後半だけの感想になりますが、テンポ・作画共にとても良かったです。
恐らく前半にあったであろう迅さんの分身を見れなかったことが悔やまれるww
最近の本誌ではハードな展開が続いていたせいもあってか、
年相応(?)にはしゃぐ遊真と千佳ちゃんが凄く可愛かった!
強いて言えば遊真が千佳ちゃんを抱えて屋根を走るシーンと、修の変身バンクがちょっと気になったけど
これはもう仕方無いのかなぁ…
それにしても、千佳ちゃんの「自分を空っぽにする」発言は、この後補足されましたっけ?
当時は千佳ちゃんの人格に関わる発言なのかな?と思ったのですが、
結局は気配を消してトリオン兵に気づかれないようにする、という意味合いだったのでしょうか。

250竹井:2014/11/16(日) 18:04:47 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
冒頭の幼チカちゃんの顔は一体……前半は総じて違和感のある顔が多い。
アニメで見返して思ったがなぜ迅さんはオサムがチカを助けたいことを知っていたのか
本誌の方の先週の回想で助けられたあとに会話する機会があったかオサムのボーダー入隊に迅さんが一枚噛んでいるのか。
オサムの思ったよりさらにしょぼいアステロイドと振り回されてるレイガストの描写は高く評価したい。
ところで「揚げせん食う?」って台詞は一体どういうことなんだってばよ!

○魔弾
動きはともかくどんなときも人物作画が安定しているのは評価できる。
ただやはり端折りすぎじゃないですかね、まさか三巻部分を2話使わないとは……いやまだ蜂があるけど。
ロランさんのキャラの背景とか無体な強さとかあまり描写されずに終わったし
戦争よりティグルと戦姫個人の戦闘に終始してしまっている。
まあお陰で4巻と5巻は3話ずつ使えると思うので願わくばムオジネル戦はがっつりやってほしい。

○白箱
タイトルからして全てを無に返す主人公怒りの一撃が発動するかと思ったが
とくにそういうこともなく普通にイイハナシダナーとできる回。
ただタローはどうにかした方がいい。

○クロスアンジュ
ひと通りの登場人物を出して世界観を見せた序盤を終えた次はキャラを深めていく。
話の流れは王道なのに姫様のお陰で全く印象が変わるのが面白い。
かと思えばラストに妹姫の存在を思い出させることで来週の引きも作る巧みな構成。
……しかしどてらとか着てよかったのか。

251ヤルキサンダー:2014/11/16(日) 18:31:23 ID:jVqS9CCs
・つーこれ6話
シンイチ人外化。エンディングのシンイチをみるともう戻れない感が出てるなー
やっぱり一度やられたあとにパワーアップして復活って熱いね。壁飛び越しもまぁまぁカッコいいし。
メガネが要らなくなった事に違和感いだかなすぎな気もするけどまぁそれ所でもないしな。
つーかこれからっしょ!

・魔弾6話
めっちゃノロノロバシャバシャ暗殺に来ててワラタw
別にティグルが援護せんでも返り討ちに出来たんでない?
しかしもう弓が上手いっつうか予知能力みたいな感じだな

・仮面ライダーバファリン33〜34
サエコ君を見ると555の海老姉さん思い出す。
もうヒーロー側に勝てる実力を持ってないのに大物ぶってる感が特に……
イエスタデイも所詮は尻妹だったか

・35〜36
イエーイ伊坂死亡イエーイ!
ぶっちゃダブルマキシマム辺りからもう、強がってるだけの人だったからな。
それにしてもあっさりなやられ方だな、玩具販促の為なら幹部などゴミよ。
W系のパワーアップアイテムはベルトにゴチャゴチャつけなきゃいけないからあんまり惹かれないんだよな正直。

252秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/16(日) 20:25:00 ID:K3f4ino2
>>249 あうさん
>それにしても、千佳ちゃんの「自分を空っぽにする」発言は、この後補足されましたっけ?

いまだに補足されていません。
おっしゃっているように、「気配を消してトリオン兵に気づかれないようにする」
という意味だったんでしょう。

>>250 竹井さん
>トリガー
>冒頭の幼チカちゃんの顔は一体……前半は総じて違和感のある顔が多い。

冒頭の千佳の顔は違和感ありましたよね。間の抜けた顔というか……。
それに、頭が大きくて胴体とのバランスが悪かったですし。
シーンによっては、修や迅も頭と胴体がアンバランスでしたね。

>ワールドトリガー 6話
ラッド駆除の際、嵐山隊の活動が生放送されていたり、
小学生時代の千佳のトラウマシーン、修vsバンダーがより丁寧に描写されるなど、
今回も原作補完はいいデキでした。

これで作画が安定していたらなぁ……。

253変な人:2014/11/16(日) 20:54:58 ID:9Hu9CbrA
クロスアンジュ
録画していたのをまとめて視聴。
初期のハード展開が七話ですっかりヌルい展開に・・・
まぁ、水樹さん主演で初期のグロ&鬱展開続けられたら
どこのBLOOD-Cだよ、ですが
出てくる人の大半が嫌な奴なのに、某フリージングと違って
次第にキャラの魅力を感じさせるのは、高度な匠の仕事を思わせます。
何より素晴らしいのは、シナリオで十分に魅せる力を持っているのに
何が何でも、鉄の意志でサービスシーンをぶち込んでくる、とらぶる魂!
有名女性声優使ってエロいモノを作りたいという私欲が剥き出しなのが
すごくいい!

254ガフ:2014/11/16(日) 23:57:14 ID:R0oRIsLk
・トッキュウ
夢を忘れた大人が子供を見てそれを取り戻す、ベタだけどいい話だとは思う
ただダメな感じになった先生を見ても失望しない辺り、もう小学生のメンタルじゃないなー
あと教育実習は4年次にやるらしいから、先生がダブってないかぎり昴が浜が消えたのはわりと最近か

・ドライブ
特状課の面子がイロモノ過ぎて警察感でないから、
タイプワイルド時の決意表明や上からの圧力で捜査中止なんて話やったのかなと
眼鏡の幹部がマッドドクターを知らなかったのはプロトドライブが使わなかったって事かな

・ディケイド
タイガーオルフェノク、三浦さんか

・タイムレンジャー
金遣いの荒い女幹部が自由すぎ&シーク族みたいなボスのおっさんが意外と苦労人で笑える
ほっといたら自滅するんじゃねえのコイツラ

・ポワトリン
「父ちゃんが生きてればゆっくり漫画が読めるのに」とあんまり深刻にならないのがいい所ではある

・ジライヤ
ハブラムは外見からは想像もできない位まともな人だけど、術も必殺技もないから弱い印象しかない

・牙狼
仲間から釘を刺されていたにもかかわらず単独行動した挙句、敵に負けて記憶喪失……本当に大丈夫かこいつ…
いろんな意味で安定してるヘルマンとは対照的

・アークザラッド
放送当時、この投げっぷりで原作に興味を持った人いるのだろうか?

・地獄少女
ヤクの売人が麻薬の過剰摂取で緊急搬送される人間を見て嘲ってるような、お前が言うな感溢れる不快な内容

・ダブル
トライアルがウェザーを殴るシーンでハリウッド版北斗百烈拳を思い出した
同じような高速戦闘をするファイズアクセルではそんな事感じなかったのに

・シンケンジャー
寿司を残さず食っていく重蔵が笑える

・blood+
双子の姉妹が選んだ男としか子供が作れないなんて、どんな種族だ

作中に翼手を研究するためなら世界が滅んでもかまわないと思ってる学者バカが複数いるのに
女性がシュヴァリエになれるかどうか試した奴が一人もいないのは不思議

255N2:2014/11/17(月) 00:24:41 ID:NPlsBEDg
○ブレイドアンドソウル(オカルト教団の巻)
みんなの感想で大爆笑。「重い話を作ろうとして空回りw」「狂喜回でクレイジーw」
「後味の悪い話を作るのが上手いw」「もうあきらめて観るよww」
俺も最初見たときそう思ったよ。モット後味の悪い話があと2話ぐらい控えてるからなあ。

○ワンピース
面白いんだけど、引き伸ばしが・・・。次に黒ひげが出るまでに番組終わるんじゃないか。
○人形劇のホームズ
戦略級ボードゲームってやったことがないんだよなあ。戦術級シミュレーションボードゲームならやったことがあるが。
PS2でいうと「モノポリー」とか双六になっちゃうんだよなあ。今回も面白かったうん。

○OH!アンジュリーナ、君は元プリンセス
命はお金で買えるんだよ〜の世界。エリア88を知ってるとハマるなあ。
○ソラのメソッド
こいつらは何部?天文学会部?勇者部?ツインテール部?…たぶん帰宅部。
あいかわらずノエルを愛でるアニメだなあ。ノエルを苛めるとだぶん人間は宇宙の意思に全滅させられる設定w

256クロノアイズ:2014/11/17(月) 01:42:15 ID:B5lI9TXE
>254

>・タイムレンジャー
>金遣いの荒い女幹部が自由すぎ&シーク族みたいなボスのおっさんが意外と苦労人で笑える
>ほっといたら自滅するんじゃねえのコイツラ

ウフフフフ

257スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/17(月) 08:45:40 ID:Q6VTwjkw
……ああ、GレコのOPってサイバーフォーミュラのセルフオマージュだったのか!
(そうか、そーいやサイバーフォーミュラも初めは富野監督がやってたな!)

258真ナルト信者:2014/11/18(火) 12:26:53 ID:???
高倉健が・・・

259アーノルド:2014/11/18(火) 14:07:20 ID:vtHIa7ic
高倉健と納谷六朗の訃報を同じ日に聞くとは

260スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/18(火) 14:12:14 ID:Q6VTwjkw
ゴルゴがリアル年齢なら85歳くらい、高倉さんが83歳か……

261jinn:2014/11/18(火) 14:41:39 ID:OeWnSN2U
高倉健さんが今月10日にお亡くなりになっていた。
これまでのご活躍に感謝と共にご冥福をお祈りします。

262TO ◆XksB4AwhxU:2014/11/19(水) 19:16:15 ID:2/6X.swg
Fate
キャスターさんの個人情報も微妙に漏れてますが…
殺すつもりだから良かったんだろうけど。

GBFT
変態水泳部にはがっかりだ…陸上でも宇宙でも対策取ってるよぐらいしても良いじゃない。
まあ1発ネタ要因に文句言っても仕方ないけど。

263わをん:2014/11/19(水) 20:02:11 ID:57eBwsjw
大相撲で解説の舞の海が184cm、150kgの遠藤の取組を見て体の大きい人がやる相撲ですね、
というような内容で苦言を呈していて、ああ現実は正に世界が違うな、と。
そりゃ鮫島は最後の15日だし、火の丸では体に合った相撲って言われるわ…。

264ウララ:2014/11/19(水) 20:13:08 ID:s/ovHnYI
鮫島って現実だと隆の山くらいの体格ですかね。あの体格でぶちかまし相撲とかそりゃ無謀ですよねぇ…

それにしても九州場所は面白くなってきましたね。鶴竜が負けて優勝戦線が俄然盛り上がってきました
個人的には栃ノ心の優勝をひそかに期待…正直稀勢の里よりは可能性ありそうw

265変な人:2014/11/19(水) 20:28:16 ID:9Hu9CbrA
GBFT
水泳部ぅぅぅぅぅぅっ!
ううっ、それにしても・・・まさか、活躍するデスティニーが見れる日が来るなんて・・・
初出撃が脱走兵粛清任務で、しかも負け戦・・・その後もラクス教団の邪神像こと、ストライクフリーダムに
蹂躙されるだけのMSだった、あの子が・・・あの子が・・・

266スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/19(水) 21:25:25 ID:Q6VTwjkw
話としてはアツかったが、どうせならマックスターで挑んで欲しかった……

267:2014/11/19(水) 21:27:55 ID:upTGMNbo
弟くんが組んでたガンプラが全部種系だったので
今の若い層の需要を表したのではないでしょうか

ディスティニーがこれだけ動いたのも始めてな気がします

268変な人:2014/11/19(水) 22:04:02 ID:9Hu9CbrA
今現在でさえ、デスティニーは10年近く前の作品になりますから
あの歳の子が新しいから、と選ぶものではないかな?
多分、単純に種系のデザインが気に入っているんでしょう。
MSの設定とデザインで言えば、SEED系はシリーズ屈指だと思います。

新しいからと選ぶなら、シリーズ最新作のガンダム00系でしょう。
あれももう結構前の作品になりますが
UCは小学生はあんまり見ないかな?

269スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/19(水) 22:15:36 ID:Q6VTwjkw
うん、僕もデスティニーは種系ガンダムの中では良い意味でシンプルで好きですねー。
(……そーいや最近「実はハイネ専用のデスティニーが作られてたっていう設定」のもと新しいデスティニーも売られてたなぁ)

270N2:2014/11/19(水) 23:49:44 ID:NPlsBEDg
○すべてがFになる
こんな極端な研究室があってもいのかな。セキュリティ

271N2:2014/11/19(水) 23:56:47 ID:NPlsBEDg
○すべF
セキュリティ重視のため科学者の牢屋になってる皮肉。
だぶんストレスのせいでマジカルマガタになってみたくなったんじゃないかなw
○BFT
とうとう四門を開けやがった、シモンは死門に通じるナンタラカンタラ・・・
まさにガンダム修羅の門だった。

272みる子:2014/11/20(木) 02:53:47 ID:2YkiM3KQ
・シロバコ
イデオン見てみようかな。それはともかく、原画マンの乗ってるロードの車種が気になる。

・Gレコ
もうロブスターパックでいいよね。スーツザガンは見なかったことにしたい。
ミック・ジャックの私服姿がお嬢さん風で悶え死ぬかと思いました。これがギャップ萌えか。

・アンジュ
そのうちお風呂ごと出撃!とかワケわからんことやってくれそうですよね。
ゴキブリだのメスブタだのやってる時が一番輝いてるので、性懲りもなく揉めててほしい。

・ビルドファイターズ
SEED系列は古めかしいけどデュエルとバスターが好きだなぁ。
閃光魔術で脚を踏み割るとは… 何とも残虐、もとい斬新な(笑)
刃牙vsユリーさんが実現していたら、こんな結末だったかもしれませんね。最後はプロレス技。

273スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/20(木) 14:28:17 ID:i1prxmE.
■俺ツイ
ああ、フィクション世界の良い敵上司は無残に殺されるの法則どおりリヴァイアギルティさんが……

274アーノルド:2014/11/20(木) 18:02:34 ID:vtHIa7ic
◆BFT
「プラモの出来は関係ない、パイロットの運動神経が良ければ良い」って話になっちゃうんじゃこれ
もし出来が強さに反映されるままなら、ボクシング>>>>>>>>>>>次元覇王流拳法ってことになっちゃうしなあ

あと、デスティニーのパルマフィオキーナはシャイニングフィンガーと違って、
掌にビーム砲がついてる武装形式なんですから、拳を握って発動したら指が吹っ飛びますよね
一期(色々アレだった後半でも)ならこういうとこ外さなかったと思うんですが、二期になってからどうにも雑になってきてるような…

275スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/20(木) 23:35:18 ID:i1prxmE.
Q:テイルレッドが基本フォームだけでドラグレッドを倒せたのはなぜ?
A:それは、ドラグギルディの剣の軌道がツインテールを描くツインテールの剣だったからなんとか攻撃を読めたわけです。

……こ、高度すぎんだろ……!!!!!!

276変な人:2014/11/21(金) 01:10:55 ID:9Hu9CbrA
GBFT
ほぼ素組みとはいえ、お兄ちゃんのファイトスタイルに合わせた、
ちょっとした改造は弟君もしていたのかも知れませんし
腐ってもプラモ部、その位の追加改造はあのモブ二人がやってのけたのかも知れません。

277スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/21(金) 06:17:08 ID:i1prxmE.
■Gレコ・第九話
姫様って、戦闘以外なら割と有能なのか

278N2:2014/11/21(金) 19:30:23 ID:NPlsBEDg
○セイノ格率
いやあ、話の盛り上げ方が上手いなあ。戦闘が面白いと他の全てが良く見える。

○ぼんくら
かゆい所に手が届いてる作りに感服。おくめとの和解がチャラになるくらい不穏な空気。
TOLOVEるだったら、転んだ拍子に佐吉の胸の中に飛び込むんだけどwそこはNHKか。
ぼんくら「お前のおしっろなら構わしねえ」←ホモが湧きそうw

○ご飯がススム君
説明回・日常回が多すぎやしませんかいwやっぱりロボットが活躍しないと華が有りませんぜ。

279:2014/11/22(土) 02:29:27 ID:/n1jMBFU
Gレコ
マスクさんが突然「バナナ!バナナ!バナナ!」と言ってると思ったら
「バララ」って人名なんですね
いえ、それでも連呼しすぎなんですが

280スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/22(土) 05:18:14 ID:i1prxmE.
マスク大佐がいつも全力で生きすぎていてどんどん芸人みたいな感じに……w

281ぺんぼー:2014/11/22(土) 07:47:52 ID:SXbzOvyI
自慰セルフのデザインにダム度が足りない
ガンダムに似た何かだ

282比呂:2014/11/22(土) 17:27:40 ID:bY84RD/Q
>>274 アーノルドさん
セカイは先日ガンプラバトルを始めたばかりでまだまだ素人同然ですが、
シモンは一度全国チャンピオンまで上り詰めたボクシングを引退してまで一年間をガンプラバトルに捧げています。
射撃武器の扱いを比べてもシモンの方がガンプラバトルに習熟しているのは明白ですし、
ボクシングが次元覇王流拳法よりも優れているとは一概には言えないでしょう。
プラモの出来についても、素組でこれだけ戦えたシモンが完成度の高いガンプラを用いれば勝負はまた違った結果になっていたと思いますよ。

283トリ:2014/11/23(日) 09:41:45 ID:K6m0eVeE
○トリガー
三輪隊も迅もユーマも皆揃ってどや顔回。戦闘シーンがどんどん良くなってる気がします。
ラストの解説コーナーで世界中でネイバーによる
誘拐事件が起きていることにちらっと触れてくれたのが良かった。

284ヤルキサンダー:2014/11/23(日) 12:20:11 ID:jVqS9CCs
・つーこれ7話
この話はちょっと微妙だったな。
全体的にあっさりしとる。
演出の違いかね
敵だけど母の形をしてるから君が討っちゃあいけないって考えは
最近では珍しいかもな(最近は泣きながら主人公が殺すのがトレンドそう)
つーかこれからっしょ!

・魔弾7話
脳筋マン強い
ただ技使った後戦姫の二人はもうちょっと消耗した感じにした方が良かったのでは
敵一人だけハァハァ言ってるせいかまるでピンチ感がない。

・仮面ライダーバファリン37〜38
検索「僕は若菜さんと行くよ」
約束の時間過ぎてるのに悠長に格好つけていてワラタw
一時間過ぎてりゃあそりゃいなくなるよ。せめて十数分送れたならまだしも一時間てw

285FCN:2014/11/23(日) 12:38:49 ID:4NVOa9XU
>>サイコパス2
ホログラム使った事件で雛河がメンバー入りしていることにご都合主事を感じつつ目をつむっていましたが、
今週の引きを見て黒幕側の人間じゃないかと思いました。
ホロの解析は彼頼りなのだから必要な時に必要な分の情報を公安に流すことができます。
逆に東金さんはただの犯罪脳で、キーとなる人物ではあっても黒幕側ではないんじゃないかな…
OPも露骨すぎますし、視聴者の目を雛河から逸らしつつ物語を展開させるためのキャラな予感。

>>ワルトリ
アクションスゲー!!大満足です

ところでネイバーによる連れ去りが世界中で起きているとの説明がありましたね。
トリガーの存在自体は一般記者も知るところだし、ボーダー以外でもトリガー技術を持った団体は存在しそうな感じがしてきました。

286変な人:2014/11/23(日) 16:21:03 ID:9Hu9CbrA
クロスアンジュ
水着回だと期待させておいて・・・
騙したな!よくも、よくも僕を!よくもだました!
溶ける水着でパン喰い競争!円盤特典にするつもりなんだろうけど!
水着だらけのアイドル運動会を見ていた世代の僕らをの願いを!
裏切ったな!
いつもあんなにサービスしてくれるのに!なんで、なんで、水着回を!
まぁ、でも、今後めっちゃシリアスなタイミングで強引にサービスを挟んで笑わせてくれたら
許す

287竹井:2014/11/23(日) 20:22:35 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
若干動きが分かりづらいというのはあるものの
ユーマVS三輪隊はちょっと驚くくらいスピード感と迫力があって素晴らしい。
尺の関係なのか妙なタイミングで挿入される間を頭から除外すれば
わりと不満のないアニメになりつつある。

○魔弾
……おう。
尺が足りないせいで駆け足になり苦戦が台詞だけで実感が伴わなくなっている。
いや被害だけ見れば味方も1割以上が死んで生き残りの3分の1が負傷者という壊滅的なものなんだが。
あとカシムさんが撃たれる一連の流れはさすがにギャグにしか見えない。

○フェイト
農民が元気に動いているところが見れて満足。
ただアニメにすると台詞がやや冗長になるところとセイバーが普通に完全版燕返しを避けてるところは不満。
もう記憶が定かではないが一度目はたしか踊り場が狭いから2回しか切れず、ゆえに凌がれたという話だったはず。

○クロスアンジュ
後ろでやってる水着だらけの大運動会は正直なんの興味も持てないが
安定し始めた状況を捨て妹を救うためにアルカトラズする姫様の暴れっぷりは面白い。
ロボアニメという性質上その内この島に戻ってくるんだろうけど
妹をどう助けるのか、赤いのの家族はどうなのかと先が普通に気になる。
もしかしてこのアニメはめちゃくちゃ面白いんじゃないだろうか。

288わをん:2014/11/23(日) 20:25:30 ID:57eBwsjw
大相撲
白鵬の強さ、安定力と言ったら…
幾度か危ない相撲や高安戦もありましたが、こりゃ本当に優勝40回とかの伝説を築きそう
記録更新は正に並ぶ者がいない一強時代の象徴でもありますが、
果たしてこれを崩すのは誰か、若しくは何らかの原因で自ら崩れるのか。
怪我をしないというのも大きな特徴何で、このまま少なくともあと2,3年は維持してそうだ。

稀勢の里は、稀勢の里だったなぁ…。
逸ノ城は素人目にもまだ育っていないのが分かるので、今後を考えると恐ろしい。
遠藤も今場所中盤からの相撲は良かったので、上位でもあのようにいければ今後楽しみですが。

幕内以外では、
序の口では現役高校生力士の佐藤が優勝、
十両では新十両の輝が優勝決定戦で敗れるも、大健闘
など、幕内以外でも話題性のある力士が出てきてるし、今後も楽しみです。

289ぺんぼー:2014/11/23(日) 21:00:19 ID:SXbzOvyI
白鵬はもちろん偉大な横綱ですが
朝青龍がいたらどうなってたかなー、と思わずにはいられない
朝青龍は本当にもったいない力士でした

290ガフ:2014/11/23(日) 22:47:48 ID:GtdjWwZc
・牙狼
ヘルマンがストリーキングするだけのバカ話かと思ったら
重めの過去が明かされて、どういうテンションで受け止めればいいのか分からない

・ズバット
親友の仇の首領Dはぽっと出だし、話数はハンパだしで打ち切りなんだろうか

・ディケイド
ギルスからアギトへの進化とG3はもう要らない発言はどーかと思う

・アギト
普段の翔一のほんわかぶりと、変身後の歴戦の戦士の様な戦いぶりのギャップに笑える

・タイムレンジャー
利益のために昔からの友人を切り捨てつつ、「殺されるよりはマシだろ、アーノルドK…」とつぶやくあたり、
ドンは顔に似合わず人情と損得勘定を兼ね備えた有能なボスなんだろうか

一方、知性派の参謀かと思っていたギエンはただの切れやすい技術職だった

・ガンダムW
顔色一つ変えずに実兄を見捨てた…

・W
特殊能力も分からないままナスカに乗りかえられたタブーェ…早くも補正のきれたアクセルトライアルェ…

291アーノルド:2014/11/24(月) 00:01:11 ID:vtHIa7ic
ズバットは視聴率はかなり良かったのですが、
メイン視聴者が大学生以上だったために玩具がまったく売れず打ち切りになった、とシリーズ構成の長坂秀佳氏がムックで言っていましたね

首領Dは本来東条さんが正体だったんじゃないかなー、と思ってます

292N2:2014/11/24(月) 00:21:06 ID:NPlsBEDg
maru

293N2:2014/11/24(月) 00:43:27 ID:NPlsBEDg
●黒須杏樹物語
キャラクターデザインの人、こっそり新谷かおるっぽくしてない?
だんだんマッコイやサキ司令に似てきたぞwさて脱走は死刑かな?
○人形劇ホームズ
気障で鯔背なすっとぼけ野郎が粋だねえ。あ、すっとぼけ〜すっとぼけ〜すっとぼけ野郎♪(すっ飛び野郎より)
動物好きのぼくっ娘のぽっぺがリスみたいで触りたいwモグモグ。
●ソラのメソッド
北へ〜行こうランララン、北へ〜行こうランララン、春も夏も秋も冬もね、胸躍る北へスキップ♪(ちょっと違うかw)
ラストのご乱心に唖然w医者に診てもらえ〜って思った。
お前はどっかのAGEで地球は狙われてるのか?それとも願いを叶えたらノエルと円盤は消滅してしまうのか?

294スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/24(月) 05:53:09 ID:i1prxmE.
……何か最近、大河のカンべーが範馬勇次郎に見えてきた

295多鎖:2014/11/24(月) 12:52:12 ID:sW/AX7I.
・俺ツイ
原作通り生徒会長のキャラブレイクがやばいっていうか「えろ↑ほん↓」の発音が「かぷめん」思い出して笑ってしまう。
アキラブリー(鮮血の結末)といい、赤崎千夏は一体どこへ向かってるのか…。
日笠は相変わらずのイロモノ担当、アニメ声と原作で言われてたサポートメカ(本作で一番真っ当な性格)が田村ゆかりなのも予想の範疇。
しかし、生徒会長母が井上喜久子さんとか今後の展開を知ってると非常に物凄く申し訳なく感じる。

前回より若干作画持ち直したがSHROBAKO放映中に近年では珍しいレベルで作画乱れしまくるって何の因果だ。


・遊戯王ARC-V
「遊矢VSネオ・ニュー・沢渡」
新OPの中毒性がヤバいっていうかミエルちゃん意外と目立っていて今後どういう扱いになるのか把握しかねる。

遊矢と沢渡の対決はそれぞれの精神面の成長が見られて、エンタメっぷりもバッチリ。
今回に関しては、文句の付け所がなかったなー。

「不審者VSあざといショタ(前)」
LDS3人組の「長い付き合いの黒咲さん」「ライズ・ファルコンのすごさ(実体験済)」といったセリフの数々が
モロ月島さん状態で腹筋によろしくなかった。

黒咲はいわば、【サバゲー大会に紛れ込んだ、ガチ戦争中のレジスタンス】の立ち位置なわけで
付き合ってられるかとばかりにいつものデュエル前の掛け合いをしないのはわかる。
しかし、鉄の意志で相手ガン無視して自分語りなんてマジでKYでしかないのでそりゃ観客から引かれるがな。
一方の素良もあざとさ全開と思ったら、次回予告で赤馬社ちょ…Ⅳぶりの顔芸とグロモンスター連発で全く周りを考えていないのだった。
次回予告であそこまで顔芸披露しちゃったら足元掬われて負けそうな感じがするが、本当にこの二人に関してはデュエルの結末が読めない…。

296ビックリバコ:2014/11/24(月) 22:49:19 ID:/ikdQ34I
・軍師官兵衛
あの、スパイクさん……?どこがどう……???
勇次郎とこいつの共通点なんて、クズで大言壮語で育児放棄(虐待)してろくな仲間がいなくて息子の方がマシな事位しか……
最後まで一切株を上げる事の無かった糸も酷いですが、それを放置した挙句栄姫に乗り換える光も流石官兵衛に相応しい嫁ですね。

・ログホライズン2
リーゼさんwwwwww面白すぎるwwwwwww
そうだよなぁ。こんな残念系JCが居たら傍に置いて愉悦したくなるよなぁ。分かる、分かるぞクラスティ…!!
DDDの3幹部揃ってポンコツなのはそういう事か!

・まっさん番宣
本編は見ていないのですが、番組収録には様々な工夫がされている模様。
外国人に出演してもらうことで作品の幅が広がるならアリなんでしょうか。

297スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/24(月) 22:53:10 ID:i1prxmE.
>>296 ビックリバコさん
はい、まさにそういうとこですwwwww>クズで大言壮語で育児放棄

298ぺんぼー:2014/11/24(月) 23:09:33 ID:SXbzOvyI
世界ネコ歩きが地上波で放映している、だと
猫好きは見るべき

299アーノルド:2014/11/25(火) 07:14:17 ID:.Y9YEZKg
◆官兵衛
官兵衛のスタンスが分からない…
今までの「天下の民が平和にくらせる世を作る」ってのは方便で、
「戦争したいぜ!」が本音だったの?
光も「天下取っちゃいます?ん?」とか笑いながら言いだすし、この終盤でキャラがブレるのはなあ

糸のくだりも、別に光を鬼畜外道とは思いませんが、今までの光なら長政と一悶着起こすもんだろうになあ
いやクソ不快なパートになりそうだからカットされて良かったんですがね

300フーガ:2014/11/25(火) 11:35:31 ID:Zv3CQfwQ
糸離縁のくだりはもう終わっちゃったんですか
見れば良かったな

301winwin:2014/11/25(火) 20:07:56 ID:1iKLkx.s
官兵衛といえば最近の戦国物では珍しく光成が小物に描かれてますね。
家康に策を利用されるとも知らずにニヤニヤ笑いwww
・リーガルハイ スペシャル
今回の古御門先生、裁判のまとめ方が強引すぎるだろう
医者というのは人の命を預かる商売なんだから、「科学の進歩に犠牲はつきもの」
で納得させようとしても無理だよ。
あと相手の弁護士ももうチョイ強い奴にしてほしかった。北大路さん演じる弁護士とか
オーラあったからなぁ。

302N2:2014/11/25(火) 22:42:59 ID:NPlsBEDg
●そっくりさん
確かにらんまのパロディわんさかでした。でも「俺は男なんだ!」って主張する所は
「てんこな」の天使さんを思い出しました。道化師の間であの本の4悪魔は道化師ぽかったなあって。
●魔弾
生き急いでらっしゃるwもう連載コミックを追い越したね。インディアンも酋長さえ倒せば退却してくれますかね。
○すべてがFになる
16進法のFだとは分かっていたが、マガダ博士があんなクレイジーな人だとは忘れてましたw
黒服の男たちはどこの機関のものだろう。

303ビックリバコ:2014/11/25(火) 23:19:06 ID:/ikdQ34I
もういっそ、官兵衛はマダラのように秀吉に対して屈折した愛情を持ってたとするのはどうでしょうか。
人命尊重とかは、秀吉に構ってもらうための方便だったんですよ。牢に幽閉された事でマゾ気質が開花したんですよきっと。
淀とかいう小娘に秀吉をNTRれたから豊臣なんて滅べって気になったんですよ。

304スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/26(水) 18:43:32 ID:i1prxmE.
■ビルドファイターズトライ
ろ、露出狂や、やっぱ部長は露出狂や……

305変な人:2014/11/26(水) 19:56:18 ID:9Hu9CbrA
こんなことは言いたくありませんが
人通りが少なくなった時間に、あの格好で外を出歩くのは
何があってもしかたない!薄い本的なことがおきても!
気をつけよう女子中学生!

306:2014/11/26(水) 21:18:46 ID:F3LK9ujE
あの服、明らかに下に下着きてないですよね
あの格好で帰宅待ちとかこうなんというのでしょう

307変な人:2014/11/26(水) 22:50:07 ID:9Hu9CbrA
スガ・アキラ アキラは朗(ろう)と書くんだろうな

308ぺんぼー:2014/11/27(木) 03:48:03 ID:SXbzOvyI
うちの地域は地上波でビッチファイターズトライが見れなくて
日曜にBSで見るのですが
皆さんの感想だけ見てますといろいろ妄想が捗ってワクワクしますわー

309N2:2014/11/28(金) 02:41:31 ID:NPlsBEDg
○セイの格率
この作品からは「ジョジョ」と同じぐらい作品愛を感じる。(原作はよく知らないけど、現代風にうまく変えてるんだろう)
次週が早く観たいと思ったアニメは久しぶり。丁寧かつテンポがいいのでストレスフリー。
○チャイカ
偶然見たのだが、多人数戦闘が単調でなく面白いかも。うぃってフランス人なん?
○BFT
モビルアーマーの利点があまりなくない?火力が同じならただの大きい的じゃん
●ぼんくら
おでこ君が会話を記憶してる演技で笑った。小平次は「うへぇ」言い過ぎwそれとおくめさんの体調が・・。あとおのれキュウベエめ。
〇ご飯がススム君
2クールで終わるのがもったいないなあ。あとシーカーさんは異次元人なのか?
〇サイコパス2
パノプティコンって山田正紀の「神狩り2」に出てきたような。すべてを見通す異次元の監視塔だっけ?なんか哲学っぽい用語だったような。(わすれたわー)

関係ないけど「クトゥルフ少女」ってなんだよw原作山田正紀の新しいアニメか?実存少女サヤキって哲学好きな山田さんらしいww
でも京極「ルガール―」位危うい感じ。

310スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/28(金) 06:47:27 ID:0IYOH/Xc
■Gレコ・第十話
・ベルリが明確に自分のやりたい事を見つけた
・姫様が突撃娘にレベルアップした
・ドラゴンボールだった

うん、今回はドラゴンボールだ

311jinn:2014/11/28(金) 17:03:46 ID:VQd4HUWI
>Gレコ
7話まで視聴。
・2話で片っぽ死んだから、EDでベルリと腕組んでる2人は死ぬと思ったらやっぱり死んだ。
・モビルスーツのシールドをベコベコにしてなんら故障した様子もないマニピュレータにびっくり。
・先輩がいきなり仮面キャラになって吹いた。
・クンタラの設定に引く。つか食人用の階級てなんだよ。どう考えてもヒト育てるのに必要な食料を食べた方が効率的だろう。

312スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/28(金) 17:09:52 ID:0IYOH/Xc
ν「気合さえあれば故障なんてしないものさ」

313jinn:2014/11/28(金) 17:31:13 ID:VQd4HUWI
CCAのアレは最終局面で、お互いにすべての武器を使い果たした状態でやむなく、ですよ。

どうせなら1st1話2話を挙げましょう。
120mmのザクマシンガンを受けて小動もせず、表面塗装すらはがれない超装甲。
シャアザクにげしげし蹴られまくりながら、中の天パは「ウワぁ」ですむ不思議コクピット。

この2点だけはどうにも擁護しようが無い。

314スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/28(金) 17:51:35 ID:0IYOH/Xc
ゲーム版だとザクマシンガンを「カンカンカンカンカン」と軽く五発喰らっただけで大破爆発してたからなぁガンダム……

315jinn:2014/11/28(金) 18:06:33 ID:VQd4HUWI
ゲームは私まったくやってないのでわかりませんが、
そもそも1話で襲撃受けた際に、組み上げる前のRX-78-1はザクマシンガンで大破してるんですよね。
なのに組み上がっていたRX-78-2には全く無効と言う不思議w

316タイツマン:2014/11/28(金) 18:22:29 ID:/YOrDhyU
確か、ザクマシンガンの弾速は秒速200mなんですよ。
いくら口径が120mmとはいえ、さすがにこれでは威力が出ないんでしょうね…

組み立てる前のガンダムは、きっと燃料にでも引火したんでしょう

317アーノルド:2014/11/28(金) 19:44:35 ID:vtHIa7ic
擁護も何も、「ザクマシンガンもキックも全然効かない!連邦のMS何なんだ!!」ってシーンなんだから何もおかしくないのでは
組み上げる前なんて内部丸出しだろうし、外部装甲以外にヒットしたらそりゃ大破もするでしょう

318jinn:2014/11/28(金) 20:12:16 ID:VQd4HUWI
後付けの失敗例ですよね。

じゃあガンダム開発以前の1年戦争8か月もの間、その「低威力」の武器で圧倒的な国力差を覆して来てたの?と言う。

WBが空飛んでるのを放送で見て、デザイナーが富野に電話抗議して「ミノフスキー粒子」が生み出されたのとは大違い。
こちらは「これなしでは宇宙世紀が成り立たない」程の発明で、ザクマシンガンの弾速は「あちらをageるのにこちらをsageる」口から出まかせその場しのぎの悪い見本。

319スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/28(金) 20:12:49 ID:0IYOH/Xc
・ザクマシンガンを数発喰らっただけで大破爆発
・ヒートホークを一発喰らっただけで大破爆発
・ザクをビームサーベルで真っ二つにしたら核エンジンが爆発しコロニーもろともこっぱみじん

あのゲームは変なとこで変に凝りすぎたゲームだったな……w

320ぺんぼー:2014/11/28(金) 20:35:27 ID:SXbzOvyI
今、BSでファーストの再放送を見てるのですが
子供向けロボットアニメとリアル志向ミリタリーモノの狭間で苦悩するさまが見てとれるようで興味深い

321:2014/11/29(土) 02:17:31 ID:Pn4KXF0c
・Gレコ
あのチアガール、一人男なんですよね……
しかしこれ、アイーダ姫よりメカニックの方が色々ひどいです

322スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/29(土) 04:40:44 ID:0IYOH/Xc
キャピタルは南米だからか、同性愛とか休日とかそこら辺の考えが物凄くしっかりしてますな

323N2:2014/11/29(土) 05:53:41 ID:NPlsBEDg
〇Gレコ
感謝の踊りでわろた。笑わせようとしてるよね。
最後はみんな仲良しにになって踊るアニメだと思う(それは天国で?)。
EDは死人に引き連れられて、主人公が死ぬ暗示なのかな。ブラックな事ばっかり書いてごめんね。

人それぞれの楽しみ方(けなすのも楽しみ方だよね)があるので、ファーストガンダムが矛盾してると言われようと関係ないけど、兵器性能の矛盾は自分にとって枝葉です。
それよりも、ホワイトベースって現代の輸送機よりいやミディアより遅いよね。気球に乗って旅してるみたいに遅いw敵に会わないように注意深くゆっくり進んだのかなあ。

324真ナルト信者:2014/11/29(土) 06:06:56 ID:???
その楽しみ方は否定しないが、堂々と言い切るのは良くないな>けなすのも楽しみ

325真ナルト信者:2014/11/29(土) 10:48:02 ID:???
結局は子ども向け作品玩具販促番組ですし
主人公がモブと同じ量産機乗っても主人公のだけやたら頑丈とか良くあるしー
まぁ子ども作品の矛盾を突く俺っ! 格好いい! という気持ちも解らないでもないですけどね

326スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/11/29(土) 11:55:10 ID:0IYOH/Xc
しかし、ベッカー大尉はまた随分とヤッサバさんっぽい感じが

327N2:2014/11/29(土) 17:00:24 ID:NPlsBEDg
そうだね。けなすのはその作品が好きな人にとって気分良くないよね。
でもちゃんと理由があるなら俺は自分の好きな作品を批判されても構わない。
けなすのでなく批判ね。なんか言い切ってごめんなさい。

328竹井:2014/11/30(日) 13:26:32 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
大規模侵攻編を終ってから見返すと積極的な攻撃の意志がないとはいえ
初見の黒トリ相手にガッツリダメージを入れてる三輪隊の健闘っぷりが光る。
ユーマとチカの心あたたまる(?)ずれたやり取りはキャラがよく出てて良い補完。
チカが夏目ちゃんを助けるためにラービットと戦う決心をした決め手の台詞がユーマのだったし
ユーマにとってのヒロインがチカでオサムは木虎かKONAMI先輩となんとなくくっついてくれると俺得。
あとアニメで見ると槍バカと唐沢さんの胡散臭さが3割増しくらいになっていい感じ。

○魔弾
テンポが早過ぎるのはいつものこととして今話はそう悪くはなかった。
個人での接近戦の描写はぼちぼちのレベルなのであとは矢をもうすこしスピーディにしてくれれば。
赤ひげさんのビジュアルがわりと福々しい感じなのは意外。
アニメだけを見てる人は雷の鞭の人のイメージがこれで固定されると思うと愉快。

○白箱
社会人視聴者のストマックをガンガン抉っていくスタイル。
状況的な要因による詰みが増えてくるとむしろ個人のダメ人間っぷりだけで売ってるタローは
まだましな方なのではないか、と思いかける頃に的確に好感度を下げに来る職人芸。

○クロスアンジュ
さすがの姫様も最愛の妹に嫌われると心が折れるか。
ヒルダの方も含めてかなり詰んでるが来週は予告からして島に戻るみたいだけど
このまま普通に殺されないのか、タスクさんが何とかしてくれるのかな。
ヒルダがボコボコにされつつも姫様の方を気にするだけで救いがあるように感じる。

329秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/11/30(日) 19:50:54 ID:g1OIDySo
>ワールドトリガー 7話 8話
遊真vs三輪隊はよかったです。まさか、こんなに動いてくれるとは!
(遊真の「錨印+射印4重」の使用シーンが、チープなのは残念でしたが……)
黒トリガー争奪戦にも期待できますね。

ところで、アニメ版の遊真は中性的なうえ、ほっそりしていて腰にくびれがあるため、
体の線が出る戦闘体だと、妙に艶かしいんですよね。
うむっ、素晴らしい変更だ。

330変な人:2014/11/30(日) 20:09:06 ID:9Hu9CbrA
アンジュ
助けに来てくれたのね、お姉さま〜〜〜っ ヒャッハー!
シリアスな展開なのに、妹姫のモヒカンザコップリにお腹が痛くなった
返してよ!それまでの深刻な空気を返してよ!!
東山奈央さんが悪いんじゃない。
妹姫の表情とサバイバルナイフという凶器が、荒廃した世紀末だっただけなんだ・・・

331ビックリバコ:2014/11/30(日) 22:08:58 ID:/ikdQ34I
・ログホライズン2
ひでぇ……これムドーと戦ってる最中に増援でキラーマジンガを呼ばれるようなもんじゃねーか…
月読空間内では忘れたかった黒歴史が再演されたうえに、無くしたくない記憶は消えるんだな……

・軍師官兵衛
頑張れ長政……お前が主人公だ。
今週の福島と長政のやり取りはぶっちゃけ詭弁です。詭弁ですが、官兵衛が他人に押し付けるそれと違い、長政自身も身を挺して三成に背いています。
少なくともこの詭弁を信じることで、福島は自分の中の葛藤を軽くすることができるのです。
だから、福島も長政を信じるし、長政も微妙な表情で、かつそれを振り払う為に頑張っているんだ……と脳内補完できます(脚本の意図は知らん)
長政役の役者さんは、『長政は家康に天下を取らせようとしている』つもりで演じているそうです。ぶっちゃけ、家康が確実に勝ち長政が確実に生き残る保障なんか(その時代の当事者には)無いので、『迷い』『葛藤』があって当然なんです。
大して使えない部下3人(3人しか居ない)に思惑を看破される程度の軍師(笑)の、昨日今日の思い付きで取れるほど天下は甘くありません。

332多鎖:2014/11/30(日) 23:02:37 ID:wmy4fY4w
●遊戯王ARC-V 「対決!逆月島さんVSゲス顔ショタ」
遊戯王シリーズにおける33〜34話ってのはアニメスタッフのギアが動き始めるターニングポイントになっている場合が多い。
純度100%のツッコミ所で構成されたチーム・サティスファクション&鬼柳京介の各挙動で視聴者の腹筋を破壊し(5D's)、
『ファンサービス』という単語に「希望を与えられ、それを奪われる」という全く新しい使用用途を増やしたり(ZEXAL)、
アニオリの遊戯VS城乃内という胸熱展開だったり(DM)と様々。
ARC-Vでも素良が前回の次回予告なんて比じゃない顔芸とゲスッぷりを披露してくれて、上記の法則はやっぱり健在だった。
…まぁ、エクシーズ使いへの露骨な見下しはゲスっていうよりは「そういう教育を受けてきた」という少年兵的なコンセプトだと思うけど。

黒咲隼の方も、ゼアルファン歓喜のRUM(ランクアップマジック)連発というエンターテイナーっぷり、終始冷静な対応でかっこいいのに動じなさすぎて地味に笑える状態に。LDS3人組もその笑いに拍車を掛ける。
放送前は勝敗が全く読めなかったが、終わってみればメンタル面で素良に万に一つも勝ち目なかったよなーという印象。

とりあえず、脚本チームから雑波業が抜けるのが地味に痛い気がする…

333タロス:2014/12/01(月) 01:05:43 ID:14AR872Q
>>332

エクシーズモンスターで進化とくればRUMですがまさか2枚も披露するとは、でしたね。
放送日まで勝敗が予想できない素晴らしいキャラ立てでした。

ただ【RR】的にはきつい…専用RUMだがRRと付かないのでサーチ出来ない…

334スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/01(月) 13:57:47 ID:eD.HW6sw
デレンセン教官を討った(と感じ)ショックで怯え泣き崩れる→しばらくはビームライフルすら撃てなくなってしまうようなレベルで教官の件がトラウマになる→しかし今は泣いたりイジけたり出来るような状況ではないと理解し「自分が大好きな姫様のために」武器を手にする覚悟を決める

こうして見ると、ベル君というのは実に主人公主人公してるんだよなぁ……

335ガフ:2014/12/02(火) 22:13:46 ID:5Ga4mHFA
・ポワトリン
デブが泣きながら捕獲装置の照準を合わせるシーンで胸が痛い

・ジライヤ
ヤダ…城忍さん格好いい……

・ギンガマン
あれだけ引っ張っておいて役立たずで終わるとか、ナイトアックス関連の話は一体何だったの

・鋼の錬金術師
授乳の描写とか考えるとどう考えてもロゼの子だけど…誰か会川を止めなかったのか

・アギト
このタイミングで配信されると言う事はBDBOX化はまだ先なのだろうか

北條さんは発言内容自体はマトモな事言ってるんだから嫌味ったらしい言い方やめればいいのに

336スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/03(水) 20:47:13 ID:czxqylH.
■ビルドファイターズ
・部長はガンプラ製作を全部他人任せにしてるのかよ
・ヨミちゃんってクズだなー
・わお、もうスレッガーさん「奴はわれわれの中で一番の小者」って言われちゃったよ……

……す、すげぇ、前の話で出たツッコミどころに全部最高のアンサーを返しつつ最高に燃える展開を作った!
(いや、うん、今回は本当に熱かった、多分今までの話の中で一番最高に熱かった……!!!)

337:2014/12/03(水) 21:14:03 ID:n.IFKgLk
・ガンダムBFT
ギャン子かっけぇ

338スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/03(水) 21:17:37 ID:czxqylH.
やっぱメインヒロインはギャン子だよなぁコレ……

339変な人:2014/12/03(水) 22:40:43 ID:9Hu9CbrA
Vガンダムにはこんな使い方もあったのか

340N2:2014/12/04(木) 03:02:52 ID:NPlsBEDg
○ログホライズン
今回の話を見て初めて面白いと感じた。月に黒幕がいるのかニャー。
あの猫「。hack」で見た事があるような。途中で投げ出したゲームw
○人形劇ホームズ
ジ○○○ンをジョニーと呼ぶのはすぐ分かったぜ。ホームズはツンツンだなあw
ワトソンの声ってガロードランかなあ。
○そらメソ
願いを叶えたら、ノエルは今度は名古屋に行くとみた。困ったんがー
それにしてもノエルがあざと・・いや可愛い。
○すべF
少しでも見逃したら訳が分からなくなる。こんなせわしい推理物ってあったっけ?
最初の5分見逃しただけで誰がどうなったか追っかけるだけで精いっぱいw
○BFT
ギャン子の次の機体は「パラスアテネ」だと思う。Zで活躍しなかった大型ミサイル装備希望。
○くつだる
これが今流行の妖怪をウオッチするアニメかあ。白けた空気もだいたい妖怪の所為。妖怪がおじゃる丸っぽいね。

341ぺんぼー:2014/12/04(木) 07:49:22 ID:SXbzOvyI
○マッサン
この後めちゃくちゃセックスした。
アオカンで。
しかし、サントリーのウィスキー「山崎」はウハウハですなー、NHKが商品名を連呼してくれる。

342jinn:2014/12/04(木) 16:08:26 ID:VQd4HUWI
>Gレコ
この時代のモビルスーツ性能高いなぁ。ただしアルケインは除く。
バンダナ巻いたり、バックドロップしたりどういうコマンド操作するんだろう?
自分で殴り飛ばした相手の背後に回って蹴り上げる。Gセルフの動きがドラゴンボールだよな。

343みる子:2014/12/04(木) 19:41:29 ID:2YkiM3KQ
・白箱
動物の絵というと、最近の荒木先生の子犬(特にSBR)がヤバい… けど、狙ってやってる気もする。
肉離レーサー木佐さんが出ると和むなぁ。タローくんとはまた違ったタイプのダメ人間。
私は出っ張ったハンドルステムは切っちゃう派。

・Gレコ
再放送中の初代と比べると、30分のパッケージ感、満足感に欠けてるのかな。
Gレコは大河ドラマ的というか、ワンピースの長編シリーズに近い気がします。
終わってから振り返ってみて、何だかんだで面白かったよね、みたいな。

それはともかくとして、アイーダ様があんまりにもな雰囲気になってきたぞい!

・アンジュ
ヒルダ連行後に滅茶苦茶励んだ結果の真ヒルダだと思うと興奮しますね。
そしてフリーザ椅子からの〜、いきなりナイフ! 現実です…! これが現実…!
アンジュが銃乱射で近衛兵追い払った時も妹君殿下的には、
「…っぶねーな、このメスブタ! ぜってー殺す!」みたいな心境だったんか(笑)
ラストのヒルダパートもこの後滅茶苦茶されるのを悟っているかのようで切ない。
ここ数回は面白いけど毒気が抜かれた感もあったので、今回は大満足でした。

344タロス:2014/12/05(金) 14:03:50 ID:14AR872Q
・Gレコ
大統領の息子クリム・ニックの株大暴落。
所詮ボンボンでさしたるビジョンも無し、ミック・ジャックには心の何処かでバカにされてそう。

調査部のクンパ大佐とアーミィのジュガン司令官の間にも何かしこりがある模様。
アーミィ設立に手を貸してはもらったが、その運用にまで口を出されるのはたまらん、という感じかな。

345スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/05(金) 14:12:25 ID:czxqylH.
マスク大尉&クンタラ部隊をアーミィの中にねじ込んだのも大佐みたいで(だからあそこまでやっかまれていた?)ベッカー大尉も色々グチっていましたな

346:2014/12/06(土) 02:30:04 ID:v63ct7oM
・Gレコ
姫「私も出撃する!」
ベルリ「ガードとして狙撃役がいりますよ!」
姫「そっか」

姫「敵きた! 突撃!」

この姫様はもう駄目かわいいな

347スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/06(土) 17:36:24 ID:czxqylH.
Gセルフ……鉄の城ことマジンガー
Gアルケイン……勝手に飛び出してセクハラされちゃうアフロダイ
レックスノー(Withケルベス教官)……元気に頑張るけどいつも負けちゃうボスボロット
マスク大尉……超強いマジンガーに色んな機体で挑むけどいつも負け「おぉのれおのれ」と悔しがるあしゅら男爵

……最近、この作品はスーパーロボットものの文法で創られてるなと思えるようになってきた

348ぺんぼー:2014/12/07(日) 09:13:13 ID:SXbzOvyI
○勇者部
なにこれ面白いじゃないですかー。
最初から見てないのが悔やまれます。
番組欄の略が結城と甘城のため
一話で切った甘城と勘違いして見てなかったとか馬鹿すぎる。

349竹井:2014/12/07(日) 13:13:39 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
引いた絵はともかくアップはわりと安定した作画が多くなってきた。
特にチカはたまにはっとするほど可愛い表情になることがある、スタッフからの愛か。
戦闘がないのでお子様にはどうだろうと思いつつこのへんの背景説明と陰謀パートは面白い。


○魔弾の王
同じことを何度も言うのはあれだが尺のなさゆえに戦闘の状況が掴めない。
きちんとこの一連の戦いが激戦に書かれていれば変更されたEDも感慨深いものになっただろうに。
あと会話の背景で踊ってるムオジネル兵の動きはシュール過ぎる。
人物作画の安定感は相変わらずよい(特にミラ)のが救いか。

カエル……?
奴さん死んだよ。


○クロスアンジュ
王道の流れながらお兄様と妹姫様がものすごい勢いで無様っぷりを晒してくれたり
男前に助けに来たタスクさんが何故かラッキースケベったりきっちりボコられてたり
帰ってきた姫様が脱走の罪でボディブロー食らって昏倒したりと一々描写が面白い。

めでたく世界を革命してやるルートに入ったが
そろそろOPとEDででかい面してる黒髪のお姫様とかイケメンが出てくるんだろうか。

○白箱
いろいろな方向からかわいい女の子たちが曇るネタを放り込んでくる傍ら
かわいいおっさん監督のダメっぷりと復活?描写を盛り込むことで辛さを中和しつつ
最後に主人公へのトラブルとして舞い込んでくるという手堅い作りこみ。

350秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/12/07(日) 20:33:53 ID:iuet8erU
>ワールドトリガー 9話
千佳ちゃんが、実に躍動的で感情豊か。原作よりも可愛く見えます。
千佳でこれだと、小南先輩の可愛さはとんでもないことになりそう。
小南先輩の登場は次々回かなー。楽しみ楽しみ。

351winwin:2014/12/07(日) 21:03:22 ID:1iKLkx.s
・黒田官兵衛
どう見ても官兵衛が天下取り狙う大物には見えない。雑魚狩りしてる小物としか。
・ホームズ人形劇
面白かったが四つの署名の本筋とはだいぶ違うな。

352変な人:2014/12/07(日) 21:10:25 ID:9Hu9CbrA
アンジュ
妹姫「コレはナメック星人の分!
   コレはクリリンの分!
   そして、これが、おらの怒りだぁぁぁぁぁッ!」
観衆「D・V・D!D・V・D!D・V・D!」
からのリトさん来襲・・・なんて見事なギャグアニメだ・・・
凄惨な内容のはずなのに、口当たりのなんと軽い事か・・・
間違いなく良い仕事をしている。

353ビックリバコ:2014/12/07(日) 22:12:04 ID:/ikdQ34I
・如水
制作者さん、実は如水が嫌いでしょう。そうじゃなかったら、長政や家康や三成(三成は豊臣家のためという一点でブレて居ない)を有能に描く筈はありませんから。
長政と家康のやり取りくらいの冴えを官兵衛と秀吉の時に見せてほしかった。

・ログホライズン2
NHKとリディル中村の本気だこれ……!放送して良かったのかこれ。
廃人故の苦悩とかで本題が見えにくくなってますが、これ要は、人は誰でも子供の頃は友達との遊びの中で人間関係を覚えていくけど、それがネトゲで何が悪い!ってだけなんですよね。
……アカツキちゃんを見れば分かりますが、ネトゲで廃人やるには自分から交流を持たなくてはならないのでコミュ障にはきついですし。

354レト:2014/12/07(日) 22:25:13 ID:Ltr/CnT6
●われめて
構成が歪すぎて種明かしの爽快感がないし、キャラにも共感出来ない。
原作絵師の人脈かエンドカードは毎回豪華だけど、それぐらいしかチェックするところがない。

355jinn:2014/12/07(日) 23:09:24 ID:VQd4HUWI
>>Gレコ
天才中尉さんは確かに操縦センスは天才だけど、アンタもう少しで自軍の司令官落すとこやったんやで?
あとおまいら全員いい加減髪の毛切れ、な?主人公が一回だけ後ろで括っただけじゃねえか。

356ガフ:2014/12/07(日) 23:13:53 ID:5Ga4mHFA
・牙狼
護りし者は人殺しNGだろうけど、それにしてもメンドーサヘの処遇はちょっと…
生かしておくなら最低でも術か記憶は奪っておくべきだった

・トッキュウ
しばらく「死に場所〜」言わないと思ったらここで使うか
ずっとトッキュウジャーとしか呼ばなかったってのは気付かなかった

・W
エクストリームでイエスタデイは解除出来たのにオールドは無理ってのは話の都合を感じる
精神干渉系と言いつつ肉体に変化があるのも地味に謎
あとシュラウドが火サスの犯人並みに自分の動機を喋るのもちょっと

前振りで親の愛の業と復讐の醜さを書いて照井の選択に説得力を持たせていたり、
爺さんになっても街を守る意思を失わない翔太郎が格好よかったのでまぁいいけれど

・blood+
衝撃の事実!→主人公がうろたえる を何回か繰り返していて4クールの尺を持て余してた感じ

・ジェットマン
侵略者に対抗してジェットマンが生まれた訳じゃないのか、バイラムも運がない

357N2:2014/12/08(月) 21:09:30 ID:NPlsBEDg
○ぼんくら
たしか続編も2作ほどあったと思うからそちらもドラマ化・・するよねっ
ちょっと京極の「百物語」風な事件だったとうろ覚え。もう来週から佳境だなあ
○ご飯がススム君
ガンダム00で見たようなシステムが出てきてエヴァンゲリオンがみんな手下に。
死なない軍隊の完成。こう書くとごった煮のちゃんぽんアニメみたいww
○サイコパス2
三つどもえな感じは好きだなあ。
○ホームズ
子供向けすぎて今回は苦笑い。人語を解するネズミの捜索隊って・・そこはいつもの小ズルい情報屋みたいなのにして欲しかった。
繰り返しギャグの三谷節炸裂してました。
○ソラメソ
今回はイマイチ見どころが少なかったかなあ。ノエルは消えてもまた別の子供の所に現れるからいいじゃんw

○ブレイドアンドソウル
来週からリメイク版が放送と聞いてほんのちょっぴり楽しみwほんのちょっぴりな。
村人のムーンウオークが直ってるかなあw歩いてないんだぜ、その場でムーンウォークしてるんだぜ。
○ログホライゾン
30分間、ゲーム俳人の独白きつかったね〜。NHKが一番伝えたかったことなんだろうなあ。
ゲーム内で体を鍛えれば現実の体も鍛えられるってならいいけど。なんちゃって金言:体は若いうち鍛えて貯金な。

358スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/10(水) 13:35:26 ID:gFFH/3i6
・金髪
・褐色
・使うガンプラはブラックドール

……あ、あれ、何か予告に出てきた兄ちゃんが急にホモっぽく見えてきたぞ……?

359TO ◆XksB4AwhxU:2014/12/10(水) 20:27:38 ID:wmcziEYY
GBFT
前回
2話くらいやっても良かった気はしますが面白かったです。
ビルドファイターズトライはチーム戦だからか自爆覚悟の特攻が恐ろしい。

今回
キララ、バラエティなんかに進出しているんじゃ…と思ってましたが
ハリウッドでしたか、スゲー出世だ、と思ってたところにチョマーさんが描かれた
ザクレロのパッケージは卑怯。あの人今どんな立ち位置なんだwwガンプラ芸人なのかしら。
>姉ちゃんも次元覇王流をやってた
そうか、だからユーマ戦前に次元覇王流の出番ね、とか謎の確信をもっていたのか。
ところでサブベアッガイの秘密機能とは?

Fate
邪悪な笑みの似合うヒロインです。
アニメ化ということでオリジナルな活躍ちょろっとあるかと思ったら
そんなことはなかったぜ<ライダー
まあ映画あるみたいだし。

360変な人:2014/12/10(水) 20:50:24 ID:9Hu9CbrA
GBFT
みんなイチャイチャしやがって・・・くそぅ!くそぅっ!!
た、ターンAのコクピットがぁぁぁぁぁッ!(ターンAのコクピットは股間部にあり、玉の形をしている)
おそらく、今回の演出は、ターンAのパイロット・ロランのトランスセクシャルを・・・・
キララちゃん・・・ハリウッド行ってたのか・・・綺麗になってた・・・
次回予告、ゴールドフレーム・アマツかな?アレは・・・・

361幼寺:2014/12/10(水) 20:55:29 ID:/6E5lQI2
>p4ga Another End Episode「Thank you Mr. Accomplice」

やっぱ足立はクズですね。
ゲームのEDは良かったのですが。
良いクズキャラではなく、ただの不快なクズに見えてしまったのはどうしてだろう?

362:2014/12/10(水) 20:58:27 ID:IncGkpD2
家でもあの格好でわざわざ送り届ける先輩はやはり……

363スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/10(水) 21:13:42 ID:gFFH/3i6
親も何も言わなかったですからね……

364幼寺:2014/12/10(水) 21:27:49 ID:/6E5lQI2
いやむしろクズ度は原作、p4aのほうが高いのですが、
p4gaの足立は変な補正がかかっていて受け入れがたい。

365変な人:2014/12/10(水) 22:01:25 ID:9Hu9CbrA
GBFT
前回倒れたのは、バキのリアルシャドーレベルで
機体と一体化するイメージを抱いちゃったせいか・・・
ゴキブリを師匠と呼ぶ日も近いな

366アーノルド:2014/12/11(木) 01:26:37 ID:vtHIa7ic
◆ジェットマン
あー、アコちゃん可愛い…
小金を要求する生意気さと、大金ぶつけられるとアワアワしちゃう純朴さのバランスが絶妙
今見ても香よりアコちゃんを選びたくなる圧倒的可愛さ

367スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/11(木) 13:18:48 ID:gGOk/vvE
しかしアレだな、MYガンプラがBB戦士のユニコーン(しかもビーストモード)っていう渋いチョイスだったりと今回のアイドルたちは「お前絶対素人じゃねぇだろ」って感に溢れまくってたな……w

368ろさ:2014/12/11(木) 23:29:54 ID:0d3fb2Y2
東京喰種√A
作者そとなm…石田スイさんのオリジナルストーリーという喰種アニメ第二期ですが、ED曲のアーティストが決定したようです。
実はアーティストの大ファンだったので驚き&嬉しい。喰種の絵で見て聞けるなんてラッキー。
大勢の視聴者に気に入ってもらえたらいいなぁ。

369スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/12(金) 14:02:57 ID:gGOk/vvE
前の回で高校生のヨミちゃんが中学生のギャン子に死体蹴りしてた時は正直「大人気ないなー」と思ったりもしたけれど、考えてみたらガンプラ学園のサガさんも(当時)小学生のユウマ君に「お前弱ぇよ」とか言ってたな……

370N2:2014/12/13(土) 02:03:15 ID:NPlsBEDg
●ギガントシューター
テニスのプリンスのサムライサーブw扱いが雑。
●すべてがFになる
狂人に密室の謎なんて関係なかったんだw10年遅かったオタクネタでした。
●ぼんくら
うどん粉で歯型を取るって天才過ぎるだろ。犯人の傷を見て歯型だと思うのも天才すぎるだろ。
この監督はアクションがいまいちの様だ、頑張って欲しい。
●ご飯がススム君
シーカーさんの移動手段はテレポートだろwようやくホルムスにも活躍の出番が来たね。
●サイコパス2
悪い奴同士でつぶし合えパターン。主人公はそっと高みの見物、残った方を叩くw
●BFT
レッツ&ゴーの方が熱かったぞ。水着&休憩回でももうちょっと面白くして欲しかった。
●勇者部
少女を残酷な目に合わせるという点ではマ●カの二番煎じっぽい。
二番煎じでも面白ければ構わないけど、たたみかけるような話の展開のスピード感に欠ける点と、やたら残酷さを強調する自戒や思い出やらの演出が
かわいそうだろ?って感じでくどくて
自分には合わないようだ。挫折しながらも前進みたいな展開になって欲しい。

371:2014/12/13(土) 02:26:27 ID:KyjYAZoI
・Gレコ
G-セルフを梱包していた意味はいったい

372タイツマン:2014/12/13(土) 14:11:59 ID:JMrCr2BE
ベルリ君自身は聖地に兵器で入るとか…みたいなテンションでしたし
自主的に恭順の意志を示したんじゃないですかね?ボクハヘイキジャナイヨーって。違ってたらすいません。

しかしベルリ君、色々天才少年ですけどスコード教に対しては絶対に盲従という姿勢なんですねー
月からの脅威に対しても「スコード教のもとで全員一致団結して、スコード教の指示のもと戦えばいいのに」という主張ですし。

373スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/13(土) 15:03:08 ID:gGOk/vvE
ベル君は前から「お前らがアホな事やってるからGセルフが宇宙から来たのに、何で意味がわからないんだー!」と言ってたりとどうもGセルフを宇宙から来た御使いみたいな感じに捉えてた節があるんですよね

374タイツマン:2014/12/13(土) 15:30:25 ID:JMrCr2BE
あ、でもスコード教の教えに無い「月からの脅威」を自分の目で確かめたら、教義とのジレンマで悩んだりせず
すぐに教皇に伝えに行ったりと、盲従という程がんじがらめな感じでもないのかな?ちゃんと自分で考えた上で信じることを選んでいる。

そういう意味でも聡明な少年なのかな、ベルリ君は

375ビックリバコ:2014/12/13(土) 22:44:08 ID:/ikdQ34I
・ぼんくら
弓之助役の子といい、おでこ役の子といい逸材が2人も見つかってしまったか……
役者さんの演技、脚本共に面白いです。

・ダークスーツ
最初は某半沢をのようなドラマだと思っていましたが、どちらかというと……ハゲタカ?

・ログホライズン2
デミクァスという3下小物キャラをここまで立たせたのは見事。
デミクァスさんを更生させたのはシロエではなく能登さんとシルバーソードの面々だなぁ。
帰る家と、レイドっていう職場があったからある意味腐らず向上心を持ち続けられたんだろうし。
700秒先を予測する廃人とは競う土俵が違っただけです。

376スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/13(土) 22:49:12 ID:gGOk/vvE
>>374 タイツマンさん
ベル君は、カーヒル大尉を討った後さらに大好きな恩師であるデレンセン教官を(どうしようもない状況であったとはいえ)討ってしまいそこでようやく「ただ流されるだけじゃダメだ」という結論に至り「ならどうするか」と考えた末いまの「自分で考えられるベルリ」というものを手に入れる事が出来たのですな

377変な人:2014/12/14(日) 08:47:55 ID:9Hu9CbrA
クロスアンジュ
クッソおもしれえなコレ
突っ込みがおいつかねぇ密度で詰め込んできやがった
戦闘シーンはさすがサンライズというか、これぞサンライズというか
いや、戦闘シーンが一番突っ込みどころが過密だったわけだけど
ガンダムSEEDでシンフォギアでスーパーモードでボルテッカってもう・・・
パラレルワールド的なあれも、何でセイントセイヤぁッ!?
そして、桑島さんキャスティングの時点で懸念されていたけど・・・ヤッパリ死んじゃうの?

378jinn:2014/12/14(日) 14:04:44 ID:VQd4HUWI
>ワートリ
尺稼ぎのオリジナルエピソードが下手過ぎて辛い。

>Gレコ
天才中尉の姫様評が的確過ぎてワロタ。ミック・ジャックはまだ姫様の戦果(笑)を知らないのか。

ラストの艦隊は月からかな?月に明らかに広大な区画整理の跡が見えるな。これ視力4くらいあったら地上から視認できるんじゃね。

379RAC:2014/12/14(日) 17:39:41 ID:uxmclblc
●ワルトリ
作画とか動きがとかは敢えて言わないけど、迅含めてキャラ陣の多くが
個人的に変な感じ(表情とか口調)なので、その点で微妙過ぎる。

ところで、宇佐美のミニスカに非常に違和感を感じたので原作を見返したら、
ほとんど下半身の描写されてなかったのか…道理で。 良いけど。

380竹井:2014/12/14(日) 19:52:53 ID:Wfe8vDp6
○クロスアンジュ
お兄様は本当に気持ち悪いなあ、というか妹姫様は姫様に助けを求めてどうするおつもりかと。
ドラゴンの基地襲撃という激動の展開から敵方の機体登場。
スーパーモードからの超電磁竜巻は何だあれどうするのかと思えば
ヴィルキスもスーパーモードを発動して刻の涙空間から時代を超えるとかどう突っ込めばいいんだ。

とりあえずすっかり相棒になってる姫様とヒルダのコンビに和みつつ
わりといいキャラしてるヴィヴィアンの死亡フラグっぽい引きに恐々。

○トリガー
玉狛訪問を内容マシマシでお届けという内容。
さすがに話に動きがない、尺がありすぎるのも考えものか。
宇佐美がやけにかわいい気がするがなぜだろうか。

○魔弾の王
冒頭の鎌子さんは無理にねじ込む必要ががが。
ボスキャラなのに存在を抹消されたカエルさんが草葉の陰で泣いてます。
ミラはかわいいなあとできればそれでいいような気がしてきた。

○フェイト
原作でも思ったけどつえー葛木先生つえー。
打撃の方は特殊な技法とキャスターの強化でサーヴァントに通じるのはいいんだが
肘と膝で見えない剣を蹴り足ハサミ殺しの方は一体どういう理屈なんだぜ。
シンジと話してるところに金ピカの表情からシンジがどれだけ危ない橋を渡ってるかがわかる。

381秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/12/14(日) 20:21:32 ID:g0rO/ZNs
>ワールドトリガー 10話
原作では日常生活の描写は貴重なので、今回のオリジナルストーリーはありです。
ありですが、尺稼ぎが露骨すぎますねぇ……。遊真の過去編分割とは。

栞ちゃんが原作の倍増しで可愛い。よく動くからかな? 表情も豊かだし。
「ラッド」調理するぜぇ! の冗談には笑ったwww ノリがいいですよね、彼女。

「修くんには戦闘服より、エプロンのほうが似合っている(うろ覚え)」。
つまり、修に戦闘は向いていないと。兄妹揃って同じ考えなんですね。
いや、修には危険な目に遭って欲しくない、という千佳の思いが込められているのだろうか?

有吾の声を担当しているのは、レプリカと同じ人なのかな?
だとしたら、「レプリカ」という名前の見方が変わってきますね。

382TO ◆XksB4AwhxU:2014/12/14(日) 20:27:05 ID:RXrOVjCU
Fate
絶対あれまともに当ったら風邪じゃすまないだろww<ガンド
アニメだけ見たらますますセイバー(笑)になってしまいそう?
クズキ先生のはまあ所見殺し技だし、次やったら負けないし。
投影シーン格好いいなあ。

トッキュウ
>チケット君でも変身できるアプリチェンジャー
あ、あれ伏線だったのか。
明は死なない…よね。

383ガフ:2014/12/14(日) 23:49:39 ID:5Ga4mHFA
・牙狼
親父は魔導馬使えるのか
堕ちた旧友と格好よくケリをつけた親父とは引き換えに、予告で心滅獣心する事が確定したレオンェ…

・名探偵ホームズ
カリオストロの城っぽい絵柄で、ホームズがコカイン打ったりしなさそう
しかしなぜ犬の擬人化

・鋼の錬金術師
ようやく賢者の石を手に入れたと思ったら、弟と同化していて使うに使えないと言う底意地の悪さ

・アギト
ギルスの力のせいで水泳の道を諦めざるを得なくなり、信頼していたコーチには突き放され、元恋人には誤解をうけ罵倒され、
それでも彼女を守るために戦い、電信柱の陰からこっそり見送る芦原さんェ…
スタンドみたいに横にギルスが出現する変身方法は凄く好き

・ジェットマン
ガイがロクデナシの遊び人みたいに描かれてるけど、(実際そうだとは思うが)
ほぼ一般人&初対面のメンバーに対して「君は戦士なんだ、俺と一緒に怪物と戦おう!」とか
「婚約者!?戦士の自覚が足りないぞ!」とか言うリュウの方が危ない人の様な気がする

・W
風都の外にメモリ持ち出したらどうするのとか、照井の特異体質の後付け感とか、
フォームに合わせたアクションがエクストリーム以降全くなくなって残念とか、
ヘブンズトルネードとは何だったのかとか言いたい事はあるがそれなりに楽しかった

・エクシードラフト
デザインと色の組み合わせがビーファイターっぽい

384アーノルド:2014/12/14(日) 23:52:50 ID:vtHIa7ic
竜は一人だけ軍人だから「自分がしっかりしなきゃいけない」という念が強すぎるんですよね
それを押し付けられたら、無理やりジェットマンにされた方としてはたまったもんじゃないという

385ガフ:2014/12/15(月) 00:43:14 ID:5Ga4mHFA
その辺のフォローは(多分)おやっさんポジションの小田切司令に頑張ってほしいです
1話での竜への励ましがすごくスパルタンだったので若干不安ですが

386スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/15(月) 08:47:15 ID:gGOk/vvE
・ある日空からガンプラの説明書がたくさん降ってきた
・オタクどもは超が付くほど大喜びしてその説明書を元にフルスクラッチで製作を始めた
・でもオタクどもはそれだけじゃ我慢が出来なくなって小売店キャピタルに「もっとちゃんとしたガンプラ寄越せ」「ガンプラ用の電池を寄越せ」と詰め寄り始めた
・そしてオタクどもは調子に乗ってキャピタルの上にいるバンダ……宇宙に行こうと思い始めた
・しかしそれを見たバンダ……トワサンガは怒ってオタクに鉄槌を加えた

某所に「現在のGレコの世界情勢はこんな感じ」というのがあったが、確かにあんまり間違いはないな……wwwwww

387N2:2014/12/15(月) 23:02:49 ID:NPlsBEDg
●アンジェローゼ様
「エリ8」なら基地が壊れたら「原子力空母」を基地としたが、マネしろw
女性が不憫だが、体が臭いぐらいの辱めはジョジョ6部に比べたらまだましだぜ。
●ホームズ(人形劇)
謎よりもギャグに走ったかwさすが喜劇の監督。
●7つの大罪
ハリケーンアッパー!ダブルサイクロンアッパー!
(声は佐竹雅昭さんで)よっしゃあ!!
●ローニャ(1話2話)
赤ちゃんのウマウマが可愛いwこいつら悪党なんだよなあ。鳥女が昭和初期のアニメを見てるかのようなデザイン。
●天体の観測方法
円盤(DVD)「ノエル、お前はようやった、もうワシのもとに参れ、そしてゆるりとやすめ」
ノエル「感謝いたしまするノノカ殿、みんなと仲ようお暮しください。さらばでござる・・さらばでござる・・」」
ののか「さ・・さらばで・・ござるじゃ・・NEEEEE!」これ思い出しましたww

388:2014/12/17(水) 21:12:24 ID:c2ZZAcFU
・ガンダムBFT
先輩の露出度が低い!?

メイジン・カワグチが光臨するだけで植物が生き返るってどういうことでしょうか

389スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/17(水) 21:15:36 ID:gGOk/vvE
サガさんには「当時小学生のユウマくんを全力でボコった上『お前、才能ねぇよ』と死体蹴りする高校生」というイメージがあったんですけれど、何か思ったより悪い人じゃないっぽいですね

390:2014/12/17(水) 21:24:17 ID:c2ZZAcFU
髪型と顎の形が違いすぎるので、同名の人間が何人かいる説を押します

391変な人:2014/12/17(水) 21:53:22 ID:9Hu9CbrA
GBFT
合宿ですからねぇ・・・お泊りですからねぇ
あまり露出度の高い格好で一日中一緒に居て
男子中学生を挑発しつづけたら、どんな事になるか・・・
しかし、車の中での先輩、いいπ/だ。あれはいいものだ

392TO ◆XksB4AwhxU:2014/12/17(水) 21:54:19 ID:RXrOVjCU
>、何か思ったより悪い人じゃない
今回見た印象では、本人は悪気が合ったわけじゃなく
思ったことをすぐ口にしてしまうっぽい人でした。

そんなGBFT
女名人(仮)さんも使用機体はSDなのか。
次回だけ先輩に合わせただけかも知れないけど。
しなびた花が暗雲から漏れ出た光を浴び咲いた、という演出から
天使系のMS(ウイングガンダムゼロカスタム系)かと思ったら全然違ったww

393スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/17(水) 22:18:32 ID:gGOk/vvE
>>392 TOさん
何というか、個人的には良くも悪くも戦闘狂というか例の立花さんと同じ臭いを感じましたねw

394変な人:2014/12/17(水) 22:27:18 ID:9Hu9CbrA
いや、立花さんがサガさんの様なキャラを目指して製作されたことは
間違いないでしょうけれど
その・・・なんというか・・・良い塩梅ってものがあることを
知ってる人が作るのと、知らない人が作るのとで、こんなにも別物になっちゃうんだなぁ

395スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/17(水) 22:33:33 ID:gGOk/vvE
立花さんは、色んな意味で常人の理解を超えてますからね……

396スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/18(木) 07:50:33 ID:gGOk/vvE
■俺ツイ・第十話

・男らしく腕を組み男の娘の恋愛を見守る男の娘属性のスパイダギルティさま
・パンピーA「ひっ、テイルブルー!」パンピーB「出た!」
・スパイダギルティさま「武士道とは 男の娘と見つけたり!」

今回は、また色んな意味で濃かったな……

397N2:2014/12/19(金) 02:09:36 ID:NPlsBEDg
〇すべF
ボートは二つあったんだ!このトリックならエレベータが消えた謎は解ける。
違ってたら恥ずかしいw萌絵ちゃんのきめ台詞は「ケイゾク」っぽい
〇BFT
俺がガンダムだ!の第一話冒頭を見るような終わり方だった。強敵はXの兄さんぽかったけど、思い違いかな。
〇ぼんくら
もやっとする終わりで残念だという人が多かったけど、そこがいいんじゃないかw
人生妥協しなきゃいけないときもある。聖人もいなければ極悪人もいないそこが魅力。
被害者が加害者でもあったとか。勧善懲悪なのも熱いけどね。
〇ご飯がススマナイ君
主人公が最後まで活躍しなかった。盛り上がりに欠ける最終回。ここは熱い展開で良かったんじゃないかなあ。
二期があるような終わり方。気に入らないのはめんどくさいからって邪魔な人はみんな射殺で終わられる安易さ。
期待を裏切られたかんじ。まあ先週まではわくわくさせてもらいました。
〇サイコパス2
まあよくもこんな一見穴だらけの中二設定シュビラを突詰めたなあって感心しました。
力技で深い話に持っていった感じ。脚本家凄い。最後の方は面白かった。
そういやリボーンの作者はもう漫画描かないのかな?「ヒットマン」外伝とか読みたい。

398スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/19(金) 08:25:06 ID:gGOk/vvE
■Gレコ・第十三話

天才「白旗あげれば中に突っ込めね?」
マスク「おお〜、素晴らしい!」
バララ「ぱちぱちぱち」
ベル「ならいけますね!」

月の金髪「え、和平!?」
ドレッド将軍「いや、わけわかんないし追っ払いなさいよ」

ですよねー

399凸凹:2014/12/19(金) 12:10:55 ID:ZCIoaGeg
天才が作戦語りだしたとき いや無茶でしょ
というか先週似たような作戦立てて失敗しただろって思ってたら
周囲がノリノリで賛同しだして爆笑したw

「「「「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」」」」と同じ種類の笑い

400スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/19(金) 12:31:42 ID:gGOk/vvE
みんなGセルフと闘ったり協力したりしてGセルフは無敵という思い込みが出来てたもんだから「まあダメだったとしても無敵のGセルフの力で何とかなるっしょ」と思ってたんだろうなぁアレwwwwww

401ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/12/19(金) 12:46:13 ID:6KjZJG4U
>>397
N2さん
天野先生はジャンププラスで「エルドライブ」と言う漫画を描いています
(元はジャンプアプリの方で連載してた奴の移籍

402名無し:2014/12/19(金) 22:43:26 ID:ZGygGDVs
Gレコの白旗作戦って杜撰なのは承知の上で、
クリム・マスク両名ともあわよくばトワサンガと共闘相手が共倒れしてくれればいい、
ってノリで作戦を実行してみたら戦うどころか、トワサンガに門前払いされたって話で。
なんであの作戦の賞賛シーンは腹の探り合いとかおだてだと思うんですよね。
自分は笑ってしまったw

ただ見返してもなんでベルリがあの作戦を許容したのかが分からない。
クリム・マスクがやり過ぎないようにと、お目付け役な気持ちだったのかな。

403N2:2014/12/19(金) 23:42:01 ID:NPlsBEDg
>>401
ヤカルさん
ありがとうございます。web漫画なので気軽に読めないのが難点ですね。
エルドライブ・・・「天地無用」を想像してしまう。いったいどういう話なのであろうか。
スレチなのでこの辺で。

404アーノルド:2014/12/20(土) 00:45:46 ID:vtHIa7ic
◆BFT
えええ…なにこの脚本…黒田さん疲れてるのかな…

全国出場選手とは思えない露骨な屑描写(なんで素手の喧嘩吹っかけてくんだよ)、
お菓子とガンプラを一緒にするセカイ、
身勝手すぎてメンヘラ化してるユウマ、
普通にバトルしてるだけのアドウを悪者にしようとする流れ、
どいつもこいつも乱入なんてしてるのに特に止めようともしないラルさん、

と、不快ポイントをこれでもかと詰め込んだ濃密な30分…
前作から比べて明らかに「ガンプラバトルが好きで好きで仕方ない連中の話」で無くなってきているのが寂しい…
前作も後半はアレなとこは多々あったけど、熱い男たちの話って点だけは守ってたのに
(やられ役のチョマーや外道ポジションのレナートですらガンプラ大好き野郎共だった)

405N2:2014/12/20(土) 01:16:36 ID:NPlsBEDg
その場面で世界一を目指すメンコ野郎が命よりも大事な相棒を2回も失くしたのを思い出したWW

406変な人:2014/12/20(土) 01:18:54 ID:9Hu9CbrA
お菓子の袋は衝撃吸収剤として優秀ですから、バッグの中に入れるなら
悪くないポジションかと思います。まぁ、専用のケースをしっかり用意しろって話ですが
セカイとユウマがやさぐれて居たのは、わかりますよね?
そう、部長の露出度が合宿なのに下がっちゃったからです。
思春期男子が、楽しみにしていたエロイベントが、軒並みキャンセル・・・
こんな苦しみに、若い彼らが耐えられるはずも有りません。
その怒りと悲しみを、喧嘩で晴らす、コレだって男道です。

アドウ君は、事前のイメージは邪悪な糞野郎でしたが
今回の件で、口が悪いだけのガンプラ好きのお兄さんに上方修正され
来週、おそらく名人に一蹴されて、上にはこんなヤツがいるのか!とオラワクワクして
更に株を上げる可能性を持たせたのかな?と思いましたね。

407幼寺:2014/12/20(土) 02:02:25 ID:/6E5lQI2
>よざかる
一般のよざかる視聴者(男性)は、
「俺もじゅりさんのバストに顔をうずめたい」
と考えるのでしょうか?
私はうずめたいです。

408アーノルド:2014/12/20(土) 02:21:04 ID:g0mT2liw
そうか、部長の露出度のせいなら仕方ないですね…
まったく大した姫っぷりだぜ部長は……
相手チームがいらいらしてたのも部長のエロコスを期待していたからなら納得です

409変な人:2014/12/20(土) 02:34:54 ID:9Hu9CbrA
建前「お、おまえらなんて知らねえっしぃ〜」
本音(な、なんだよ あのエロイコスのJCと合宿できると思ったのに!!下調べしたのに!!くっそぉぉぉぉぉ)

410:2014/12/20(土) 02:35:18 ID:dh7mMNU.
・Gレコ
Gセルフがよく出してるIフィールドバリアっぽいやつ、他の機体でも限定的に出せるんですね
緩いというか、みんなポンコツというか
でも今回は姫様も我慢していたので成長したのでしょうか

411スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/20(土) 03:43:25 ID:gGOk/vvE
>>404 アーノルドさん
「ガンプラバトルをやめプラモ部でプラモを作ると言いつつ、二年間頭の中でブツブツと自分がサガさんに勝つ姿を思い浮かべ続けていた」
黒田さんが今回後付でああいう理屈を付けてきたせいで、ユウ君がこんな怖い人間に……w>メンヘラ
(そりゃサガさんに勝てるわけないよというか、もしガンプラバトル部に入るイベントがなかったらこれから先5年も10年もずっと脳内トレーニングを続けてたのか……?)

>>410 徹さん
前はあれだけ拘り続けていたカーヒル大尉の作戦を「今はもう無意味」と判断できていたりと、姫様は「人間としては」地味に成長してるのですよ。
……え、パイロットとしては?
うん、まあ、うん

412タイツマン:2014/12/20(土) 21:18:03 ID:/YOrDhyU
・Gレコ
「地球人同士で協力」とは言っても、マスクからしたら自分以外の人間は違う人種なんだよな…
むしろ、ポッと出の月の人間より差別されてきた地球人の方が憎いのかも?
わぁ、もう闇墜ちする未来しか見えない…

413竹井:2014/12/21(日) 11:55:38 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
宇佐美が明らかに原作よりかわいい。
声がイメージ通りというのもあるが別段原作と顔が違うわけでもないのになぜだろう。
ユーマを殺した国の名前も地味に判明したがあの黒トリガーくんが再登場したり?
……メインの流れと全く関係ないので余程連載が続かない限りはないか。

○魔弾の王
ところどころわりとはっきり顔の感じが変わる場面が、白箱のエクソダス的なアレか。
まあハゲもいい味出してるしミラはヒロイン力を高めており
スティードとテナルディエがちゃんとクソ強いのでそれなりに満足。
ところでバートランさんが亡くなってる場所遠くないですかね。

○白箱
なんだこの社会人のメンタルを削ることにかけて余念のないアニメは。
時折出てくるあのぬいぐるみは宮森が実際に幻覚として見てるのかただの現実逃避なのか。
ムサ二はなんでタローを雇ったんだ。

○クロスアンジュ
た、たった一話で世界観の大部分を説明するとは。
なんでいきなり風呂へ、という所(とお兄様と姫様のキャラ)くらいしかギャグないと
改めてストーリーラインが陰惨極まりないということがよく分かる。
ドラゴン化抑制のための薬はあるようだが歌で治るのは特異な現象なのか。

414トリ:2014/12/21(日) 12:19:05 ID:K6m0eVeE
○BFT
今の所楽しんで見てるけど、前作の「原典の設定やガンプラの構造を使ったハッタリバトル」要素が薄れ、
単なる「小型ロボットを使ったバトル」に変質してしまった感がある

その分おっぱい太もものエロ要素は増量されたけど、
それが主題のアニメじゃないんだし、そこを押されても…という気がする(エロ要素そのものは嫌いじゃないけど

415秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/12/21(日) 16:59:00 ID:XjOzuzho
>ワールドトリガー 11話
遊真に致命傷を与えた黒トリガー使い。
禍々しい雰囲気を撒き散らしていて、非常によかったです。

アニメ版の千佳は原作以上に幼く見えるので、
千佳の一言に頬を染める修がロリコンにしか見えないですw

小南先輩の出番は次回か……。待たせるのう。

>『ニセコイ:』
来年の4月より放送開始とのこと。
ついに、動いて、喋る、春さんを見ることができるのか……感慨深いな。
1期は3話までしか見ていないので、今のうちに復習しとくか。

416秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/12/21(日) 17:03:28 ID:XjOzuzho
『ニセコイ:』の「:」には、どういう意味が込められているんだろう。

417タイツマン:2014/12/21(日) 17:37:38 ID:/YOrDhyU
音楽記号とかじゃないですかね?

418ヤルキサンダー:2014/12/21(日) 17:44:10 ID:jVqS9CCs
鍵穴をイメージさせ、さらに二期である事を示しているんだ(適当)

419秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/12/21(日) 20:32:11 ID:XjOzuzho
>>417 タイツマンさん
確かに、音楽記号にありそうな形ですね。

>>418 ヤルキサンダーさん
適当なのに、それっぽいところがさすがです。

420ガフ:2014/12/22(月) 23:59:21 ID:XmRVNbCU
・血界戦線
ヘルサレムズロットの町並みいいなー何クールか知らんがずっとこの水準を保って欲しい

・牙狼
敵の精神攻撃で暴走して城下町を火の海に変える、
母親の仇と形見の鎧を後輩にとられる、シーツ娘のフラグを親父が回収 とレオンが惨めすぎる

キャラを地獄にたたき落とすのは割と誰でもできると思うので再起する過程の説得力に期待、多分エマが最後の希望
あとレオンほどじゃないけどブラッドムーンとガイアの鎧も立場がねえなぁ…

・トッキュウ
勝ち誇って死んだ反乱組に比べて、やつあたりで殺された忠臣組があまりに報われない

・鋼
暗い展開が続いたせいか、泳げるようになってはしゃぐアルが妙に可愛い

・ガンダムW
やたらエキセントリックな言動のキャラが多かった印象
デュオがいなかったら心が折れていたかもしれない

・アギト
知能指数180ととんでる女って表現に時代を感じる

頑なに自分の非を認めない辺り、確かに北条さんは可愛げがない
北条が気に入らないってだけで出撃を渋る上司も大概だけどな!

・バイクロッサー
ピンポイント過ぎる変身条件が笑える

・タイムレンジャー
黄が青に頭を下げるってだけでソバ作りに本気なのが伝わってきた辺り、積み重ねって本当に大事

悪の組織のドンが赤字の家計簿を眺めて「安定した収入が欲しい」ってぼやくのは多分笑いどころなんだろうけど、
直後にカツアゲを組織化するせいで笑えねえ、発想と行動力が怖いわ

・ジェットマン
キバは女の取り合いの末に男同士の友情が芽生えたけど、この作品はどうなるか

421N2:2014/12/24(水) 01:55:54 ID:NPlsBEDg
〇すべF
最後は変人どうしのラブロマンス?でおわらせましたか。
もう少し作品自体の方に映像愛が欲しかったですね。
殺人ゲーム大好き博士が神の如くあがめられていて、アニメの「サイコパス」の敵みたいでした。
最終話がもやもやしたので「すぱF」始めます(なんのこっちゃ)

でも最終話以外はおもしろかったです。

422スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/24(水) 18:37:56 ID:6n/I0KtQ
■ビルドファイターズトライ
サガさん「1vs3の闘いを受けしかも乱入まで許してあげたのにメイジンに傲慢って言われたでござる」

423変な人:2014/12/24(水) 19:45:47 ID:9Hu9CbrA
GBFT
口の悪さで言えば、やられた三人組の二人も相当のもんだったんですが
多分メイジンはその場面には立ち会ってなかったんですかね。
乱入後のバトルから見始めて、アドウ君の口の悪さが、士道不覚悟に見えた・・・と
三対一も、乱入も、楽しければ何でもありだけど、お互いが楽しくなくなるような発言はNG
まぁ、そりゃそうか、ホビーだもんな
機体性能が戦力の決定的な差ではないことを、身を持って証明するメイジンはかっこよかったです。

424:2014/12/24(水) 20:55:35 ID:mxe9TQDM
・ガンダムBFT
遅刻した相手の代わりに1対3でバトルする
→なんか因縁付けてきて乱入される
→援軍がどんどんくる
→最期にはメイジン登場
踏んだり蹴ったりってものじゃないですけど、自業自得感もする不思議!

レッドウォーリアとの入れ替え戦は面白かったです
フミナ先輩に足りないものは露出dではなく、自分で戦っていなかったことでしょうか

425T ◆XksB4AwhxU:2014/12/24(水) 20:57:09 ID:temVllVo
トッキュウ
シュバルツに「私はキラキラをてにいれたよw」とプギャーされる皇帝。
自分が欲しいものからガンガン遠ざかっていく皇帝哀れ、だけどそれより
哀れなのは八つ当たりで斬られたネロ男爵とモルク侯爵。どうなるグリッタ嬢の婚活。
まあ明生き残ったし。

ドライブ
敵が仲良いのが良いなあ。チェイスは多分プロトドライブなんだろうけど
正義に返り咲くのではなくハート達との友情をとる、のかな。

GBFT
名人は格好良いし言ってる事も納得できる、レディ川口さんは、フミナっちゃん他のメンバーに頼りすぎ
というのを言いたかったんでしょう。
しかしその役目はラルさんがやるべきじゃ…。
何のための監督なんだ、マスコットか。

426heavyhand:2014/12/24(水) 21:22:38 ID:8aIqM5oE
端的にいえばコネクションでは>ラルさんの存在意義

ニルスへのコネがなければ、ちょっと前まで部員一名で廃部寸前だったチームが
全国大会の常連が集うニールセンラボで合宿する事自体難しかったんじゃないかと思うんですが

427TO ◆XksB4AwhxU:2014/12/24(水) 22:04:31 ID:temVllVo
>>426heavyhandさん
>ラルさん
あー、コネですか。そういえばラルさん結構顔広いんでしたね。

428せつな:2014/12/24(水) 22:22:59 ID:aEemiRuo
>GBFT
レディカワグチの意図は兎も角、ぶっちゃけ部長ってファイターとしてもビルダーとしてもこれと言った強みがないんですよね。
部員一人時代に個人戦でそこそこの成績を収めたとか、作ったガンプラのクオリティを誰かが褒めるとか、その程度の描写すらない。
単体のスペックとしてはサザキ妹以下なんじゃないかな。

429変な人:2014/12/24(水) 22:26:46 ID:9Hu9CbrA
>>428 せつなさん
確か、サザキ妹とはライバルではあるけど、
明らかに格下の扱い受けてましたから
やっぱり、実力はそんなに高くないんでしょうね、先輩
チーム北宋のツボは実績あるチームで、そこのトップがライバルと意識してるんで
光るものは有るんでしょうけれど

430スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/24(水) 22:33:08 ID:6n/I0KtQ
個人的には部長がただの強化パーツ枠っぽい感じになっちゃってるのはイヤだなと思うというのはあったんですけど、それは部長が自分は弱いと理解してるからああなってたというのもあったのかな

431ビックリバコ:2014/12/25(木) 22:58:48 ID:y94y/BgI
・軍師官兵衛
正直、序盤→この主人公馬鹿じゃね?小寺さんのがマシじゃね?
中盤→何で秀吉や長政や三成に意見してんだよ主人公と女ども……
終盤→頑張れ長政。お前が主人公だ
と見ていました。ヴヴヴやSeed Destiny、天地人に匹敵するネタ脚本をありがとう。

・信長協奏曲
原作派からは不評のようですが面白かったです。ラストのサブローの台詞と表情から、信長の未来に対する覚悟を感じ取れました。
このドラマも、主人公が現代人で姫が不遜な態度を取るなど見ていて違和感を感じる場面はありました。しかし、それも伏線だったとは。
本当に良いドラマだったと思います。

・ログホライズン2
ナカルナードさんも苦労してるんだな……そりゃミズハみたいなのは名前で呼びたくなくなるよなぁ。
本編で描かれる前に2次創作を読んだせいで、関西版アイザックの印象しかないナカルナードの明日はどっちだ。

432スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/26(金) 05:36:07 ID:6n/I0KtQ
■Gレコ・第十四話
・ラライヤさんは元気になった(幼児→幼稚園児年少→年長→小学校低学年→現在、小学校高学年?)
・姫様がいよいよ覚醒してきた
・ベルはとうとう人を一人討ってしまった(姫様の言葉で勇気を奮い立たせたっぽい?)

……ここで湿っぽくなったり暗くなったりしなかったのは真面目に良かった

433アーノルド:2014/12/26(金) 07:41:34 ID:2gL6vDus
◆ニンニンジャー
パイロットの中澤が連続登板はまだ良いのですが(実際天才だし)、
メインライターが下山健人(東京ワンダーボーイズの原作者)ってのは…
いやゴーカイでは良い話書いてたけど…

434スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/26(金) 08:01:14 ID:6n/I0KtQ
ゴセイジャーとゴーバスターズにも参加されていたのですね>下山さん

435スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/27(土) 07:07:06 ID:gyuEz/Bk
姫様の中の人、次のプリキュアの主役に決定!
しかもタイトルが「GO! プリンセスプリキュア」ってマジでそのまま姫様じゃねーか!w

436:2014/12/27(土) 13:10:18 ID:wwPJsw4w
・Gレコ
姫様がドレスに着替えた意味はいったい

437スパイク ◆qPwjzNYYys:2014/12/27(土) 14:20:14 ID:gyuEz/Bk
ま、まあ、言うても社交の場でしたから……

438真ナルト信者:2014/12/27(土) 17:26:20 ID:???
ユウマはBFTのカツ枠なんやな

439N2:2014/12/28(日) 00:52:24 ID:NPlsBEDg
〇セイの格率
面白いなあ、先の読めない予定調和でないアニメ(漫画がすごいんだな)は 久しぶりだ。一途な女の子が可哀想でした。
〇セハガール
ドキドキがある、えっときっとめっちゃむっちゃ興奮
未来があるちょっと待ってどっとねっと更新(歌がいいなあ)

でも未来がないんだよなあ、このヒロインたちも可哀そうで旅立ちがせつねえ〜。新撰組みたい。
何故か持ってる「セガ社歌」(何かの景品)を聞きながらセガサターンで「スパロボF」を頑張りますw
〇4月は君の嘘
Goose house の「光るなら」って曲が良かったから調べたらこのアニメの主題歌だったんですね。
アニメは見逃したわw

440トムソン:2014/12/28(日) 12:27:45 ID:0x05o51.
Gレコ
OPに気合が入ってなさすぎじゃないですかね…。出来の悪いMADのよう…
ケミストリーのアレばりにがっかりしました。
タイアップ曲だとやる気起きないのか、BFTに力入れてるからなのか…

白箱
おじいちゃん無双は良かったけど、絵コンテ見た時点でゴスロリ様あたりがみゃーもりに
おじいちゃんの得意分野を教えてあげればもっと楽に良いものが出来たんじゃないですかね。

fate
十分な尺はあったはずなのにすげぇ中途半端なとこで終わるなぁ。
アニメ見てるだけだと学校の教師が一番強そうとかいう謎状態。

BFT
序盤からフェリーニ、マオ、メイジンとライバルキャラと因縁作ってた前作のがおもしろいかったかなぁ。
やっぱり多少の因縁はないと強敵とのバトルでもイマイチ盛り上がれなそうです。
関西弁がその枠なんでしょうけど…ちょっとキャラ不足感…

441N2:2014/12/31(水) 22:26:42 ID:NPlsBEDg
●紅白歌合戦
和田アキ子が意外と良かったのと、椎名林檎が聞けたので、紅組の勝ちかな。
松任谷や薬師丸や中島みゆきもひかえてるし。
予想が外れたら笑ってごまかす。
裏番組では「物語シリーズ」やってるんだよなあ。タイミング悪いぞw

442N2:2014/12/31(水) 23:52:52 ID:NPlsBEDg
〇紅白歌合戦
あちゃー、二分の一の確率に外れちゃった。あそこでサザンが来るとは。
ハハハハ・・・やっぱジャニーズの女性ファン票をなめたらいけないな。

443ハンセイ:2015/01/01(木) 01:06:43 ID:3kVc32Zo
●おもしろ荘
「てんしとあくま」のチューリップの童謡のネタで腹抱えて笑ったんですが、多分売れないだろうなあ。
抜群に面白かったんですけどね。

444ハンセイ:2015/01/01(木) 01:16:46 ID:3kVc32Zo
●おもしろ荘
>トンツカタン

うーん、志村けんのコントで同じネタを見たことあるなあ。
英語圏の外人生徒に汚いジャパニーズ英語を教えるという。
まあパクったわけではなく運悪く先人のネタに被ってしまったんでしょうけど。

445レト:2015/01/01(木) 19:06:57 ID:Ltr/CnT6
●芸能人格付けチェック
伊東四朗あれでもう77歳というんだから驚きだ
90過ぎても仕事続けてそう
高嶋政伸は「HOTEL」の頃から声変わったな

446ハンセイ:2015/01/01(木) 21:27:25 ID:6VaWh6To
●芸能人格付けチェック
「演出」の問題は例年揉めるんですが、今年はそれほど割れなかったか。
カメラワークからAが正解だというのは明らかではありましたが、後半のアクションがダサ過ぎて、Bのノブコブ吉村の方がマシなレベルではある。
ただ素人は撮れないという点だけ。

しかしわざわざ監督が脚本も書いたという割には台詞も凄まじくダサいのが……。

447秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/01/01(木) 21:45:07 ID:mfJF9eb6
>ワールドトリガー 12話
玉狛第1登場!
小南先輩はキンキンとしたお子様ボイスのため、原作より騒々しいw

遊真と小南の模擬戦。
双月を構えて突撃する小南を見て、彼女に1勝した遊真は凄いなと改めて思いました。
黒トリガーならまだしも、ノーマルトリガーで専用トリガー使いを打ち負かすとか……。

素人の千佳を使って、色々と説明する場面はよかったです。
(トリガー起動時に生身はトリガーに格納されるとか、トリオン体の痛覚は消せるなど)

あ、それと千佳の開脚シーンがエロかったです。やはり動くと違うなァ!

448レト:2015/01/01(木) 21:46:27 ID:Ltr/CnT6
本当にショートドラマですらいつもの北村龍平だったのは苦笑しました
女性はまるっきり魅力的に描く気がないという点も同じです(ルパンでさえ)

449ガフ:2015/01/02(金) 03:28:15 ID:cjqF4e7A
○ポワトリン
アポロンの戦士や荒井礼子みたいなキ印も見捨てず助けないといけないんだからヒーローは大変だ

○ドライブ
同僚を笑いものにする捜査本部、なんど重加速に巻き込まれてもシフトカ―を常備する事を覚えない主人公、
ロイミュード→ロリ少女のありえない言い間違い、推理シーンと2号登場のギャグ漫画じみた演出と、もうワザとやってるのかと思うくらい不快&つまらん

○トッキュウ
総集編的な作りのくせにラブ臭い
グリッタとシュバルツを見てきた経験から好意に気付くのは良かったけども、CGで赤面させなくても良かったんじゃ

○鋼
母親を守ろうとして取った行動が最悪の結果となる展開はみていてキツい

○アギト
翔一はネジが5,6本は抜けてそうな言動なのにわりと色々考えていて、締めるところは締めるのが格好いい

命令違反は即処刑・上司が敵に助力する
こんな条件でこき使われるアンノウンさん可哀そう……

○ディケイド
おもちゃと兄弟対決の都合があるからだろうけど、フォーティーンへのトドメはMAトリオのFFRで決めて欲しかった所
せっかくのオリキャスなのにランスとラルクのいる意味があんまりない気がする

○ジェットマン
前回仲間に「婚約者なんて戦士の自覚が足りない」と言っておいて、自分は見合いを受けるんかい
田舎の方言で話したり、婆さんに押し切られる堅物軍人って絵が面白かったので良いけど
て言うか1話で死んだ恋人の事や自分の仕事の事は婆さんに言ってなかったのか

シャンゼリオンと言いこれと言い、洗脳の解除方法がおかしいw

450わんのねこ:2015/01/04(日) 11:38:41 ID:oNofZ/pk
・・一騎当千 Extravaganza Epoch
ご存知みんな大好きお下品アニメ。
関西から痴女とチンピラがカチコミにやってきた。

・宝蔵院胤舜(石川英郎)
S級闘士という名の関さんのカマセ。

・関羽雲長(生天目仁美)
ご存知看板痴女。
本気を出すと勾玉が光る。勾玉以上に乳首が光る。

・劉備玄徳(新堂圭)
役立たずおっぱい眼鏡。龍を開放するとパンツ一枚になる。

・孫策伯(浅野真澄)
たぶん主役。きっと主役。飯食って、ケンカして、眠っていたら勾玉を奪われた。
ついでに卑弥呼(たかはし智秋)に唇も奪われた。浅野真澄がプリキュアになると誰が予想できたか。

・その他
とりあえず脱衣

451変な人:2015/01/04(日) 13:22:18 ID:9Hu9CbrA
アンジュ
お前が歌うんかいぃぃっ!!
シリアス展開がことごとく、落ちの前フリになるアニメだな!

452ビックリバコ:2015/01/04(日) 22:44:36 ID:y94y/BgI
・花燃ゆ
近年の大河の悪いところ(唐突な主人公ヨイショ)を除けば面白かったと思います。
信長協奏曲もそうでしたが、たとえ理想が絵空事であっても、理想の困難さとその理想を追うに足る理由が描写されればそれで良いんです。
八重の桜とは正反対な作風でありながらも、どちらも教育を題材にしているあたり企画の段階から狙って作られたんだろうなぁ。
虎次郎先生の死と同時に一気に失速するとか、1話がピークだったとかにならないように作ってほしいものです。

・仮面ライダードライブ
特状科の面子がそれなりに優秀だったので、それ以外を無能にしちゃったのは拙かったですね。

・ログホライズン2
クレイジーサイコレズメイドは女版腹黒というよりは悪堕ちした間桐桜だと思う。
絶対関わりたくないと思わせる位には性質が悪い。

453:2015/01/07(水) 20:33:52 ID:Ld9/i1cY
ガンダムBFT
フミナ先輩かわいい

常々疑問だったのですが、セカイくんは次元覇王流の技を生身で出せると言うことでしょうか
あの衝撃波とばすやつとかも

454八尾狐:2015/01/07(水) 22:09:12 ID:yupHx3EI
ガンダムBFT
メイジはメイジンだった。

>>徹さん
今までの技はまあ、エフェクトを纏ってるにしても突きとか蹴りは放ってたのでそういう技で納得してたのですが
今回の技に関しては明らかに「殴った地面から何かが出る前提の技」ですからね……w
とはいえ、師匠はドモン(仮)です。極めたら普通に衝撃波とかでるのかもしれません。

455八尾狐:2015/01/07(水) 22:16:46 ID:yupHx3EI
×メイジ
○メイジン
それにしても、やはりバトルが多いと面白いなぁ。
次から新機体お披露目で新OPってところですかね

456わんのねこ:2015/01/07(水) 23:16:58 ID:qWY0xRfI
担当原画マン(有澤寛)が
「ガンビルトライでいいパワーゲイザーが描けましたw」と呟いているので
つまりはそういうことなのでせう(´・ω・`)

457N2:2015/01/07(水) 23:42:47 ID:NPlsBEDg
〇BFT
至近距離からのエメラルドスプラッシュを動きもせず全て避けたDIO様を思い出すなあ
〇百合熊嵐!
「神砂嵐」の語感が似てるwウテナで百合をやったから今度は「薔薇熊嵐」かと思えば
キモいし受けないので、やっぱり百合にしようという経緯があったかどうかは知らないw
プリ〇ュア「百合じゃないもん!」エヴ〇「パターン青、ユリ熊と確認!」いろいろ混じってそうw

458スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/09(金) 06:54:04 ID:qA0lr4.w
■アブソリュートデュオ・第一話
「入学式にいきなり隣の人間とバトらせて、負けた奴は入学式の日に即退学」
何だろう、物凄い立花港スピリッツを感じた

459ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/09(金) 14:43:14 ID:Is4nmQ0.
アブソリュートデュオ
信頼と安心のMF文庫

460スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/09(金) 14:49:44 ID:qA0lr4.w
……ああ、MFか、こやつもMFだったのか……っ……!!!!!!!!

461変な人:2015/01/09(金) 15:13:52 ID:9wrN6n.A
MF6人目の刺客だったのか……
戦争は、まだ終わらないんだなあ……

とりあえず、一話を見る限りでは、
こいつもまた強敵(クソ)のようですね

462アーノルド:2015/01/09(金) 21:19:14 ID:Jc0dFuD2
◆新妹魔王
またか、また「魔法戦争の後継者!!」とネットで評判になったけど実際はそこまで強烈でもないクソアニメか…っ!
ここ1年騙されっぱなしだよ!
そりゃ凄いクソアニメだったけど、これは毎クールの覇者(例:マシンドール、ブラックブレットなど)程度のクソだよ!
年間大賞すら取れねえよ!1年どころか半年経っても忘れられる程度のクソなんだよ!!
自称クソアニメソムリエはいい加減魔法戦争の安売りをやめるべき

◆マッサン
確かマッサンには兄がいたはずなんだけど、母親が死にそうになってるのにそいつは呼ばないのか…?
このドラマはエリー関連に注視しすぎて周囲の描写になると途端に雑になるなあ

463ぺんぼー:2015/01/09(金) 22:13:40 ID:5VDnHHc.
中島みゆきさんが主題歌の時点で半分成功だったはずなのに

マッサンが小物過ぎるのがなー

鴨居の大将は上司にしたい

464多鎖:2015/01/10(土) 13:08:10 ID:sW/AX7I.
●格付けチェック
インディーズデビュー前から交流があった偉大な先輩のプレッシャーに最後まで萎縮しまくってた鬼龍院翔、
次々と迷言・怪行動を連発した高嶋政伸の2名に腹筋をやられた。

あ、演出に関してはカメラ回しと最後のやりとりで判別できました。

●俺ツイ
「ツインテール:池田秀一」
恐らく、池田秀一の人生の中で一番意味不明なキャスティングだろう…

ともかく、
変態・カオス・無駄に力の入ったキャスト陣という明るい部分と
原作改変・近年稀に見るレベルの作画崩壊という薄暗い部分、
ラノベアニメの光と陰が綺麗に混在する凄まじい作品ではあった。
1巻円盤が2500前後と極端に悲惨ではなかった事、女体化に興味を持つ層や原作購買層をそこそこ増やしたのは幸いである。
ちなみにガガガ文庫、この作品と同期かつ同格のド変態作品のアニメ化を控えている。

…今後の貧乳キャラはウォール・アイカのインパクト超えなきゃいけないって何気に酷くね?

465N2:2015/01/10(土) 18:20:14 ID:NPlsBEDg
●ジョジョ
オープニング曲がなあ、これがクライマックスにかかっても燃えないよなあ。
オペラ歌手にうたってもらったほうが良かったんじゃないかな。EDもインストで物足りないなあ。
少年漫画なんだから、劇中にかかって盛り上げる曲が一番なんだが。例として2部の最後は良かった。
残念。
●暗殺教室
OPもEDも最高じゃないか。いい曲選んだなあ。見ていて楽しい。
初めて観る人はむちゃくちゃな設定(百合熊級ですね)に呆れるかもしれないけど、
この漫画の面白さはこの設定に慣れた頃に分かると思う・・かな?
自分としては意外と良かった第一話でした。アニメ向きですね。

466わんのねこ:2015/01/10(土) 23:47:24 ID:DT8dl6J2
ユリ熊嵐 1話「私はスキをあきらめない」
クマは人を食べる。そういう生き物。がうがう。

百合裁判は、いわゆる「心の中の天使と悪魔の葛藤」の変型っすかね。
検事のクールが「理性」、弁護のビューティーが「本能」。
だったら裁判官セクシーは「選択」か?選択はセクシーでいいのか?

赤と黒を基調とした背景美術の建物。銀子の髪も赤と黒。
狙いとしては本能・暴力・不穏なもの、とかそんな感じ?
纏流子も黒と赤だったか?あ、ユリクマにも小清水がいるや。

「透明な嵐」の対極が「クマ」という存在である。
中盤あたりで銀子が人間寄りになって透明な嵐に巻き込まれる。
というのが予想されるベタな展開なんだけど、当たる気がしない(´・ω・`)

ノケモノと花嫁の4巻は半ば諦めていただけに嬉しい。

467変な人:2015/01/11(日) 14:58:26 ID:9Hu9CbrA
綺麗なクロスアンジュ
汚いドッグデイズ”と奇跡的な、キャストと展開の一致。
クンニ王がクンニしない事に違和感を覚えるほどに一致。
出演者たちは複雑な心境でアフレコしたに違いない。
ラノベ系アニメの第一話が、ほぼ同じ話、同じキャスト
というのは、よく有るけれど
オリジナル作品同士で、一話と中盤がここまで同時期に被るって

汚いドッグデイズ”
ホテル・ムウラフラガ
何処までも真剣に見させないスタッフである。
きっと、銀魂スタッフが過半数に違いない。
五百年前の人類は、この貴族の城に恋人を誘う際は必ず
「ねぇ、一緒にお風呂はいんない?」と誘ったのであろう・・・

468多鎖:2015/01/11(日) 16:40:01 ID:wmy4fY4w
●暗殺教室
こうして忠実にアニメ化されると、この1話の完成度は高いよなーと感じる。
とりあえず、早くビッチ先生や律が見たいわけだが。

OPは岸監督すぎて何とも言えない。

●艦これ
色々な意味で注目されている本作。やっぱり水上移動はシュールすぎ。
キャラを絞っているところと、原作のセリフをいくつも拾っている所は長所でも短所でもある。
…提督を映さない方針なのは、当たり前すぎる手法だがキャスト据え置きは流石に無茶かも。

「主人公格なのに空気にならない程度に地味」だった吹雪も、ゲームでは改二の性能が割と強めだし(赤城と組ませろ!って感じの調整されてるが)
以前よりは目立つようになるんじゃないだろうか。

●仮面ライダードライブ
約4か月視聴してみて、色々思ったけど一番の問題は「視聴してて強烈な感情を抱かない」事が多々あった事。

今までのシリーズ通り、個性的なキャラとか以前の作品にはなかった要素とかも取り入れてるけど
どうもこじんまりとまとまっていてそこからはみ出さないように作ってる印象を受ける。
前作がライダーの枠をぶっちぎる劇毒だった反動かもしれないが、
この手の作品で一番困る「毒にも薬にもならない」作風に落ち着いてるのは本末転倒というか。
玩具売上げが前作より芳しくないのを妖怪ウォッチのせいだけにはできない。

…もしかしたら、鎧武という作品そのものが麻薬的ななにか―それこそヘルヘイムの森の果実だったのかもしれない。

469ぺんぼー:2015/01/11(日) 16:58:14 ID:5VDnHHc.
○アルドノアゼロ
いきなり水着回、だと
相変わらず惨殺されるモブパイロットからの
さすがイナホくん、という流れはもはや古典芸能
火星ロボのギミックも相変わらずロボット魂を刺激するのだー
スレインくんがヤンデレ一歩手前だわー
エデルリッツオさんは偽王女様に対してどう思っているのかしらー
○幸腹グラフィティ
確かに、妾腹と空目しますわー
ロコドルっぽいですが微妙にエロい
クオリティーは高そー

470ビックリバコ:2015/01/11(日) 22:18:47 ID:/ikdQ34I
・花燃ゆ
姉貴かわいそすぎんだろwwwwwwwwwww弥之助を刺しても許される位には不憫で不憫で……
たった1話でこうもキャラが立つとはなぁ。
放送前は全く期待していなかったのに、とんだダークホースでした。45分が早い早い。

・ログホライズン2
ゴーイーストを1話圧縮とは……
まぁでも、けろナルドさんの心理描写とかが見たい人は書籍を買ってね、という配慮なんでしょうね。
がっつりやったら売れないだろうしなぁ。

471:2015/01/11(日) 22:28:00 ID:uJO9wdTc
・夜ノヤッターマン
イケメンなボヤッキーに激しい違和感
ヤッターマンがドクロベー様っぽかったんですけど、どういうストーリーになるのでしょうか

472みる子:2015/01/12(月) 01:00:09 ID:2YkiM3KQ
神砂嵐に似てる! が妙にツボりました。

冬の新番組
・艦これ
前口上がえらい渋くて素敵なんだけど、日本語が難しすぎてよくわからんかったよ…
深海棲艦の造形が凄まじくかっこいい。もうこいつら主役でいいんじゃなイカ。

・新アイドルマスター
ひ、ひとごろしの目だ…!

・蒼穹のファフナー えくそだすっ
飴玉ごときでこのカノン様が釣られるとおも… ウワーー!?
カノンがさらにかわいくなってたのでもう何も言うことはないです。

473変な人:2015/01/12(月) 04:04:30 ID:9Hu9CbrA
聖剣使いの禁呪詠唱
誰もが使えるわけではない、特別な選ばれた一握りの特殊能力持ちだけが
入学を許されるエッルィィィト学園に入学を許された、特別な主人公が入学する話・・・
何百万回目だろうな・・・こういう第一話見るの・・・
武器も呼び出せて、魔法も使えて、前世の記憶と因縁があって、主人公は俺Tueee・・・
誰もが中二病と聞いて思い描く要素を、そのまま調理せずに
素材の美味しさを活かして出してきた作品だなぁ・・・
そんなんいくらでもあるけど・・・
「はぐれ勇者の鬼畜美学(おにちくび・まなぶ)」は
一応素材に人手間加えてただけマシな仕事だったんだなと、
今になって気づく愚かさよな・・・
本気で、この作品と「魔法科高校の無敵お兄様」の違いが判らん

474レト:2015/01/12(月) 08:27:55 ID:Ltr/CnT6
●ふるさと再生 日本の昔ばなし
個性的な絵柄は基本紙芝居なんだな
週3話だし、こういうスタイルもアリか

475heavyhand:2015/01/12(月) 15:32:15 ID:8aIqM5oE
>>472 みる子さん
>前口上
OPの一番最初の奴のことでしたら
あれは五省というもので
日本海軍の海軍兵学校で用いられた訓戒です

・至誠(しせい)に悖る(もと)るなかりしか
→真心に反することはなかったか
・言行に恥づるなかりしか
→言葉と行いに恥ずかしいところはなかったか
・気力に欠くるなかりしか
→気力が欠けてはいなかったか
・努力に憾(うら)みなかりしか
→努力不足ではなかったか
・不精に亘(わた)るなかりしか
→最後まで十分に取り組んだか

476N2:2015/01/12(月) 16:17:47 ID:NPlsBEDg
○転がる少女
ノリが柴田ヨクサルっぽくて期待したが、まとまりがなさ過ぎて、一周廻ってみるのが辛い。
エアマスターって馬鹿やって勢いだけじゃなくて、決める所は決めて締める所は締めるから面白いのに、
このアニメは一話からだれすぎ、まとまりがないと思うよ。「暗殺教室の一話がぶっ飛んでる内容なのに
まとまりがあって面白かったのと対照的でした。でもブルーハーツの歌は良かった。でももうちょっと期待して観てみます
○人形劇ホームズ
ホームズとアガサ(クリスティ?)の異色のコンビが楽しそうだ。
ホームズが鼻をへし折られて悔しがる所とか演出が上手いなあ。

477スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/13(火) 05:21:10 ID:BGilWtWA
■ファフニール・第一話
Q:ダイヤモンドの装甲を持つバケモノに銃など意味がない、ならどうする?
A:弓を使います

……やべェ、コイツも凄ぇ糞オーラを感じる

478多鎖:2015/01/13(火) 19:45:48 ID:wmy4fY4w
●夜ノヤッターマン
関西人は子供の頃の夏休みにヤッターマンの再放送を大抵見ている…はず。

セルフパロに定評があるタツノコプロがリメイク作品を作ると、色々と別物になるのが昔からの定例なのですが(テッカマン・ガッチャマンete)、
この作品もメタヒーローものとして1話の掴みはオッケー。3人組の子孫がやたら美化されててどこか可笑しさを感じるw
善悪反転という作風はロックマンゼロシリーズっぽい?
…ちなみに、お付き2名があんな状況だったのでドロンジョ役は最近の流れから絶対未成年だと考えてたけど
発表された姿はロリ、しかも年齢一桁は流石に読めなんだ。

ズヴィズターを例に挙げるまでもなく悪役とか秘密結社のリーダーがロリってネタは最近多いけど
1話でのレパードの心の動きを見るに、あざとさ狙いが主な理由の他の作品と比べて「幼い少女である必要性」というのを強く感じる。
恐らくは純真純粋な少女の目線から「正義と悪の線引き」を映していくスタンスなんだろうか。
そこさえ一貫してくれれば、途中でgdgdになっても超展開になっても一定の評価は得られそう。

479ヤカル:2015/01/13(火) 21:29:27 ID:pPFI1M.U
>>477
スパイクさん

主人公は「実物の銃」を作って駄目出しされ、
女の子達が作ったのは「槍や弓の形をした、ほとんど実体ではない魔法のステッキ」
(主人公の作った銃は実弾を、女の子たちの武器は魔法を射つ
主人公も「銃型の魔法のステッキ」を作っていれば良かった)なので、
物語内の整合性は取れています

テンプレの固まりなのと、
多くの設定が一話で出たが、そのほぼ全てを台詞で説明しちゃったのと、
数少ない、行動つきで解説してたシーンである魔法演習も、似たり寄ったりのを連続して何回も何回も見せられて退屈だった事を除けば、そんなに悪くないのかもしれません

ぼくはもう見ませんが

480わんのねこ:2015/01/13(火) 22:01:36 ID:Y3HCugCs
・銃皇無尽のファフニール
監督は高橋順。総監督は草川啓造。
色彩設計は林由稀。制作はディオメディア。
原作は講談社ラノベ文庫。

リリカルなのはのスピンオフではありません。

作ってる側としては個性を主張したいんだろうけどー、
「学園」「異能バトル」「ハーレム環境」の3拍子は食傷気味ですー。

毎年毎年、戦隊・ライダー・プリキュアがあるように、
毎クールに「○○っぽいもの」を作らなければならない義務でもあるんだろうか?

481みる子:2015/01/13(火) 23:49:26 ID:2YkiM3KQ
>>475 heavyhandさん
あ、教則五ヶ条みたいなものだったのですね。
低い語り調子からの敵軍出現だったので、不吉な呪いの類いだと思ってました(笑)

次回は教練がメインの回になるのかな? 風雲登り龍こと天龍源一郎の出番が待ち遠しいなァ。

・白箱
こういった編集者の存在もスポソル誕生の一因なのかと思うと実に感慨深い。

・Gレコ
トワサンガMSにザンスカール帝国の名残があるのは、初代やZの年代と比べたら幾分新しい(高性能)からなんだろうか。
しかしジャナハムとモランの格闘武器はアレ、巨大なカミソリに見えますね。ビームカミソリ。

・黒子 3期
NBAカードとはまた懐かしいものを…。キャラ出揃ったからこそできる演出ですね。
灰崎くんや花宮さん、パパ・ンバイシキのチームもクローズアップしてほしいぜ。

482アーノルド:2015/01/13(火) 23:59:11 ID:Jc0dFuD2
◆アブソリュートデュオ
1話時点では期待の新星でしたが、2話でちょっと持ち直した印象
いや他の3本が酷すぎるから感覚が麻痺してるのかもしれませんが、主人公がヒロインにまっすぐ目を向けているのは評価すべきだと思います
やれやれ系じゃなく一本気なとこもグッド
とりあえず親友ポジのホモメガネこと虎くんの今後が普通に気になる

483変な人:2015/01/14(水) 00:51:06 ID:MhnqmdEE
奥義・百合熊嵐
何だこの、サイコパス以上にサイコパスな内容・・・
ガチ過ぎるウテナだよねこれ・・・
人に化けられる熊・・・なんで熊・・・ヴァンパイアでいいじゃないか

484変な人:2015/01/14(水) 00:56:09 ID:MhnqmdEE
皆が食傷気味な「学園」「異能バトル」「ハーレム」
コレを逆転させた話を作れば、目新しさで売れるんじゃないだろうか
「職場」「派閥争い」「ホモだらけ」・・・よし!イける!

485アーノルド:2015/01/14(水) 00:59:39 ID:Jc0dFuD2
肉食系レズを表現するために肉食獣の最強格である熊なんじゃないかなー、と思ってます
ヴァンパイアだと耽美系になってしまうので

格闘漫画では熊といえば最強格のキャラを際立たせるための舞台装置なので、
クレハちゃんはドーピングしたり富田流を学んだり夢を叶えたりするんだと思います

486変な人:2015/01/14(水) 01:04:20 ID:MhnqmdEE
アー、ナルほど
がっついてる感が欲しかった訳か
確かにがっついてるけど、仲間を狙撃してライバルを減らすと同時に
獲物に取り入るクレバーさもあって、熊よりも「グルメな寄生獣」っぽい印象ですね。

まぁ、悠木碧の姉貴になら喰われても本望なんだけれども・・・百合じゃないと食ってもらえないのかな
いや、でも、中の人は薔薇の方がお好みのはず!

487スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/14(水) 18:46:45 ID:MwRhmP5Y
■ビルドファイターズトライ
……ああ、この子って会長の孫か!

488:2015/01/14(水) 22:42:22 ID:Xiq0Qs9I
・ガンダムBFT
大阪代表の機体、山ごと砕いたのはハイメガキャノン
更に元になった機体から考えてすごい剣装備、ガオガイガー成分でアレンジ
他の機体が見えなかったので、MA枠として出ることで大出力でしょうか?

会長の孫の期待はシルエット的にフルクロス? ガンプラ学園は00で揃えてるっぽいですね

489変な人:2015/01/14(水) 23:03:48 ID:MhnqmdEE
ガンダムBFT
お前が俺のライバルだ!
またスクライドだ。いいぞ、もっとやれ!
何回見ても熱い、良いセリフだよなぁ・・・
いまさらだけど、ムラケンはデスティニーに乗せてやればよかったのに・・・
アレルヤも出てきたわけだし、なんか予告でキュリオスっぽいのも出てたし
つか、杉田はチームメイト居ないのか・・・リカルド・フェリーニか、海坊主が助けてくれるのかな?
新EDのアドウさんがなんか凄く良い人っぽい・・・

490N2:2015/01/15(木) 03:31:48 ID:NPlsBEDg
●BFT
その名もバーニングバースト!略してBBッ必殺技はテンセンチボム!
もう一つの覇王流は海を渡った。本家次元覇王流を倒すためにな!

格闘に強い奴がガンプラバトルでも強いとかの流れはやめてあげてw

491ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/15(木) 14:29:59 ID:0M5taE5M
聖剣使いの禁呪詠唱
新妹は配信待ちでまだ見てないが、今期四天王の内では一番笑えた
しかし笑えたのは「ひたすら呪文を書きまくる」「突撃」「分身移動」等の
画面演出によるもので、ストーリー面では乾いた笑いしか出なかった

演出にバリエーションが出れば今後も期待が持てるが、似たり寄ったりだったら次回で飽きるかな

492スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/15(木) 14:35:03 ID:MwRhmP5Y
斧で服だけ破くとか、どんだけ技量高いんだあのおっさん……

493ヤルキサンダー:2015/01/15(木) 14:35:55 ID:jVqS9CCs
ぶっちゃけ演出が空回りしてただけでストーリーは良くある糞ラノベですよね

どうでもいいけどこの作品に限らず前世の記憶云々で発情するキャラってなんか受け付けないなぁ

494ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/15(木) 14:41:14 ID:0M5taE5M
>>492
スパイクさん
い、異空間だから…

495変な人:2015/01/15(木) 18:34:27 ID:MhnqmdEE
今期四天王って
ファフニール 聖剣使い
アブソリュートと?
最後の一角がわかんない

496ヤカル:2015/01/15(木) 18:52:56 ID:pPFI1M.U
新妹魔王のなんとかです
まー、一部でそう呼ばれてるとはいえ、前述の通り未見の私が、今その言葉を使うのは失礼でした

497変な人:2015/01/15(木) 19:10:29 ID:MhnqmdEE
ああ、ありましたね妹が魔王だかなんだか・・・
いや、四天王と実際に戦わなくては四天王と呼ぶ資格が無い、
なんてことは無いはずですので、OKなんじゃないでしょうか。

今しがたファフニールと戦ってきたんですが・・・今期四天王の器に間違いないツワモノでした
三十分のなんと長い事か・・・
いや、設定的にはちゃんと必然性を考えているんですよね。
主人公達の目的も有って、主人公達の活動に重要性もある。
なのに、安易な神話ネーム連発と女性キャラたちのチープさが・・・
四天王の中では、素材は悪くないのになぁ・・・
いや、悪くない素材を、チープに調理して安っぽい料理に仕上げてるから
四天王なのか・・・

クソアニメ界もおくが深いぜ

498フーガ:2015/01/15(木) 19:12:49 ID:Tc.F0Jjo
ジャンプ感想でも散々思いましたけど、このサイトに出入りされている方ってクソ作品好きですよね
面白そう(?)なのでniconicoで見られる作品は見てみます

499ヤカル:2015/01/15(木) 19:41:14 ID:pPFI1M.U
「ファフニールってどれだっけ」と思ってしまったw

>>479で「主人公は銃型の魔法のステッキを作っていれば、クラスメイトにディスられなかった」と書きましたが、
タイトルからすると、やっぱり銃型のステッキ作るのかな

500変な人:2015/01/15(木) 20:00:52 ID:MhnqmdEE
魔法のタマが撃てる銃をイメージすればいいだけなのでは?
もしくは、ダークマターを右腕と融合させて、強い意思を込めて弾丸のように打ち出すとか?

501スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/15(木) 20:08:13 ID:MwRhmP5Y
ハンマーや剣を召喚しそれで直接攻撃するのではなくそこから飛び道具を打ち出す、というのも結構効率悪いですよね

502変な人:2015/01/15(木) 20:19:00 ID:MhnqmdEE
>>501 スパイクさん
そのあたりの理由付けを雑にして「カッコいい」を優先させてるあたりが
チープなんですよね。
ダイヤモンドだから砕けない。とかの敵の脅威説明も雑。
ダイヤモンドの殻が厄介なら、劣化ウラン弾でも使えよ・・・と思っちゃいますからね

503ヤルキサンダー:2015/01/15(木) 20:32:45 ID:jVqS9CCs
ぶっちゃけダークマタ―とか出してんだから
同じ感じで未知の鉱物だからで良いじゃんって気になりますよね。
あれだリリカルなのはの側だけ取ってきた感じ。

てかファフニールは全裸女が
授業の一環で柔軟を手伝って下校を一緒した程度で
「こんな優しくされたの初めて」とかいいだしてゲンナリ
ぶっちゃけ演習失敗して床に叩きつけられるのを助けた金髪さんのがなんぼか優しい気がする。

504変な人:2015/01/15(木) 20:48:36 ID:MhnqmdEE
かっこよさ優先で中身の無い設定
都合の良いハーレム
世界に一人だけの特別で俺つぇえな主人公
ちょろいん

クソ作品要素がコレだけ揃ってるとなぁ

505スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/15(木) 20:57:34 ID:MwRhmP5Y
>>502 変な人さん
そう、ミスリル製とかヒヒイロカネ製とか「何かいかにも魔法しか効かなさそうなノリの装甲素材」なんてたくさんあるだろうにダイヤモンド製にしちゃったもんだから「……あれ、現代兵器でも普通に砕けそうじゃねそれ?」という感が出ちゃって

506変な人:2015/01/15(木) 21:23:53 ID:MhnqmdEE
ダイヤモンドは熱にも弱いですからね・・・普通にナパームで燃やせるんですよね
ナパームの燃焼温度が900から1300℃、
ダイヤモンドの気化温度が800から900℃・・・

ドラゴンが相当な数居るならともかく、戦闘頻度は数年に一度なら
なぜ通常兵器の物量に物を言わせないのか・・・

507ヤルキサンダー:2015/01/15(木) 21:34:21 ID:jVqS9CCs
そういえばダイヤモンド背負ってる奴「赤」のバジリスクですよね
まさか炎属性ではあるまいな

508変な人:2015/01/15(木) 21:57:06 ID:MhnqmdEE
Dの紋章を持つ連中が、小規模な戦闘で、通常兵器の何分の一もの小さな被害で
ドラゴンを撃退できるのであれば、彼女達を頼る理由にもなりますが
ヘタすると、ドラゴンが増えるわけだしなぁ・・・
彼女達を狙ってドラゴンが現れるから、
隔離もかねて教育と管理を行うのはわかりますけどね

そして、もう一度冒頭をよく見てみると、ドラゴン、山よりもデカイんですね。
実弾がどうこう、ダイヤモンドがどうこうって話じゃなく、
拳銃で戦えるわけ無いだろって話にならないのが、凄い御都合感

509秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/01/15(木) 22:18:48 ID:n.LHSEpo
>ワールドトリガー 13話
いよいよ、黒トリガー争奪戦が始まりますね!
対三輪隊戦のデキはかなりよかったので、期待に胸を膨らませています。

今回のオリジナル展開は、朝のライジンマル体操、木崎の料理シーンなど見所が多かったです。
三輪隊古寺の情報収集・分析キャラが(ギャグ方向に)掘り下げられたり、修の弱者っぷりが強調されているのもよかったw
このころの修くんは、本当に雑魚キャラですな……。ランニングのシーンなんかもうね。

緑川光ボイスの風間隊長かっけぇ。スコーピオン乱舞の太刀とか言ってくれないだろうか。
太刀川の格子状の瞳は、アニメ版だと目立ちますね。説明はよ!
歌川のポジションは、「近距離万能手」や「中距離万能手」ではなく「万能手」になっていますが、
これは得意距離に偏りがなく、木崎に次ぐ万能戦闘員ということなのだろうか。
(木崎は近距離・中距離・遠距離に対応できる、文字通りの万能手)

510ビックリバコ:2015/01/15(木) 23:00:16 ID:/ikdQ34I
4天王の差別化のために、バトルとか設定とか以外の面で注目してみてはどうでしょうか。

511jinn:2015/01/15(木) 23:26:08 ID:VQd4HUWI
>Gのレコンギスタ
13話。OP変わった。ノーマルスーツのインナーは狙ってるよなw
ポンコツ姫が娼婦みたいな格好して驚いたが、それよりラライヤが流暢にしゃべりだしてビックリ。
やっぱりGセルフの性能が飛び抜けてるんで、ベルリが「きゅぴーん」しない限りはバックパックの換装で主役機交代は無いか。

14話。
え?Gセルフあの基本性能と拡張性の高さで軍で不採用なの?正規採用機一矢も報いてないぞ。担当者節穴かよ。
ニュータイプは伝説か。ベルリにそれっぽい描写出て来たしなぁ。
天才大尉もミック・ジャックもラライヤに普通に対応しとる。片言しか喋れず行動も動物的だった娘がちょっと見ない間に、モビルスーツまで動かすようになったらもう少し驚いてもいいのよ?
まあ二人とも鹵獲されちゃってそれどころではない訳だが。桟橋二つ挟んだだけで主人公たちとはえらい違いだなw

512ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/15(木) 23:34:18 ID:1rxwEkp2
>>510
ビックリバコさん
とりあえず聖剣は、主人公のデザインは他と差別化出来てるかなーと思います
ファフニールとかアブソリュートとか、まったく外見が思い出せん

513変な人:2015/01/16(金) 00:01:43 ID:MhnqmdEE
ストーリーでの差は
聖剣とアブソリュートが、入学して設定を説明して、俺Tueeeして、ハーレムの足がかりを作った
ファフニールが、入学して、設定を説明して、ハーレムの足がかりを作った
と、大同小異ですね。
まぁ、このジャンルの一話ってそんなもんっちゃぁ、それまでですが・・・

新妹はどうなんだろうか

あと、ファフニールをファフって略装かと思ったら、ファフナーの続編も始まっているから
大変に紛らわしい

514ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/16(金) 00:24:28 ID:1rxwEkp2
大枠が似たり寄ったりになるのは、そういうジャンルの構造だからいいとしても、
構成がひどすぎると言うか…

アブデュオ:バトルを前半で済ませて、残りはひたすらダラダラハーレム導入
しかもバトルで主人公が決意をするキッカケは、視聴者がしらねー主人公の過去

ファフニール:主人公の見せ場なし。なんかしらねーけどヒロインが主人公に惚れた

聖剣:「ヒロインのために戦い勝利」と、一見、一番ドラマにはなってそうだが、
「ヒロインのため」とは言っても、ヒロインとの関係を「前世で関係がありました」にのみで済ませ、
「現世の主人公」が「現世のヒロイン」のために戦おうと言う関係性を全く描いていない

たとえばブリーチの一話も、スゲードラマチックと言うわけではないが、それでも
「大事な家族(「大事なんだろうな」と読者が思える程度には描写してある)のため、
決意し戦う主人公」と言うくらいのドラマはある

他の要素がテンプレの塊なら、せめてその中で一定のドラマは作ってほしい

515変な人:2015/01/16(金) 00:55:36 ID:MhnqmdEE
ファフニールなんか特にそうですけど
話はテンプレの上に、ネーミングも神話から持ってきたものばかり
作家として、自分なりの個性を出したいとは思わないんですかね?

ARMSで神話の神や武器の名前を使ってもかっこよかったのは、
それ以外の部分が極めて個性的で、また、その名に相応しい格が描かれていたから
なんですよね。

安直に、カッコいいからで、初期装備に持たせたりすると、
とても薄っぺらさが際立ってしまいます。

516アーノルド:2015/01/16(金) 02:38:22 ID:Jc0dFuD2
流石にブリーチやアームズみたいな漫画史に名を残すレベルの作品と比べるのは酷っすよ

517フーマッハ:2015/01/16(金) 04:50:19 ID:119AK1RM
あれだけいろいろ出しといてネーミングとヴィジュアルが
直感的に繋がるんだから
久保先生ってすげいよね

518ノラ:2015/01/16(金) 04:54:18 ID:eAx6l8A2
四天王からなら聖剣使いが自分は一押しですね

長文手書き魔法サンダーストームへリックス、
入学式で寝て一人置き去りにされる(誰も起こしてくれない)主人公、
出会って5秒で落ちるチョロイン、腕を貫通する水着、
オッサンにしか見えない石動君、斧で服だけを破く超絶技術、
シャワーあがり裸で廊下に飛び出したはずがいつの間にか服と髪をセットしてる、
繋がりも完全に薄っぺらいのに「キスしてあげるから」で覚醒する主人公、
手を踏みつけられて斧を振り下ろされていた筈が覚醒した瞬間に位置が離れている二人、
そしてトドメの闘技場の中に謎の救急車(あそこは異空間で怪我しても出れば治る)

ツッコミ所が多すぎるぜ、まぁまだ魔法戦争程ではないですが…

519スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/16(金) 07:09:16 ID:MwRhmP5Y
■ユリ熊嵐・第一話

人=女
熊=男
断絶の壁=女子校
断絶の壁を越えた熊が人を喰う=女子校に入ってきた男が女の子を「食べちゃう」
透明な嵐=常識
ユリ裁判=男が女になって友達になるか、それとも女になっても「食べる」道を選ぶか

……という事なのかな

>>518 ノラさん
アレはホントに酷かったですよね……w>入学式で誰にも起こしてもらえなかった主人公

520スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/16(金) 07:34:42 ID:MwRhmP5Y
■ファフニール・第二話
うん、一話はもう完全に四天王筆頭というノリだったけど第二話は良い意味で「くだらねーw」と手軽に笑える感じではあったかな?
(というかそうか、ここでも出てくるのか戦闘民族・立花家……)

521heavyhand:2015/01/16(金) 08:38:19 ID:Be3aE0vo
>>511 jinnさん
>Gセルフあの基本性能と拡張性の高さで軍で不採用なの?

一機あたりの生産コストが高すぎたとか、拡張性が高いせいで
パイロットに要求される錬度が高くなりすぎるとか
量産機にするには不適当な要素でもあったんじゃないですかね

522:2015/01/16(金) 09:57:34 ID:6azJ535w
拡張製はユニバーサルデザインだが作中で言われている通り、同一規格のものなら他のMSでもいけるのではないでしょうか
というか変なオプションつけようとして動かないとかやってましたし

性能はベルリが特殊なだけなのでは、姫様が乗っていたときは練習用MSに鹵獲されてますし

523スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/16(金) 13:11:19 ID:MwRhmP5Y
アレはまあ、教官+先輩+ベルという作中屈指の最強トリオだったので仕方ないという面もあるかなと……

524スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/16(金) 13:36:08 ID:MwRhmP5Y
……ていうか、アブソリュートとファフニールを素で間違えてたよ!

525わんのねこ:2015/01/16(金) 17:17:07 ID:gg3tcs6g
・新妹禁呪のアブソリュートファフニール、とかなんとか

いやさ、それぞれ原作者にアニメ制作者は真面目に命削って
頑張っているんだろうとはわかっているけども、揶揄せずにはいられないよね。

・聖剣使いの禁呪詠唱
GA文庫 ディオメディア 石川界人 ひんぬーピンク

・アブソリュート・デュオ
MF文庫 エイトビット 松岡禎丞 花江夏樹 ひんぬー銀髪

・銃皇無尽のファフニール
講談社ラノベ文庫 ディオメディア 松岡禎丞 きょぬー銀髪

・新妹魔王の契約者
角川スニーカー文庫 アイムズ 中村悠一 杉田智和 きょぬー赤髪

松岡が被っとるがな(´・ω・`)
禁呪詠唱のwiki見てちょっと頭がくらっときた。

526ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/16(金) 17:49:47 ID:zE1Tdqd.
あ、新妹魔王はニコニコ配信なしで、GYAOで無料配信してるんですね

527ハンセイ:2015/01/16(金) 18:50:29 ID:8peR1HvM
かがみさんのTwitterで聖剣使いがカブトボーグ的なネタでやってるかもという話を聞いてちょっと興味が湧きました。
でも、かがみさんやここでの感想見た限りではネタだとしてもあんまり面白くないようですけど。

528ヤルキサンダー:2015/01/16(金) 18:56:30 ID:jVqS9CCs
個人的には4つとも1話以降はネタ目的としても
視聴するために労力を割こうとは思わなかったかなぁ

529ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/16(金) 19:28:50 ID:zE1Tdqd.
>>527
ハンセイさん
シナリオレベルで狂ってたカブトボーグと違い、あくまで笑えたのは動き等の画面演出だけですし、
それも低クオリティで笑えるといった類ですし、キャラ作画からしてショボいしと、ぶっちゃけ、
「クソ原作渡されたから、せめてフザけて遊ぼうとしてるのかな」
と思ってしまいました
(本当にそうだと思ってるわけではなく、そういうひどい考えが浮かぶような出来と言う話

530変な人:2015/01/16(金) 19:44:23 ID:MhnqmdEE
アニメスタッフも、クソアニメにしかなり得ない原作を渡されると
モチベーションが上がらず、どうしてもヌルイ仕事になってしまうところも有るんでしょうね。
原作がどうあれ、百パーセントの仕事が出来てこそのプロではあるんでしょうけれど
クリエイティブな仕事ですから、モチベーションは重要ですよね・・・

531スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/16(金) 19:45:46 ID:MwRhmP5Y
魔法戦争は、当の原作者が「え、マジでアニメ化するのコレ!?」と驚いてたらしいですしね……

532ハンセイ:2015/01/16(金) 19:58:19 ID:8peR1HvM
>>529 ヤカルさん
なるほど……中二病をテーマにしたネタアニメというレベルまでには至っていないクオリティなんですね。

533ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/16(金) 20:22:57 ID:zE1Tdqd.
かがみさんのRTに「別作品で中二をネタにしてるから、この作品もワザとだろう」
みたいのがあったけど、ワザとやってるにしては他のクソアニメと比べてシナリオ面でぶっ飛んでる部分もないしなあ
(原作知らないから、2話以降どうなるかは置いておいて)

「別作品では中二をネタにしたけど、今度は中二を王道に昇華するぜ」的思考じゃないのかなあ
で、結果は失敗

対象に自覚的視点を持ってる=自分の作品で対象を冷静にコントロール出来る
ではないですし
例として妥当じゃないかもしれませんが、水野晴郎のシベリア超特急が伝説のクソ映画だった、みたいな

534変な人:2015/01/16(金) 20:33:08 ID:MhnqmdEE
カッコいい中二と、かっこ悪い中二作品が、世の中にはありますが
作者は、中二設定と呼ばれるものの種類は理解していても、
カッコいい中二作品とかっこ悪い中二作品を分ける要素は、
理解できてなかったってことでしょうか

535わんのねこ:2015/01/16(金) 22:21:58 ID:gg3tcs6g
・聖剣使いの禁呪詠唱
1話良かった。原作の持ち味を活かした癖になる演出の数々。
総作画監督渡に辺はじめは勿体ないというかなんというか。
この手のラノベアニメは原作に誠実であることが
作品のおもしろさに繋がらないのでアニメはこの方向性でいいんスよ。
最終回までロケットで突き抜けてほしいです。(´・ω・`)

・デュラララ!!×2承
監督は大森貴弘。制作の朱夏はブレインズベースからの独立スタジオ。
しっかりした脚本、演出、演技があって
作画と撮影は、抑えるところは抑えて、注ぐところには注ぐ。
こういう良心的なつくりのアニメを観るとほっとする。

・新妹魔王の契約者
はいはい嬉ション嬉ション(´・ω・`)
光源が床の魔方陣なのにBLはその付け方でいいのか?識者の意見求む

・アブソリュート・デュオ
バニーメイド教師田村ゆかりの存在が、私にこの作品の大概を許させる。

536レト:2015/01/17(土) 20:38:52 ID:Ltr/CnT6
●冴えない彼女の育てかた
深崎暮人関連ではわれめてと違ってスタッフの真剣度が伝わってくるけど、絵柄はやっぱりコレジャナイ感が。
立て続けにアニメ化されたわけだけど、絵師のファンとしては見ていて少し複雑な気持ち。
やっぱり絵師に対してはアニメ化よりも傑作に巡り合って欲しいという思いが強い。
ストーリーはスルーで。

537スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/17(土) 22:29:20 ID:MwRhmP5Y
■純潔のマリア・第一話
谷口監督が監督をやってるアニメと聞いてたまらず視聴してしまったが、やっぱりとっても面白かった!
……やー、まあもちろん原作の力というのもあるんだろうがこの人はやっぱり「どこでちゃぶ台を引っくり返せば視聴者が良い意味で驚くか」というのが実に良くわかってるんだよねぇ

538上矢代:2015/01/17(土) 22:39:54 ID:iWqFMT/A
艦隊これくしょん
偽装装着シーンは最後までアイアンマン1風で良かったんじゃねえの!?って思った
バックパックや甲板を海中から飛ばすのはまあかっこいい…?のか?くらいで
戦闘シーンは海上スケートしてるのがまあ予想通りだけど笑えるという意味で面白く
海上ですっ転んでも沈まないんだってのはなるほどなあという方向で面白かった
足柄先生はえろかったからもっと出てほしいが羽黒も出ますか…?

オリエント急行殺人事件三谷幸喜版
ポアロじゃないのはわかるけどポアロ枠にはつるっぱげであってほしい
犯人側視点はところどころコメディ要素多めで君ら仇討ちなんて殺人計画遂行中なんだからもうちょっと真面目にやれって思った
勝呂の仰々しい演技は結構面白いからもう2つ3つ野村ポアロやってみてもいいかもしれない

539変な人:2015/01/18(日) 00:02:08 ID:MhnqmdEE
ファフニール二話
真っ直ぐ向かってくる敵を30時間以上放置・・・
軍隊は有るらしいけど、特に何もしない・・・メイン火力が女の子達だとしても
支援砲撃とか色々出来ることはあるだろ?
皆が戦いに備えてる中、ラブホっぽい部屋でいちゃつくチョロイン・・・
いや、それ以前に、ドラゴンを誘導できるのに何故先頭に適したエリアに、
チャン里菜を移動させないのか・・・
被害が少ない洋上迎撃が理想的じゃないの?
竜の体組織を回収したいにしても、陸上作戦は現実的じゃない気がするが・・・

540ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/18(日) 11:09:11 ID:WxH0fPV.
魔法戦争1話見てみました
兄弟の名前がたけしと月光と言うのが一番笑えました

保健室に兄貴の仲間が「何やってんだよ〜」とゾロゾロはいって来た時、
連中の余りのモブ臭に、武器を持っているにも関わらず
「事態を認識せずノコノコやって来た為に惨殺されるモブ達」
だと思いました

絵が前期クソアニメ、トリニティセブンに似ていると思ったので
「ひょっとして、絵同じ人か?クソアニメにそんなに縁が!?」
と調べましたが、別人でしたか…

541アーノルド:2015/01/18(日) 11:21:30 ID:sGF/z2p2
牛若天道くん(設定開示のために自爆して死んだ眼鏡)以外にも、
バスターソード持って保健室に入ってきたタンクトップ不審者に「誰お前」って言われたり、
チンピラと戦闘になったかと思ったらすっ転んで負ける魔法使いとか、
くるみちゃんのクソみたいなお色気描写とか、
1話だけで気が狂いそうな展開山盛りですね

でも1話は比較的おとなしい方です

542スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/18(日) 11:33:09 ID:MwRhmP5Y
ホント、最後まで狂気を保ち続けたからなアレ……

543FCN:2015/01/18(日) 18:14:56 ID:jh/78Q6c
>>ワルトリ
フウジンがスピーディ!これは強そうだ!

クビチョンパ規制かぁ…

544:2015/01/18(日) 22:28:06 ID:pSNW03iw
・夜ノヤッターマン
ヤッターマンらしさとディストピアっぽさが相まって実にシュールなことに
真ガンちゃんっぽい人も出てくるっぽいですが
話がどうなるのかさっぱり予想できません

545アーノルド:2015/01/19(月) 14:47:07 ID:Jc0dFuD2
◆禁呪詠唱
遅ればせながら1・2話視聴
「狙って笑えるクソアニメを作ろうとして失敗している」印象を受けました
1話ラストの分身にしても、それまでの殺陣のコンテが酷いので、ネタとしてとらえ辛かったです

・アッパーコミュ障でぼっちのヒロイン
・どう見ても平仮名な呪文
・微妙に気持ち悪い教師
・黙ってポテトを貪る2人
などは非常に稲垣アニメっぽかったのですが、それが上手く機能してないように思えました
まだ未開拓のジャンルだから稲垣監督でも難しいんでしょうか

546ヤルキサンダー:2015/01/19(月) 15:14:17 ID:jVqS9CCs
・戦国無双
キテレツな格好してる奴らに歴史上の人名をテロップするだけで死ぬほど面白いな
そして作戦必要なのってくらいの超人武将描写で「あっそっかコレ無双だっけ」と納得した所で
ラクロスのラケットとボールで攻撃してくる敵……なんだコレ
お腹捩れる位笑ったあー面白かった。でも2話以降はもう良いかな。

547スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/19(月) 15:30:35 ID:MwRhmP5Y
ラクロスはさすがに笑えるレベルで「ねーよ」と思っちゃったなぁw

548wktk:2015/01/19(月) 16:25:26 ID:.BYH12Es
「サンダーストームフェニックス」はホントに酷い
読者からの無茶ぶり投稿食材である「ライトニングフェニックス」を見事なまでに華麗にかっこ良く無理なく登場させたしまぶー先生を見習って欲しい

549わんのねこ:2015/01/19(月) 22:14:05 ID:SMLCxf/2
・ハピネスチャージプリキュア(48話)
何かといろいろあれやこれやですが、それもまたよし。すべてよし。
愛を名を冠するプリキュアの、最後に立ちはだかる敵が「俺を愛してくれ」というのは
物語の構造としては面白いのですよ。小物過ぎるといわれても今作の敵集団が恋愛を
こじらせたからか、情を引きづり続ける奴らばかりなので、その元締めが、男の情けない奴なのはむしろ当然なのです。
問題はですね、愛を口にするめぐみという人間が薄っぺらいことなんですね。
というよりも私にゃほとんど恐怖でしたよ。ゆうゆうが慈愛を体現しているだけ余計に。
沙織さんがブルー、聖闘士がプリキュア、小宇宙が愛になるだけでどうしてこうなるのか?

550ビックリバコ:2015/01/19(月) 22:40:08 ID:/ikdQ34I
・花燃ゆ
自分のことを見知った大人1人説得できない虎次郎先生が情けないぜ……!
ここまで登場した男共がどいつもこいつも幼少期のトラウマからの焦りで暴走してるというのはどうかと思いますが、この物語における主人公の役割はそういう連中の潤滑油となることなのでしょうか。
……そういう逸話の無い人までヘタレに描いてほしくは無いものです。

・7つの大罪
こう、『1番好き』という訳ではありませんが素直に『好き』って言える作品ですね。
現代人とはかけ離れた世界観である中世前ヨーロッパを下敷きにして少年漫画を成立させたばっちょは凄い。

・ログホライズン
ルディに惚れてなかったら、年下でなかったら五十鈴はたらしこまれていたかもしれない。トウヤ、恐ろしい子……!
年上の女性のフォローが出来る中学生とかそうはいねぇよ。

551わんのねこ:2015/01/19(月) 22:46:03 ID:SMLCxf/2
・ユリ熊嵐 このみが尽きても許さない
小清水はユリで熊だった。小清水が悠木ちゃん先輩に討たれた。悠木ちゃんもユリで熊だった。

このみは熊ってか狸だよなあ。狼と香辛料とかキルミンずぅとかそんなアニメもありましたね。
寓意と比喩は盛り沢山だけど、謎自体は少ないはずので、「考えるな感じろ」(byブルース・リー)でいいんじゃないっすか?

552アーノルド:2015/01/20(火) 00:00:23 ID:Jc0dFuD2
◆純潔のマリア
「夕方アニメらしい健全な画面を作りながら下世話な話がおこなわれる」って構図がね、
完全に谷口アニメで感涙ですわ
つくづく谷口監督は一般路線とオタク路線の綱渡りが上手い演出家だと思います

553ガフ:2015/01/20(火) 00:26:23 ID:JZyZTiYg
○ウルトラマン列伝
正直本筋よりガンQの涙の方が記憶に残ってる

○牙狼
物語に夢を見ていると痛い目を見る、か
レオンが復活する兆しもないのに王子の心をへし折るフラグが立った

○トッキュウジャー
敵の内ゲバからなし崩しで最終決戦に突入したせいで、世界の危機って感じがなくあまりノれない
1カットでもいいんで皇帝の闇で世界がヤバい的なシーンがあれば

○ソウルイーター
1話目でロクな説明や積み重ねもないのに、特に悪さしてない魔女を殺害して魂を強奪(おまけに人違いだった事が判明)、
強敵相手に絆云々言いだして勝利とヒロインの棒っぷりがかすむくらい主人公たちの所業がひどい

○ジェットマン
さりげなくガイが「しっかりしろリーダー」とかいってるけどなんだかんだ認めてるのか

怪人の能力で豹変した戦隊メンバーの醜態より、素の状態で部下に発砲したりヘリから突き落とす司令の方が衝撃的だった
正気に戻ったリュウが「さすが司令」的な事言ってたけど、お前それでいいのか…
あーでも軍隊なら敵前逃亡は銃殺刑だから、まだ優しい方なのか?

554アーノルド:2015/01/20(火) 01:05:14 ID:Jc0dFuD2
◆アブソリュート
ゆ、ゆかりん先生もう退場かよ…ちくしょう……

◆百合熊
「熊は過去を振り返らない、今だけが大事」なのに、るるは銀子との思い出を大事にしてるのね
実はるるは元人間とか?

透明な嵐はまだよく分からないんですが、今後これ以上説明があるとは思えないのが辛い
ユリ裁判だって未だによく分からないのに

555スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/20(火) 05:51:24 ID:MwRhmP5Y
■デレマス・第二話
……うん、何か二話の評判ってあまり良くなかったらしいがそんなに悪くもないじゃあないか!
(うん、まあ確かに二話でいきなりキャラが増えまくった感じはあったけれども「主人公である卯月と凜と未央の三人の話」というのは何気にズレてなかったというか物語の型としては「一話は掴み、二話は簡単な世界観の説明」というのがスタンダードという事を考えれば今回の二話で登場人物を一気に出して雰囲気を理解させたというのは決して間違いじゃなかったと思うね!)

556スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/20(火) 06:01:10 ID:MwRhmP5Y
>>554 アーノルドさん
個人的には、いわゆる「心の中の天子と悪魔」みたいなノリで「ある人間が理性を求める心(ライフ・クール)と美しさを求める心(ライフ・ビューティー)の中で葛藤したすえ何を魅力的と思うか(ライフ・セクシー)という事を決断し、透明な嵐=か弱い人間が暴力から身を護るために作り上げた『群れる』という行為の中で発生する集団心理にも負けず断絶の壁の向こうの熊=常識なんて関係なしに自分がやりたい事をしたいという気持ちに身をゆだね女の子を食べる事にした」という事なのかなと思いました>ユリ裁判

557スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/20(火) 07:37:51 ID:MwRhmP5Y
■ファフニール・第二話
二話は何か大人しめになったなと思っていたら、ラブホテルみたいなノリの部屋でヒロインが「お礼」とか言いながら主人公にパンツを見せ始めた……

558多鎖:2015/01/20(火) 09:38:21 ID:sW/AX7I.
●夜ノヤッターマン
「俺自身がビックリドッキリメカになる事だ…」

物理法則無視、ギャグ、下ネタといったヤッターマンらしさと
ディストピアな重々しい世界観が合わさって独特のシュールさを出しているのは上記と同意見。
ヤッターマン量産型のあしゅら男爵…というかサイクロンジョーカーみたいな指揮官の
挙動がいちいち本家そっくりで笑えるけど同時に21世紀少年風の狂気的な薄気味悪さを覚える。
タツノコの若手世代は得意であるギャグと鬱の2つを悪魔合体させて総合エンタメな作風を作ろうとしているんだろうか。

まぁ、レパードの偽悪的挙動の数々がかわいいのでそれだけでも視聴してて満足できる。
公式MMDは狙ってるとしか思えないですが。

559みる子:2015/01/20(火) 13:14:21 ID:2YkiM3KQ
・艦これ 2話
メイガス三姉妹による可愛がりからの王道スポ根展開。戦闘無しでも結構面白いなぁ。
ヒンズースクワットに付き合ってくれる川内さんが何とも男前。グッときますね。

・シンデレラガールズ 2話
巨女… プロデューサー… バルキリー… ブリタイ… うっ頭が

CMにどう見ても魔界の住人らしき人が映っている…。 デ、デーモン小暮閣下のご親族かな…?

・ワールドトリガー
画が動く動く、崩れる崩れる(笑)
今回ちょろっと出た風刃争奪戦の話。本編ではさらっと触れる程度でしたけど、
迅さんがどれだけ最上さんを慕っていたかが窺える、この作品にしては珍しい熱血エピソードですよね。

560ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/20(火) 13:15:51 ID:tmrhA6pY
ファフニール2話
先週もう見ねーわとか言いましたが、すまん、ありゃウソだった

ウワサには聞いていましたが、本当に話全然進んでない…
ヒロインが痴女じみたアプローチをして来たり、ちょっと優しくされただけで主人公を好きになったり
というの自体は、まあいいとしても、もうちょっと説得力を…

「他の子たちと一緒にいてもいいんじゃないのか」「物部が一番優しくしてくれたから…」
えっ

1話であの学園内がスゲーギスギスしてて、他の女の子たちと全然打ち解けられない様子を描いて、
ずっと「ドラゴンがいつか来たら」と言う恐怖におびえ、気が休まる暇もなかったが、
主人公に優しくされて、ここに来て初めて笑えた
とか、せめてその位の説得力は持たせて…

561スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/20(火) 14:46:53 ID:MwRhmP5Y
■幸腹グラフィティ・第一話&第二話
う、うーむ……話として単純につまらないのももちろんだけど食事シーンが正直あんまりうまそうに見えない……

562変な人:2015/01/20(火) 20:16:47 ID:MhnqmdEE
女の子が食事して幸せになる、というだけで自分は満足なんですが
食事シーンを無駄にエロくしないでほしかった所は、完全同意です。

563レト:2015/01/20(火) 21:38:15 ID:Ltr/CnT6
●ワカコ酒
グビグビ飲んだら撮影大変だろうけど、ビールをチビチビ飲まんでも・・
このドラマのメインはやっぱり日本酒だな

564アーノルド:2015/01/20(火) 21:39:24 ID:Jc0dFuD2
>>556 スパイクさん
あーなるほど、だから「群れる」人間の相対物が「群れない」熊なんですね

>>562 変な人さん
原作は未読なんですが
新房総監督によるとアニメでは食事シーンのエロは抑え気味なようです

565ブランドipad mini3ケース,:2015/01/21(水) 01:43:04 ID:gBVSejB2
ブランドipad mini3ケース,

ブランドipad mini3ケース,iphone6plus ケースブランド,iphone6ケースブランド,iphone5/5s/5cケースブランド,ipad mini mini2ケースブランド,IPAD air2/ IPAD airブランド,IPAD 2/3/4ブランド

www.lyndonschool.co.uk/preview/ipadmini3-kopi.htm
www.sgschool.org.uk/facebook/iphone6s-copy-sale.htm
www.brandoin.com
www.phoneshell.net
www.iphone6plus-shell.com

566スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/21(水) 04:36:19 ID:MwRhmP5Y
■夜のヤッターマン・第一話
何だろう、女子高生への愛を遺伝子に刻み込んだ初代ボヤッキーに物凄く架神スピリッツを感じた

567スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/21(水) 07:49:29 ID:MwRhmP5Y
■ローリングガールズ・第二話
う、うーん、今回の話のキモだった「地獄のジェットコースターに乗せられた人たち」が別に落ちても大丈夫じゃんというノリになっていたのはちょっと……

568変な人:2015/01/21(水) 21:01:53 ID:MhnqmdEE
聖剣使い 二話
空中に文字を書きながら、大蛇の上をスタスタ・・・
それまでのバトルシーンは、ファフニールなど相手にならぬ程に
よく動いてたというのに、このシーンで一気にズッこける。
やはり、スタッフも意図的にクソアニメとしてのパワーを高めているのだろうか・・・
主役もお兄様なら、グラハム・エーカーもお兄様で、アニキで、フェリーニなので
ヒロイン二人ともそっちにNTRされるんじゃねぇかと、そっちの方が気になる。
自己紹介で「見ての通り、軍人だ」と言って欲しかった

569変な人:2015/01/21(水) 21:02:47 ID:MhnqmdEE
あ、ファフニールじゃねぇや アブソリュートだ
ほぼ同じ話だから、脳が整理しきれない・・・

570:2015/01/21(水) 21:40:16 ID:XYMOIPLI
・ガンダムBFT
しかし、メイジンとレディが画面にいるだけで面白いのは卑怯だと思います

やっとチーム戦らしくなってきましたね
火力と身のこなし、ピンポイントバリアで突貫するトライバーニングに
ファンネルも詰んで全体の性能があがったスターウイニング
素の速度がトランザム並みのライトニング、ここまでくるのが長かった

トライゼータはMA枠かと思ったら3体合体でしたか、後は勇気で補うんだ!

571変な人:2015/01/21(水) 21:46:25 ID:MhnqmdEE
多分、練習時の合体成功率は限りなく低かったんでしょうね
実戦の土壇場になって、勇気の力に石が答えてくれたのでしょう。

572スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/21(水) 21:49:08 ID:MwRhmP5Y
最終的に惑星レベルのデカいハンマーを持つようになるのか……

573変な人:2015/01/21(水) 21:58:37 ID:MhnqmdEE
よく考えたら、あの機体 合体後に表に出るパーツはZZベースだけど
それ以外はほぼフルスクラッチなんですよね・・・ガンプラと呼んで良いレベルじゃない気が・・・
いや、でも、それ言ったらビルドバーニングもそうか

574N2:2015/01/21(水) 22:18:45 ID:NPlsBEDg
〇BFT
前回は外国人が多数出場してたのに、今回は中高校生だけなんだ。スケールダウン?
このあと世界大会があるのかな。
あと「トライゼータ」って響きが、お馬鹿アニメ「トライゼノン」に似てない?

575さぼてん:2015/01/22(木) 00:48:45 ID:IPEq99Jk
変形したキュリオスに対抗してライトニングも変形するものと思っていたら、MS形態のままトランザムを捉えててビックリ
そしてCパートのアニマル3匹で更にビックリ
これはもう今から変形合体シーンが楽しみでしょうがないです

>>N2さん
今やってるのは全日本ガンプラバトル選手権・中高生の部ですからね
そりゃ出てくるのは日本の中高生ばっかりですよ

576アーノルド:2015/01/22(木) 02:10:08 ID:Jc0dFuD2
◆新妹魔王
気付けば今期四天王で一番マシな作品になっていた…!
デアラ二期といい、アイムズは何だかんだ言ってクソラノベをそこそこの作品に仕立てる手腕に長けているのでは?

577ハタハタ:2015/01/22(木) 02:42:34 ID:Im3HrxrE
・艦これ
あー、先週の同人ネタに続いてやってしまった…
ウェーク作戦において如月が轟沈するのは史実通りらしいのですが、今後も史実にもあった作戦をやった時に
「この子は沈まねえのかよ!じゃあなんて如月は轟沈させたんだよ!」というファンからの批判は避けられないと思うんです
だからといって完璧に再現していくと、最終回には主役も含めてほとんど生き残らないという…
思い切った決断だと思いますが、個人的には避けるべきだったんじゃないかという気がします
というかこれ、ミッドウェーで赤城沈む展開来そうですね

578スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/22(木) 06:37:39 ID:MwRhmP5Y
■聖剣使い・第二話
いかん、主人公がマジで関口宏にしか見えなくなってきた……

579タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/01/22(木) 13:09:37 ID:JMrCr2BE
史実通りの展開なんてやったら、長門なんて敵国の兵士に拉致られて新兵器の実験台ですからね

580スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/22(木) 13:20:38 ID:MwRhmP5Y
史実だと、敵からの攻撃で半死半生になったすえ仲間の艦娘に介錯された艦娘とか結構いるしなぁ

581タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/01/22(木) 13:38:54 ID:JMrCr2BE
まあ、そういう最期の要素とかも含めての戦艦人気なんでしかたない気もします。大和とかまさにそれですし。
ただ、悲しみのない優しい世界の日常を見たかった層(大多数)にとってはストレスにしかならないでしょうが。

個人的には後で深海棲艦が攻めてきて、よく顔見たら如月がいるみたいなR-type的展開の伏線かと思ってます。
ただ、それだと鬱要素しかないですが…。でも見たいなぁ沈む夕日。

582アーノルド:2015/01/22(木) 13:40:03 ID:Jc0dFuD2
艦これは同人ネタとか轟沈などの脚本よりも演出どうにかしてほしいです
あんなに緊迫感のない戦闘の構図久しぶりに見ましたよ
シチュエーションは良い分、四天王より酷い

583:2015/01/22(木) 14:05:58 ID:6azJ535w
史実通りに進むなら、神通は上半身だけで囮になりながら戦い続けて轟沈……?
ちょっと興味がわいてきました

584スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/22(木) 14:13:26 ID:MwRhmP5Y
霧島姐さんの殴り合いを再現してくれるなら許す

585みる子:2015/01/22(木) 14:27:00 ID:2YkiM3KQ
MXガンダム枠、次回からはシャアセレクション… な、なんじゃとて(笑)

・Gレコ 16話
感情に任せて無意味な出撃・大暴れ。知りたくもなかった出自のせいで地が出ちゃったかな?
ベルリの戦争ってよりは私闘でしたが、流れ流されだった今までよりはずっといい感じ。
拗らせるのも主人公の特権、魅力の一つかもですね。

・艦これ 3話
艦爆炸裂! 非常に面白かったです。今後の戦闘は緊張感が増しますね。
敵艦載機のクラゲかUFOを彷彿とさせるデザインが実にカッコイイ。SFの敵って感じ。
次回はノー天気に砲火後ティータイム? ぶちギレ金剛でもいいのよ。

元が戦争・戦いのゲームなのに戦い(敗北、死)は見たくないというのも、なんか物凄い話だなぁ。

586スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/22(木) 14:54:06 ID:MwRhmP5Y
>>585 みる子さん
・姫様に一目惚れして『恋のために生きる!』と決意しここまで来たら、いきなり姉弟バレを喰らった
・何とか消化しようと気分を落ち着けようとした時に、ガランデンから月のMSがやってきた
・月のMSの連中は「地球人が」「地球人が」と居丈高に酷い事を言ってきた
・ただでさえパンパンになってた所へウザい奴からウザい言葉を投げかけられてベル君のCPUはパンクを起こした

……でもどれだけ切れて暴れても人を殺す事は出来ず我に返った後に「僕は人を殺してません! 殺してないんです!」と叫んでた姿が正しくはあるんだけどとても悲しかったというか

587:2015/01/22(木) 17:16:08 ID:6azJ535w
人殺し関係のセリフは、姫様に「弟は人殺しの汚名をきることになった」と言われてしまったからじゃないでしょうか

588スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/22(木) 17:29:43 ID:MwRhmP5Y
・カーヒル大尉
・デレンセン教官
・テンパった結果接近戦で殺してしまった一人

ベルはそこら辺のとこを内心ずっと引きずっていたからこそ「人殺し」という概念にトラウマが出来ているというのはあると思います

589みる子:2015/01/22(木) 21:12:31 ID:2YkiM3KQ
>>586 スパイクさん
仰る通り、我に帰った時にひどく狼狽していたのは完全に八つ当たりで戦ってたことに自身で気付いちゃったんでしょうね。

ベルリのキャラクターに色が付いた(濁った)という意味では今回、凄く良かったです。
ここから上手く脱皮してカーヒル、デレンセンのようになるのか、一周回って仮面や天才のように出来上がる… のはちょっとヤだなぁ。

590穂高:2015/01/22(木) 21:21:14 ID:HAG/JpK6
艦これ
別にキャラが死んだりするのは仕方ないと思いますが(死んだんですよね?)
すごく雑じゃないですかね。
艦これ自体ゲームはプレイしていませんので(プレイ動画はたまに見る)
正直モブキャラが死んだ程度にしか感じませんでした。
なのに作中では特殊EDにしてさも重要キャラが・・・みたいで逆に冷めてしまいました。

591変な人:2015/01/22(木) 21:27:57 ID:MhnqmdEE
艦これは基本、プレイヤーやファン向けのアニメですから
原作ファンしか楽しめない要素があってもOKだと思います。
原作への誘引も、この手のアニメの使命ですから「何だこの演出」と思わせるのも
一つのアプローチですしね。
このアニメで原作に興味を持ち、艦これにハマッてから、アニメを見直す楽しみ・・・という面も有るのでしょうし

と言いつつ、自分も戦艦も艦これもよく知らないんですが
本番はぜかましとやらが出てからですよね?

592秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/01/22(木) 22:26:31 ID:tUoso8Wk
>魔法戦争 1話
現代を舞台にしたラブコメファンタジー……なのかな? 
ゲームみたいで面白かったです。

原作を読んでいないからだと思うんですが、世界観がさっぱり分かりませんでした。
銃刀法違反者に対する、タケシや金髪女子の落ち着きぶりを見ると、作中世界は治安がよくないんですかね?

敵の魔法使い側に、自爆した大馬鹿と間抜けがいて笑いました。
あの2人が特別にポンコツだったんでしょうか。

竹刀で真剣と切り結ぶシーンは、あっけに取られました。
ファイブローシス寸前にまで鍛えられた超強度竹刀なのか、剣のほうがナマクラなのか……。
いや、奇抜だったので楽しめはしたんですけどね。

593幼寺:2015/01/22(木) 22:34:35 ID:/6E5lQI2
>ジョジョ
こんころのスタンドバトルってシンプルだけどそこが良いですね。

594ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/23(金) 03:43:10 ID:ckO1AiCM
>>592
ネットソースですけど、竹刀は魔法で強化されてたらしいです
本当だとしたら、それならそれで

たけし「思わず竹刀で受けちまったが…相手のも模造刀なのか?」
敵「フン!強化魔法か!!」
みたいなモノローグつけるべきですけど
銃に反応しなかったのと同じく、出来事に対するキャラの反応がおかしいw

595スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/23(金) 06:03:25 ID:MwRhmP5Y
■Gレコ・第十七話
ロックパイ「貴様たちには!」
取り巻き「「掃除を手伝ってもらう!」」

この頃はハードな展開が続いてたから個人的にはかなりホッとしたw

596スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/23(金) 07:19:20 ID:MwRhmP5Y
■アブソリュート・デュオ 第三話

・別に捻挫したわけでもないのに背負っていくスタイルをやめない主人公
・立花さん「雅、出番だ!」→雅「はい!」 言われてから武器を取り出すスタイルの雅
・雅「ここのえ君、ゆりえちゃん、覚悟ー!」(ぷるぷる) 重い、だから遅い
・立花さん「終わりだ、九重!(どやぁ)」 えっ
・九重「良い勝負だったぜ」 雅「そ、そうかな」
・読者(そ、そうかな)

何だ、第三話で糞アニメ力を取り戻したじゃないか!

597ヤカル:2015/01/23(金) 07:42:22 ID:pPFI1M.U
アブ三話はゆかりんの演技が良かったから、
「すべて許そうニコ・ロビン」状態
(元々の期待値が低いと言う意味でもモトネタ台詞通り)

598ヤカル:2015/01/23(金) 08:11:39 ID:pPFI1M.U
期待値が低いと言うのは、田村さんの演技がではなく、アブの事です。念のため

599さぼてん:2015/01/23(金) 09:53:24 ID:IPEq99Jk
>>594 ヤカルさん
「竹刀を媒介に回避魔法を発動する」を「竹刀に魔法をかけて戦う」と勘違いされた結果ああなったという話をどっかで見ましたね

600遠藤:2015/01/23(金) 11:11:22 ID:6CVuEK2s
>悲しみのない優しい世界の日常を見たかった層(大多数)
大多数って思い込みを臆面もなく言い放てるのが気持ち悪い

まそれはそれとしてちょっとセリフのあるモブレベルのキャラが死んだところであまり効果的な演出かは判断しかねるな
主人公の吹雪とさほど関係性のあるキャラでもなかったし
あれで殺すなら睦月のほうだろう、または前回親身に訓練してくれた川内たちの誰か
敵に回って出てきても吹雪との関係性が薄いから衝撃は薄いし
まあ吹雪だけじゃなくて同室の睦月夕立含めて主人公トリオという構成ならまだわかる
戦争?してて敵に人型いてもぶっ殺してんだからこっちの人型もそりゃ死ぬよね
優しい世界がどうの言うならそもそも似たような姿形してる敵も殺さないからw

601フーマッハ:2015/01/23(金) 11:45:00 ID:119AK1RM
艦コレやったことないからキャラクターに何の思い入れも無いし
キャラ設定も同人ネタに準拠してたりするらしくてさっぱりなんだけど
死んだからどうっていうよりシナリオが雑よね

優しい世界だろうと厳しい世界だろうとフィクションのキャラクターってのは
「死んでも死ぬわけじゃない」ってのがあって
死んだとしても「作中で死んじゃった属性」っていうキャラ付けが付与されるだけで
物語に作用できないわけじゃないんよね

んではっきし言って私のような未プレイの人間にはそれぞれが
どういうキャラクターなのかさっぱりわからんままに
「この子とこの子でこういうグループ」っていう描写だけが続くという
キャラクターの掘り下げゼロでいわば”ひたすら相関図の矢印を見せられてる状況”で
いきなりそんな”死んじゃった属性”なんてウェイトのでかい属性持った子放り込まれたら
他のキャラ知っていこうって気にはそうそうなれないよね

ナデシコがあれでオッケーだったのはあれ文字通り「寄せ集め集団」で相関図も
何もできあがってなくて
物語の進行にあわせて視聴者が知ってく作りだったからだったと思うんだわ

602jinn:2015/01/23(金) 12:17:13 ID:gF/8qEWc
なんかISISの日本人人質事件で、開高健とか過去の成功者を持ち出して、ことさら「ジャーナリズムの意義」を強調してんだけど、
開高健とかは捕まったりしないように慎重に行動してただろ。ガイドに裏切られた間抜けと一緒にすんなよ。

あと新聞とかでも「ジャーナリストの後藤健二さんと湯川遥菜さん」って一括りにするけど、湯川はジャーナリストじゃねえだろ。

まあどんな間抜けでも日本人である以上日本政府は救出に注力すべきだけど、身代金支払いは論外。

603多鎖:2015/01/23(金) 13:07:12 ID:sW/AX7I.
●あ艦これ
史実だけではなく劇中でもフラグ立てまくったとおりの如月轟沈展開。
如月ちゃんという半端に人気のあるキャラをチョイスしたのがいろいろ憎らしい。
今後彼女だけが犠牲になる人柱ルート、
それとも史実に則って轟沈させまくる虚淵ルートのいずれなのだろうか。

脚本が前科多数の人らしいけど、構成自体は決まってただろうからさほど関係がなく見せ方の問題かも。
落とすキャラを過度に目立たせすぎてもよくないし、空気でも誰それ?になるし難しいところだ。
っていうかどういう落としどころにするんだ…

604もにゃら:2015/01/23(金) 13:12:40 ID:dmPJMvEg
後藤氏はジャーナリストですが、湯川氏は何者で何しに行ったのか全然分からん。

それはさておき、ラノベ界には学園祭異能バトルハーレムに続いて、
異世界転生チートというこれまた頭悪い波が来てるんで、来年の今頃は、
アブソってまだましな方だったんだな、とかいってるかも。

605秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/01/23(金) 13:15:14 ID:bGnYK.2Q
>>594 ヤカルさん
おっしゃるモノローグがなかったということは、
作中の竹刀は、私たちの世界の竹刀よりはるかに強度が高いんでしょうかね……。

>銃に反応しなかったのと同じく、出来事に対するキャラの反応がおかしいw

ですよねぇw
竹刀の強度も含めて、私たちの世界とは常識が異なっているようです。
そのあたりは、2話以降で説明が入るのかなぁ……。

>ワールドトリガー 14話 菊地原ちゃんの声が低いいいぃぃぃ! 完全に男子や!!><
「風刃」の光の帯や、斬撃速度の表現は素晴らしかったです。
それ以外は、作画崩壊が目立つ回でしたね……。
(そんな中、宇佐美ちゃんの作画は安定! 可愛い!! 彼女はスタッフに愛されてるなぁ)
太刀川と風間の武器を構えるポーズが珍妙だったり、風間のエラが妙に張っていたりw

戦闘描写に追加がありましたが、これにも不満を覚えました。
恐らくは、迅の強さをアピールしたかったのだろうと思いますが、
交戦相手の菊地原と歌川が弱く見えてしまったんですよね……。

606N2:2015/01/23(金) 17:51:14 ID:NPlsBEDg

要は人質解放のため240億を政府が払うかどうかだな。
もし払ったら、アメリカ、欧州とかに体裁悪いかもしれないが、・・
でも今回までは払って、世界の危険地帯に勝手に渡航する人に対しての法案を付くべきだな。

他にも言いたいことはあるが角が立つのでやめとこう。

607:2015/01/23(金) 19:27:19 ID:rTVGEgwQ
払ってしまったら、海外に出ている全日本人が1億ドルの懸賞首になってしまうのではないでしょうか

608トリ:2015/01/23(金) 20:45:19 ID:6tMIjRk2
表向きは支払わない、テロとは戦うの一点張り(アメさん怖いし
で、実は裏で現在金額の交渉中とかはあるかもしれないし無いかもしれない

609jinn:2015/01/23(金) 20:47:15 ID:gF/8qEWc
>>607
確実に狙われるね。だからアメリカも欧州各国も必死で止めてる。何せ日本は前科持ちだから。

610真ナルト信者:2015/01/23(金) 20:49:20 ID:???
まぁそろそろスレ違いの話題という気はしないでもない

611N2:2015/01/23(金) 20:52:35 ID:NPlsBEDg
そうか、表向きは払わない事にして、裏では払うのが一番か。

612レト:2015/01/23(金) 21:54:12 ID:Ltr/CnT6
●アジアカップ
前大会王者として挑んだのにベスト8敗退とか情けなさすぎるだろう・・
過密日程なのに4戦連続メンバー変更なしの時点で悪い予感はしていたが。
戦術は悪くなくともスキャンダルで余裕の無い監督を起用し続けたのがそもそもの失敗だな。

613わをん:2015/01/23(金) 22:17:47 ID:KnbOjzQE
・大相撲
白鵬が大鵬の記録を更新。
これから更新するだろうし、生きているうちにこの記録が破られるか
どうか見たいな途方もない記録であることは確か。
ただ、他がだらしもないと言えるのが。
稀勢の里は序盤の躓き以外は評価できるけど、他の二横綱はもう少し喰らいついてほしかった。

三段目、幕下を見ていると次代で活躍、面白そうな若手も多いが、
事実上のこの一強時代は何時まで続くのか。

614ノラ:2015/01/24(土) 01:16:38 ID:eAx6l8A2
>>605
説明が入ると思ったらところがどっこい
魔法戦争は加速度的にクソアニメ力が増していくので謎がどんどん増えていきます

615アーノルド:2015/01/24(土) 03:22:56 ID:Jc0dFuD2
何度も言いますが「魔法戦争の1話は比較的マトモ」です
回を重ねるごとに狂気が増していくのです

◆ISUCA
ラ、ラノベ四天王がきたねえ花火に…
最後の最後でこんな年間大賞級のクソアニメが来襲してくるなんて聞いてないよ!
木戸伊吹はどうしてこんなアニメばっか出てるんだ!

◆ファフナー
好意的な仲間が増えた!戦力も大幅増強!でも全然安心できねえしむしろ不安感増してる!!

人類軍側は裏の無い好意を向けてくるけど「根っこの思想がこちらと致命的にずれている」匂いがプンプンしてまったく信頼できねえ…
エメリーもなんかヤバい匂いがするしなあ…
母性全開の一騎とヤンレズ全開の芹ちゃんだけが心の安らぎだよこのアニメ…

616ぺんぼー:2015/01/24(土) 06:24:38 ID:5VDnHHc.
艦これは第一話開始5分で切りましたなー、戦闘シーンがショボ過ぎて

よくよく考えてみますと
水上移動する人間、という
限定的なアクションしかとれない小さな物体で
迫力ある立体的な戦闘シーンを撮るのはそもそも難しいのかも

○JOJO
エジプト編第一話の作画は
なんじゃこりゃあー、と思いましたが
第二話は迫力満点でした
第二話に注力するための第一話だったのかしら?

617タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/01/24(土) 09:29:16 ID:JMrCr2BE
・後藤さん母の会見

言ってることの要素がバラバラで、かつ主義主張も何かおかしい。一部の論理展開には塩に近いものを感じる。
息子を人質に取られているから錯乱しているのか、と思いきや理論自体はしっかりしているようだし…

なんだったのだろう、あれは…ニュースで見る分には普通なんですが。

618ハンセイ:2015/01/24(土) 09:38:09 ID:2Jio0RmM
どうも心の病気っぽいですね。

●ミルキィホームズ
1期や2期のノリを取り戻そうという努力は感じられますが、やはり監督脚本が変わったのでキチガイさが足りませんねー。

●グール
いくら原作者がネーム書いたとはいえ、やっぱり原作通りにやってほしかったな……一期も最終回手前までは普通に良かったし。
しかし二期に入ってアクションがパワーダウンしてる気がする。

●SHIROBAKO
エクソダス同様にダークホースというかいま一番面白いです。
2クール目に入ってようやくとはいえアニメ製作の解説があったのも良かった。ただ今回の説明でも「撮影」はどんな仕事か全然分からない。

619ハンセイ:2015/01/24(土) 10:06:24 ID:2Jio0RmM
●ファフナー
一期は見たけどうろ覚えなのと、劇場版み見てないのと描き分けがいまいちなのとで、キャラを覚えられる自信がない……。
このままだと誰か死んでも何の感慨も抱けない悪寒。

620わんのねこ:2015/01/24(土) 10:37:41 ID:dm6P0tus
・アブソリュートデュオ3話
魂の具現化である焔牙を破壊されると丸一日寝込む程度のダメージを負う。
つまり武装錬金的なアレというよりオーバーソウル的なアレということですか?
悪いゆかりんの武器が方裁鋏じゃないなんてやだやだー><
オープニングはイケイケな感じで好きですよ。(演出・作画:江畑諒真)

・新妹魔王の契約者3話
杉田仮面登場に鼻水が出そうだった。ちょっとずるいくらいに面白い。
と思ったら最初からOPにいたのねん。修行が足りんです、はい。(´・ω・`)
キャラ原案:大熊猫介(ニトロプラス)、キャラデザ:わたなべよしひろ
色彩設計:金久保高央(TripleA)、色指定:水巻みゆき(TripleA)

621わんのねこ:2015/01/24(土) 10:39:21 ID:dm6P0tus
・ユリ熊嵐第3話「透明の嵐」
ユ・リ・ダァク〜して百合園蜜子は鬼山江梨子を友達にした。
「私たちは透明な存在であらねばなりません。
『友達』は何より大切ですよね。今この教室にいる『友達』、それが私たち。
その私たちの気持ちを否定する人って最低ですよね。私たちから浮いている人って駄目ですよね。
私たちの色に染まらない人って迷惑ですよね。そういう空気を読めない人は、悪だ。
泉乃純花さんはそのせいで熊にやられてしまいました。仕方ありませんよね。
彼女は悪だったのですから。私たちは次に排除する悪を決めねばなりません。」
これが透明な嵐(ハイジョ)である。
悠木ちゃんは撃たれた。伊瀬ちゃんは喰われた。カチューシャちゃんは喰われていた。
どうでもいいがクマショックはshockと食をかけているのだろうか?

622竹井:2015/01/24(土) 10:49:45 ID:Wfe8vDp6
○白箱
さらっと再就職してたCGさんに吹いた。
しかし順調なのはトラブルの前兆と分かってはいても
クライアント側からの鶴の一声で作業の手戻り発生は社会人とすれば胃が痛い。
仕様変更はいいんすけど以前の打ち合わせ内容をまるまる破棄は勘弁してつぁーさい。
タイタニックのフラグもあるしどうなることやら。

○魔弾
端折りすぎて色々アレなことになってはいたがキャラデザと
音楽関連はほぼ完璧だったので原作を読む際のイメージ補完には一役買ってくれた。
原作も作者が満足行くまで続けられそうなコースに乗れたしまあよしか。

○トリガー
なんとなくテンポの悪さを感じるが戦闘自体はわりと動いてる。
菊/地原のシーンはもうちょい派手にやってほしかったが難しいか。
当間以外のA級隊員の声もいい感じなのでこんな感じでボチボチ頑張ってほしい。

○冴えない彼女の育てかた
2話目の1話?のラストあたりがこのアニメの肝の部分のようでようやく見方がわかってきたが
だからこそ1話めに何故順番シャッフルして仲良くなったあとの話を入れたのか解せない。
カノーさんはかわいいとおもいます。

○東京喰種
ルート変更してきたのは意外。
アヤトくん半殺しは見たかったがアオギリルートだと難しいか。
話自体は原作者さんが作っているということなのでどんな展開を迎えるにしろ
カネキくんはろくな事にはならないんだろうなという圧倒的な信頼感がある。

○クロスアンジュ
おう…お、おう。
かなり話の核心が明らかになってきたがむしろ逆にここから10話分くらい何するんだろうか。
エンブリオのところに行ってそうな3人?と一悶着あるのか
単純にドラゴン陣営と和解から共闘に至るというわけでもないのか。
なんにせよ姫様とタスクさんは多くの意味でほんとに良いキャラだと思う。

623jinn:2015/01/24(土) 13:23:52 ID:gF/8qEWc
>暗殺教室
3話放送休止。アホか。

624jinn:2015/01/24(土) 14:27:41 ID:gF/8qEWc
>Gレコ
ああ、姫様と大尉はマジで恋仲だったんか。大尉ロリコン決定。
姫様のセリフはF91とZのオマージュかな。

625園田英:2015/01/24(土) 16:25:21 ID:riIIBAYQ
・ウロボロス
この愛こそ正義って。
ダサいしあいつら正義で動いてないのに原作未読者に誤解される

2話のホステス殺しが変態から単純な証拠隠滅事件に
これでタツヤが雇った相手の正体も分からぬ無能に。
しかも整形した逃走犯って事は風花ママ編削除?優先順位はこっちの方が高そうなのに

そして何より日比野パパがイケメンミドルから人の良さそうな只のおっさんに
あれか?1シリーズしか使えないから「実は日比野パパこそが黒幕”金時計の男”だったのだ!」
なんて単純なオチで締める気かオイ?

626変な人:2015/01/24(土) 20:38:29 ID:MhnqmdEE
ISUCA
「この弓矢を抜きな小僧」あれ?うしとら?
木戸ちゃんは出るアニメ出るアニメ、ほとんどがクソアニメだなぁ
自分が知る中でクソじゃなかったのは、おにあい、帰宅部活動記録、彼女がフラグを〜
ぐらいかな・・・いや、全部世間的にはクソの部類だけどさ・・・個人的にはこの三作は結構楽しめたんだ

しかし、この作品は
いきり立つ雷獣をガン無視してベラベラ喋ってるとか、ホントクソアニメだわ
雷獣無視して緊迫感をぶち壊してまで説明に当てたのに、
主人公周りの設定がまるっきりな上に、御都合過ぎとか、本当にクソ
けど、なんだろうな、四天王の俺Tueeハーレムとに漂う、作者のナルシズム感は薄いから
見れないことは無い
俺Tueeハーレム系の最大の問題は作者の「俺の考えた主人公つええだろ、俺の考えたヒロイン可愛いだろ」
いう感情が見え隠れして、気持ち悪くなるところ何だよなぁ
ISUCAに関しては、一話を見る限りでは、その感じは少ない。
美少女だけど、はだしの猫又とか、全然可愛らしさが無いもの

627RAC:2015/01/25(日) 09:37:47 ID:uxmclblc
●ワールドトリガー
これスタッフは完全に内容どうでもいいと思ってるな…。
・菊地原のオリジナル部分の口調と顔が違和感有り過ぎ
・そもそもキノコとCV逆のが良くね?
・基本表情が薄いはずの米屋の邪悪顔と不細工アオリ
・当真のスナイプ魅せシーンが(残虐描写抜きでも)テンポ酷い
・トドメにオマケとは言え遊真が宇佐美をお前呼ばわり
こういう時、原作厨はツライなぁ…。

●プリキュア
しばらく前から生活パターンが変わってニチアサ見るように
なったけど、中々どうして少女向けなのに非常に面白かった。
キャラデザのあっさり感もあろうけど、毎週癒されてました。

●トッキュウ
JRPGみたいな展開に吹いたw お子様分かるのかこれ?

●ドライブ
霧子えろいなあ、という感想しかおっさんは出てきません。

628ヤカル:2015/01/25(日) 17:25:49 ID:pPFI1M.U
プリキュア最終回
キュアラブリーのカルト宗教的恐怖はナルト様を超えた

629N2:2015/01/25(日) 19:17:00 ID:NPlsBEDg
●ジョジョオ
信じてるぜ、信じてるよ。俺たちゃオインゴボインゴブラザーズ♪
DIO様「おしおきだべえ〜〜〜」ノリがヤッターマンの悪役みたい。
あとBGMがトム&ジェリー。ジョセフ「捨てれば―?」にも笑った。
●人形劇ホームズ
ワトソンが常識人で、ホームズが唐変木で女番長を泣かす。
さらに人形劇で恋の三角関係とはw次回はとうとう殺人事件か。

630:2015/01/25(日) 22:26:11 ID:rTVGEgwQ
・夜ノヤッターマン
間違いなく怪作
面白いのか、面白くないのか、ギャグなのかシリアスなのか、ヤッターマンなのかディストピアなのか
どうなるのか判らないので見続けるしかないのですが、見ていて情緒不安定になります

631変な人:2015/01/25(日) 22:32:10 ID:MhnqmdEE
クロスアンジュ
アスラーーーダァァァァ!
エアロドリフトなんて最終奥義を・・・いとも簡単に・・・
やはり天才・・・
うん、やっぱりこれ、ギャグアニメだ。

632ビックリバコ:2015/01/25(日) 22:51:32 ID:/ikdQ34I
・プリキュア
愛というテーマは前作でやっちゃってた上に、愛ゆえに暴走したときは金と権力と知恵と名声と武力で解決するというこれ以上ないアンサーも示されていたからなー。
作劇におけるキャラの役割というか、立ち位置が曖昧になってたのが残念ですね。

・next world
極まった科学について考察すると哲学的な話題になる、という事ですね。

・7つの大罪
メリオダスって原作もこんな感じなのでしょうか?今回はバンのが正しいような。

・ログホライズン2
トウヤ……!!学んだわけでもないのにその発想が出来るとは……!
出来すぎた中学生という称号はこの子にこそ相応しい。

633スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/26(月) 07:38:11 ID:R7I3OIdo
・努力するけど報われない
・反省するけど失敗しちゃう
・でも性格的には良い人だから色んな人に慕われる

……「新しい時代を作るのは老人ではない」というセリフを聞いた時に思ったけど、姫様って結構シャアに似てるよな

634ぺんぼー:2015/01/26(月) 08:19:52 ID:5VDnHHc.
ヤッターマンリメイクでありつつ
キャシャーンリメイクでもあるようなきがしますはー

635スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/27(火) 05:56:35 ID:R7I3OIdo
■ファフニール・第三話
「全方位から攻撃!」→全員正面から攻撃
くそ、しょっぱなから笑わせにきやがって……!

636みる子:2015/01/28(水) 11:19:31 ID:2YkiM3KQ
・幸腹グラフィティ
作って食べる、というのがなかなか。真似して作れそうなのも良い。ジスイノススメ。
予告も提供もユニークでかわいいし、だらだら見るにはうってつけ。変なカメラワークが玉に瑕ですが。

・シンデレラガールズ 3話
Not 魚眼 But 魚顔 。アバンから派手にブッ込んでくるとは…
ネコ娘死亡にも爆笑しました。思わず「し、死んだ…」と口をついて出たくらい自然な変死体。
あとエルバフの民は幼女をもっと丁重に扱ってほしい。ラクロスさん以外がドン引きしている…。
ライブはなんかもう別の作品かってくらい凄かったです。

・Gレコ 17話
ハエ叩きで殴られたらいくら手違いであってもコンニャロ!てなるよね。

・ファフナー 3話
アザゼルさんでしたか。…な、なんか勝てる気してきた。
ニヒトに飲まれたゆきっぺもかつては残留思念のようにキャッキャッウフフしてたんだろか。

637スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/28(水) 16:24:55 ID:0iMsTXjc
■ユリ熊嵐・第四話
ミツを受け取りツミを受け入れ
キスを諦めスキを求めて

……そして彼女は、愛されるより愛する事を選んだわけか

638フーガ:2015/01/28(水) 17:07:41 ID:APFkjwH2
・戦国無双2話
上杉征伐の時点で宇喜多も毛利も小西も小早川もほとんど描写されていないから、石田三成がろくな戦力もなしに家康に喧嘩吹っかけているポンコツに見える……
傲慢な振る舞いもポンコツ感に拍車をかけているけど、これはまあ史実でもこんな感じっぽいからいいや

省略されまくっているだけで、原作だともっとスムースなのかな

639ぺんぼー:2015/01/28(水) 18:29:16 ID:5VDnHHc.
幸腹の首の振り方がウザい
コンテ切ってる人は
歌舞伎の見えの切り方に近いものを目指したりしているのかもですが
とにかくウザい

640わんのねこ:2015/01/28(水) 20:13:41 ID:sJA1Zj1g
・蒼穹のファフナー エクソダス
毎週松本まりかの声が聞けるだけで満足です。
下瞼の線が気になるが、個人の好みの範疇でしょう。
なんで翔子ちゃん出てこないの?と思ったが、あれはスパロボマジックでしたね。
人類軍ファフナーの名前がラファエル・アリエル・ガブリエルでしたが、
ガンダムOOとスパロボで競演したとき、なんか面倒くさそう。

・SHIROBAKO
この物語はフィクションです。
実在の人物・企業とは関係ありません。ご了承ください。
庵野秀明には大爆笑したけれど。
観ていて胃がキリキリする。これこそ社会で人間ドラマ。素晴らしい。

641:2015/01/28(水) 20:52:21 ID:ffzPgU4o
・ガンダムBFT
メイジンが思わず引くほどのトライオン3
良いスーパーロボットです

642変な人:2015/01/28(水) 20:59:43 ID:MhnqmdEE
ガンダムBTF
トライオン3、機体はネタキャラだが、大阪チームの男気と絆で
強敵感をバーストさせるとは・・・流石。
ニンジャチームの技は一体、どの作品のどの技を使ってるんだよ!?
Gガンならなんか居そうだけど、あんなの。
そして杉田さん・・・ヴェイガンってそれ、ガンダムじゃないですよ。
ガンダムAGEっていうパチもん作品じゃないですか・・・
そりゃ、パーツはパンの耳ぐらいの値段で手に入って経済的でしょうけど・・・
AGE系で勝てるわけ無いじゃないですか、ガンプラじゃないんだもん
まぁ、パチもんで使徒っぽいマッドハッター作ってきたのは、凄い技術力ですけど・・・

643:2015/01/28(水) 21:10:40 ID:ffzPgU4o
>>642 変な人さん
SDは判りませんが、畳替えしをしていたのはGの影忍だと思われます

644スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/28(水) 21:34:27 ID:0iMsTXjc
SDが武者の百式
畳返しがGの影忍
影に隠れてたのがスパローかな

645変な人:2015/01/28(水) 21:50:32 ID:MhnqmdEE
ああっホントだ
かなり重装甲に改造されてるけどスパローだ。
一話にAGE系機体が二機も出てくるなんて・・・

一期では、モブで量産機がチラッと出たぐらいなのに、大出世してる

646TO ◆XksB4AwhxU:2015/01/28(水) 23:11:01 ID:2CsD.lJs
ビルドファイターズトライ
楽しむがモットーの心形流らしいです。彼らがスッゲー楽しそうで良いです。
ミナト君、一期のセイポジションかと思ったらチームの一員として戦ってた。
>畳み返し
あれセラフィムガンダム(ガンダム00で出てきたセラヴィーの後ろについてたアレ)で
影に隠れてたのはシュピーゲルかと思ってました。
>神奈川代表
まさかこんな早く散るとは。まあこんなものなのかなタイミング的には。
ガンダムAGE系もついに出てきたか。色々こっちで活かされるといいなあ。

647:2015/01/28(水) 23:11:54 ID:ffzPgU4o
影から出てきたのは普通にシュピーゲルじゃないでしょうか
装甲の形状が同じだと思われます

648視聴者に優しい世界希望:2015/01/29(木) 11:34:00 ID:LmIuutCw
艦これ
気が沈んでるのが駆逐艦だけというのがほかの連中はすでに仲間の死を何回か経験してそうでなあ
それで自分らも死ぬかもしれないから日々全力で生きてるかと思うと
そこまで深い意図はねーとも思うけど…
吹雪が死の恐怖に震えてそれを金剛が鉄拳で払拭するのはパターンだけど良い
その吹雪が帰還後に睦月を抱きしめるとこもパターンだけど良い
エンディングにも三人セットだからこいつらひとまとめで主人公でいいのかな
現状夕立のキャラがほか二人と比較してすげえ薄いからそのうち取り上げられるだろう?
前回の機械的に口から艦載機吐き出しまくる空母といい
今回吹雪がぶっ壊れたとこをほくそ笑んで見つめる戦艦といい
敵を怖く描写しようとしてるとこは好き

649スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/29(木) 13:51:09 ID:0iMsTXjc
ううむ、剣は確実にシグルブレイドだとは思うんですけどね……

■聖剣使い・第三話
アブソリュートの時も思ったけど、あんだけド派手に動いておいて警備の人とか気づかないんだろうか

650ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/29(木) 15:48:27 ID:tP./504M
聖剣使い

ソファに座る→自分の横の空間をぽんぽん→主人公、別のソファに座る
→「…」→主人公の隣に座る

この辺のキャラ演出はよかったです
「おっぱいを揉まれているのよ(キリッ)」「(隕石が落ちてくればいいのに)」
とか、黒髪ちゃんのキャラも良かったです

メインストーリーはともかく、ネタ以外の部分でもいくらか楽しめるところは出てきたのかな
と思いました

651:2015/01/29(木) 18:03:16 ID:6azJ535w
>>649 スパイクさん
AGEは版権が面倒なので剣だけ持ってきたっぽいです
ヴェイガンギア・Kだけでいっぱいだったようですね

652スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/29(木) 18:09:24 ID:0iMsTXjc
>>651 徹さん
ああ、そーいや一期の時も版権の関係でOOは抑え気味にしてたとかありましたね……

653N:2015/01/29(木) 18:58:06 ID:NPlsBEDg
●BFT
ヴェイガンってAGEの火星人ですよね。版権に関してはレベル5辺りがうるさいのでしょうかねえ。
AGEのいい宣伝になると思うのですが、改めてAGEを見る人が出てくると思うんですけど。
あと、強敵にマスターアジア系を出して下さいよ。拳法メカですし。ギア電童でもいいです。

神奈川県本牧・・・バスケ強そうw

654スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/29(木) 19:21:33 ID:0iMsTXjc
AGEって、ガンプラのクオリティは物凄く高いんですよねぇ

655アーノルド:2015/01/29(木) 20:10:25 ID:Jc0dFuD2
◆BFT
「なんの意味も無い」ってお前、ガンプラはロマンだろ!
ロマンを求めてみんな熱中してるんだろ!
前期のアイラのようなポジションならともかく、味方サイドでこんなこと言うやついるのストレスたまるなあ
やはり2期になってからガンプラバカが少なってる(というか皆無)のが最大の問題だと思います
効率厨か武道家ばっかりだもんな…地区大会決勝の部長と水泳部くらいだよガンプラバカは
そういう意味では今回のトライオン3はネタ抜きで非常に良かったと思います
1期のころのガンプラへの熱量を取り戻してくれた感じがある

しかしどう見てもニンジャチームの方がザクチームより(機体の)キャラ立ってるんだから、勝ち残って欲しかったなあ
シュピーゲル(スパロー)はともかく、影忍と百鬼丸って!

656アーノルド:2015/01/29(木) 20:11:14 ID:Jc0dFuD2
あ、AGEの機体が中々出せないのはレベルファイブではなくテレビ局の問題だと思います

657スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/29(木) 20:20:20 ID:0iMsTXjc
ユウ君のキャラは、やっぱりどうしてもちょっとなぁ……

658タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/01/29(木) 20:29:59 ID:JMrCr2BE
ウェイガンのMSは恐竜みたいで結構好きなんですがね…権利の問題なら、しょうがないですが。

659変な人:2015/01/29(木) 21:45:21 ID:MhnqmdEE
>>655 アーノルドさん
酸いも甘いもかみ分けた
プロ意識とサービス精神を兼ね備えたオッサン達が
メイン出場者だった一期の世界大会と違って
今回は、青臭いジャリ共の、エゴ剥き出しの国内大会ですからね
リアルに中二真っ最中のユウ君は、他人を認める度量が無くてもしょうがないかなと思います
それでも、作中でも屈指の器の小ささだとは思いますが・・・

それだけに、そんな彼がどんな風に器を広げていくのか、が描かれる・・・といいなぁ

660アーノルド:2015/01/29(木) 22:24:03 ID:Jc0dFuD2
>>659 変な人さん
アドウに対するメイジンの態度からしても意図的に「未熟な子供たちの話」としているんでしょうか
それにしても未熟な子供なら尚更「ただガンプラが好きな奴等」の集まりでも良いと思うんですけどねー
前期では大人の汚さはネメシスと会長が一手に引き受けていたからバランスが良かったのかな

まあミナトとの戦いでユウマが変わってくれれば良いんですけどね
しかしミナトの好感度は底値だったのに、バリバリな機体持たせるだけでここまで上げたのは凄いぜ…

661スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/29(木) 22:28:24 ID:0iMsTXjc
ファイターとしてもビルダーとしても初心者のセカイ
ビルダーとしては並だけどファイターとしてはセカイより経験値が高い部長
ファイターの経験はないけれどビルダーとしてはセカイ&部長よりずっと優れているユウ君

設定的にはかなり良い感じでポジション分けが出来ているのにそれを上手く生かせてなかったな、と思うというのは確かにありましたね

662変な人:2015/01/29(木) 22:34:57 ID:MhnqmdEE
セカイの機体をユウ君が積極的に、セカイ使用に改修していくという協力プレイは
もっとあって良かったと思うんですけどね
今後そういうのが出てくるかもしれませんが・・・
決勝のマッチングを思うと、改修を急ぐべきは、明らかに先輩とユウ君なんですよね

先輩には支援だけじゃなく、戦術予報士としての活躍があってもいいですよね

663スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/30(金) 05:16:15 ID:0iMsTXjc
■Gレコ・第十八話
バララちゃん、やっぱ無理して姐御キャラ作ってたんだな……

664アロワナ:2015/01/30(金) 05:59:13 ID:CTj7AQrU
元々一人乗りのZZをわざわざパーツ毎に登録して3人で操縦してたらそれ意味ないだろってツッコミたくなるのは仕方ないと思う

665スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/30(金) 06:01:57 ID:0iMsTXjc
■アブソリュートデュオ・第四話
・いきなり主人公の前に現れて「私と付き合いなさい」→「断る」→「何ィ!?」
・何かもうホントにいきなり現れたチンピラたち
・そしてそこにいきなり現れた主人公

良いな、どんどん糞アニメ力を増してきてるぞ……

666アーノルド:2015/01/30(金) 07:51:56 ID:Jc0dFuD2
あ、そうか
ユーマもとい観客勢が引いてたのはみんな生粋のガノタでリアルロボット派だからなのか

実際すげー面倒なガノタ勢っていないんですかね、BF世界には
初代原理主義とか激烈なアナザーアンチとか

667スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/30(金) 08:06:35 ID:0iMsTXjc
確かガンプラの強さの構成要素には「世界観の再現度」というのもありましたし、そのくらい強烈なガノタというのはいても良かったですよね

668せつな:2015/01/30(金) 10:27:02 ID:jsllxDAM
>BFT
トライオンとニンジャにばかり注目が集まってますが、個人的にはガンプラ学園の舐めプにヘイトが溜まりましたね。
(現時点で)最大のライバルキャラに対戦相手へのリスペクトが無いってのはどうなのよ。

669ミドリムシ:2015/01/30(金) 11:20:45 ID:f7ZLSIeI
メイジンがその点を傲慢と指摘したのは一応視聴者フォローですかね。
BF、前作より対戦相手に敬意を払う人間が少ない気がするのは、高校生ばかりだからですかね。
前作の、同好の士が楽しく切磋琢磨する空気がよかったんですが…

670スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/30(金) 13:07:00 ID:0iMsTXjc
確か合宿の時には「対戦相手をバカにする行為をする奴はムカつく」と言ってたはずなのに、何で今回ああしたのかなキジマ兄……

671せつな:2015/01/30(金) 13:16:28 ID:jsllxDAM
妹は妹で、ガンプラ壊したくない的な発言をしながらきっちり全壊させるって言うね。
これだけ実力差があれば動力部だけ撃ち抜いて損傷を最小限にするとか出来たろ。

672変な人:2015/01/30(金) 20:40:55 ID:MhnqmdEE
ファフニール三話
洋上迎撃の概念があった事には安堵。
善包囲攻撃といいながら、上からだけと言うのは・・・
相手の特性が何であれ、自分の得意技での力押ししか無いってのは
主人公が銃を具現化させたことを全く笑えないと思うんだが・・・
「相手に通用するわけ無いものを創造してどうする」って笑ってたんだろうが
通用してねぇのに一つ覚えってお前ら・・・
そして、お約束覚醒主人公の俺Tueeフィニッシュ・・・まぁ、そういうアニメですよね

四話
日高キャラがもう単なるビッチ。

673N2:2015/01/30(金) 21:53:36 ID:NPlsBEDg
●ユリ熊嵐!(がうがう攻撃空母)
EDの曲「territory」がどこかで聞いたことがあるんですが、何かのカバー曲でしょうか?
それにしても考えると頭がウニになるアニメですね。だから考えないw

674竹井:2015/01/30(金) 23:14:58 ID:Wfe8vDp6
>>669
前作にもナイネンさんとかニルスくんとか兄弟とかマシタ会長とかまあチョマーさんとか
リスペクトに欠けたキャラはわりと多かったような。
トライの対戦相手ネームドは心形流の彼以外薄いかなとは思いますが。

675heavyhand:2015/01/30(金) 23:26:54 ID:Be3aE0vo
>>669 ミドリムシさん

子供が趣味でやってるだけなら
好きって気持ちが前面に押し出されてるでしょうし
前作みたいに大人の猛者たちになればそれはそれで
割りと精神的にできた人が増えてくるでしょうけど
中高生が学校の部活としてやってて
それも全国に出てくるくらいに熱心なところとなると
どうしても勝ち負けを重んじる方にいくんじゃないですかね

メイジン・カワグチだって三代目はともかく二代目は
リスペクトより勝ち負け重視の方だったようですし

676モナド:2015/01/31(土) 00:21:19 ID:E3JOEPKs
前作はガンプラアニメで今作はガンプラバトルアニメって言われて納得

677トリ:2015/01/31(土) 00:23:36 ID:/u/1Wru6
前作に比べて良い意味でのガンプラバカが減ったのはBFTの辛い所だと思う

678スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/31(土) 03:31:49 ID:0iMsTXjc
そういう意味では自分でデッドエンドと名乗っちゃうマンなサガさんはかなり好きなんですよね

679アーノルド:2015/01/31(土) 03:42:38 ID:Jc0dFuD2
◆ファフナー
うがあああああ!L計画参加者の遺族が遂に本筋に絡んできたあああ!
ファフナー屈指の完成度を持つエピソードだけに辛いものがある……
でも鏑木家はまだ改善の余地があるから良いよね
甲洋の家とかひどかったからね…

680スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/31(土) 06:58:11 ID:0iMsTXjc
甲洋くんは今どうなってるのかな……

681ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/01/31(土) 15:46:24 ID:sNh0W0Bc
艦これ3話
赤城の
「私たちは明日を知れないのだから、伝えたい気持ちは今伝えるべき」
と言う言葉を受けた結果

吹雪・睦月「スキー」「スキー」

睦月「如月ちゃん、戦いが終わったら、伝えたいことがあるの」

睦月「夕立ちゃん、好き」

????????????????
如月にも気持ち伝えろ

如月に死亡フラグ立てたいという都合だけが先にある、雑すぎる脚本
せめて、
「赤城さんはああ言ったけど、吹雪ちゃんみたいに自分から言うのはやっぱり恥ずかしい…」
とかあればともかく、夕立とのやり取りでそれも成り立たないし…

あと、姉妹艦だの、「睦月型の中で私が一番に出来たけど、投入されたのは如月ちゃんの方が先」云々とか、
実際の艦隊においてそういうシリーズがあるのはわかるけど、
この作品の艦娘たちにとって、それらがどういう事なのか、全く分からん
つーか、艦娘たちがどういう存在なのかがわからん

ストーリーとか特にないゲームならともかく、
このアニメでは「戦うために生まれた、明日をも知れぬ身」とか存在にドラマを持たせてるのに、
どういう存在なのかわからんのは…
完全なコメディならともかく…

682スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/01/31(土) 22:26:56 ID:0iMsTXjc
まっさかさまに落ちてデザイア
炎のように燃えてデザイア
ぶつかり合って回れデザイア
星のかけらを掴めデザイア

……

明菜かよ、明菜だったのかよ、だからデザイアって言ってたのかよるる姫!w

683ノラ:2015/01/31(土) 22:39:16 ID:eAx6l8A2
・新妹魔王の契約者
作画が1話から危険信号を出しており、期待度は高かったもののそこそこで安定気味
笑えるクソアニメとしてはランクが多少下がるという結果に
いきなりソーププレイを始める女どもなど、中々狂った展開もありますが

個人的には4話の3話ラスト〜アバンで主人公が背後から刺されて倒れ、
その4話の中の別戦闘でもう一度背後から刺されて倒れるのが実にシュールでした。
あとは腹を完全に突き破った作画(しかも魔王のヒロインはそれで主人公が死んだと発狂して暴走)
だったにも関わらず、すぐ平然と立ち上がっていつものトーンで喋りだすという主人公の不死身さもポイント。


・アブソリュートデュオ
1話で入学式にて学生を抜き打ちで半減させる(試験で落とすわけではなく4月なので落とされた人は中卒が確定)
という中々にトチ狂ったスタートダッシュを切った学園バトルものラノベアニメ
ヒロインと2人で同室になるところはお約束としてスルー。とはいえデュオ申請締め切り直前で

「あれ?お前アイツとデュオ組んだんじゃないの?」
「あぁ、あれか、断ったよ」
「な、なんだって!○○すまん!俺別の奴と組むわ!」

断られることを微塵も考えていない主人公も酷いし、
いきなり「じゃあヒロインと組むからお前とは解消ね」と言い出す主人公のクズさがマッハ。
虎君の友達が既にデュオ決まってたらどうするつもりだったんだろう彼は…

それと、バトルがもっさりしてるのはもうしょうがないとしても、
田村ゆかり先生が平然と教職に復帰してるのには目が点になりました。
いやコイツ1週間前に生徒殺そうとしてるぞ、成長したからオッケーじゃねえよ。
入学式のふるい落としといいここの学校にとって生徒は実験動物か何かなの?


・ISUCA-イスカ-

遅れてきた新のクソアニメ枠
とにかく古臭い。B級クソアニメ臭がハンパじゃない
メインヒロインのCVが木戸伊吹というだけでクソアニメ力が高まってゆく

妖怪が精気を吸い取る時に快感を与えるとかいう頭の悪い設定、
滅茶苦茶強い(らしい)雷獣の攻撃が綺麗に服だけを破いていく、
原作に存在しない(らしい)唐突なキスでのヒロインパワーアップ、
血まみれで生徒が襲われた翌日に目撃者が平然と登校してる(記憶がある)、
何もない所でいきなり地面が崩れて穴に落ちるなど、頭の悪い展開が続いてクラクラしてくるぜ…

たまって名前は真名(真名を知れば命令できる)
で普段は隠しておくものだから別の名前をつけて欲しいと言われて
「じゃあたま子で」という主人公は間違いなく人の話を聞かないタイプ。

684ガフ:2015/02/01(日) 00:03:22 ID:Et71WBKg
○トッキュウ
城を沈めたグリッタへのサポートがおざなりすぎませんか…
あと勝利のイマジネーションが見えない、ってそりゃ戦力不足だからだよ

○アギト
同僚のテキトー発言を信じる、手品を再現してドヤ顔、タネを必死に考える
小沢さん、北条さんにも可愛げあるよ!あるよ!

○ジェットマン
「何故だ、何故俺を好きにならねえ!」アミバみたいな事言ってんなガイ

ジェットマン内のヒーロー活動と日常の板挟み系の話だと今回のアコの話が一番好き
多分原因はキャラクターへの好感度

○タイムレンジャー
主人公と滝沢はラムザとディリータみたいな関係か

いくら管理局がロクでもない組織だからって素面で自律型兵器を時間移動の実験に使ったりはせんだろうから、故意か
歴史が変わったら自分たちだって消えかねないのに自殺願望でもあんのかな

円滑な組織運営のためなら親友も切り捨てられるボスにしては、好き勝手ばかりしてるギエンに甘いのが不思議

○ポワトリン
荒井礼子が出てくるだけで不快

○ジライヤ
「そんな大昔にロボットが?」
「同じ時代に奈良の大仏も作られたのだ、不思議ではない」
お前は何を言っているんだ

○牙狼
近所の子供になんで服着てるの?とか聞かれちゃうヘルマンにふいた

ネタ以外でもヘルマンが人間を守るに足る存在だと力説、ホラーの陰我にスポットが当たる、
引きでメンドーサの生存?を匂わせるとなかなか

685sora:2015/02/01(日) 07:23:59 ID:ywlJ3/dc
ワルトリ休止かぁ
何気に楽しみにしてたんだけどタイミング悪かったか・・・

686竹井:2015/02/01(日) 12:50:54 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
うちでは普通にやってたが中止してるところもあったのか。
メテオラや木虎キックを始めバトルシーンは中々迫力があってよろし。
あと何度も言っているような気がするがアニメ宇佐美は明らかに原作よりかわいい。
個人的には小南先輩を凌いでいるとすら思う。

オサムのメガネは親父さん(存命)のから貰ったものとかだった気がするが
同じタイプの予備を何故持っているんだぜ……?

○クロスアンジュ
洗脳とかされてるのかとおもいきや一発で正気だこいつということが分かる
「シャイニングローズトライアングル」は一周回って秀逸なネーミング。
命を助けられたり子供たちを救われた二人はともかくサリアは
司令から依存先を変えたようにしか見えずにピエロっぷりが半端ない。
次回予告からして姫様はリベルタス組と合流するわけでもなさそうだしどうなることやら。

○白箱
ゴスロリさんがドリームボール投げてたり小笠原ネタの左の神主だったり小ネタが面白い。
原作者由来の爆弾が小破で収まったが終盤の展開でもう一度ヤマが来るか。
クライアントからいろいろ言われた挙句「最初ので」と言われた時の気分は
もの作り系の仕事をしている人には身につまされる展開、胃が痛い。

687N2:2015/02/01(日) 19:00:31 ID:IqEwq5dg
●ジョジョ
カーンさんはやっぱり「ぜったああああああいに、まけなあああいのだあ!」位に発音して欲しい。
カプコンのゲームでよく使った針飛ばし。
●人形劇ホームズ
わーい、殺人事件だあとはしゃぐホームズ。モリアーティと協力して捜査。
そして、学校を去る事件に発展していくのだが、それはまた別の話w戸田恵子さん又出てくるかな。

688:2015/02/01(日) 22:26:11 ID:6pDraCWE
・夜ノヤッターマン
おっふ
ドロンジョを売っても解放されず、旦那が連れて行かれるのを涙しながら万歳を上げる妊婦
おっふ

689スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/02(月) 15:15:56 ID:0iMsTXjc
うしとらアニメ化かー……いや、うしとらは確かに超の後に超が50回つくくらい大好きなんだけれども

・声優、とくにうしお&紫暮&とらちゃんの声優の代わりが思いつかない
・物語のコンセプト上なにも考えず「無駄だ」とエピソードを切ったりする事が難しい作品でしかも30巻レベルの長編、多分4クールでも足りない部分は確実に出てくる

正直、ファンであるだけにかなり不安だ

690モナド:2015/02/02(月) 18:12:23 ID:E3JOEPKs
ジョジヨのようにほぼ原作通りにやってくれるなら大歓迎ですが
寄生獣みたいに出来はよくても今風に色々アレンジするようなのは勘弁してほしいがはたして…

691多鎖:2015/02/02(月) 21:57:23 ID:5XadLArc
●艦これ4話
金剛型が揃いも揃ってポンコツすぎるw 
元ネタでは当時最古参だったから…と、いうのは特に関係ないだろう。
おなじくとうとうアニメでもぜかまし呼ばわりされた島風も自由すぎる。
一応、彼女たち艦これの顔役なんだけどこんなのでいいのか…。
構成的には「友人の死にどう悲しんでいいかわからない後輩たちを破天荒な先輩が後押しする」っていう王道展開ですな。

…と、表面上の感想はこんな感じだろうが3話の展開からの落差に困惑する人が続出しているのは否めない。
シビアな世界観を描きたいのか艦娘達のキャッキャウフフを描きたいのかどっちつかずになってるのが根本的な原因なんだろうか。
恐らくは、あれもこれもと欲張りすぎたかスタッフの間で方針の意見が割れたかで、そういった綻びが雑さとなって所々垣間見えるという感じ?
夜ヤッターとか銀魂もギャグとシリアスごった混ぜだが、きっちりメリハリ付けてるから受けてるわけだし。

692ビックリバコ:2015/02/02(月) 22:17:23 ID:/ikdQ34I
・ログホライズン2 
ニート問題まで取り扱うとは、NHKは攻めますねぇ…
ニート共の内実は、
①元廃人だけど『死』のトラウマから引きこもった
②昔のアカツキちゃんのようなライトゲーマーがトップクラスとの差を痛感して折れた
③異世界に馴染みたくないという理由で本気を出さない
④円卓会議のネームに惹かれて集まったクズ
⑤ろくなサブ職を持たず、今更見習い徒弟にもできないプレイヤー
ここらへんでしょうか……
トップと下層の格差はMMOならよくあることなので、マリエールはイベントを企画して上位の売り上げを中堅層に還元してたけど、ホネスティは戦闘系ギルドだからその恩恵に与れなかったんでしょうね……

693わんのねこ:2015/02/02(月) 22:51:56 ID:U3fvdjE6
・蒼穹のファフナーエクソダス
赤紙はもはや恒例ギャグだけども、一面の遺影は背中がぞわぞわする程度には怖かった。
カノン「機体名は私が調べて選んだ」
水鏡美三香(石川由依) 3代目ゴウバイン。機体はツクヨミ
御門零央(島崎信長) パティシエ親父の餞別が日本刀。機体はスサノオ
鏑木彗(小野賢章) 両親が愛してくれない。機体はアマテラス

ついでに、月間少年ジャンプで黒いラブレターを連載していた
東谷文仁の漫画「恋と成」の3巻が発売されたので告知せざるを得ない。

694スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/03(火) 07:01:33 ID:0iMsTXjc
■ファフニール・第四話
……そうか、そーいや確かに近頃は「理事長がロリ」というのもテンプレ化しつつあるな

695多鎖:2015/02/03(火) 09:26:50 ID:sW/AX7I.
>>624
最近アニメ化決定したあれもトップがロリババアだよなぁ…

●夜ノヤッターマン
3話
ボヤッキーがいつの間にか作っていたメカだの、妙に人間らしいヤッター兵だの、
最後のレパードの謎作画(と、若干の作画ミス)といったシュールな面がある一方で、
両親が強制徴集⇒労働⇒事故死のショックから失明&精神崩壊という重すぎる面もある。
エロ方面ではアルエットのおっぱい成分が元ネタのドロンジョ様が担当していたお色気を今後も保管するんだろうか。

総じて、悪役のテンプレートの1つを築いた偉大すぎる原作を最大限リスペクトしつつ今に向けた新しい作品を作ろうとする気概を感じる。
今までの話で感じた印象はぶれていない、今のところは。

4話
…何て言ってたら、次の話では前回のスカッとした構成をそっくり反転してきて後味最悪でござった。
夫婦の元ネタがかの「みなしごハッチ」かつ能登声だった辺りから嫌な予感はしたけど、あそこまで狂ったバンザイを描くとかタツノコ相変わらず容赦ない。
全体的に某ともだちと北の某国と太平洋戦争時の某島国を混ぜたヤバイ感じだったがこのご時世に放送して大丈夫なのか!?
一方で、それらと相反するような馬鹿馬鹿しい往年のギャグが意外と邪魔していない…っていうかあれがなかったら救いが欠片もないしちょうどいいのだろう。
この辺の巧い舵取りは老舗ならではの長年の経験と資産利用、レパードを中心とする作品の軸がしっかりしているからだろうなぁ、と思う。
アクションもケレン味があって…というか、トンズラーが明らかにご先祖様よりも活躍してるのがいい。

とりあえずレパードよ、ドロボーはイケナイけどインチキ商売はいいのか!?

696jinn:2015/02/03(火) 16:03:17 ID:gF/8qEWc
>うしとら
いまだに本棚の一角を占める作品ではありますが、再アニメ化は正直微妙ですね。
携帯がある世界とない世界では時代劇並に異なりますからね。
そして「無駄な話」なんて無いと言いたいくらい構成がしっかりしているので、主流の1クール、2クール構成では到底再現不可能。
1年以上かけてやっていただきたいんですが、絶対無理でしょうし。
声優さんに関しては、まぁ割となんとかなる気はしますが。なんだかんだ今の声優さんはとっても上手ですし。

697スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/03(火) 16:22:32 ID:0iMsTXjc
>>696 jinnさん
「お前たちの旅は 無駄ではなかった」
ホント、最終決戦に至るまでのエピソード全てに意味があったんですよね……

698アーノルド:2015/02/03(火) 16:42:00 ID:4yB5LuPY
強いて言えばバイクの話と吸血鬼ですかね〉削れる話

シリーズ構成が敏樹ってのはDBやデスノみたいに安牌な形になりそうですが、尺の問題で割り食いそうだなあ
現代風アレンジも正直うしとらでやるときりがないので、
完全に90年代初頭の時代設定を推し通さないといかんし

699ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/03(火) 16:46:12 ID:EBx6Nnvc
公式発表前の情報を言うのは…

700アーノルド:2015/02/03(火) 21:58:45 ID:Jc0dFuD2
大変失礼しました

701:2015/02/03(火) 22:11:49 ID:tEI1ctek
今日は節分な訳ですが
藤田先生がtwitterで
「2月2日に豆をまく人はおらんでしょう。私は今日豆をまきますよ
明日のサンデーが発売してから、色々話しましょう」(意訳)
みたいなことを呟いていらっしゃって
出来た人だなあ、と思いました

702みる子:2015/02/04(水) 14:50:19 ID:2YkiM3KQ
うしおととら懐かしいなぁ。衾が物凄く好きでした。
頑張って一年くらい放送してほしいですね。

・艦これ 4話
さすおに ならぬ、さすおね艦隊。それがダイアモンドシスターズ。
対戦艦級でバカスカ撃ってるだけ、前回の榴散弾のような演出がなかったのが残念。

・シンデレラガールズ 4話
皆のキャラクターが大まかに分かる良い回でした。ロキノンちゃんが可愛かった。
CDデビューの人選は無難かつ適切と思います。開幕ギラリドンだと後続が霞む霞む。

・ファフナー 4話
赤紙ってギャグ要素なんですかね? 切なすぎてとてもそんな風には見れない…。
新トリオ。素質的には一騎、姉御、総士に似てますね。現場での担当はまた別なようだけど。
どうやら芹ちゃんのプラズマパチキには守護霊補正が付いてそうだ… 最終回のカミーユが如く。

703スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/04(水) 16:05:46 ID:0iMsTXjc
デレマスのアニメは、登場キャラが多いから2話でバーっとたくさんキャラを出してそこで印象付けた後から徐々にそのキャラたちの存在感の濃さを増させてる感じはありますね

704jinn:2015/02/04(水) 16:07:42 ID:gF/8qEWc
>>698 アーノルドさん
単体の話として見るとそうかもしれませんが、バイクはちょっとストーリーから外れていたヒロイン中村麻子を再登場させる話ですし、
吸血鬼の話も後のキーパーソン符咒士鏢との共闘を描いた、流れの中で必要なエピソードなんですよね。

>プリキュア
まぁ語学頑張ってどっか外国の王族に見初めらりゃ「プリンセス」になることも不可能ではないな。
しかし映画予告だともう40人も居るのか。もはや数の暴力だよな。

705変な人:2015/02/04(水) 16:56:48 ID:IZ6jLyBE
うしとらをアニメでやるなら、
次化告などで、巻蜂まけコーナーのネタも拾ってほしいなあ

挽機で潮と一緒だった人として、フスマが紹介されるアレとか
全裸ザボーガー乗りで現れる流兄ちゃとか
ババートか…
ババーハ虫権的に難しいかな。

706変な人:2015/02/04(水) 16:58:40 ID:IZ6jLyBE
なだ?文字化けしまくってる…

707スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/04(水) 18:35:31 ID:0iMsTXjc
■ビルドファイターズトライ・第十七話
うん、ドラゴンのデザインは正直……w

708変な人:2015/02/04(水) 19:02:11 ID:MhnqmdEE
帰ってきたのでPCから

うしとらをアニメでやるなら
次回予告などで、巻末のおまけコーナーネタも拾って欲しいなぁ
飛行機で潮と一緒だった人としてフスマが紹介されるアレとか
全裸ザボーガー乗りで現れる流兄ちゃんとか

ババーンは著作権的に難しくなっちゃってますかね

709TO ◆XksB4AwhxU:2015/02/04(水) 19:15:46 ID:2CsD.lJs
BFT
>復讐
なんかえげつないことされたとかだと思ったら「入学に失敗」って…。
いやまあ次回何か明かされると思うけど。
>ピンチまでの流れ
ぐむー、こういうのをご都合主義というのか。ユー君がとんでもないポンコツに。

710:2015/02/04(水) 21:30:01 ID:3BhUFB42
・ガンダムBFT
新生トライファイターズはセカイ・シア・ギャン子の3人でお送りします

711変な人:2015/02/04(水) 21:39:55 ID:MhnqmdEE
ガンダムBTF
鈍感主人公が俺Tueeしながらハーレムを構築・・・
四天王と同じメソッドなのに、何故こっちは面白いんだ

712スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/05(木) 07:26:35 ID:0iMsTXjc
■聖剣使い・第四話
「妹を取り戻してください!」→谷に落として殺そうとしました

713視聴者に優しい世界希望:2015/02/05(木) 12:55:20 ID:eUtdba/U
艦これ
夕立のキャラ濃くする前に解散再編かあ
仲良くしろよお前ら死ぬぞって思ってたら吹雪がいいようにとりなしてたのは良いのか悪いのか
真面目にやったら普通にやれるあたりお前らもうすこしこう…って思ったが
個性の濃い連中となんとかまとめようとする普通の子というのは良いかもしれぬ
吹雪は砲弾回避しつつ前進できてるのはすっ転んでたころを思うと確かな成長に思える

714ハンセイ:2015/02/05(木) 17:18:30 ID:CgL/58kI
●寄生獣
ん? 原作では田村の口だけ女は繁華街の人通りの多い場所でやってたような。
原作で描かれた狙いはもう思い出せないんですが、敵を引きつける為ならばアニメのようにカップル2人じゃダメですよね。
色々原作ファンの不満を聞くアニメではあるんですが、初めて改変に不満を抱きました。

715ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/05(木) 18:01:52 ID:Bfato31I
>>714
ハンセイさん
敵をひきつけるというのは逆で、追跡していた草野を
「うわー、田村さんパニくってるわ。こらあかん、付き合ってられませんわ」
と、工事現場に引き返させるためです

716ハンセイ:2015/02/05(木) 20:33:40 ID:CgL/58kI
>>715 ヤカルさん
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
「半分になったら長く持つはずがないから本体は放置で良いだろう」的な描写が原作にはあったんですかね。

いずれにせよモブの数は多い方が良かったと思うんですが、なんでアニメでは減らしたんだろう。

717スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/05(木) 20:36:18 ID:0iMsTXjc
漫画版の草野さんは、明らかに感情を手に入れつつありましたからねー

718タツ:2015/02/05(木) 22:19:40 ID:y1sBgg3A
>>716 ハンセイさん
アニメ版は見てないですが、原作の時代との違いを考慮したからではないでしょうか。
今の時代で人通りの多い場所で口だけ女なんかいたら、まず間違いなく写メで撮られてネットに晒されるでしょう。
そうなったら顔を変えても服はそのままなので逃げ切れません。
目撃者が少数なら「その場の全員が唖然として誰一人記録に残せなかった」という言い訳が通じるのではないかと思います。
原作しか見てないので、全くの的外れな意見だとしたらすみません。

719タツ:2015/02/05(木) 22:24:29 ID:y1sBgg3A
>>718
追記
>「半分になったら長く持つはずがないから本体は放置で良いだろう」的な描写が原作にはあったんですかね。
(半分の寄生体でそういつまでも全身を維持できるはずがない 完全に自殺行為だ)という草野さんの台詞がありました。

720七条:2015/02/05(木) 23:39:23 ID:6yC3YFmo
くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@くぁwせdrftgyふじこlp;@

721スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/06(金) 05:14:44 ID:0iMsTXjc
■Gレコ・第19話
ああ、ハッパさんがレイハントンコードをいじくってたからGセルフは奪われなかったのか……

>>719 タツさん
(くだらん これが高い知能を持つといわれた田村玲子の最期か!)
こう言ってそのまま去ろうとしたけど仲間の電波を受け取って戻ったシーンがありましたね

722スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/06(金) 05:19:03 ID:0iMsTXjc
……と、申し訳ない、勘違いしてレスしちゃいました(汗)

723ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/06(金) 13:12:16 ID:RQWqDiJE
原作の流れだと
大勢に追われ追い詰められる→別人の顔になってる
→みんな散っていく→美人だから男2人が残り声をかける
→頭の中はカラッポだよ〜ん→逃走

ですが、
1・大勢→散る→2人残るという流れをそのままやると、尺が足らない
 かといって、大勢の前で「頭がからっぽ」をやると、逃げ切れない

2・1と同様、大勢人がいるところで「からっぽ」をやって走ってると、
 また人が追って来て、追い詰められかねないし、草野たちのところまで隠密行動するのが不自然

という事で、この改変はむしろ自然ではと思います
草野に関しては、一般人の目撃者が2人だけでも、
「もう田村さんあかんわ。仲間の所にもどろ」って思わせるには、
奇声を発し半分頭で走り回り、目撃されても相手を殺さない姿を見せるだけで十分ですし

724ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/06(金) 13:12:52 ID:RQWqDiJE
上記の「仲間の所」は、広川たちじゃなく、氷川たちの所です
一応補足

725わんのねこ:2015/02/06(金) 18:07:59 ID:irZDF1mI
・アブソリュート・デュオ
うさちゃん先生だけが、視聴の心の拠り所でございますれば…。
いやさ、役者でなく根本的なキャラクタ造形の問題なんだけど。
交流戦を咬竜戦とするセンスをどうにかしたいが、
熱い男塾リスペクトだとしたら是とするほかない。

・ISUCA
原作は高橋脩の漫画。制作はARMS
梅津泰臣のEDは素晴らしいですね。

・新妹魔王の契約者
万理亜ちゃんはかわいいですね。
内容はえーと、主人公が杉田仮面と焼肉に行った。

・純潔のマリア
マリアちゃんはかわいいですね。
ショートパンツに前掛けは痴女めいているが魔女だから仕方ない。
百年戦争の時代と文化をアニメで真面目に作っている、
というのは大変なことなんですよ。奥さん!

金元寿子と寿美菜子がたまにごっちゃになるが、
黄瀬やよい菱川六花と理解すれば大丈夫です。大丈夫です、ってなんやねん。

2月21日放映の名探偵コナン「灰原哀監禁事件」は、辻真先脚本らしいっす。
間違いなく永久保存版!と期待していいんですよね?

726スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/06(金) 19:06:06 ID:0iMsTXjc
■アブソリュート・デュオ 第五話
いや、花山さんみたいになった奴らと普通(?)の奴らを混ぜてスポーツとかやめたれよ……w

727ぺんぼー:2015/02/07(土) 08:20:36 ID:5VDnHHc.
○マッサン
えーマッサン…えー?
もしかしてそうじゃないかと薄々思ってましたが
これ、口先三寸で世の中を渡って行くお調子者の話だったと今日で確信に変わりました
凄い不快感MAX!

728スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/08(日) 21:10:26 ID:0iMsTXjc
姫様「何がおかしいんです」
ベル「姉さん、全部聞こえてますよ」
姫様「え、オンマイク!?」
ベル「切るのはやめたほうがいいです、命取りになります」
姫様「わかっています……ねえベル、私の父は間違った事を教えていたんですか?」
ベル「ええ!? ……ぐ、軍人さんとしては立派な方ですよ?」
(オンマイクだって事、もう忘れてるな姉さん……)

ああもう可愛いなぁ

729:2015/02/08(日) 22:25:11 ID:OToYm39A
・夜ノヤッターマン
メカが餓狼伝の虎王完成したけどこれいいのー!?

730ビックリバコ:2015/02/08(日) 22:50:30 ID:sV/kN0lw
・テイルズ 同志の夜明け
テイルズ最新作のアニメ版。主人公が今一つ印象に残らないけど、ヒロインの女剣士が凄く可愛かったです。
ただ、グリフィスみたいな幼馴染が不穏だなぁ。ホモをこじらせて女剣士を殺しそう。
亜人族と人との対立というとラジアータストーリーズを思い出す。

・ログホライズン2
ただの馬鹿だと思ってた人が大人だったことに気付かされるのいいよね……!

・七つの大罪
ハウザーがディアンヌを即座に助けられなかったのは、ディアンヌに味方する大義名分が無かったからかな。
今回一応街中で子供を救ったので、騎士としての名目が立ったとか。
即裏切って七つの大罪に付くぜ!とかいうお花畑思考じゃなくて良かったです。

731N2:2015/02/08(日) 23:13:56 ID:IqEwq5dg
●ジョジョ
エジプトには、関係ないインド人がいるw
うっひょう!足がグンパツだぜ!グンパツだぜ!グンパツだぜ!(ワイワイ)
●人形劇ホームズ
校長先生の3度目の不倫w相手は18歳の女子高生!うっひょう!
足がグンパツだぜ!(うそ)

732SEKAI NO 矢澤にこ:2015/02/08(日) 23:35:16 ID:OHrSKyDs
ジアス(ZIATH)港南台は遠隔操作 顔認証 個人攻撃する不正店です。エヴァ9の手間の台でストレート2100ハマり。2100ハマる確率は0.456% 利益得る為に犯罪犯してまで利益を得るジアス港南台を通報お願いします。
ttp://p2.ms/xy240

733ar:2015/02/08(日) 23:50:46 ID:TnH9456A
age

734ガフ:2015/02/09(月) 19:27:50 ID:x0EFDTBs
○ポワトリン
たった1話で荒井礼子なみの不快感を与えてきたふしあわせ王子パねえ

○ジライヤ
蜘蛛御前の登場で敵側の作戦が大分陰湿になってきた

○アギト
両親の死と言う現実から逃げようとする少年を、厳しくも優しい態度で諭す芦原さん
その恩人が化物みたいな姿に変身した所を見ても、逃げないどころか同情して泣く少年、いい

北条さんが手巻き寿司トラウマになっててふいた
小沢さん、北条さんにも(ry

○ジェットマン
死にたくねえって叫ぶヒーローも珍しいような
あと働きたくねえって理由でヒーローと組んで上司を排除しにかかる悪役

井上先生の関わった作品って毎回記憶喪失者が出てる気がする
ラディゲはゲスにも程があるので思いっきり悲惨な最期だと嬉しい

○牙狼
EDに白コートを纏ったレオンとララの図があったから大丈夫かと思ったんだけどなぁ…
重い展開なのにアルフォンソ牙狼の北斗百烈拳で吹いた

○シンケンジャー
恨み辛みを吐くだけだった人間態より慟哭や重蔵、毛玉との絡みがあったぶん怪人態の方が女性の情的なものを感じる、描写って大事

735スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/10(火) 07:20:19 ID:0iMsTXjc
■デレマス・第五話
うん、まあ見せ方が軽いと言われれば確かに軽いかもしれないけどでも今回はあまり重く見せすぎても色々ダメというのはあったしああいうノリで良かったと思うね!

736しいたけのこ:2015/02/10(火) 10:06:40 ID:k6xo16Lc
アイマス
そろそろネコがウザくなってきた
次回以降もネコが似た様なノリなら視聴を止めるレベル

737スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/10(火) 13:47:09 ID:0iMsTXjc
■ファフニール・第五話
……眩しい……wwwwww

738N2:2015/02/10(火) 19:28:13 ID:IqEwq5dg
〇ギガントシューター
最近の映画みたいに歌が終わっても最後まで観ましたよ。
まさか人類メンコ計画が発動して・・これは新たなフェイズ、新たな強敵か・・
まさかキリトがエジプトっぽい所で人類の神になるとは・・・(大嘘)
何とも言えないアニメでしたね。

739みる子:2015/02/11(水) 05:43:29 ID:2YkiM3KQ
・艦これ 5話
最強空母に雷神姉妹。第五遊撃隊、思った以上にガチ勢だった。加賀強い? いや我が強い。
砲撃は金剛番長がいるので、対潜で吹雪さん大活躍かもしれませんね。

・妾腹グラフィティ
「うちの子だけじゃなかった」。椎名さんお家でもアへ食いしてた。かわいい。
椎名さんとお手伝いさんが似てるのは… そういうことなのでしょう。

・シンデレラガールズ 5話『お飾りなんて真っ平御免』
しまむーさんの如く、先の見えない中でも腐らず訓練できる子ばかりじゃないよね。
仲間であると同時にライバルというのは、なんとなーくヒーローアカデミアに近いノリを感じます。

・ジョジョ
「やったぁぁ!!」×2で、こんなにも笑ってしまうとは。アヌビス神の本気を見た。

・ファフナー
ニュージェネレーションズ強し。頭脳派と目されていた彗ちゃんが特にスゲェ。
過ぎたるは〜、という言葉もあるけど初陣でこれは120点でしょう。
フェストゥムの合体技も敵ながら天晴れ。なんて嫌な成長を遂げる奴らなんだ。

740スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/11(水) 18:32:15 ID:0iMsTXjc
■ビルドファイターズトライ
キジマ兄「ガンプラを嫌いにならないでくれ!」
杉田さんにも言ってやってください……

741:2015/02/11(水) 20:30:31 ID:pzg3OVuo
・ガンダムBFT
ビルドバーニングはレイジ用に作って封印していた機体でしたか
トロフィーの中に2重封印してた理由にも……いや、ドムを被せた理由にはならないだろう

742jinn:2015/02/11(水) 23:29:45 ID:gF/8qEWc
>Gレコ 16話
ああ、クンパ大佐がベルリとポンコツ姫を連れてきたのか。
しかし「Gセルフが現れるまで連れてきた子たちがどこにいるか知らなかった」ってのは無責任に過ぎるんじゃないか?
幸い二人とも超上流家庭に育てられたけどさ。どういうルートで引き取られたんだろうね。
まぁそれは置いといて、すげえ有能ではあるな。技術漏洩ありきだろうけど、十数年でキャピタルアーミーの実質トップになっちゃうんだもの。

しかし漏出した土砂をあれっぽっちのMSでかき集めるってどんだけ非効率なんだ?

>Gレコ 17話
冒頭でリフレクターパックが映ったから出番かと思ったらそんな事はなかった(´・ω・`)
メガファウナの索敵はどうなってんだ?ミノフスキー粒子撒かれた訳でもないのにあんな簡単にマスク大尉らに取り付かれて、落とすつもりだったらアウトじゃん。

Gセルフ大人気。いや待て、トワサンガの人たち。あんた方これを不採用にしたの忘れたの?性能諸元やらわかってるだろうに。「111は化けた」じゃねえっすよ。
ロックパイ君、キミねぇ。出撃前にあれだけGセルフ壊すな言われてんのに何やってんのさ。
何が「僕頑張ったんですよ」だよ。女司令もロックパイに対する私情で動きすぎ。俺だったら「こんな茶番やってらんねー」てなるわ。
こんなんで自分らが崇めてる対象に向かって主砲ぶっぱしたブリッジクルーの心境や如何に。

>Gレコ 18話
メガファウナに関する驚きの事実判明。艦長曰く「ただ薔薇の設計図に従って組み立てたようなもんだから本当の性能は誰も知らん」前のめり過ぎだろうアメリア軍。
クレッセントシップは神聖不可侵なモノのはずなのに、ジット団?とやらやけに大規模な部隊が襲ってくるな。ジットラボってのは宇宙世紀で言う処のアナハイムエレクトロニクスみたいなもんか?
って言ってる間に主人公大ピンチ。ノーマルスーツの上から針さして大丈夫なもんなのか?
なんだかんだで平和を得たRCもまた戦国時代に入って、黒歴史の一部になるんやろうか。

743スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/11(水) 23:56:27 ID:0iMsTXjc
あれは、Gセルフがクレセントシップからエネルギーを貰ってトワサンガが知っているデータ以上のスペックを発揮したから「化けた」と言っていたのですな

744名無し:2015/02/12(木) 21:42:47 ID:sdZW1uE6
いや「111は化けた」はガヴァンのセリフなんで関係ないと思います。

>メガファウナの索敵はどうなってんだ?
バララがレーダー使えないって言ってるんで、ミノフスキー撒かれてますよ。

>ノーマルスーツの上から針さして大丈夫なもんなのか?
宇宙服の設定が明かされない限り分からないですよね。お針子さんのやってることとか。

745変な人:2015/02/12(木) 22:19:50 ID:dX54bC4I
SHIBUYAは同性カップルの事実婚OKに・・・
これから、一体何組の二次元百合作品が、この街を舞台にするのだろう・・・
そして、一体何人のヤマジュニストが・・・
十年後の渋谷区のキャッチコピーが・・・「すまないがホモ意外は帰ってくれないか」だったら
どうしよう・・・

746jinn:2015/02/12(木) 23:28:15 ID:gF/8qEWc
>744 名無しさん
ミノフスキー粒子撒かれてたんなら尚更マヌケでしょう。
戦闘態勢に入ってなきゃいけないのに、ブリッジ含めだーれも周囲警戒すらしてないんだから。

お針子さんは作画班の遊びと思ってます。特に意味もなく背景に居ますから。

ノーマルスーツは、技術全般的に宇宙世紀と比べてもかなり進んでいる部分も多いので判断難しいですね。
水の玉とか空気の玉とか質量どこ行ってんだか。

747スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/13(金) 07:11:14 ID:PbDJuiww
■アブソリュートデュオ・第六話
主人公は全身にマシンガンの弾を浴びてたが、能力を発現させてる時は盾以外の部分の防御力も上がるのかな?

748真ナルト信者:2015/02/13(金) 07:15:55 ID:???
>>746
現実世界でもアメリカの最新鋭艦が爆弾しか積んでないゴムボート(自爆用)の接近に気づけずやられちゃう事が時々あるしそこら辺はどうしようもないのかも

749jinn:2015/02/13(金) 08:14:34 ID:gF/8qEWc
>>748
それは警戒したうえでのことですよ。まったく警戒していないバカどもと比べたらかわいそうです。

750jinn:2015/02/13(金) 11:42:20 ID:gF/8qEWc
>>745 変な人さん
法的に何の拘束力もないから大して変わらないでしょ。
渋谷区役所なら同性で婚姻届を受け付けてもらえるわけではありません。
あくまで渋谷区内の機関にそういう扱いを「お願い」するだけですから。
せいぜい協力的な病院で「家族以外面会禁止」とかを許可して貰えるくらい。

751名無し:2015/02/13(金) 21:58:46 ID:sdZW1uE6
>>746
ブリッジクルーの面々が警戒していたのは、
斥候に出ていたケルベスとリンゴがキャッチしたガヴァン隊(+後追いのロックパイ達)で、
直前の場面からも月のMSがいる方面を警戒していたことが分かります。
で本来はそのカバーをしなくちゃいけないリンゴがサボってただけです。

それから、ミノフスキー撒かれてますよ、というのはアーミィが撒いたという意味ではないです。

あと今気づいたんですけど、ノーマルスーツに穴が開いたままだとしても、
バックパックの空気の球が漏れた分だけ、空気を補充しているのかも。

752変な人:2015/02/14(土) 00:53:34 ID:dX54bC4I
幸腹グラフティ
食事シーンをエロに持っていくのには否定的な自分ですが
ミルク棒アイスばかりは仕方が無いと思うのですよ
だって、もう・・・しょうがないじゃないですか・・・
それでも、無防備過ぎる食べ方ですけどね・・・
いいかいヒロイン達、迂闊に男の前でミルクアイスを食べちゃダメだよ?君たちは。
それは本命の男の前でだけにするんだ

753アーノルド:2015/02/14(土) 23:06:12 ID:Jc0dFuD2
◆マッサン
マッサン一派の開き直りが不快すぎたので倒産の危機にも「ざまあwwwww」としか思えなかった
次回予告でも絶望のどん底に叩き落されそうなので非常に楽しみです

◆艦これ
これ「二次創作ネタ」とか「死んだ子のことガン無視」とか関係なしにシチュエーションコメディとして下の下の下だろ…
今時飯マズネタで一話やろうなんて良く思ったなー
ヤンジャンやウルジャンにたまに載ってるつまらなすぎる読み切りくらいつまらなかった

あと足柄の行き遅れネタは完全に滑ってると思うので勘弁して欲しいです
あれ、原作プレイヤーにはドッカンドッカン来てるネタなんですか?

◆新妹魔王
10数年間の血の滲むような努力で強くなってきた勇者の一族を、
クソみたいなエロ儀式による超パワーアップでボコボコにするカタルシス!
これが魔族だ!!
しかもこれが主人公サイドなんだから尚のこと面白い
こんなトリッキーなことしておいて主人公としては日常と異常のバランスを保とうと振舞う真面目さもグッド
バカエロ作品かと思いきや意外と真面目なのは原作つきとはいえ吉岡たかをっぽい

◆ジョジョ
○足がグンバツな女
◎尻もグンバツな女

ジョジョでムラムラする日が来ようとはこの海のリハクの目を持ってしてもry

754スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/14(土) 23:26:37 ID:sBb1kMwk
いや、うん、僕も原作プレイヤーの一人ですけど正直アレは「取り合えず出しゃ良いと思ってるだろ」感バリバリとしか思えなくって……

755ノラ:2015/02/15(日) 03:05:28 ID:BcW.ofZY
・イスカ4話

すげえ高純度なクソアニメだ。
聖剣使いは狙ったギャグアニメとしてのクオリティの高さがあるが、
これにはそういった点がまるでないまごうことなき積み上がるクソ。
人がバンバン死んでるのにラブコメしてる辺りの倫理観の無さとクズっぷりは目を疑うぜ…

756ハタハタ:2015/02/15(日) 10:24:32 ID:Im3HrxrE
>>753 アーノルドさん
原作ファンにも大不評です
赤城・加賀の大食いネタは燃費が悪い、初期にあった資材大量消費バグから来てるのでまだいいとしても
足柄は原作では川内と似たような戦闘バカで、アニメのように婚期を気にする台詞はひとつもありません
二次ネタ、雑な死亡シーン、謎コメディと原作ありアニメとして最悪の方向を突っ走ってますね
原作のゲームに逆輸入されないことを祈るばかりです

757アーノルド:2015/02/15(日) 10:34:38 ID:Jc0dFuD2
>>754 スパイクさん
>>756 ハタハタさん
あー、原作ファンもそう思ってる人結構いるんですね…

如月死亡を受けて「こういうGAみたいな路線で良いんだよ!」という声もちらほら見ますけど、
GAのギャグはもっと質が良かったんだよなあ…

758スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/15(日) 11:48:45 ID:Oki.m6HI
上の話じゃないですけど、GAはいつも全力でしたからねぇ

759竹井:2015/02/15(日) 12:40:25 ID:Wfe8vDp6
○トリガー
新三馬鹿はかわいいなあ。
表情をコロコロ変える木虎も良い。
夏目ちゃんが的の中心に当てたのは彼女個人の練度によるものか
それともライトニングさんは弾速のぶんイーグレットとアイビスより当てやすいという長所があるのか。
原作通りの内容をちょこちょこ描写を保管してお出しするこのアニメのスタイルは
尺を間延びさせすぎないこととそれなりに作画に気を配るだけで確かな満足度が得られる。
来週のオサム対風間さんも楽しみにしておこう。

○クロスアンジュ
何はなくとも武器は調達するし撃つべき相手は撃つし洗脳には全力で抗う。
姫様のトリーズナーっぷりはこの期に及んで全くブレないのう、どんな教育してたんだイスルギ皇家。
お色気とギャグを間断描く叩きこんできて緩和しるが
そもそもブリ男さんの打倒方法が現状全くないことと幼稚園関係が嫌な予感を喚起させてくる……
ただ予告のラストで姫様がいい笑顔をしてたのでなんとかしてくれるんだろうという信頼感はある。

○白箱
アニメの製作工程をなぞりつつそこかしこに仕込んだ地雷要素を定期的に爆発させる簡単なお仕事。
宮森の経験不足からくるデスク作業パンク問題は矢野さんの帰還でカバー
面倒くさい廃墟背景のおっちゃんは連絡不備だが仕事はしてくれそうだが
タイタニックが沈没寸前なのは新しい演出屋を見つけることで解決できるレベルなのか?
そして登場以来全く株が上がらない平岡さんに汚名返上の機会はあるのか。

760真ナルト信者:2015/02/15(日) 15:59:09 ID:???
大井ファンとしては大井さんの扱いも不満
あれじゃタダのサイコレズじゃねーか

761視聴者に優しい世界希望:2015/02/15(日) 17:04:02 ID:kerMVgjg
おやおやファンからもとか主語をでかくして多数派に属してると印象操作する文体が得意な方々が現れてますね
大井はもともとサイコレズじゃねえの?最近だと時報で薬盛ってるし…なに入れてんのお前
まあそれを提督にも食わせてるみたいだからサイコバイが正しいのかもしれんけど
けどアニメだと提督はおろか男は登場しないからしかたないね!
あと公式に拾われたくないなら誰かが発想した勝手な二次設定で盛り上がらなければよろしい
そんなアホなネタで勝手に盛り上がってたら「そういうキャラ」で人気があると思われて当たり前だろうに
バカか
自分の思い通りの作りじゃないからって小学生みたいに騒ぐなよ
そういうのは中学校くらいで卒業してくれ

んー駆逐ズの戦闘が見たかったんだがまあいいか
尺の都合なのか装着シーンすらないのは残念
え…君らに嫁にいくとかそういう概念あったの?
後がないってことは経年劣化を気にしてるわけだから生体として成長もするわけだ?
いやまあゲームでは提督とそういうのするからわかるけどアニメだと誰に嫁ぐ気つもりだ君ら
たまに仲間が死ぬけど日々楽しそうに生きてるなこいつら
戦闘生命体らしくていいよ

762アーノルド:2015/02/15(日) 17:25:34 ID:Jc0dFuD2
自分の思い通りの賛美が得られないからって騒ぐのは中学校出ても許されるんですかねー
どっちが多数派か統計取ったわけでもないのでわかんないですが、その拾った二次創作ネタがクッソつまんないことを主張するくらい良いでしょ別に
どこの界隈でどのくらい盛り上がったとか新規視聴者は知りませんよ、そんなもん

763真ナルト信者:2015/02/15(日) 17:27:38 ID:???
多分、例のあの人かと

764アーノルド:2015/02/15(日) 17:28:39 ID:Jc0dFuD2
あー、すいませんでした…

765ハンセイ:2015/02/15(日) 18:01:23 ID:eaVwqqkE
●寄生獣
この作品随一の名場面なのでどう表現してくれるか不安も大きかったのですが、十分合格点だったと思います。
贅沢を言えばAパートからEDに入ってくれた方が余韻は生まれたでしょうし、BGMもEDではなくより感動的な曲にして欲しかったですけどね。

原作未読の人の感想見てると広川に言及してる人がほとんどいないのがちょっと残念。
僕が原作を読んでいた時はこのあたりで「一体広川はどんな力を持ってるんだ……?」とワクワクしたんですが
みんなあんまり広川に興味ないのね。

●デレマス
おじさん、こういう話見ると胃がきゅんとしちゃうんですよ……。
ちゃんみおの増長っぷりは確かに痛々しいんですが、ここまでとんとん拍子だっただけに解らんでもないかな。

単にちゃんみおが天狗になった話でなくプロデューサーの過去のトラウマによる(?)言葉不足問題も絡めてきたので
この手のストレスの溜まる展開にしては割と楽しく見られました。
プロデューサーの過去は気になるもんなー。

さすがにデビューを懸命にこなしたラブライカと下積みを経て今の地位を得たのであろう姉ヶ崎に失礼過ぎるので
次週は誰かがちゃんみおを多少でも良いのでキツめに叱って欲しいかな。

766しいたけのこ:2015/02/15(日) 18:41:54 ID:k6xo16Lc
最近例のあの人が気になって仕方ない

767ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/15(日) 19:24:39 ID:C3lnOX32
>>765
ハンセイさん
広川は「寄生生物が市長に!?」と言うインパクトはあったものの、
出番少なくて、その間、後藤やら探偵家族の抹殺やら、田村の最期やら
インパクト強い展開が続いて影が薄いですから…

あの後藤の上に立つ奴なのか、みたいな関節的な強者イメージはあるものの…

影の薄さの大きな要因ではないでしょうから余談ですけど、
原作だと後藤のヤクザ事務所襲撃のニュースで
「モンタージュ作成する」と言ったのを聴いて
「モンタージュねえ…」と思っていたのが大物感あってよかったんですが、
それカットされてたのが残念
(写メ社会とは言え、あの状況で咄嗟に撮影できてなくても別におかしくないので、
変更しなくてよかったと思うんですけどね)

768トリ:2015/02/15(日) 20:01:17 ID:b2OoCUMo
どうでもいいけど「ラブライカ」ってユニット名はどうにかならんのかったのだろうか…
(どうにかするために似せた可能性もあるけど)

769ハンセイ:2015/02/15(日) 20:42:32 ID:eaVwqqkE
>>767
単に僕が「普通のオッサンっぽい奴が強い」という展開が好きなだけだからみたいですねw
広川が超強いと最後の最後まで信じて疑わなかったのであのオチには震えました。

その点で言うとアニメでの後藤のオッサン化も嬉しかったです。
あれはユピーと印象が被らないようにという意図なんじゃないかと勝手に思ってますが。


モンタージュのカットは(いま言われてようやくその場面を思い出しました)最近モンタージュという言葉自体聞かなくなったからですかねえ。
ドラマとかだとモンタージュではなく似顔絵ばかりになってる印象ですし。実際の捜査がどうなってるのかは分かりませんが。

770N2:2015/02/15(日) 21:00:46 ID:IqEwq5dg
〇Gのレコンギスタ
内容については専門造語が出てくるたびに、SF小説作家っぽいなあって感じる。
あと、西村キヌって名前を見るたびに、監督って昔格闘ゲーム批判してたよなあ。
そういえば、キヌ絵っぽいなあ、春麗出てこないかなあって思う。

〇デスパレード
設定に無理があるような。話作るの大変そうだね。
スカイハイの時も思ったんだが、人間そんなにドラマチックで面白い人生なんて、
パターンがそんなに多くないんだよね
OPの曲は昔のディスコサウンドっぽいのりですきだな。

〇ジョジョ
ジョリーンの声って誰だろう?エルメェスとの会話が楽しいな。
「やれやれだわ」のセリフが好きだなあ。4部5部とばして6部を早く観たくなった。
●人形劇ホームズ(最終回)
モリアーテイ、兄マイクロフト、頭が切れるヘインズなどと対決。最終回にふさわしい冒険でした。
ホームズはワトソンやアガサや動物好きの女の子やあこがれの保健の先生やを振り切って、
退学した男の所へ走るので・・もとい、外の世界へ旅立つのでした(ちょっとウテナっぽい)。
いい話だなあ。
●転がる少女たち
う〜ん期待外れ!女の子は可愛いんだけどね。

771ビックリバコ:2015/02/15(日) 21:58:19 ID:sV/kN0lw
・人形劇ホームズ 
マイクロフトやケンプ、アガサとホームズやニルヴァートン等魅力的なキャラばかりでした。
ここまで面白い作品になるとは思わなかった……

・ログ・ホライズン2
異世界に適応できなかったというかしたくなかった人はもう廃人ルート……
15歳の少年に見せる光景じゃねぇよ!

772修都 ◆7VC/HIVqJE:2015/02/15(日) 22:04:03 ID:0nDJKoVs
>>770 N2さん
CMで徐倫の声を演じているのは沢城みゆきさんですね。現在の峰不二子です。
ちなみにPS3ジョジョオールスターバトルでも徐倫の声優をしています。

773ハンセイ:2015/02/15(日) 22:18:33 ID:eaVwqqkE
●Mr.サンデー
火災現場に取り残された飼い犬を助けて欲しいとお巡りさんに詰め寄る婦人が服装も相俟ってフィクションの人物に見える……。
いや本人にとっては例え犬と言えどもそれくらい大切なんでしょうけど。

774ハンセイ:2015/02/15(日) 22:25:11 ID:eaVwqqkE
というか大阪都構想で橋下市長とやり合ってる京大教授のインタビューが今日突然放送中止になったのはこの火事に尺使うからだったのか……酷い番組だ。

775:2015/02/15(日) 22:26:16 ID:CNVV0Odw
・夜ノヤッターマン
前回はギャグ回だからちょっと安心してたらこの有様だよ!

776N2:2015/02/15(日) 22:40:24 ID:IqEwq5dg
>>772 修都さん
ありがとうございます。
化物語の神原駿河さんでしたか。

●Gレコ
え、アキマン氏もメカデザインだと。昔のカプコンじゃないか

777スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/16(月) 22:36:23 ID:Oki.m6HI
■Gレコ・第二十話
ジャイオーン……マントを羽織った王様
ジャスティマ……黄金の騎士
ジロッド……かぼちゃの馬車

公式いわくジット団のMSはこういうのがモチーフになってるそうだけど、でもそうなるとジャスティマに乗ってる筋肉姐さんことチッカラさんは女騎士属性ということに……

778スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/17(火) 09:22:19 ID:Oki.m6HI
■デレマス・第六話
あー、やっぱ未央ちゃんのはしゃぎっぷりって緊張とか誤魔化すためだったんだな……
(前回のライブの時はその誤魔化しが成功体験でうまく塗り潰されていたけど、今回はそうやって塗り潰してた反動も合わさっちゃったせいで一気に制御が利かなくなって……)

779名無し:2015/02/18(水) 12:55:13 ID:qxFa2itU
>>776 N2さん

かつてカプコンにいた「BENGUS」さんも「剛田チーズ」のペンネームで
Gレコに参加してますし、メカデザイナーの形部一平さんは元SNKです。

780みる子:2015/02/18(水) 15:08:46 ID:2YkiM3KQ
火曜の深夜に『ARROW』始まるのかー。P・O・Iといい、日テレやってくれるぜ。

・シンデレラガールズ 6話
本○「島村も… 渋谷も… 新田先輩も… 否、アーニャでさえも―― おれが守護らねばならぬ」
調子こいてたはいいが、時計の針はとっくに12時を過ぎていましたとさ。
エンチャントの切れた灰かぶり姫、身の程を知るの巻。 次回どう転がすのか非常に楽しみです。

・ファフナー
乙姫ちゃん2.0 「我、だっこを所望す!」
これはこれでアリやな… とか芹ちゃん思ってそう。

ミワさん「THIS WAY」
方法はわからないが強制的に成長したんだ…!! 隕石を殴り返せる年齢(レベル)まで!!

781変な人:2015/02/18(水) 19:48:46 ID:dX54bC4I
ガンダムBFT
兄弟子が変わってしまった理由ときいて、
ああ、脱出ポッドが遭難して極限状態に追い込まれたんだな、と理解。
思考と反射の融合を果たしたアレルヤにセカイは勝てるのでしょうか

782スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/18(水) 19:57:06 ID:vcAD.1s.
>>780 みる子さん
そう、アレってどうも「前川さんとかNGメンとかのためにも『前より少しでもいい結果を出さなきゃいけない』と思い込んでしまったがゆえの結果」という感じが強いんですよね……

783スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/18(水) 21:46:37 ID:vcAD.1s.
ジュン兄「ククク、俺は卑劣だから既製品じゃないフルスクラッチガンプラを改造出来るレベルになるまで製作技術を磨いたぜ!」
ジュン兄「ククク、それに俺は卑劣だからボクシングも合気道も一生懸命マスターしたぜ!」

スガさん「何て卑劣な奴なんだ、ジュンヤ……!」
サガさん「ああ、許せねぇな……!」

784:2015/02/18(水) 22:19:53 ID:G4b5ohy2
なんかジュン兄が使ってるガンプラの素体が、2代目メイジンの残した機体っぽいらしいですね

785トムソン:2015/02/18(水) 22:26:21 ID:naSCwXWc
BFT
竜巻蹴りがぶつかったときは ドモンと師匠のアレが来ると思ったのになぁ…

次週にまだぐならマクロスもどきとガンイージー?はもうちょっと実力者でもいい気が…

786N2:2015/02/19(木) 01:39:06 ID:IqEwq5dg
●BFT
ジュン兄にはハッキョクケン・デンプシーなんてシャレた格闘技より
オイルレスリングとスーパー頭突きとハリケーンボルトを使ってほしかったw

787スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/19(木) 02:21:19 ID:vcAD.1s.
■艦これ
・前回は補給もおぼつかない状況で遊んでました
・今回は空母に護衛もつけず出撃させました
・暗号ガバガバでした
・だからまた死人が出ました

……

788kuro:2015/02/19(木) 08:47:01 ID:wFGWhIBk
話のタネ程度の気持ちで話題の艦これ見始めたけど意外にも真っ当に面白かったです
はねっかえりの新人と口数が少なくて誤解されがちだけど静かに後輩を見守る先輩みたいな構図は王道で好き
今回倒し損ねた敵ボスは同種の個体が複数いるようなので目の傷は識別用でしょうし完全に再登場フラグですね
OPにも出てたし主人公のライバルポジションなのかな

今期他に見るアニメがなくなっちゃったんでちょうど良いから視聴継続してみますかね

789アーノルド:2015/02/19(木) 12:48:34 ID:Jc0dFuD2
◆BFT
これ機体スペックに差がありすぎなので、セカイが勝ってもジュンヤの道が間違っていたことにはならないんじゃ…
セカイがどれだけ偉そうなこと言っても結局は「たまたま貰った世界最高クラスのプラモでブイブイ言わせてる」人だからなあ
あと相変わらずチーム戦の意味ない試合展開すね

790視聴者に優しい世界希望:2015/02/19(木) 12:56:56 ID:SNBCCYqc
艦これ
暗号通信がバレてる疑惑があるってそれ沈んだ如月が解析されてねえ?
ちょっと深海の化け物に体中を調査されてる如月(死体)の描写をですね
今回の戦闘で傍受疑惑が確信になったようだけどどうすんだろ
無防備状態で良いモン一発食らうと死ぬってのはゲームと違ってシビアだな
如月の轟沈でわかってたことだけど確定したか
…おい馬が合わない相手と喧々やってる暇があったら足元注意しろ!
しかしどちらかというと艦娘より艦載機操縦してる妖精さんが爆死すると心が痛みます
OPでボスっぽい風格で現れてる人型空母がボス枠なんかな?
別の個体と差別化するために左目被弾してスカーフェイスになったしこれからも出てきそうなそうでもないような
それとも量産型敵人型ではない上位人型がボスかな?
えろい人型敵戦艦が出ると私が喜びます
さりげなく敵もちゃんと「かばう」を使ったのが良い

791変な人:2015/02/19(木) 15:15:47 ID:dX54bC4I
反応があったのが嬉しくてしょうがないのね
なんか泣けてきちゃった

792FCN:2015/02/19(木) 22:36:23 ID:jFo3mP1s
>かんこれ
大破炎上してたメロンさんはどうなったのだ…

提督を維持でもうつさないスタイル好きです、影がうなづいたときは笑った

793わんのねこ:2015/02/20(金) 21:02:32 ID:vrF5Y9HM
・アブソリュート・デュオ
6話 コンテ:斎藤哲人、演出:飯田薫久
今まで一番すっきり観れた。なんでだろう。
戦闘に終始したからかな?ワールドトリガーと比べちゃうのはしょうがない。

7話 コンテ:サトウシンジ、演出:政木伸一
臨海学校なので着衣遠泳をして分校の人たちと戦います。
ラッキースケベが発動したときの、判を押したような反応がそろそろ辛くなってきた今日この頃。
そう思うなら深夜アニメなんて卒業すればいいのにね。そのほうが誰にとっても健全なのにね。
このアニメはキャラクタの眼が怖い、と自分が感じていることに気づいた。

794ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/20(金) 22:06:15 ID:mILXW82w
ワートリとなんか共通部分ありましたっけ

795わんのねこ:2015/02/20(金) 23:00:37 ID:vrF5Y9HM
あれっすかね、ランバネイン(本場の弾バカ)戦が読んでて格好いい戦いだったので、
地形戦・一対多ときて比べちゃうのかね?
もしかしたら、そこから繋げて
アニメ観てると風間さんと三輪の名前がごっちゃになっちゃうけど
風間役緑川光の「み」と「わ」が引っかかるのか。すげえなグリリバ。
とでも言いたかったのかもしれないのん(ΘωΘ)

796園田英:2015/02/20(金) 23:13:53 ID:IYJkUlXU
>ウロボロス
金時計の男その正体…って何飛ざr・・聖の顔出してるんだよ、原作で唯一と
言っていい衝撃シーン変えるなんて

流石に最終回まで数話残ってるから「実は記憶違いでした」を期待したいけど
それも騙しになるからなぁ…

797jinn:2015/02/20(金) 23:40:40 ID:gF/8qEWc
>Gレコ19話
「ダメだ、これはダメだ。これはやっちゃならん事だ」
アホか。視聴者のセリフだよ。

798:2015/02/21(土) 02:39:45 ID:NLR7jWgQ
・Gレコ
うえ!? G-ルシファーってあのデザインで味方機なんだ
マスクが乗るかと思いましたが、マスクは別の搭乗機が準備されてますし
というかパイロット誰だ

799N2:2015/02/21(土) 02:57:00 ID:IqEwq5dg
●四月は君の嘘
題名の意味が解らなかったが、昨日初めて観て、悲しいエイプリルフールになりそうな予感。
コアラモードずっと聞いてます。声が特徴があって可愛いね。
●ジョジョー
オリジナルのホモ描写が生々しかった。
来週はポルナレフのあの奥の手が炸裂するのかあ。
●Gレコ
吉田健一さんといえば、「エウレカセブン」ですよね。
だからターンAよりエウレカ色の方が強いのかな。
今回の話を見るに、イデオンやらエルガイム色のメカがめじろおしでした。
レコンギスタとは「失地回復運動」っていみなのでしょうか?

800スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/21(土) 06:26:15 ID:IGy7jLH2
あの世界において、レコン『ギ』スタというのは「遥か昔からずっと『人工の緑や青で作られていない天然の景色が広がっている超凄い自分達の生まれ故郷』と言われていた地球に帰還する運動」というような意味のようですね。
(で、月でも金星でもそのレコンギスタ派の中には「まどろっこしい事をやってないで早く地球に帰ろうぜ」と考えている急進派がおり、天才やマスクたちはその月の急進派を上手く取り込んで技術を頂こうとしていたと)

801秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/02/21(土) 12:15:30 ID:6uriSavY
>レコンギスタ派

『∀ガンダム』のムーンレィスを思い出しますね。

802トムソン:2015/02/21(土) 12:37:34 ID:naSCwXWc
ジョジョ
ギャグ回のクオリティ高すぎ問題

デレマス
お客を数でしか見てないちゃんみおにはもっとガツンと説教してもよかったのでは…
見に来てくれた友達にもかなり失礼だったし

Gレコ
たやすく浸水しちゃうようなガバガバ気密性のコクピットでヘルメット外すのはいかんでしょ…
そもそも宇宙で戦う兵器なのにそんな気密性でいいのだろうか…。
そして敵機体活躍しなすぎじゃなかろうか。ジャイオーンェ…

ファフナー
冒頭からヘビーすぎる…
アザゼルさんはもっと容赦してくれ

803真ナルト信者:2015/02/21(土) 17:28:56 ID:???
>>802
機密性と耐圧性は似てるようで別物
どれだけ機密性が高くても耐圧性がない状態で深く潜ったら駄目なのですよ

804:2015/02/21(土) 19:28:46 ID:NLR7jWgQ
水漏れがすごかったのは、1気圧にしか対応してないのと、気密性が必要とされてない部位に浸水してガタガタになってたんじゃないでしょうか

805スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/21(土) 19:36:18 ID:IGy7jLH2
ていうか、クレセントシップをホントに爆破したらマジ色々シャレにならなかったとはいえ
まずジャイオーンやジロッドのような超ゴツいMSを見せて「コイツらなら人間爆弾なんて事やってもおかしくない」と思わせ偽の爆弾で良いように躍らせていたというのはすごいな

806トムソン:2015/02/21(土) 19:44:26 ID:naSCwXWc
>>803
水圧で機体が歪んだり亀裂が生じたりして浸水するのは分かるんですが、
その状態で宇宙にでたら当然空気は漏れちゃうんじゃないでしょうか?

807名無し:2015/02/21(土) 21:44:45 ID:sdZW1uE6
>>806
空気は漏れるでしょうが、まあノーマルスーツ着てるので大丈夫なのでは。

808変な人:2015/02/21(土) 22:09:29 ID:dX54bC4I
まぁ、水圧で歪むなら、被弾したらもっと簡単に気密が損なわれるでしょうから
元々あまり気密性を頼りにはしてないのかもしれないですね

809トムソン:2015/02/21(土) 22:23:58 ID:naSCwXWc
>>807
わざわざヘルメットとって悲しんでた人がいたからこその疑問だったのです…
そんなことしてダイジョブなのかよ…と

てか中で漂う液体が外に向かって動いてないから、
外から液体は入るけど内から空気等は漏出させない便利膜なり修復機能がコクピットにはあるって考えるべきでしたね

810タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/02/21(土) 23:42:47 ID:JMrCr2BE
ちょくちょく出ていた「空気と水の球」とかも冷静に考えたらよくわからないものですからね。
何かしらの超便利技術があるんでしょう、リギルドセンチュリーには。

…その世界でも現役のミノフスキー粒子とは一体…

811jinn:2015/02/22(日) 00:00:43 ID:gF/8qEWc
そりゃあ、MSに積めるサイズの核融合炉を実現し、ミリ波から超長波まで阻害しレーダーを無効化させ、
揚力なんて絶対生まない形状のペガサス級を悠然と空に浮かべ、死者生者関係なく『意志の力』を実世界に呼び込み
コロニーレーザーを弾くバリヤーを生み出し、地球落下軌道に入った小惑星をも弾いてのける万能粒子がトミノスキーじゃなかったミノフスキーですから。

812変な人:2015/02/22(日) 01:10:16 ID:dX54bC4I
ガンダムをよく知らなかった頃、友人にミノフスキー粒子の説明を聞いて
「何だその万能粒子は」と突っ込んだものです。
まぁ、作劇の上で便利と言うか、あまりにも都合が良過ぎるところはありますよね

00のGN粒子も同じく万能粒子ですが、あれも単体で出してたら「手抜き設定・御都合設定」と
言われてたかもしれないですね。
ファーストのオマージュだから許されるよねという、絶妙なさじ加減だったと思います。

プラフスキーは更にそこから開き直って、都合が良過ぎる事を逆にネタにしようという・・・

都合が良過ぎる設定として後世に大きな影響を与えてますね・・・

813タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/02/22(日) 01:47:57 ID:JMrCr2BE
まあゲッター線や光子力といったような都合の良すぎる技術はロボットものにはつきものですからね。

スパロボの影響でリアルロボットの元祖とか言われがちなガンダムも、子供が乗り込んで操縦するわ
敵雑魚の攻撃を跳ね返すわ沢山のスーパー装備を持っているわと、その機体自体は十分スーパーロボットですな。

814変な人:2015/02/22(日) 01:54:57 ID:dX54bC4I
テレビ局側はスーパーロボットで発注したのに、
勝手にリアルロボットという新しいジャンル作って出してきたって経緯がありますからね
塩じゃないけど、第一話を放送させる為に、スーパーロボットの要素多目で
カムフラージュする必要はあったんですよね

815アーノルド:2015/02/22(日) 02:32:24 ID:Jc0dFuD2
本来リアルロボットのリアルな部分って「物語上の社会派要素」のことなんですよね
そもそも高橋良輔監督が「俺が作ってるアニメはリアル路線」みたいなことを言ったのが発祥だったとか
最近だとスパロボのくくりのせいで「技術力の現実味」のことだと思われている節がありますが

ちなみにTVアニメ版はともかく他媒体におけるゲッター線は都合の良すぎる技術どころか概念になってます
真説魔獣戦線の設定まで考慮すると結局「そこそこ使える技術」に落ち着きますけど

816ゆとりのぽこぺん:2015/02/22(日) 02:42:53 ID:FUZpuO46
テーマが結構社会派だったGガンもリアルロボットと言って何の問題も無かったという事ですね!やったー!

817スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/22(日) 05:49:28 ID:IGy7jLH2
富野さん「いや、ロボットってファンタジーの産物なんですよ」
富野さん「あんなデカいのを二足歩行で動かすなんて、魔法でもないと無理なんですよ」
富野さん「現実には存在しない正体不明なエネルギーを元にして動かす以外に手はないんですよ」
富野さん「だからロボットアニメというのは僕の中ではファンタジーなんです、ロボットアニメはもっとファンタジーであるべきなんです」

言ってる事は理解出来る

818タイツマン ◆qCreO8cZxQ:2015/02/22(日) 13:16:18 ID:JMrCr2BE
逆にパトレイバーなんかは超技術は出さずに「ロボットが存在する必要性のある世界」の構築に全力を注いだらしいですね。
「技術力の現実味」という観点では、ここらがリアルロボットの限界線といったところでしょうか。
そこまでやっても、結局は土木建築機械の延長線上というラインを突破できませんでしたが…。

やはり人型ロボットが取っ組み合いをするには超技術が必要なんでしょうかね。

819ガフ:2015/02/22(日) 16:34:51 ID:f6eArF8o
○ニンニンジャー
シンケンジャーにしょうもねえギャグぶちこんだらこーなるんだろうなって出来

○トッキュウジャー
トッキュウジャーの設定自体がエグいから、これ以上子供にドロドロしたもの背負わせたくなかったって意図があったのかも知れないけど
個人間の因縁がないせいか敵幹部たちとの戦いはあんまり燃えなかった、殺陣自体はすごく格好良かったので残念
あと子供を改造して戦わせるような外道の総裁に何の罰もなかったのもちょっとどーかと思う

ヒーロー≒良い大人と設定してそこを描ききったのは胸熱

○破邪大星ダンガイオー
パイサンダ―なんて女性につける名前じゃねーだろとは思うが、1話視聴後の自分の中で唯一顔と名前が一致してるキャラなので効果があったのは認めざるを得ない
博士はロクデナシのくせに妙に愛嬌がある

○アギト
芦原さんはリア貧ぶりがヒーロー性に繋がってるけど、もうちょっと報われてもいいんじゃねーかなー
アナザーアギトを見てるともっとナマモノ系のライダーデザイン増えろと思わずにいられない

○牙狼
空中戦は良く動いてて凄いな―と感心したけど、世界観が中世なのにホラーが戦闘機っぽいフォルムしてるのが気になる
ホラーは人間の影響で姿が変わるはずだから、当時の人間が想像もしようのないものにはなれないと思うんだが

遊び人のヘルマンが本気の恋を見つけた一方で、一途なエマとレオンが傷の舐め合いする事になるとはヒドい皮肉

820ノラ:2015/02/22(日) 17:12:12 ID:BcW.ofZY
・焼きたて!ジャぱん

かがみさんのレビューに影響を受けて、
アニメの焼きたてジャぱんを通し見しました
かなり内容忘れてましたが、序盤に関しては文句なく名作ですねコレ。
新人戦編とかフツーに面白くてハマってしまった

初期河内や雪乃といったゲスキャラを出しつつも、
パン屋という職業へのイメージがそこまで悪くなかったのがいいバランス。
主人公の東が基本的にまっすぐで、序盤ではパン以外はからっきしという欠点があるのも好感度高い。
(途中から計算の天才なのが判明したり、じーちゃんネタが便利すぎた感はありますが)

まあ後半からは色々とパン屋のクズ描写が増えてきたりもするわけですが
新人戦〜モナコカップまでは本当に少年漫画(のアニメ)として出来がいいと思う。
ヒロインを守る為、ライバルと戦う為&敵討ちに主人公が奮起する展開は実に王道の少年漫画

焼きたて9(原作では25)編からは確かに失速した感。
モナコカップで終わっていれば名作として語り継がれていたような気がする。
黒柳のcv子安、ピエロのcv関智に関してはこれ以上ないハマりようだったな……

821ビックリバコ:2015/02/22(日) 22:31:42 ID:sV/kN0lw
・相棒
杉下との絡みからして、ぽっと出の女刑事の方が相棒らしいってのはどうよ……
カイトさんはとっつぁん坊やだけど、決して悪い子ではないのでもう少し活躍させてあげて下さい……!

・ログ・ホライズン2
たとえ大人でも90レベルでも、混乱した状況を纏めることは出来ず、解決のきっかけを作ったのはコミュ力溢れる若い少年たちだった。

822N2:2015/02/22(日) 23:58:15 ID:IqEwq5dg
●めだかボックスアブノーマル(11話・12話)
たまたま原作7巻を中古で買ったので、アニメではどうなってるのか観てみた。
30まさか分で1巻分を終わらせるとは。

今見ると結構面白いのでは?

最終話は『グッドルーザー』で終わるとはね
。死んでもすぐ生き返るオールフィクションと安心院のコンボとか倒しようがないよね。

変なストーリーの学園アニメが受けて昨今、今続きを作れば人気出ると思うのだが。
球磨川禊編から不知火半袖編、卒業後までアニメで観てみたいな。懐かしかったなあ。

823N2:2015/02/23(月) 00:14:59 ID:IqEwq5dg
訂正
30分で1巻分は終わらせていませんでした。なんか勘違いしました。
めだか「悪いことをしたら、ごめんなさいだろ」
(シンジ君の声で)僕は悪くな、、、やっぱりごめんなさいでした

824スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/23(月) 21:11:37 ID:IGy7jLH2
金星の同朋は平和ボケしてるし強そうなMSで脅しをかければ簡単に引き下がるだろと判断しジロッドとかぞろぞろ引き連れてたら警察が本気で攻撃してきた
みんなが焦って反撃し警察部隊と戦闘を開始した中Gセルフを見かけたので攻撃を仕掛けた
でもうっかりしてコロニーに穴を開けちゃった
だから責任を取って自分で穴を塞いで死んだ

……団長ってとことん不器用だよな

825名無し:2015/02/23(月) 21:47:02 ID:sdZW1uE6
>>809
ああ少し勘違いしてました。
単純にmsの気密性と脱出ポッドの気密性って別じゃないですかね。
通常時はジロッド本体と繋がっている箇所(配線とか?)から浸水して、
脱出ポッド時には、そういった部分が閉じて気密性が確保される、みたいな。

826変な人:2015/02/23(月) 22:50:26 ID:dX54bC4I
聖剣使いの腹筋ブレイク
ニコ生のアレをようやく視聴。
よかった、俺の視点は間違ってなかった。
これ、ギャグアニメやったんや・・・
スタッフはともかく、
声優陣が真面目なアニメとして複雑な心境で取り組んでいるのなら
腹筋崩壊させるのは忍びないなと思ってたんだけど
そうか、もともとがギャグアニメなら、心置きなくお腹痛くなろう。
公式のアナウンスって大事だなぁ

827スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/24(火) 07:28:20 ID:IGy7jLH2
■デレマス・第七話
うん、まあ批判的な意見も多かったらしいが個人的には結構良いとは思えたな。
(凜に叱られて逃げてた自分というものを認め、卯月の言葉から前に進んでいく勇気を貰い、そして最後に未央と向き合い過去の自分を乗り越えて)
(コレはホントに三人と一人の物語というか、Pは魔法が解けたシンデレラを探す王子様みたいなものだったんだな)

828みる子:2015/02/24(火) 15:05:07 ID:2YkiM3KQ
シャアセレクションは来週から何をやるんだろか。

・シンデレラガールズ 7話
前回しぶりんがキッ!てしたのは自分も納得行くパフォーマンスができてなかったから、
プラス実はみおちゃんほどじゃないけど、意外と客入りにショック受けてたからもあると思いたい。

今回の騒動、何だかんだで一番複雑だったのはカリスマJKよな。お詫びの当番回待ってます。
あとトレ着のギラリドンがめちゃ可愛かった…。

番外編 めざせアイドルマスター
「そこに三人のアイドルがおるじゃろ? 好きなのを一人選んでリーダーにするといいぞ」
・HONDA  ・渋谷  ・しまむら
(ヒキ子) (サボり) (風邪)

「……検討中 です」

・Gレコ
捕縛堕天録ベルリ 和哉編 『救出』…とはならなかったか。

金星警察が結構好みのデザイン。盾が使い心地よさそうで。

・ファフナー
て、手が…

新次元戦闘と銘打った割には、戦闘シーンの凄味が足りなかった気がする。
話の進行もほぼアバンだけだし、スタッフ休憩回だったのかも。

829ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/02/24(火) 17:08:26 ID:kywnPLyk
デレマス
未央はまだ子供で不安定だからいいですが、武内Pの行動の方は、えー?となってしまいました
前回、未央が「美嘉のコンサートくらい客が来るもの」と思っていたのに対し、
決意して「当然の結果」と言ったのに、

それで今回、凛の追及にしどろもどろだわ、みく達他のメンバーにロクに話さず不安にさせるわ、
「当然の結果と言うのは、肯定的な意味でした」だのは…

「当然の結果」と言えばショックを受けるだろうとは覚悟していたけど、やめるとまで言い出すのは予想外で、
決意して言った言葉がそんな結果になった事で、一層臆病になったとか、
未央がどう転ぶか分からない以上、他メンバーにも無責任な事いえないとか、
踏み込めないとは言っても、見舞いに行くなど最低限の行動はとってるとか、
ひょっとしたら、「当然の結果は肯定的な意味です」は、未央をフォローしようと後から考えた事なのかもとか、

色々ひどくならないよう気を使ってシナリオ書いてるかな、とは思うんですが、
それでもやっぱり、みく回やら、前回やらでコミュニケーションの重要性は何度も確認しているのに、
デリケートな状態になってる未央に踏み込めないのはともかく、
「他にもやることありますから…」と不安になってる他メンバー放置するのは、
さすがにシナリオの都合でコミュニケーションを断絶させているように見えました

新入社員とか部活とかならまだしも、部長の語りからすると、そこそこのキャリアがある社会人のはずで、
それであれはちょっと…

卯月の見舞いに行ってからの展開は
(「当然の結果は肯定的な意味です」以外)よかったんですが

830モナド:2015/02/25(水) 19:00:27 ID:E3JOEPKs
GBT
なんか今までで一番微妙なバトルだった
生身ならともかくガンプラバトルで首絞めをしたのを卑怯って言われてもなぁって感じだし
最後の粒子による必殺技連発も正直チート機体のおかげって感じにしか見えないせいでいまいちだった
どうせなら開き直ってGガンみたいな展開にした方が良かったんじゃなかろうか
あとフルクロスはかっこよかったんだけど我梅はすでにアドウにもやられているせいでいまいちかませとして機能してないのがなんとも

831スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/25(水) 20:45:03 ID:IGy7jLH2
うん、何というか正直ジュン兄は「何だったんだ」という感じが強くて……

832:2015/02/25(水) 21:21:58 ID:ZCTy.uKw
ガンダムBFT
え、粒子で構成された5体のガンダムによる連撃の後に粒子発勁って何そのチート

833TO ◆XksB4AwhxU:2015/02/25(水) 21:32:44 ID:rEJFvgnw
GBFT
「気に入らないです」<名人
え、駄目なの?ガシガシ色んな技?を出すジュンあにの
闘い方は見ていて面白いんだけど、駄目なのか。
>分身殺法
機体性能だけじゃなくセカイのガンプラに対する思いあればこそ、という感じ?

>スガさん初ドライブ
本当はヨミっちゃん乗せたかったんだろうなあ。

834:2015/02/25(水) 21:37:59 ID:ZCTy.uKw
メイジンの気に入らない、は恐らくわざと痛めつける戦いをしていることではないでしょうか

835TO ◆XksB4AwhxU:2015/02/25(水) 21:42:57 ID:rEJFvgnw
>>834徹さん
ああ、そっちですか。首絞めが卑怯と言われてるものと勘違いしてました。

836変な人:2015/02/25(水) 21:52:21 ID:dX54bC4I
GBFT
ヨーロッパチャンプ、何者かと思ったら
早見さんに説教されたあのちびっ子か・・・
どんな大仰な過去が有るのかと思ったら
憧れてたエロいカッコしたお姉さんが、対戦相手にNTRで
自分に説教した後、駆け落ちしちゃったって事ね・・・
初恋のお姉さんを奪った憎い赤髪のアン畜生にそっくりな
セカイ君が気になっちゃう感じか。

粒子分身は・・・ズルイよなぁ・・・三体しか持ち込んじゃダメなのに・・・
モビルドールシステムはOKなんだっけ?

837スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/25(水) 22:01:17 ID:IGy7jLH2
モビルドールはGビットのような「MSが操る超デカいビット」というわけではないですしねぇ……
……でもGビットがOKになったらXは物凄い事になっちゃうしやっぱそっちも駄目かな

838みる子:2015/02/25(水) 22:12:08 ID:2YkiM3KQ
・トライファイターズ
サミングに金的、首絞めですから、そりゃ「気に入らん!」ですよね。
喧嘩においてルールを決めるのは本人のプライド、とはよく言ったもの。
陸奥圓明流 雷が見れたのは眼福でした。改めて分かる陸奥の凶悪さよ。
セカイのアレはスーパーコンボみたいなものかな、と。アレで一個の技的な。

え? ネメシス卿、あんだけ煽っといて来週GP学園とやるの!? ちょっと笑った。

839ガリ:2015/02/25(水) 22:28:42 ID:1/QVdoro
卑怯だなんだといったあと、主人公がどう考えても数倍卑怯な分身で殺すっていう展開はそれでいいのかって感じがしましたが、全国大会編はもうそういうの気にしない方がいいよってノリみたいですね。
ジュン兄、あの新技のためだけにでてきた感があってちょっとかわいそうな感じが。もう少し師匠の情報臭わせてくれてもよかったような。
ところで、1クール目EDのフミナ先輩の衣装はいつ出るんでしょうか。

840スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/26(木) 00:03:43 ID:IGy7jLH2
……ていうか今気づいた、ジュン兄セカイの拳を受けてキレイなジュン兄になったショックでチームメイトのこと忘れとる!

841N2:2015/02/26(木) 00:08:59 ID:IqEwq5dg
●BFT
謎の老人「とうとう四門をあけよったか」

メイジンって釣りキチ三平の魚神さんだよね。
新しい才能のある子供を見つけては囲って、一生ガンダムバトルやってそうw

842視聴者に優しいぬるい世界希望:2015/02/26(木) 11:31:57 ID:or9rjDcU
艦これ
大和は長門陸奥が死んでから登場と思ってたから予想外
金剛さんその時間帯はディナーじゃなくね!?
艤装ってあの発艦シークエンスなしでも出現させられるんだ…いろんな艦の発艦シークエンス見たいけど尺の問題で駄目そうかな?
あとは妖精さんもっと登場させてほしい
整備してるのとか弾丸装填してるのとかいるはず!たぶん
補給路が伸びきってるとかそういう話題のときに大和はいろいろバカ食いするって出してるあたり
終盤にやるはずの決戦で大和の出番あるんやろかって思ってしまうな
まあ補給路とかどうにかしたってすればいいだけか
夕立改二になるのか、睦月が如月関連で濃い出番があっただけに夕立にスポットがあたるっぽいのは嬉しい

843八尾狐:2015/02/26(木) 19:50:37 ID:yupHx3EI
>スパイクさん
前作ではGビット使いは居いたりしました。かませでしたけど。
その時はセコンド含めて3人で12体のGビットを操ってましたね。
ただ、設定としてファンネルは扱いが難しく、並みの使い手では
上手く操作できなかったり自機の操作がおろそかになるらしいので
Gビットも同じく扱いが非常に難しくなるんだとおもいますが。

え?ファンネルぽんぽん使ってる?
ほ、ほら、登場人物はみんな全国大会レベルの凄腕ですし…

844ハンセイ:2015/02/26(木) 23:09:06 ID:eaVwqqkE
●寄生獣
今日の「寄生獣 セイの格率」をさっき録画で見た。嶋くん良い仕事してるね〜。
広川は今風の政治家像に寄せて、見た目の人柄の良さで信頼を得る感じにしています。後藤は広川に対して年上に見えるように設定しました。
同世代の仲間でなく、年齢差と立場が逆転して主従が混乱している感じに。

Hiramatz(平松禎史)17時間前

キャラデザの方のツイートより。
原作ままだとユピーと被るから後藤を老けさせたというのはさすがに穿ち過ぎでしたかw
アニメ後藤のキャラデザは個人的には凄く好きなんですけど、不満漏らしてる人も多いですねー。

広川のデザインもなるほどなと。確かに今時の若手政治家の外見としては、柔らかな人柄を感じさせる方がそれっぽいですね。
実際の中身はチープな極論を唱える狂人というところこそ広川最大の魅力だと思うので、外面だけは良いというデザインはそれを更に引き立てるかも。

もちろん、寄生生物のボス格にして、後藤とも並ぶ強さを秘めていると読者をミスリードしておいてのあのオチというギャップも彼の魅力ではありますが、
明らかに年配である(ように見える)後藤を部下としている絵面の印象や、後藤の強さを見せつけた今週の話で
原作未読組には十分に広川に対する期待値を高められたのではないかと思います。

●先週のデレシン
あー、ちゃんみおは「力足らずでライブを失敗させてしまった」と思い込んでいたのか。
単純に増長して、理想と現実の落差でダメージを受けた(もちろんそれも大きいでしょうが)だけだと思っていたので、今週ちゃんみおの好感度が上がりました。
ニュージェネを率いるリーダーとしたの責任感から来るプレッシャーもあって逃げ出しちゃったのね。

845スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/02/28(土) 06:42:19 ID:IGy7jLH2
■Gレコ・第二十二話
……ああ、なるほど、クンパ大佐はラグー総裁たちが平和ボケて死を受け入れようとしてるように見えたから戦争の火種をバラ撒いてたのか!
(姫様がベルを連れて逃げるのを見逃したのも、Gセルフは色んなとこに狙われていて火種になりやすいと思ったからで)
(大佐がマスク大尉を登用したのも、大尉が戦争という状況を利用してクンタラの世界を作ろうという野心に満ち満ちてたからで)
(「人間は平和が長く続きすぎると死に抗おうとする意思が衰え滅びてしまう」という状況はラインバレルでもあったけど、クンパ大佐はそれを恐れていたわけだ)
(まあ確かにロクでもない考えではあるんだけれど、ラグー総裁や総裁の秘書――あの人が頭打ったりコケかけたりしてたのって、つまりは色んなものが限界に来てたって事だよね? ――の状況を見ちゃうと一概に責める事も出来んなぁ……)

846N2:2015/02/28(土) 19:18:38 ID:IqEwq5dg
●Gレコ
案山子MSの女の子、お前は自由かw
ボディスーツの偉い人、脳や内臓がが丸出しかと思ったらそこまでグロクなかった。
あと、フォトントルーピードだっけ?あれって何ですか?良く解らない武器だな。
放射線で仲の人だけ殺す武器?ぼーっと見てたんで良く解らなかった。

●ジョージョー、
モンキードぅって 見ざる聞かざる言わ猿 でやるあっち向いてホイかな。
女の人にちんちん触られて効果音チーンってなあ〜もうおい!今の週ジャンを圧倒的に上回ってる。

●コロ先生
高校生が中学生をいたぶるのは、今はやばいかな〜って思いながら観た。

847jinn:2015/02/28(土) 23:34:36 ID:gF/8qEWc
>Gレコ
「俺は地球人のおかげでとんでもないことをしちまった」
うん、もうさっさと氏ねよおまえ。

848jinn:2015/03/01(日) 11:51:33 ID:gF/8qEWc
>Gレコ
うん、莫迦が死んで何より。生きてたってあんな大損害というか全住民を殺しかけた愚行がばれたら(ばれてたみたいだし)極刑は免れまいしね。

総裁からのプレゼントは耐熱コーティング剤。な、何ぃ?お前ら再突入できない船で出てきたのかよ。アメリア軍前のめり過ぎるだろうってあと何回思うんだろうな。

849スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/01(日) 12:12:16 ID:IGy7jLH2
どの角度からでも再突入可能になる、という事なのかもしれませんねアレ

850ガフ:2015/03/01(日) 13:53:39 ID:4htx8IIQ
○ドライブ
偽物の見分け方に感心した

○ジェットマン
22
人類のためって大義名分で一般人の香を戦いに引っ張り込んだがために、
彼女がストーカー化しても戦隊を追いだしたり出来ないと言う見事な因果応報

23-24
えー…新キャラの3人、実質ロボット届けただけじゃね…扱い悪過ぎて引く

○ポワトリン
「誰に恋したか教えてくれないと 」「ラオウです。」
何となくこれ思い出した

○アギト
アギトに覚醒しかければ殺しにかかり、力を捨てれば臆病者がと罵り…木野さんすげえ我儘

○牙狼
エマに対して俺の女的扱いをするレオンとそれを若干ウザがるエマがなんか生々しい

○血界戦線
OPバンプオブチキンか
ジアビスなみのを期待

851jinn:2015/03/01(日) 20:41:27 ID:gF/8qEWc
>>Gレコ
「隊長の遺志、隊長の遺言」とやかましい。最初に死んだロリコン大尉と言い、この世界バカほど人望が高いのか?
「身をもって穴をふさいだ」も何も、あのバカが戦闘禁止区域で逃げるだけのベルリを深追いして、強力なバックパックで大穴開けたんだろうが。まさに自業自得を体現したバカだよ。
Zにも地球降下中に攻撃に気を取られてバリュート開傘間に合わなかったカクリコンと言うバカがいたけど、あいつはただの自滅で人に迷惑かけてない分マシだ。
アニメを見続けてウン十年になるけど、これほど見ていてアホらしい気分にさせられるのは初めてだよ。

総裁の若さは見かけだけのものか。後のムーンレイスたちもこの延命法は捨てたんだろうな。

久々の新装備「パーフェクトバックパック」うん、性能諸元見せられてもネーミングで不安になるわ。
カッパさん自虐的セリフを吐いたけど、あんたが居なかったらベルリたちもとっくに墜とされてると思うよ。
MSの発展期と組織のお財布事情で、次々送られてくる整備性激悪と明記されてるZZを含む新型の整備を滞りなく運用させた、アストナージ以来の天才メカニックだよ。

とか思ってたら「フォトントルピード」怖え。
そりゃベルリもショックデカいわ。この世界のMSはちょっとしたビーム兵器なら装甲で弾くけど、これ防御不可の初見殺しもいいところだよ。

ベルリは母ちゃんと感動のとはいかなかったけど無事再開。
マニーはマスクのもとへ。っておい。いやまぁ原隊復帰しただけっちゃそうだけどさ。フリーダム過ぎるだろw

852多鎖:2015/03/02(月) 13:21:57 ID:sW/AX7I.
●仮面ライダードライブ
メディック登場辺りからスタッフが話の回し方を、
視聴者が楽しみ方を理解してきたのかようやくアクセル掛かってきた感じがするドライブ。
今週は、ロイミュードが変人だわアイドル声優反対!という一般人子供そっちのけのネタぶちかますわ、
後半妙にいい話だわ非常にカオス。
今週はニコニコのキバが753初変身回という余りにも濃すぎる組み合わせだった。

●遊戯王ARC-V
そんなカオスな仮面ライダー勢を凌駕するカオスだった今週の遊戯王。
とにかく今週は情報量が多いうえに、各キャラが好き放題しまくってて頭が混乱する。
まず、某ネクロスの影響でお役御免と思われたミエルちゃんが、権現坂と共に闇遊矢(キラー・トマト)に出くわすある意味一番おいしい役どころに。
次回辺りにライフはゼロよ!的なノリで止めに行って、ボコボコにされそうだが。
次に、バカっぷりと怪しさが両方ストップ高でわけわからんデニス。マジでこいつ何者なんだよ…。
柚子は相変わらずで、セレナは脳筋すぎる…ミエルもだけど女性陣こんなのでいいのか。
全く懲りてない素良と、ガチプレイをしながら若干舐めプ精神の黒咲は負けフラグを立てあってるので相変わらず勝敗が予想しにくい。
かませオーラの半端ないユース勢と、かませ戦略以外の何物でもないオベリスクフォースというかませ対決が勃発。
主人公の遊矢も、遊戯王恒例の闇堕ち顔芸を連発して、次回予告でペンデュラムとエクシーズでオーバーレイとか意味不明な事を言い出した。
収拾付くのか…これ?

853ノラ:2015/03/02(月) 19:21:26 ID:BcW.ofZY
>ペンデュラムとエクシーズでオーバーレイ

今の遊戯王を見ていないので意味は分かりませんが、笑えるということだけはわかる

854多鎖:2015/03/02(月) 21:47:22 ID:5XadLArc
>>853
うーん、ドラゴンボールで例えるなら、
「既にポタラ合体してる奴とポタラつけてないフュージョンしてる奴がそのままポタラ合体する」みたいな?

っていうかこの間の本編で「何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?」というそのまんまなツッコミが入ったばかりなのに…。

855変な人:2015/03/02(月) 23:29:34 ID:dX54bC4I
クロスアンジュ
宇宙空間で爆発に巻き込まれて、ヘルメットが外れても、問題なく生きているし
コクピットを切り裂かれて、逃げ場をふさがれた状態で、MS二対の爆発に挟まれても
全くの無傷で生還させちゃったりする監督の作品だし
何よりこれ、悲しいけどギャグアニメなのよねぇ・・・死んでないんだろうなぁ
モモカあたりはサイボーグモモカで、右腕サイコガンになって復活したり
タスクは、外宇宙からの金属生命体としてメタルタスクになって、七十年後に帰ってきたりするんだろうなぁ
そして、次回予告
死んだ人のモノマネは、凶暴な人でなしのノーマですらドン引きする不謹慎さだよなぁ・・・
塩・・・ゆうとくん・・・

856みる子:2015/03/04(水) 15:58:28 ID:2YkiM3KQ
・幸腹グラフィティ
運動回ということは… こいつ(作画)、動くぞ…!
バレー特訓が雰囲気だけ、何の意味を持たないのが非常によかった。
流しそうめん以来の良回だったと思います。

・Gレコ
字面だけ見ると光子の魚雷ですが… いやもう消滅粒子散布装置でしょうアレ。でもまぁなんともないぜ。そう、ゴッグならね。

総裁はグレイに代表される宇宙人体型ですね。脳の大きさそのままに体躯は自重を支えきれないほどに痩せ細ってる。
地球環境が再生するまでは…、と宇宙で暮らしてたら人体が宇宙に適応し始めてムタチオンが起きちゃった。ってことかな?
マラソンやスカッシュを習慣づけるのが遥かなるムタチオン予防策とするならば、チッカラさん大正義ですね。やったぜ。

・アロー シーズン1
ホークア… じゃなかった、バートン兄さんはスターリングシティならテッペン獲れるんじゃないかな。
バットマンとビバヒルを足して2で割ったような、そんな感じの作品。

857スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/04(水) 19:05:48 ID:dEbgm9Rk
■ビルドファイターズトライ
・アドウ機にダメージを与えはしたけど普通に動けるレベルだった
・シア機に大ダメージを与えはしたけどトドメを刺さなかったから攻撃可能なレベルにまで復活させられてしまった
・キジマ機とのタイマンは余興っぽい感じが強かった

ぐ、グム〜……確かに話の流れ自体は良かったとは思うんだけど、ルーカスjrはどうにも強く見えなかったというか準決勝にしては色々物足りない感が強かったというか……

858変な人:2015/03/04(水) 19:39:54 ID:dX54bC4I
主人公とフラグを立てて、もしかしてガンプラ学園が負けるんじゃないの?
と思わせることに成功する。
謎に満ちていたアドウ機の秘密を暴くことに成功する。
シア機の奥の手、修復ハロを使わせる。
実質三対一の試合を、時間一杯まで渡り合う。
など、ストーリー的に、バトル的に結構な役割を果たしていったと思います。
ルーカスジュニア。
ただ、仲間に補給装置とアシストだけじゃない、もう少し格の有るやつが居ればなぁ・・・とは

けど、もう21話。24か25で終わるわけですから、尺も取れないわけだしなぁ

859:2015/03/04(水) 21:30:25 ID:pbfdqKtc
・ガンダムBFT
修理装置付きのガンプラ学園の機体に、僚機を補給装置にするグラナダ学園
補給があったとは言え、ほぼ1対3で渡り合っていたので個人戦ならばフルクロスの圧勝でしょうか
フルクロスのびっくりどっきりメカっぶりがよく出てました

補給も転送式ではなく、僚機にプロペラントタンクを付けさせて、それの受け渡しでやればもう少しいけたかもですね
惜しむるは完全に手数不足だったこと、せめて補給役が1人に、エースがもう一人いれば……

860TO ◆XksB4AwhxU:2015/03/04(水) 21:36:47 ID:rEJFvgnw
GBFT
ポータントに止めをさせなかったのはコアファイターだったからだし
修復機能持ちとかは予想できない、アドウさんのデッドエンドにダメージを負わせるなど
個人的には満足のいく上げ描写でした。

861ガリ:2015/03/04(水) 21:51:22 ID:H3MVEj9.
あの修理装置はどういう扱いなんでしょうか。試合が終わったらガンプラは本当に修理された状態になってるんでしょうか。
なんだか最近あまりにトンデモというか、「ガンプラを戦わせる」ってところから飛び出すぎてる気がするんですが、前期もそんな感じでした?
まあトンデモ化はホビーアニメの宿命といえばその通りなんですが。

862N2:2015/03/04(水) 21:55:25 ID:IqEwq5dg
●BFT
修羅の門でいうところの大いなるカマセ。
ジョニーハリスでした。
優勝候補を倒すはずの不破北斗は先週やられたからね。

他の二人が非力すぎるだろう。天才3VS天才1じゃ最初っからムリゲーって感じもする。

さて来週は陸奥VSイグナシオ戦みたいな熱い戦いを期待します。
あとね、3vs3の入り乱れの戦いも見たいよう。

863スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/04(水) 22:31:34 ID:dEbgm9Rk
>>861 ガリさん
まあOOで実際にあった奴なので原作どおりではあるのですが、でもやっぱり強いですよね>修理装置

>>862 N2さん
1期でいう所のジュリアン的なポジションだったのですな

864ハンセイ:2015/03/04(水) 22:37:21 ID:eaVwqqkE
BFは見てないんですけど、00に特殊な修理装置って出ましたっけ?

865:2015/03/04(水) 22:41:36 ID:pbfdqKtc
整備マシン「カレル」っていうみたいですね

866ハンセイ:2015/03/04(水) 22:45:05 ID:eaVwqqkE
あー、あのハロがくっついてたあれですか
あれがBFじゃ結構な出番もらってるんですねw

867ガリ:2015/03/04(水) 23:22:41 ID:H3MVEj9.
ああ、元作品で出てたんですか。じゃあアリなのかな・・・試合後のガンプラの状態がすごく気になりますが。

868視聴者に優しい生ぬるい世界観希望:2015/03/05(木) 02:55:45 ID:JfD/UElA
艦これ
夕立は改二だと記号が増えて色の組み合わせも鮮やかになるから目を引く外見になるなあ
というか条件満たすと淡く発光するんだ…
工廠は保健室という解釈、ありだと思います!いやどうだろう?夕張がカンカンしてたしな
4話や今回といい、吹雪の感情が大きく揺らぐ話が好きかもしれないなあ
主人公は揺らいで乗り越えて立ち直ってなんぼや
鎮守府復旧作業はそここそ妖精さんたち大活躍の場面じゃないかな!って思うよ!!
提督がアバンの書を遺して死んだっぽいけど再登場するんやろか…死んでるんだろうなあ
吹雪睦月夕立でトリオなのがEDで強調してるし、つーても今回まで夕立は語尾以外睦月に比較したら目立つことなかったけど
睦月もなんかしら改二とか無いんかのう
ゲームだと無いから無理か、でも吹雪夕立で改二になって睦月が無いというのもなあ
…睦月、お前死ぬのか…そして如月が迎えに…?

869ハンセイ:2015/03/05(木) 12:23:20 ID:eaVwqqkE
●寄生獣
うむ、広川の環境キチガイっぷりはやはり良い。
死に顔の間抜けさは原作の方が上だったかなあとは思いましたが。

しかし人ごみが後藤の顔になる場面は笑ってしまう。

870ガフ:2015/03/05(木) 23:45:16 ID:4htx8IIQ
○まっさん
いいからウィスキー作れよ

○花燃ゆ
障害者の弟のバイトを認めるかどうかと弟が無断で金を持ちだして色街にいた事は別の問題だと思うんだが
その二つを一緒くたにして主人公を狭量な姉扱いしてるのが気持ち悪い

○アギト
「裏切られることには慣れてる」「分からないさ、人の心なんて」
実感がこもっていてつらい

○破邪大星ダンガイオー
ターサン博士…

○ウルトラマン列伝
そういやタイプチェンジ以外で青いボディのウルトラマンを見たことないな

871スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/06(金) 06:40:44 ID:dEbgm9Rk
■Gレコ・第二十三話
ガイトラッシュ、全身に穴を開けられる→「うわああああああマッシュナー!!!」→かんかんかん、と返り血のような感じでGセルフにぶつかり続けるガイトラッシュの残骸

いかん、ベル君じゃないけど焼き付いちゃった……

872スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/06(金) 07:01:05 ID:dEbgm9Rk
■アブソリュートデュオ・第九話
「食い殺せ、ウロボロス!」
(秘められた力が解放され、円月輪になったウロボロス)

BLEACHかな?

873:2015/03/07(土) 02:24:16 ID:/dPN2E6Y
・Gレコ
ベルリくんが初めて自分の意思で戦争をして、人を殺しました

ところでそろそろ終わりそうなんですけど、
Gアルケインはストーリー中で変形しないんでしょうか

874スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/07(土) 19:26:51 ID:dEbgm9Rk
>>873 徹さん
あの直後に戦友ことケルベス教官がベルにフォローを入れてましたが、あの人もやっぱり三枚目に見えて優秀なんですよね

875N2:2015/03/08(日) 03:00:31 ID:IqEwq5dg
●ジョジョ―
少し作画が雑になってない?少し特番とか入れて間を開けたほうが。
●A/Z
大人がみんな「イナホ―まだなの?」「イナホ早くして」って叫ぶのがなんか情けなくて笑える。
ほんとイナホ一人倒せば火星の勝ちじゃない。分身能力ロボの倒し方が「めだかボックスはったり理論」

876As:2015/03/08(日) 07:30:41 ID:5pl.thmU
>>870
つウルトラマンヒカリ

877:2015/03/08(日) 18:57:08 ID:/dPN2E6Y
>>874 スパイクさん
あの人、口調はアレですけど行動はイケメンですよね
真面目なスレッガーさんといいますか

自軍からまだ死人、出てないんですよね……

878スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/08(日) 19:04:27 ID:Ob581mVU
>>877 徹さん
地上ではルアンさん&オリバーさんを除いてグリモア部隊が壊滅したりと結構モブに死人が出ていましたけど、宇宙に上がってからはベル君が「みんなGセルフを狙ってちょっかいをかけてくる」という事を利用し囮になる事が多かったので死者は出なくなりましたね

879スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/09(月) 09:27:38 ID:Ob581mVU
■純潔のマリア
……ウソ、あの神父もガルファさんもアニメオリジナルキャラだったの!?

880N2:2015/03/11(水) 00:28:25 ID:IqEwq5dg
●クロアン
主要人物2人が生きていたけど、
あれは「マグネチュード8.0」みたいなアレではないかな。
それとも背中にフライパンを隠してる無敵超人なのかなw

881みる子:2015/03/11(水) 04:38:20 ID:2YkiM3KQ
・シンデレラガールズ
リアル中2だったとは(笑) プロデューサーの涙ぐましい覚え書きが笑いを誘う。
幼女マジENGEL。この幼女、はたしてNTかSE持ちか。謎のキノコ女も気になる。

絵から真意を読み解いてくスタイル、ごく最近どこかの少年誌で似たような何かが…

・Gレコ
殺しちゃった云々まだ引っ張るかぁ。もう最終盤ですよ。
ロックパイは良キャラだったのでただただ残念。Gセルフ強すぎんよー。

・ファフナー
エスペラントだとか新次元戦闘だとか そんなちゃちなもんじゃあ 断じてなかった。
やはり主役二人は物が違う。

882スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/11(水) 05:13:56 ID:Ob581mVU
アムロもカミーユもそこは同じでしたな、というか今回はまんまビグザム回のオマージュ回なのではないかなとも思ったり>終盤になっても人を殺した事に拘る

883スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/11(水) 18:59:00 ID:Ob581mVU
■ビルドファイターズトライ
ミナト「三日月ビーム!」
ミナト「横線ビーム!」
ミナト「縦線ビーム!」
ミナト「G!」
ミナト「終わり!」

斬らねぇのかよ!

884:2015/03/11(水) 21:18:57 ID:dBctrM.M
・ガンダムBFT
勇者王VSスパロボ+リアルチーム
というか、ウィニングガンダムがちょっと強すぎませんか、何なのビーム

会話からすると、3期で世界トーナメントが決まっているのでしょうか?
その場合、個人戦なのかな?

885変な人:2015/03/11(水) 21:26:46 ID:dX54bC4I
GBFT
主人公チームがまさかの非紳士的行い「合体時を狙い撃ち」。
男気が無い!
絶対爆発・・・そのまま意味をとるとなんだかだが
絶対無敵ライジンオーと元気爆発ガンバルガーを知ってる世代には
熱いリスペクトを感じさせる。
勇者シリーズとエルドランシリーズへの愛確かに見せてもらった!
仲間の為に尽くしてくれたお前の為に戦う。熱いバトルでした。

886変な人:2015/03/12(木) 02:12:10 ID:dX54bC4I
今更ながらクロスアンジュ
ほら、やっぱり生きてたよ・・・特に理由も・・・
そうか、忍法か・・・NINJAならしょうがない

887視聴者に優しいぬるい世界観希望:2015/03/12(木) 02:34:43 ID:lIs4eL9E
艦これ
吹雪を特別視する理由が夢のお告げってのはちょっと待てよ!
いや嫁艦を重用するのはゲーム的でいいのか…?悪いが
戦闘は如月が沈んでて必要以上にハラハラするから突出して危機になるのやめろよな!
それもあって睦月が定番ちゃあ定番な諌め方だったけど良いキャラになってたとは思うよ
ゲームとだいぶキャラ違うけどこっちも好きだ
最終決戦の流れはいいけれど補給路確保する作戦が遂行されてないから虎の子の大和出せなくね?
とりあえず光るのは改二の前兆じゃないから光ってるのがなにかわからなかった連中は素と判断してよろしいか

888スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/12(木) 07:36:49 ID:waBqPdBA
■聖剣使い・第九話
はいむら「俺は誰も殺さない!(雷帝が殺すのはノーカン!)」

……間違ってはない、間違ってはないんだが

889わんのねこ:2015/03/12(木) 22:05:04 ID:lLGO4ESg
アンパンマンの博士に一歩でも近づくことを今年の目標にしようと思ったのです。
BS日テレで月〜金の朝8時から毎日、2週分ずつの4話を放送しているので、
毎日噛み締めるように消化しているのです。
おむすびまんが京田尚子ってよくよく考えればすげえな。
いくらどんちゃん(横山智佐)はあざといな、と思いました。
ED(各話スタッフリスト)が削られて、情操教育的な短編番組がつっこまれるのが
もどかしいですが、まあ、正しいよね。

4月からの一番の楽しみは血界戦線ですが、松本理恵ちゃんは
作品に自分の男の趣味を出しすぎではないでしょうか。
劇場版ハートキャッチプリキュア、京騒戯画、そんで今回の血界戦線。
そのあたりも含めて大好きです。

890N2:2015/03/12(木) 22:31:39 ID:IqEwq5dg
「血界戦線」は自分も楽しむですが、あれをアニメ化するのはジョジョより難難しそう。
希望としては黒田アニメ「トライガン」レベルですね。

891スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/13(金) 13:24:53 ID:wrZNmBv.
■Gレコ・第二十四話
バララちゃん、生死不明かー……
個人的にはもちろん生きててくれたほうが嬉しいんだが、まあアレで単純に「実は生きてました」をやってしまうのもいかんのだろうしそこら辺が妥当ではあるんだろうなぁ

892穂高:2015/03/13(金) 17:25:31 ID:Q5VYs4ZQ
聖剣使い・第九話
くっそなんだこれ面白いじゃないか。最初から見ておけばよかった。
ダイジェストはニコ動のコメントもあいまって腹が痛い

893フーガ:2015/03/14(土) 18:38:39 ID:CoVHT1ho
遊戯王
ペンデュラムとエクシーズでオーバーレイって聞いたからワクワクしてたら意外と普通だった……
普通にOCG化できそう……『俺とお前を超融合!』みたいなノリかと思ってた……
と思って、遊戯王をなんだと思ってるんだと反省した。

894多鎖:2015/03/15(日) 00:39:28 ID:5XadLArc
>>893
でも、カードテキストがペンデュラムかつエクシーズという新カテゴリという謎っぷり。
これからはアニメもOCGもエクストラデッキのモンスターもペンデュラム化するぜ!という気概を感じる。

そして、「家族とはデュエリストではないのか!」に代表される柚子セレナの一人二役漫才は迷言のオンパレードで面白すぎる。

895V2:2015/03/15(日) 03:32:45 ID:IqEwq5dg
●ジョジョー
OVAより面白かった。仗助だったら魂を元に戻せるのかな?
●A/Z
絵もきれいだし、ストーリーもよく練られていて及第点のはるか上の作品だと思うのだが
すかした内輪だけの戦争ごっこに見えてしまうのは、話数が足りないから背景やモブを書き切れていないからかな?
じっくり50話ぐらいあればもっと面白く思えたかもしれない。
●クロアン
妹が足が悪い設定は流行りなのかw敵ボスの能力がジョジョ7部の大統領といっしょと判明w
あと、Gガンダムのレインみたいな人がいるんね。気になるぅ。あと百合キスがありました、この2人はなんぞ?

896トムソン:2015/03/15(日) 12:48:19 ID:naSCwXWc
ファフナー
ザインとニヒトがいればアザゼル型は余裕……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
ウォーカー型が本気になった時に竜宮島が守り切れる気がしないぜ

Gレコ
この作品パーティー加入者や離脱者に対してのコメント少なすぎじゃなかろうか…

クロアン
お守りにマン毛引っこ抜くのかと…

聖剣使い
量産型ラノベアニメだと思ってたのに…悔しい、けど笑っちゃう

東京グール
アオギリ入った意味がほぼないままに原作合流という…

897:2015/03/15(日) 22:28:30 ID:3vAD03Eg
夜ノヤッターマン
ドクロベエ様現る

そういえば、原作でもドロンジョ様とガンちゃんは良い雰囲気でしたが
夜ノだとどうなるんでしょうね
まだ完全な一方通行ですけど

898スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/16(月) 08:06:21 ID:MdbQdEN2
■艦これ・第十話
ブッキー「ムッキー、私この前提督にどうして私を呼んだのか聞いてみたんだ」
ムッキー「答えてくれたの?」
ブッキー「うん、何か私と結婚する夢を見たからだったんだって!(キャー)」
ムッキー「……え……それだけ?(ドンビキー)」
ブッキー「うん、それだけ♪」

ハーブか何か やつておられたんだろうか

899スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/17(火) 20:39:18 ID:MdbQdEN2
■ユリ熊嵐
「フフフ この車はクマをサイボーグ化し電気で動かし自家発電させる事によりたくさんのエネルギーを生み出すのだ!」

……
あれ、そのクマを動かす電気をエネルギーにすればよくね……?w

900変な人:2015/03/17(火) 20:52:05 ID:dX54bC4I
本性がくまの百合娘を電動で無理やり自家発電させる!?

901スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/17(火) 21:12:14 ID:MdbQdEN2
電気プラグをケツに刺してましたしね!

902みる子:2015/03/18(水) 17:44:28 ID:2YkiM3KQ
テレたまのガンダムXが超面白い。 これが打ち切りだったなんてちょっと信じ難いです。

・幸腹グラフィティ
三週間毎日宅配ピザ。 飽きますか 飽きませんか

・シンデレラ女子道
守護キャラ 本◯「わたし以外におらんのですよ 仲間達(とも)をテレビから守護れるのは!」

武蔵「かわいい木刀」
柳生「柳生」
吉岡「どすえ」

万死゙ー不可避。

冗談はさておき、死ぬほど楽しい回でした。 これが世に言うすべり台ヒロインなのね。

・ファフナー
「もぅマヂ無理。 胴体とわかれた。 ちょぉ大好きだったのに
ゥチのことわもぉどぅでもぃぃんだって。
どぉせゥチわ遊ばれてたってコト。 リスカしょ(幻肢痛)」

ファフナーお休みの間もシドニアで精神を削られるのか…。

903スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/18(水) 18:44:20 ID:qW08s6Ww
■ビルドファイターズトライ・第二十三話
医者「サガ君、君の右手はもう限界なのだよ!」
サガさん(やべぇ、勢いに任せて右手でガラス板殴ってた……)

904N2:2015/03/18(水) 20:48:09 ID:1u064hlk
●ガンダムX
ニート「この船の名は?」カリ公「フリーデン」
この辺が「エリア88」っぽくって好きでした
ちなみに「フリーデン」とは「平和」だそうです
もひとつ初代ガンダムも打ち切りらしい。

905:2015/03/18(水) 21:37:37 ID:BhLoCfsA
・ガンダムBFT
あれ、セイくん側のお茶会、カップが4人分ありますね
つまり、あの二人が帰ってきてる?

906変な人:2015/03/18(水) 22:01:06 ID:dX54bC4I
ガンダムBTF
四つのカップは、キララとフェリーニの分なのか
プラフスキー粒子の力で、あちらの世界への道が開けて、やつらが帰ってきたのか・・・

907視聴者に優しいぬるい世界希望:2015/03/19(木) 02:30:00 ID:hfxzdo/.
艦これ
突然前世系の話するのやめろよな!
大和の発艦シークエンスが特別扱いな感じでいいけど他の連中のも見たかったよ?
最初のと瑞鶴と大和しかやってないし
飛行場さんは目をぐりんって動かしたときの謎の機械音は良い感じだけどもうちょっと出番くれ
ボスキャラがあれだけの出番ってのはだいぶ物足りない
吹雪から見たらヲ級がボスなんだろうけど
というか赤城から見たら謎の予感がボスなのだろうけどもファイナルディスティネーションか何かか
で、北上はあれで死亡?たしかにらしい末期のセリフだったけども
赤城からしたら一人でも死んだら駄目判定じゃねえかな?

908winwin:2015/03/19(木) 17:53:54 ID:p3pIfWCA
相棒最終回がかなり荒れてますね
まああんな禁じ手を使った上でシリーズ終了危機だものなぁ

909:2015/03/19(木) 22:16:42 ID:tEI1ctek
『相棒』のカイト編のラスト、随分と酷評が多いようですが、自分としてはそこまで叩かれるようなものではないと思いますね
少なくとも、自分は「やりたいこと」はわかるような気がします
真っ黒な気分になったのは変わりませんがね!

一応、以下ネタバレです。そして長文ですゴメンナサイ










終わってみれば、カイト君が相棒になってからのシーズンは、杉下右京に「挫折」をさせるための話だったんじゃないかと思いました
亀山君、神戸君と、二人連続で良い感じの相棒を見つけることができてしまったことにより、「人材の墓場」とまで呼ばれていたはずの右京さんというキャラが薄まってきてしまった
ある種、「ヌルい」話になってきてしまっていた面があったと思います

なので、ここで一度、彼を正気に戻してみようと
これまでの日々は、実は右京さんのポテンシャルで成り立っていたものじゃない。亀山君と神戸君たちの方が(おそらくは亀山君は実直であるがゆえに、神戸君は明晰であるがゆえに)奇跡的に右京さんについていくことができていたおかげで成り立っていたものなんだよと
そういうことを浮き彫りにしようと登場させられたキャラが、カイト君だったのではないか

要するに、アレです
「お前はものすごいことを平気でやってのけている。杉下右京の隣にいる、という偉業をな」
というやつです(ものすごくわかりにくい喩え)

実直だけど亀山君ほどに実直ではなく、明晰かもしれないけれど神戸君には及ばない。そんな「凡人」が、杉下右京の隣に立ったらどうなるか
その結果が、ご覧の有様だった、と
更に、当の右京さん本人は、そのことに途中まで気付くことすらできなかった。これまで構築してきた関係性によって育まれた「甘え」のようなものが、目隠しになってしまったのかもしれません
今回の話の批判点の一つに、「伏線がまるでなかった」というものがありますが、そのこと自体が、「右京さんがカイト君の異変にまるで気付いていなかった」ことを表しているのではないか
つまり、右京さんが抱いた青天の霹靂レベルの絶望を、視聴者にも追体験させるための仕掛けだったんじゃないか、という深読みも不可能ではありません

カイト君のキャラ造形が、そもそも「劣等感」を核に据えられたものだったことも、この展開を視野に入れて彼が作られたことを示唆しているようにも思えます
(最後に次長によって解説されたカイト君の心境について考えると、相当きっつい話ですよ今回。もともと父親へのコンプレックスでグロッキーだった心→出逢った杉下右京は完璧超人で、常に自分の上を行き、自分が遂行できない正義を涼しい顔で遂行する→そんな折、正義感から止むを得ず罪を犯すことに→世間からの喝采に、それが「杉下右京には遂行できない正義」であることに気付く→それで劣等感を誤魔化すことでしか、彼は杉下右京の隣には立てなかった)

最初はカイト編は三シーズンのみの予定だった、という話があります。これは、一人の相棒が担う期間としては、少し物足りない期間であるようにも思えます(だからこそ、最終的にはもう一シーズン、話を伸ばすことになったのでしょう)。けれど、この話を最初からやるつもりだったとするならば、この印象は逆になります。つまり、まるまる三シーズンを使って、杉下右京の挫折を描くという、およそ人気ドラマにしか許されないような贅沢な構成を目論んでいたように思える訳です

こういう見方をすると、今回のシリーズはそれこそ「最終章の下準備」的な意味合いを持っていると思うんですが、まあ深読みの可能性が大きいですかね

910ビックリバコ:2015/03/19(木) 23:17:51 ID:eZ802dXI
静さんのおっしゃる事は非常に分かり易く腑に落ちる話です。
亀山さんや神戸さんが努力して杉下に合わせたからこそ特命係が成り立ったのは全くもってその通りです。
しかし、視聴者は杉下と同じくらいカイトさんを愛していたんですよ!理屈じゃないんです。馬鹿息子がちゃんと一人立ちする姿を夢見てたんですよ!!
3年見守り続けた集大成がこれってのが……
シーズン13の中盤で、不正を犯した元上司をクビに追いやった時、カイトさんは何を考えていたのでしょうか……

911スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/19(木) 23:48:57 ID:qW08s6Ww
でもまあ右京さんはソンさんがいなくなった反動でダークナイト君を甘やかしすぎてた感もありましたしね……

912ハンセイ:2015/03/20(金) 00:16:11 ID:eaVwqqkE
とりあえず邦画で「ダークナイト」と警察まで呼んでんのがすげえダサいと思いました。
小学生じゃないんだから……。

あと何で倒叙だったんですかね。せっかく相棒が犯人という話なのだから、最後まで明かさなかった方が衝撃を与えられたような。

913:2015/03/20(金) 01:02:45 ID:tEI1ctek
>>910 ビックリバコさん
勿論、その気持ちは私もよくわかりますよ……!
一シーズン伸ばしたことの功罪ですかね、私もすっかりカイト君を好きになってしまってましたから
個人的には、カイト君はただ弱かっただけで、根が腐った人間では決して無いと思うので、常に自己矛盾と罪の意識に苛まれていたのだとは思います
これまでのシーズンで見せた正義感も、実直さも、全て本物だった。本物だったからこその悲劇があった……

>>910 スパイクさん
今にして思えば、明らかにソフトになってましたよね、右京さん

>>912 ハンセイさん
あの倒叙は、「まさかこの立ち位置にある作品で相棒が犯人なんて展開をやるはずがない」という視聴者の思い込みを利用した壮大なミスリードのつもりだったんじゃないかと思います
最初からあからさまにカイト君を犯人っぽく描写することにより、「はいはいカイト君が犯人な訳がない奴だよね」と思わせての――という
確かに、これだけの盤石な作品だからこそできるとっておきの手法ですし、脚本家は自信満々で書いた仕掛けだったんじゃないかなあ
残念ながら、結果として成功したとはあまり言えそうにありませんが……

914アーノルド:2015/03/20(金) 02:06:52 ID:3hYHZD5Q
顛末はさておき、一回シリーズをリセットするのは良いことなんじゃないでしょうか
最近(っつってもシーズン7くらいからだけど)の右京さんは独善が過ぎて単純に嫌な人になってましたし

915ハンセイ:2015/03/20(金) 02:34:17 ID:eaVwqqkE
次の相棒は「メンタリスト」みたいに、独善的な右京さんに振り回され、時にぶち切れて殴りつける女上司とかどうでしょうw

>>913 静さん
もし静さんの仰るような
>「右京さんがカイト君の異変にまるで気付いていなかった」ことを表しているのではないか
>つまり、右京さんが抱いた青天の霹靂レベルの絶望を、視聴者にも追体験させるための仕掛けだった

のだとしたら、余計に倒叙にしない方が良かったように思われますよねー。

916winwin:2015/03/20(金) 15:46:16 ID:p3pIfWCA
個人的にはカイト君がしたことよりも神戸がした偽証罪のがよほどえげつないと思いますけどね
犯人だと思っていたとはいえあの偽証で冤罪となり自殺に追いやり、私怨でやったと
ラムネ監査官に涙ながらに告白したのはショックだったなぁ
逆に亀山は最後まで善人で、学生からの友人に裏切られたことが退職の理由の一つだった
のが罪滅ぼしのために独善に走った神戸の対比になりましたね。

917わんのねこ:2015/03/20(金) 17:08:34 ID:XuVI/Mpw
「GA文庫」の人気作『落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)』のアニメ化が決定。

本作は魂を魔剣に変えて戦う魔導騎士の養成学校・破軍学園が舞台。
魔法の才能がないために学園を留年し、落第騎士(ワーストワン)と呼ばれていた
主人公・黒鉄一輝は、魔法の代わりに剣技を極めた異端の実力者だった。
彼はA級騎士(ナンバーワン)であるステラ・ヴァーミリオンとの決闘に勝利したことで
学園の最底辺から駆け上がりはじめ、周囲の騎士たちも無冠の剣王(アナザーワン)として注目していく。

…オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!

918jinn:2015/03/20(金) 21:08:47 ID:MNvPRvz.
>>917
魔法を使うことが大前提なのになんで魔法を使えない人が入れたの?
仮に入学してから才能がないのが判明したにしても、その時点で放校処分じゃないの?
んで最大の問題点。「魔法を使うより剣技を極めた方が強い」って世界観そのものを自己否定してるよね。
どっかの「お兄様」連呼してたクソアニメを想起させてくれますね。

919スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/20(金) 21:13:12 ID:qW08s6Ww
アナザーワン……ああ、つまりクイーンみたいな存在に

920変な人:2015/03/20(金) 21:30:41 ID:dX54bC4I
ニャル子さん、のうりん、異能バトル、と良作アニメも多数排出してるGA文庫なので
某○F文庫作品のように、手放しでクソアニメ確定とは言えないんですが
俺修羅や・・・何よりあの超大作「聖剣使いの腹筋ブレイク」も出してますからねぇ・・・
いや、でも、二期連続で腹筋ブレイク級を視聴者に叩き付けたりは・・・

それはそれで、強烈にアニメ界にGA文庫の名を轟かせる事になるからアリなのか・・・

921ハンセイ:2015/03/20(金) 22:17:32 ID:eaVwqqkE
●shirobako
ずかちゃんがスタジオに現れた時にかかるBGMの時点で既に涙腺決壊。
その後の「少しだけ夢に近づきました」という台詞でもう宮森並みにボロ泣きですわ。

ここ数年では一番の名作でした。あと1
話で終わってしまうのが本当に寂しい。

●寄生獣
あ、あれ? ラストのミギー語り結構カットされてますね(犬に服を着せる云々みたいな)……。
そのせいで新一の翻意への説得力がやや欠けちゃったなあ。原作でも印象に残ったはずの台詞だったので残念です。

ミギーの帰還の際の派手な演出は割と燃えたんで良かったんじゃないでしょうか。

922heavyhand:2015/03/20(金) 22:26:49 ID:4P7tmYT2
>>918 jinnさん
GA文庫の公式サイトで一巻の序盤が試し読みできますけど
才能がないってのは才能がゼロって意味じゃなく
本当に最低限の才能しかないって意味みたいですね

HUNTER×HUNTERで例えると、念能力は使えるけど
オーラの量が絶対的に足りず、通常の状態では相手の堅すら破れないんで
一分限定で全力を消費するという制約かけてなんとかしてるみたいな感じかと

923ビックリバコ:2015/03/20(金) 22:36:14 ID:eZ802dXI
無能力者ではなくカス能力者ですね。
ガンダムのアムロのように、”最初はスペック依存だけど経験で一流となる”というラノベも見たいもんですが。

924ハンセイ:2015/03/20(金) 22:38:07 ID:eaVwqqkE
アムロは純粋に経験ではなく秘めたる力が開花したタイプなので、それはちょっと違うような。

925変な人:2015/03/20(金) 22:42:06 ID:dX54bC4I
今のラノベ業界は、俺Tuee!か、その変形である
イヤボーン俺Tuee!じゃないと受けないんでしょう。
イヤボーンも手早く素早く、お手軽にが主流の様で・・・
一巻の後半まで主人公が努力してる作品とかは、多分見向きもされないんでしょうね。

926As:2015/03/21(土) 00:16:48 ID:9XAjbSVw
10話
長門「重要機密だから提督は目的地を暗号にしたのだな」
赤城「吹雪を随伴艦にしよう」
11話
長門「作戦の艦隊編成を敷地内全域放送で発表しよう」
赤城「私達先行くけど吹雪ここで待機な」

927N2:2015/03/21(土) 01:13:08 ID:1u064hlk
◆ジョジョー
今日のジョジョは承太郎が忍者みたいになっていたでござる。滑稽でござったw
それよりも何よりも歴戦のギャンブラーがあの程度の張ったり(ブラフ)で気を失うほど動揺するだろうかって疑問に思う。
敗けたっていいじゃない。承太郎に勝ってもらえばDIOから殺されずに済むしね。
ホントアニメにするとその辺の演出がムズイなあって話。カイジのほうがその点は上ですね。

●4月は君の嘘
「ユッコは馬鹿なんだから」って台詞を思い起こさせる友達の言い方ww
なんかあっさり時が流れちゃって、急いで病院へ駆けつける場面とかあってもよかったような。
最初っから観てないから何が嘘だったのかよく解らなかったが悲しいアニメでしたね。

928ゆとりのぽこぺん:2015/03/21(土) 01:34:02 ID:vs6N0xT.
>>923ビックリバコさん
>>924ハンセイさん
>スペック頼りから経験で一流に
ガンダムシリーズ主人公でならドモン、シン、アセムが該当しそうですね。
うーん、たしかにラノベの主役向きではないメンツかも。

929ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/21(土) 01:36:19 ID:rEDaG8UY
>>925
変な人さん
昔のラノベも(少なくともアニメ化する程人気なのは)スレイヤーズとか、あかほり作品とか
俺TUEEE系や覚醒系は多かったと思いますけど、
昔のラノベで、努力型のヒット作品ってたくさんありましたっけ

930ハンセイ:2015/03/21(土) 01:48:08 ID:doVKh2Xs
>>928 ゆとりのぽこぺんさん
あとは刹那もですかね。
後にイノベに覚醒しますが、それまではスペック頼みから経験によって技量を高めていきました。

931変な人:2015/03/21(土) 01:49:29 ID:dX54bC4I
自分もその世代のアニメはよく見てましたが、スレイヤーズや赤堀作品は
俺Tuee!を楽しむよりも、所謂お約束を外したギャグや捻った
ひねくれた作風が受けていたと思います。努力タイプとはまた別のベクトルで、
俺Tuee!系作品ではなかった感じですね。

最近の俺Tuee!は、単純に主人公が特に理由やバックボーンもなく
ただただ強いだけで、苦戦する事も、挫折する事もなく、
ひたすら都合よく出てくる敵を倒していくという、爽快さが売りのようで

正攻法で来る敵を、捻くれた手段で罠にはめたり、エゲツナイ手段で撃退したり
といった、あの頃の作品の爽快さとは違う魅力を求めているようです。

言ってみれば、ネームド敵キャラの出てこない北斗の拳みたいな作品が受けてるようです。

932ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/21(土) 02:21:37 ID:rEDaG8UY
「最近の俺TUEEE」とスレイヤーズとかが違う持ち味と言うのはいいんですが、

>一巻の後半まで主人公が努力してる作品とかは、多分見向きもされないんでしょうね。

と言うのを最近の風潮みたいにおっしゃってますが、
昔からラノベでそう言うののヒットはなかったようなと思いまして
(ラノベは昔もそんなに読んでいないので、アニメになった作品の中の、更に一部しか知りませんが

933竹井:2015/03/21(土) 02:44:15 ID:bLRjrOSE
>最近の俺Tuee!は、単純に主人公が特に理由やバックボーンもなく
>ただただ強いだけで、苦戦する事も、挫折する事もなく、
>ひたすら都合よく出てくる敵を倒していくという、爽快さが売りのようで

寡聞にしてこんな感じのラノベは読んだことありませんが
変な人さんは普段一体どんな変なラノベを読んでるんでしょうか。

934ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/21(土) 02:46:40 ID:rEDaG8UY
あとリナとかも、(魔王や魔族に比べたら弱いとは言え)、
人間の中ではクソ強いと言う事に関するバックボーンって、そんなありましたっけ
「故郷がみんなクソ強くって、リナはその中では弱い部類」くらいしかなかったですし、
あかほり作品の「MAZE」とかも、大してバックボーンなかったように思いますが

935:2015/03/21(土) 03:07:11 ID:97FI.hjM
すぺしゃるで故郷の人出てきましたけど、ナーガ並みに打たれ強いだけで、ガウリィとかと比べられる感じはしませんでした
というかリナ自身が一般人よりは隔絶して強いんですが、あの世界の人間としては「普通に強い」レベルでしかなかったような
対魔族戦で切り札になるのは、L様に関する記述を読んでるせいですし

一昔前だと、オーフェンとか、「すごい過去がある主人公」タイプが多かった気もします

936ウララ:2015/03/21(土) 03:27:23 ID:Q6GncrTQ
ラノベじゃないですが特に理由もバックボーンもなく最強というとジャンプの「BOY」を思い出しました
でもハレルヤは最後まで最高にカッコ良かった

937ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/21(土) 03:38:06 ID:rEDaG8UY
>>935
徹さん
昔の作品ですし、ハッキリ覚えてない部分も多いですが
「その世界にもっと強い奴はたくさんいるが、スタート時からクソ強い」
と、ハガレンのエドくらいのポジションで捉えていました

(ただ、「他に強いやつがたくさん」と言うのは、主に魔族でと思っていたので、
人間で同等以上に強い奴がわんさといたならスミマセン)

で、「スタート時からクソ強い」バックボーンはそれ程なかったんじゃないかな、と



俺TUEEE系と言われてるSAOなんかは
β版プレイヤーで他プレイヤーに先んじていた
→仲間や女の子が死んでしまい、生き返らせるアイテム求めて戦いまくって強くなる
→アイテムは手に入れたが、時間制限があり、生き返らせられない

と、強くなるバックボーンやら挫折やらはありますし
変な人さんはお兄様とかワールドブレイカーとか一部の例を誇張しすぎでは…
と思います

938ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/21(土) 04:13:19 ID:rEDaG8UY
ちょっと色んな話がごちゃ混ぜになりそうなので論点整理すると

1・現在のラノベ界では努力型が受けないような物言いだったが、
昔のラノベも努力型は特になかったのでは

(徹さんが挙げてらっしゃる「すごい過去がある主人公」も、
努力型ではない点では同じですね)

つまり「昔のラノベ」の傾向に関して

2・
>今のラノベ業界は、俺Tuee!か、その変形である
>イヤボーン俺Tuee!じゃないと受けないんでしょう。

と言うのは、極論過ぎないか

と言う「現在のラノベ」について

映画化、コミック化したオールユーニードイズキルも元はラノベですけど、

「単純に主人公が特に理由やバックボーンもなく
ただただ強いだけで、苦戦する事も、挫折する事もなく、
ひたすら都合よく出てくる敵を倒していく」
と言う、「最近の俺TUEEE}ではないですけど、受けましたよね

(一個二個の反例挙げて意見を否定するというのも、
それはそれで主語の拡大ではありますが、それでも
「こういうのしか最近は受けない」と言うのは極論だと思います)

939変な人:2015/03/21(土) 04:21:17 ID:dX54bC4I
>>932 ヤカルさん
ああ、そっちの方でしたか
そういえば、そういう作品ってあんまりないですね。言われてみれば
努力話はラノベでは「今も昔も」受けないってのが正しいですね。

>>933 竹井さん
ラノベそのものは、もう何年もアニメ化されて面白かった奴を数冊買う程度で
非アニメ化作品なんかは、全然読まなくなってます。
昔と逆でアニメからラノベに入る様になったわけですが、
その入り口のラノベ原作アニメが・・・どうにも、二話三話まで我慢しても
都合よく俺Tuee!ばかりで他の見所を見出せずリタイア、というパターンが増えまして
それで更にラノベ離れが加速したんですよね。
原作も巻数が進んだり、アニメも最後まで頑張れば、
強敵に出会う事も有るんでしょうけれど・・・
一見さんの入り口付近には俺tuee!しかないのは、
やはり、それがメインターゲットに受けている、という事なのだと思います。
自分が見た中で言うと、魔法科高校だったりカンピオーネだったりがそんな感じでしたね。

940変な人:2015/03/21(土) 04:41:41 ID:dX54bC4I
>>938 ヤカルさん
1項目目に関しては上で訂正させていただきました。
2項目目に関しても、そうですね、「これで無ければ受けない」は言いすぎでした。
俺tuee!作品がより受けている。というのが正しい表現です。

ただ、本当に顕著にラノベの棚には、ハーレムモノと俺Tuee!ものが増えました。
それこそ、スレイヤーズやオーフェンの頃の様な多様性は激減し
圧倒的大多数のメインストリームと、それ以外の極少数のマイナージャンルという状況です。
この、選べるジャンルが実質二種類という状況が、自分がラノベ離れした理由でした。

最近になってようやく、「のうりん」や「ノーゲームノーライフ」の様な
メインストリーム意外のジャンルも見直され、
メインストリーム一色の状況を逆手に取った、異能バトルなんて捻くれた作品も出てきたりで
かつての多様性が復活してくれつつある流れには、希望を持っているんですけどね。

941変な人:2015/03/21(土) 04:50:15 ID:dX54bC4I
あ、因みに、リナがそこそこ強い理由は
彼女のお姉ちゃんが竜神の分身の生まれ変わり、スーフィードナイトで
その姉に厳しく鍛えられた&喧嘩を挑んでは返り討ちにあっていた からで
一応バックボーンあります。
お姉ちゃんの強さは、魔王の腹心どもと互角以上なので、まぁむちゃくちゃな設定ではあります。

942スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/21(土) 05:51:54 ID:qW08s6Ww
リナのポジションは、悟空というよりは地球人最強のクリリンなんですよね。
だから地球人相手には大体無敵になれるし必殺の気円斬も持っているけど、サイヤ人とか人造人間が相手になると全く歯が立たなくなってくる

943竹井:2015/03/21(土) 08:32:08 ID:bLRjrOSE
>>変な人さん
流石にアニメだけ見て語るのはアニメ化されるラノベは当然全体の極々一部でしかないというのが一点と
アニメは常に原作の全ての描写をするわけでないという点でどうなんでしょうか。

まあアニメになるラノベはここ数年で大幅に増えたので
ファンタジーとSF一辺倒の90年代から00年代前半より俺ツイやノゲラ、のうりんのような変化球が出る分
むしろアニメだけ見た場合ラノベの多様性は昔より増している感もありますが。

あと
>ただ、本当に顕著にラノベの棚には、ハーレムモノと俺Tuee!ものが増えました。
この辺と
>ラノベそのものは、もう何年もアニメ化されて面白かった奴を数冊買う程度で
>非アニメ化作品なんかは、全然読まなくなってます。
ここがどう解釈して良いのやら。
買ってないし読んでないけど棚だけ見てハーレムモノと俺Tuee!ものばかりと判断されているということでしょうか。

944変な人:2015/03/21(土) 09:58:49 ID:dX54bC4I
>>943 竹井さん
ちゃんとつながる文言入れてるんですが、そこは無視して
自分の主張に都合の良いところだけぬきだしての批判はどうなんでしょう

竹井さんがディープにラノベが好きで、今のラノベも好きなのはわかります。
私の個人的ラノベ観が勘に障ったのもわかります。
ですが、だからと言ってそういう手法を用いてまで
他人の主観を否定せねばなりませんか?

945竹井:2015/03/21(土) 10:26:00 ID:bLRjrOSE
ああいえ誤解してほしくありませんが人間は自分の知識以上のことは喋れないし
今のラノベ全体のことなど私も把握はしてないのでそれ自体は問題ありませんよ。


ところでアニメだけ見てラノベ全体を判断するのはどうなんだろうという一番上に書いてる主題を
まるっと無視された感があるのですが
>自分の主張に都合の良いところだけぬきだしての批判はどうなんでしょう
こ部分にどう反応すればよいでしょう?

946sora:2015/03/21(土) 10:32:48 ID:ywlJ3/dc
もうラノベと関係ない人格批判になってるのでお互いそこらへんにしておきなされ

947スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/21(土) 13:21:27 ID:qW08s6Ww
■Gレコ・第二十五話
次回タイトル「大地に立つ」

……おおう……

948N2:2015/03/21(土) 19:27:03 ID:1u064hlk
ラノベ討論・ラノベ談議は大いにやって欲しい。これこそダンディ掲示板の真骨頂。

●Gレコ
出なくなった人が再登場する時は大体死神が憑いてます、それが冨野作品w
しかしカップルになってない軍人さんは来週辺りご用心かな。
今回は皆殺し作品ではない気はする。
あとギアナ高地ww
Gガンダムが埋まっていたらギャグとして最高なんだが。

949スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/21(土) 23:34:40 ID:qW08s6Ww
■Gレコスペシャルアニメ・敵はユニコーン!
マスク大尉がGフェネクスって、あの人はフェネクスよりもバンシィが似合うはず!

950ガフ:2015/03/22(日) 00:35:44 ID:9BrDJzHg
○牙狼
落下死する所を親父の遺品に掴まって助かるシーンでキバを思い出した
アニマ戦でレオンが血色のテトリスになった両親の力を借りて竜陣牙狼に進化、に1万ペリカ
あと国民を守る為に落ちてくる城?に立ち向かう王子は格好良かったが、落下物を受け止める場合鎧が砕けるより先に足場が崩れる気がしてならない

○血界戦線
キービジュアル見る限り1クールのうち半分弱はメンバーの登場回で使うみたいだけど、更にオリキャラ2名ぶっこむか

○実は私は
誰だこいつら…

○ニンニンジャー
赤がチームプレイの大切さを学ぶ回だと思ったら
・赤がドジ踏んで敵の体内に吸収されるも勝手に自力で脱出、赤を解放するために外で頑張ってた他のメンバーはムダボネ
・仲間と協力するきっかけは「そうするよう師匠ポジの爺さんに言われたから」
・その協力も「青、作戦たててくれ」→「作戦内容が赤の行動に似てる」と何故か赤マンセー
なんだこれ

○世界忍者戦ジライヤ
忍者の家族が妖魔と闘う、と上の作品と要素は被ってるのにキャラクターの好感度や読後感に残酷なほどの差がある

○ジェットマン
戦いをやめて平和に生きる事を決意するゲスト戦士二人→イイハナシダナー
カップル成立したので戦隊やめますなレギュラー二人 →おい
やってる事は大差ないはずなのになー

○タイムレンジャー
タイムスリップしたレッドが局長に…なパラドックスかと思ってたけど、別人なのか

○アギト
生まれ持った素質で人を選別する、人類を滅ぼすのではなく管理するつもり、仮面ライダーの生みの親
オーバーロードもショッカーとやってる事は同じか

敵のいない世界でヒーローはどう生きていけばいいのかってすごく重い話なんだけど
なんだかんだ「こいつらなら何とかなるだろう」と思えるのはさすが

芦原さんの扱いは「あの犬もどうせすぐ死ぬ」で最後まで酷かった

○変身忍者 嵐
時代劇と仮面ライダーを足した感じの内容
主人公が馬に乗って疾走する忍ぶ気0のOPは忍者物としてはどうかと思うが、馬をバイクにすれば大体ライダーのOP

951多鎖:2015/03/22(日) 16:25:32 ID:5XadLArc
上のラノベの話だけど俺TUEEEE(と、学園モノのドッキング)のアニメはかなり増えてきたが、
実は(主に小説家になろうでの)ここ2年程の流行である「俺TUEEEEと異世界転移or転生のドッキングした作品」のアニメ化はほとんどない。
(強いて言うならログホラぐらい)
今後のラノベ枠としてその中からいくつかアニメ化される予感がする(TUEEEの有無は兎も角、なりそうな候補に目星は付いてる)。
一方で、ガガガ文庫辺りが人退俺ツイや今夏の下ネタといった常軌を逸した作品のアニメ化を連発してたり、
(自分の興味範囲外だが)ラブコメノベルもコンスタントに映像化したり、
映像化作品に限るなら多様性も玉石混合っぷりもむしろ昔より増えているイメージ。
…個人的にはキャラが面白い(より具体的には死にキャラがいない)か、強さや展開に説得力があればある程度許容できる方ですけど。
そして、王道やテンプレから斜め上に外れてるぐらいの作品が好み。

ちなみに、一昔前はヒロイン全面プッシュの表紙の作品が大多数だったが、
最近は上記の流れやその他の要因で主人公などの野郎プッシュの表紙もぽつぽつと戻りつつあるのが興味深い。

952jinn:2015/03/22(日) 16:49:28 ID:MNvPRvz.
遅ればせながらワンパンマンアニメ化おめでたい。

953カイドー:2015/03/22(日) 18:39:02 ID:5CxiG5bE
遊戯王アークファイブ 

最初、乱入ペナルティってアカデミア連中対策として設定してると思ってたが
今のところ味方にしか食らってねーじゃねえか!

あと赤馬社長、沢渡向かわせるなら設定解除しといてあげようよ
ライフ2000減ったぐらいで負けるようなやつはランサーズに
ふさわしくないとでも言うつもりなのか・・・?

そして主人公時のやつと今回のやつ、実力の差激しいな・・・

954多鎖:2015/03/22(日) 19:29:10 ID:5XadLArc
●遊戯王ARC-V
本日のイベントにてARC-Vにジャック・アトラスとクロウ・ホーガン参戦が発表!
…いよいよもって、ディケイド化してきた。多分、限りなく5D's本編のジャックとクロウである別人扱いになるんだろうけど。
5D'sの小野監督でシンクロ次元が謎に包まれてるからこそ可能なサプライズなんだろうが、
現在の本編があんなカオスな上、なんか超融合しそうなタイトルのシンフォギアGXの監督業も兼任するからどうなるかわからないな…

>>953
赤馬社長も多分両方の狙いがあったんだろうが、結局スタンダード側が勝手に参戦するばっかりで完全に足引っ張ってる状態。
絶対後で、みんな(特に遊矢)から文句言われる。
ミッチー脱落はアニメ誌のネタバレで知ってはいたが、あんなフラグ立てまくった散り方とは思わなかった。
逆に、勝手に観戦&自滅したミエルは消える直前の柚子の唯一の目撃者なので生存フラグ立ててたけど、
このカオスな状況の「事後処理」でどうなるのか予想が難しい。

955わをん:2015/03/22(日) 19:58:34 ID:hMrQTWUk
・大相撲春場所
次の横綱が誰になるかを示した様な場所だった。
それとは対照的に大関3人の状態がなぁ。
結び前の稀勢の里、琴奨菊戦のイマイチな盛り上がりと言ったら……。
日馬富士等もそうだけど、大関がこんな状態では白鵬がこれだけ優勝するわけだ。
特に稀勢の里の白鵬戦(以外でもだが)の負け方……。

遠藤も人気に見合った実力がついてきた感じがしてきた所での大けがで、
幕下から復帰とかになるだろうし、日本人横綱(優勝)は当分先だろうな。
輝、阿武松、幕下付け出しで出てきた御嶽海等々、
有望な若手力士は結構いるんだけど、どうなる事やら。

少し掲示板関連の話をだすと、
新十両の石浦が現役最小、最軽量関取で173cm、107kg
潮君は160cm(背伸び時)、79kg。作中で何処まで行かせるのやら。
石浦は小兵ながらも力強い相撲や、上手さありで現実的な着地をするならああなるのだろうが。
個人的には石浦を一番応援しているので、ぜひとも幕内に上がって欲しい。

956フーガ:2015/03/22(日) 21:00:40 ID:hDaglRrE
・ワートリ
大規模侵攻戦、迅さん風刃ないのに敵の1/5をぽんと任されていたり、速い段階で冬島隊長がエンジニア系の人材であることが示唆されていたり、コミックスでも本誌でも読んだ内容だけど改めて見ると色々面白い
来馬隊や諏訪隊はこんなカラーリングだったのね……

957:2015/03/22(日) 22:27:05 ID:97FI.hjM
・夜ノヤッターマン
ドクロベエ様の語る歴史、そしてゴロー将軍散る

ドロンジョ様たちから何代ぐらい後なんでしょうね?
一応ドクロベエ様にも、かつて追放したものたちの子孫を懐かしむぐらいの人情はあるようですが

958ウララ:2015/03/22(日) 23:37:19 ID:Q6GncrTQ
>>955 わをんさん
照ノ富士はすごかったですねえ。まさか白鵬を真正面からねじ伏せるとは
大関陣は…特に豪栄道は大関での勝率5割を切ってるのがなんとも
それに比べて白鵬は遂に横綱での勝率が9割達成。化け物すぎる

遠藤、千代鳳、安美錦が揃って大怪我したのも悲しいです

あと関取最小は豊ノ島じゃないですか?豊ノ島は170cmのはずです

959N2:2015/03/23(月) 00:18:41 ID:1u064hlk
●血界戦線
ポンズさん気合入ってるなあ。バンプの「HELLOWOULD」なかなかおしゃれ。
これは期待大かな。

●山賊の娘ローニャ
神回と聞いて。リアルファイト(けだもの試合だッけ?)凄かったね。
ロッキー的な感動が。ジブリ大爆発でした。一人一人の表情がいいね。
あと、じいさん、お前もか。命の炎が付きかけて征く。

●転がる少女たち
ごちゃごちゃしててようわからん。誰か説明して〜wなんとなくはわかるけど。

●A/Z
スレインふられる!けどEDで姫は両手に男たち、どういう事?
●十字架天使
クロスって「苦労する」っていう意味なのでしたw

960わをん:2015/03/23(月) 08:51:08 ID:hMrQTWUk
>>958 ウララさん
最小は確かに仰る通り豊ノ島でしたね。
十両の取組での解説で最小云々の話をしていたときに石浦が
関取最小と言っていたのでそれをうのみにしていました。
あれは、今思い返すと十両の中での最小、最軽量の意だった様ですね。
訂正ありがとうございます。

豪栄道は大関になるのが早かったですね……。
勝ち越しする事自体が確かに大変ではあるんですけど、
大関に期待するのは勝ち越し以上のものですからね。

961ガフ:2015/03/24(火) 00:46:27 ID:WCTo1BV6
○ジェットマン
カップル成立して浮かれるガイ達に公私混同するなと言った直後に死んだと思っていた恋人が敵組織にいる事が判明、
ショックのあまり公私どころか現実と妄想を混同しだした竜が哀れで見ていられない
そしてそんな状態の竜を信じて「待ってるぜ」なガイが熱い

○トライガン1-3
血界戦線の放送に先駆けての公開なんだろうけど、一挙放送して欲しかった

今回はたまたま社会のクズ同士が潰し合ってたから良いものの、無関係な一般人が襲われる可能性だってあった訳で
賞金をかけた政府?は似顔絵付きの手配書くらい用意しとけよ

962スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/24(火) 16:08:35 ID:JqCOt7rs
あ、アクエリオンの新作かー……
EVOLは個人的には結構微妙な感もあったんだけど、三作目は監督も変わるらしいし見てみようかな

963N2:2015/03/24(火) 23:10:05 ID:1u064hlk
〇Zガンダム(再)
レコアさん「メタス」はダメだ。気力150でも非力すぎるw

964:2015/03/25(水) 21:25:03 ID:BmpUMNPo
・ガンダムBFT
なんか地球が消し飛んだんですが

965変な人:2015/03/25(水) 21:39:13 ID:dX54bC4I
ガンダムBFT
おいおい、またスクライドかよ・・・とおもったら、規模が違った・・・
ホビーだから良いけど、あれ、実際の兵器としての性能だとしたら、人類が保持しちゃいけない
禁断の兵器だよなぁ・・・
そういう意味では、本来のガンダム作品でさえ出来ないド派手な演出が使える、
クリエイターにとっても、いい舞台なんですね
そして、後日談が欲しいなと強烈に思わせて、ちゃんとそれを用意してるシナリオはさすが。

966視聴者に優しいぬるい世界希望:2015/03/26(木) 02:23:51 ID:ArHdW1qQ
艦これ
いろいろな意味で最終話が一番面白かったかもしれない
なんで眼鏡外した!?とか北上のダメージ描写低くね?とか
敵の数のほうが多いけど総攻撃でぶっ叩くのはちょい哀れに思えたとか
目欠けた空母との決着にちょい尺あればよかったかな
吹雪と因縁が生まれたというよりなんかよくわからない起点になったってことなんだろうけど
前世系の発言が広まるのやめてくんないかな!?端で見てるとすげー怖いから!
もとから分割2クールの予定っぽい速報だけどどうすんだろう
2期があるなら無駄にキャラが多いんだから別鎮守府でキャラもまた別でってほうが好みなんだがな
まあ吹雪主人公で行くんだろうけどつまり2期で改二になるわけか

967FCN:2015/03/26(木) 19:35:19 ID:jFo3mP1s
>>かんこれ
無能だと思ってた提督だけど、なるほどシュタゲ方式の歴史改変が狙いだったのか…
いろいろ言われてますがよくぞあのゲームをアニメにできたと思います

968jinn:2015/03/26(木) 20:02:39 ID:MNvPRvz.
>ナカイの窓
孫悟空とケンシロウの共演とか豪勢すぎる。
しかしこの大御所二人ともボイトレなしか。
絵見てからイメージ決めてリテイクなしとか別次元もいいところだな。

969ビックリバコ:2015/03/26(木) 22:39:37 ID:eZ802dXI
・ログホライズン2
梅子さんはいい女すぎて売れ残るタイプ。最初から本気を出せばアカツキの出る幕など皆無だったというのに…

970スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/27(金) 05:58:42 ID:JqCOt7rs
■Gレコ・最終話
……ああ、ホランドさんか、団長は劇場版エウレカのホランドさんだったのか!
(いや、何であんなにぽんこつなのに無理してパイロットをやろうとしてたのかと思ってたら……)
(……うん、個人的にはあの人責められなくなってしまった)

971お茶妖精:2015/03/27(金) 20:41:47 ID:E.o86K6.
艦これ
よくわからなかったけど酷いというほどでもなかった。
ごくごく普通のギャグありシリアスありの女の子アニメだった。まる。

972レト:2015/03/27(金) 23:30:37 ID:Ltr/CnT6
●ナカイの窓
個人的には「面白い作品ならタダでも出たいけど、若い人が割を喰うからやらない」
という発言が一番印象に残った。
ハリウッドじゃブラッド・ピットなんか気に入った作品にはギャラダウンしてでも逆オファー出すことで有名だけど、
日本だとどの業界も雇われる側は舐められてるなぁ・・

973:2015/03/28(土) 02:58:48 ID:wShrwajI
・Gレコ
マスクさん、戦争の狂気に憑かれていっちゃってます
最後までベルリが勝負に乗ってくれてなかったのが悲哀

Gアルケインの変形は美学に合わないとかで結局使われませんでしたね

こいつら、最初から最後まで
相手を利用するために攻撃→強いカウンターパンチを貰って混乱→戦場泥沼化へ
の流れでした
でも後に引きづることもない、このノリは何でしょうね?

974N2:2015/03/28(土) 04:21:37 ID:1u064hlk
〇Gレコ
宇宙世紀時代、クンタラの時代・遥かなる時を超えても 新幹線は健在だと?
凄いぜ日本。大予言のヘルメスに守られているのかwヘルメスの薔薇って日本人がかいたのかな。

ところで、結局この戦争(紛争)は何だったんでしょう。監督自虐・老害排除・若者の覇権回復戦争ですかね。
あと声が男っぽいチッカラさんって女なのでしょうか。月の技術で作られた新しい性別かなw
最後にベルリ君、山登りは自分の足を使いなさい。便利な機械に頼っては何も得られないぞ。

〇ジョジョ―
ホルホル君、「だぜー」言い過ぎwDIOは自分よりちょっとだけ強いんだよねw

975:2015/03/28(土) 04:54:49 ID:wShrwajI
クンパ大佐の亡命により、宇宙から地球へMS等の技術流入がされ、
それによりアメリアともう一国の戦争から始まって、アメリア首脳部が地球の覇権を取ろうとして
エネルギー供給源であるキャピタルタワーを占拠しようと決定する
それに対抗するため、キャピタルタワーではアーミーを新設する

月では居住環境から、金星では居住環境に加え人類の変異のせいで地球への国土回復(レコンギスタ)を求める勢力が発生
それらの勢力が地球圏に入ることでごちゃ混ぜの戦争が勃発

ベルリ達は初めはアーミーから身を守るため、後では自分たちが置かれている状況を知るために
軌道エレベーター→月→金星へと旅をし、戦争を止めるために地球圏へ帰還

戦っている全員が戦争慣れしてない上に、戦略目標を置かず、状況に流されるまま戦争をして
各勢力が疲弊し、嫌気がさしたところで姫様が号令をかけて停戦

月や金星の抱える問題や地球内での戦争はそのまま残っているので、これから解決を目指し働いていくと思われます

976スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/28(土) 07:37:15 ID:JqCOt7rs
>>973 徹さん
ドレット将軍なんかが典型的でしたけど、今の状況は戦争ど真ん中に見えてまだ全然小競り合い的なファーストコンタクトの段階だったんですよね。
だからどの国も国民にあまり悲壮感はなかったし、皆状況が落ち着いたら割と簡単に元に戻った

977トムソン:2015/03/28(土) 11:19:38 ID:naSCwXWc
Gレコ
何も成し遂げてないのに憑き物が落ちてるマスクと雑に処分される黒幕に笑った。
天才は嫌いじゃないけど退場して欲しかったかな。次の戦争の火種作りしてるとしか思えんし
オチとしてはアレとかアレとかを思い出す感じ

978:2015/03/28(土) 23:27:49 ID:wShrwajI
>>976
状況が一段落しただけで、金星も月も地球も問題は抱えたままですからね
一部の過激派が一掃されて落ち着いた感じでしょうか

979スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/28(土) 23:45:56 ID:JqCOt7rs
>>978 徹さん
月……ドレット艦隊壊滅、ハザム政権によるドレット派の粛清が始まるかも?
キャピタル……司令官死亡&兵士を死なせすぎでアーミィの解体は不可避
金星……ジット団はメガファウナ組と和解、ラグー総裁はフォトンエネルギーを溜めてる最中
アメリア……大統領死亡、その際にモブが漏らした「うわああああ月からの天罰だああああ」というセリフから察するにこれ以上の軍拡はないか?
ゴンドワン……キャピタルから戦力を貸してもらってやっと戦争できてる状態だったのでアーミィが壊滅した今はもう

月は相変わらずキナ臭いですけど、それ以外はしばらくは大丈夫かなという感じですね

980秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2015/03/29(日) 16:09:08 ID:SuuBIwdU
>ワールドトリガー 23話
ハイレイン隊長の声が若すぎる以外は、各々原作のイメージに合ってますね。
エネドラさんに至っては<、チンピラ臭&三下臭が原作を超えているぞ! 素晴らしいな。

声といえば、茶野真が女声でニヤニヤ。
この気持ちは、単行本を買っている人ならわかって貰えると思う。

風間vsラービット、餅川さんのイルガー一刀両断は、予想以上に見応えがありました。
ハイレイン隊が暴れまわる回が楽しみですね。

981お茶妖精:2015/03/29(日) 16:28:50 ID:OTRid9bw
・クロスアンジュ
放送当初から「細けーことはいいんだよ!」という雰囲気を出してたおかげで
細かいことは気にせず笑って楽しめる作品であった。
隙あらばアンチが叩きまくりまとめサイトがそれをエサに広告収入を得ようとする昨今、
こういう作品は有利だなと認識した(荒れることで宣伝になる場合もあるが)。

982たいやき:2015/03/29(日) 20:46:27 ID:rQFpLs9o
○艦これ
序盤ならまだしも、最終回にもなって不自然なゲーム内台詞を使うのか…
話の内容も、力とかなんとか抽象的な言葉ばかりで意味不明、薄っぺらストーリーの極み
評価できるのはアイキャッチのフミカネ先生の絵が可愛かった事くらいである

983フーガ:2015/03/29(日) 21:57:20 ID:5bIpMIU2
ワートリ
ユーマがトリオン体を入れ替えてブラックトリガーモードになるのがわかりやすくなっていましたね
vsイルガーもアニメになったことでアクションシーンがよく映えるようになって楽しい

984sora:2015/03/29(日) 22:10:03 ID:ywlJ3/dc
ワルトリアニメは普段は作画方面は「うーん・・・」なことが多いんだけどストーリーの山場なせいか今回やたら力入ってた気がする
これはアフトクラトル人型勢とのバトルも期待できるか

985:2015/03/29(日) 22:27:38 ID:wShrwajI
・夜ノヤッターマン
OPにも繋がる作中の戦闘、ヤッターキングによるアクション
ついでにドロンジョ様とガンちゃんに関するちょっとした言及

多少中だるみした部分もありましたが、面白かったです

986変な人:2015/03/29(日) 22:39:22 ID:dX54bC4I
クロスアンジュ
感動もメッセージ性もなく、ご都合で、いい加減で、下らない
どこまでも、B級を絵に描いたような作品だった。
最後には、救うべき世界を丸ごと放り投げて、自分達だけで
都合の良い新天地にエグザイル。清々しいほどにゲスい。
汚いドッグデイズという呼称が、本当にしっくり来る。
全編において、あらゆる意味で汚い。
ニンジャも出て来たし、その用法も実にダーティに御都合。
だが、確実に、SEEDシリーズよりも面白かった。
SEEDシリーズで「綺麗にまとめる」という事に悩まされ続け、
終にはそれを投げ出した故であろうか。
この作品は、「綺麗」も「まとめる」も最初から投げっぱなす!
客に笑いものにしてもらえれば、後は何もいらない。という振り切った
強い意志が感じられた。
物凄く、下らなくも面白いギャグアニメだった。
スタッフには是非、この方向で、また何かを作ってもらいたい。

987ガフ:2015/03/30(月) 00:08:20 ID:B6j5q3rM
○トリガー
ミデンもトリオン兵を配備すればいいのに何故使わないのか

○日朝コラボ
恒例行事化するつもりなんだろうか

○ポワトリン
正体がばれてザリガニに変えられてしまう妹に向かって貴方だけを辛い目にはあわさせない、と自分の正体を明かすポワトリンに泣いた

○タイムレンジャー
女性ボーカル&英語の歌詞のOPはゴーゴーファイブでもやってた気がする、格好いいのになぜやらなくなった
ヤダ…滝沢さんマジイケメン…助け船のはずの依頼に6割くらい悪意が混じってそうなところがなおステキ…

○牙狼
>>レオン
両親の仇からの煽りにも全く動じず守りし者の使命を果たそうとする姿に成長を感じた
鎧の形態変化も、オヤジの遺志を継いでと言うドラマ性がある

>>ヘルマン
メンドーサ相手に家族愛で勝利的な演出をした直後に、息子に愛人とその子供の事を頼んでてむせる

>>アンナ
「貴方に永遠の愛を」がただの言葉じゃなく、「貴方の代わりに魔界の底で永遠にメンドーサを足止めします」という行為を伴っているのが恐ろしい
母は強しを靖子ライズするとこうなるのか

>>メンドーサ
とりこんだアニマを完全制御できていたのと、形態変化した牙狼相手にも互角にやりあえてたのが意外
牙狼のラスボスらしくホラーに乗っ取られたあげく瞬殺されるものとばかり思っていた

神化の野望のために火刑に処したアンナに永劫焼かれ続けるとは皮肉

988ガリ:2015/03/30(月) 00:27:44 ID:hPNPLOXM
イメージが最悪だからではないでしょうか>トリオン兵

989N2:2015/03/30(月) 00:57:58 ID:1u064hlk

◆十字架天使
途中からテーマは「ギャグ&エロ&バイオレンス」
普通に終わったって感じ。ラストたくましく生きる妹に少し笑った。
◆A/Z
こちらも普通に終わった。10年後「アルドノア・ゼータ」が作れそうですけど。
◆転がる少女たち
詰め込み過ぎな終わり方。、「有頂天家族」のドタバタを思い出したのは俺だけかな。

色んな最終回を見ると「Gレコ」の爽やかな終わり方が一番良かった気がする。

990お茶妖精:2015/03/30(月) 12:46:26 ID:Pf95OaBw
>986
作者が意図してるかはわかりませんが、知らない人間が提供した謎の技術に
身をゆだねて安穏と暮らしてる家畜ってところは現実と同じだなと感じました。
主人公たちが「とにかくぶっ壊す。後のことはそれからだ」という無責任っぷりも。

991スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/30(月) 12:57:10 ID:JqCOt7rs
クロアンは清楚そうなお姫様がワイルドな笑顔で飛龍種をモンスターハンターする話と聞いて結構興味があったのですけど、いっぺん見てみりゃ良かったかな……

992変な人:2015/03/30(月) 20:47:49 ID:dX54bC4I
クロスアンジュはそうですね、言ってみれば、パッツァンの居ない銀魂
ですかね

993スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/30(月) 20:55:21 ID:JqCOt7rs
……や、ヤベェなそれ……!!!!!!

994変な人:2015/03/30(月) 23:57:21 ID:dX54bC4I
夜のヤッターマン
おれが、俺たちが、ヤッターマンだ!

995多鎖:2015/03/30(月) 23:59:19 ID:5XadLArc
●うしおととら
…と、いう名の遊戯王ZEXALⅢになりそうというネタで藤田次元の実況とニコニコにエクシーズ次元から無数の侵略者が来て、
「うしおととらか…藤田和日郎の代表作としてかつてOVAにもなった作品。当時の読者達はTVアニメ化を無邪気に期待していた…あの日が来るまでは
突如として襲い掛かってきたゼアル主人公ヒロイン&小山力也とらとかいうキャスティングチョイスによって実況スレは戦場と化した」
なんていいだしながら、遊戯王ネタアレルギーを起こしたりとらの声違うだろという声をなだめる人が続出する…って俺は何を書いているのだろうか。

996変な人:2015/03/31(火) 00:09:51 ID:dX54bC4I
うしとらのキャスト発表されてたんですね
キャラ名の無いキャストに圧倒的女性陣ですが
そんなに女妖怪いたかなぁ・・・
フスマを茅野さんや水樹さんがやる可能性に、若干興奮を隠せない。

997お茶妖精:2015/03/31(火) 00:49:40 ID:HyJ.ZwNM
・夜ノヤッターマン
最後の最後で作画が間に合わなかったか!Shirobakoみたくいかないね。
しかしここで「期限に間に合わせるために質を落とす」と
「間に合わないかもしれないが上質の作品を作る」を天秤にかけて
後者を選ぶ勇気は決して悪くない!(もちろん前者を選ぶのも悪くない)
挑戦した者だけが失敗できるのだ!

998ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2015/03/31(火) 06:53:55 ID:plEz74A.
>>996
変な人さん
フツーに髪すき5人娘の残り3人とか、かがり、日輪とかのヒロインキャラでしょうw

999スパイク ◆qPwjzNYYys:2015/03/31(火) 07:47:36 ID:JqCOt7rs
■デレマス
外では猫耳だが生き様はロックな前川
外ではロックだが生き様はキュートなだりー

二人は正反対なようで性格は同じだったのですな

1000真ナルト信者:2015/03/31(火) 11:25:55 ID:???
うめてんてー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板