したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2014年8号)

1真ナルト信者:2014/01/20(月) 01:25:34 ID:???
急募! 分度器とポケモンパンから推測されるえげつない行為の内容。

(純粋な学術的興味の発露による募集であり、俗物的興味では・・・ありません)

57ハンセイ:2014/01/20(月) 23:00:51 ID:d1LO8dhE
●暗殺教室
ビッチ先生と烏丸先生が食事する時にハンカチ噛んで号泣している子はなんなんだろう。
烏丸先生のことが好きだとか? でもそんな話あったっけなあ。

●ブリーチ
山本総隊長の斬魄刀に名前つけたのも和尚なんだろうか。
つーかあらゆる現象に名前をつけたのが和尚なら、総隊長より和尚の方が年上ってことですよねえ。
外見的にそうは見えませんが。

●ワールドトリガー
玄界だけトリガー技術から取り残さていたのが謎だ。
近界同士を移動するのと、近界から玄界に来るのとでは原理的に全く違って、ようやく近年その技術が開発されたってことなのだろうか。
あるいは玄界の周りに大昔から結界が張られていて、その結界が最近破壊されてしまったとか?

>>14 スパイクさん
一応、キャベンさんが「全く努力してないのに勝ち続けてきた」と言ってるのが伏線と言えなくもないですかね。

>>19 K
(フランキーが)うちの幹部にかなうかどうか、という意味でしょうから、そこは若様も間違ったことは言ってないと思います。

58掲示板:2014/01/20(月) 23:07:52 ID:7W2Z.Ucc
ハクバについては今回は設定のお披露目回ってことですね。彼はコロシアムの使い捨てキャラではなく、今後なんらかの活躍をしますよ、という宣言かな。単に展開上の都合でレベッカを勝たせたいだけなら紳士的な彼を普通に味方にしてあげればいいだけですし。

レベッカはもともとひたすら攻撃をかわして殺さずに勝つ、といういわば見切りの達人ですよね。その彼女がキャベンディッシュの異変を最初から注視していたのだから、一撃かわすくらいは不自然な気はしませんね。あのまま連続で襲っていればおそらく仕留めたでしょうし。

ここで一度オモチャ化されてルフィの活躍で解放されることでキャベンディッシュも仲間化フラグかな。メンバー入りではなく、ジンベエ、チンジャオ、バルトロメオ等といざという時に駆けつける友軍として。

59よあ:2014/01/20(月) 23:10:08 ID:uwxNt7DY
べるぜばぶ:
>少なくともルシファーとか同格だと思うんだけど。
これを説明するために、しきりに「覚醒」って言葉使ってるんでしょうね。しかし商会の人たちは、こんな圧倒的なのを引き出して、何をどーやって設けるつもりだったんでしょう?姫川さんが遮断装置を大量購入するの待ち???

60ハンセイ:2014/01/20(月) 23:46:58 ID:d1LO8dhE
そういやキャベンディッシュさんは海賊団の船長なんですよね一応。
となると部下がいるはずなんですけど、これ「今日仲間にした奴らが次の日目が覚めたら全員死んでた」ってことになっちゃうんじゃ。
新しく部下を作ってはその晩殺すというのを繰り返してるのかな。

「ルフィが片手間に圧倒したレベッカを一撃で倒せないハクバは大したことない」という感想が結構ありますが
一対一だったルフィと、目にも留まらないスピードで二十数人を一気に斬りつけたハクバとじゃ状況が違いすぎて比較にならないんじゃないかな。

>>27 伊藤さん
>>33 秋あかねさん
二重丸は黒トリガー持ちという更なる絶望の展開とか。
ボーダーは黒トリガー持ちは多くて1人と予想していましたけど、アフトクラトルの保持黒トリガー数からするともっと多いことも考えられると思うんですよね。

61ギア:2014/01/20(月) 23:48:56 ID:55glKfQw
>>57 ハンセイ さん
暗殺教室
ハンカチを噛んでるのは昆虫が大好きな倉橋さんですね。
沖縄での殺先生の暗殺の際にイルカに命令を出して牽制させてた女子です。
彼女は初期から烏丸に懐いてた描写が散見され、
鷹岡が初登場時に生徒の心を掴んでいた時も、
「私は烏丸先生の方が良いなー」と烏丸推しを貫いていました。

個人的には先週の引きから、倉橋さんのリアクションが気になってたので、
小さいコマでも描かれてて嬉しかったです(笑)

62ハンセイ:2014/01/20(月) 23:54:03 ID:d1LO8dhE
>>61 ギアさん
おーありがとうございます、あの子でしたか。
ものっそいさり気なく人間関係が描かれてたんですね。

63ぱんだ:2014/01/20(月) 23:57:02 ID:oKMEP6lM
黒子
「示威」とするなら,赤司くんはあそこにいる奴全員跪かせたほうがインパクトあったけど
それはこの漫画に夢見すぎなのかな

64PR:2014/01/21(火) 00:01:59 ID:d45ymfv.
・黒子のバスケ
監督、選手共々、「無力」よりも「無能」の方がピッタリ。

65K:2014/01/21(火) 00:34:20 ID:9g39pl.6
>>57 ハンセイさん
おお、フランキーが食らってたんですねこれw
思いっきり勘違いしてました…

66秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/21(火) 01:17:04 ID:IdCbsJes
>>45 徹さん
ですね。まずかったかもしれません。
ただ、恋次が瀞霊廷に到着したときには、
「死神の卍解は奪えなくなった」という情報が全滅却師に伝わっていたでしょうから、
恋次が卍解を奪われる可能性は低かったと思います。

ちなみに、薬を手に入れた死神も危険だったりします……。
浦原によれば「虚化させるのは一瞬だけ」ので、もう効果が切れていそうなんですよねw

>>52 ウェイン姐さん殿さん
>もうえりな様的に肉魅はいなかった人物っぽい

非情ッ! しかし、氷の女王にふさわしい……。

>>54 膾炙さん
>ブリ
>もう既に白帝剣とかいう千本桜のコンパクト形態があるんですよねぇ……

で、では短刀サイズで! 

>>57 >>60 ハンセイさん
>●ブリーチ
>山本総隊長の斬魄刀に名前つけたのも和尚なんだろうか。

名前を教えた可能性はありますが、つけてはいないと思います。
和尚は「全ての斬魄刀の名前を知っている」だけですから。

>●ワールドトリガー
>二重丸は黒トリガー持ちという更なる絶望の展開

ありそうですし、そうなって欲しいなあ。
現状、ボーダーには天羽と遊真、2人の黒トリガー使いがいますから、
(迅が一時的に「風刃」を貸与されていたら3人)
敵の黒トリガー使いが1人だけだと、やや緊張感に欠ける気もするんですよね。
天羽は迅より戦闘力が高いと言われていますし。

67だんべ:2014/01/21(火) 01:20:42 ID:eFamR/uQ
読みきり:
相変わらずの吉田戦車臭。絵柄的にもネタ的にもぷりぷり県の頃くらいかな。
パルテノン銀座っていう架空の地名が出てくるし。

ソルキチ:
キョクリス先輩の声がロイドさんで脳内変換される・・・
そのせいでいい人なのにウザキャラに見えちゃう。

68en:2014/01/21(火) 01:29:27 ID:P8cth.Wg
>>世の中にはヒロイン死んでも大人気の漫画だってあるんですよ。
その漫画だってヒロイン死んだの最終盤だし、ヒロインそのものを切り捨てられた訳ではないからなあ……
連載終了後三十年経った今でも、美樹を生き返らせる生き返らせないで戦ってるし。

69通りすがり:2014/01/21(火) 01:31:58 ID:1qyIkk4Q
今週の暗殺とソーマを見て年頃の男の子は
「オッパイ大きい女の先生に小さい服着せるのいいよね……」
「俺、可愛い彼女出来たらハッピを着せてフンドシを穿いてもらうんだ……」
と思わないかと期待しています。コレくらいは充分普通の性癖ですよね?

70もにゃら:2014/01/21(火) 01:56:35 ID:QQwHGqa6
>アイアンナイト

ゆきちゃん(うさぎさん)のヒロイン力が高く、とちゃく可愛いので幼馴染の姫神さんはモンハン4のダラアマデュラのような超ド級の巨大モンスターになって欲しいですね。
僕は常々モン娘というのは人間の美少女にケモ耳とかつけるだけですますのは不完全であると。

モンスターに人間美少女の要素を組み付けるのが真のモン娘であり、そういう娘になら
「(物理的に)食べられたい! 僕を構成するタンパク質を溶かしてアミノ酸にして、そのアミノ酸で
○○ちゃんの細胞を構成しちゃうのう!!!」」ってもんです。

71変な人:2014/01/21(火) 02:08:45 ID:x5Th3JGs
>>69 通りすがりさん
おっぱいの大きい女性に小さなハッピとフンドシをつけさせて
食事に連れて行きたいだなんてそんな、アブノーマルな・・・

72におい:2014/01/21(火) 02:32:33 ID:mHY2tBWw
今週のソルキチは、昔のスカパラを知ってる人にはクるものがあったんじゃないかと。
というのも、スカパラには95年で亡くなるまでフロントマンやってたクリーンヘッド・ギムラという人がいたのですが、
この人は歌ったり演奏したりもするのですが、歌手や演奏者というよりは、パフォーマーという言葉が似合う人でした。
(CDのパート表記は、アルバムによって、ブルース, におい, きもち, mood, groove, vibrationとか書かれてます。)
詳しくはググるといいですが、とにかく存在感が半端なく、スカパラの顔として、バンドを牽引していた人でした。
神峰のやってるのは指揮ですが、ポジション的にはまんまギムラで、
「楽器もロクに出来ない指揮者がロックフェスで何をするか?」
に対するアンサーが
「パフォーマーがフロントマンやってたスカバンドの曲で、パフォーマンス(指揮)する。」
というのは、上手いなと思いました。

いつもはROMってるのですが、スカパラ好きとしては書かずにはいられませんでした。
それでは、失礼しました。

73霧切:2014/01/21(火) 02:41:05 ID:b9lesjao
・ハイキュー
うおすげえ。今回の変人速攻は凄いゾクッときた
どこが凄いって、日向が無言で速攻を呼び込んだところが凄かった
新型そのものの凄さは、相手に捕まった後にそれを躱わすための空中戦が真価だから
今週みたいにブロックを完全に振り切れてると、今までとそんなに効果が変わらないから今回は置いておくとして
ああやって、無言で影山のトスを呼び込めるようになったのは本当に凄い
今までも何度か似たような話はあったけど、真のエースはトスを呼び込んでセッターに上げさせるんですよ
その点、今までの日向はまだまだそこまでの領域にはいなくて上げてもらってた
どれだけ呼び込んでも他にもっといい状況のアタッカーがいたらそっちに上がるっていう攻撃の選択肢の一つだった
けれど今週の日向は、影山が一瞬ためらったにもかかわらず、なおトスを上げさせるだけの気迫があった
今までみたいにただのアタッカーで囮じゃなくて、エースとしての第一歩を踏み出した感じだった
あそこで、トスを呼びこめた。ってだけで日向のアタッカーとしてじゃなくてエースとして成長してるって感じだった
あと、影山が周りを信頼しだしている、っていう精神的な成長も大きく感じられた
総じて、たった一発のアタックだったけど、技術云々を置いておいて、精神的にすっごい成長が感じられた
しかも、まだ技術的にはどう凄いのか。っていうのを見せつけてくれるだけの余地を残しているので
次回以降の見せ場や、今回で一年生コンビの成長を一球で魅せつけてくれたので、他の人たちの成長もとても楽しみです

・黒子のバスケ
おおう、いつの間にか結構な点差に。この、いつの間にかってのが大きいんだろうな
お互いに特に何もしていない、でも点差は確実に着実についていく
五将の人たちも凄いけど、(キセキと比べて)飛びぬけて凄いって訳ではない。それでも点差は少しずつ付いていく
相手も色々凄いことやってるけど、どれも試合を決定づけるほどの大技では無い。でも点差は大きく開いた
ああ、今まで洛山は決勝の相手の割にパッとしないな。って正直思ってたけどこの怖さの演出のためだったのかなー
今までの相手のように派手で凄い強さは無い。それでも、確実に相手の方が上手だから確実に点差はついていく
キセキのような派手な一発芸的な強さとは違って、それさえなんとかすれば。って強さでは無い堅実な強さ
うん、確かに決勝の相手にふさわしい恐ろしさだなー。地味だけど
ただこういう地力の差って簡単に逆転できるものではないから、ここから本当に勝てるのかどうか
このまま普通に負けるような気もしてきたけれど、どうなるのか楽しみだ

・ソウルキャッチャーズ
喧嘩しながらも、最後は互いに一つになって鶴野の刀に打ち勝つのが凄くいいな!
ここまでの修行での成果が早速きっちりと表わされている
鶴野も一度やられても即座に刀を打ち直して負けずに斬りかかろうとしているのがとてもいい
この負けず嫌いな相手に、最後まで根負けすることなくぶつかりあって最後に競り勝ってもらいたいものだ
……感想書いてて思ったけど、これって何の漫画の感想だろう(疑問)

74霧切:2014/01/21(火) 02:43:56 ID:b9lesjao
・ブリーチ
卍解の条件って、具象化した相手に打ち勝って屈服させることだったよね
……屈服されて負けながらも、半分しか認めてなかったのかザビマルさん
「負けたけど、まだ本気出してなかっただけだし。半分の力しか使ってないし。だから半分しか認めないし」
とかそんな感じなのか。どんだけ負けず嫌いなんだよw
ああ、だけど斬魄刀は持ち主の死神の魂から作られるんだから持ち主に似るんだよな
つまり、この負けず嫌いなのは恋次の性格の具現なのかな?
だったら、まぁ多少は納得ができるような、出来ないような、多分久保先生はそこまで考えてないような
まぁ、それは一旦おいておいてジェイムズ君がスーパースターさんの能力の一部だってのは半分予想通りだったけど当たって欲しくない予想通りだったな
だって、要するにあれって自分で自分を鼓舞してるだけじゃん。ただの独善的なオナニーで完全に英雄でも何でもなくなっちゃったじゃん
でも、ここまで来ると逆に最初から、英雄を名乗っているだけのただの独善的な小物だとして描いてたのかな?って気がしてくるな
自分を応援してくれるのは自分だけ、英雄と読んでくれるのも自分だけ、カッコ付けていられるのも自分が有利な間だけ、自分を応援してくれる相手だって攻撃に邪魔だったらあっさり切り捨てる
そんな、英雄を名乗っているだけのただの小物として最初から描いていたなら、それはそれで一貫した描写だったのかな
それだったら、納得できるような、出来ないような、久保先生だからあんまり考えてないようn(ry

・ソーマ
これで、丸井氏がそこそこ頑張ったけど結局70点台くらいで予選落ちだった
っていうオチだったらとっても俺得。多分ないけど

・ハチ
うん。そりゃあ自分の弱点離されそうになったら殺すよね。だって裏切りだもの
裏切り者が粛清されただけの話だから、別にアポロンが特別恐ろしいとかそういうのは感じなかったなー
むしろ、裏切り者一人殺してないで周りの三人も、できればイガだけでもきっちり殺せよとしか
アポロンは凄い恐ろしい半神のはずなのに、いまだに全然そんな気がしてこないのは逆に凄いと思いました

75サンライトイエローシャワー:2014/01/21(火) 03:01:50 ID:KOJNjtHs
ワールドトリガー

・忍田さん

 うーむ、A級を動員しても止められないものを忍田さんなら止められるってのは正直強過ぎる気が……。以前に城戸司令が忍田さんを迅さんと同列に扱っていたので、戦力にして黒トリガーを使ったS級相当ということなんでしょうか。「ノーマルトリガー最強」と言われてたので最強なのは別にいいんですけど、弟子の太刀川さんより少し上手くらいの、そのくらいのバランスを望んでいたんですよね。
 この漫画のバランス感覚的に、特殊な装備とか無しに圧倒的な最強キャラというのはあまり出て欲しくないなあという気持ち。

 敵側の、「おお、向こうも強いじゃん!」という態度は良かったです。一定の評価を与えつつ、でも焦りは全く感じられない、ちょうど良く舐めてる。
 しかし、あの角は元々そういう人種なのか理由があってつけてるのかわかりませんが、普通の人間の外見に水牛みたいな角ってのは正直ダサイですね。

76帯刀左衛門:2014/01/21(火) 03:31:45 ID:NQZB4Q7M
>>48
タイガージョーさん

ごきげんよう
本当にラブコメ主人公じゃなくて良かったですねマジで

77サンライトイエローシャワー:2014/01/21(火) 03:47:48 ID:3mWxd.Nw
ソーマ
 
 料理描写は先週までに比べるとクオリティ高いと思うんですが(それでも素直に褒められるものでは無いけど)、榊さん如きが高評価を得るあたりこの漫画の悪いところが出てるなあという感じ。
 この会場にいる生徒はどれだけ糞味噌に言われても1年生の上位10%なんですよ。榊さんなんてギリギリ枠に残ったレベルでしょう。いいとこ20点台じゃねえのと思っちゃう。
 この漫画、めちゃくちゃハードルを上げたせいでおかしくなることが多いんですけど、今回も60~70点台くらいは珍しくもないで良かったと思うんですよ。選抜なんだから。それなら榊さんが80点台を出せてもまあ頑張ったんじゃねえのと思えた。プロの仕事を求められる超名門料理学校の学年上位生徒が夏休みを費やして考案したレシピの殆どが30点にも達しない中で、ギリギリ選ばれた生徒が86点。他の生徒達は遊んでたんですかと。
 ネームドキャラ優遇は田所ちゃんでお腹いっぱいなんだよね。そういうことを思いました。

78こよみん:2014/01/21(火) 03:57:24 ID:9p0UN1lw
戦闘の説得力について色々言ったけど私戦闘シーンデタラメなブラックラグーン超好きなので結局嫌いな漫画dIsる為の方便でしか無かった説

アイアンナイトめっちゃ面白かったです。正義のヒーローが合理的でないことをするにしても、一拍おいてそれが合理的でないことをうさぎの人に言わせて、それでもやるんだ!っていう所の良さ、ちびっこ達に伝わるといいな。そしてあわよくば獣っ子に目覚めるといいな。

わーとり
なんとなく、ちょっと雑かな、って感じがした。それぞれの要素の肉付けに期待。

79こよみん:2014/01/21(火) 04:03:55 ID:9p0UN1lw
ソーマ
チャンピオンでやってたギャンブル漫画の脱衣キノコを思い出した。メタ的な視点を得て食が官能に通ずることに気付き奮起した丸井氏

80ドラガン:2014/01/21(火) 04:08:53 ID:D2QA35jw
>>52 :ウェイン姐さん
>その…多分ルキアが卍解したら…
それは使い手の問題であって刀のランキングじゃないですしねー
それに主人公コンビの相方だったキャラの温泉パワーアップと
ただ地上でしこしこ頑張ってる天才少年では補正の入り方も違いますよ
シロートが救いようの無い雑魚なのはぬぐえない事象でしょうけど

>>54 :膾炙さん
ソウルソサエテーも漢字読みついてますぜ!

81セイ:2014/01/21(火) 04:23:25 ID:3GIqmaDk
斬魄刀は氷雪系最強ですよ。斬魄刀はね。
ってほうがよほど酷い気がします。

82こよみん:2014/01/21(火) 04:30:00 ID:E4wYIJF6
ソーマはあれ、みんな一流ですよー町のそのへんの料理店とか論外ですよーとかじゃなくて下位クラスにはそういうショボい料理人とか主婦レベルの家庭料理する人のクラス用意しとけば違和感なくリアクション要員雑魚モブを出せたんじゃねーのかな。
実際めっちゃ人多いわけですし

83ポポイ:2014/01/21(火) 04:38:02 ID:vkd36LTw
>ソーマ
>肉魅
>肉魅さんの料理もまるでカレー要素ないなぁ……。これ、豚の角煮丼に「なんとなくカレールーかけました」ってだけじゃないの? 
>カレー要素なくても成立するし、むしろ蛇足な気さえする

お題は「カレー料理」ですので。
スパイスを上手に使って臭い消しとかを行ってるので、合致しているのではないでしょうか。
これだと、「独自の七味唐辛子を活用した料理」でも評価されそうですね。

>丸井氏…!
どういうわけだか、眼鏡さん達の場面で、クソワロタ。


>ナルト
ボチボチ、カブト辺りが来ないかなあ、と。

>千手兄弟
実力を出し切れていないてのは、パワーアップのフラグかしら。


>ワンピ
>キャベツ
ハクバモードで普通に圧勝すればいいのに、なんでまた寝ちゃったの?
レベッカの防御のセンスの凄さを描いてくれたのは良い感じ。


>アイアン
>ユキちゃん
主人公の事を奇跡呼ばわりって事は、彼女は、結構やさぐれてたのかしら。


>ワトリ
>人型
お、ようやく。
進行側も本気って事ですね。

>ボーダー首脳陣
ユーマの黒トリガーの使用許可(使用命令)、早めに出しておくべきだろうになあ。


>黒子
この流れだと、黒子君が、余程に、超越的な覚醒をしないと、巻き返せませんが。
そうなるのかなあ。


>ブリーチ
このまま終わったら、「ファン」を蔑にした「スーパースター」の自滅ですね。
未知の敵に対して、何ぼなんでも、舐めすぎじゃないかと。


>ばぶ
>なんでサタンってこんなツエーんすかね。
>いまいち理解できないというか、少なくともルシファーとか同格だと思うんだけど。
>悪魔がどうこうじゃなくて藤くんの人間性能が格段に高いとかそういう話なの? 
>えっ、でも引きこもりだったんでしょう?

禅十郎さんの弟子だったみたいですよ。


>塵
>ホントに下根くんきたあああ!!!! 
>しかし、まさか3人目とは……。
>てっきり4人目の大ボスだと思っていたのだけれど。
>大丈夫なのだろうか(打ち切り的な意味で

4人目は、あの生徒会長みたいですね。
やっぱ、永くないのかなあ。

84metabo:2014/01/21(火) 06:51:19 ID:kL/1tF.c
【ワンピース】
キャベンデッシュの、夢遊病&二重人格、
オモチャ化に対する抜け道的な解決手段として設定されたのかなぁ?

幼女のオモチャ化の能力、詳しく憶えてないからよくわからないけど・・・

85エロスマキナ:2014/01/21(火) 07:08:19 ID:drUqDQXg
・塵
しかしこれ下根君に彼女できようものなら
残り二人のモテない友人とかは世の中に絶望して死ぬんじゃなかろうか。

86掲示板:2014/01/21(火) 08:36:10 ID:7W2Z.Ucc
なんかここで名前付き強者をたくさん出したこと自体が、オモチャ化→麦わらの一味による解放→いつか恩返しするぜ!→海軍、四皇との船団レベルの戦争で加勢フラグな気もしてきた。立場的に全員はないにせよ。

ハクバは今回はバーサーク状態だったけど、過去の出現時には自ら「ハクバ」と名乗る程度の理性はあったようだし、本人格が仲間と認めた人間を攻撃しないとかあるのかも。でないと海賊団船長は無理だよな…

87FCN:2014/01/21(火) 09:56:37 ID:nF3mVewA
ハクバさんは試合中だったからジェノサイドしただけで、普段は会話の通じるただのゲスである可能性もあります。

ルフィにあこがれてクレイジー犯罪やりだしてたらどうしよう・・・

88ヤカル:2014/01/21(火) 11:11:04 ID:pPFI1M.U
>>48
タイガージョーさん

トイレを流す音がしてるとき、お父さんはトイレに向かう最中なので(トイレより手前に立っている)、
あれは斉木が尿をトイレにテレポートさせたのであって、お父さんの尿意は偶然 だと思います

…とここまで書いて気付いたけど、テレポートは同価値の物との位置交換でしたっけ

89秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/21(火) 11:27:33 ID:IdCbsJes
>アイアンナイト 追記
●自分の体積よりも多い酸を吐いた! 想定外!!
うーん……ユキの賢さを強調する意図があったんでしょうけど、逆にバカっぽく見えました。
いまさらそんなことを、という感じで。

彼女は「ゴブリンの生命力は動物の限界を軽く超えている」と発言していたので、
「ゴブリンの能力は常識で測れない」と認識しているものと思っていたんですよね
そもそも、彼女自身、冷気を吐く動物という非常識な存在ですし。

●言葉を尽くして、鉄兵の希少価値をアピールするユキちゃん
ユキがここまで鉄兵に引かれるのは、なぜなんでしょう。
当初は、彼女が「善のゴブリン」だからと思っていましたが、
「(善に憧れている)悪のゴブリン」とも考えられますかね。

>ワールドトリガー 追記
10号から再開(公式ツイッターより)ですか。葦原先生の治療も順調とのこと。
よかったー。

90aaa:2014/01/21(火) 11:50:37 ID:gRD.Boa.
・べるぜバブ
那須が石にされた時に横にいたツンツン頭って誰?
よくわからん

・焼け野原
底王も恋が成就したら小松みたいに鼻が小さくなるんだろうか

91ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/21(火) 11:59:29 ID:Lni0r2JY
ソルキチ
刻坂の音エフェクトが勢いあってかっこいいと思ったけど、
荒っぽいファンキーな(汚い)音だからで、
今後は従来どおりなのかな。ちょっと残念

こち亀
艦これについて、関西がどうたらトンチンカンな説明をしていた二人が、
試合の時には中破がどうこう、ゲームに詳しい発言をするのは、
演出がおかしいと思いました。別人にするべきでしょう

アイアンナイト
合理的な面と、声援を受けての一撃といった情(少年漫画的カタルシス)
の部分が両立していていいですね
早いとこ、もうちょっと魅力的な敵が出て欲しい

べるぜ
古市がバトルで活躍したら、ティッシュ編での男鹿との過去が台無しになるー
と思いましたが、契約相手がゴミだったおかげでそうならずによかったです。ふー

92あきら:2014/01/21(火) 12:10:59 ID:popkflZc
「ワンピ」
キャベツさんとこの船員はハクバさんの攻撃を見切って
避けられる人しかなれないんじゃないでしょうか?
ドフラさんはどんだけローさんをハートの席に座らせたいの(´・ω・`)

「ワールドトリガー」
巻末コメントで「新年早々骨折〜」とありますから
1日に骨折したとすれば丸3週間ですし完治もおかしくないかと
何にせよしっかり治して欲しいですね(´・ω・`)

「銀魂」
過去編でこれだけ高杉さんにギャグキャラさせておけば
現代でもギャグキャラでいけると思いますw
空知先生頑張ってください(´・ω・`)

「アイアンナイト」
>なんか中盤でポロっと死にそうだな、この子。いや、ジャンプでは
>作者が殺したくてもヒロインとか殺せない気がするけど。

ヒロインはウサギちゃんじゃなく一話で出てた翼ちゃんだと思うので
途中でポロッと死ぬかも知れませんよ・・・(´・ω・`)

93FCN:2014/01/21(火) 13:37:28 ID:nF3mVewA
>>92 あきらさん
>ヒロインはウサギちゃんじゃなく一話で出てた翼ちゃんだと思うので

ウサギちゃんは自分のこと悪人扱いしてるし、容赦無く敵の目をつぶすし…
ヒロイン翼ちゃんが登場したらシットの炎に焦がれて変な方向に行きかねない子ですね。

94たま:2014/01/21(火) 14:51:55 ID:smpn2aPo
・ワールドトリガー
街の安全第一派の忍田本部長が「強い敵を先にやるから、ある程度の被害は仕方ない」
近界民ぶっ殺す派の城戸司令が「作戦支持するけど街どうすんの」ってなってるのが面白い
忍田さん、あの太刀川の師匠なだけにちょっと不安もあるが、
本部の守りは自分一人で大丈夫ってレベルだと考えると、凄い強さだな

・べるぜ
あれだけ大勢だして期待を裏切らない強さなのが凄い

95なしのすけ:2014/01/21(火) 15:27:59 ID:FIXCv4YY
>ワンピース
キャベツに関しては元よりルフィのライバルになるようなキャラではないと思っていたので
このくらいで丁度かなと
この描写でドフラミンゴや黒ひげの幹部を倒せる位強いとされてもうーん…ですし
恐らくレベッカを勝ち上がらせる為が始めにありそこから作られた設定なんだろうなと
後はSOP作戦時に暴れるくらいかなと思ってます

ただあまりに唐突でしたね
ハクバの悪事を利用して人気を楽しんでるということはハクバ=キャベツは観客も知っていたのでは?
観客がそういう反応チラとでも見せなかったのは違和感がありました
海軍が知っているなら手配書にもそう書かれるでしょうし

96ハンセイ:2014/01/21(火) 15:42:41 ID:udPEeK8I
●ワンピース
ハクバの罪で海に追われ、更にこの状況を楽しんでいるそうなので、キャベンディッシュさんは自分の別人格の存在については知っていそうです。
となると、「何も努力していないのに勝ち続けてきた、自分の才能が怖いフフフ」という趣旨のセリフで出てきた「才能」というのはハクバのことでしょうから、結構彼の性格は腐ってるんじゃないかな。

こんだけ人生楽しそうならハクバの被害者には一片の罪悪感もないのでしょうし
レベッカが観客に詰られることには怒っても、これから別人格に殺されることが分かってる女とは平気でピロートークしそうなキチガイっぽさがキャベンさんにはあると思います。

●斉木
「どっちの方が好感度が上がるか」という台詞を見て一瞬「あれ!? 斉木君とうとうデレたんだっけ?」と思ったんですが
これは何をしようとも、もはや照橋さんの好感度が下がることはないということを先のデートから学んで
「どちらの方が好感度の上がり幅がまだ小さくて済むか」で悩んでるんですね・・・・・・。

>>88 ヤカルさん
斉木自身の瞬間移動は何かと交換する必要はないので、尿が身体の一部という扱いならなんとか。
ただ、尿はそれで良いとしても、水を流すのは千里眼&サイコキネシスという面倒なことをやらねばならないので
あの場面は単純に瞬間移動でトイレに行ったというだけじゃないですかね。

にしては、お父さんのリアクションが大きい気がしますが、「あの楠夫がトイレに行くだけの為に超能力使うのか!」くらいのニュアンスなのかな。

97ワンピファン:2014/01/21(火) 16:12:08 ID:mFAgzy3E
黒子
無冠2人は元より黛くんにもスポットが当たりまくってるせいで
「雷獣」葉山くんが影薄くなってる悲劇。

98ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/21(火) 16:25:02 ID:Lni0r2JY
>>95
なしのすけさん
キャベツの言う人気は知名度のことだから、
「ハクバが暴れたから海に出たけど、有名になったぜー」
とか
「ハクバの悪行のおかげで僕の知名度上がるぜウェーイ」
とかでしょう
(人々がハクバの存在込みでキャベツファンと言う事ではなくて、
ハクバのおかげで知名度が更に高まってる事を、キャベツは喜んでる

>>96
ハンセイさん
>ワンピ
チンジャオと打ち合ってたり、今回キャベツ自身も天才といわれていたので、
自身の才覚ではないでしょうか

別人格を切り札と捉えてるかもしれないし、それより自身が強くなろうとしないのは
腐ってるとは思いますが

>斉木
あ、そうでしたか
テレポートの交換ネタが良く使われるので、そちらの印象が強くて忘れてました

99ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/21(火) 16:31:44 ID:Lni0r2JY
銀魂
どうせ高杉と通じてるんだろうなあとか思ってしまう

100なおき:2014/01/21(火) 16:48:20 ID:.SfPQjCI
・パルテノンくん
修学旅行が目的……そらキン肉マンゼブラの部下として戦うわけだ。

・BLEACH
レスラーさん……完聖体は……?
まあでもこれ以上続いても困るんですが。

・黒子
葉山くんは「雷獣」と名乗るからには、地面をわざと蹴る事により反動をつけて火神を抜いたんだろう。
……うん、微妙だな。

・ソーマ
丸井氏www

101スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/21(火) 16:53:02 ID:yxw1lE8A
>>100 なおきさん
今の状態が、完聖体らしいですよー

102帯刀左衛門 追加 ◆5HDmMaoVOE:2014/01/21(火) 17:13:48 ID:NQZB4Q7M
>ワンピ
寝不足の心配とかしたけどよく考えたら過去の話でキャベツがガツガツ食事してたから夢遊病から来るスタミナ不足気味の可能性もあるんだよな
もし毎回食いすぎで眠って「ジキルとハイド」よろしく覚醒する人だったら糖尿病予備軍じゃね?
>鉄騎士・かがみさん感想
>いや、ジャンプでは作者が殺したくてもヒロインとか殺せない気がするけど。>ヒロイン殺したら読者が離れるとかどうとか……。読者もそんくらいで離れんなよ、って思うけど。
>世の中にはヒロイン死んでも大人気の漫画だってあるんです

へえ、デビルマンですか?そういえば永井豪、女子キャラコロスの好きだったけ
しかもデビルマンはふたなりエンドだったけか?

まあ確かにJUMPでヒロインアボーンはないからないんだろうけど

(最後まで生死不明にしてしまう手立てもありそうだしアボーンしなけりゃ脳死パターンとか最終回まで昏睡状態でもいいのかしらとか思うけど)
仮にやるにしても永井先生みたく「とりあえず女子キャラでスプラッタやっときゃいいんでしょ?」みたいなもんはまあ芸がないからどうせヒロインに引導渡す展開なら
今回助かった幼なじみのカズモチがゴブリン化して雪ちゃんアボーンしちゃって
「第6話(今回)の雪ちゃんの切り捨て論聞いてカズモチくん助けなかったら雪ちゃん長生きしたのにね」
とか
「鉄兵は正義脳筋なせいで選択を誤ったな」
とか言いたくなるような映画の「ダークナイト」のハービィ・デント+「スパイダーマン」のグリーンゴブリンJr的な展開とかやってそれでも鉄兵が狂気levelで折り合いつけずに正義貫いてくれりゃあまあ、とりあえずアンケに入れたくなるわなあ個人的に
まあその場合はカズモチくんが雪ちゃんに惚れるけど無視されるとかカズモチくんがホモゴブリンかふたなりゴブリンになるとかそこまで行きつく経緯は気にせんけど
しかしまあ萌え人外ヒロイン出るバトル漫画だとか結晶とゴブリンの違いはあれ、悪の力が覚醒につながる
(悪の力が原動力なんて話自体が結構あるだけかも知んないけど)
とか単行本5巻で打ちきりになった神のみの作者の前作「聖結晶アルバトロス」みたいな感じだけど今のところは良い感じだと思いますよ

>ワルトリ
まあボーダー側の総戦力を本命方角から引き離して釘付けにするつもりならハイレイン隊長は上手いけどハイレイン隊長の国をけしかけて手薄な方角に別の国・・・・・とか方角の話したら葦原先生が今度は尾てい骨骨折で連続休載する気がするから辞めとこか

103アーノルド:2014/01/21(火) 19:14:47 ID:GmF/TzE.
豪ちゃんは別にリョナっ気があるわけじゃないと思いますが・・・
単にバイオレンス展開をよく描くだけですよ

104yan:2014/01/21(火) 19:36:34 ID:qHrq9YzM
【アイナイ】
>かがみさん >世の中にはヒロイン死んでも大人気の漫画だってあるんです

デビルマンのアレは、最終回の展開じゃないですかー!
「話の途中でヒロイン死んで人気転落」ってのとは根本的に違うと思います!

「途中でヒロインが死んで〜」で人気出た例だと…
『ふしぎ遊戯』の柳宿が死んだのがショックだったけど、あれでハマったのはあるな
(あとエアリスは「あとで絶対生き返る」と思ってた)

あと、『読切版のアイアンナイト』(「ゴブリンナイトじゃないほう)」では、
本当に途中でヒロインが死んで、主人公も暴走状態になりつつ人間を守るとか、
そういう悲しいラストだったはず…

105変な人:2014/01/21(火) 19:58:39 ID:x5Th3JGs
ヒロインが死んでというと、凄く最近
序盤から
ヒロインが死んだー→ちくしょー俺は人間を辞めるぞー!
え?私死んで無いよー→ズコーーッ
って超展開で話題をさらった作品があったような・・・

ヒロイン死亡って、その前後の構成がガッチリして無いとダメですからね
一寸先は打ち切りのジャンプ作品で、そんなに長いスパンで構成を練るって
看板、準看板クラスしかやらせてもらえないんじゃないかと
でも、そのクラスになると今度は、引き伸ばし要求が来るから、主要人物の退場は認められないわけで

まぁ、少年誌じゃあハードルが高いですよね

106スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/21(火) 20:01:46 ID:yxw1lE8A
アレは、ヒロインが第一話で死ななかったせいで後の展開が全てムチャクチャになったからなぁ……

107RAC:2014/01/21(火) 20:16:32 ID:.aOuO7mo
●アイナイ追記
紛れて気付かなかったけど、ちゃんと最後冷却してたんだな。
我ながら速読脊髄反射の感想はあかんね。

108ポポイ:2014/01/21(火) 20:34:12 ID:vkd36LTw
>ハイキュー
烏の勝率の低さと試行錯誤中の事情については、作中でも言及されましたね。
素人だった先生の成長も、著しい感じだなあ。

>木兎君
カッケェな。
スポーツマンシップのカタマリという感じ?


>ワンピ
>ハクバ
「キャベツが寝ている時」に出るのではなく、「ハクバが出る時にキャベツは寝る」のですね。
キャベツ的には、自分が制御出来ていない殺人鬼が、自分のもう1つの人格である事より。
そいつが、「自分の倍強い」って事に、ショックを受けそう。
見境の無い殺人狂なのか、軍人・海賊、戦士の類以外には食指が動かないタイプであるかでも、反応が違うでしょうけど。


>暗殺
>烏丸先生
彼は、単なる堅気の自衛官ではなく、既に、現役の諜報員でもあるので。
プロの殺し屋とねんごろになるのは、状況を制御出来ているなら、アリっちゃアリな気もしますね。

>ビッチ先生
純情路線は、この場合、正攻法で、最善手と思います。
計算したのでなく、利外の理を捉えましたか。

堅そうな教師ファッションを、この方が着用されたら、存分にエロそうげすので、是非それでいって欲しいげすな。


>ニセコイ
顔芸顔芸顔芸。
まあ、正しい戦略ですか。

>リボン
大事なものなら、部屋にしまっておくべきでないか。
毎日着用していたら、汚れるし、傷むし、いずれは寿命が来ますよ。

>しっくり来るな
DV被害に適応しちゃった人が此処にも。


>ソウル
>弦野君
なんだかんだ言っても、この人、取り付くシマも無い金井淵君に比べると、すげーフレンドリーだなあ。
ちゃんと「対話」してくれてる。
実は、「神峰の奴、結構面白ぇ」とか、前から思ってたんじゃね?

>Ringin’Garden
適当な命名の割には、韻を踏んでて良い感じの名前ですね。
綺麗どころがアレだけ居たら、そんだけでファンが付きそう(性別問わず)。

109ポポイ:2014/01/21(火) 20:34:52 ID:vkd36LTw
>ワトリ
>忍田本部長
戦闘の総指揮は、この人なんですね。
忍田本部長が実戦部隊総司令官で、城戸本部司令は軍令のトップと言う感じ?

>人型近界民
押されっ放しも、ストレス溜まるので、最後には、ほぼ全員捕縛とかに成らんかな。
尋問とか、捕虜交換・相互不可侵条約締結とかのイベントもおもろそう。


>ブリーチ
>「真名呼和尚」
閻魔大王(ヤーマ)は、最初に生まれて最初に死んだ人間だそうですが。
或る意味、其れと同じですね。
この御仁くらいになると、ソウル・ソサエティや人間界が全滅しても、「面倒だけど、またやり直しが利く」って感覚なのかも。


>アイアンナイト
>ユキちゃん
物理法則を無視してるっぽい変身をしましたが。
そんなことを出来るのに、「想定外」てのも、ちょい理不尽というか。
彼女に、冷凍能力以外の攻撃力が有るのは良い感じでした。なかなか艶っぽいし。

>沼沢さん
ベロをちょん切られた辺りで、もう痛くて気が狂いそうであろう筈なのに、頑張っておられましたね。
ゴブリン化後に、人格が残るか否かを分けるのは、精神力の強さとか?


>斉木
>除夜の鐘
私も搗いてきましたが。
金を出すどころか、檀家でもないのに(部外者でも参加自由の所をネットで調べた)、お汁粉とお菓子をゴチになりましたよ。
良いものですね。


>ばぶ
>サタン
クロロさん、他所の漫画に出張ですか。

この方が際立って強いのは、既に大人である故か、とか思いましたが。
この方と並び称されている、」主人公と組んでいる「ベルゼブブ」は、赤ん坊なんですよね。
と言うか、大人のサタンと対抗するなら、現役の魔王ベルゼブブ(ベル坊父)が本筋かもですが。
また、ルシファーとかも幼女ですが。
彼女が、ベル坊父と覇権を争ったのか。
或いは、それは彼女の親で、現在は世代交代しているのか。
ベル坊とその父の件も含め、そこら辺の仕組みは、どうなっているのか。

>複数の悪魔と契約できる才能
>天凛の才
古市君、ベヘモット以外に、ヒルダさんやアランドロンと契約って流れも有り得るのかしら。
あと、炎王君とか。
柱師団の幼女は、才能は物凄いとか有りそうだったので、アレで終わって欲しくないなあ。


>ハチ
>アラクネ
アレで死んでたら、マヌケが過ぎるので、糸を使ったダイイングメッセージでも残しておいて欲しいところ。


>塵
>屁
魔界No2を倒すとは、やるなあ下根君(棒)

110お茶妖精:2014/01/21(火) 20:41:42 ID:A.sc0qs2
・アイアンナイト
兎ちゃんは手を貸しちゃうのか。別におかしくはないんだけど、
個人的には主人公が好きだけど死ぬなら死ぬで構わない
超然(キチガイ)とした性格の方が嬉しかったなあ。
まあ、人間を守る気はないようだから良しとしよう。
なぜ私はこうもキチガイを求めるんだろうか・・・。

・トリガー
いい感じで絶望感が出てきて私は大満足です!(次週から休載だけど)
叶うならこのままジリジリ押されて、第二次大戦のドイツのごとく
「天才的軍人もいっぱい活躍したけど所詮は物量に勝てず敗北」してほしいです。
負けて地球が占領される展開ってジャンプ的に駄目かなあ。

111yan:2014/01/21(火) 20:49:14 ID:qHrq9YzM
【ソーマ】
「く、臭い… ああっ、でも美味しい!」
→「本性出してむしゃぶりつけよ」 (さ、さっきよりも… もっと?)
→(待ってよ…! さっきの衝撃がまだ治まってないのに 続けてこんな畳みかけられたら…!)「あぅうん!」(ビクビクン)
→(粘りが口の中に絡みついて… こんなに美味しいものだったの?)

ここまで来ると、官能小説というよりむしろクリムゾンである。 

>ミートジェネラル
肉魅はもうちょっと露出多いほうが良かったかなイマイチ、インパクトが…
と思ったら、戦車の砲塔に跨って喘いでるなつめさん見てフイタww

肉魅は、ソーマに「いいつけをちゃんと守ってますよ」アピールしてるコマといい、褒められてる時の
「ごほうび欲しいです」といいたげな上目づかいといい、もう完全に調教済な感じですねw
まぁ、ともかく恋する乙女はかわいいですよねー(それも、元が強気な女の子ほどカワイく感じる)

榊さんは… 正直、ちょっとキャラが薄いなぁ、「誰だっけ?」って思ってしまう

>>77 :サンライトイエローシャワーさん >榊さんなんてギリギリ枠に残ったレベルでしょう。
そういう描写ありましたっけ? 本当にこの子については、今まで出番が少なすぎて覚えてない…

112ガフ:2014/01/21(火) 20:50:01 ID:kU8PnYlQ
・ワールドトリガー
敵側の新兵器、「まだプレーン体」てことはほぼ確実にそれ以外の形態もある訳で
内部に捕獲したトリガーと使い手の種類・レベルに応じて姿を変えるとか?
イメージとしては敵の肉食って変身するサガ2のモンスター種

113ハンセイ:2014/01/21(火) 21:15:52 ID:Jb6Z33Ws
トラウマイスタは衝撃的で読者の記憶には残ったものの
あれもおそらく打ち切りが決まってからの有終の美って感じですしね。

>>95 なしのすけさん
これまでの手配書を見る限り詳しい犯行の内容等は書かれてないようです。
なので、一般人が海賊の犯行を知るのは新聞報道頼りとなるでしょうから
それこそルフィとかバルトロメオのようなド派手な事件でもない限りはあまり知られないのでは。
とてつもなく広い世界ですしね。世界中で起こった事件を把握している人間の方が少ないでしょう。

そもそも、バスティーユ中将に近い海兵(正義コートを着ているので少なくとも尉官以上)ですらハクバのことを知らなかったくらいですから
コロシアムの観客達は余計に知らないと思います。

ハクバの事件は海軍が2億以上もの懸賞金をかけた理由であって、一般的にはキャベンディッシュの知名度は起こした事件そのものではなく
2億以上という「額」と、その美貌によって広まったのではないでしょうか。

>>98 ヤカルさん
あー、そうか。キャベンディッシュの人格も剣術の天才でしたね。
なら、「何の努力もせずにここまで来た。才能だけでね」という台詞は主人格についてのことかもしれないのか。

>>111 yanさん
まず、合宿生き残りの中から約100名以上の候補が選出され、その中から選抜出場者60名が決まることになったのですが
この話を一色先輩が持ち出した時点で、十傑評議会による会議で40名が選出されていました。
その時点では榊さんと吉野はまだメンバー入りしていなかったのですが、後の会議で彼女らも残り20名の枠に収まりました。

なので、一色先輩が話した時点(卓球やってた時)で既に決まっていた40名に比べればギリギリと言えばギリギリなんですけど
>>77 サンライトイエローシャワーさんの言う程、40名と格差があったような気はあまりしないですね。

なんとなれば、選抜メンバーの決定権は十傑評議会に委ねられているので、先の40名は多くの十傑の目に比較的早く留まったというだけのことでしかなく
必ずしも、榊や吉野の能力が40名よりも劣っていることを意味しないと思うからです。

彼女らも候補に最終的に選ばれるくらいの実績は既に残していたわけですから
夏期休暇中の努力はもちろん、これまで先の40名ほどには派手でなく、それゆえ十傑の注目を得ていなかっただけの彼女ら本来の資質が
この大会では十二分に発揮された、と考えた方が自然でしょう。

114yan:2014/01/21(火) 21:49:08 ID:qHrq9YzM
【ワルトリ】
つ、角のある人たちキター! これ、読切の『トリガーキーパー』のトリガー人じゃないですか!
プエラっぽい女の子もいるし、読切版からのファンとしては燃える展開です!!

>>2 :秋あかねさん >服の模様と頭の角が特徴的。服の模様で階級、役職が判別できるようになっているのかな?
>>27 :伊藤さん > あとは角の色と形状と、有無が何か示してるんでしょうか。役割とか?
角の位置/形/大きさ、更には「有無」が、身分に影響してくるのかも?(『バイオマン』の有尾人の尻尾みたいに)

>>37 :ラスさん >つ、角? 今回の敵の世界はボアザン星みたいなとこなのかしら
『ボルテスV』ですね! そういえばあの人種も、角のない人間を下等民族とみなしていましたっけ。
アフトラクトルは「神の国」という二つ名ですが、選民思想的なものもありそうですねー

>>75 :サンライトイエローシャワーさん >普通の人間の外見に水牛みたいな角ってのは正直ダサイですね。
おっと! サタンさま(ぷよぷよ)やバーンさまやプリンスハイネルの悪口はそこまでだ!

…っていうか、「角」って魔物的な存在の象徴としては、昔から定番の表現ですよ? 
ヒンドゥー教では、水牛は悪魔の象徴ですし。ってか悪魔超人の”バッファロー”マンとかモロ水牛じゃないですか!

まぁ一方、新井素子著『ラビリンス』では、遺伝子操作で作られた迷宮の主が水牛の角を有しているのを見たヒロインが
「生物学的に必要性がない…」と冷静にツッコむ場面があったりしましたが…

ちなみに、その迷宮の主が角を持ってるのは「アトラクションのボス敵役なので、そういうデザインにした」というだけ
でしたが、『トリガーキーパー』の場合、トリガー能力を使う時に角が必要、という設定だったと記憶しています。

ですから今作でも、角の有無や大きさが、トリオン能力の強さに影響している化膿しえも考えられますね。

115eh:2014/01/21(火) 21:59:44 ID:aUpztUpw
>黒子
まあさすがに黒子のバスケたる黒子が出ていないので、このまま負けるとは思えません。
持越しは先輩方も二年生ですが、木吉先輩も確かなんかよくわからない足の怪我の関係で今年しかできないみたいですし。
というか、正直ここで綺麗に終わって欲しいんですよね。さすがに来年は延ばしすぎです。

それでいまひとつ迫力を疑問視されている赤司君は無双するといいと思います。
なんかすげー無双。ラスボスっぽく。もうみんなコートに倒れればいいよ。味方も。
だから今後の流れとしては

誠りんが復活活躍する→赤司くん覚醒、無双→それを凌駕して勝利

がすっきりするんでしょうが、今の段階ですでにハードル上がっているので、この状況を打破するのがしんどいですよね…。さらにその上か…。
だって赤司くんってもうひとつの人格だか能力だかまだ持ってるんですよね、だから二段階超えなきゃいけないのは確定なわけで。
なんとか火神くんのゾーンでひとつは越して。
あとは黒子もゾーン入り…。は一応設定的にはできないんだし。
あの黒子のミスディレクションオーバーなんとかをここまでとっておけばなぁ〜…とかうなってみたり。
(ところで青峰くんにはどうやって勝ったんでしたっけ?)
考えれば考えるほどうーん…となっていますが、それでも納得のできる展開が来ると期待してます。
がんばってください藤巻先生!

116エイト:2014/01/21(火) 22:07:13 ID:/6E5lQI2
赤司のもうひとつの能力は「コート上でずっとボールをキープする」だ。
敵も味方も誰もボールを触れない。

117yan:2014/01/21(火) 22:09:24 ID:qHrq9YzM
【アイナイ】
>>89 :秋あかねさん >●自分の体積よりも多い酸を吐いた! 想定外!!
>うーん……ユキの賢さを強調する意図があったんでしょうけど、逆にバカっぽく見えました。
>いまさらそんなことを、という感じで。

いやぁ、読者としては「まぁ、今までの能力からして予想できる範囲内だよね」と、むしろ納得できる程度の
「予想できる範囲」ではありますが、現実にそういう場面に出会ったとして、予想可能か?というとまた別のような。
我々は、あの修羅場にいない「神視点」で読んでいるからこそ、冷静に判断できるわけで…

それに、我々は「結果」を見た上で「まぁ予想できる範囲」と思うだけで、最初から「こいつは自分の体積以上の酸を
吐ける能力とか持ってるに違いない」とか予想できた読者はほとんどいないんじゃないかと。

そしてなにより、あのセリフは「鉄兵を説得して思い留まらせる」場面でのこと。
つまり「こんなこと、予想できたはずがない。だからキミが無理して行く必要はないんだ!」とか、
「想定外の事態が起きているような状況で、何の策もなしに突っ込むのは無謀すぎる!」というニュアンスが主かな、と。

例えば、「うわー、想定外だどうしよう(オロオロ)」となってるのを鉄兵が落ち着かせるみたいな展開だったら、
確かにおバカすぎてがっかりしちゃいますけどねー

>>110 :お茶妖精さん >兎ちゃんは手を貸しちゃうのか。別におかしくはないんだけど、
>個人的には主人公が好きだけど死ぬなら死ぬで構わない超然(キチガイ)とした性格の方が嬉しかったなあ。
そもそも、最初の出会いの時点で助けてあげてますからね。

というか、そのキチガイ設定はどこから出てきたんですか!? 
あのスーパークールアナーキーな桜子さんだって、主人公を守るためには必死だったんですよ!

そもそも、「主人公が好きだけど死ぬなら死ぬで構わない超然」なヒロインなんて、どんな作品にいるんですか!?
もし存在するなら、ぜひ教えてください! ぜったい読みますから! ハァハァ

118ロイ:2014/01/21(火) 22:09:56 ID:uU0laQZE
>>51 ガフさん
ゴルゴンさんだけは、誓いの門を通れないので帰れないのではないでしょうか。
(確か塵を倒すとかそういう誓いを立ててたはず)
ゴルゴンさんだけ残っても恋愛相談は解決できないので同じといえば同じですが。

119ハンセイ:2014/01/21(火) 22:28:36 ID:Jb6Z33Ws
これまで照橋さんの妄想の中の斉木君はずっと「照橋さんを畏怖するあまり消極的な非モテ男」だったのに
今回は焦らしプレイを敢行するS木君が妄想の中に入ってきたのは、前回のデートで強引な斉木にトキメいたからなんでしょうね。

照橋さんが独りでにドMに調教されていってるんですけど、このままだといざくっついた時には初っ端からハードなプレイを要求されることになりそう。

120inidentified:2014/01/21(火) 22:30:06 ID:C1ktyKk6
>鰤
多分アレですね。スーパースターさんは元々は下衆な人で、
人目を気にするためにヒーローである理想の自分を演じていたのが、
声援を受けて実力以上に張り切って活躍しちゃった過去から、
自分を英雄に保つために常に声援をくれる追っかけを欲して、
とうとうその妄念を実体化させちゃったんですね。

121K:2014/01/21(火) 22:39:01 ID:9g39pl.6
個人的にスーパースターさんは天然で好きなように振る舞ってただけに見えますねー。
特にスターらしい行動も取ってませんし最初からアンブッシュ全開でしたしねw
己の行動は全て正義で敵の予想外の抵抗にテンパるただの小物ですよね。
彼が最初に好かれてたのは全力で舐めプしてる陛下と情けない死神連中(特に素日番谷)に対してわりと真面目に成果をあげてたから相対的に印象が良かったからだと思います。

122yan:2014/01/21(火) 22:43:03 ID:qHrq9YzM
【ワンピ】
キャベンディッシュとハクバの関係ですが、他作品で言ったらどういうのがありますかね?

自分が真っ先に思いついたのは、『冒険王ビィト』の天空王バロンと、その裏人格(人面阻)であるザンガ。
「寝たら必ずあらわれる」わけではなく「必要な時に出てきて、主人格の意識を奪う」感じ。

今回のキャベさんも、試合中に唐突に睡眠に入ったことを考えると、「強制的に人格を入れ替えた」
可能性のほうが強いんじゃないかなー、と。

で、普段は>>86 :掲示板さんや>>87 :FCNさんの書かれたように、理性もちゃんとある、と。

次に思いついたのが、『トライガン』のリヴィオとラズロの関係。 お互いに「存在」を意識しあってて、
信頼関係を築いており、ラズロの強さの陰には、リヴィオのたゆまぬ努力がある…という設定もあり。

今回、キャベさんが「何の努力もせずに〜」と言っていたのは、ハクバが裏で必死で修行したおかげで、
自然に剣の技術が身に付いたとか、そういう設定なのかも。

123ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/21(火) 22:46:05 ID:Lni0r2JY
>>122
yanさん

私が読んでパッと浮かんだのは、嘘喰いのカラカルでした

124真ナルト信者:2014/01/21(火) 22:58:37 ID:???
アイアンナイトは変身した主人公が既に2〜3倍のデカさになってるのにいまさら体積うんぬん気にするんだって感じかな。

125ガフ:2014/01/21(火) 23:02:44 ID:kU8PnYlQ
>>118 ロイさん

誓いの門の件、すっかり忘れてました
主人公も心配だけれど、ゴルゴンさんも飢え死にしないか心配

126TO ◆XksB4AwhxU:2014/01/21(火) 23:05:40 ID:6959gxDc
>>117yanさん
個人的に僕は秋あかねさんよりで、馬鹿っぽいとまでは思わなくても
沼沢が初戦での負傷からの復帰が早いことは想定出来ていたので
全く想定できないこともなくはないのかなと。

127秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/21(火) 23:15:40 ID:IdCbsJes
>>117 yanさん
>【アイナイ】
>読者としては「まぁ、今までの能力からして予想できる範囲内だよね」と、
>むしろ納得できる程度の「予想できる範囲」ではありますが、
>現実にそういう場面に出会ったとして、予想可能か?というとまた別のような。

私の書き方が悪すぎました。申し訳ありません。
私が引っ掛かったのは「ユキが予想できなかったこと」ではなく、
「予想できなかった理由」です。

ユキは「ゴブリンの能力は常識で測れない」と認識しているはずなのに、
なぜ、常識を持ち出したのか分からなかったんです。単に「私の読みが甘かった」でよかったのではと。
少し考えてみて、
「ユキに理屈を言わせることで、彼女の賢さをアピールしたかったのかな?
でも、理屈が的外れでバカっぽく見えるな」と思ったわけです。

>あのセリフは「鉄兵を説得して思い留まらせる」場面でのこと。
>つまり「こんなこと、予想できたはずがない。だからキミが無理して行く必要はないんだ!」

これはありそうですね。これなら、ユキがああいう理屈を持ち出したのも納得できます。

>>126 TOさん
誤解を与えて、本当に申し訳ないです……。
>>89の書き方じゃ、「想定できなかったユキはバカっぽい」
と言っているようにしか読み取れませんよね。

128ハンセイ:2014/01/21(火) 23:27:56 ID:Jb6Z33Ws
>>123 ヤカルさん
僕も同じくです。上でちょろっとカラカルネタを書きましたがw

>>122 yanさん
「夜になると人を切り裂く風が吹く」と言われているでの、基本的にはキャベンディッシュが眠るとハクバが現れるんだと思います。
ただ、今回現れたのはタイミングが良すぎるので、ハクバ自身の意志で人格を交代することも出来る可能性はありますね。

もう一つ、他の感想ブログを読んで知ったのですが、キャベンがチンジャオと戦った際に「さすがに、手を抜いてちゃ倒せないな」と言っていたそうです。
このセリフが「ハクバと交代しない=手を抜く」という意味ならば、彼はハクバと入れ替わることを「自身の本気状態」と認識していることになるので
キャベンディッシュの意志でハクバと人格を交代できるのかもしれません。

1,キャベンが眠った時だけハクバは出現でき、今回は偶々闘技中にキャベンディッシュが睡魔に敗れた為ハクバが出現した。
2,普段はキャベンディッシュが眠った時だけハクバは出現するようにしているが、ハクバの意志による人格交代も可能で、今回はハクバの意志で強制的に入れ替わった。
3,キャベンディッシュ自身の意志でハクバと人格を交代することが可能で、キャベンディッシュがその「切り札」をきった。

この3つの可能性が考えられそうですね。

いずれにしろ、バスティーユ中将の「現れたら寝てしまう体質」というセリフが正しければ、ハクバが現れ一暴れすると両人格共に眠ってしまうことになるので
もし『3』だとすれば、ちょっとキャベンディッシュが間抜けになってしまいますが。
本人は全員倒した後に起きられるつもりだったのかな。レベッカが生き延びてしまったので起きるのに間に合わなかったとか。

でも、ハクバが一暴れすると寝てしまうのだとしたらその間はどう身を守るんだろうか。
今週他の選手に襲われそうになった時にハクバが目覚めたように、睡眠中誰かの殺気を感じたらまたハクバが目覚めるのかな。

129エイト:2014/01/21(火) 23:37:08 ID:/6E5lQI2
○黒子
電光石火(→ピカチュウ)→雷獣?
木吉が鉄心と呼ばれる所以って何だったっけ?
木吉だけ能力と二つ名が一致していないような気がする。

130金環三角:2014/01/21(火) 23:53:22 ID:c0BVqFY.
どんな相手でも心を折られずにゴール下を守り続ける優秀なセンターだから「鉄心」だそうです
センターってそんなに頻繁に心折られるポジションなんでしょうかね?

131海のリハク:2014/01/22(水) 00:02:41 ID:CsB8hokU
〇暗殺教室
ふと思ったけど、E組の子達に殺せんせーの動きを一瞬だけ止めるビームを発射する装置を預けていたら殺せてたのではないでしょうか
政府はあの光線発射装置を量産すりゃいいのに

132変な人:2014/01/22(水) 00:14:32 ID:x5Th3JGs
ヒロインが途中で死んで盛り上がった話ありました「ARMS」です
まぁ、結局「実は生きてた」タイプですけど
生存が確認できるまで結構な時間もあいてたし、アレはヒロイン殺しとカウントしてもいいのかな、と?

133ハンセイ:2014/01/22(水) 00:25:11 ID:udPEeK8I
もし仮にキャベンディッシュさんがハクバに入れ替わることを「本気モード」だと認識しており、任意で入れ替われる(=眠れる)のだとしたら
彼の言う「才能」には自身の剣術だけでなくやはりハクバも含まれているのかもしれません。

他人格のことを才能ってどうなん、と思ったけど、考えてみたらシャルナークの自動操作モードみたいなもんか。

134真ナルト信者:2014/01/22(水) 01:40:06 ID:???
□ワンピ
よくよく考えるとこんなキャベとバギーとアルビダがつるんで
「ルフィー粘着3馬鹿トリオ」
とか形成しかねないね
□ブリーチ
せめて真っ白な灰にしてやれば良かったのに
□ハチ
首スポポンとまとめてやって阿弥陀なんてよりは1人か2人切っては寝ての繰り返しで適当にやってた方が阿弥陀臭いんじゃないの

135ギア:2014/01/22(水) 03:12:21 ID:.qZnDnms
・ハイキュー
ラスト良いなぁー
なんか上手く言語化できないけど、この数週ぶりのモヤモヤを晴らすカタルシスがあった。

・BLEACH
うん、恋次はこのレスラー相手に底まで曝け出しちゃったな…
もう次は誰が相手でも勝てる気がしねぇww

それはそうと…真の卍解かぁー
力押し一点張りのスタンスに変わりないし、相手次第でまたヘタレそう。
まぁ刀身が刺突可能になったのはオサレ度が上がっていい感じかも。

・銀魂
「過去しかない男」坂本辰馬が新たな回想シーンを引っ提げ再登場。
回想も含めてなかなか面白かったなー。

『平和主義者のくせに仲間に担がれて戦場にやってきた』
この台詞が意味深だなー。
後の展開(戦争中に戦線離脱し商人に転職)の際にあったであろう葛藤を考えると、何故か涙腺に来た汗

まぁ坂本が純粋に主役なストーリーは初登場以来だし期待。

蛇足だけど、高杉さん可愛いなw
まさかこの常識人っぽいツッコミポジションの短男が
後に薄笑いを貼り付けたテロリストになるとは、誰が想像できるだろうか(笑)
まぁ高杉が過激になるのは松陽先生の生首を見てからのことなのかな。

そういや、高杉が武家とわざわざ言及されてたからにはヅラは違うのかな?
史実通りの半分武士階級の医者ってのが有力だけど、
ボンボンではないってことは流行らないヤブとかかw

・トリガー
敵味方が大局的に戦争してるのがいいなー

・べるぜ
「それが分からねーなら、お前は男鹿にゃ勝てねぇぞ」
うん、僕も分かりません!
まぁ姫川はカッコよかったけどもw

そして展開早っw
今の生き残りは古市と葵、アギエルに東条ってとこかな。
整理されたなー(笑)
姫川やナスなんかは優遇された散り際だったけど、うん後は…。
でも絶望感は地味に出てるし次の展開が気になる。

ほんとによく分かんないのはルシファーの契約者のスタンスかな。
なんか、男鹿と殴りあってた時は世界を憎んでます的なキャラだったのに
どういう心境のあったんだろか?

136帯刀左衛門:2014/01/22(水) 03:46:58 ID:NQZB4Q7M
>銀魂
高杉はボンボンってなってるけど史実というかモトネタじゃ高杉も桂も長州藩側用人にあたる役職者だったから高杉=ボンボンっていうのもなあ・・・・って思って幕末の分限帳みたら

高杉小忠太=200石

桂小五郎=90石

吉田大次郎(松陰)=57石

和田文譲(外科兼眼科)=20石

あ、やっぱり高杉は俄然ボンボンだ

というかじいちゃんが側用人で本人も側用人だからボンボンだ

しかしモトネタが200石の高杉がボンボンだとすると今後5425石5斗4升8合の国司信濃とか出てきたらどうなるんねん

137みる子:2014/01/22(水) 06:50:32 ID:2YkiM3KQ
葦原先生のケガが早くよくなりますように。

・ワンピース
ハクバさんはフェミニスト剣鬼なので女性は斬らない(手加減)とかだといーなー。逆・切り裂きジャックみたいな。
名前はそのまま白馬の王子様からだと思いますが、うだつの上がらなかったキャベンディッシュさんにとってのホワイトナイト的な意味合いだったらいーなー。
キャベンディッシュさんからしたら、まさに尻馬に乗った感じで。

・ソーマ
にくみちゃんと榊さん、普段とは真逆の露出が大変に素晴らしかったです。

・こち亀
『艦これ』面白いです。空母が強いよ!

・次号予告
E-Robotなる読切、絵柄が『恋するエジソン』っぽいなー…と思ったら、
それとは別に渡邊築先生ご本人がいらっしゃいましたね。わーい楽しみだー。渡邊先生大好き!苦しい!

138サンライトイエローシャワー:2014/01/22(水) 07:32:19 ID:a2ctlmNw
アイアンナイト

 人間体の数倍に巨大化出来るゴブリンが自分の体積以上の酸を吐いたからって驚くのはおかしい、と言われる人も多いですが驚くこと自体は自然だと思います。
 口から酸を吐くという能力は鉄平君やユキちゃんのそれに比べればだいぶ生物的ですし(酸性の強まったゲロみたいな)、吐いた量がはっきり目に見える分、生産・貯蔵出来る量はそう多いわけでないと先入観を抱くのも無理からぬことかと。身体能力、回復力といった生物としての能力が常識離れしているのと己の体積という物理的限界を超えているのは別な話にも思えますし。
 元の体積を無視して変身するゴブリンだし、自分の体積より多くの酸だって吐けるかも知れないとユキちゃんが考えるのも別に行き過ぎでは無いと思いますが、ただそれが当然と要求するにはレベルが高くないかなとも(僕がユキちゃんでも多分驚くでしょう)


 ユキちゃんは自分を善人に含めないあたり何かあるんでしょうけど、でも鉄平君を積極的に生かそうという気持ちはあって、陰毛おじさんや沼沢さんのように悪人というわけでは多分無いんですよね。鉄平君のように強い善意も持たず悪人でもない彼女が理性を保てる、善ではない理由となると崩壊後の世界でも殺したい人間がいるとか、そういう方面かな。殺意故に理性を保てている自覚があるから、私悪人なんだろうなあ、みたいな。
 それで、話が進んで実際その相手を殺すと執着を失ったことで自我が崩壊するみたいな展開になるのでは。
 この2人のことはとても好きなので、打ち切られず連載が続いたら幸せになって欲しいなあ。あの幼馴染の子は……うーん。

139ゆとりのぽこぺん:2014/01/22(水) 08:30:56 ID:ndu9lAcA
>>137みるこさん
>ハクバさんはフェミニスト剣鬼なので女性は斬らない(手加減)とかだといーなー。
ハクバさんが暴れまわったブロックにレベッカ以外にも女性がいたよーな…。

・べるぜばぶ
なすびさん短期間でキャラ変わりすぎナリぃ!
と思ったけど、そう言えば敵だった頃から仲間には優しいキチガイだった。
初登場時力与えられて調子乗りまくってた頃のなすびさんも、
今週の勝ち目のない相手に最後まで抵抗し続け仕事を果たしたなすびさんも、
どっちもいいキャラしてやがる。ボロ負けだったけどいい意味でかませ犬だった。
魔界の皆さんはもうちょい頑張れ。


・ヒロインが途中で死ぬ話
真っ先に頭に浮かんだのがテラフォーマーズ。1部2部両方で物語最序盤、
敵地に降り立って間もない所でヒロイン殺すとか最初から最強のカード切ってきたなと驚いたものです。

140秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/22(水) 09:21:17 ID:IdCbsJes
>>138 サンライトイエローシャワーさん
そう言われてみると、ユキが先入観を抱くのは当然かもしれません。
ユキの聡明なイメージに引きずられて、私は彼女への要求水準を高くしすぎていました。

なぜか、ユキには死亡フラグが立っているように見えますよね。
本作の世界観や彼女の言動、さらには彼女がサブヒロインだからでしょうか。

141こよみん:2014/01/22(水) 10:12:54 ID:R/UDS/pU
進撃の巨人は画力画力言われるけど老若男女美醜の描き分けができるって時点で漫画界の上から二割くらいには入るのでは

線で画面汚い感じはあるけどさ

142ギア:2014/01/22(水) 13:49:46 ID:EinJYNf.
>> 139ゆとりのぽこぺんさん
・べるぜ
なすさん良いキャラですよねー。
単行本によると、彼が石矢魔に入学したのは昔大好きだったドラマに登場する不良に憧れたのがきっかけだとかw
なにこのキチガイさんかわいらしいww
ナスは当初そんなに石矢魔のてっぺんにはこだわってないように見えたけど、
男鹿を沈めた後は「イシヤマのキング」を名乗りたかったのかな(笑)

・ブリーチ
スーパースター「卍解とは変化するのか…?」
ん?スターさんそもそもの狒々王蛇尾丸の姿も見てないはずなのに?
まさか前回の戦闘の後にダーテンを読み返したとでもいうのか!?

143ららら:2014/01/22(水) 15:25:43 ID:89Q.8uOw
「現存!古代生物史パッキー」が終わってからというものジャンプを読む気力が湧かなくなり
とりあえず購入するけれどチラ見して終わりという日々が続いた。
いい加減買うのもやめてジャンプ卒業かと思い始めていたところで今週号。
パラパラとめくっていると見覚えのある絵が視界に飛び込んできた。

「これはまさか!いやまさか・・・!?目次目次!」

やはり!レツ先生ではないか!新作読み切り!うおおおおお!

−しばし熟読−

僕はレツ先生のセンスが好きだ!先生のギャグにはインテリジェンスの香りが漂っている。
ジャンプ読者向きではないかもしれないがやはり良いものは良いのだ!
パルテノンくんとマサムくんの絡みはちょっとマサルさんチックだったけど面白かった。

何か間違いでも起こって連載とかにならないかなぁ。
打ち切り不可避だろうけどレツ先生の漫画を読める喜びを感じる日々をもう一度味わいたい。
うむ、当分ジャンプ完全卒業はお預けかな。

144こよみん:2014/01/22(水) 16:19:32 ID:hoYI00KA
身に纏うタイプの卍解ってなんかありましたっけ
卍解とは(所有者の姿が)変化するのか…?だと思った

ブリーチぱらぱら読みなおしてんだけど雨竜の父親もユーハバッハの血縁者ですよね。

145タイガージョー:2014/01/22(水) 16:26:30 ID:zcl1y2kw
>>76 帯刀左衛門さん
これでアニメのワンピにおけるキャベンさんの中の人が内山昂輝さんだったら私は腹抱えて笑いますよ、ええ。
個人的には裸王こと浪川さんがいいと思っていますが、既にキッドさん役で出ているからなぁ・・・・

>>88 ヤカルさん
>>96 ハンセイさん
なるほど。お二人のご意見とやりとりが正しいと思います。

僕の中で、「こたつ」と「さむい」というシチュは「自分の代わりにトイレに行ってきてよー」の
定番なので、その方向性で考えてしまっておりました。

パルテノンくんのおかし、「ホワイトチョコサブレ」が検索しても見つからず、なんだよねーのかよファックとも
思いましたが、在庫扱いしている以上、リアルなお土産をネガティブネタにするのは不味いですよね。
実際、「ときメモファンドの借金で〜」も実際はマイナスではないから風評被害ということで問題になりましたし。

146スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/22(水) 16:52:34 ID:yxw1lE8A
斬月って、一応「身に纏うタイプ」の卍解になるのかなアレ

147スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/22(水) 16:53:31 ID:yxw1lE8A
斬月って、一応「身に纏うタイプ」の卍解になるのかなアレ

148スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/22(水) 16:54:01 ID:yxw1lE8A
ぬぉ、二重投稿申し訳ない……

149秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/22(水) 17:52:16 ID:IdCbsJes
>>144 こよみんさん
一護、恋次、日番谷、拳西の卍解が「身に纏うタイプ」だと思います。

>>146 スパイクさん
死覇装を含めて卍解なので、なると思います。

150帯刀左衛門:2014/01/22(水) 18:20:04 ID:NQZB4Q7M
>>145
タイガージョーさん

ごきげんよう
キャベツの中の人が内山昴輝さんになって
なおかつニセコイの正月回(単行本8巻)考えたら二重の意味で吹けると思いますわ
というか正月回の終盤回が楽の裏人格のせいだったらワンピースアニメが伏線になるからそれはそれで面白い気がしますよ
(新参者から見ると片方のパロディっぽく見えるだけだろうけど)

遠回しにボミックで楽やってた松岡さんがキャベツやる手もあるけど

キャベツの中の人が皆川大輔さんだとなんか石川五右衛門のせいでキャベツにロリコン要素疑惑ネタとか出そう
(それをいったらハイキューの及川大王様もそういうネタが出てくることになるけど)

個人的にはキャベツは辻谷耕谷さんで脳内再生してたりしますがブラッド+思い出したらやっぱりキャベツがロリコンに見えてしまった・・・・いや、まあキャベツにロリコン要素は微塵も求めてないのだけど・・・

151ハンセイ:2014/01/22(水) 18:32:17 ID:5fIGXVtU
>>137 みる子さん
ゆとりのぽこぺんさんの仰る通り、アキリアさんという女性(レベッカを庇ってたおかめ顔の人)が普通にやられているので、フェミニストという線は薄いでしょうね。
また、キャベンディッシュさんはハクバ抜きでも剣術の天才であり、もって生まれた美貌もあるので、うだつが上がらないということもなかったのではないかと思われます。

アキリアさんで思い出したんですが、メドウズさんもやられちゃってますね・・・・・・。
一人だけ出番が全くないのですこぶる怪しく感じたんですが、単に出番がないだけの人だったとは。まさか最初の登場シーンがやられるところだとはなあ。
カイドウの部下とか予想しちゃいましたよ。なぜ尾田先生はメドウズさんにだけ出番を与えなかったのか。

152たなか:2014/01/22(水) 18:32:31 ID:U3zN9SDU
ワンピ
そういえばキャベンディッシュは登場時に生きていたのかって言われてたし
ルフィたちと同じように数年姿をくらましてたみたいだけど
何をしてたんだろうか

153ハンセイ:2014/01/22(水) 18:35:57 ID:5fIGXVtU
>>152 たなかさん
キャベンディッシュの言い分では最悪の世代に話題をかっさらわれて注目されなくなったからのようです。

154yan:2014/01/22(水) 20:04:02 ID:qHrq9YzM
【アイナイ】
>>107 :RACさん >紛れて気付かなかったけど、ちゃんと最後冷却してたんだな。
自分も最初気づきませんでした… もう少し目立つ位置に描いてくれてもいいのに。

しかし、腕に絡みつきながら、おててに息を吹きかける図って、なんか色っぽい…
私も雪ちゃんに息吹きかけてもらいたい! (つららたんでも可)

>>127 >>140 秋あかねさん
あー、わかりました。 つまり「実際に予想できたか」ではなく、想定外だと
必死で叫ぶ姿に違和感を覚えたってことですね。

ゴブリンは「なんでもあり」だから、能力を前もって予測することは難しいけど、
「なんでもあり」と分かっているなら、予想外のことが起きたとしても、もっと
冷静な態度でいられるはずだ、と。 だとしたら、たとえば…

「自分の体積以上の酸を吐く、か… ゴブリンの物理を超えた能力ならあり得るね」
「それを事前に予想できなかった時点で後手に回ったんだ。突っ込むのは無謀だ!」

みたいな感じでどうでしょう? ただ、これだと今回のような「熱さ」やテンポが
失われる感じがしますし、鉄兵に対して突き放したような、責めるような印象もあり…

そう考えるとやはり、あれは「こうなってしまったのはキミのせいじゃない」とか、
「想定外だから慎重に行動すべきだ」という鉄兵を抑えるためのものだったのかな、と。

155yan:2014/01/22(水) 20:19:45 ID:qHrq9YzM
【ソーマ】
>>113 :ハンセイさん >榊さんが選抜ギリギリ?な件
>まず、合宿生き残りの中から約100名以上の候補が選出され、その中から選抜出場者60名が決まることになったのですが
>この話を一色先輩が持ち出した時点で、十傑評議会による会議で40名が選出されていました。
>その時点では榊さんと吉野はまだメンバー入りしていなかったのですが、後の会議で彼女らも残り20名の枠に収まりました。

なるほど。そして確かにそれは「十傑の目に留まりにくかっただけ」の可能性もありますが、やっぱり印象としては地味ですね…
むしろ、逆にそこをクローズアップして、「今までひどい点数を取ったのも、全部追加組だった」ことにして、榊さんも最初に
「この子も選抜にも後から選ばれたんでしょ?期待できないわね」と下げておけば、散々な点数を取った連中がいることの理由も
出来るし、その上で榊さんが「予想外のダークホースだった!」という演出になったのになぁ。

あと、思い出しました! 彼女、麹を指に絡ませて「ニチャア」をやってましたよね!
どうせならあれ、今回もやればよかったのに(出来れば3本指をからませて!)

156井三:2014/01/22(水) 20:20:07 ID:IqSDu/oE
今の照橋さんは、「斉木が何をしても、しなくても、全てが燃料になってしまう」状態ですね…

>>32
ふるふるさん
>>陸奥の元ネタの人も、土佐出身じゃなかったし、そんなに予想外でもない。

土佐出身じゃない陸奥が土佐弁を話していたことで、前に空知先生に投書があって、それが単行本にも掲載されました

「陸奥は土佐の人間じゃありません! もっと勉強してください」って(手許に単行本無いのでセリフはうろおぼえです)
それに対して空知先生は
「江戸に天人はいない! もっと勉強したまえ!」
と逆ねじをくらわせてました(笑)

今回の話しは、このあたりを踏まえた上で、設定を後付することで問題を解消したというところでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板