したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2014年6・7号)

1真ナルト信者:2014/01/04(土) 02:23:52 ID:???
あけおめことよろ!
それでは2014年、年明け一発目のジャンプ感想、言って見ましょう!

92トムソン:2014/01/05(日) 23:46:24 ID:W5nHIRek
ナルト
一尾の老僧の生霊設定が回収されるとは…。てっきりなかったことになっているものだと…。
まさかサクラの幻術の才能とか、三代目の最強設定も回収するのだろうか…。まずはヤマト隊長から回収してほしいです。

ワンピース
また新キャラなのだろうか。素直にキャベツでいいやない。

ブリーチ
マスクさんはもうただの再生能力に秘密がある怪人でしかないなぁ。
能力明かしたときはそれなりに魅力を感じたんですが、今のマスクさんなら恋次にやられても残当って感じ。

アイアンナイト
武器を作ることを「人間の強さ」として生かすのはすごい好き。
敵も地の利を生かして、唯の理性のない化け物じゃなく「人間の強さ」を持っているのも良いですな。


ワールドトリガー
風間さんはもうそれなりの実力は示してるから、ここは敵新型ヤベェのための生贄になってほしいな。

93榎本:2014/01/05(日) 23:47:41 ID:tzpUL0Sk
トリコの他の四天王と比べると優れてる点は戦闘能力よりもコミュ力や社会貢献の面ですね。
IGOからの依頼も受けるし受けずとも市場に食材を卸しに行くし。
1巻でIGOの人が「ほかの四天王もちゃんと仕事してほしい」とか言ってましたし。

>斉木
なんてデレッデレな顔してるんだ。

材料費含めて元はとれるのでしょうか。
必要なのは粉ゼラチンに水に砂糖にコーヒーか……(ググった)。
斉木なら大量消費するでしょうから、全部一度にまとめて大量に買えば
コスパ面でも大丈夫……?

94いそほ:2014/01/05(日) 23:55:39 ID:Ar.gYNM6
●ソーマ
前のシャリアピンステーキの時と同じなんですが、
「コニャックの最高級品ナポレオン級」というのは正確な見識ではありませんし、
高級品ほど香りが良いという事もないだろうと思います。
(味がまろやかになる、という傾向だと思いますので。)
もともと子供相手なのでこれで良いのかもしれませんが、
子供たちも先々違う事を言われたり読んだりすると混乱するので、
やはり正しい見識で書いて欲しいなと思います。
この辺りって、編集さんは何も言わないものなんですかね?

95サイボス:2014/01/06(月) 00:21:03 ID:0wDj4dJc
ニセコイ
風ちゃんが常に小野寺妹をガン見してるのが・・・・・
普通に考えたら性的な意味で小野寺妹が好きなレズっ子なんですが
私としては是非とも男の娘説を推したいものです

96ろはーん:2014/01/06(月) 00:27:42 ID:CkBgFYL2
・ワンピ
おっさん二人が妖精が出たあああ!と慌てふためくのは可愛いと思いました
エレベーターで乗る前は騒いでたのに乗る間は静かとか今回はおっさん萌えの回ですね

・トリコ
廃墟を歩いてたら突如人々からお礼を言われ励まされる・・という夢かと思いましたww(実は携帯で呼び出してたようですが)
これは妄想で現実では廃墟に食材奪い合った人々の遺体とそれを見つめるガリッガリのトリコが

97むー:2014/01/06(月) 00:34:27 ID:.Smcs.lc
>>94
料理面はおそらくほぼ料理研究家さんの監修なんでしょうし、そこを素人の編集さんが口を出すのは難しいのではないでしょうか
ハッタリ利かすために原作の方がうろ覚えの知識付けくわえたという可能性もありますが

98ぶおん:2014/01/06(月) 00:52:32 ID:IfxsNDD6
ニセコイ
「…集か!? ちょうど良かった そこの石鹸取ってくれねーか?」
目を開けられないほど頭が泡々状態の今、なにゆえこの瞬間に石鹸を欲している?

ところで男は女湯をのぞくために幾つもの困難を乗り越え、けっきょく失敗に終わり、
挙句に犯罪者扱いされるわけだが、女は易々と男湯をのぞき放題、
どころか好きな男子の裸を間近で観賞、お触りまでするとは…
しかものぞきがバレたらのぞかれたほうを犯罪者扱い
世の中不公平だなぁ〜(笑)

99ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/06(月) 01:41:15 ID:V0qJCHwU
>>28
koroさん
>>62
サンライトイエローシャワーさん
>>96
ろんはーんさん

ああ、あのリンのカットってそういう事でしたか
トリコが心配で後をつけていたら、
突如湧いたエキストラたちによって励まされたのを目撃して、
サニーに「トリコは大丈夫」って連絡したのかと思っちゃってました

100ポポイ:2014/01/06(月) 02:41:04 ID:vkd36LTw
>ワトリ
ボーダー側は、無人トリオン兵は造らないのですかね。
GTロボみたいに操縦出来るとすれば、ペイルアウトよりは安全でしょうに。
今回の新型を捕獲出来たら、端緒に成るのかしら。

>ソウル
姉ちゃんは、コンサートマスターだったりするのかしら。


>アイアン
ユキの服は制服ですか。中学生くらい?


>銀魂
姉上のメガネは良かったナリ。

101霧切:2014/01/06(月) 03:03:02 ID:b9lesjao
・トリコ
そういえば、設定上ではトリコが一番多くの新食材を見つけた美食屋でしたっけね
上位陣と比べて、あまりに弱いから完全に忘れてたよ……
でも、これってグルメ界って設定を考えるとよく分からない話ですね
グルメ界の方が人間界の何倍も大きいのだから、単純に考えるとグルメ界の方が当然未知の食材って多いよね
むしろ、グルメ界に行けば大半が未知の食材だからそれだけで大分未知の食材を確保できるよね
……それでなんで、人間界にしか行けないトリコなんかが発見数一位なんだろう
上位陣はレベルの低い人間界の捜索をめんどくさがってあんまり熱心に行ってなかっただけか?
それで、結果的に手つかずになっていた場所を探索して人間界内の未知の食材を大量発見した感じか?
なんだろう、誰かがやらなければいけないけど皆がめんどくさがっていたからやらなかったことをやった感じって言うか
そりゃあ、そういう役目の人は必要なんだろうけど主人公がやることじゃねえよなっていうか
トリコがいなくなったら、まだ人間界で未知の部分が探索されるのは更に先になっちゃうんだろうなっていうか
なんだろう、言葉にできないけど凄いモヤモヤする気分だ

・ワールドトリガー
戦力を持たない一般市民捕獲用と、自分たちと同等の戦力を持っている相手を捕獲するのとでは違うよねってことですね
……あれ、でもトリオン体を捕まえても意味ってあるのかな?
トリオン体でも、生身はそこにあるから捕獲してしまえば自分たちの国に持って帰れるのか
でも、体内で自害すればペイルアウトで逃げられるよね。自害できないように完全拘束されてるのかな
それか、トリオン兵の体内だとペイルアウトを阻害する効果があるとか?
何にせよ、これで次回以降はトリオン体に自爆装置が付けられるんだろうか
やばいと思ったらペイルアウトで逃げるために自動で自爆すると
捕まって戦力にされないために自爆って書くとすっごい非人道的なにおいがして素敵だな!

・ブリーチ
ああ、うんスーパースターさんは本当にあれだね、なんの魅力も無くなっちゃったね
ジェイムズ君を攻撃に巻き込むのだけはダメだよ
味方を巻き込むなんて、それはスーパースターでも何でもない完全な小物の行動だよ
前回の段階でもうすでにあれだったけど、今回は本当に酷いなー
そして、そんなもはや魅力も無く雑魚になってしまったスーパースターさんに卍解?を使う恋次……
これでもう恋次の活躍は終わりなのかな。卍解は二回目以降活躍しない法則的に
折角あれだけの修行したのにこんな小物を倒して終わりか……まぁ、恋次らしいといえばらしいからいいか!

・ハイキュー
バーベキューがあったら、そりゃあ頑張るよねw
そして、日向がついにフェイントを使うのか……ちょっとだけ感慨深いものだ
ちょっと前から、日向はてっぺんでも戦いたいって言ってたけど、てっぺんでの戦いの究極の一つがフェイントなんだよな
フェイントはスパイクと比べると威力が全然ないから読めれば簡単に拾えるんですよ
だから効果的に使うのは本当に難しく、上手く使うには、相手のブロックやレシーバーの位置を見極めるだけじゃなくて、
その前段階として、相手に自分のスパイクの脅威を見せておかないといけない
スパイクが脅威であればある程、そっちを警戒するからフェイントが意識から外れる
それで、一回フェイントを見せれば今度はフェイントを意識するからスパイクが決まりやすくなる。っていう凄い武器
ただし、使うタイミングを見極めないとフェイントは本当にあっさり取られて逆にピンチになるっていうもろ刃の剣
だからこそ、てっぺんでの判断が必要になる
今までの日向の目標だった、てっぺんで自在にスパイクを打つっていう中の選択肢の一つとしてとても有効なものなんだよな
だから、やっと今回フェイントにスポットが当たってなんか嬉しい
使うのは簡単だけど、使いどころはとても難しい技術なので、これから頭を使わないといけないだろうけど
てっぺんで戦うためには強力な武器になるだろうから、上手く使いこなしてほしい

102:2014/01/06(月) 09:52:23 ID:BxTs6kW.
>>58
>>氷室くんも精々五冠レベルなのに馬鹿にしてたって何なのこの子
いちおう氷室くんは無冠よりは大分上な印象です。(私の中では)
ゾーン発動前までは十分渡り合えてましたし。
なんて言ったらいいのか、スペックは高いけど底が浅いっていうか。
ブリーチで例えるなら、卍解は使えないけど始解同士でなら隊長格とも互角に戦えるみたいな。

103743:2014/01/06(月) 10:20:07 ID:ta486QzY
>101
・ワールドトリガー
>でも、体内で自害すればペイルアウトで逃げられるよね。自害できないように完全拘束されてるのかな
ベイルアウトは任意で発動できます。そもそも作中初のベイルアウトは三輪の自主ベイルアウトでした。
体内からベイルアウト出来るかは不明。次回への引きの一つですが、おそらく出来ないでしょう。
ベイルアウトには本部との通信が必要で、ラービット体内では通信遮断が行われているとすれば、
結果的にベイルアウト出来ませんね。単に「ベイルアウト対策してある」でもいいですが。

104スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/06(月) 10:23:09 ID:sHwKW6So
個人的に、氷室君は「かつては強敵と見られる事もあったけど、最終的にはヤムチャと一緒にされるレベルにまで落ちた」天津飯レベルって感じかなぁ

105ぽぽいえむ:2014/01/06(月) 13:03:35 ID:PQ6vozkg
なんてこった、本日発売だとここに来るまで信じていた……。
だからレジ奥に積んでなかったんだ。

本年も皆さんの感想が読めるのを楽しみにしています。
といいつつ出遅れたのでまず自分の言いたいことを!

◆ワールドトリガー
脳天一発ベイルアウトに「ひょっ!?」となりました。
脳天っていうか首から上の頭丸ごと。
展開上の必要性とインパクトがきれいにかみ合ってて気持ちいいです、びびるけど。

鈴鳴第一のボーダー章デザインを確認したいなあ…。

◆トリコ
ああ… ナルトが突然「第一部 完」になったときとデジャヴる…
大枠はたぶん決めてたとおりで、この「第一章 完」にいたるまでが長くなっちゃっただけで、
再開後はすいすい話を進めてくれると信じてる…!

で、自分は小松のヒロイン力は楽しんで読んでいたんですよ。
逆ハーレムヒロインのごとく無双っぷりを発揮する小松があくまでブサ寄り小男ってところが妙味だったのに…

「さらいにきます」って、自分を「さらわれる対象」と認識してんじゃんねえ!

これは三虎様が瞬デレしたのが悪い!
どうせオチるのは分かってんだから、前回は小松の料理にフローゼ様を感じるレベルにとどめておいて、
小松が「料理人のプライドにかけて、あなたから『うまい』と言わせてみせるっ!」って感じで、
毎日せっせと三虎攻略のため精進するうち調理の腕もまたぐんぐんあがり、そして気づけば三虎に情もうつり…って、
無自覚のうちにNTRヒロイン道を突っ走ればよかったのにい!

自覚があっちゃあ寒いだけだぜ。

106サンライトイエローシャワー:2014/01/06(月) 14:41:57 ID:lWb5X.D.


 この漫画の世界観で赤い糸で結ばれた2人っていうのはお互いが初恋でくっついて一生添い遂げるのでしょうか。
 それとも現実と同様に赤い糸とは関係ない恋愛もするけど幸せになれるのは赤い糸で結ばれた者同士のみなのでしょうか。
 後者ならそれはそれで残酷な世界観だと思うし、前者でも高橋先生は梔子さんが成人してから結ばれるとすれば、30過ぎまで恋を全く経験していないハイパー魔法使いからの恋愛になるのかなあ。

107:2014/01/06(月) 14:53:06 ID:BxTs6kW.
今週のトリコをなぜ自分が気持ち悪いと思ってしまったのかをちょっと考えてみたんですが、
まず冒頭、というか先週ラストからの小松の気持ち悪さを引き摺ってしまったのと、
トリコに救われた人たちが唐突にワラワラと出てくるという演出がちょっとホラーじみてたからでしょうか。
途中まで妄想なのかなとか思ってしまいました。というか、ここ見るまで
リンが携帯?で周りの人たちを呼び寄せたってのに気づきませんでした。
(『トリコ傷心なう』とかツイッターしたんでしょうか)

あと、トリコには「俺のやってきたことは間違いじゃなかったのか」みたいに
自分の行動を悔いるような真似はしないで欲しかった。
もっとこう、昔は善も悪もなく、ただ「腹が減ったから喰うよ」みたいなキャラだったような…
てかこれ、小松と立ち位置が逆転してる?
小松の失くした人間性がトリコに流れ込んでるみたいな。

あと、ミドラさんはフローゼが死んで悲しんでるのにも関わらず
腹は減る一方の自分に絶望してましたが、
トリコは小松がさらわれたショックで空腹が止まってるんですよね。
これも後々なにかにきいてくるんでしょうか。
まさか小松がさらわれたショック>フローゼが死んだショック
なんてことはないでしょうし。

108ポポイ:2014/01/06(月) 15:26:54 ID:vkd36LTw
>ナルト
そう言えば、金角銀角の九尾チャクラは、どうなったんだろう。


>暗殺
なんだかんだで満喫してて羨ましいなあ。
名所観光編とかは無いのかしら。


>ワンピ
オモチャ化している際に壊れた人は、人間に戻ったら、どうなるのかしら。

>全員ダウン
覇気なんでしょうけど。
場外からの干渉と言う事も?
ディアマンテとかなら、負担を減らせることに成りますから動機が有ります。


>ハイキュー
烏って、勝敗の数字だけ見ると、一番弱小なのな。
これで心が折れても、おかしくないだろうに、強いなあ。
開き直れれば、全国区上位の強豪のレギュラー達に、みっちり稽古付けて貰えてる訳で、すげーお得ですよね。

109エイト:2014/01/06(月) 15:29:11 ID:/6E5lQI2
氷室くんは準奇跡ですね。
奇跡より下で無冠よりは上。
コモンカードは無冠に匹敵するが準奇跡には勝てないみたいな。

110ゆとりのぽこぺん:2014/01/06(月) 15:39:46 ID:ndu9lAcA
・トリコ
竹ちゃんの孤児院の話を思い出しながら今回の話を読むと
この世界の怖さが伝わってきます。
トリコが世界の食材の2%を見つけた、そしてその頃のトリコの見つけていた食材は
レベル一桁ばかり、それで人間界の捕獲レベルは100レベルまである。
つまり庶民の食卓からトリコの発見物を差し引くと、ほとんど毒食材しか残らないんですよ!
人間界中流未満オール竹ちゃんの孤児院状態ですよ!ゾンゲ様のフルコースもガララワニ以外毒まみれですよ!
低レベルプレイしてたグルメ騎士達も低レベル域に食べれるものが無くて全滅してたかもしれないんですよ!
ありがとうトリコ、本当にありがとうトリコ!

111ポポイ:2014/01/06(月) 15:41:08 ID:vkd36LTw
>ゲイザー
人の心が読める刑事が、如何にして、自分だけは其れと判っている犯人の犯行を周囲に立証するか。
これ自体がネタに出来ますね。
てか、ルブラン原作のアルセーヌ・ルパンを描いてる先生が、以前、似たようなのをやってましたか。
過去知能力(真犯人とその犯行現場の観測を可能とする力)を得た裁判官(美形童顔、性格の青いアラフォーのオッサン)が、口八丁で、裁判員達を望む方向へ誘導する話。

112掲示板:2014/01/06(月) 16:22:18 ID:JvCU.wdw
烏野は確かに一番弱いんだろうけど、この極端な数字はほぼ全員が未完成な技術やシフトを試行してる最中だから、でもありますよね。
大会同様の変人速攻頼みの戦い方なら勝ち星はもっと増えてるのだろうと思います。
相性もあるから一概には言えないけど、過去の練習試合とか見る限りでは、音駒と及川含む青葉城西はレベル近そうですよね。どちらも(今までの)烏野が善戦できるが勝ちきれないレベル。

113レイン:2014/01/06(月) 16:38:33 ID:x8t8lra6
あけまして、おめでとうございます。
先週のG2Pと言い、最近のジャンプは結構挑戦的な感じが多くて満足。
ただ、ココの所縫製?製本、か。が粗くなってないです?新品を読んでるだけでバラけそうになる……

○ワンピ
今までのもたつき具合から、転じて一気呵成の侵攻。
オモチャさんは父親の記憶が無くなっても、第二の父親みたいな感じで絆は消えないって感動落ちになるのかな?

○トリコ
たけしのガッツ島編みたいに、純正サバイバルっぽい漫画描いた方が良いんじゃないだろうか。
異形入った敵幹部や、モンスターの造詣はグロ怖格好良くて好きなんだけどな。
不登校の子の目が行き成り輝きだしてわろたw 小松ウイルスがトリコから皆に感染してるイメージだ……

○ナルト
我愛羅はスペックの割に活躍シーンも無く(中忍試験編位?)、余りメインキャラって感じはしないですが
一応ナルトとの対比的な重要キャラなんですよね。尾獣の強さは尾の数って事で、ひたすら噛ませに成り下がってますが……

○偽故意
これってフルカラーやるくらい人気あったのです?
SQ読んでると女体にまったくこだわりが見られないような…
たまにエロ展開はあるものの、基本は恋愛をサブテーマとした、メインはギャグコメディですよね。

○暗殺
渚くんとペアを組みたい
笑顔の暗殺者となった渚くんと対等に笑顔で暮らしたい……

○黒子
黛さん→無冠→赤様と順番に見せ場を作っていって、20点差とか絶望的な状況からの黒子覚醒→奇跡の大逆転か。
帝黒アレキサンダーz…おっと頭痛が
終盤はひたすら覚醒火&覚醒黒vsW人格同時発動赤みたいになるだろうし、
ワンポイントくらいはあってもこれだけなんだろうな、と少し寂しい気持ちに。
てゆーか赤様は何やってんですか…フリーの一年位遠距離から封殺して下さい。
ここに来て、無理にmobを活躍させようとするから赤様のはりぼて感がすさまじい。

○ソーマ
技術や見た目のインパクトは凄いけど、実際タネはシンプルなものだしネタ切れ気味?手の込んだやつは後に回してるんだろうとは言え…
葉山96.ソーマ99くらいで、こちらは上3は確定として、最後の一人は極星メンバーになるんだろうか?
ネームドの審査員が減ってるけど、その分嬢の露出をもっと増やして欲しかった。エロは葉山とソーマに担当させるのだろうけど。

○キャッチャーズ
ハイキューもそうだけど、戦いながら切磋琢磨する感覚が「修行」をひしひしと感じさせました。
Cカラーに恵まれなかった作者だけど、来週カラーもらえてこの先伸びて行く事を期待します。頑張って下さい。
日本刀のパートは真摯さを真剣に感じられて好きです。

○GAZER
敵が異能者で、こちらは先手を打って科学で対抗というのは面白い発想でした。
「心を読める」音声としてのデータだけで、意図など細かい思考までは読めない能力バランスも良かったです。
ジャンプだと犯罪捜査ものは難しいかもしれませんが、(おねーさんのぱんつ可愛かったし)連載としてある程度読んでみたいです。
ただ、おねーさんは案外有能っぽくて好きだけど主人公のキャラ付けが浅い気が。ハングリージョーカーを連想するw

○鰤
スターさん何気に上位ナンバーじゃないのかこれw
恋の噛ませとして生かされてるだけではあるんだろうけど…ジェイムズくんは本気で何者だよw
不死身で分裂して頑張ってたのに、最期はスターの攻撃で巻き込まれるとか……
これでも生きてて、逆に罵る事で弱体化→瞬殺だと萎えるかな。
でも先週で微妙に落とした株が持ち直して、より(変態として)素晴らしいキャラになってくれたw

他、ギャグ陣も全体的に磯辺も今週は面白かったけど、塵8は打ち切りコースかあ。
塵はまとめに入っちゃってる感じだけど、8はもう後が無いのに余計な敵増やして何してんだw
いろいろ余計な描写増やすより、強敵とガチバトル続けてくれた方がアンケだけなら見栄えしそうだけどな(短絡的思考

114サンライトイエローシャワー:2014/01/06(月) 16:56:18 ID:lWb5X.D.
青葉城西は全国を経験していないとは思えない強さと評価されてたので、白鳥沢には勝てないが全国でも戦えるレベル、優勝候補とは差があるが毎年出場してくるくらいの強豪校レベルと考えると、合宿の場に居並ぶ面々とだいたい同格なのかなあ。
今の烏野は勝つことより強くなるために経験を積んだり実験したりを優先してるので、あの試合の時よりはずっと弱いのでしょうね。
主人公チームの強さは、素は中の上程度だけど乗りに乗っていれば全国区にも勝ち目はある、くらいが妥当なんでしょうかね。

肉に喜ぶ面々がキモかった以外の感想を書くと、日向みたいなタイプの主人公にフェイントを覚えさせたのはなかなかチャレンジフルだなあと思います。
1つはイメージの問題で、フェイントを伝授してくれた彼が語るように「レシーブに行って取れなかった選手に見上げられる快感」というのは、あまりイメージがよろしくない感じがして、もちろんそういう主人公もありだし、この作品にそれを好きな選手がいることも構わないのですが、日向のキャラクター性を損ねないまま、フェイントで相手をハメる楽しみも覚えた彼を描くというのはなかなか難しそうだなと。
もう1つは、イメージの問題と重なる部分があるのですが、日向に全力で撃ち抜くスパイクとフェイントを機を見て使い分けるクレバーさや繊細さは果たして備わるのだろうかということですね。

だからその2点について、次週以降納得の行く描き方で武器の1つとして定着させてくれればなあと思います。

115ポポイ:2014/01/06(月) 17:37:51 ID:vkd36LTw
>ソーマ
高得点の同点が、定員(双方4名ずつでしたか)以上に出たら、どうなるんですかね。
プレーオフで絞るのか、本選出場者を増員するのか。
後者の場合(例えば8名ずつに倍増)、片方は、丁度、最高得点者が8名だったけど、もう片方が6-7名なので、足りない分は次点の中からプレーオフで選抜とか。
田所さんとか、それで生き残るのとか有りそう。


>ハイキュー
練習・試行錯誤モードなのは、大なり小なり、どのチームも同様と思われますので、現状じゃ、数字通り、烏最弱でありましょうね
(新人達は勿論、指導者要素も含めた、伸び代まで考えたら別かもですが)。

てか、日向君が、ここに来てから、この時点でフェイントを修得って、コーチは、今まで教えてなかった?w

116掲示板:2014/01/06(月) 18:38:36 ID:JvCU.wdw
>>115 ポポイさん

普通にやっても最弱なのは同意ですが、これまでの戦術の軸であった変人速攻(を意識させた囮)を封印して、それぞれが新しいことに取り組んでるので、他チームよりかなり「試行錯誤による一時的弱体化」の幅も大きいと思います。
他のチームは変革よりも底上げ(そのためのバリエーションは試してるでしょうけど)が目標でしょうしね。

日向は目を瞑った変人速攻と、普通の速攻の使い分けが精一杯の素人同然でしたから、フェイントを学ぶレベルになかったと思います(混乱するだけ)。

117八尾狐:2014/01/06(月) 20:36:13 ID:GTFH7Xfw
・ハイキュー
格闘ゲームで言えば安定して出せるコンボや起き攻めを捨てて
よりダメージが取れたりループ性の高い高難度のコンボや起き攻めを実戦で出せるようにしてる段階とかんがえると
あのダントツ負けも納得できるかなぁと

・ブリーチ
スーパースターさんはたぶん、ジェイムズを意図して巻き込んだとかじゃなくて
本気で「ジェイムズの位置とか何も考えずにぶっぱした」んだとおもうw

・アイアンナイト
面白いんだけど、ここまでチュートリアル、だとすると展開がスローテンポすぎるかなとも。
この出足の遅さちょっと厳しい事になりそうな気も……

118ウェイン姐さん:2014/01/06(月) 22:01:45 ID:bcSeC6Sg
>>101 霧切殿さん
>トリコ
ええと、そもそもグルメ界に行ける人間自体IGO所属じゃ十指で足りるくらい(当初は四天王でも無理ゲー)でして、その中で美食屋やってるのになると更に少なくなって
そんな状態じゃグルメ界の食材なんて一般社会に出せるだけの量卸すのなんてほぼ不可能
逆にみんなが持ってきた食材見てもわかるようにトリコが発見した素材は捕獲も容易で一般にも流通しやすい食材が主体だったのでしょう
これをトリコがショボいからそういう食材しか発見できなかったと取るか、みんなのため且つ自分のために貪欲にいろんな食材を探索し続けていたと見るかは人次第でしょうが
無論初期の言動見るにトリコ自身は自分の喰いたいものを喰ってきただけではあるのでしょうが、自身のポリシーその他であまり食材探ししない他四天王と比較すれば人々への貢献度も段違いかと

>>108 ポポイ殿さん
>ワンピ
きっと関節痛に悩まされることになるのでしょう

119W21:2014/01/06(月) 22:44:27 ID:W7IoMd9s
・ナルト
「敵の最終目的には尾獣全てが必要」という前提がある以上、
何らかの形でナルトが九尾を抜かれて死ぬ描写はあって当然なので、
それらをカバーするための我愛羅や四代目による何重かの予防線なんでしょうね。

・トリコ
食材も高レベル生物も読者アイデア在庫一掃処分って感じでしたね。
アニメはここらへんで終わるのかしら。

・ブリーチ
スーパースターは明言してないけど、光ってるのであれが完聖体なのだろうか。

120ナルト信者:2014/01/06(月) 22:48:49 ID:jl.Yg6mU
ひょっとしたら秋本先生は昔のようにガチ青年向けの漫画を青年誌で一本描いた方が良いのかもれないと思いました
藤田和日郎先生なんかも月光条例の直前に青年誌で邪眼、スプリンガルドと立て続けに傑作を描いたわけで
無理に少年誌に拘って少年の目線を見失うくらいなら一度活躍の場を変えた方が良い気がしました

だっていま五所川原組長が出てきても爆笑できる句を詠まなそうなんだもの
でも青年誌に出てきたらまだ期待は残ってそうなんだもの

121:2014/01/07(火) 00:46:05 ID:GzmjMV3c
●ハチ(かがみさん)

>ところで、ハーフのユニコーンって野生のシカとどう違うんでしょうか。
頭にツノがあって、一日に一回、10M移動できるだけ……? そ、それは、なんというか、大変だなあ……。
ちょっと失ったものと得たものとのバランスが悪いような。

ここ3種類くらい意味が読み取れるんですが、
1:500m以内なら移動距離を調節できて、遠くに行ったとみせかけて近くに避難した。
2:オトネはまだハーフとしては若いので10mしか移動できない(成長すると500m移動できる)
3:能力が誇張されてウワサされてて、本当に10mしか移動できない。

説明が足りてないのが問題ですね・・・個人的に1番が理想です

122タイガージョー:2014/01/07(火) 06:31:50 ID:zcl1y2kw
○ニセコイ
ふと思ったのですが、間欠泉よりもサル注意が出ているということは、
あの温泉に出没するサルは相当危険で、つまりサル>越えられない壁>間欠泉ということなのではないでしょうか。
恐らくあそこに出るのはバキでいう夜叉猿みたいなのかガタイのいいサルか、あるいはテラフォーマーみたいな
ムキムキマッチョなサルなのかもしれません。

まぁ、ニセコイ陣営にも殺し屋×2とゴリラ型テラーフォーマーが一匹いるので問題ありませんが。(確信)

123WASP:2014/01/07(火) 06:51:50 ID:xwk/RNTY
かがみさんの感想
>ワンピ、ウソップぶれてない
勇敢な海の戦士を目指すウソップがいつまでも、特に過酷な2年の修行を乗り越えた今も
すごいびびりなのはどうかと思うんですよね、やっぱり
まあ勇敢な海の戦士になったら麦わらでひとりだけ目的達成しちゃうことになるけどたまには肝も据わったとこも見たいんですよねえ
ここで言っても無意味ですが

>トリガー、城戸指令はマジ悪手だったのでは……。
結果論ですな
相手がただのネイバーのトリガー使いなら捕獲もありだったろうけど黒トリガー使いにそんな手加減できないだろうしなあ
まあさらに言うならクガ・ユーゴの関係者って情報は入ってたから対話から試してもいいイベントではありますが
そこは司令の過去のあれこれが関わってるのでしょうけど、読者には不透明ですしねえ

>鰤
多分次回真ん中かラストで挽回ドンで叩き潰されて終了でしょうねえ
マスクマンさんが正義が!正義がああああとかいいながら

124yan:2014/01/07(火) 07:36:40 ID:qHrq9YzM
【ソーマ】 かがみさん感想
>伊勢海老を啜るなつめ様の姿は明らかにオーラルセックスを意図している。
>ということは、あの宇宙船の発射もやはりそういった隠喩なのではないか……? 
>>5でも書きましたが、今回は「さっきより…もっと?」とかの台詞のほうがエロいと思いました。
あと、女性のオーガズムは「宇宙に飛んでいくような感じ」とも言われるので、そういう隠喩でもあるのかな、と。

>>6 :サンライトイエローシャワーさん >やはりこの漫画は料理描写に関してはとってつけた感が甚だしいな……。
>あのバンダナ君の料理、美味いのかも知れないけれど、まあ美味いんじゃ無いのというだけ。

自分も『鉄鍋のジャン』は好きですが、まぁケレン味のある料理ばかり出す必要はないかと…
今回の料理は『味っ子』下仲シェフの出す料理みたいなものと思えば。

で、その「上品な高級料理」という体を見せておきながら、後半では「コニャックをスポイト」とかに入れて、
「エビミソを直接啜る」という下品な方法で食べさせるというギャップこそ、今回のミソかと(エビミソだけに)

あと、自分はアメリケーヌソースとかエビのビスクとか大好きなんで、滅茶苦茶おいしそうに見えました
エビミソも好きだけど生臭いのは否めないわけで、そこで酒を匂い消しに使うのは料理の定番だけど、エビミソって
煮込むよりヤッパリ生がいいし、かといって「甲羅酒」はミソより酒がメインになっちゃうし。

その点、今回のは「スポイトで数滴垂らすだけ」、しかも使うのは洋酒ってのが個人的にかなりワクワクでした。
いつかやってみてぇ。


>>94 :いそほさん >「コニャックの最高級品ナポレオン級」というのは正確な見識ではありませんし
「ナポレオンと名のついたブランデー」は、それこそピンキリのようですが、「コニャック」の「ナポレオンクラス」なら
【コニャック・アルマニャックの場合、蒸留後最低でも7年を経た原酒を使用したもののみ表示可能】ということで、
「5年以上」のVSOPより上かつ、それ以上を示すクラスはないわけですから、間違っているわけではないのでは。

香りの「強さ」に関しては、7年以上保存していた「樽」の素材にもよるんじゃないですかねー。
(原材料の葡萄の香りは、おっしゃる通り経年でまろやかになると思われますけど)

125伊藤:2014/01/07(火) 07:58:19 ID:wcOfcr5g
>>44 秋あかねさん
>>83 yanさん

普通、戦争とかでは開戦と同時に捕虜の確保に走るっていうのは無いと思うんです。
今回はトリオン兵を使ってるので、捕虜確保の時に自軍の兵を失うリスクが無いわけですけれども。
大規模侵攻に関しても「いつ襲ってくるかわからない」から有利な所があるはずなので、今回のラービットには何か侵攻を進める上での意図とかあるのかな、と思ったんです。

て、今ジャンプを読み返していて思ったんですけど、「アフトクラトルで開発中だった」との記述があるので、もしかしたらコレは完成したラービットの試運転を兼ねてるのかな?

126yan:2014/01/07(火) 08:07:53 ID:qHrq9YzM
【トリガー】>>5 >>83追記
読み返してみたところ、ラービットのパンチは「横殴りの裏拳」で、しかも体全体に
当たってましたから、やはり「殺すための一撃」ではないので無事(?)だったのかと。

で、先述の「ラービットの弱点」の件ですが、上記のことから考えると、「捕獲が目的」
であることが弱点といえるかもしれません。つまり「致命傷になるような攻撃はしない」
ということです。笹森がやられた電撃?も、スタンガン的なもののようですし。

また、捕獲できるのが一人ずつであることも考えると、「捕獲するところで内部を狙う」
とか、複数で対応すれば付け入るスキもあるんじゃないかと。

…ひょっとしたら、「1体捕獲」したら攻撃モードに移行しちゃう可能性もありますが…

>>54 こうさん >初期ではユーマが車にはねられてトリオン体破損起こしていた
あれは、「ユーマが死ぬまで(おそらく寝ている間も)発現し続ける」ものでしょうから、
エネルギーの大半は「維持」のほうに向けられているのではないかと。

しかもユーマは戦闘時に「トリガーオン」しますから、つまり「戦闘用トリオン体」のほうが
より防御力が高い、という可能性は十分考えられると思います。

あと、確かに車に「ぶつかって」表面はパキパキいってましたけど、「撥ねられた」という
感じではなく、吹っ飛ぶどころか車のほうがオシャカになる始末で、ユーマ自身も平気そう
な様子でしたから、「平常時ボディ」といっても相当頑丈ではあるように感じました。

>>100 :ポポイさん >ボーダー側は、無人トリオン兵は造らないのですかね。
3巻を読み直したら、ユーマのいた砦では、モールモッドを防衛に運用していました。

まぁ「こっちの世界」だと、住民の反応が心配ですが… 
でも見栄えさえ良ければ、逆に人気が出そうな気も?「みんなを守るぞトリオンロボ!」的なw

127ゆとりのぽこぺん:2014/01/07(火) 09:01:25 ID:ndu9lAcA
・ワンピース
本日二度目の全画面ぶっぱオチなのにアナウンサーと観客のリアクションがやけに新鮮に感じた。
ついさっきキングパンチで似た光景になったばかりでしょ。

・ブリーチ
勝ちは確定してるからどうやって倒すのかが楽しみ。
スターと付き人同時に撃破するのか、再生能力を断つのか、ただのごり押しか。

・暗殺教室
烏間先生とロブロ先生は僅かな手合せから素質を見抜いていたし、
渚くんがどう見えるかがそのまま登場人物の実力の目安になっているのかも。
卒業手前には皆現在のカルマ君が感じたぐらいの認識になりそう。

128帯刀左衛門:2014/01/07(火) 11:10:03 ID:NQZB4Q7M
ラービットのトリオン力確保というよりトリガー使いを戦闘不能にするための確保なんじゃないかな
そうすりゃ自軍のトリガー使いの戦傷死が抑えられるし

外郭を剥がすのを阻止したりアイビスの攻撃をわざわざ弾いてる位だからウルトラセブンのクレイジーゴンみたく内部に攻撃されると弱いんじゃないかね

千佳ちゃん級トリオン力だとアイビスじゃなくても貫通、破壊可能な気がせんでもないけど

ただ内部から攻撃できるかは知らないしベイルアウトの技術が割かしあっちじゃ普通か旧式技術ならベイルアウトでの脱出対策程度はしてそう

129帯刀左衛門:2014/01/07(火) 11:57:54 ID:NQZB4Q7M
かがみさん感想
>カラーだから裸をだそう→ただ裸を出すだけで良いのか?→裸のまま男のところに行こう→如何なる必然性があってそんな行動を!?→大宇宙の意思!!!
マリーさん限定でいえば別に大宇宙の意思なしで乱馬のシャンプーみたく男湯に全裸で突撃していきそうなヒロインなのに今回それをしなかった辺りが

「なんでマリー突撃させなかったんじゃボケェェェエェェ!!!!!」

という突っ込み狙いの大宇宙の意思だったんじゃないのかと

まあどうせバスタオル巻いていっても大宇宙の意思でポロリとか
鶫やポーラレベルの猛者からバスタオルをすっていくハイレベル追い剥ぎモンキーとか出てきて結局全裸で到着とかなりそうだから結局同じなんでねえの?

130ケイ:2014/01/07(火) 12:42:44 ID:27XgqRCQ
トリコなんですけど、自分の読み込み不足なだけかもしれないんですが(合併号ばかりで飛び飛びなのもあって)
なんか話がズレてないですかね?
彼は自分の無力さにより小松が攫われた事で落ち込んでたんですよね?
それに対して「トリコさんありがとう」と言われて「自分のやってきた事は間違いじゃなかった」となるのは違和感を覚えました
彼は自分の美食家としてやってきた事に悔いていたんでしたっけ?
まぁ立ち直ったから結果オーライですけど

131土竜:2014/01/07(火) 13:01:01 ID:1OKdpeiw
>今週腹の傷が癒えたことからも、ジェイムズの声援には回復能力もあることが確定したわけですが、来週はちゃんとそこを頭を使って解決してくれんのかな(かがみさんの感想より)

今週の極大ビームでジェイムズ消滅したんじゃないですかね

132サンライトイエローシャワー:2014/01/07(火) 13:13:52 ID:fwC0.Oec
かがみさんのニセコイ感想

僕が彼女達の中にいたら外から声をかけて、回収する間ちょっとあがっててくれないかと頼みますよ。誰でもそうすると思うので、素っ裸のまま男湯に忍び込んで、しかもあれだけデカい荷物を単身取りに行くなんてありえない選択肢を誰も疑わない時点で人格も大宇宙の意志に侵されてると思います。

 ところで誰もタオルを持ってなかったこと、羞恥心の強い小野寺さんさえ局部を隠す素振りも見せなかったこと、どの程度の距離か知らないけど彼女らが男湯まで山中を全裸で移動してきたことなど、今週のニセコイはある種非常に下品というか、あけすけで叩きつけるようなエロだったと思います。
 ToLOVEるダークネスの擬似クンニや手マンが過激ではあるけど、やはり綺麗な、デフォルメされたエロなのに対して今週のニセコイは素人モノの投稿画像に感じるような下品なエロ。で、そういう下品さってエロにおいては結構大事だと思うんですよ。
 湯煙で輪郭しか見えなくても状況によって下品なエロさを出せるんだなと、そんなことを思いました。

133帯刀左衛門:2014/01/07(火) 13:18:57 ID:NQZB4Q7M
かがみさん感想

>アイアンナイト
>ふおおおおおお! まじめに戦ってる……! ジャンプでここまでクソ真面目に戦ってる漫画見るの久しぶりかもしれない! すごい! えらい!!

今後、大和山基地で鋳造と研磨の手段や技術確保になってより面白くなるんでしょうぬ

大和山基地がバイオハザード4みたくの人間ホイホイなのか噂通りの対ゴブリン要塞のどっちにしてもそうなりそう

134サンライトイエローシャワー:2014/01/07(火) 13:33:55 ID:JMChAC86
>>130

ケイさん

 本来トリコの美食屋としての仕事と小松を守ることはそれぞれ独立した事柄ですが、トリコの中で小松の存在が大きくなり過ぎた結果、美食屋トリコと小松は不可分になり、小松を守れなかった自分はその一点だけでなく美食屋として全体において無価値であるかのような錯覚に陥ったのでは無いでしょうか。しかし、今回小松とは関係の無い過去の功績で感謝されたことで、小松を守れない自分にも誇れることはあるんだ、と自信を取り戻し、守れなかった小松を改めて取り戻しに行く気力が湧いてきたのではと思います。
 だからズレていたのはトリコで、それに対する励まし方もズレざるを得なかったのでは無いでしょうか。で、なんでズレたかと言えばそれが人の情なのだみたいな。

135帯刀左衛門:2014/01/07(火) 13:41:22 ID:NQZB4Q7M
>>132
サンライトイエローシャワーさん

なんかニセコイだからバスタオル巻いて外から呼び掛けても呼び掛けてる最中に
間欠泉か配管事故で仕切り吹っ飛ぶ+バスタオル全員ポロリ

の連続コンボか男湯に猿の群れ乱入か落石でヒロインの声が聞こえない位は普通にきそう

136ハンセイ:2014/01/07(火) 13:46:15 ID:Jb6Z33Ws
>かがみさん
>最後の全員ブッ倒れてたのは、キャベンディッシュさんだけ周りに血が垂れてないから、あれはキャベンディッシュさんの能力で、本人は副作用でブッ倒れた感じなのかな。コマのように回転して竜巻を起こし自分は目が回って倒れた的な。

かろうじてレベッカの近くに血痕らしきものが見えるくらいで、キャベンディッシュさんに限らず誰の周りにも血は無いような。
何故かみんな薄汚れてはいますけど。ワンピ世界では火炎攻撃を食らった後がこんな感じになるのでダマスクの火にでもやられたのかな。闘技場の左側が燃えてますし。

あとキャベンディッシュさんはメラメラの実を食べようとしてたので能力者ではないようです。

>>108 ポポイさん
>覇気なんでしょうけど。
>場外からの干渉と言う事も?

サボが「速かったなあ」と言っているので、覇気ではなく高速攻撃でやられたものと思われます。

>>123 WASPさん
城戸さんはユーマが黒トリガー使いと分かる前から(そもそも調査すらせずに)即抹殺を命じてますけどね……。
レプリカ先生のあの時点で分からなかったので置いとくとしても、これだけ近界の情報が足りてない中でノコノコ人型ネイバーが単独で現れたんだから
捕らえて尋問なり拷問なりすべきでしたよねホント。

>>127 ゆとりのぽこぺんさん
>本日二度目の全画面ぶっぱオチなのにアナウンサーと観客のリアクションがやけに新鮮に感じた。
>ついさっきキングパンチで似た光景になったばかりでしょ。

前振りがあり、パンチで吹っ飛ばされたのが分かったキング・パンチと違い、今回はバルトロメオにすら何が起きたか分かっていないのですから
観客や実況にとっては「突然、残った強豪たちが次々に倒れだして、後には誰も残っていない」という状況になったことになります。
キンパンチを目撃していたからといって驚きが減るようなものではないと思います。

137セイ:2014/01/07(火) 14:58:10 ID:qVzLboo2
>ウソップ
いやーいくら修羅場超えようが基本的に戦いたくないって感想はまっとうかと。
本当にタダの雑魚かどうかなんかわかりませんし
いつも痛い思いしながら根性で乗り切ってる感じですしね。

ワンピで防御力いうのもあれですが、飛び道具のバリエーション増えたけど
雑魚の攻撃が痛くないタフネスキャラでも
回避力に絶対の自信があるキャラでもないですし。

まぁ狙撃手なんだから奇襲である以上まず狙撃考えてもいいともいますが

138:2014/01/07(火) 17:29:10 ID:6azJ535w
ウソップと言えば、今回の小人の配下で今までついた嘘は全部回収でしょうか?

139ヤカル ◆mjIpAcBOyk:2014/01/07(火) 18:53:42 ID:xQNdKBPo
エビに一喝したら横歩きするようになって、それがカニだ、とかもありました
(カヤについた冒険の嘘限定だったら、全回収かもしれませんが、
単行本が手元にないからわかりません

140セイ:2014/01/07(火) 19:04:30 ID:9oR1SlmU
>>徹さん
いやーウソップのことだからきっと(結果的に)伝説以上の活躍をして
ウソランド伝説を打ち立ててくれると思います。

141yan:2014/01/07(火) 21:04:46 ID:qHrq9YzM
【トリガー】>>126追記
>装甲
諏訪隊を相手にしているラービット、外皮にまだら模様が出てると思ったら、あれは弾痕?つまり銃が
全く効かないわけではなさそうですが、アイビスを弾いたのは腕部分の装甲が特にカタいってことかな。

>>5では「木虎は、イルガーの背中攻撃をシールドで防御したので、今回は笹森の油断」と書きましたが、
あの時は「チ ・チ・ パッ 」とカウントダウンしてたし、足元は安全だったので、今回のように一瞬で、かつ
直下からの攻撃だったら、さすがの木虎もヤバかったのかも。

>>33 :飛魚さん >腕もがれた時どういう切られかたしたんだろこれ?
そういえば、オサムがモールモッドに腕を切られた時は、派手にトリオンが流出してましたね。
今回それがなかったのは、やはり「ブゥン…」という音は「トリオンを流出させずに切り取る機能」だった…?

>トリオン体でも電撃(?)効くのな
純粋な電撃ではなくて、「トリオン電撃」みたいな感じなのかも?
(まぁ、トリコの「グルメ」みたいに、なんでも「トリオン」つければいいってもんじゃないですがw)


>>125 :伊藤さん >普通、戦争とかでは開戦と同時に捕虜の確保に走るっていうのは無いと思うんです。

おー、それはつまり 「捕虜の確保に走るタイミングの定石」 があるってことでしょうか? 出来れば詳しく!
(秋あかねさん案のように「情報収集」が目的なら、「出来るだけ早く」のほうが良さそうな気がしますが…)

あと、「開戦」と「捕虜」の解釈しだいで、いろいろ変わってきそうですね。
「開戦=戦争状態の開始」という意味なら、数年前の大進攻がそれに当たるでしょうから、今回のはむしろ
「準備万端、用意周到な捕獲計画」って感じでしょうし。

「開戦と同時=今回の侵攻が始まった直後」という意味なら、今回のは「奇襲作戦」でもあるので、色々と
疑ったり考えたりする余裕のない序盤、かつ大型ネイバーを倒して一息ついた「間」はむしろではないかと。

あと「捕虜」って、中世ヨーロッパでは「身代金」目的で貴族を生かして捕らえるのが目的だったりしますし、
ユーマのいた砦では「人質交換」として使っていましたが。

どうやら、ネイバーの場合、主な捕縛理由は「トリオン」目的でしょうし。
特に今回はトリガー使い相手なので、「捕虜」というより「敵の最新鋭機の鹵獲」に近いんじゃないかと。

で、トリガーを分析したり、洗脳して配下したりするわけです。
それに、「ベイルアウト」がある限り、敵兵の数は減らないわけですから、むしろ、「捕獲して無力化する」
のは、ボーダーに対抗するために編み出した戦法、なのかもしれません。

そうやって、大量の隊員を捕獲してボーダーの戦力を減らし、かつトリガーの分析、内部情報の収集、
洗脳による兵士の増強、そして同士討ちさせることで「敵が躊躇」&「自軍兵士を減らさずに済む」…

その上で、次の侵攻で一気に本部を落とす算段なのかなー、と考察しました。

142yan:2014/01/07(火) 21:19:05 ID:qHrq9YzM
>>101 :霧切さん >設定上ではトリコが一番多くの新食材を見つけた美食屋でしたっけね
>グルメ界に行けば大半が未知の食材だからそれだけで大分未知の食材を確保できるよね
>……それでなんで、人間界にしか行けないトリコなんかが発見数一位なんだろう

まず、人間界も多くの一般人にとってはまだ十分「秘境だらけ」で、未知の部分は沢山あり、
トリコはそういう部分の開拓を積極的に行っていた、ってことでしょう。

また、グルメ界というのは「秘境」で、そこに行き着ける人間はごくわずか。だから、「発見数」
自体もまだまだ少ないのが現状ではないかと。

>上位陣はレベルの低い人間界の捜索をめんどくさがってあんまり熱心に行ってなかっただけ?
面倒くさいという意味では、「発見」よりも「報告」を怠っている可能性はあるかもしれませんね。
特に、「自分のためだけに」グルメ界入りする人間は、むしろ秘密にしておきたいでしょうし。

>そりゃあ、そういう役目の人は必要なんだろうけど主人公がやることじゃねえよなっていうか
むしろ、「単に戦闘力が高い者」たちが、興味なく見過ごしてきたものを、目ざとく、見落とさず、
あらゆる食材に興味を示して見つけ、報告してきたというのは、実に主人公らしいのでは?

H×Hの蟻編序盤で、ゴンとキルアが新種の生物を発見したのと同じで、トリコにはそれだけの
注意力とか好奇心とか、「あらゆるものを食べたいという貪欲さ」があったということかなー、と。
(あと食運) つまり、そういうのも(こそ?)、トリコの「美食家」の腕ってことなんでしょう。

>トリコがいなくなったら、まだ人間界で未知の部分が探索されるのは更に先になっちゃう
その代わり、トリコがグルメ界の食材をどんどん「発見」「報告」して、一般人でも手に入るくらい
流通の確保までしてくれたら、結果的にはプラスになるんじゃないでしょうか。

今回のトリコの功績は、そういう「一般人でも手に入るくらいの、良質な食材の発見・報告」で、
まぁそれは自分自身のためではあったけど、結果的に皆の助けになったというのは少年漫画
的にけっこう燃える展開ではあると思います。

>>107 :袋さん >昔は善も悪もなく、ただ「腹が減ったから喰うよ」みたいなキャラだったような
前は小松に対しても「死んだら自己責任」とか言ってましたし、昔とは変わってきたんでしょうね。

今回、小松というパートナー=特別な存在ができて、そしてそれを失ってしまった。
こんなことなら食材探しなんて呑気な事せずに、さっさとグルメ界を目指して強くなっておけば…
みたいな後悔したけど、でも別にそれは無駄じゃなかったんだよー、的な感じではないかと。

>ミドラさんはフローゼが死んで悲しんでるのにも関わらず腹は減る一方の自分に絶望
>トリコは小松がさらわれたショックで空腹が止まってるんですよね

これはまぁ、「どっちも人間らしい」反応で、どっちがどう、ってことではないと思います。
個人的には、ミドラさんのほうが親近感湧きますけどね(翌週の小野寺さんとシンクロしてたしw)

143飛魚:2014/01/07(火) 23:19:34 ID:/KqirB/A
>>141 yanさん
>そういえば、オサムがモールモッドに腕を切られた時は、派手にトリオンが流出してましたね。
>今回それがなかったのは、やはり「ブゥン…」という音は「トリオンを流出させずに切り取る機能」だった…?

言われてみればトリオン出てなかったですね。掴まれたと思ったら切られたことの方にびっくりしてたので気が付かなかったです。
ラービットがベイルアウト対策してある設計だとすれば、行動を封じつつトリオン流出過多によるベイルアウトをさせないための機能なのかも?
(自由意思でベイルアウトは可能&結果的にヘッドショットで難を逃れられたとはいえ)

144ポポイ:2014/01/08(水) 00:50:34 ID:vkd36LTw
>トリコ
>しかし、5000だの6000だの、あんなもん誰がどうやって計測したんだ。

四獣編で、未知の高レベルの相手でも捕獲レベルが測れる道具が出てきましたし。
IGOが可能とする技術なら、美食會やNEOでも、同等以上の事が出来るでしょうから。
各勢力の実力者の皆さん(+次郎さん)が、されていたのでは?


>ソーマ
>あの宇宙船の発射もやはりそういった隠喩なのではないか……? 

宇宙船は当然男根げす。
なつめ様は天国へイカされたげす。


>ソウル
>そして、神峰くんはロックイベントになんの遠慮もなく指揮者として出るつもりなんだな。まあ、弦野くんも吹奏楽でエレキベース使ったしね。

多分、打楽器じゃないですかね?

145こよみん:2014/01/08(水) 06:41:36 ID:hoYI00KA
あー来週も休みか畜生。最近面白いな本当に

ちゃんとバトルしてると言えばガッシュとハガレンだなやっぱ
アイアンナイトは是非生き延びて欲しいと確信した

146スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/08(水) 07:11:38 ID:Lgiw7yUs
ガッシュは初め絵柄で敬遠してましたけど、それを後悔したくなるくらい面白いものだったからなぁ……

147秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/08(水) 08:06:07 ID:6lpJb1cc
>>125 伊藤さん
これは思いつきませんでした。
「試運転を兼ねている」というのはありそうです。

あるいは、「ラービット」も陽動かもしれませんね。
ボーダーの意識や戦力を「ラービット」に集中させ、
防衛が手薄になったところから本部に潜入するつもりとか。

148こよみん:2014/01/08(水) 13:10:26 ID:t7bJ.aSU
本部で変身して現場に行けば負けてもペイルアウトで本部に戻れるんでしたっけ。捕獲型に対してガン有利なんじゃねーの…?緊張感無いような

149秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/08(水) 13:45:30 ID:6lpJb1cc
>>148 こよみんさん
どこで変身しても、B級以上の隊員はベイルアウトすれば本部に戻れます。

緊張感はそれなりにあると思います。
「ラービット」の体内に格納された場合、ベイルアウトで脱出できるのかどうか不明ですし、
一度ベイルアウトした隊員は、トリオン不足で戦闘に復帰できない可能性もあります。
(例えば修の場合、変身はできても武器が作れませんでした)

150セイ:2014/01/08(水) 13:59:39 ID:2aDf6pno
トリオン体便利すぎだなぁ。
ワンピみたいに理屈無くほぼ不死身よりはいいかもですが
ほぼ死なないってのはやっぱりゲームっぽい感じがして緊張感は落ちるなぁ・・

151ポポイ:2014/01/08(水) 14:24:35 ID:vkd36LTw
>ワトリ

本部施設陥落なんて事になったら、ベイルアウトが機能するかどうか怪しいですし。
その様な危機的状況が発生しないとは限りませんし。
まして、既に、一般人が大勢拉致されていることを考えれば、そんなに温い世界観でもないでありましょう。

遠征時には(拉致された人を救出するなら自動的にそうなります)、乗り物まで含めて潰されたら終わりでしょうし。
ホームよりアウェイが不利って事ですかね。
侵略者の皆さんがトリオン兵主体であるのも、そういうことでしょう。
向こうの防衛担当には黒持ちも居る訳ですし。
物語の本番は遠征編ですか。

152スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/08(水) 14:27:44 ID:Lgiw7yUs
一般人が大勢拉致されているという事が今の所あまり目立ってないからぬるい「ように見える」というのはあるんだろうな

153ハンセイ:2014/01/08(水) 15:04:39 ID:Jb6Z33Ws
かがみさんの大宇宙の意思に対する感想で、ダレン・シャンのミスター・タイニーを思い出しました。
ダレン少年の中にサーカスの蜘蛛を衝動的に盗ませたり、吸血鬼に対してダレンを吸血鬼にしたい欲求を起こしてそうさせたり。
人間の心を操作し、普通なら有り得ないような行動をとらせる力を持つ点で大宇宙の意思とよく似ています。

彼の目的は自分の仲間である古き存在の封印を解き、復活させることでしたが、大宇宙の意思の目的はなんなんでしょうね。
今週の暗殺教室のごとく、他人の色恋沙汰を操りたいというゲスな欲望なのか。

>>150 セイさん
まあその為の「トリガー使い捕獲用トリオン兵」なわけですし。
攫われてどこの国かも定かでない(アフトクラトルの可能性が高いですが断定は出来ない)近界に連れて行かれるかもしれない、というだけで緊張感はあると思います。

今のところ敵国がベイルアウトという機能を知っているかどうかは不明なので、ラービットに取り込まれても自滅すれば脱出できる可能性はありますが
さすがにそれは間抜け過ぎるので、ラービットの内部に囚われるとベイルアウト出来ない対策が施されていると考えるべきでしょうし。

154K:2014/01/08(水) 15:07:08 ID:OLujGV6s
バラモスに「ふたたび生き返らぬようそなたらのハラワタを食らいつくしてくれるわ」
って言われたとき「…マジで?」って凄い焦ったんですよね。
セーフティ破られたときの絶望感って半端ない。
ロボットアニメで敵にコクピットむき出しにされた感じ。
セーフティあっての絶望感だと思うんで今後うまく機能するんだろうけどあまりしてほしくない気持ちもありますw

155ハンセイ:2014/01/08(水) 18:24:27 ID:Jb6Z33Ws
年が明けたのでおさらいにドレスローザ編で回収されるであろう要素をザッとまとめてみます。

・ドフラミンゴの過去と天竜人との関係
・ローの過去とコラさんと「D」
・キュロスの正体
・レベッカ母が王族でありながら王宮の外で暮らしていた事情
・Dブロック勝者の正体
・革命軍の目的
・コロシアム地下に落とされた敗者達に混じって「……」と無言だった謎のシルエットの人物の正体
・オモチャの家に囚われているというカン十郎。同じく地下工場にいるトンタッタ族の姫。
・シュガーが「誰にも気付かれない」という理由
・CP0の目的
・ドフラミンゴがモモの助を狙う理由

ドンキホーテファミリーとのバトルの決着とか抜かすとこんな感じ?
カン十郎や小人姫とかはすぐに回収されそうだけど、まずコロシアムの決着にかなり尺を使うだろうし
ドフラミンゴ・ロー・兵隊さん(=キュロス)とおそらく最低3回は回想があることを考えると、まだまだ先は長そうです。年内で終わるかどうか。

革命軍、CP0、敗者に混じって地下に落とされた謎の人物とかも後々焦点が当たるだろうしなあ。
反面、モモの助が狙われてる事情とかは、サムライ達がカイドウと関係してるっぽいことから、ドレスローザ編以降に持ち越されるかも。

156出戻り:2014/01/08(水) 19:04:33 ID:1ibOj9ys
>120真ナルト信者さん
いつもスレ立てご苦労さまです!

藤田先生は「くそー少年漫画が描きてえーー!」となって月光条令を始められたはずです。

評価や好みはあるとは思いますが、一応先生のモチベはソレだった模様ですと報告しておきます。

157ヤカル:2014/01/08(水) 20:06:50 ID:pPFI1M.U
>>156
出戻りさん

「真ナルト信者」は、特定人物の名ではなく、この掲示板における「名無しさん」みたいなものです
詳しくは、上部の掲示板ルール参照


(ネタにマジレスだったかもですが、念のため)

158エイト:2014/01/08(水) 21:08:09 ID:/6E5lQI2
僕としては真ナルト信者さんにはコテハンを名乗ってもらいたいですね。
嫌味ではなく真ナルト信者さんがどういう名前をつけるのかが純粋に知りたい。
当然それをしない権利もありますが。

159ハンセイ:2014/01/08(水) 21:29:29 ID:Jb6Z33Ws
>>158 エイトさん
スレ立てする際には必ず「真ナルト信者」にしなければならないルールがあるんですよ。
なので、スレ立てしている>>1の方々はそれ以外のレスでは名前をつけていると思われます。

たまーにスレ立て以外の普通のレスでもわざわざ匿名(真ナルト信者)にされている方もいますが
そういう人は名前やIDを知られたくないレスをする時に匿名にしているんでしょうしね。

160トマ:2014/01/08(水) 22:19:05 ID:b0lbLZp.
新年あけまして、おめでとうございます。皆様今年もよろしくお願いいたします。

●トリコ
・前半くさすぎて読んでられなかった。

・てゆーかトリコ25歳だよね? 美食屋として働き出したのが20歳頃からとしても
新食材を発見してから、すぐに一般人が普通に食べられるほど普及するって
流通的にありえなくないですか?

・八王バトルウルフ(ハンタのミケを思い出した)の捕獲レベルが6010ですか。
四獣(笑)って感じですね。捕獲レベルのインフレがヤバイです。
てか捕獲レベル100で人類の総軍事力が無力化させられるレベルなのに
グルメ界では捕獲レベル1000超えが当たり前のようにいるってのがね……
怖ろしすぎる。

●暗殺教室
E組って男女ちょうど半々でしたっけ? 男同士のペアとかいないのかな♂

●黒バス
・戦う木吉先輩の顔 すっげえ格好いい、好き。

・アニメで今、桐皇戦やってるけど、ホントどうやって誠凜は桐皇に勝ったんだろう。
黒子がいたのに桐皇に勝利したのが不思議なぐらいなのに
黒子不在でそりゃ勝てるわけ無いよね。

●食戟のソーマ
テンポ悪いよ〜。
ネームドキャラがあと10人ぐらいいるけど、このまま一人一週なの?

●いそべえ
あー、父上は出さない方式か。面白かったけどさ。
このままずっと最終回まで父上 出てこないとかウザイな〜

161トマ:2014/01/08(水) 22:22:06 ID:b0lbLZp.
●ψ難
すっっげー面白かった。

・「勤続四ヶ月の実力みせてやるぜ!」→ルーキーじゃないか
ここ笑いました。主人公に変な商品を買わせようとする熟練販売員、という
ありがちなネタを利用した笑いですね。

・「配線コードが汚いのがマイナスポイント」っていう
透視が出来る斉木くんならではの視点が面白かった。

・「一人でゆっくり選ばせてくれ、アマゾンで買うぞ」
ヤバイよね。アマゾン日本に納税してないけど、それでも利用しちゃう。
だって、どう考えてもアマゾンが便利すぎるんだもん。マジ仕事なくなるぞ。

・「そちらは家電芸人が紹介してないやつですが」
笑ったw 家電芸人もブランド化してるのかw

・「なんちゃらメーカー」みたいなのは「どのくらい使えば元が取れる」って考えないほうがいいです。
材料費やら何やらを考えれば、どう考えても出来合いのもとを買ったほうがコスパはいい。
なんちゃらメーカーってのは純粋に“手作りの楽しみ”を味わう趣味のものです。

(´−`).。oO(うちにあったワッフルメーカーどこいったかな……)

・結局、消費者のニーズなんですよね。
どれほど素晴らしい商品でも、どんな特典付けても、値下げしても、
熟練の販売員の超一流セールストークを持ってしても、欲しいくないものは買わない。

逆に、こんなの買う人いるの?みたいな商品でも、本人に欲しいという気持ちがあれば、
売る側が何もしなくても、商品に多少の難ありでも、すんなり買っちゃう。

そういうものですよね。
何か入社試験か新人研修かで「ただの石をセールストークで買わせる」ってのがありますが
あれって馬鹿馬鹿しいと思います。そんな暇でマーケティングと商品開発に注力しなよ。

・どうせまた斉木くんに、店員がコテンパンにやり込められる話かと思いきや 勝者、店員。
やっぱり斉木くんにコーヒーゼリー狂の設定を付けたのは大正解。完全無欠はつまんないです。
「取っ手も!?」とか「母さんにも食べさせてあげよう」のところとか可愛かったです。

変な商品、買わされたようにも見えますが、本人が満足してるならいいんです。誰も損してないし。

●アイアンナイト
うーん、この漫画 面白かもしれない。

しかし、主人公の精神年齢が明らかに小学生のそれではありません。

まあ精神年齢って個人差が大きすぎるものではありますけどね。
小学生でも 頭の回転が早く、主体性、自立心、責任感、思い遣りに溢れる、
びっくりするほど成熟した子は実際にいるし。
一方で青年、中年、老人でも「お前 そんな態度で よく今まで生きてこれたな」って人いるし……

だから、絶対にありえない、とは言えないけど、やっぱり違和感が強いから
せめて+5歳にして高校生ぐらいにしたほうがよかったと思う。
てか高校生、大学生でも、あのくらい機転が利く子は少ないよ。

●ワルトリ
今ジャンプで一番、面白い。今週は何と言っても「B級 東さんの優秀さ」の回でしたね。
初見の敵に警戒するのは戦士として当たり前なんだけど、これが出来てる漫画が少ない。

敵の狙いが分断だから味方が戻るまで待つよう指示したり、
捕獲されそうな味方を わざと撃って緊急脱出させる機転、
新型の敵を すぐに報告して情報共有と警戒を呼びかけたりとか、

はっきり言って、こんなの当たり前っちゃ当たり前のことなんですけど、
これが出来てる少年漫画が非常に少ない(二回目)

少年漫画=子供向け=子供だまし、と考えてる作者が多いのか。それとも単に作者の能力不足か。
ジャンプを読んでると「情報共有が出来てる組織」が登場しただけで感動してしまいます。

162ハンセイ:2014/01/08(水) 22:28:23 ID:Jb6Z33Ws
>>160 トマさん
>新食材を発見してから、すぐに一般人が普通に食べられるほど普及するって
>流通的にありえなくないですか?

初期の頃、トリコが獲ってきた食材を安値で卸し、IGO職員から「IGOの定めた価格が崩壊するんでやめてくれ」と言われていました。
おそらく、自身が発見した食材を大量に獲ってきては超安値でバラまいて普及させたのではないでしょうか。
レベル1桁の食材だとしても庶民にとってはご馳走でしょうし、それが安値で売られるとなれば普及も比較的容易だと思います。

>E組って男女ちょうど半々でしたっけ? 男同士のペアとかいないのかな♂

男子が2人多いそうです。
今週、男2女1の3P組があったので、現在男子が1名余っている状態ですね。
女子には律さんは含まれていないので、その最後の1人は律さんと組むのではないかとか何とか。

でも、烏丸先生とビッチ先生の話に焦点が移ったので、これ以上男女ペアが描かれることはないかも。

163スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/08(水) 22:33:49 ID:Lgiw7yUs
捕獲レベル1で、銃を持ったプロのハンター10人が必要になるレベルの食材でしたもんね

164ハンセイ:2014/01/08(水) 22:57:49 ID:Jb6Z33Ws
>>163 スパイクさん
それを普通の食材並みの価格で卸していれば普及も速そうですよね。
トリコが自分で発見した食材ならばIGOにあれこれ言われずに勝手に価格を決められそうですし。

ただ、普通の人間には穫れない食材なので、継続的な供給に問題がありますけど。
あーでも、トリコが発見した食材がどれも捕獲レベルがつくものとは限らないか。
意外な場所にあって発見自体はこれまでされなかったけど、見つかってしまえば穫るのは容易とかなのかも。

レベルがついた食材をトリコが定期的に大量に獲ってきては一般食材並みの価格で卸しているとすれば
一般食材の生産者にはいい迷惑ですね。

165ぺんぼー:2014/01/08(水) 22:57:49 ID:ZNXG7aUI
次号掲載予定の
「世界遺産大戦パルテノンくん」が凄く面白そうなんですけど。
レツ先生・タイトル・予告カット・簡単な内容紹介を見ているだけで期待値MAXだぜ!

あんまり期待しすぎると外された時の反動がデカイ、というのもありますが。

166ポポイ:2014/01/08(水) 23:16:29 ID:vkd36LTw
>トリコ
>食材
彼が見つけた物は、栽培・養殖・クローニングがし易い(≒業者やIGOが安定供給を確立し易かった)物が多かったのではと言う気も。


>ハイキュー
烏の皆さん、「何か一番やり辛い」とか言われもしていますので、実際には、勝敗の数字ほど弱いって事も無さそうですね。

167お茶妖精:2014/01/08(水) 23:21:26 ID:u8YzB/ms
・トリコ
今までは高い捕獲レベルは(推定)だったのに、今週のはどれも確定値。
捕まえた人がいるって事でしょうか?そういえばなんかの装置で捕獲レベルを
計れたような…だめだ、全然覚えてないや。

・トリガー
A級一人だと危ない。うーん、強いと思うべきだろうけど、すでにA級数人を
圧倒してる迅やユウマがいるからインパクトに欠けるし、
すでにA級数人がかりでボコる状況を整えてるので倒せても爽快感はないかも。
この敵があと数百体でてきて「悟空とベジータの前に現れたメタルクウラ軍団」
みたいな絶望感があればいいなあと思ってます。

168ハンセイ:2014/01/08(水) 23:51:12 ID:Jb6Z33Ws
>>166 ポポイさん
>彼が見つけた物は、栽培・養殖・クローニングがし易い(≒業者やIGOが安定供給を確立し易かった)物が多かったのではと言う気も。

そうか、IGOは高度な養殖、クローン技術などを所有していましたね。
トリコが獲り続けなくとも、発見してしまえばIGOが安定供給してくれるのか。
価格は発見者のトリコとIGOの折衝で決まるのかな。

>>167 お茶妖精さん
たしかに今はまだ緊迫感よりA級への安心感の方が強いですね。
ただ、この侵攻にはおそらく人型ネイバー、しかも黒トリガー持ちも1人は参加しているでしょうから
彼らが動き出してからが本番かもしれません。まだ動きがないということは、ラービット以上の策があるのでしょう。

というか、ネイバーの侵攻には毎回人型が同行しているんですよね。いつもは彼らは動かないのかな。三輪隊ですら戦闘したことないらしいですし。
ボーダー隊員がいるので、人的被害が出るリスクを犯したくないと考えていつもは遠征船に待機させているのかな。
今回は本腰入れてボーダー隊員を狙っていること、ここ最近拉致にあまり成功してないっぽいことからして、人型ネイバーが出撃してくる可能性がやはり高いかもしれません。

169秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/09(木) 02:38:56 ID:6lpJb1cc
>>168 ハンセイさん
国によっては、諜報員をトリオン兵とともに送り込んだかもしれませんね。
遊真はボーダーに気づかれずに市街地に入り込めていますし、すでに多数の諜報員が三門市に潜んでいそうです。
最悪、ボーダー隊員の中にいる可能性も。

170こよみん:2014/01/09(木) 02:40:18 ID:2dpofh3E
部活動というか、学校の食事イベントってそんなに楽しいものでもなー…って思ったの私だけじゃなかったようで

合宿のチームは全部青葉並みで青葉は偶然白鳥が地域にいるのが不運なだけで全国区レベルとみてるんだけどどうなんだろう。それでも三割くらいは勝たせてもいんじゃねと思うところ

171ハンセイ:2014/01/09(木) 12:50:46 ID:ePQyaw.k
>>169 秋あかねさん
なるほど、スパイという発想はありませんでした。
たしかに、人型ネイバーを人間と見分けるのは困難ですね。
こちらの世界の知識をつけ、戸籍や過去を偽造し、日本語を覚え、日本人に近い容貌のネイバーがいれば、ボーダーへの侵入を防ぐのはもはや不可能かもしれません。

今まで考えもしませんでしたが、既出キャラがスパイという展開も考えられるのかな。

172ケイ:2014/01/09(木) 17:46:35 ID:KbYYysv.
まともにバトルしてる!!っていう感動についてですが
ワンピースもナルトもブリーチもついでにシャーマンキングも
決してはじめからドン!の大技の応酬で戦闘が決まっていたわけじゃなくて、
初期の方は色々と工夫して戦闘していた気がするんですよね
ルフィもはじめのほうがゴムを活かして地形など活用して目まぐるしく動いていた気がするし
ブリーチも剣の間合いなど考慮して動きながら戦っていた気がします
それがどんどんパワーアップするにつれてどちらの戦闘力が高いかだけで勝利が決するパワーゲームと化していった気がします
シャーマンキングなどはそれが顕著で後半になればなるほどに戦闘がつまらなくなっていったので
アイアンナイトもこのまま人気が急上昇してインフレの波に飲まれてしまったらどうなるかわからないという事に

173ハンセイ:2014/01/09(木) 17:55:41 ID:Jb6Z33Ws
考えてみれば、黒トリガーが全て戦闘用とは限らないんですよね。
もし、今回来ている(かもしれない)黒トリガー使いが、変身や擬態といった機能を持っていれば潜入はより容易になります。

今回に限りませんが、トリオン兵が暴れている間、人型ネイバーが乗る遠征艇はどこにあるんでしょうね。
近界からこちらの世界への道が、どこでもドアの如く直接繋がっているものだとすれば既にこっちの世界にいることになりますが。

空間に開いた穴から出てくるトリオン兵が「卵」の状態ではないので、同じくドラえもんで例えればタイムマシーンのように
近界を出発した後、両界の狭間を航行してきて、こちらの世界に近づいたら一度両界の狭間に停泊。こちらの世界へのゲートを開き、卵を孵しトリオン兵のみを送り込む、という手段の可能性もありますね。
その場合は、敵の遠征艇は両界の狭間に留まっていることになるので、人型ネイバーの捕獲は難しそうです。

174スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/09(木) 17:56:35 ID:Lgiw7yUs
個人的に、アイアンナイトはこのまま特撮モノっぽいノリを維持出来たらなとは思うんですけどねー……

175帯刀左衛門:2014/01/09(木) 18:01:10 ID:NQZB4Q7M
>こち亀
>かがみさん感想
>LIVEで毎日昔のこち亀を配信してるんですよ。

そういえば去年の過去回でスマホネタがあったけどコレの伏線というか前降りかね?

>これがホントに、メチャクチャ面白くって。今と昔で雲泥の差がある。

まあ昔は両津や中川が銃乱射したり中川や麗子が車で署に突っ込んだりヤクザっぽい戸塚がいたりと蘊蓄より古きよき昭和なDQNパラダイス要素が強いからなあ
両津の借金ネタも最近はあんまし見ないし

176スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/09(木) 18:05:57 ID:Lgiw7yUs
個人的に、こち亀はあの中途半端に萌えを意識した妙なディフォルメ絵をやめるだけで不快感は大分減ると思うんだよなぁ

177帯刀左衛門:2014/01/09(木) 18:20:15 ID:NQZB4Q7M
>>174>>176
スパイクさん

それはありますね

178ぺんぼー:2014/01/09(木) 18:52:35 ID:ZNXG7aUI
アイアンナイトはもう少し
ゴブリン化したらかなり大きい、というのを強調したほうが良いんじゃないですかなー。
大きさを対比し易いものと一緒でのアオリとか舐めアングルとかを入れて。

179ケイ:2014/01/09(木) 18:52:57 ID:KbYYysv.
インフレする程につまらなくなる戦闘について考えられる原因としては、
技の肥大化(ルフィのギア3や一護の月牙天ショーや他卍解、ナルトの尾獣や大玉螺旋丸、葉の大仏陀斬り)により本体がいちいち狙って動かなくても技が届いてしまうこと(絵の動きの喪失、キャラの棒立ち化)が大きな原因なのではないかと思います。
これはゲームに例えるとRPGだと何も考えずMP消費0の全体高性能技を選択し続ければ勝ててしまう
格闘ゲームで言うと立ち回りなど考えずともほぼ全範囲に届く超必を連打してれば勝ててしまう
というような状況で読んでても面白いわけがないんですよね
ドラゴンボールは界王拳や元気玉などの大技には常に何かしら制限をかけていたので、
何も考えずに殴り合いばかりしてるようでその点は実はスマートと言えます
というか元気玉って初登場で外れてるんですよね…
初登場の必殺技が外れるとかなかなかないしスゴいと思います
そんなドラゴンボールもセル編辺りからやる気がなくなって大味になるんですが
ぶっちゃけると長期漫画における戦闘の糞化は作者のモチベーションの低下やアイディアの枯渇も大きい気がしますね
少年漫画というスピード勝負な漫画においては余計にアイディアある戦闘を考えるのも難しいし
必にく殺技ぶっぱ合戦でも仕方ないですよね

180掲示板:2014/01/09(木) 19:19:02 ID:AgbD2ypk
で、大技化で戦闘が短時間化するなら良いのですが、「前の敵より強い」≠「倒すまでに話数をかけなければいけない」みたいな変な法則があるので、バトルが異様に長期化するんですよね。単調で大味な戦いが長く続けばそりゃ退屈にもなります。

181八尾狐:2014/01/09(木) 20:53:48 ID:GTFH7Xfw
最初から最後まで「小宇宙を燃やして必殺技をぶっぱして勝つ」という聖闘士星矢は割り切ってましたね……
インフレしているようで作中で修行とかほとんどしてないしエピソード中のラスボスに勝つときはだいたい覚醒して勝つとかなんで
味方側はある意味インフレしていないという……

男塾の敵の「俺の得意な戦場で戦ってもらおう」というあれもマンネリ防止策なんでしょうね。

182K:2014/01/09(木) 21:13:10 ID:RS3xE.h6
星矢は「指一本でこの強さ」とか「息だけでぶっ飛ぶ」とか最初に見せて最強技も指だったり息だったりするのが凄く少年漫画っぽいです

183スパイク ◆grnJEx99CE:2014/01/09(木) 21:40:52 ID:Lgiw7yUs
前の話ではないですけれど、(一部を除き)黄金聖闘士の格というのが最後まで保たれたままでしたからね……

184セイ:2014/01/10(金) 00:44:14 ID:2aDf6pno
俺の得意な戦場で・・・って大体墓穴掘って負けるやつですねw

185タイガージョー:2014/01/10(金) 00:49:04 ID:zcl1y2kw
おおっと、自分達の得意とするフィールドに引きずり込んでは敗北を重ねてきた
十天君の悪口はそこまでにしてもらおうか

186K:2014/01/10(金) 01:47:05 ID:9g39pl.6
十天君的な、固有結界というかボーボボワールド的なのってあまりメジャーになりませんね
トリコが今そっち系の技を推してる感ありますけど

187秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/10(金) 01:58:47 ID:dYLeH3Rc
東仙の卍解「閻魔蟋蟀」や、夜科朱鳥の「星空間」も「固有結界」的に技に含まれるんでしょうか。


>ワールドトリガー 追記
●「修がピンチになる」≒「ラービットに捕獲される(されそうになる)」
と予想していたんですが、どうも外れていそうです。

もし、迅がこのような未来を予知していたなら、忍田に報告したはずなので。
例えば、「隊員を捕獲する(しようとする)新型トリオン兵を、敵は投入してくる」というように。
(迅が修の救援を三輪に依頼したのは、少なくとも大規模侵攻の前日です。報告する時間はありました)

●「テレポーター」
「視線の方角、数十メートル先に瞬間移動」できるトリガーです。
このトリガーを装備していれば、「ラービット」に捕獲されかかっても安心ですね。
今後は、全隊員に「テレポーター」の習熟訓練が義務づけられそう。


ところで、修と遊真の側に倒れている大型トリオン兵。
コイツの体内にも「ラービット」が格納されている恐れが……。

188秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2014/01/10(金) 02:00:58 ID:dYLeH3Rc
>>187
×「固有結界」的に技 ○「固有結界」的な技

189タイガージョー:2014/01/10(金) 02:22:50 ID:zcl1y2kw
割と怖い話ですが、もしもラービットの緊急機能に「捕獲対象からトリオンを奪って稼動する」が
あるとヤバイかなーという気がします。倒したと思ったら再起動するわ、奪われまくって捕獲された隊員が死んじまうとかパネェっす。

捕獲という主目的から外れますが、現地で物資を調達(略奪)して再進軍を行うという、
リアル戦争でもよくある戦略なので。

190こよみん:2014/01/10(金) 07:41:24 ID:QlagdJgw
大技が外れやすく小技が重要ならばリアルかといえばそれはRPGや格ゲー的なゲームバランスの話で、作中設定的に速い広い強いリスク無しな力があっても仕方がないしそれを戦闘に使うのも仕方ない。
普通に大技ぶっぱしても避けられるから覇王色スタンやマシンガンで角に追い詰めてからのセカンド発動とかをワンピースに求めてる訳でもないんですが、まあそーゆーのは作者曰く『ドラゴンボールはバトル漫画、ワンピースはストーリー漫画』ってことで納得するしかないのでしょう。

ストーリーを進めて条件を満たせばフラグが立って、ワンピースなら大ゴマドン!!、ブリーチならポエム詠唱で敵が倒れて先に進む。そんな感じ。そこに詳細なバトル描写は必要なく、ゲーム的に言えば強制負けイベントと強制勝ちイベントしかないような

一方で、俺の好みが大きく入るけど面白いバトル、ここで出てる言葉で言えば、大技の応酬だけで決まらない、インフレで棒立ちにならない、まともにバトルしてる漫画っていうのは、ストーリー上の通過点としてでなくバトル自体について深く考えて作る
そのためには各陣営の駒の能力と目的を作り込み納得いくように配置し動かす能力が必要なんでしょう
遠距離vs近距離パワータイプ→先手を譲って位置確認して盾で耐えながら近付いて殴る、とか
格上に勝つために自分に有利なフィールドを作り自らを囮にそこへ誘導する、とか
月の石の下にいて無限再生するからまずは動かすことを考えるとか。

こーゆーバトルが好きなのでついワンピやブリーチにも説得力を求めたくなってしまうのですが
バトルが描ける漫画は描けない漫画の上位かと言えばそうは思わないしバトルを描けなくてもいい漫画の条件も良くわからないしその辺上手く言語化できなくて眠いので寝ます

191yan:2014/01/10(金) 08:54:09 ID:qHrq9YzM
↑ >眠いので寝ます

思わず時間を確認しましたw (夜勤明け?)

まぁ、かがみさんや、ここに来てる人は(自分も含め)ゲーム好きな人が多い感じですし、
バトルにそういうバランス感覚や工夫を求める傾向にあるのはあるでしょうねー。

ワンピやブリーチの戦闘がイベントバトル、ってのは納得ですねー
ゲーム的には、一時期のファイナルファンタジーと思えばいいのかな?

>>160:トマさん >トリコ25歳だよね? 美食屋として働き出したのが20歳頃からとしても
ゴンもあの年齢でハンターやってるわけですし、トリコも10歳くらいから美食家やってても
おかしくないように思います。

あと流通の件は、他の方と同意見。逆に「流通(養殖)しやすい食材の発見」や、流通経路の
確保的な功績もあるかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板