したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ番組スレ その3

1真ナルト信者:2012/11/14(水) 17:54:31 ID:???
アニメだったり、ドラマだったり特撮だったり。
バラエティでも好きに書き込めばいいよ。

2真ナルト信者:2012/11/14(水) 17:55:51 ID:???
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       スレは立てない・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       立てないが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  スレ立ての自粛は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

3変な人:2012/11/14(水) 18:30:00 ID:LFK6eDWE
サムゲ荘の話ですが
そりゃまぁ、確かに「何でサムゲタン!?」とは思いましたが
普通にギャグ描写というか、奇人変人の集まりなんだから、
そりゃあサムゲタンもシュラスコも、気まぐれで作っちゃったりもするか

と流せましたけどね。
で、病人食としては結構理にかなってますからね、サムゲタン。

韓国が嫌いだからって、韓国料理まで毛嫌いするのも
過剰反応が過ぎて気持ち悪いなぁ正直。

4スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/14(水) 18:40:49 ID:P2mA8mhU
ああ、な、なるほど……良かった、ビックリした(笑)>利根川さん

まあアレですよね、もちろん「個人として」韓国が嫌いだから韓国料理が出るだけでイヤと思う事自体は別にかまいはしないんでしょうけど……
でも、その価値観を他人に押し付けて「俺の価値観を受け入れないお前は悪だ」と言っちゃうってのはやっぱりナンセンスな事ではあるよなぁ

5HINO:2012/11/14(水) 19:14:26 ID:Jf4ZMFro
ああ、やはりここでも話題に。原作周辺に過度に影響が残らなければいいですが・・・
台詞がある事で存在を確定させつつ気まぐれっぽくもなってるのが良いのか悪いのか
いや、お粥のままが一番ではあったでしょうが

6真ナルト信者:2012/11/14(水) 19:46:33 ID:???
つか観てもねーアニメの「どうでもいいことで荒らされてるね」
ってわざわざ話題提供してくるやつはなんなの?
「どうでもいいことで荒らしてる」やつ並みに不愉快なんだけど。

観てねーんだったら静観決め込んでろよ。

7アーノルド:2012/11/14(水) 19:56:04 ID:kQ5fwup6
他国の政治情勢を話すようなもんだから別に良いと思いますけど

◆∀ガンダム(44話まで)
御曹司wwwwやりやがったwwwww
露骨に悪い顔してると思ったらwwwww

アグリッパもミドガルドも、利己的な悪党なのに正論を吐くところが良いですね
「最後の忠誠心」とかとても良い

8スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/14(水) 20:02:48 ID:P2mA8mhU
ま、そういう話し方でその手の話をなさりたいのだったら「ギスギススレ」にでも行かれるという事で……って、まだ残ってるのかなあのスレ?w

>>7 アーノルドさん
アグリッパさんがああいう行動に出ていたのは、あくまで「戦争がイヤだったから(月の人たちに、闘争心が芽生えるのがイヤだったから)」なわけですしねー……
ある意味、カガチに近い人ではあったのかも

9トマ:2012/11/14(水) 20:09:22 ID:A1TpVhZI
ビミョ〜に荒れ気味だけど空気を読まずに投下 ソーレッ(´・∀・)っ ミ○

◆ジョジョの奇妙な冒険 第六話
・「大人になっても一人じゃ何も出来ないほうがもっと怖いと思わないの?」
「ねーちゃん! 明日って今さ!」

いつまでも大人になりきれない僕には耳の痛い言葉だ。
震えるぞニート! とか上手いこといってんじゃねーぞwww 考えたの誰だよw 上手すぎるだろw

・EDは単品でもカッコイイのにツェペリさんの覚悟からのED入りで鳥肌ものだった。


◆サイコパス 第五話
・ツッコミどころ満載だけど面白かった。

・ところで潜在犯の個人情報画面を開いているシーンをよく見ると
「Date of birth: 2074 Age: 39」とか「Date of birth: 2081 Age: 32」ってありますね。
どうやら今から100年後の西暦2113年の未来みたいです。

・人気アバターを完璧に演じる異常な凄腕犯罪者……かと思いきや捨て駒の雑魚でしたね。
偶像(アイドル)のキャラは本人よりむしろファンのがよく理解している、ってのはなるほどねって感じ。

・老刑事マサオカさんのネット否定
100年後の未来でこんな人いないでしょ。マサオカさんは僕たちより遙かに年下で、まだ精子ですらないのに。
「その考えは絶滅危惧種」「ネットは道具(ツール)なんだから良い悪いはない。使う人次第」
というアカネのツッコミのおかげで何とか許容できた。

・殺さないで拘束して事情聴取して共犯、黒幕を吐かせろよ。
ってツッコミが大量に……みんな思うことは同じですね。
たとえ単独犯だと思い込んでたとしても殺すことはないでしょ。
逮捕=死刑ってルパン三世の映画デッドオアアライブじゃあるまいし。

エリートであるはずのキャラが間抜けに見えるから、システムの欠陥ってことにして欲しい。
社会の犯罪予防措置が完璧だから
ドミネーターが殺害モードになる時点で更生不可能=その場で死刑でおk ってことなのかな。

・コウガミさんの個人情報ファイル。アカネ以上の成績と大量の資格。脳筋ではなくガチエリートですね。
緊急連絡先が母親なのが何かよかったw

◆新世界より 第六話
・もうED!? って感じるほど面白かった。サキがサトルの呪力を復活させた方法は何となく理解した。

真言(マントラ)ってのは呪力を発動させる呪文(パスワード)、鍵みたいなもの。
呪力凍結は自分のマントラを暗示で思い出せない状態になってたってこと

「呪力発動にはマントラが必要」ってのも暗示による思い込み。
第一話の煩悩の呪力を一度捨てて正しいマントラの(鍵付き)呪力を再付与する儀式がそれ。

サキ達はミノシロ図書館の話で呪力再付与や呪力凍結が、ただの催眠術だということを知った。
(本当に呪力を封印する手段があるなら能力者VS文明の戦争なんて起きないもんね)

他人に教えてはいけない、というルールを破ってサキはサトルのマントラを知っていた(策士!)

暗くて狭い洞窟の中で疲労と酸欠で意識が朦朧としている(催眠状態)のを利用して
お寺の儀式とリジンってお坊さんの封印の術の真似をしてサトルの呪力復活をダメ元で試みた。

・「呪力は守りには向かないんだ」 攻撃特化の力ってのは厄介ですね。
呪力のパワーは半無限で核兵器に匹敵する。一人一人が核を持っているようなもの。
お互いに銃を突き付けて先に引き金を引いた方が勝ちという先手必勝さ。
どんな最強の能力者でも不意打ちをくらえば死んでしまうという奇襲最強さ。
この三つの性質は厄介すぎる。そりゃ文明崩壊するわ。不適合な子供を選別して間引きするのも致し方なしだわ。


◆となりの怪物くん
・雫と春がキャラがいい。あとサブキャラも良い人が多い。これですね。もう一つの少女漫画原作のアニメと違うのは。

・委員長に選ばれたいがために「内需拡大」の公約を掲げる春に対して
雫が「行革と支出の削減が先だろ」ってツッコミ入れてるのが面白かったw
財政出動とか金融緩和とか言ってる人達は雫を見習って欲しいですね。

・大山さんはいずれ妖刀罪歌を手の平からスルスルっと出しそうな気がします。
そして大山さんのvipperな友達が凄く気になるwwwうぇwwwうぇwww

10タロス:2012/11/14(水) 22:40:30 ID:Gcl8ICWg
・中二病 06話

>>クラスメイトの一色誠(cv:保志総一朗)
保志総一朗の声久しぶりに聞いた気がする。キラのようなナヨナヨした声、カズマのような熱い声のほかに
こういう声もできるのか。

11スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/14(水) 22:54:56 ID:P2mA8mhU
「ミルモでポン!」のマツタケ君は、ああいう感じの声だった覚えもありますね>保志さん

12変な人:2012/11/14(水) 23:17:05 ID:LFK6eDWE
そらのおとしものでは大体常にあんな感じですね 保志さん

13スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/14(水) 23:25:17 ID:P2mA8mhU
そーいや、そらおとも第三期が決定したんだよな……
原作だとカオスは最終的に仲間にならない(誤解ですれ違ってしまった)ルートに進んじゃったらしいけど、三期の彼女はアニメと原作のどちら準拠で行くんだろ

14アーノルド:2012/11/14(水) 23:45:23 ID:V4G0nRdo
☆はリヴァイアスの相葉祐希が印象的でしたね
コンプレックス丸出しの少年の面倒くささがよく出てました

15タロス:2012/11/15(木) 00:03:24 ID:Gcl8ICWg
リヴァイアスも周りの評価が高いアニメなので一度見てみたいんですが、いかんせん
昔のアニメ+26話というのがめんどくささに拍車をかけてくる・・・

1stガンダムも爆発がピンクだったので見てないですしねー。
こういうのは皆で集まって見る鑑賞会を開くのがいいかもしれません。私もその方法で仮面ライダー剣とか見せたいですし。

16変な人:2012/11/15(木) 00:04:52 ID:LFK6eDWE
保志さんとリヴァイアスといえば、そこから続く
白鳥哲さんとの因縁話ですね。

リヴァイアスで白鳥さんキャラを殴りつけ
スクライドで、白鳥さんキャラをぶっ飛ばし
ガンダムSEEDで白鳥さんキャラの恋人を寝取った上に、腕を捻り上げて精神を叩き潰す
という、
平井久司、保志総一郎、白鳥哲がそろうと、この構図になる という何かがあの時代にはありましたね

17スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/15(木) 00:06:59 ID:P2mA8mhU
こーゆーのってケーブルテレビで毎週一話ずつの再放送をやったりしたら(必ず、とは行かないまでも)結構な確率で見たりするのに、二十六話を纏めてとなると何でか見る気がなくなるんですよねー……

18アーノルド:2012/11/15(木) 08:03:25 ID:bgpDT2FM
も、森光子亡くなってたのかよ!
スゲーびっくりした

19ミドリムシ:2012/11/15(木) 09:15:17 ID:hOm53/WQ
そのあと、某朝のテレビ番組で一時間以上追悼特集やってることのほうがビックリです!
昨日は、国会とかオマーンとか、他にも色々ニュースあったのに!

20ガフ:2012/11/15(木) 20:38:43 ID:TS4umZeU
牙狼-GARO-

・第二十一話 魔弾
森元レオの淡々とした演技が怖い
ホラー化する生贄を選別するあたり理性を残したまま狂ってる感があってなおさら

最後に森元が娘の形見を胸に突き立ててホラー化したのは
自棄になったのではなく良心の呵責に負けて罰を受けたかったんだ、と思いたい
彼のやったことは倫理的にはともかく人間社会のルールじゃ罪に問えないから

・第二十二話 刻印
婉曲な愛情表現ってのは嫌いじゃないんだけども、鎧のスペックを詳細に語りだすのは流石になぁ…w
「これを着てるからおれは死なない」的な事言いたいんだろうけどさ

たまにはドモン・カッシュ並みに叫んでも良いんじゃねと思う

・第二十三話 心滅
仇を譲れない気持ちはわかるけど、非は零にあるんだから頭くらい下げようぜ…
そういう素直な事が出来ないのは前回までで良く解ってるけども

21アーノルド:2012/11/15(木) 20:41:09 ID:kQ5fwup6
◆∀ガンダム(最終話まで)
うわー、面白かった
こりゃ凄いわ

最終決戦はまさかのコレン参戦やディアナカウンターとの共闘と、いかにも総力戦って感じで最高でした
特にターンXが珍しく圧倒的に強いラスボスで感動
スモー三機を手玉に取る49話の戦闘は圧巻

月の繭をバックにしたエピローグも良かったなあ
キエルお嬢様とディアナ様の状況説明をほとんどせずに絵だけで語らせるのは巧みの技としか…
皆から残されて、叫びながら自転車で駆けるソシエお嬢様も非常に良い

個人的には1stに継ぐガンダムでした
御禿様は本当に偉大

22TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/15(木) 21:54:46 ID:hqqkPQNQ
久しぶりの555。36話まで

琢磨がどうしようもなかったり巧みと木場がお互いの正体を知ったり
真理ボッシュートしたりたっくん初変身したり真理復活したり
草加さんのストレスがマッハだったり啓太郎の精神状態が危うかったり
状況が変化しまくってます。そろそろスカッとしたいところ。
デルタの正式な装着者、三原。適任なんじゃないでしょうか。
デルタギア使っても屑化しなかったあたり。

23ひもと:2012/11/15(木) 22:55:55 ID:Ope/bWEQ
モンスーノ
ツッコミが追いつかない!
今回はとくにヤバイ
ラーメン食べながら見たら特にヤバイので気をつけろ!

24フーマッハ:2012/11/16(金) 01:51:37 ID:dLzN7c6.
森光子死んでたんか
ニュースサイトで盛り上がるような人じゃないのかな

相当なビッグネームだと思ってたけど

25winwin:2012/11/16(金) 02:54:44 ID:Dso6RSL.
ネットニュースは若い世代が中心ですからね。
自分の祖母もTVニュース見ながら懐かしんでました。

26スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/16(金) 08:18:19 ID:C8Zicb8.
20代はもちろん、30代でもあんまり親しみはないだろうからなー……>森光子

27:2012/11/16(金) 08:22:12 ID:aTngqPk6
10代の私が解らなくても仕方ないですね
本格的に死亡報道がある前にネットニュースで見たので
盛り上がってないわけじゃないかと

28よし:2012/11/16(金) 10:54:51 ID:56zCux52
ジャニーズをツバメとして囲ってるおばあさんという偏見です

29アーノルド:2012/11/16(金) 12:14:34 ID:rDeAN3BA
5年前だったら東山は真っ先に追悼コメント出したろうになあ

ぶっちゃけ偉人レベルの人だから、サッカーや野田を押しのけて追悼特集するのも無理ないと思います

30アーノルド:2012/11/16(金) 22:42:40 ID:kQ5fwup6
◆ブレンパワード(4話まで)
すげえなこのOP…
映像も歌詞も全く夕方枠にふさわしくないのに、曲の格好良さだけで押し切っている…

∀のキャスト多いですねー(こっちの方が先なんだけど)
御曹司が「死ねよやー」って言ってて笑った
あとヒメがとても可愛い
村田秋乃さん好きです

専門用語を説明無しで乱発しててイミフなんですが、
アンチボディ=巨大人型兵器の総称
ブレンパワード=円盤から出てくるアンチボディ
グランチャー=戦闘に特化したアンチボディ
で良いんでしょうか

31しいたけ:2012/11/17(土) 18:15:15 ID:LQbQ0JSA
・新世界(7話)
はぐれた3人が無事過ぎて吹いたww

・ペットな彼女(5話)
サムゲタンを期待したのにこの回じゃなかったらしい……
詐欺にあった気分だ。

32タイガージョー:2012/11/17(土) 20:21:47 ID:QfCr7cks
○ジョジョ 七話
ダイアーさんの開脚がエロかった。ダイアーッ!

○サイコパス 六話
ん〜?ギノザさんのパパンはおっさんとかそういうこと?わからん。

JKのレズセックスが見れるかと思ったらJKのアートな死体が出てきたでござる

33ガフ:2012/11/17(土) 23:56:53 ID:Tu/vw9AE
・ウルトラマン列伝
マックス対エレキングの回
八つ裂きにしやがった…

・エヴァ 破
色々言いたい事はあるけど、とりあえず気合いで強くなるようなロボットはちょっと受け入れがたい

34ぺんぼー:2012/11/18(日) 07:55:49 ID:ilgNB6bQ
リアル坂道すべっ太・ころん太ですな。田中さんのいない太田さん

35TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/18(日) 09:08:00 ID:UXyFNY9E
バスターズ
リュウさんが主人公みたいだ…。
何でかメタロイドの方が弱かった気がするぜ。

ウィザード
今回は緑の魔法石が使われるかと思ったら別にそんな事はなかったぜ。
木崎さんは魔法使いにしか指輪を使えないという事知らなかったって…
よく調べたんだか調べてないんだか分からないなあ

36エイト:2012/11/18(日) 11:34:03 ID:/6E5lQI2
>>33
エバはロボットじゃないらしいです。
ガンダム的なものとは異質な何か。
エバはあんま詳しくないけど自分は巨大化のツールとして捉えています。

○はた
悪くないですね。
でも「記憶弾」の文字表記が台無しにしている。

37しいたけ:2012/11/18(日) 12:07:04 ID:LQbQ0JSA
□めだか(6話)
球磨川の『』はあーするのか……
でもアニメだとセリフ量多いとグダグダになりそうなんだよな

・K(6話)
ホモ臭い事を覗けば今季視聴してる中では一番面白い……かも?
しかし毎度感想がホモ臭いとしか思い浮かばないぜ。

・リトバス(6話)
茶番だなぁ。
しかし理樹は恭介の妄執に取りつかれてるようでキモいんだよな正直。

38アーノルド:2012/11/18(日) 21:55:11 ID:kQ5fwup6
ローゼン再アニメ化かあ
監督は松尾衡のままなのだろうか

39スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/18(日) 22:09:30 ID:C8Zicb8.
アニメと原作は展開が結構違った覚えがあるのですけれど、そこら辺はなかった事にするのかなぁ……
(……ていうか、アレももう五年以上前の作品ではあるんだよなぁ)

40アーノルド:2012/11/18(日) 22:31:53 ID:kQ5fwup6
高町なのはがロリだったころのアニメですからねー
時代を感じるぜえ

ところで最新のなのはさんのフィギュアを見たんですが、何かタクティカルアームズみたいになってるんですけど…
彼女はどこへ向かっているの…

41スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/18(日) 23:13:45 ID:C8Zicb8.
なのはさんは、ストライカーズの時点で完全にただの能力バトルものへ移行しちゃったからなぁ……
いやまあエースもそれに近いと言われれば確かにそうではあるんですけど、個人的には初代で貫かれていた火力主義の「ご近所系魔法少女もの」っていうコンセプトが物凄い好きだっただけに残念

42タイガージョー:2012/11/19(月) 00:12:03 ID:QfCr7cks
色々言われるストライカーズですが、個人的には無印、エースにはいなかった
「同情の余地も入り込まない邪悪」を初めて登場させた点は評価せざるをえません。
スカリエッティさんがいたからこの作品を最期まで視聴したと言っても過言ではないです。

無印の世界を敵にしても娘のために悪になったママン。
エースの主人のために魔術師狩りを行ったヴォルケンリッター。

それらに比して、生い立ちこそ同情するべきものの、やっている
ことは外道そのもの。そんな悪の魅力がスカリエッティさんにはあります。

43アーノルド:2012/11/19(月) 00:22:00 ID:kQ5fwup6
スカさんは12人も娘はべらせて、エロスーツ着せたり孕ませたりする超絶リア充ですからね
全く大したドブ野郎です
う、うらやましくなんかねえよ!あんなクズ!

そういやプレシアさんが大量に出した人形って一体一体がBランク以上らしいですね
つまり一体で通常稼動のスバルと同レベルという…どんだけだよ……

44スケB:2012/11/19(月) 01:46:29 ID:1508JCyk
*JOJO 7話
当たり前だけど、大人は嘘吐きではないVerだ! 予告聞くだけで来週が楽しみすぎて待ちきれないッ!!

*サイコパス 6話
おいィエエエ!? Kじゃなくてこっちが6話でおもしろくなってるんだけどナンデ!? フラクタまどマギ3話のときといい、汚いなさすが虚淵きたない。
今回の事件は雰囲気は魍魎の箱(アニメ)っぽいけど、死体はGOTHの暗黒系っぽい感じ。

*中二病 7話
シリアス回ですが、それよりも凸サマーがなんか仲良しになってて大変微笑ましい。

45ビックリバコ:2012/11/19(月) 20:29:15 ID:DDJV74EA
・ジョジョ、マギ、清盛
この三作品、至らない点はあれど、目を背けたくなるようなシーンも遠慮なく描いてくれます。
変にお茶を濁すより、多少の毒がある方が作品が面白くなるんですね。

・銀河へキックオフ
この作品のいいところは、監督が監督として機能しつつ、選手がプレイ中にやれることを判断してる所ですね。
スラムダンクにあってアイシールドに無かったのはこれなんだよなぁ(アイシーは全部ヒルマ任せ)

・キラ・ヤマト
あんたにフレイを守る資格がある訳無いじゃないっすか。状況に流されてばかりの最低系主人公の癖に・・・
次回作で矯正するどころか、結局アレだもんなー。

46スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/19(月) 20:32:02 ID:C8Zicb8.
何か、個人的にラクス様とキラの関係って世界ちゃんと真くんの関係に近いものがあるって気はするんだよなぁw
(もともとは普通の良い子だったのが、変な女に捕まったせいでどんどんおかしくなっていっちゃった所とか……w)

47タイガージョー:2012/11/19(月) 21:17:30 ID:QfCr7cks
伊藤誠はキチガイの一族の系譜ですから、元々素質がありますのよ。
ていうかあのシリーズは登場人物全員がどっかで血のつながりがある
というイカれた世界ですからして。近親天国(地獄とも言う)ですよ。


マルキオ導師は業が深い。なぜならキラさんをプラントに送った張本人だから。

48アロニロ:2012/11/19(月) 22:12:15 ID:g5/xnyw6
種シリーズってキラやアスラン達がたちの悪い新興宗教にはまっていく過程を延々みせられてる感じで何というかモヤモヤしますよね。
シンも最後の最後に何か過ち認めて入信しちゃいましたし

49スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/19(月) 22:16:46 ID:C8Zicb8.
個人的には、アスランはラクス教の教えを心底信じてるわけじゃないって感もありましたね。
(何か、最初から最後までずーっとあっちへブレブレこっちへブレブレという感があったというか……)

50アーノルド:2012/11/19(月) 22:26:05 ID:kQ5fwup6
アスランはその内ラクスを裏切ると思います
だってよ、アスランなんだぜ?

51タイガージョー:2012/11/19(月) 22:33:04 ID:QfCr7cks
アスランはハニートラップであっさり陥落できます。

「しょうがないじゃないか!」と叫びながらトラップガールとセクロスします。
そして最終的にはラクス陣営に戻り、オニューの機体を与えられて無双します。

52スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/19(月) 22:49:23 ID:C8Zicb8.
ホント、悪い所ばかりクワトロさんに似ちゃってる感があるんだよなぁアスランさんは……w

53キラービー蜂尾:2012/11/20(火) 07:13:59 ID:tDMZOJbM
◆ウィザード
結局、0課ってどういう組織だったんだろう・・・対ファントム組織というには戦力的にも情報的にも不足だし。
木崎さんは善人かもしれませんが、問題解決能力に欠けるなあ。「手段は選ばん」とか言うなら、目の前にいる魔法使いをやたらと敵視せずに協力関係結ぼうぜ。対抗手段ないんだから。
今回の話で一気にデレるなら、執拗にハルトをバケモノ呼ばわりしてたことにもフォローがほしかったなー。

あと、今後はとりあえずフェニックスさんを当て馬にしとけばハルトの魔力消耗させられるので是非そうしましょう。そして毎回フェニックスさんが「グワー!」ってやられればいいと思います。

54ぺんぼー:2012/11/20(火) 07:21:12 ID:ilgNB6bQ
○好きなよ 読モ登場回
後半途中で寝オチしました。それにしても大和くん、いいヤツなんだけど爆発しろ。
○ガールズパンツ 総集編
もう総集編かい!
このアニメの問題点はキャラが多過ぎて、個々の掘り下げに回す尺が足りなくなっているからでしょうか。
戦車はカッコいいですけど。
○俺妹
地味子さん好きじゃー嫁に来てくれー
○ダーウィン
カワセミかわいい。ペンギンをもっと可愛くした感じ。
○平清盛
なんかいきなり暗君になってて笑いましたが
そうか、いままで不遇に死んでいったもの達の分も幸せになってやるぞ的な何かでしょうか?
宗盛との忠正の竹馬の伏線を拾いつつ、部下の名馬をジャイアンしたエピソードを絡めてくる辺りは上手いですなー。
○中二病 里帰り話初回
うわー六花ちゃんちょっとせつなくていたいけ。

55アーノルド:2012/11/20(火) 11:43:43 ID:oL2Kmquo
◆ブレンパワード(8話まで)
村田秋乃を棒読みって言ってる奴は耳が腐り落ちれば良いのに
どうせマトモに機能してないんだから
棒読みってのはGA初期の新谷良子とか刀語の日高里奈とかデジモンセイバーズの新垣結衣のことを言うんだよ!

ブレンのデザインがどれもこれも同じで見分けにくいと思ってたので、双子の登場は有り難いです
グランチャーも自然発生ではあるのか…

しかし味方側でマトモに戦闘できるのがユウだけってのは問題あるよなあ
まあ敵もジョナサンくらいしか戦えてないけど

56ガフ:2012/11/20(火) 18:27:12 ID:BeQV9qMA
・ゴーバス
まぁ空手の達人でも巨岩投げつけられればどうしようもないわな
独歩先生なら理屈は分からんがきっと何とか出来るとも思うけれど

・ウィザード
「もう彼はゲートじゃなくなった、もう襲われる心配は無い」
あの、ゲートのまま海外に行った人もいるんですが…
それとも内在世界で化物倒さなくても魔力を消す手段があるのかね

・リトルバスターズ
冒頭から例のアレか…お約束的なものにしたいのだろうか、面白いければ許されると思うけれど…

途中までまともな事言ってた風紀委員を主人公が言い負かせるようにするため?に
「ジュースに辺りがあるのがおかしい、不公平」だのの電波発言させるのはどうなのだろう

わ、わふぅ…?訛った外国語?

牙狼-GARO-
・第二十四話 少女
「牙狼が来てくれるから」と淀みなく言い切るカオルがツボ、それを聞いて悔しそうな顔するバラゴもw

殴り合いでも十分勝てるのに、たちの悪い精神攻撃を仕掛けてくる辺りガルムは本当に性悪と言うか
あとレオタードを着てるみたいな外見の強化形態が悪い意味で目に毒なので止めて欲しい

・第二十五話 英霊
カオルの父親、スマートブレインの社長役の人か…役どころとセリフが綺麗過ぎて最初気付けなかった

1期、2期とボス戦が空中戦なのは監督の拘りか何かなんだろうか
こっちとしては見ていて格好いいから、理由は何でもいいけれど

キバが唐突に復活したのはゼロに仇を取らせてやるためかなーと思ってたのに主人公がとどめ刺すんだもんなー
鎧召喚時にいきなり現れた天使と言い、もう一種のギャグ

・外伝 笑顔
あぁ、シルバさんて公式的にもヤンデレなのね…

57ito:2012/11/20(火) 22:54:37 ID:ZIKhCARs
>>56
ガフさん
ウィザードに関してですが、
そもそも少年が秋田に行っちゃったよ、というだけでもう諦めてました
秋田で実際手が出せなかったんだから海外に行っちゃえばそりゃもう安全かと

理由があるとするなら
1絶望させてもあの近辺でしかファントムは生まれない
 要するにフォーゼのホールみたいに、特殊で強力な環境下である必要がある
2そもそもファントムはあの近辺から動けない
とかですかね?

58ミドリムシ:2012/11/20(火) 22:58:55 ID:hOm53/WQ
3、メデューサもフェニックスも方向音痴な上に地図が読めない。

しかし、そう考えるとケットシーの外国人はかわいそうですね。
うっかりこの国に来たばかりに(それとも日本国籍?)ファントムに…

59ガフ:2012/11/20(火) 23:13:54 ID:BeQV9qMA
知能も問題なさそうだし人間に擬態もできるので、やっぱりその辺の行動制限があるんでしょうか
で、サバトとやらでそれが無くなる?と

現状だと主人公が「俺が最後の希望だ」っつってるんで、主人公の目の届かない所で
ファントム増やされるのは困るんだろうなくらいにしか思えないです
早く作中で触れて欲しい所

60ミドリムシ:2012/11/20(火) 23:29:50 ID:hOm53/WQ
ウィザードは、なんだかその辺りの種明かしは期待できないんですよね。
詰めが甘いっていうか、ツッコミを想定してないというか。
一応、ワイズマンの近辺で集めたいっていうのはあるのかもしれませんが。
あと、作中では、たぶんゲートのままでも、絶望しない強い心を持てれば以後は安心、みたいな解決なんだと思います。

61スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/20(火) 23:32:27 ID:C8Zicb8.
まあ設定やら何やらに甘い所があるのはある意味平成ライダーの伝統という気はしますけど、ウィザードのそれは結構際立って酷いですからねぇ……

62ミドリムシ:2012/11/20(火) 23:37:23 ID:hOm53/WQ
まず、女刑事仕事しろよ! って毎週言います。
今週のフェニックスもいったい何をしに来たのか…。
ウィザードを倒すわけでもなく、0課の陽動に引っ掛かったようでもないし。

63アーノルド:2012/11/20(火) 23:52:48 ID:kQ5fwup6
途中で視聴をやめたライダーはウィザードだけです
それくらい脇の二人が不快

◆ブレンパワード(11話まで)
ジョwwナwwwwサンwwwww
こいつ最高すぎるwwwww
ジェリドと同じ匂いがプンプンしますね!
「クリスマスプレゼントだろ!」の下りは何度聞いてもテンション上がるなあ
艦長も狂って「私がママよぉ!」とか言い出すし、なんつー親子だよ

あと仲間が回りからいなくなった途端に年相応の少女に戻る姉ちゃんには不覚にもキュンときました
御禿様はこういうのホント上手いなあ

64キラービー蜂尾:2012/11/21(水) 00:10:44 ID:tDMZOJbM
最近は刑事の女の人はけっこう頑張ってるよ!なんだかんだゲートの避難とかに一役買ってますし。地味にコヨミちゃんより働いてる気がする。
というより、瞬平が役にたたなすぎてヤバイ。次回は瞬平回っぽいですが、もう巻き返せないくらいの足手まとい属性がついちゃってる気がします。

というか、瞬平ってどういう人物なのか、地味にハルトよりわからないんですが。学生かフリーターかだと思うんですが・・・
実は超大金持ちのボンボンで、今後はスポンサーとして活動するとかそういう展開にでもならないともうどうにもならない気がする・・・w

65ミドリムシ:2012/11/21(水) 01:03:56 ID:hOm53/WQ
活躍は認めるんですが、作品中で刑事として働いてる気配が微塵もないので。
あれ、あなた一話で人々を守りたいとかおっしゃってませんでしたっけ?
それがなにゆえ、友人の居候先でドーナツくってるの? となるのですよ。
一方の弟子は、うんまあ、そういう役割だよね、と納得してるのであまり引っ掛からないですね。
ましてや、刑事はクウガの一条さんという偉大な前例がいるので…。

66アーノルド:2012/11/21(水) 01:24:06 ID:kQ5fwup6
一条さんはG3マイルドくらいになら勝てると思います

673106:2012/11/21(水) 03:28:01 ID:Fr4wKREk
■サイコパス 6話
作業員があれを死体と思わなかったあたり
ジュビラシステムの危険思想の排除は成功はしているんですね
どっかの感想サイトであのオブジェが公安局のマークを模してる
ということを言ってスゲーて思った

「それって恋?」→「アッハハハハハ」
朱ちゃんヒデエwwwww

68TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/21(水) 07:18:03 ID:3yfa0fh2
ウィザードは大筋は良いのに細かい粗が多すぎて損をしていますね。

69アーノルド:2012/11/21(水) 08:38:36 ID:kQ5fwup6
ハルトのキャラは良いと思います
歴代ライダーでも最高クラスの人格者なのでは(いや他の奴らが面倒くさすぎるのもありますが)

70スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/21(水) 08:41:01 ID:C8Zicb8.
一応、ウィザードの脚本は「前半の(そう、後半ではなく前半の)」響鬼の脚本を担当されていた方だったはずなんですけどねぇ……

71アーノルド:2012/11/21(水) 08:56:23 ID:kQ5fwup6
響鬼前半は高寺Pが脚本を修正しまくってたそうですよ
放映当時にブログで「やりたいようにやらせてもらえない」と愚痴ってたましたし

当時は「高寺酷いなあ、そりゃ干されるわ」と思ってましたがウィザードを見てると…

72スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/21(水) 09:03:39 ID:C8Zicb8.
うぉ、なるほど……確かに、今のウィザードを見てると結構納得できちゃうなぁそれ>Pに修正されまくってた

73ミドリムシ:2012/11/21(水) 09:33:57 ID:hOm53/WQ
個人的には、晴人さんが本気で詐欺師に引っ掛かってたのは残念でした。
いつもが飄々だから、異性の色仕掛けに対してもそうであってほしかったな。

ウィザードと響鬼がそういう関係ということは、あのガルーダたちはディスクアニマルに見えてくる。

74フーマッハ:2012/11/22(木) 03:33:40 ID:dLzN7c6.
ウィザードあかんわこりゃ
特にどこで感想書いてるってわけでもないので視聴中断

おもちゃも指輪とか売れそうもないし
相当きびしいんじゃないかこれ
ジャンプじゃなくてよかったな、とりあえず一年やれて

75アーノルド:2012/11/22(木) 18:20:34 ID:kQ5fwup6
神山版サイボーグ009、グレートブリデンがイケメンだ…
張々湖は不細工のままなのに…
何という理不尽

76ガフ:2012/11/23(金) 01:11:52 ID:BeQV9qMA
・ターミネーター3
色々と突っ込みたくてしょうがない所もあるけれど
マンホールの穴ににクレーンひっかけたり、トラックの下を通り抜けて車の天井ごとこそげ取るシーン辺りの
旧型ロボットが最新鋭ロボット相手に機転やら周囲の環境を利用する事でどうにか切り抜ける所は好きです

77唯野:2012/11/23(金) 19:06:30 ID:uKU5CYmY
ニコニコでジョジョと新世界を続けて見て思ったこと。

ジョジョ第一部はちょっと謎の敵とか謎の技とかわかりにくい展開が生じると
その場で登場人物(主にスピードワゴン)が全部解説してくれるので、
当時の読者はゆとり。

78アーノルド:2012/11/23(金) 19:35:26 ID:0einvs8o
◆ブレンパワード(18話まで)
バロンズゥ格好良いな
初めてアンチボディを格好良いと思いました

相変わらずのジョナサン無双で最高でした
戦闘ではいつもボコボコにされてるのに精神面では圧倒的に上なのがおもしろすぎる
母親食ったことのカミングアウトから「俺って包容力あるからさあ」の流れとか、コイツの煽りスキルの高さには感動すら覚える
バロンを敬うのもいない親父を求めてるんだろうなあ
こういうところがあるから御禿様の信者はやめられない

79凸凹:2012/11/23(金) 19:55:47 ID:QElYewjU
>ジョナサン
スパロボJでは相当優遇されてましたね。
ミケーネ帝国の7大将軍を一人で半分ぐらい倒してたような

80yan:2012/11/24(土) 00:44:07 ID:9RmfFzCQ
仮面ライダーの映画に、イナズマンとアクマイザー3が出て来る件

イナズマンって、テラフォーマーの感想で書かれてた「蛾」の改造人間ですよね
調べたら「サナギマン」って出たけど、そっか、ベルセルクのモズクズ様の変化
形態って、これがモデルなんですね(超力招来とか言ってたし)

アクマイザー3は、声をデーモン閣下が担当するそうですね リーダーのザビタン役?それより気になるのが
しかしそれより気になるのが、仲間のイビルが化けられるもの=コップ・バケツ・提灯
ガブラが化けられるもの=ダチョウ(通称:ガブラッチョ)って、何その設定!?

画面を想像するとすごくカオスだ…

81アーノルド:2012/11/24(土) 01:03:52 ID:0einvs8o
キョーダインのように悪側にされないことを祈るばかりです>イナズマン・アクマイザー

82ミドリムシ:2012/11/24(土) 01:16:04 ID:hOm53/WQ
発表されてるストーリーを見る限り、悪側としか思えないです…

83TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/24(土) 06:32:16 ID:3yfa0fh2
フォーゼは好きですし映画はまだ見ていないのですが
「キョーダインを敵にした」という理由でフォーゼが嫌われているのなら
仕方ないと思います。
どういう発想で先輩ヒーローを悪役にさせたがるんでしょう。

84スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/24(土) 07:23:08 ID:C8Zicb8.
まあサプライズで意外性を持たせたいというのはあったのかもしれませんが、(大多数の)視聴者がそういうので驚きたがるかどうかっていうのはわかりそうなものという気はするんですけどねぇ……

85スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/24(土) 08:35:21 ID:C8Zicb8.
■ジョジョ・第八話

……ああ……そうか、コレは実の所プロレスアニメでスピードワゴンさんは実況なんだ!w
(うん、何かそう考えるとスピードワゴンさんの解説っぷりに違和感を感じなかったのも頷けるわー……w)

86yan:2012/11/24(土) 08:44:21 ID:RtzHp0gg
ギャバンとかは、「訳有って悪役」だけど、最後は真相を明かして一緒に戦う?
みたいな感じなのでしたっけ。キョーダインは最後まで悪役だったのかな。

デザイン・能力(ロケット・ミサイル)的に、フォーゼの先輩みたいなものなのにね!

悪役と言えば、ブラックライダーのシャドームーン、キカイダのハカイダー、
バイオマンのシルバ&バルジオンは今まで出てきたのかな?

87修都:2012/11/24(土) 08:57:14 ID:3S5o8Jfk
流れを全く読んでませんが、グルメ番組って色々あるけど、見てて面白いのは、
とんねるずのきたなトランとCSでやってる寺門ジモンの常連めしぐらいではないかと
個人的には思っている。

88フユキ:2012/11/24(土) 11:35:49 ID:QUHd3Qzg
スレチかもしれませんが、寺門ジモンさんのグルメ番組が好きなら
ヤングマガジンコミックスの「ネイチャージモン」というマンガがオススメですよ。
ほとんど肉ばっかで、しかも書店にほとんど並んでないのでネット注文するしかないですが。

89ミドリムシ:2012/11/24(土) 11:39:58 ID:hOm53/WQ
フォーゼのキョーダインは徹頭徹尾悪役でしたね。私も、何か勘違いとか騙されて、とかだと思ってたんですが。しかも弟が妹になってました。
シャドームーンは、最近の昭和・平成ライダー集結映画で悪役の一人として出てた、かな?

90たぬぽん:2012/11/24(土) 12:21:16 ID:ic32M9Ac
リアクションがわざとらしくないというか
芸人じゃなく料理が主役っぽいアイアンシェフ嫌いじゃないです
あんま人気ないとも聞きますが

91NN:2012/11/24(土) 19:30:48 ID:FpV/hM/M
○ジョジョ
もうすぐあのOPが見れない、聞けなくなると思うと残念。かっこいいのになあ。
2部の有名なセリフといえば、
「ハッピーうれぴーよろぴくねー(の○ピー語?)」
「〜は次に○○と言う」「○○・・。はっ!」
「シーザーぁ!!」
「相手が 勝ち誇った時、既にそいつは敗北している」など。
このままの勢いで行って欲しいものだ。
あと、前髪たらり無しストレイツォがあまりかっこよくないw

92タイガージョー:2012/11/24(土) 19:41:56 ID:QfCr7cks
○サイコパス 7話
うーん・・・ストレスがない社会という描写に説得力がないせいで、
マキシマさんの主張にいまいち乗り切れない・・・
そりゃー色々シュビラが管理しているけど、それでストレスが無いというのは強引だよ。
それならもっとこう、この世界には娯楽が存在しないと言うか、娯楽を犯罪として
取り締まる「リべリオン」のような世界観でないとどうにも・・・・
まぁ虚淵玄は「リベリオン」の同人ゲームつくるくらいだから、
あまりその辺似せたくなかったのだろうけど。

○ジョジョ 8話
ツッコミどころ満載の戦闘シーンは確かに平成の今では叩かれても仕方は無いなー。
とはいえそれを覆す勢いがあるから魅力的なんだけどね。マイナスを補ってあまりあるプラスというべきか。

二部になってもSPWさんを上田さんが引き続き担当というのは嬉しい限り。
ジジイverの解説が若い時と比較してどうなるか楽しみだ。

93NN:2012/11/24(土) 19:59:19 ID:FpV/hM/M
○ジョジョ
もうひとつ有名なセリフを忘れていました。
「ドイツの科学力は世界一ぃぃぃ!」www。シュトロハイム懐かしす。

94アーノルド:2012/11/24(土) 20:00:22 ID:kQ5fwup6
杉田ジョセフが異様にハマってて笑った
田中リサリサはちょい低すぎる気もするけど、まあ妥当かな

上田耀司はシュトロハイムもやってほしいなあ
二部だとスピードワゴンの出番少ないし
むしろ毎部で脇役やってほしい(このアニメが成功したのって8割がた上田さんのおかげだろうし)
三部ならホルホースとか

◆ブレンパワード(24話まで)
「多数のために少数を切り捨てることを辛く感じながらも実行できる人」は結構好きなんだけど、ゲイブリッジには不快感しかわかねー
「大量虐殺の汚名を被る覚悟は出来ている」とか言いながら全部ノヴィスノアのせいにしているからか、
それとも自分の恋人だけは安全圏に逃がしてるからか
そもそも「世界を変えようとして辛い仕事も頑張ってる俺かっけー」という風にしか見えないからか
個人的にはババアと尚子婆さんを抜いて嫌いなキャラ一位です
好きなキャラ一位?そりゃジョナサンですよ

って思ってたらクインシィかわいいいいいいいいいいいいいいい!!!
何この可愛さ!物語も終盤だってのにこんなテコ入れしちゃうの?!
御禿様には全く叶わねえぜ…
ノビスノアに適応しかけながらも、愛機のためにオルファンに戻ろうとするところが超格好良い
誰よりも愛が深いゆえに誰よりも苦しんでいるのが本当に可哀想だ…
完全に親が悪いよなあ
特にババアだよ!あの色ボケがぁ!
「雌を演じている暇があるのなら、親らしい姿を見せてみろ!」には大変スカっとしました

95たぬぽん:2012/11/24(土) 20:01:24 ID:wYtXckyA
あーんスト様は名言ですがファンの魂の叫びだからアニメには出せないだろうことが残念

96NN:2012/11/24(土) 20:05:43 ID:FpV/hM/M
多分シュトロハイムが解説役だぜ。

97アーノルド:2012/11/24(土) 20:12:34 ID:kQ5fwup6
「ジョジョってかっけーな」っていつのファンレターでしたっけ

98凸凹:2012/11/24(土) 21:04:25 ID:QElYewjU
ニコニコ動画でスピードワゴン動画がブレイクしつつある。いい流れだ。

ロギンズ師範代かメッシーナ師範代のcvは小杉十郎太さん希望
あの声で「十分間息を吸い続けて、十分間息を吐き続けろ」を聞きたい。

99ガフ:2012/11/24(土) 22:05:13 ID:Hk6ERdjs
CSIマイアミ

・狼の叫び
知り合いの子供を人質に取られて事件の揉み消しを強要されるライアン・ウルフが不憫で見ていられない
歯をペンチで抜く等の拷問には耐えていたから、よけいにキツイ
揉み消し工作中に同僚から不信の目を向けられる所とかも、もう

そんなストレス展開で感じる鬱屈全てを「任せろ」の一言で吹き飛ばしてくれる警部が素敵
こいつならやってくれる感は主人公に必須だと思う

・恐怖の美容整形
赤の他人を死んだ妻の顔に整形した整形医こそ今回の元凶で真の屑なのに、死んで逃げやがって後味が悪い
当てつけに目の前で自殺しようとした女の人もそら切れるわ、「またお前を喪うなんて耐えられない」なんて言われたら


サリスうぜえwでも自分を爆殺しようとした警部にまた喧嘩売る度胸は素直に凄いと思う
声も言動もチンピラ感万歳なのに、その一点だけで中ボスの風格が
…まぁ想像もつかないえげつない手で殺されるんでしょうけど

100NN:2012/11/25(日) 01:57:41 ID:jqTxqqoA
○新世界より
ド派手なSF超能力バトルを期待してるのだが。
横溝正史の小説みたいな閉鎖的な村空間の奇異な慣習の謎解き中心なのか。
八つ墓村とかにインスマウスの影を混ぜた感じ。映画「ヴィレッジ」みたいだ。
もう少し謎解きの展開が早いと嬉しいのだが。引っ張りすぎな感が。

101唯野:2012/11/25(日) 03:43:07 ID:JpUM1JYk
>ド派手なSF超能力バトルを期待してるのだが。

いろんな要素が詰まっている作品ですが、根本は「生物学SF」なんで
ジャンプやアメコミ的超能力対決はありません。

102スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/25(日) 08:10:49 ID:C8Zicb8.
あー、なるほど……僕はアレは「ひぐらし」っぽい感じのホラーものかと思ってたんですけど(だから、ド派手な超能力バトルは良い意味で期待していなかった)、ガチなSFだったのですな

103TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/25(日) 08:34:54 ID:3yfa0fh2
バスターズ
今回のメタロイドに被ったメサイアが一番らしかったけど
あれじゃ駄目なのね。「かぶるな」にワロタ。

ウィザード
俊平、そんなことやってるからウザイって言われるんだよ…。
今回のファントムは他のと比べるとちゃんと仕事しているなあ。
いやに重い話だ。

104キラービー蜂尾:2012/11/25(日) 09:10:20 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
ジンさんはコメディリリーフ的にちゃっかり生き残りそうでもあり、先達として後を託して逝きそうでもあり、
どっちの展開でもいけるポジションなのが危機感あるなー。
Jの葛藤はSF的には(人造物が「主人のために主人を傷つける」という判断をする)けっこう見所だった気もするんですが、
いかんせんバディロイドやメタロイドが毎度毎度個性的すぎてそういう感じは全然しませんね・・・w

◆ウィザード
瞬平が名誉挽回すると思ったか?  ま  だ  だ  よ  !  !
怪しんでたならコピーを同行させればよかったのにとか思ったけど、あれはあくまで同じ動きしかできないのかな。影分身で感覚マヒしちゃってますが。
でも、売りに出しといてただの1個も売れなかったとかの方が絶望度強い気がしないでもない。まあそこまでいくとリアルな重さで見るの辛くなるけど。

◆スマプリ
あかん・・・サニキめっちゃかわええやん・・・
ウルフルンさんは今頃ショタ化されて芸を仕込まれてる頃ですね。なんて恐ろしい罰なんだ・・・

105HINO:2012/11/25(日) 09:38:09 ID:Jf4ZMFro
○K(7話)
ネコが記憶操作を限定的にしか使用しないのは何か条件があるからかな?
シロの嘘といい、謎が明かされていく一方で新たな謎というか腑に落ちない部分が増えてくなあ
ただ元が散漫な印象だった分、意外な所が伏線になってて今回は中々楽しかったです

脚本は2回目書く人がちらほら出てきている中でまだ書いてない人もいますが後半に固まってるんでしょうか

106しいたけ:2012/11/25(日) 12:42:55 ID:LQbQ0JSA
□めだか(7話)
今考えるとあそこは古賀ちゃんって思ったより大したことないねぇな。じゃなくて破壊臣すげーって思う所なのかなぁ?
漫画よりはちょっと阿久根さん凄い感は出てたな。動いてるからかな?良く解らん。
漫画でよくある相手に突進しながら長文喋る描写は、一コマに収まるからスピーディさを損なわないけど
それをアニメで表現すると「こいつら足遅っ」ってなるから、いい加減アニメ側はなんか考えるべきだと思う。
どうでもいいけど毎回EDへの入り方は結構好き。

・K(7話)
こういう作品にありがちだがモブ兵隊はちょっと打たれ弱すぎだよな。
しかし黒本君の青い手は剣の衝撃波を相殺できるほどの威力あんのか何気強いな。
何話あるのかは知らないけど収束出来るのだろうか。

・新世界より(8話)
もしかしてこの作品って。
品種改良した人間をガラスケースの外から観察してる感じで観るアニメなのだろうか……
思春期時期に同性とのカップルが多いのは、この時期にむやみやたらに子どもが出来ないように調整した結果かな?
単にフリーセックス社会でこの年齢だと同性の気兼ねのなさからこうなる可能性が多いってだけかね。

107ガフ:2012/11/25(日) 14:45:56 ID:qSBOxvw2
・ゴーバスターズ
親父の残骸のコピーに執着するエスケイプを見せられているんで
エンターのどこが違うんです?って質問は考えさせられる

・ウィザード
ベースが商社勤めだったからかは知らないが、精神面と金銭面の両方攻めてきてるなぁ
…ファントムの策は、俊平の代わりにコヨミちゃん連れていれば一発で破綻したような
これ本当に俊平回なんだろうか

・リトルバスターズ
今回初めて登場人物の思考に共感できた気がする

108ビックリバコ:2012/11/25(日) 21:37:24 ID:DDJV74EA
・ジョジョ
ダイア―さんは噛ませになっただけじゃなく、ディオを片目にして戦力半減させてる訳で。
かませ犬だけど名脇役として語り継がれる人ですよねぇ。

・平清盛
つくづく、清盛って報われない主人公だなぁ、というのを実感します。
ラストで、底辺まで下がって凍りついた株をちょっとだけ上げた(それでも初期値の半分以下)と思ったら次回予告・・・

・ウィザード
役立たずから成長したキャラを造るって難しいんだなと再認識しました。
ポップ:魔法使い→大魔道士(成功例)
サクラ:サクラ→嘘告白(失笑)
ウィザードの場合、俊平が成長したとして、何かメリットあんの?と思うのが不味いです。
盛り返せるとは思えないんですよね。

・ナルト
ガイ先生はあれだ、晩成型だったから評価が低かったんだ。

109:2012/11/25(日) 21:40:41 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ8話
カメラワークというかキャラの動きは相変わらずなんかぎこちないですが、作画は所々気合入ってたので満足。
子安ディオも、時々「ふしゅー」とか「うりりりり」とか変な演技しますけど、今週の紳士面を止めてゲスな本性を現すところは凄い良かったと思います。
戦闘シーンも確かに突っ込みどころ満載ですが、波紋入りの薔薇を弾幕にして死角に回りこむとか、結構色々考えられてますよね。
気化冷凍法があの程度の火でどうにかなんのかとか、あそこまで体が凍ったらもう再起不能だろとか思わずにはいられませんが。
とりあえずあの時代で「波紋が効かない…(´・ω・`)」→「そうだ、もっと強くい波紋を流そう!(`・ω・´)」って展開にならないだけで凄いと思います。
いや、当時の事情とか良く知らんですけど。
しかし、出オチやカマセの代名詞みたいに言われてるダイアーさんですが、右目潰した上に冷凍法攻略のヒントまで与えたりと、
何気に結構ジョナサンの勝利に貢献してるんですよね。
CM明けにディオとジョナサンの間に割り込んだ時は原作読んでたのに思わず空気読めよと突っ込みそうになりましたけど。
まあ、あの「ダイアーさんが突破口を教えてくれたぞッ!」ってのは先輩を立てるジョナサンの優しい嘘だったのかもしれませんが。
あらかじめSPWにブラフォードの剣用意させてましたし。

110アーノルド:2012/11/25(日) 21:59:09 ID:kQ5fwup6
◆ブレンパワード(完走)
すんませんでしたー!
バロンが出たとき「何このポっと出…こいつラスボスになったら嫌だなあ」とか思っててすんませんでしたー!!
「ジョナサンはバロンに父性を求めている」なんて生易しいものじゃなかったぜ…!
ガバナーといい、上手い組み合わせ方するなあ
ジョナサンが報われて良かった…
(てか親子揃って「死ねよやー!」って言うのはメチャクチャ面白かったですww)

なんとなく『無限のリヴァイアス』っぽいアニメでした(てか谷口監督は意識して作ったような気がする)
締めのあっさり感も同じだし
白富野作品と言われる通りハッピーエンドなのは良いんですが、ゲイブリッジはなんか罰を受けて欲しかったなあ
あいつのせいでラッセは死んでたかもしれないのに…
「私達にできることはもうない」とか言い出したときはぶん殴りたくなりましたよ

作画はお世辞にも良いとは言えない作品(てか90年代って作画面ではアニメ暗黒期だと思う)でしたが、25話のジョナサンの表情作画はやたら良かったなあ
さすが力の入れどころを分かってらっしゃる…

蛇足の私選好感度ランキング
ベスト3=ジョナサン(包容力あるので)、依衣子姉ちゃん(超可愛い)、ヒギンズさん(でら可愛い)
ワースト3=ゲイブリッジ(被害者ぶるな)、翠(皆からババアって言われててワロタ)、直子婆さん(ゲイブリッジ止めろよ)

111スパイク ◆grnJEx99CE:2012/11/25(日) 22:00:24 ID:T4I3qhZc
そーいや、確かに親子揃って「死ねよや」と言ってたなぁアイツらw

112アーノルド:2012/11/25(日) 22:08:46 ID:kQ5fwup6
艦長はあんなこと言われましたが、富野作品の親の中ではかなり良いほうですよねww(レイとかビダンとかエヴィンとかさあ…)
バロンとしての行動理由にはどうしようもない不器用さが出ててホロリときました

113タイガージョー:2012/11/25(日) 22:22:35 ID:QfCr7cks
スノボで初登場した時はなんじゃこりゃwwと思いましたが、
ネタキャラからガチキャラにクラスアップしてましたね。
「死ねよや」についてはアヌビスの「はいだらー」と同じノリを感じる。

114みちくさ:2012/11/26(月) 05:42:05 ID:/BXec2D2
平清盛(総括)

これほどまでに相手役の役者との芝居に
負け続ける主演というのは・・・。

どっからかぞえあげたらいい?まず三上さん、そして玉木さん、
西行訳の役者だれやったっけ?藤木か、くらいで演技負けまくりという。

115アーノルド:2012/11/26(月) 15:01:16 ID:kQ5fwup6
◆555(14話まで)
改めて見ると、一々カットが格好良い
555はシナリオがグダグダだけど、それを補って余りある演出があるなあ
平成二期は脚本は良いんだけど、こういうケレン味が足りないからあんまり楽しめない

◆イデオン(2話まで)
1stといい、立つだけでここまで脅威的に見せるのは凄い
あれだけ虐殺を行った敵軍が可哀想になってくるもんよ…

116みちくさ:2012/11/26(月) 15:19:00 ID:/BXec2D2
キディ・カーランド

 うちの未熟オルトロス初作画監督1話いまみたけど。
かわいすぎる・・・。あのときのドラゴンは、今でも
付き合いアリマス

117winwin:2012/11/26(月) 17:54:58 ID:Dso6RSL.
・平清盛
頼政がもっと粘ると思ったのにあっさり敗れて肩透かし。
清盛はもはや物の怪と化したか・・・と思いきや頼朝に触発されて目が覚める
演出は上手い。

118ガフ:2012/11/26(月) 21:43:21 ID:3jH5LnoM
マギ

幼馴染の王子の心の傷に付け入る盗賊、
お手付きのフォロー一切なしでスラムで娼婦までさせてたのに
後継者に恵まれないとなると平気でその子供を迎えに行く王とロクでもないのしかいないな…

盗賊に利用されているのが分かっていて傍にいる上に
母親の死に目にも来ない親父の「母親を愛していた」発言を信じる王子が一番ロクでもないけど

119TO ◆XksB4AwhxU:2012/11/27(火) 00:31:16 ID:GhL9Ddw6
阿久根先輩の好きな「仮面ライダー龍騎」が東映公式のyoutubeで見れます。

1,2話
うん、あれじゃあ仮面ライダーはミラーモンスターから人々を守る正義の味方と
とられてもしょうがない気はする。

120しいたけ:2012/11/27(火) 07:43:18 ID:ZoE5E8QU
少なくとも真司君は初めその路線で(o\o)になったのだから
その認識でも間違いではないのですけどね。

121しいたけ:2012/11/27(火) 18:50:10 ID:Rimg8f.s
なんかよくわからん顔文字に変換されてる!?
つか仮面ライダーが(o\o)←これって無理あるよ。

122ぺんぼー:2012/11/27(火) 19:01:10 ID:ilgNB6bQ
○フィギュアNHK杯
いやしかし、ファイナルに日本から男子選手が4人出場とか凄すぎ。
○好きなよ 大和くん読モ回
いやーこれはあまりに大和くんと読モの子が無神経といいますか無邪気といいますか
別れ話切り出されるレベル。
○ジョジョ ツェペリさん死亡回
見てて思いましたが、荒木先生は結構ジャンプ漫画のテンプレを上手いこと破ってたんですねー。
デカブツが美形より強いとかキャラをあっさり殺したりとか
○ガールズパンツ 一回戦決着
生け花してた人が生け花する感じで射撃成功させるのはいいと思いますが
スパイクさんの言葉をお借りするなら積み重ねが……
おばあさんが倒れた、というのもおばあさんと操縦士のかかわりが深く描かれていないからあまり響きません。
○平清盛
やっぱり歴史上、悪役とされている人を視聴者に共感を得られるように描くのは難しいものですなー。
正直、ここ2回くらいはちょっとついていけません。
○中二病 初めてのお泊り回
あまずっぺぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
でもこれ、恋愛型中二病発症してまぜんか?

123エイト:2012/11/27(火) 21:41:20 ID:/6E5lQI2
○サムゲ荘
おっぱい要員多すぎじゃね?
ヒロインは貧乳だと思ってた。

124NN:2012/11/28(水) 02:50:12 ID:dUV5YKMc
○ガールズ&パンツァー
オープニングで出てくるモモ眼帯とうさぎ耳と巨乳の3人組は本編に何時出るんでしょうね
あと整備チームの女の子達も。
ツッコミどころが気になったら終わりのアニメなんで、可愛さと勢いと戦車のリアル挙動で最後までごまかして欲しいです。
あのいつも違う方向見てぼぉ〜としている子がなんか可愛いです。霊感少女?
最後に出てきた戦車はよく見えなかったけれど何だろう?

1253106:2012/11/28(水) 04:30:47 ID:1IdJdh0I
■サイコパス 6話
なんか虚淵さんが「フィクションが毒を取り上げられた子供は不憫」て言ってたの思い出した
ていうかジュビラシステムって結構最近に出来たのか
なんか登場人物達が生まれる前くらいからあるとか勝手に思ってた
しかしストーリー遅いな
そして朱ちゃん乳首ガン見しすぎwww

■めだか
古賀ちゃんのリョナ描写が大変よろしい

126NN:2012/11/29(木) 05:57:16 ID:DJxm49qU
○中二病
吊り橋効果はすぐ切れるんじゃなかったかな。映画「スピード」「スピード2」みたいにw
せっかく感動したのに、ハードなED曲でビクッとなって微笑ましい気分が台無しデス。
ふと思いついたのだけど最終回はみんなでOP曲で踊ってENDってのもいいな。

127アーノルド:2012/11/29(木) 18:14:13 ID:PzSCl1SU
◆イデオン(10話まで)
シェリルをグーで殴りたい
何この間違ったセイラさん
ベスは段々良い奴になってきたと言うのに…

128NN:2012/11/30(金) 02:35:16 ID:dUk2t80U
○サイコパス
なんか妙な方向に物語が進んでいるような。まあサイコがテーマなんだけど。ドッキリサイコ犯罪だけじゃあ飽きます。
もっと主人公サイドのキャラクターを掘り下げたほうがいいような。イマイチ味方キャラクターに親近感がわかない。
関係ないけど、ドラえもんはどら焼き好きでネズミ嫌い。ジャイアンは音痴で母ちゃんに弱い。とかの解り易いキャラ付けするアニメって少なくなったよなあ。
○BTOOOM!
仮面ライダー龍騎を思わせるバトルロイヤル戦。今期一番ナマナマしいアニメ。

129ガフ:2012/11/30(金) 21:48:14 ID:rStyRkCw
・ウルトラマン列伝
マケット怪獣選び楽しそうだな、お偉い方のおっさんが年甲斐もなくはしゃぐ気持ちが分かる
隊員達があーだこーだと運用方法を話し合ってる所とか羨ましい
武器換装可能なロボット怪獣ウィンダムが一番よさげかな

部下への指示は具体的に、お年寄りに精密機械扱わせちゃいけないって教訓まであるいい回

・ロックリー
ヒナ牧場wヒナタで遊びすぎだろ
テンテンなんて本編よりこっちの方が生き生きしている気すらする

・クレしん
文通将棋見たいで風情があっていいと思うんだけどな…言った言わないの喧嘩防止にもなるし

130NN:2012/12/01(土) 07:49:47 ID:48JIcfXA
○新世界
ようやく謎が解決したね。いろんな意味でここまで長かった。
来週からは若者達の体制への反抗でもはじまるのかな。
○ジョジョ
初見の人は何人いるんだろうね。
自分が初見の時はビックリしたよ。この終わり方。
しかし、スティクス神父は何のため出てきたのかw

131感想下記:2012/12/01(土) 12:28:01 ID:3ILS2jFg
ダンボール戦機W
新シリーズ開始!
今週は序盤のLBXプロモーション活動が面白すぎたw
バンさん子供たち相手にイカロス使用してぼっこにするのはやめてくだしあw
その他テレビでアッピルやLBX講習会とかこういうのいいわぁ
事件のほうに関してはまだ導入部分、しかし来週の様子をみるととてもスーパーロボットな匂いがします
戦闘に関してはミネルバがあっさりジャックされ安定のご活躍をみしていただき、ごちそうさまでした。
ランたんのミネルバがコントロール不能になった時の演技は結構悲しい感じが伝わってこっちもグッとくるものがあった。
ミネルバ使用不可能になっちゃうのかなぁ…かませでも好きなんだけどなぁ…
あと今週さっくり復活したキリトさんのフェンリル・フレアの活躍が楽しみすぎるw
長い旅になるんじゃなかったんですかー?

ところでダン戦のホームページでは新型機の解説がされてたけどLBXにエターナル・サイクラーを搭載しちゃうあたりに狂気を感じる
現実の世界でいえばミニ四駆に核融合炉を搭載するようなもの、でも山野博士ならそんぐらい一晩でやっちゃいそうですw

132アーノルド:2012/12/01(土) 19:16:26 ID:kQ5fwup6
◆イデオン(15話まで)
うわー!!すっげええええ!!!
13話のロッタの「弾が、弾が無いのよぉ…」も凄いけど、何が凄いって14話ですよ

・新たな強敵
・主人公の完敗
・恐怖心から戦えなくなる主人公
・恩人の登場
・恩人の死
・主人公の再起
・新必殺技

これだけのイベントをたった30分で収めて、しかも足早さを全く感じさせず、感動させる
これは本当に凄い
何で駆け足展開に思えないんだか全くわかんない
神業としか言いようが無い
今まで凄い凄いと言い続けてきたけど、これは格段に凄い
脚本だけでなく、演技、演出、コンテ、全てのレベルが高すぎる
心底圧倒された

133TO ◆XksB4AwhxU:2012/12/02(日) 08:49:57 ID:VKj12tYo
バスターズ 
メサイアのカードで詐欺とか確かにありそうだなと思ったら本物だったのか。
ヒロムはピンクの狙いが何か逸早く察したり相変わらず抜け目がないけど
こういう方面には疎そうだものね、ブレス盗まれても仕方ないね。

ウィザード
松木庵ボッシュートは免れなかったけど安易にご都合展開にならずに良かったです。
親方があの時点で絶望しなかったのはなんでかなどちゃんと言及してくれますし
ゲストを通じて春人の俊平に対する考え方の変化など丁寧な回であったと思います。
俊平の活躍も良い塩梅でした。土下座は相手側の事を考えない行為だけど。
メデューサが春人に止めを刺さなかったりフェニックスサボりなど
詰めの甘い部分は置いといて。

134キラービー蜂尾:2012/12/02(日) 09:23:58 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
他のメンバーが茶化すのまではともかく、黒りん司令的には隊員と犯罪者のフラグはちょっと困るんじゃないでしょうかw

◆ウィザード
瞬平「ハルトさんの助手として役に立ちたいんです!」
先輩「(お、俺の為ではないのか・・・)」

後先考えないがむしゃらさが瞬平の強みか・・・
腰が引けてたヘタレの今までとは方向性が逆で、切り返すにはエピソードが弱くてなんか釈然としませんが、まあ特殊能力が何もない以上はこれしかないか・・・
↑のシーンはむしろ「先輩の為」が結果的にハルトを助けてるって方が、今までと違う動機で(というか今まではそんなにハルトの役に立ちたいと思ってなかったんかい的な疑問含め)、
瞬平が自分を見直す機会になってキレイにまとまる気がしないでもないですが・・・
和菓子屋の師弟の話はベタだったけどけっこうよかったです。女将が情にほだされなかったあたりが生々しいというか。

◆スマプリ
クラスメイトの必殺技遊びはイジメにしか見えない・・・www

135エイト:2012/12/02(日) 12:01:13 ID:/6E5lQI2
○はた
ノブナガさんは円の半径をネタにされるけど停電時は(団長を除いて?)彼しか円ができなかった。
円が使えるのは念能力者の中でも少数なんじゃないかな?
例えそれが一流の使い手であっても。

136たぬぽん:2012/12/02(日) 12:15:28 ID:wYtXckyA
円ってのは描写からみると要するに纏で保つオーラ範囲を増やし、その範囲内の物事を感知することだと思うのですが
それなら強化と放出の修行をバランスよくやってたら出来るようになるものじゃないかなぁ

137スレ埋めるよ:2012/12/02(日) 12:15:53 ID:hcQ.tAPo
□めだか(8話)
そういえばプラスシックスって結局何だったんだろう?
原作の時も、身体能力の延長じゃなくて完全に超能力じゃねぇかと思いましたが
「裏の6人」ってくらいだからマイナス側なんだろうか?
まぁ今となってはどうでもよい事ですが。

・リトバス(8話)
何もしてないけどデレた。
keyは他の生徒の民度を下げる事で、メイン一派を上げるという手法しかとれないのは相変わらず糞だよな。
どうでもいいけど主人公集団は普通に迷惑集団だから風紀委員に文句垂れるのどうかと思う。

138スケB:2012/12/02(日) 15:19:46 ID:fik4dBgQ
@中二病 9話
この場合は壁を殴る必要はないと思うんだ。ただ、見てて恥ずかったので町内1周してきた。そうそう、ラブコメってたしかにこんな感じだった。忘れてたわ。

@絶園のテンパリスト 9話
左門さんカワイソウ。この馬鹿馬鹿しいことを大真面目にやるのは実に城平らしくて好きだな。
だから鋼鉄番長とクルミお嬢様の漫画化はよ。もしくは名探偵に薔薇をでもいいのよ。ただし後編は鬱るから勘弁。

139NN:2012/12/03(月) 16:38:45 ID:G.sZinH.
○ネバセイ・ネバアゲイン(ジェームズボンド)
深夜でやってたので途中から見た。お洒落な高級ガジノの横にテレビゲームコーナーで吹いたw
間違った最先端未来予測でしたね。また007と敵のボスが当時最先端らしきTVゲームで勝負するのもシュールだ。
それも、ゲーム性よりも電流我慢大会になっとるw敵の殺し屋もMCハマーみたいな服装で性格がノリノリな上ビッチw
色々間違っている色物007だったw最後にミスタービーンまででるとわ。

○コードブレイカー
鏡の中の世界があるなら、影を自由に動かすカゲマンの世界もあるだろう。
花京院「影は光の粒子(波動)の当たらない部分。ただそれだけです。そんな非科学的な事は決してありません」

話は変わるけど裏切りは演技っぽいなあ。だってOPやEDで主人公チームとして描かれてる。

○SAO
ハチワンなら彼女のおっぱいを思い出しながら上に上れたw
みんなは違うアニメを思い出したみたいだが、自分はハチワンダイバーの菅田を思い出したわw
失敗しても、ゲームだから何度も挑戦すればよし、簡単に生き返れるし。疑わしいんだから、現実で警察呼べば?

「命のかかってないゲームなんてぬるいね。」
よし、BTOOOM! 送りじゃw

140アーノルド:2012/12/04(火) 23:02:33 ID:kQ5fwup6
◆イデオン(29話まで)
イデオンガンよりイデオンソードの方がよっぽどチートな気がします
無体すぎる

みんなドンドン大人になるなー
特にコスモの成長っぷりとシェリルのコミュ上昇っぷりには感動
大きなイベントがあるわけでもなく、ゆっくりと変わっていく様をこれだけ自然に描けるのはすごい
プラス面でも実にいい仕事するアニメだ

そしてマイナス面もすごい切れ味
EDはカララのことを歌っていると思ってたんですが、クルー全員のことだったとはなあ
やっと辿り着いた地球を見ながら「コスモスに君と」が流れることで現実を突きつけられる流れは、あまりに残酷すぎる…
センスありすぎですよ、御禿様
これなら確かに初代ゴジラにケチつける資格があります

ところで、26話から急に作画が良くなったんですが、何か理由があるんでしょうか
物凄いヌルヌル動いてビビる

141NN:2012/12/05(水) 12:02:14 ID:YTW0PGdA
○イデオン
バッフクランと地球の人たちしてみれば、恐怖の大王・マヤの予言ですよね。
最初は兵器流用を考えていたんでしょうが。
○ガールズ&パンツァー
ロシア民謡をロシア語で歌って行進するところで吹きました。でもちょっとカッコ良い。
○エウレカセブンAO(完結編)
ここだけ鑑賞したのだが、最後は過去改変系か。最近時間ネタや多次元ネタ平行世界ネタが多いな。
○孤独のグルメ
美味そうに喰うなあ。男が食ってても観ていて不快感なし。

142トマ:2012/12/05(水) 22:20:36 ID:A1TpVhZI
●ジョジョの奇妙な冒険 第一部 最終回
原作未読者だけど、とても楽しかったです。
毎回「えっ、もう終わり」って感じで視聴時間が経つのが早かったです。

ディオの首を抱きかかえながら絶命するジョナサンにウルッときた。

●新世界より 8〜9〜10話
8話はアニメ史に残る神回ではないだろうか。
アニメで同性愛描写をギャグでも匂わせるでもなく、ここまで直接的に描写するのって初じゃないだろうか。

9話はホラー描写はもっと頑張れたはず。

10話は作画が5話の人だから悲劇再来かと思いきや、思ったほど酷くはなかった。
瞬の呪力漏洩のせいで異界化した場所でのお話だったから作画の雰囲気が普段と違ってても許せた感があった。

瞬がくれた猫騙し避けのお守り(金属の首輪)が不思議な結界パワーがあるとかじゃなくて
首の急所を狙って噛みついてくる不浄猫に対する物理的な鎧としてのお守りだったのが何かよかったです。
こういうセンス好き。

他のアニメはめっちゃ力いれられてるのが伝わるのに新世界よりだけ手抜き感が拭えない……一番好きなのに。

●サイコパス
う〜ん、百合学園編は三話も使ってやるべき内容だったのだろうか。

しかし、ギノザの前髪とマキシマの襟足を切りたくてしかたがない……

●絶園のテンパリスト
マヒロとサモンの交渉が成り立っていたのが小気味よかった。
葉風が使えないとわかると彼女を切りすてて交渉相手をサモンに乗り換えるマヒロ
身内といえど殺人を犯した者を「殺す」と言ってる相手に引き渡そうとするサモン
いい感じですね。

しかしサモンさんのテンパリ具合にはワロタw 世界の運命を決めるときに子供の喧嘩の仲裁をしたり
「彼氏」という一言で交渉を反故されたり……中間管理職的ラスボスって面白いw

●となりの怪物くん
雫とハルは二人セットだと微笑ましい。単体だとたまにウザイ面があることに気づいた。

143アーノルド:2012/12/06(木) 23:03:56 ID:kQ5fwup6
伊藤静、結婚かー
おめでとうございます
ベストキャラは未だにイグニスだなあ(完全版早く出してください)
裏の仕事でも名前変えずにやってくれるとこは漢らしすぎて大好きです

◆イデオン(35話まで)
モエラ「やっとスポットが当たったと思ったら即効死んだでござるの巻」

いやこれは酷いよ…
ずっと「こいつ二号機パイロットなのにジョリバやワタリよりスタッフロールの順番後ろなのかよ」とか思ってたらこれだよ…
パートの「僕強くなるよ、モエラ!」には泣きそうになったけど、それから一言も喋らないのはどういうことなんだよ!

あとベスの両親なんですがね…
ホントに御禿様は親が嫌いなんですね
ひたすらベスを「親不幸者」となじる父親は逆に現実感ないです
ベスの「意思はいずれ時空をも越える」という台詞がすごいガンダムっぽくて感動しただけに、ね…
対して、「父と子」を作品のテーマにすることが多い今川監督が御禿様の弟子ってのは実に面白いですね

あまり関係ないですが某所でユニコーン一巻のジェガンVSクシャトリヤについて
「名も無きパイロットの卓越した技術(ファンネル捌きや太陽を背にして戦うなど)を細かに描写することで、」
「『オールドタイプの限界と、それをあっさり超える強化人間(ニュータイプ)』といったガンダムの普遍的テーマを高レベルで表現している」
と書いていてエラく感心しました

144タロス:2012/12/07(金) 02:24:30 ID:Gcl8ICWg
明日はジョセフかー。真面目な杉田智和を聞くのは久しぶりですね。

145キラービー蜂尾:2012/12/07(金) 02:46:17 ID:tDMZOJbM
ぎゃにィィィーーー!?とか逃げるんだよォォー!!とかクラッカーヴォルェェェイ!とか・・・
老ジョセフになったら変わるんでしょうか。

146タロス:2012/12/08(土) 11:55:56 ID:Gcl8ICWg
・ところどころ杉田でしたが、「図に乗るんじゃねぇ!ポリ公」とかの部分は
カッコ良かったですね。
来週でスト様決着、メキシコか。2クールは早いなー。

147感想下記:2012/12/08(土) 19:55:19 ID:3ILS2jFg
ダンボール戦機W

今週はLBXのバトルのスピード感が半端なかった。
この作品強者vs強者もいいのだが、たまに無双がはいるとやっぱり熱い。
今週の一押しはパンドラ!最後の一撃の目に追えない動きがすごい、やっぱりアミさんは狂犬じゃないですかーヤダー!
そして新型のフェンリルフレアさんも素晴らしい動き、OZの時のダイナミックで早い動きがそのままで何というかプレイヤーの癖というものがよく出ている。
LBXの動きの特徴は下のごとく(個人的感想)
バンさん:堅実に盾で守りを固め、頭部、腹部などのクリティカルポイントを一撃で破壊するスタイル。
ヒロきゅん:動きが大きい、踊るようなバトルスタイル、体の動きを利用した斬撃が魅力。
ランたん:初めは猪突猛進だったのだが、ミネルバ改が全距離でバトルできる機体であるため、距離に合わせた戦い方ができるスタイル。
ジン君:武器が巨大であるためバンと同様に一撃にかけるタイプ、そしてその武器をあえて盾として使うあたりがイケメン。
ユウヤ:リーチが短いためインファイトが中心、体捌きが独特で盾を構えて腰を落とす姿勢がカッコイイ。
ジェシカたん:二丁拳銃、以上。いや援護といえばこの子ですがw
アスカたん:4足歩行しだしたり、相手を踏み潰しながら串刺しにしたりと野性味あふれるバトル。
アミたん:典型的なスピードタイプ、白パンのカッコよさは異常、はやければ絵になる。
カズ(筋肉):とにかく無駄に回転したりしてポーズを決めて撃墜しまくる、クソ、カズのくせにかっこいいぞ。
キリト:攻めの一手とにかく攻める、休まない。
こういった差別化をおそらくは戦闘アニメのスタッフは考えてやっているんだと思う。
最近きづいたのだがLBXは小型だがらこそ質量とかそういうものを無視してこういう動きができるんだって、小さいことはいいことだ(意味深)。
来週も頑張ってほしい。

148ガフ:2012/12/08(土) 20:32:57 ID:P.t2e7QE
・CSIマイアミ6
爆風、そしてダメージ

とりあえず、もう少しタイトルを練って欲しい
映画の邦題でももう少しマシなものを付ける

ホレイショ警部が、子供をダシに脅迫して犯罪の目撃者に口を噤ませようとした
胸糞悪い屑をきっちり破滅させてくれる話
期待に応えてくれるいい主人公だ

149ビックリバコ:2012/12/08(土) 21:21:57 ID:DDJV74EA
・平清盛
虚淵先生に匹敵する鬱作家が誕生してしまった・・・
清盛はfateで言ったらバーサーカーが適任なのかなぁ・・・
後白河に対してぶちきれて出てきそうです。

・マギ
シンドバッドかっこいい・・・はずなのに、どうも淡々としてますねぇ。

・ジョジョ
ジョナサンの最期は本当・・・解っていたけど、もう・・・
そして、立派すぎたジョナサンの反動か、ジョゼフ以降、主人公が色物しかいないという。
来週僕は「あーんスト様が」と書きますね。

150アーノルド:2012/12/08(土) 23:38:54 ID:kQ5fwup6
◆イデオン(完走)
今まで見たアニメで一番面白かった…
発動編のラストは、石川賢先生が辿り着きたかった世界に近い気がします

正直、この作品が「黒富野の極地」で評価を済まされているのは納得いかない
ZやVでの殺戮は黒富野と言えるだろうけど、イデは違うでしょう
作品としての質も「人がいっぱい死ぬ」で片付けられるようなレベルではないし
でも語れば語るほど陳腐になる気がするので、それでも良いのかなあ
とにかく物凄い作品でした

151スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/08(土) 23:44:31 ID:JjV63iRQ
ううむ、個人的にはVも「人がいっぱい死ぬ」で片付けちゃいかんレベルの名作だとは思うんですがね……
(偽ジャハナムさんの特攻シーンとか、いまだに記憶に残っていますし……)
(AGEのキャラクターの使い捨て方……げふんげふん……死なせ方を見た後だと、余計に強くそう思います)

152アーノルド:2012/12/08(土) 23:55:15 ID:kQ5fwup6
ああいや、Vをdisったわけではないです
ガンダムでは3番目に好きなシリーズだし
「欝ガンダム」で片付けられてることには悲しみを覚えます
ただイデの全滅ENDはなんか生死を超越した?感じなもので

AGEといえばイデ14話の「敗北→トラウマ→恩人登場→恩人死亡→覚醒→新技開眼」を1話に突っ込むのはAGEで散々やってたなあ…
あっちは薄っぺらく感じたのに、イデはそういうの感じさせなかったもんなあ
御禿様は一回マジで映画を作って欲しい(TVシリーズを圧縮したとか続編ではなく)

153スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/09(日) 00:06:25 ID:JjV63iRQ
なるほど……や、仰る事は良くわかります>イデの終わり方は、生死を超越した感じだった
(ダンバインも最後はみんな死んでしまうが最後にはきちんと生まれ変わる、という終わり方だった覚えがありますけれど……ここらへんの「生死を超越した感覚」というのはある意味冨野作品の特長のひとつではあるのかもしれないなぁ)

154ガフ:2012/12/09(日) 01:22:39 ID:P.t2e7QE
・アンビリーバボー
山奥の寒村を舞台に、人食いクマと熟練の猟師の対決を描いた再現ビデオが良かった

前半は被害者の遺体の惨状にクマの習性や身体能力、知能の高さを描写して脅威を見せつけ、
後半は猟師が経験と知略を総動員して、一撃必殺出来る状況を作り出してプロっぽさを見せつける、と
最初期のトリコに期待していたものがそこにあった

特に印象に残ったのが遺体の食われ具合やらのわずかな情報から、クマの次の目的地と移動ルートを推理しての「氷橋で迎え撃つ」
熊のうろつく中、襲われる危険をおしてまで彼に助けを求めた村人が居たのが納得できたシーンでした

ゲストがクマにも色々あるとか言い出したり、
その後のコーナーでバストサイズXXXのリアル武器屋カトレアが出てきたりで再現ビデオの余韻がぶっ飛んだのが残念
もうちょっと構成とか考えてください

155TO ◆XksB4AwhxU:2012/12/09(日) 08:43:18 ID:9dx4VvG2
バスターズ
やっとヴァグラス側の努力が報われたか。
人間の弱気のデータとそこから立ち直るデータを集めていたというのが
面白かったです。
次回久々のエンターコスプレ?

ウィザード
「だってきたかったんだもん!」おめーさっき自分で
刑事だっていってたじゃねーかこんなとこで油売ってんじゃないよ。
そことリザードマンの春人暗殺計画が杜撰だったとこを除けば
面白かったです。ニートなコヨミが始めてのお使いだったり
石井が既にファントムだったり真中がゲートでその事を知ったら
絶望してしまいそうだったりと。

156ぺんぼー:2012/12/09(日) 09:51:57 ID:ilgNB6bQ
日曜夜7時からGガンの再放送…だと……(未見)

○ジョジョ 第一部完!
しかし視聴率はどんなものなのでしょうか。
二期で第三部は有り得るのでしょうか。
○ガールズパンツ プラウダ戦開始
囮を使って包囲作戦も負けたら廃校もほとんどの人が予想していたでしょうに。
まあしかし、ロシア民謡を歌いながらの行軍はめっちゃかっこいい。
○ウィザード
最初ゲートと思われた人がゲートじゃないパターンがほとんど。
シュビドゥバタッチヘンシーン、と言わなくなってる?
まあどんなにシリアスなシーンでもアレでぶち壊してましたからそっちのほうがいいかもですが。
○スマプリ
作画がちょっと微妙。怖いですよ。
なんかなおたんに対する扱い酷くないですか?
やよいたんはあんなに優遇されているのに。
それにしてもわりと小さ目のオタクで七人の子作りとか
なおたん絶対両親の夜の生活目撃してますよねー。

157アーノルド:2012/12/09(日) 11:37:00 ID:RL7obvE.
>Gガン再放送
ホントですか!やったー!
局教えてください

◆Zガンダム20話
アニマックスでやってたのを視聴
このエピソードは全ガンダムで一番好きかもしれない
カミーユに同調できる人が現れ、消えることで、
今までどうにも捉え辛かったカミーユのキャラクターが浮き彫りにされる構成がすごい
「好きさ、自分の名前だもの」は名台詞すぎる

ただサブタイがなあ…
1st最終話と被ってるのがいただけない

158ぺんぼー:2012/12/09(日) 14:19:51 ID:ilgNB6bQ
星からのささやき・第11章(訳:BS11)

159ぺんぼー:2012/12/09(日) 14:23:58 ID:ilgNB6bQ
すみません、念のため確認してみましたら誤報でした、Gガン再放送。

ガンダムGセレクションという番組でした……orz

160アーノルド:2012/12/09(日) 16:09:12 ID:kQ5fwup6
あ、そっちでしたか
でも08小隊は見たこと無かったので見ます(飛び飛びだろうけど)

161HINO:2012/12/09(日) 16:30:08 ID:Jf4ZMFro
08は話数飛びは無いらしいですけどね。後日談までやるのかは分かりませんが
宣伝テロップも結構被せてくるので分かりにくくなる場面とかはありそうです

162エイト:2012/12/09(日) 18:41:53 ID:/6E5lQI2
○はた
脚本詰めすぎでは?
放送期間みたいなものが設けられてるから?

163NN:2012/12/09(日) 22:33:53 ID:oM.0LVcE
○コードブレイカー
総理大臣誘拐して殺害しても5万人殺しても解決にはならないのじゃ?
コードブレーカーは能力を使わなければ長生きできるのかな。
物語自体は大統領直属の秘密機関CUREを思い出した。
○ガルパン
一回戦で使われたアメリカ民謡はリパブリック賛歌、オタマジャクシは蛙の子、友達賛歌、ヨドバシカメラの歌とか色々使われてるんだね。
正式には「Glory, Glory, Hallelujah!」とか「Battle Hymn of the Republic」っていうんですね。行進曲にぴったり。

164みちくさ:2012/12/10(月) 18:29:48 ID:zLHQj2Cw
きょうアニメイトでガンダム雑誌かったので
舐めるようにみまわした結果「がゆんだむ00」よりは
「ガンダムAge」ましかなぁ・・・・・・と感じました。

や、ファンネルスキーなのよ。。。、兵頭一歩の火星移民地球人
もう火星にもどれない・・・とかホロリするよ^^;

165スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/10(月) 18:33:54 ID:zWA0bpp.
OOって、終盤はもうファンネル祭りじゃありませんでしたっけ?
(ライフルビットとかシールドビットとかソードビットとかピストルビットとか、果てはホルスタービットまで……何だ、ホルスタータイプのファンネルって何なんだオイ)

166秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/12/10(月) 18:44:44 ID:kAkPoV2E
GNファングも、ファンネル(無線式の攻撃兵器)の一種と考えていいですよね。

167アーノルド:2012/12/10(月) 18:49:50 ID:kQ5fwup6
そりゃ雑誌で取り上げれられてるような形で見ればAGEもマシに見えるでしょうね

168スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/10(月) 18:51:13 ID:zWA0bpp.
ええ、僕もファングは思いっきりファンネル的なものだと捉えていましたな。
(確か、最終的にはガデラーザがGビットみたいな「MSサイズのファング」を搭載するレベルにまで至ったんでしたっけ)

169タロス:2012/12/11(火) 00:00:39 ID:Gcl8ICWg
ファンネル優秀ですけどねー。それの構想を富野が出してから何年使ってんだという・・・
ブレイクスルーというのはなかなか起きないものですね。

170ミドリムシ:2012/12/11(火) 00:34:47 ID:hOm53/WQ
ビットモビルスーツというのもありましたね、Xに。
まあ、ブレイクスルーが起きないからこそ、原作:富野〜なのかもしれませんが。

171キラービー蜂尾:2012/12/11(火) 00:37:42 ID:tDMZOJbM
ブレイクスルーはしたじゃないですか!
Gガンダムで!

172kiri:2012/12/11(火) 00:49:42 ID:rcJ6Qrhs
Gガンにもローゼスビットあったじゃないですかー

173:2012/12/11(火) 00:50:57 ID:Sy6jQq3A
富野「ファンネルはな…ガンダムを終わらせちまったんだよ…!」

174スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/11(火) 01:11:24 ID:zWA0bpp.
Gガンダムは、初めはもっと宇宙世紀っぽいノリにするつもりだったらしいですね。
(でも「第一話の修正が効かない時期にまで来ちゃった所で」今川監督がコレではいかんと思い込み第二話以降はああいうノリになったとかで……)
(……まあ言われてみれば、地球とコロニーの対立とか東方先生のジャミトフ閣下に近い考えとかそういうとこはまったくないわけじゃないしなぁ)

175アーノルド:2012/12/11(火) 06:58:56 ID:X267/3VI
地盤にロケット付けて国ごと宇宙へ飛んだり、
気を機械にフィードバックさせたり、
何気に科学力はぶっちぎりでトップですよね>Gガン

176ミドリムシ:2012/12/11(火) 11:23:27 ID:hOm53/WQ
OPはブレイクスルーしてると思います。というか別物?

177ぺんぼー:2012/12/11(火) 18:12:06 ID:ilgNB6bQ
○平清盛
宗盛さんも家来の名馬を奪った件がなければ。
それにしても凄く寂しい結末になりつつあります。
○中二病
ラブいですなー。
ここまでラブいとむしろ祝福したくなると言う不思議。
時々入る暴力描写にはちょっと引きますが。
ギャグだとは分かっているのですが、フインキ的にギャグに見えないときもあります。

178みちくさ:2012/12/11(火) 21:17:05 ID:mQ9e1zTM
すいません、ガンダム雑誌じゃなくて、ホビージャパンの誤りでしたw

179アーノルド:2012/12/14(金) 20:48:50 ID:kQ5fwup6
◆ダンバイン(8話まで)
こいつ等がソロシップに乗ったら2時間で人類が転生しそう
特にニーが酷い
1000円払うからグーで殴らせて欲しい
でもベスも最初はクズだったから、ニーも段々立派になるのだろうか…

あと、ダンバインのデザインは正直格好悪いと思います
イデオンの方が格好良い気がする(これは圧倒的強さを見せた演出のおかげかもしれないけど)

180スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/14(金) 21:00:32 ID:5uqyRnc.
僕がイデオンを初めて見たのはスパロボ(確か、完結編だったかな?)の中でしたけど、その時はイデオンは「正直、ちょっとダサいかな」という感想しか持てませんでしたしね。
……ホント、巨大ロボっていうのは確かに見た目のカッコ良さも重要なポイントではあるんだけれどそれ以上に「演出」や「積み重ね」も大事なものではあるんだなぁ

181IBF:2012/12/14(金) 21:01:02 ID:VEKiucdw
>>166 秋あかねさん
>>168 スパイクさん
大使製(の跡を継ぐ連邦製)のあの兵器がファングと呼称され
CB製がビットと呼称されているだけでほぼ同じものですね
まあ細かい技術は違うんでしょうが

182yan:2012/12/14(金) 21:55:58 ID:9RmfFzCQ
ダンバインのデザインは好きです あの昆虫系のがたまらん
ただ、ちょっと頭身が低いですかねー

183IBF:2012/12/14(金) 22:29:40 ID:VEKiucdw
>>165 スパイクさん
劇場版では(セラヴィーⅡをビットMSと考えれば)全ガンダムにビット付いてますからね
二期はケルディムだけでしたが。敵だとアルケー、ガッデス、リボガンかな
00はむしろビット描写に格別力を入れてましたね

そういえばアナザーでもビット兵器が出ないのはWだけということになるのかな

184ミドリムシ:2012/12/15(土) 16:38:05 ID:hOm53/WQ
wiki情報なのでウソか本当かわかりませんが、富野監督も「こんなデザイン、異星人の遺跡にしか見えねえよ!」みたいな感じであの設定になったみたいですからね。 >イデオン

Wだと、ビルゴシリーズのバリア、あれはビットですかね。攻撃能力は皆無なんですが。

185TO ◆XksB4AwhxU:2012/12/16(日) 08:52:41 ID:v./gNEwI
ゴーバス
そういえばバスターズにとってはクリスマスは単なるイベントじゃなかった。
悲劇に屈しないバスターズ達が印象的であったけど
最後のエンターボッシュートになんてこったい。生きてそうではいるけど。
最終決戦な流だけどもう少しで終わっちゃうのかしら。

ウィザード
伝えない、か。他の作品なら伝えた方がいいんだろうけど、話した瞬間絶望ってことも
あるしなあ。豆腐メンタルな人多いし。ゲートのアンダーワールドで未然に防ぐというのも違う気はする。
今回も「それ解決したことになってませんよね」感は否めない
フェニックス達が「あいつ本当はとっくに死んでるよ」と言えば絶望しそうだ
彼女はそこら辺察しているのか伝えても絶望しないという事もあるかもしれないけど。
ワイズマン=白い魔法使いは違うのか。留守中に空き巣に入られるなんて。

186キラービー蜂尾:2012/12/16(日) 09:13:04 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
カヲr・・・エンターさーん!いや絶対生きてると思うけどwエスケイプの元となった人格がそろそろ明かされそう?なにげにもう話数そんなにないし。
オルゴールのシーン、ヒロムのバックボーンだしいい展開だと思うんですけど、ニックがぽつんと階段に座ってオルゴール回してる画が面白すぎて・・・w
そのあと歌い始めちゃうしな!ヒロムはあの瞬間どんな気分だったんだろう・・・w

◆ウィザード
ううん・・・まあ・・・どうなんだろうな・・・?難しい問題ですが。絶望してからもどうにかなるにはなるというのもあるし。
でも多分いつか知るか悟るかすることだし、他のファントムが告げ口したらというのもあるし・・・
絶望から自力で立ち直ったハルトだからこそここは真実を告げるべきだったという気もしないでもないけど。

そしていまさらですが、ウィザード恒例の「担当ファントムさえ倒せばあとはうやむやになります」的なのは、正直どうかと思うな・・・
まあこれは予算の都合でどうしようもないとか、そういう部分が大きい気もしますが。

◆スマプリ
今回気合入りすぎだろwwwwwwwこの話だけで他キャラファン層の2割くらいがビューティに流れたんじゃなかろうか。
それにしても、中盤の展開が薄い本すぎてヤバイ。

187修都:2012/12/16(日) 10:04:53 ID:3S5o8Jfk
スマプリ
ビューティ回は、やめます回も生徒会長回も今回も脚本がちょっと強引な気もします。
まぁイギリスに行かないのは最初から分かってましたけど、行かない理由がよく分かりませんでした。
本の力を使えば、プリキュア達はどこでも行けた様な気もするんですが。

188ぺんぼー:2012/12/16(日) 11:34:58 ID:ilgNB6bQ
○好きなよ
読モの人がどんどん暗黒面に……あまりこういうのは好きではありません。
○ジョジョ第二部開始
やはりジョセフのキャラ立ちはシリーズ通して最高峰ですな。
○ガールズパンツ
これをスポーツものとしてみた場合
あまりにもご都合過ぎる試合展開でその辺どうにかするべき。
偵察任務がイージーすぎるとか。
正直、戦車の動きのカッコよさ以外、あまり見るべきところなし。
○ウィザード
あーまだシュビドゥバいってますね。言わなくなっているとカン違いしたのはただの思い込み。
これもいいかげん、アクションの華麗さ以外、あまり感動しません。
○スマプリ
今回の各キャラ推しシリーズは別名レイプ目シリーズと言うべきでしょうか。
薄い本が捗りますね。

189エイト:2012/12/16(日) 18:08:27 ID:/6E5lQI2
○はた
バッテラさんは特注でメモカたくさん刺せるマルチタップ作れないのかな?

190ビックリバコ:2012/12/16(日) 20:30:05 ID:DDJV74EA
・ジョジョ
OPは兎も角、それ以外の全てが最高としか言えません。

・ワンピース特別編
コビー出世し過ぎな上、強くなり過ぎです。まるでヒーローじゃないか・・・
成長したコビ―を見れて嬉しかったですけど、ヘルメッポさんの活躍も見たかった(権力欲に溺れた海兵って、彼からしたら結構複雑な葛藤がありそうですし)

・平清盛
この脚本家さんなら清盛を負けさせかねないと思って冷や冷やしてました。
決して理解されない良作も、次でラストか・・・

191凸凹:2012/12/16(日) 21:34:54 ID:k5Q50cuo
>スマイルプリキュア
プリキュアを自分の部屋に連れ込んだ敵幹部はこれで2人目か。
ジョーカーさんがプリキュアのストーカーすぎる。
精神攻撃もすごい。いいボーガーになれそう。

192ガフ:2012/12/16(日) 21:46:29 ID:oK.LTwls
CSI6マイアミ
第24話 別れのバラード

この事件を利用して警部が間男のサリスを破滅させるんだろうか、とワクワクしてたら予想外の切ない展開に

元奥さんを信じていれば避けられたってのが、またキツイ
本当に家族に縁が薄いな…警部は
アメリカだとリア充は主人公になれんのか

193レト:2012/12/16(日) 22:43:37 ID:9EWi2tiI
●FIFAクラブワールドカップジャパン2012
コリンチャンスが優勝し、6年ぶりに南米王者の優勝。
しかし、今回の決勝戦はやはり優勝チームのコリンチャンスより敗退したチェルシーのほうが悪い意味で印象に残った。
直前のチャンピオンズリーグでは前年優勝チームとしては史上初のグループリーグ敗退という醜態を晒し、
チームとしては今回の大会で景気づけしたかっただろうにこの結末とはあまりにも
惨め。
監督もライバルチームの元監督ということでサポーターからも嫌われていたけど、
これじゃ速解任もありえるだろうな。

194TO ◆XksB4AwhxU:2012/12/16(日) 23:10:53 ID:kjzmIhBo
久々555を44話まで
たっくんが悩みから解放されたと思ったら今度は木場が泥沼に嵌ってしまった。
それを加速させるように長田さんボッシュート。なんてこったい。
普段馬鹿にしていた海老姐さんも直接手を下した描写はないのにこの時ばかりは怖かった。
オルフェノク覚醒後の方が幸せだったというのは彼女だけだろうなあ。特殊な境遇ではあったけど。
流星塾関連もついに明かされた。
草加さんの癖は母親に手を振り払われた+真理の血がべっとりだったか。
そりゃトラウマにもなるよ。しかし、「記憶塗り替えられる前に逃げました」
は結構杜撰な管理だなあスマートブレインww
ファイズブラスター入手経路が「怪しい男の人が渡してくれだって」ってww
パワーアップアイテムはキャラの成長に合わして欲しかったところ。

龍騎
真司の「アチャー」感がとんでもない。ライダー大戦を伝えなかった蓮にも落ち度はあるとはいえ
個人情報流通はヤバイ。一方的に知られてるというのは怖い。一気に脱落させられなかったのが奇跡的だなあ。
蟹さんボッシュート。なんてこったい。

195:2012/12/16(日) 23:22:42 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ11話
あーん!ブルりんがカット!
…いや、ストーリー上必要あるかと言えば全く無いのでしょうがないっちゃしょうがないですけど。
なんとなくブルりんは郷里大輔で脳内再生してました。まあそれも今となっては叶わぬ話ですが…
しかし、老スピードワゴンの演技がすごい。若い頃の雰囲気が残りつつしっかり老けた声になってる。
この中の人ジュエルペットサンシャインで一人5役とかやってましたっけそう言えば。

そういえば、スト様がリサリサを無視してジョセフに襲いかかったのは何ででしたっけ。
スト様はジョセフ同様リサリサが生きてるの知らなかったんでしたっけ?
まあ荒木先生がこの時点でリサリサの設定を考えていなかったと言われればそれまでですが。
すごく好意的に解釈するならば、柱の男の脅威に備えてジョセフを鍛えようとしたとも考えられますが。
吸血鬼の能力は試さないと言いつつジョセフの事は試しまくりでしたし。

196アーノルド:2012/12/16(日) 23:30:58 ID:kQ5fwup6
>>195 袋さん
身も蓋も無いことですが、多分勝てないのを判って戦闘を避けたのでは
リサリサ先生って波紋の力なら歴代最強クラスでしょうし

197NN:2012/12/17(月) 04:19:22 ID:jDSxr7Q6
●ジョジョ
OP曲はシャランQみたいに歌い方がたるくて直ぐには好きになれないが、歌詞のサビ「闇を欺いて、刹那を躱して、刃すり抜け、奴らの隙をつけ」
の部分がいいねえ。アニメはリサリサの裸が一回転する部分がもう少し魅力的だったらもっと良かった。来週はジョセフの汚い女装だな。
●コードブレイカー
ぼんやりした能力ばっかりなんで、ぼんやりした戦いになってるのが欠点。
ぼんやりした悪の作戦にぼんやりした対策のヤクザや警察やコードブレイカー。
光使いは、光の能力で空を飛び、光の力で分身して、光の速度で動く。光の帯で攻撃して、光の爆発で回りのものを消滅させる。
音使いは、音で空を飛び、日本全体をカバーする反響で爆弾を探して、音で爆弾を解除する。多分音速で動くんだろうなあ。
ちょっとぐらいは能力の説明をしないと、なんでもアリは面白くないなあ。

198スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/17(月) 15:22:01 ID:5uqyRnc.
>>196 アーノルドさん
そういえば、スト様ってDIOみたいに「グールを作って、『数』を活かした戦術を取る」事をやらなかったんですよね。
(一部の最終話のようにグールを仕込みに使っておけばジョセフとの戦いも少しは楽になったはずだし、あの人質の女の子にしたってさっさとグールにしてしまえばジョセフは怒るとわかっていたはずだし……)
(そこら辺は、やっぱりまだ人間臭さというかグールへの嫌悪が残っていたりしたんだろうか?)

199アーノルド:2012/12/17(月) 15:46:35 ID:kQ5fwup6
スト様は「ただ若いころの活力に満ちていた体に戻りたい」だけでしたからね
世界征服やらを考えていたようではなさそうですから、必要なかったのでしょう
もちろん人間としてのプライドみたいなものもあったのでしょうが

◆バイファム(40話まで)
自分のテーマソングを口笛で歌うミューラーがツボったwww

◆ダンバイン(14話まで)
トッドがジェリドすぎる…!
声が井上和彦じゃないのが不思議なくらいジェリド
ショウの声がカミーユと似すぎなのも合間ってものすごいジェリド
御禿様はZについて「ジェリドというバカがいたことしか覚えてない」とか言ってたけど、ジェリドみたいなキャラ好きなのかな
イデオンのジョリバも末期の言葉がすごいジェリドだったし

200スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/17(月) 16:03:49 ID:5uqyRnc.
なるほど……そう考えると、わざわざリサリサと闘おうとしなかったのも納得出来る気はするな>「ただ若い頃に戻りたかっただけ、世界征服などに興味はない」
(というか、富野作品って確かに「モーツァルトに嫉妬するサリエリ」みたいなキャラというのは多いですよね)

201アーノルド:2012/12/17(月) 17:09:34 ID:kQ5fwup6
◆ジュエペサンシャイン(25話)
何度見ても尋常じゃない出来
ガーネット回に外れ無しの法則とはいえ、この回は突出してる
サブタイのからしてぶっ飛んでるのに、『雨に唄えば』展開にビートルズ、そして完コピ『フラッシュダンス』…
パロディ一辺倒ではなく、良く練られた構成に絶妙なタイミングで差し込む形なのが非常に美しい流れを作ってる
作画も何気に恐ろしく高レベルなことやってるし、ホントすごい作品

202ぺんぼー:2012/12/17(月) 18:23:22 ID:ilgNB6bQ
○平清盛
死にそうな人が知人の元に生霊になってあらわれるパターン多過ぎじゃないですかなー。
いよいよ来週最終回ですかー。自分はここまで真面目に大河を見たのは新選組以来ですね。
○中二病
みんな凸ちゃんいじめすぎだろー。そんなに泣かすことないじゃないですかー
しかし
森サマー=OB
六花=卒業生
凸森=在校生
という立ち位置が美しいですね。
くみん先輩は…うん……
しかし来週どういうオチになるのでしょうか。
中二病再発でも完治でも、自分はその結末に納得できるのでしょうか?

203K:2012/12/17(月) 20:56:57 ID:IebdrTUc
逃げの中二から趣味としての純粋な中二に移行するオチじゃないかなあと
もともと六花の中二は第一話冒頭のナレで言われてたようなもんじゃなかったですし

204:2012/12/17(月) 23:17:06 ID:Sy6jQq3A
>リサリサには勝てないから戦わなかった
納得ではありますが情けないっすよスト様…
ただ体力が無くなっても吸血はしなかった辺り、やっぱ人としての心みたいなのは残ってたんですかね。
ディオならエリナ婆ちゃんを人質にした挙句ゾンビ化させて襲わせるくらいの事はやりそうですし、
ここらへんはワゴンさんの言うところのゲロ以下の悪との違いということでしょうか。

205変な人:2012/12/18(火) 00:34:53 ID:SOZMW5PY
ソードアートオンライン
あ、あの黄色い太陽の様な輝きは!
切断された肉体がオブジェクトとして消滅する輝きだ!
オベイロン「う、うでをうごかせ・・・オブジェクト破壊が頭部に達する・・そ・・・の・・・まえ・・・に」

スグハ「桐ヶ谷直葉はクールに去るぜ・・・」

と言う話に見えました。
次回、豪華客船が出てきたらヤバイ

206NN:2012/12/19(水) 03:05:37 ID:A1zqf7s6
●ガールズ&パンツァー
あれだけ毎週OPで出ていたアリクイさんチームとはなんだったのか?
軽いミスリードに引っかかった感じの目眩がするw
もう自動車部の活躍に期待するしかないな。

207NN:2012/12/19(水) 04:32:39 ID:A1zqf7s6
●ケンイチOVA

うん面白い。ベタだけど面白い。ストレートで面白い。
2期作って欲しい。ついでにゲーム第2弾も、動かしたいやつがいっぱい。

208アーノルド:2012/12/21(金) 12:55:53 ID:TWhXSfoU
◆ダンバイン(20話まで)
ショウー!
お前って奴はー!
富野アニメでは常連のクソ親の中でもカミーユパパに並ぶ糞っぷりを見せ付けた母親ですら、お前は庇うのか!
今までパッとしない主人公だと思ってましたが好感度爆上げですわ…

あとチャムが良妻すぎる
最初はキャンキャンうるさいイメージしかなかったのに…
ニーは相変わらずクズだけどな!

209www.jplvshop.com 財布:2012/12/21(金) 18:30:31 ID:sfbkEvEY
www.jplvshop.com
www.hermes32.com
www.hkchanel.com
www.newvernis.com
www.uggitem.com
www.bagprada.com
www.hkbreitling.com
www.lv-mulitcolor.com
激安コピー 時計,ROLEX,CHANEL,GUCCI,BVLGARI,OMEGA,
偽物ルイヴィトン コピー, 偽物ルイヴィトンバッグコピー,
偽物ルイヴィトン財布コピー, 偽物エルメスコピー,偽物エルメスバッグコピー,
偽物エルメス財布コピー,偽物シャネルコピー,偽物シャネル財布コピー,
当社の商品は絶対の自信が御座います,ブランド腕時計,カルティエ,IWC,オメガ,ロレックス,激安通販,腕時計 メンズ ,腕時計 レディース,激安,通販,シャネル 腕時計,グッチ 腕時計,ルイ ヴィトン 腕時計 ,ブランド腕時計コピー品,ブランド腕時計 通販,ブランド腕時計 激安

LV ルイヴィトン モノグラム M40146 パレルモ
www.newvernis.com/51-lv-m40146.html

LV ルイヴィトン M66701 ポルトフォイユ・アンソリット
www.newvernis.com/770-lv-m66701.html

CHANEL シャネル ビンテージ BLACK LARGE
www.newvernis.com/118-chanel-black-large.html

CHANEL シャネル
www.newvernis.com/1258-chanel.html

GUCCI グッチ ショルダー 212373
www.newvernis.com/576-gucci-212373.html

GUCCI グッチ 233013
www.newvernis.com/1301-gucci-233013.html

210タイガージョー:2012/12/21(金) 22:48:55 ID:QfCr7cks
○サイコパス 11話
マキシマさんがキャストの2番目にきててワロタwwwそのうち
デス種みたく乗っ取ったらどうしようwww

実際シビュラシステムはああいう本物の怪物には通じないよねー、というね。
ようやくシビュラ至上の考えにクエスチョンが提示されたけど、
それをマキシマさんがやっちゃうあたりがブッチーらしい。

211アーノルド:2012/12/22(土) 13:07:28 ID:kQ5fwup6
そうか、安心院さんは水樹奈々か…
アニメでもパンツ見せないのかな…

212TO ◆XksB4AwhxU:2012/12/23(日) 08:33:33 ID:B9STzri6
ゴーバスターズ
話的には前のメガゾード戦+メサイア戦という感じで熱い話でした。
エンターさんやっぱり生きてたか。結構な死ぬ死ぬ詐欺。

ウィザード
力技で解決してきたなあww

213ビックリバコ:2012/12/23(日) 21:28:46 ID:DDJV74EA
・マギ
カシムの台詞に説得力を感じるようじゃ、主人公はやれねぇよなぁ・・・
アリババも、スラムの住民や国民を気にかけてるのは分かりますけどね。如何せん荷が重いか・・・
紅玉さんは後で駄目マド王を殺す気だったと信じています。

・ジョジョ
シュトロハイムさんといい、ヘルシングの少佐といい、ドイツ軍人は筋の通ったキチガイ過ぎて困ります。
アニメにするとよく映える。

・ウィザード
フェニックスさんがチート能力所持者だった・・・だと・・・
それでも、それでもフェニックスさんなら・・・
封印魔法で封印→ラスト前に復活、ラスボスのカマセ
とかやってくれる・・・!!
ウヴァさんの後継者・・・!彼ならやれる!!

・ナルト
だから何故こんなにも作画がいいのかと・・・
劇場版でやってください。
ヒダンさんが出てましたけど、1ミリも脅威を感じないという・・・

清盛
いい最終回だった・・・!!
松山ケンイチさん、お疲れ様でした。
しかし、今回の大河の登場人物は皆聖杯戦争出来るくらいに面白い面子だったなぁ。
1年を振り返る意味で、各部門のMVP一覧
セイバー・・・清盛(基本、駄目な子。頭脳面でのサポーター必須)
アーチャー・・・頼朝(セイバーとは腐れ縁。)
ランサー・・・義経(100%最後まで勝ち残れない)
ライダー・・・悪左府(何に乗るか?もちろん・・・)
アサシン・・・赤かむろ(あの演出はホラーだった)
キャスター・・・西行(何だかんだで満足して死ねそう)
バーサーカー・・・後白河(一見理性的だけど、根本的なとこが捻じ曲がってる。)

214エイト:2012/12/23(日) 21:34:59 ID:/6E5lQI2
○はた
GIエントランスのお姉さんのヘアカラーがイメージと違った。
やっぱ脚本詰めてるよね?
放送期間が設けられていておそらくGIでファイナルなのだろう。

215タイガージョー:2012/12/24(月) 00:21:47 ID:QfCr7cks
「わたもて」がアニメ化か・・・・
とりあえず言える事は、萌え声優が声を当ててもいいから
演技は決して「かわいく」ではなく「気持ち悪く」。コレに尽きるな。
でないと本編の持ち味を壊すことこの上ない。

演技そのものではなく演技の質という意味ではシュタゲのダルみたいな。

216スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/24(月) 08:27:20 ID:fADtWTFY
個人的には、「かわいい」と「気持ち悪い」の両方が出来る能登さん辺りが合いそうなイメージはありますけれど……
でも、何かいかにも近頃の花澤さん辺りが声を当てられそうなキャラってイメージはあるんだよなぁ>わたもて
(いや、まあ、花澤さんの声も嫌いではないというか好きな方ではあるのですけど……あの人の声は「気持ち悪い」とは違うような気はするんだよなぁ)

217タイガージョー:2012/12/24(月) 11:37:47 ID:QfCr7cks
「海月姫」のように、キョドッた演技は出来る方ですが、確かにはなざーさんは
「気持ち悪い」ってイメージとは違う気はしますね。

そういう意味ではベテラン(それこそ能登さんみたいな)か、
あるいはまだ棒が抜けていない新人の方がリアルかもですね。
ブームなのか、オタの美少女アニメが多いので、それとは違う方向性を是非。

218ギア:2012/12/24(月) 17:22:36 ID:WuGlUnEY
●平清盛
1年を通して波はあったもののしっかり面白かった!!
最終回はダイジェスト過ぎた印象だから、個人的には48話がクライマックスだったかな。
回想シーンを挟みつつ頼朝が清盛の一端を理解したシーンがアツかったです。
重衡が若き日の清盛にダブって見えたのも良かった。

突っ込みどころはモチロンありますが、「武士の世」を目指した清盛が矛盾点を突き付けられながらも、
朝廷の世に引導を渡した決着の付け方も気に入っています。

後白河や義朝、頼長、頼朝、重盛と各キャラが魅力的だったのも良かったです。
地味に藤原基房(細川茂樹)がお気に入りだったかなww

219ぺんぼー:2012/12/24(月) 17:45:33 ID:ilgNB6bQ
○ジョジョ第二部あーんスト様が死んだ回
こうして改めて見てみますと人気漫画長期連載作家の凄さを再認識しますね。
スト様なんてかませなのにいつまでも人々の心には残る、という。
○ガールズパンツ
「西住さんと戦った敵が仲良くなるのは不思議ですね」
ホントに不思議ですよ。何で仲良くなったんですか?
そんなきっかけ描かれてましたっけ?
○フィギュア全日本選手権
男子は小塚選手、女子は鈴木選手が好きなのですが
どちらも不調なんでしょうか?
小塚選手は怪我してるかも、というニュースも。世界選手権代表から外れてますし。
○ダーウィン
カメラの前に偶然巣を作ったのがミサゴじゃなくてカラスだったら撤去したのかしら?
○平清盛
最終回はうーん、集団で幻覚を見すぎ、と思ってしまいました。
一族一人一人に声をかけるシーンはモブ同然みたいだった人にも声を掛けすぎているため
テンポが悪く感じました。
歴史に文句を言っても仕方ないですが、無理心中ダメ、絶対!
総評としましては細かいところで演出に違和感を感じたりしましたが
毎週楽しみに見ていました。特に保元平治の乱辺りはものすごく面白かったです。
○中二病
くみん先輩の立ち位置は新入生だった!
それにしてもラストはこれでよかったんですかねー。
本人の意思が一番大切とはいえ、六花の家族はやはり複雑な心境になってそうですが。
作中でキャラに引越しまでさせたのはやりすぎだったかもです。
まあでも今期で始まったアニメの中では抜群の面白さでした。

220winwin:2012/12/24(月) 20:16:12 ID:LM7IUk.I
・平清盛
清盛は平家の棟梁として父親を超えたと感じました。貫録ある〜。
次回の大河ドラマである八重の桜はそそられないですな。
個人的に幕末なら井伊直弼と木戸孝允が主人公の大河を見たいです。

221タツ:2012/12/25(火) 12:21:32 ID:qzQtUwEY
ソードアート・オンライン 最終回
ここ数年で見たアニメの中で、最も「第1話のワクワク感」と「最終回のガッカリ感」が強いアニメでした。
色々と難点はありますが、一番酷かったのが主人公がブレブレな点で、SAO編では、
ビーターという汚名をかぶって、ソロでもクリアを目指す→
次の回でパーティーを組み、周りの嫉妬が怖いから高レベルなのは黙っておく(そのせいでパーティー全滅)→
自分のせいで死んだのでトラウマになるが、その後も嫉妬が怖いので大勢目の前で殺されても二刀流を出し惜しみ→
非戦闘要員の子を大した意味も無く危険なダンジョンに連れて行き、強敵が出てその子は消滅→
次の回でノンビリ恋人と釣りを楽しんでグダグダする
ALO編でも、行方不明の恋人を期限内に探すためにチートで最初から最強→
その割にゲームの仕様を碌に下調べしない、明らかに時間のロスだけど多勢に無双して「次は誰かな?」とドヤ顔、
戦闘中に興奮して意識が飛んで大型モンスターに変身して敵プレイヤーをムシャムシャ食べる→
その直後に「ゲームの中だからこそ欲望に身を任せちゃいけない」と一般プレイヤーの戦略を批判

と、解離性同一性障害を疑うレベルでした。使い捨てヒロインが大勢いたり、
最後に4000人が殺されたデスゲームと同じ仕様のゲームを(世間で規制されてるにも関わらず)
バラまくのも憤りを感じました。
原作が10年前のネット小説なんだから、ラノベ化・アニメ化に向けてもうちょっと改良した方が良かったと思います。

222スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/25(火) 17:36:47 ID:t/F6HC72
「死んだら終わりなデスゲーム」
 第一部は、この設定を上手く活かしきれず(悪い意味で)全然緊張感がなかったからなぁ……>SAO

223トムソン:2012/12/25(火) 20:28:16 ID:o3Lq1VTQ
SAO
アニメーションも音楽も良かったと思うけど、ご都合ストーリーと
キャラのせいで燃えも、萌えもイマイチでした。
原作は面白らしいんですが、このストーリーで面白いって
筆者の文章力が桁違いにすごいのでしょうか…

224HINO:2012/12/25(火) 20:43:47 ID:Jf4ZMFro
んー、文庫では一応流れは説明されてたりはするんですけどね。全てでは無いにしろ
アニメも分かり難いもののそれを窺わせる描写は何気に入れてたり

二刀流の件だと、自分や仲間を危険に晒してまで加勢すべきかという葛藤があって、
最初に目の前で死者が出た後、なし崩し的に参加したものの実際勝てたのはホントギリギリでしたし
参加した後も迷いがあったのは二刀流に切り替えるための時間稼ぎが必要だからで、
アニメでもアスナとクラインのHPを気にする描写があります

225:2012/12/25(火) 20:47:48 ID:efdW/.LY
文章力というよりは、アニメの構成が下手だったなぁと思いました。
時系列を並べるじゃなく、もうちょっと構成や演出を考えたらよかったんじゃないかなと。

226スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/25(火) 20:54:55 ID:t/F6HC72
尺の問題があるからある程度は端折らなくちゃいけないというのだったら、いっその事2クール全部を「デスゲーム」編に割いて細かい心情描写とかをしっかりやればよかったんだよなぁ。

227:2012/12/25(火) 21:03:58 ID:efdW/.LY
一話で煽った期待と違う話だったというのと、
短編を時系列に並べなおして放映したので話が飛び飛びになったこと
時系列に並べなおす際に人物関係を整理しなおせなかったこと
あとは戦闘の演出がちょっとイマイチだった辺りが大きいのでしょうか。

個人的には1クールはアニメオリジナルのキャラを立てて主人公を横から見る視点にして
2クール目から主人公視点の話でもよかった気はします。
ただそうすると原作つきの意味もあまりない気がしますが。

228K:2012/12/25(火) 21:38:20 ID:RB4kWb4w
個人的に「負けたら死ぬ」が話のスパイスとして効いてなさすぎて
ただの地味なファンタジーでしかなかったからで途中でやめたなあ。

229B魔神:2012/12/25(火) 23:19:56 ID:6K0ZkF9.
SAOの「負けたら死ぬ」設定は、「こうすれば皆が遊びじゃなくて本当に真剣にゲーム攻略するに違いないぞ〜!」
というポジティブな(?)発想から来たものだと思います
極限状況で命がけの〜なノリよりは、本当に死んじゃうオンラインゲーム=限りなく現実に近い世界でのリアルな生活を見ることが
主目的だったんでしょうね、作中ボス的に
しかし私もそうでしたが緊迫感とか刺激とか息もつかせぬアクションアドベンチャー的なものを期待しますよね

スレチ失礼しました

2303106:2012/12/26(水) 03:59:18 ID:1C30/bwQ
■サイコパス11話
ジュビラシステムは対象の罪悪感を読み取っているのだろうか?
でも係数が駄々下がりしていく様子を見るに違う気もする
途中から朱ちゃんが友達撃っちゃうんじゃないかってハラハラした

いくら今まで追い回されさらにサイボーグだったといえど
目の前の人間の後半身がふっとんで死んだのに
平然とあんな台詞吐けるあたりあの子も大概だな
というかあのオッサン猟犬のこと「ラヴクラフト」って読んでなかったか?
犬に御大の名前つけるとかさすが精神異常者(サイコパス)だぜ・・・

231HINO:2012/12/26(水) 08:22:30 ID:Jf4ZMFro
>>229
戦闘フィールドは不確定要素が強めで緊張を強いられますが、安全圏も用意されてますしね
それでも、初期の混乱期など描き方によってはサバイバル的な側面を強く出す事も出来たんですが

232アーノルド:2012/12/26(水) 14:11:39 ID:kQ5fwup6
◆うえきの法則
なんでこんなに森が可愛いんだよwwwwww
別人じゃないか、まるで!
ただね、とも造ボイスはすごい萌えるんだけどね
今聞くと泣けてくるんだよね…

しかしアニメだと作画・声優が気合入りまくってる(辻谷耕史の捨てた朴ロミが千葉繁に拾われるとかどういうことなの…)せいか、脚本の駄目っぷりが際立つなあ
いやこればっかりはアニメスタッフ悪くないですけどね
初期の『うえき』って本当に糞漫画だったんですねー…
逆にパクリ元の『ガッシュ』って良く出来た漫画だったんだなあ、とすら思いましたよ
とくに植木のキャラの薄さがやばい
バカみたいに「コバセンの正義がー正義がー」って言って唐突に切れるから危ない人にしか見えない
コバセン教はナルト教より恐ろしいと思います
それは他のキャラもそうなんですが

しかし、キャラがいくらわけのわからんことやOSRバトルしても「こいつら中学生だからなあ」ですんじゃうのはちょっとすごいかも
そりゃ中学生だったら戦う動機がフワフワしてるだろうし、いざ超能力手に入れたら自慢したくなるだろうし
十団の「ロベルトから王にしてもらうから戦う」ってのもすごい中学生ですよね
でも鬼さんはどう見ても中学生じゃねえ、CV大塚周夫だし
CV速水奨のマルコも大概だけどな
まあこの「中学生だから」は全て偶然の産物でしょうけど
後半はちゃんと能力バトルするしね

◆ジョジョ
ボロクソ言ってたけど、終わりは良かったです
これもアニメというより原作の力ですが
やっぱジョナサンの最期は良いなあ
「僕の母も幼い僕を守って死んだ」のくだりは最高
でも棺おけ問題のフォローはないのかよ!

声優陣は上田耀司はもちろん、興津和幸が非常に良かったかなあ、と
ネタに走らず、まっすぐ格好良いジョナサンを演じてくれたのには感謝します
子安も熱演だったけど、あれ「ディオ・ブランドー」ではなく「子安キャラ」だからなあ…

で、二部ですが…これは良いな!
一部よりずっと良い!
杉田ジョセフも文句ないし、テンポもすっきりしてる
まあ僕がジョセフ好きなだけかもしれませんが

しかしスト様ってこんなに弱かったのか…
飛田ボイスも合間ってものすげー格好良かったんですが(何気に飛田展夫がストレートに格好良いキャラを演じるの初めて見ました)、
一撃で負けてたんですねえ
あとやっぱシュトロハイムですね!
すげえ面白いwwwなんだこいつwwwww
スピードワゴン枠を見事に埋めてくれたなあ
「飲んどる場合かー!」は微妙でしたが「えっ」が素すぎて爆笑しました

233アロニロ:2012/12/26(水) 14:58:59 ID:g5/xnyw6
ジョジョは二部になって前より随分作画が良くなった様に思うのですが
気のせいでしょうか。
まあ正直一部より二部の方が大分面白いと思うんですよね。
ジョセフのキャラが良い意味で癖があって能動的なのもあってテンション上がって見れるし。
一部も悪くないんですが正直ちと地味な印象あります。
植木はアニメで見ると初期原作の(笑)成分が十分の一以下レベルに薄められてる気がします。
アニメ見て面白かったから植木のコミック立ち読みしようかと思ったら原作の序盤は本当酷すぎてとても見れたもんじゃなかったんだよなー。
ロベルト十団と戦ってる辺りで大分マシになってレベル2の概念が登場した辺りからそこそこ面白くなった記憶あります。
まああの漫画は作者の天然っぷりを楽しむのが一番いい気がしますが。
上条先生と福地先生の天然っぷりは異常

234アーノルド:2012/12/26(水) 15:00:51 ID:kQ5fwup6
ゴムの木がゴムみたいに伸び縮みすると思ってるところとか超可愛いですよね>福地先生

235K:2012/12/26(水) 15:04:47 ID:5aMGr5r.
初期から何故か気になる漫画だったのでアニメ化するまでになってくれて嬉しかったなあ。
初期のはホントにアレだから薦めるときもアニメ薦められて助かるw
タッコクも無茶なノリは相変わらずだけど全力で女の子全員可愛いから好きですw

236ぺんぼー:2012/12/26(水) 18:12:30 ID:ilgNB6bQ
自分は原作未読ですので邪推ですが
ソードアートオンラインは、原作を読んでいないと面白くないアニメなのでしょうか?

心理描写テンコ盛の小説なら、死んだら終わりと言うデスゲームの焦燥感は表現しやすいでしょうが
アニメ化するとなるとその辺をどうにかしないといけませんし。

自分がプレイしたことのないゲームのプレイ動画を見てもそんなに興奮しないような感じ?

アニメ見て面白かったから原作読んでみよう、原作読んでもう一度アニメを見よう
と言う気持ちに僕はなりませんでした。
ハルヒの時はその気持ちが起きましたが。

237スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/26(水) 18:22:19 ID:t/F6HC72
まあ原作付きのアニメは「原作を見ているファン」向けに作るのが道理という意見は確かに理解出来るのですけど、でもそれにしたってやっぱり「原作を見てない新規さん」的には「原作を見ているファン」以外の人も楽しめるような構成にして欲しいというのはありますよねー……

238K:2012/12/26(水) 18:35:53 ID:AX3TOSnk
どんな心理になってもリアルに死ぬ設定で「見た目を気にして盾を持たない」みたいなネトゲあるあるに納得出来る気がしない

239タツ:2012/12/26(水) 21:42:15 ID:K9hdbe/I
聞いた話によると、アニメはあれで原作の酷い部分がカットされてマシになってる部分もあるそうです。
SAO終結時に4000人殺した茅場に対してキリトが「不思議と腹は立たなかった」と述懐したりする部分もあるらしいため、
アニメスタッフと言うより原作者の問題という気がします。

ただ、原作一巻でSAO編が終わり(1層の後即座に2年後に飛ぶ)、その後出た短編集で間を補完する構成になっていたので、
アニメの様に時系列順に並べてみるとおかしな構成になったのもあると思います。
もっとも、これも後先考えずデスゲームの間にラブコメを挟んだ原作者にも責任はあると思いますが。

240葦春:2012/12/26(水) 22:12:47 ID:ehJFBKFs
>>238 Kさん
『見た目を気にして盾を持たない』っていましたっけ?
キリトくんは確か二刀流を隠してたから、だった気がしますけど。

原作組ですけど、SAOもアクセルワールドも、結局は『作者がやりたいネトゲ』に収束するんだと思います。
ドラマやキャラ、物語を書きたいから舞台を作ったんじゃなくて、
まずこんなネトゲがあればなあという基点から、物語を派生させている気がします。
だからキャラや行動心理は基本ヒドい(笑)

茅場が悪として描かれないのも、大量殺人が起きたネトゲが作中で規制される気配がないのも、
それは結果として殺人の形になっただけで、作者にとっては『理想』を叶えた素晴らしいものだから。
その辺の設定や心理の齟齬は、たぶんここら辺が作者と合わない人なんじゃないかな
「ネトゲで過ごす時間だって俺達の人生の一部なんだからピリピリすんなよ(要約)」というキリトくんの思想なんかまさにその極みですし。

ただ、これは別に作者が悪いというわけじゃなくて、似た思想を持つ人は多かれ少なかれいるもので、だからウケたんじゃないかな。
実際俺も、ネトゲ経験はないけど文庫買ったりしましたし。
でも、アニメはなあ……なんかイマイチ、その辺のロマンが出せてなかった気はしますね……
「あれ、これこんなつまんなかったっけ」って思って読み直したら少なくともアニメよりは面白かったですもん。

ラブコメは…………だってその方が売れるしなあ、としか(悲しい)
リアリティ優先して書かないよりは、齟齬があっても入れた方がいいんだろうしなあ(遠い目)

241K:2012/12/26(水) 22:24:49 ID:RB4kWb4w
>>240 葦春さん
ヒロインとの何気ない会話シーンで言ってました。
そーゆー人も居るよねーみたいな

キャラの思想はともかく、社会的影響やらプレイヤーごとの動向にリアリティをまるで感じられなかったので求めてたのと違うなあって感じでしたねえ。

242変な人:2012/12/26(水) 22:47:02 ID:SOZMW5PY
茅場に共感しちゃう主人公には、流石にゾッとするものを感じましたね
ナーブギアが規制されないのは、まぁ、続編書こうと思ったら
アレ規制させちゃぁ身動きできないですから、しょうがないかな、と。

でも世界の種をフリーソフト化は、もう狂気以外の何モノでもない・・・

243HINO:2012/12/26(水) 22:56:44 ID:Jf4ZMFro
>>239
あそこまでの事はしないまでもキリトは思考がやや茅場に近いので、ゲームでの死者が
本当に死んだという事を改めて確認してもやはりという諦めの感情も強かったんでしょう
特にあの場では燃え尽き気味でしたし

>>241
プレイヤーの意識にも結構バラつきがあって、比較的安全な狩場でも死ぬ可能性が
あるからという理由で一切戦闘フィールドに出ないプレイヤーもいますし、
まだどこかゲームでの死を軽く考えてるプレイヤーも居るんですよね
それでも後者はある程度のマージンは取ってるでしょうが

244葦春:2012/12/26(水) 22:58:26 ID:ehJFBKFs
>>241 Kさん
あー……。多分普段は安全圏にいて盾使わないけど、
危険なときはそんなんほっぽりすてて盾使うんですよ、きっと……。


私も3、4巻で世界の種使った時に見限ったんですよね……。
「ああ、こうしなきゃ絶対ナーヴギア規制されるもんな……力技だけどこれしかないか……」って思いましたけど、
まあ頭おかしいですよね。
でも仕方ない。『没入型ネトゲがやりたい』世界ですもん。
『没入型ネトゲが技術として生まれたばかりの世界でどのように人が生きていくか』を書く話じゃないですもん。
ただ、最新の方の話あたりになると結構そっちの方も書かれてるとかなんとか。
5,6巻は名作らしいですよ。二期あったら評価変わるかもですね。

245FCN:2012/12/26(水) 23:09:00 ID:R.eQQaXA
SAO原作読んでないネットゲーマーですがアニメはかなり楽しめましたね。

いろんな廃人思考やネトゲあるあるネタが飛び交うのが好きだったので、切れ切れでもいろんな話をみれたアインクラッド編が一番面白かったです。
逆にアルブヘイム編は普通のアニメに近づいて少し残念でした。
サラマンダーとの勝負が終わった後に素に戻って会話する場面がデスゲームにない魅力ではありました。

原作は非常に気になるのですが、、、、出会い系の方々はあまり好きじゃないのでそこらへんの心理描写の量が不安で購入を迷っています。
あるあるネタでは楽しんだものの、あの話を考えた人とは機会があっても遊びたくないなという感じ。

世界の種子をばらまいたことについては・・・・・・・正気の沙汰じゃないけど、彼にとっては2年暮らした世界(リアル)だからしょうがないのかなとは…ユイもいますし

246B魔神:2012/12/26(水) 23:38:19 ID:Z3pTCuFU
世界の種子は単なるRPGツクールというかVRMMO作成支援ツールみたいなもので
そこまで危険はないと思うのですが?
ナーヴギアは(キリトが持ち帰ったもの以外)規制されて安全な後継機が普及してる状態ですし

あーというか死者何千人も出したゲームと同じようなものを技術さえあれば
誰でも作れるようになるなんて不謹慎だ!ということですかね?
それならわからなくもないですが、すでにALOが流行してる状態ですし・・・

247変な人:2012/12/26(水) 23:43:36 ID:SOZMW5PY
>>246 B魔人さん
いえ、茅場と同じことも、もちろん危険なんですが
むしろ警戒すべきは、DIOと同じように、人を洗脳しようとする利用者が
出てくるのではないか、ということですね。
それでなくても、昏睡状態に持ち込むだけでも、十分に恐ろしいことになりますし。

しかるべき機関の監視もなしに、自由に頒布して良いもので無いのは、間違いないですからね

248タツ:2012/12/26(水) 23:55:48 ID:qzQtUwEY
>>246 B魔人さん
何千人も死んで、未だ昏睡中の人も大勢いる段階で後継機を販売した会社が容認されてるようなファンタジックな世界ですからねえ…。
ただ、世間で自粛ムードが漂ってる状態で種子をばら蒔いた主人公が作中で批判されないのはあり得ないと思います。
サチ含めた4000人の犠牲者とか、ペインアブソーバーレベルをゼロにすれば須郷の様に後遺症が残る事もあるとかよりも
ゲームの方が大事なのかーって感じで、最後のゲーム内二次会にほぼ全員揃ってたのがちょっとしたホラーに思えました。

249B魔神:2012/12/27(木) 00:36:38 ID:Z3pTCuFU
すみません、スレチな話題になってますがこれだけ書かせてください

>>247 変な人さん
一応後継機のアミュスフィアは外部刺激でログアウトする仕様で
作中であるように寝ると勝手にログアウトするようになってます
ディオ・・・(って中の人w)のようなことはナーヴギアでしかできないと原作では明言されています
しかしまあ、それも技術次第で危険なものになる可能性は確かに高いですよね
一応エギル(黒人のマスター)がつてを使って徹底的に安全性を検証したとのことですが
加えて言うと、アニメの後の話でキリトは総務省の人とコネができたりして
公的機関でもこの状況を認識しているっぽかったので楽観的に考えてましたね・・・

>>248 タツさん
世界の種子はゲームだけではなく医療など色々な分野に流用できる可能性があり
それが事件のせいでVR技術自体の進歩が大きく遅れることを危惧したことも
世界の種子を配布するに至った理由としてあります
まあこの世界の倫理観がかなりあれなのは否定しきれない部分ですが・・・w
上でも書いてますがアミュスフィアの肉体に対するほとんど影響はないということです
基本ゲーム内のダメージ痛覚はカットですし

しかし結局この辺のことはアニメ見ただけでわかることではないですよね・・・
アニメのおかげで原作の売上が相当伸びたらしい(自分もアニメ→原作派です)ので
結果的にはアニメ化はプラスだったんでしょうね
ただ原作未読者に要らぬ誤解を与える所がかなりあって、原作読者からの不満は大きいと思いますが・・・

250K:2012/12/27(木) 00:48:00 ID:RB4kWb4w
個人的に最も根源的な部分が求めてるのと違ったから細かいトコはわりとどうでもだなあ。
俺tueeeハーレム重点は好きだけど別にSAOで見なくてもいいやっていう

251変な人:2012/12/27(木) 01:04:27 ID:SOZMW5PY
>>249 B魔人さん
なるほど、原作ではフォローが入ってたんですね
自分はアニメしか見てないんで、もろに誤解してしまいました

医療目的での使用というと、あの技術の応用範囲としては
後天的に失われた視力や聴力をデバイス経由で取り戻す(コレは現実でも研究が進んでますね)とか

ノックトインシンドローム
(全身不随だけど、意識は正常に働いている人)と会話が出来るようになったり
また、その治療に応用とかはできそうですね

あとは、精神科で薬物依存症の人のセラピー(ギアにつないで仮想空間で隔離治療)とか
DIOのやっていたことも、心的外傷や精神疾患の治療研究に限定すればOKな気もしますね

252B魔神:2012/12/28(金) 00:03:17 ID:IFnotbqU
>>251 変な人さん
すごいですね、私は全く思いつきませんでした・・・(笑
原作で一冊まるごとそういう話を扱った巻がありまして、挙げられたような使用法も作中で出てきます
2期があればそこまでやるかもしれません

253ヤカル:2012/12/28(金) 03:03:41 ID:JbGbwS.U
須郷との対決で、キリトさんが須郷をレベル1にしたの、
管理者権限の事だとは、原作者の解説読まなきゃわからなかったなあ・・・
敵をザコ化して俺TUEEEEしたのかと思ってました
(ALO編は序盤をちょっと見ただけなので、通して見てた人にはちゃんとわかったのかもしれませんが


原作者のツイッター解説とかは、「知らなくても問題ないが、知ってると尚面白い」
くらいの立ち位置と捉えてましたが、アレはさすがに、アニメ自体でわかるように描いてないと、
シーンの意味合い自体が全く変わっちゃうんじゃないかなあ
(くどいようですが、私と違って、ちゃんとALOを通して見てた人には、
アニメだけでもちゃんと分かったのかもしれませんが

254HINO:2012/12/28(金) 07:44:52 ID:Jf4ZMFro
キリトの前に茅場の残像が現れる→キリトがヒースクリフ(=茅場)のIDでログイン
→須郷の管理者権限を変更→須郷「僕より高位のIDだと」

一応アニメでも流れは作ってるんですけどね
ただ、アニメは多少テンポが崩れてももう少しはっきり描いた方が良かったのではという部分も多かったですね

255ヤカル:2012/12/28(金) 08:08:06 ID:JbGbwS.U
いや、ヒースクリフのIDでログインして、
「僕以上の高位ID云々」とかはわかったんですが、
「レベルを1にする」が、
「上位管理者権限を使って、須郷以上にゲームに干渉できるようになり、
須郷の”強さ”をレベル1にした」

んだと思ったんですよね
(ALOはレベル式じゃない、ってのは、多分見てない間に出たんでしょうし、
通して見てた人には分かったのかもしれないですし、
抜けが多い身であんま強く、アラだと言う気はないですが)

256スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/28(金) 17:41:43 ID:t/F6HC72
ど、ドリフターズがアニメ化かー……いやまあ放映時期的にはヘルシング(OVA)の終わった今が一番いいってのはあるんだろうし僕ももちろんそれは嬉しくはあるんだけど、今のこの状態じゃさすがにストックが足りないどころじゃないんじゃないか?
(まあ、もし原作が一度も休載ナシで進んでいたらストック的に2クールアニメという目もあったかもしれないわけだけど……アンテナ的というかPV的というか、全二巻くらいのOVAって形になるのかしらん)

257ヤカル:2012/12/28(金) 17:47:27 ID:lgROFyCQ
特典映像としてだけじゃないんですか
コミックナタリー - 平野耕太「ドリフターズ」がアニメ化、2分30秒の特典映像
ttp://natalie.mu/comic/news/82351

258モナド:2012/12/28(金) 17:49:50 ID:xxAoHR2A
サンデーの銀の匙もアニメ化みたいですね、正直やるとしてもドラマ化だと思ってたからびっくりした
というかアニメにするにはちょっと内容が地味すぎと思うわけだけどどうなんだろ…

259スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/28(金) 17:49:52 ID:t/F6HC72
あ、なるほど……ありがとうございます、というかそれなら納得だな>特典映像のみ

260タイガージョー:2012/12/28(金) 19:27:13 ID:QfCr7cks
夕飯食べながらウッチャンのドッキリ番組見てたんだけど、
メチャクチャ笑ったwww
最近テレビ見ない所為もあるんだろうけど、テレビで腹抱えて笑ったの久しぶりかもしれん。

有料チャンネルでいいからコレの声優バージョンみてーなぁ。2時間枠で。
100人隊に追いかけられる小野Dとか最高の絵になると思うのよ。

261フーマッハ:2012/12/29(土) 04:56:25 ID:XuY85Zxs
こんなこといっても詮無きことだがもっとアニメ化するってこと自体に魅力感じる題材他にもあるだろう

嫌いじゃないけど銀の匙がアニメしてたってまじでなんも嬉しくないぞ

262ぺんぼー:2012/12/29(土) 10:47:19 ID:8eJBWWwQ
○おにあい
最後に明かされた設定はマジ誰得設定。
○ハナシネコ
「好きなよ」と二択になったので迷わずこちらを視聴。
そういいますと正月に世界ネコ歩きの再放送もあるそうで。
○ジョジョ ジョジョ女装回
シュトロハイムさんの芸人魂に痺れる憧れる!

263ガフ:2012/12/29(土) 22:50:17 ID:Azu3um9.
・CSIマイアミ7 第25話 赤い対決
死体すら見つからないってのはどういう事なの…復帰の余地を残しての退場?
8で復活して欲しいけれど、どうなるやら
首になって、再登場したと思ったら焼死体なんて前例があるので恐ろしい

・仮面ライダー剣
元旦から一気放送なのは良いが、無謀ってのはどういう意味だ曾川
あとあんた端くれじゃなくて後半のメインライターだろうに

264アーノルド:2012/12/29(土) 23:52:38 ID:oVrPBS1g
◆ジョジョ
そういやスト様戦の鏡のフェイクですが、あれって絶対有り得ないですよね?
「石仮面製の吸血鬼も鏡に映らない」ってなら話は別ですが

◆ダンバイン(27話まで)
リムルが面倒くさい頃のファみたいでとても面倒くさい

しかしアレン良いなあ
というより若本が良い
抑え目でも妙に芝居がかって、完全にオーバーアクトなんですが地力が抜群に高いから個性に昇華してる
ジャック・ニコルソンとか北大路欣也みたいな
これだから若い頃の若本はたまらん

265:2012/12/29(土) 23:54:22 ID:Hy9y9c6E
デビルサバイバー2がアニメ化!
P3の映画化もありますし、アトラスのってますね。

266ぺんぼー:2012/12/30(日) 00:14:53 ID:8eJBWWwQ
○ガールズパンツテレビ放映最終回
これは酷い。一体どんな事情があってこんな事態に?
予算関係かしら?

267アーノルド:2012/12/30(日) 10:31:35 ID:u5KkP.E.
最近、毎クールに荒川稔久と黒田洋介の名前を見ている気がする
まおゆうも荒川氏らしいし

268しいたけ:2012/12/30(日) 12:47:49 ID:LS8sseug
・グッドルーザー球磨川
安心院の声があってない。
球磨川の声がキモイ。
主題歌がどうしようもなくキモイ。
普通につまらない。
1話丸ごとつかってやるほどの話でもなかったな。

26920代後半男:2012/12/30(日) 15:57:04 ID:f.NyOR6Q
落ち着いている話をぶり返すようで恐縮ですが、スレを読んでしまったので僕(アニメ最終話手前ぐらいまで、原作未読)も軽くsao感想を。

一言でいえば『(色々な意味で)思ったよりぬるかった』という感じです。

1話のサバイバルな感じで期待してたのと違うのもありますが、
アインクラッドでの茅場との戦いの時、設定上動けないのに気合で動いていたあたりなど、『倫理だけでなく設定的にもぬるい』感を受けました。

ラブコメに関しては、作者が『自分はこういう物語しか書けない』と言っているらしいですし、特にageもsageもしません。

僕も現実だったら『俺tueeハーレム』は体験したいですし。
ただ、二次元では、というか、このアニメでは求めてなかったという感じです(個人的に)。
ハイスクールDD(おバカハーレムアニメ)でなら求めてましたが。

勿論面白いと思える部分(1話でのネカマバレなど、ネトゲあるあるネタ)もありましたが、僕的にはアクセルワールドの方が面白いと思ってます。原作読めばまた違うのかも。でもこのアニメでは原作に手は向かないかなあ(個人的に)。。

とりあえず最新話見てきます。

270ギア:2012/12/31(月) 01:23:12 ID:WuGlUnEY
●グッドルーザー球磨川
イチゲンサマお断りなぶっ飛び具合だけど、なかなか面白かったです。
安心院さんの声もあってたし。
これくらいのコトバ遊びならアニメでも問題ないってことかな。
(色使いが相手ってことで今回が特にアニメ向きだったのかもだけどw)

271キラービー蜂尾:2012/12/31(月) 01:37:36 ID:tDMZOJbM
「大嘘憑きで色消したあとどうすんだよ元に戻せないじゃん」的なあたりも含めて実にめだかっぽかったです。
続きがあったらよくわからん理屈で解決して読者(視聴者)がおいてけぼりになるんだろうなーってあたり。

272スパイク ◆grnJEx99CE:2012/12/31(月) 01:55:46 ID:t/F6HC72
ある意味、ガイナの作風に一番合っていた回だなとは思いましたね>グッドルーザー球磨川
(いつも以上にメタを多用したり、視点に異様に拘ったり、投げっぱなしでおいてけぼりなはずなのに不思議と腹立たしさは感じなかったり……)

273ヤカル:2012/12/31(月) 02:25:59 ID:SG3kCeFw
グッドルーザーは球磨川が「勝てなかった」理由が面白かったです
途中ちょっとテンポがダルかったかな
しかし球磨川のセリフ、括弧がアニメじゃ表現できない
(うみねこの「赤字と青字」みたいな代替表現もない)事がわかったから、
やっぱ戦挙は無理すかねー

274アルビオン:2012/12/31(月) 15:14:09 ID:ifoPOQWU
@球磨川
アニメ版ということで、漫画でも小説でも見せらない能力を脚本に組み込んで見事でした。
やっぱり読み切りや小説みたいなその場で終わる作品は相変わらずクオリティ高いです。

(この一話単位の面白さを週刊連載でも出せないかなあ)

275ガフ:2012/12/31(月) 18:27:20 ID:Do4ryhdU
・ドラえもん
救いのない鬱話だった
ヒラリマントでもスモールライトでも何でもいいから使えよ…

276:2013/01/01(火) 01:24:25 ID:IlgJNEKY
・ホライゾンBD
特典小説260ページ、さすがカバーを作り直しただけあります。
コメンタリーないと判らないこと多いですね。特に戦闘中。
OPの花びらが睡蓮とか言われないと判りません。
立花家資料館の宣伝をコメンタリーでやらないでください。
「裎さん、裎さん、立花家資料館のために踏みとどまってください!」

277感想下記:2013/01/01(火) 12:13:06 ID:d0NLinA.
アイアンシェフ
年末ぼっちで鑑賞。
料理の鉄人の大ファンだったのでこういうの大好き。
昔見た印象だと時間切れになって料理つくれなくてウボァーっていうのが多かったのだが、今回は事前に打ち合わせをしていたのだろうか、45分の中で納めてきました。
あと調理器具が進歩、真空調理機とかアラジンランプとかしらんがな、液体窒素で凍らすとか漫画かよw知らないうちに料理の世界というものは進歩しているのか。
調理シーンがとにかくすごい、気が付いたら魚が切り身になっていたり、気が付いたら盛り付けが進んでいるという衝撃。
まるで一流の外科医のオペを見ているような気分になった、いったいああいう人たちの頭の回転、手の器用さというものはどうなっているのか調べたくなる。
おそらくもっともすばらしい料理だったのは評議員の反応から見て、伊勢海老のカルパッチョと子豚の皮焼き、なんか食べたくなってきてしまった。
テレビで画像だけだけど、調理の迫力や熱気が伝わり、料理の絵を見ているだけで匂いや味が広がってきそう、素晴らしいできであった。
歌に興味がなかった自分にとっては最高の番組でした。
一流の仕事というものは見してもらうだけで金のとれる内容になるんだなぁーと実感した。

278TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/01(火) 16:24:04 ID:dxj2M7o2
めだかは戦挙編や球磨川の存在で注目され人気が出た印象というかそこと選挙編(安心院)で
アニメ化が決まった印象なんですが3期どうなんでしょうかね。

ジュウレンジャー
好きな作品といいながら後半全く覚えていなかった。
面白かったです。王道で、説明にあるとおりRPGの影響を
ガッツリ受けてたんだなあ。

279タイガージョー:2013/01/01(火) 21:15:31 ID:QfCr7cks
そろそろガクちゃんは聖杯戦争に召喚されてもいいレベルだと思うのよ。
直感とかEXじゃねーか、っていう的中率だし。

セイバー(上杉謙信)とかで呼ばれちゃえばいいよ

280アーノルド:2013/01/01(火) 23:35:42 ID:kQ5fwup6
◆相棒(元旦スペシャル)
数十年前の思い出の、更に伝聞を元に推理を進めるのは無理があると思います

旧華族が宿泊料払わなくなったから経営破綻、ってのも説得力ないなあ
そりゃ中にはそういう人もいるだろうけど、
ほとんどはプライドの塊みたいな人種なんだからそんな真似しないでしょう
使用人のお爺ちゃんを「花畑で自殺したそうですね」で済ませるとこは気持ち悪いし、酷いクオリティでした
あれ半分くらいは右京さんが殺したようなもんだろ
良かった点は遠藤賢一がすごい上手かったのと、公安のハイキックが格好良かったくらい

あと、成宮の演技の過剰っぷりは正直見てられない
自分に酔ってるというか、一人よがりな演技には辟易する

281yan:2013/01/02(水) 04:36:41 ID:5vHiXPn.
>>280 :アーノルドさん  
あけましておめでとうございます〜

>ほとんどはプライドの塊みたいな人種なんだからそんな真似しないでしょう
まぁ、プライドばかり高くて、肝心なことは何もしない人種だったのかもですね
そもそも、一部の固定客だけに依存した経営形態そのものに無理があったんでしょうけど
とはいえ、隠し財産あるのにそれで支払おうとすらしないのは不自然でしたねぇ

「成宮の演技過剰」はアニメ版ヒソカと同じものを感じました… 
お爺ちゃんも後味悪かったですねぇ ただ「右京さんが殺したようなもん」については
右京さんって、前からそういう所があったような気もします(金田一耕助風というか)

自分はとりあえず「アリスのお茶会」ネタだけのために見てましたw
トリックも言葉遊び系で、仕掛けもワクワクしたけど、予想するのは無理だったなー

282yan:2013/01/02(水) 04:42:41 ID:5vHiXPn.
あと年末の「猫物語(黒)」見損ねちゃった…

ニコニコ動画での注目度すごかったらしいけど、デキはどうだったんだろう

283:2013/01/02(水) 06:29:06 ID:ie9THEH6
旧華族の一般的な性格は知りませんが、
1人が払わなくなると他も払わなくなりそうな気はしますね

財産を押収していたGHQが生活レベルを落とさなくてすんだ
華族を見逃すとは思えないので、そちらの方が気になりました。
隠し財産を処分したらその時点で目をつけられ、
過去に遡って押収されたんじゃないでしょうか。

右京さんは完全に自己満足のために警察やってますよねー

284スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/02(水) 06:33:33 ID:QVmv.7Mw
ま、そこら辺は「相棒」という作品のテーマのひとつという感はありますね>右京さんの独りよがりな正義、自己満足な正義と「右京さんの相棒」はどう付き合っていくのか
(だから、個人的にはミッチーと右京さんの「正義」の対立はとても好きではあったなぁ)

285アーノルド:2013/01/02(水) 08:52:18 ID:33gfeUYk
>>281 yanさん
あけましておめでとうございます
お爺ちゃんは死なせた意味が全く感じられないのが…
そもそも右京さんって自殺とか絶対許さない人だったのに
古畑任三郎ならまだしも(あっちは松本幸四郎が自殺するのをあえて見逃してた)

僕もミッチーが一番好きでしたね
潜入捜査官の事件をもみ消す話とか良かったなあ

右京さんは回を重ねるごとに独善的になってますよね
初期は「僕だってこんなことをしたり顔で話したくない!」と言う人だったんだけどなあ
伊丹の師匠が死んだ事件は流石にドン引きでしたわ
まあ脚本でも「独善的な人間」として書いているからいいんですけどね

286HINO:2013/01/02(水) 09:03:43 ID:Jf4ZMFro
2時間半にしては飽きずに見られた方ですかね。脚本家で作風にある程度予想が付いてたというのもありますが
神戸で妥協したから今回も、となると右京さんといえど自分の中のバランスが取れなくなりそうな気はします
あの世界全体のバランスとしては右京さんみたいなタイプも必要でしょうし

287:2013/01/02(水) 16:16:21 ID:sv1.XT6A
右京さんが自殺を見逃したのは、罪の償いができない状況だったからでしょうか。
亀山さん中期か、神戸さん後期ぐらいのつきあい方が好きですね

288NN:2013/01/02(水) 18:41:53 ID:IOEOb4w.
●猫物語(黒)
ふう〜んって感じ。もうすっかり熱が冷めてるから、よほど面白くないとふう〜んって感じになっちゃう。綺麗で所々よく動くけど内容的にはふう〜んでした。
「なんでも知ってるわけじゃない。知ってることだけ知ってる」って謙遜する委員長風のメガネっ子をみると、次の統ワ機構の幹部に推薦したくなります

●まほろ駅前多田便利軒(ドラマの方は「まほろ駅前番外地」)
あれ?「まほろまてぃっく」ってアニメがなかったけ?って最初に思ったw
あれとは全く関係なく、なんでも屋の2人組がいろんな事件に巻き込まれていく映画でした。
今度ドラマがスタートするそうで、どんな内容か興味津々で映画を観ました。

今年は、主張しないぼんやりとした人情味や優しさが流行るのかなあ?そんな内容でした。
でも、もっと話を煮詰めないと、ぼんやりとした味の薄味ドラマで終わりそうと心配するのであった。
第一回目だけは観ますんで。ちょっと期待してます。

289NN:2013/01/02(水) 18:55:34 ID:IOEOb4w.
●ガルパン!
春までなら待てる!まだ熱は冷めないと思う。
●咲ー阿知賀編ー(13話)
とっくに熱は覚めたと思っていたら、絵が動くところろ見たとたん熱がぶり返した!
化物語との違いは多分思い入れの違い、あと麻雀というまだ現実味のある内容だからかな。
いあや何が面白いのかわからないけど、必殺技が飛び交う麻雀が面白かった。

290ガフ:2013/01/03(木) 17:21:04 ID:oRa2ZpBs
・仮面ライダー剣一挙放送
主人公の「俺の守った平和があれば、俺はその輪の中にいなくても良い」って生き様は好きです
ただ、彼が消えて悲しむ者もいるのだから、もう少し悩んで欲しかった
自分の事を欲張りだ、と言うなら自身の事にももっと欲を出してくれ、見ていて切ない

・青の炎
家族を守る為に居候を殺した少年が題材の、胸糞悪い映画
居候が居座る事になったのは母親の考えなしの行動が原因だと言うのに、母親は結局ツケを払わずに終わりやがった。親なら子を守れ
あとラストシーンで主人公に目を付けられた運転手さんが、非常に可哀そうでした

ツッコミは色々あるけど、アリバイ工作中なのに顔を隠さずに街中を疾走する主人公が頭二つ位飛びぬけて酷い。お前本当に秀才かよ

原作の小説だともう少しヒロインとの絡みやら、若干鬱陶しい主人公の心情描写があった気がするのだけれど、映画版だとバッサリなくなってて驚いた
あったらあったでウザいと感じたろうけど、ないと主人公の心の動きがよく分からん

・相棒 聖戦
何回再放送するんだこれ

テーマは家族愛と、目的が正しければ何をやってもいいのか、でしょうか
冤罪被せられた弟と姉のやり取り、娘の癖で嘘を見破る母親辺りはいろんな意味で胸に来た
母親が死んだ後に、カンベに責められて言い返せない右京さんも良い

前も書いた気がするけれど、犯人が怖い
ファミレスでICレコーダーの電源切ってからの「あんたの旦那をバラバラにしてやって最高の気分よ」と
最後に奥さんが来てなければ、特命係の二人も負けてたであろう用意周到ぶり。本当に元一般人かアレ
ラストの火傷が何よ!はあかん

・幽霊屋敷
普段知的で冷静な人が目ぇキラッキラさせてる所はとても良いのですが、流石に殺人事件なんだから、真面目にやれ
普段の捜査で相棒があの態度だったなら不謹慎ですよとか、死者への冒涜ですとか、言いそうなのに

291スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/03(木) 19:44:15 ID:QVmv.7Mw
もちろんアンチテーゼってわけじゃあないんだろうけれど、オーズ(映司)は剣とはまったく正反対だったんだなぁ>剣崎の「俺の守った平和があれば、俺はその輪の中にいなくても良い」って生き様

292ガフ:2013/01/03(木) 20:32:25 ID:oRa2ZpBs
オーズは話の途中でトラブルを全部一人で片づける超人を否定してましたね、そういや

火野の場合、世界を救う為の手段と言うより、自身のトラウマ克服の為に人間捨てようとしてた印象を受けました
会長は、世界の方も何とかさせる気だったようですが

仲間の助けで踏み止まれた火野も、突き抜けてしまった剣崎も、どっちも好きです

293ぺんぼー:2013/01/04(金) 07:30:05 ID:8eJBWWwQ
オーズのキャラ・シナリオに比べるとウィザードが空気キャラ・屑シナリオ過ぎて……

294スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/04(金) 08:32:29 ID:QVmv.7Mw
好き嫌いは結構別れているらしいですけど、僕はオーズのシナリオは平成ライダーの中で多分一番好きだったなぁ

295しいたけ:2013/01/04(金) 11:07:50 ID:uAbwtNwY
オーズは内容自体は結構平成の中でも重い感じのテーマなのに
半コミカル調にしてしまったのが痛かったと思います。
電王やWの流れの一番の被害作品かもしれないですね。

・ぷちます
なんだこれ……
楽しいつまらん以前の作品だと思うんだが
ここまで作品に胡坐かいてるんだったら公式HPのみで配信すりゃいいと思う。

296アーノルド:2013/01/04(金) 12:51:10 ID:kQ5fwup6
オーズはシナリオは良かったけど、演出というか格好良い見せ方が下手だった印象
田崎監督や長石監督が参加してたらもうちょっと良い作品だったかなあ

297しいたけ:2013/01/04(金) 15:09:11 ID:uAbwtNwY
てかW位からアクセルトライヤルやチータ―レッグやらの高速描写がやたらチープに見えるんだけど
ファイズアクセルとか、クロックアップとかもあんなもんだったっけ?
カッケー!って観てた気がするんだけどなぁ……

298:2013/01/04(金) 23:23:44 ID:6pAfYGfs
・ハウルと動く城
久しぶりに見ました
これって確かソフィーが最も強力な魔法使いとかそういう設定でしたっけ
原作とは話が全く違うそうですが、原作読もうかどうかずっと迷ってます。

299変な人:2013/01/04(金) 23:30:33 ID:SOZMW5PY
クロックアップ系の映像は作るのにかなりのお金が必要だったようで
時間もかかるしで、色々大変だったそうです
なので、それに代わる高速描写を模索した結果がアレなんでしょうけれど
もう少しかっこよく出来る気はしますよね

300ビックリバコ:2013/01/04(金) 23:56:32 ID:DDJV74EA
オーズの火野さんは某『正義の味方』臭がしましたけど、最終的には彼ほど突き抜けずに済みましたね。
ウィザードェ・・・といいますが、クリスマス回はマシな方でしたよ。フェニックスさんというかませ役もいますし。
起承転結の『起』で大コケしてるのは確かですが、ここから挽回を(無理か)。

301ミドリムシ:2013/01/05(土) 00:48:36 ID:hOm53/WQ
毎回、ウィザードは色々と突っ込みながら見てますが、前々回の映画監督の回は、解決法(ウソをついて希望を持たせる)はそれでいいのかよ!と素人の自分からしても思いました。
あくまでも子供向け番組なんだから、絶望に立ち向かって打ち勝つ話にすればいいのに…。
前時間のゴーバスターズが良い出来なせいもあって、ウィザードは完全に惰性とネタですね。

302アロニロ:2013/01/05(土) 01:13:36 ID:g5/xnyw6
>>298 徹さん
読んだのが大分前なので(確かハウルの映画がやってた頃)あまり覚えてませんが
結構面白かった記憶があります(原作本)。
でも個人的にはハウルの原作本より姉妹編の「アブダラと空飛ぶ絨毯」の方が面白かったかなあ(ハッキリとは覚えてませんが)。
しかし今wiki見るまで続編だと勘違いしてた
>"続編"と勘違いされがちだが、公式では"姉妹編"となっている
らしいですね。
ハウルは嫌いじゃないけど何回やってんだよーって気はします、たまにはもうちょい最近のアニメーション映画やっても良いと思うのですが
やはり過去の有名作を放送した方が案牌って感じでしょうか(あまりTV見てなくていうのもあれかとは思いますが)

303アーノルド:2013/01/05(土) 09:08:14 ID:2D6mXZYs
実写映画も過去作を流す方向でいって欲しいなあ…

304レト:2013/01/05(土) 10:28:13 ID:9EWi2tiI
地上波からどんどん映画番組が姿を消してますからね。
木曜洋画劇場の影響でB級映画にハマった人も多いでしょうに。
金曜ロードショーで「ローマの休日」のデジタルリマスター版が放送されたのは覚えています。

305ぺんぼー:2013/01/05(土) 10:42:28 ID:8eJBWWwQ
今夜7時からBSプレミアムで「世界ネコ歩き総集編」…だと……

つい最近、再放送を2回したところだというのに。
もしかして視聴率かなりいいのでしょうか。

もちろん今夜も見ますが、出来れば新シリーズもお願いしたいです。

306タイガージョー:2013/01/05(土) 21:43:24 ID:Vd.iePy.
○まおゆう 1話
ホロ「わっちは角も尻尾もとれないでありんす・・・・」

どう考えても勇者は魔王の理想よりもおっぱいの虜になったとしか思えんよ、っていうくらいおっぱいが揺れてた。
基本的に肩の力を抜いて視聴するモンなんだろうなぁ、という感じかな。あとおっぱい。

307アーノルド:2013/01/06(日) 01:36:14 ID:/lJZxxbA
某所の12年のアニメ総括を見て思ったけど、ホントに「今年はこれだ!」っていう作品無いなあ
佳作は結構あったけど突出したものは無いですね
強いて言うならSAOなんでしょうか

個人的にはジュエペサンシャインなんですけどね(ほとんど11年だけど)
もしくはAGE

308K:2013/01/06(日) 03:00:12 ID:kVa4iayg
ぐだほよ…はギリ2011年だったかー
一番毎週盛り上がったのはFate/zero
また見たいと思うのはシンフォギア
…くらいだなあー
楽しく見てたのは多いけどぱっと出てこないしもっぺん見ようと思うのがほんとないなー。

309ぺんぼー:2013/01/06(日) 07:22:14 ID:8eJBWWwQ
個人的には中二病は割と面白かったですが。

ガールズパンツは、戦車はカッコいいのですがそこだけ。
1クールだから仕方ない、という意見もございますが
その1クールの間に2回も総集編をいれちゃうとか
最初からOVAだけで出せば?とか思います。

おにあいは銀銀が可愛かったですが
作画が微妙に萌え度が低かったような。

好きなよも悪くはなかったですが
キャラを悪くして話を進めようとする時があったのが気になります。
時々、本気グーしちゃうよ?と思ったりもしましたが
なんだかんだで大和くんが好青年。

ジョジョは、原作が好きなら絶対見るべきですが
クォリティは低い?

ここ数年で一番アニメ見た一年でしたが
この掲示板の影響ですね。

310HINO:2013/01/06(日) 07:50:01 ID:Jf4ZMFro
個人的にはAnotherなんですが、序盤〜中盤の雰囲気が割りと好みだった他に
某所の考察等に参加(といっても主に目を通すだけですが)出来たのも大きかったですかね
原作のネタバレは見ちゃってたんですが筋も微妙に違ってましたし意外と細かい作りではあったので

好きなよはサブキャラの関係性が唐突な印象を受けましたが原作だとちゃんと描かれてるんですかね
ラストは他が何となく男女カップルを作ってる分、モデルの娘が変に目立ってましたね

311スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/06(日) 07:52:51 ID:QVmv.7Mw
個人的には、となりの怪物くんがかなり大ヒットという感じではあったかな>2012年
(いや、アレも初めはダメだとばかり思っていたんですけどねぇ……w)

312スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/06(日) 08:29:59 ID:QVmv.7Mw
あとはアレか、「人類は衰退しました」と「モーパイ」と「謎の彼女X」か>2012年で面白かったアニメ
(特に、モーパイは頭一つ飛びぬけてたって感じだったかな)

313TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/06(日) 09:00:55 ID:f06nlSCs
ゴーバス
てっきりリュウさんとヒロムの姉さんのお見合いかと思ったらそんな事はなかったぜ。
ゴーカイジャーVSゴーバスターズが面白そうです。

ウィザード
L.I.O.N.ライオン!メテオに続いて中々のテンション。
俊平のウザさが日に日に増していくぜ。大門刑事も一応お許しが出たとはいえ
遊んでいるようにしか見えないからきついぜ。
久々にランドのガードで防御出来たのに…
まあランドにスタイルチェンジした時点で完全に倒される流だと分かってたけど。
2号ライダーはマヨラーで人の話を聞かない、なんてこったい。

314キラービー蜂尾:2013/01/06(日) 09:18:04 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
リュウジさんがゴーバスターズであることをひた隠しにしてたけど、あれって守秘義務とかあるんですかね?
けっこうポンポン人前で変身してる印象がありますが(というか敵にモロバレだし)。
しかし、ケシゴムロイドといい微妙にチート入ってるな・・・w倒れたら起きあがれないのは致命的だけどw

◆ウィザード
どうもビーストはファントム倒さないと死ぬみたいな感じだから、「ゲートはどんどんファントムになっちゃおうね〜」的危険人物な感じなんでしょうか。
いっそコヨミちゃんも変身してファントム倒して魔力吸収すればいいんじゃないでしょうか。それとももうハルトのしか受け入れられない的なアレなんでしょうか。

それにしても安上がりなフォームチェンジだなあ・・・w必殺技が正直ショボイのはなんとかしてほしいところ。もう一味欲しい気がします。

◆スマプリ
ハッピーが巨大化したとき、「無慈悲の 咆哮である」がチラついてしょうがなかったぜ。
バッドエンドプリキュア・・・だと・・・?バカな・・・5P・・・10P・・・まだ薄い本が厚くなる・・・!
淫獣はまあ、ゴメちゃんならしょうがない。

3幹部は過去が明らかになったとみせかけておいて実はメルヘンランドの住人って、よくわかりませんが・・・
A:ジョーカーに洗脳されてニセの記憶を植え付けられた
B:メルヘンランドにも悪役という最下層の人々がいる
C:洗脳し妖精化していたのはメルヘンランド、用済みになったのでジョーカーに見捨てられた

ショタ化したときの姿が前までの状態に近かったから、Cの可能性もあったりするんでしょうか。

315アーノルド:2013/01/06(日) 18:06:00 ID:kQ5fwup6
◆俺の彼女がうんちゃら
はあ、ゆかりん可愛い・・・
全く面白くなかったけど、ゆかりん可愛い・・・
これとナルトSDがあれば今期は安泰

316ビックリバコ:2013/01/06(日) 21:55:00 ID:DDJV74EA
・八重の桜
ヒーローの八重さんの演技がかっこよすぎました。
完っ全に日本のシモヘイヘでした。
銃撃ってるときの顔つきが完全に男のそれなんですから。

317ぺんぼー:2013/01/07(月) 20:54:57 ID:8eJBWWwQ
○俺妹トルゥールート最終回
いや普通に挫折して戻ってきただけなのでは。
何か最近、これに限らず、アニメというジャンルに限らず
話を盛り上げる為にスゴイ転を用意したけど
うまく結れない作品が増えてきてないですかね。
○ウィザード
これはまたダサいデザインですね、ビースト。
何でイルカが解毒できるんだよ!
○スマプリ
何かもう、何もかも唐突過ぎてついていけません。前振りとか伏線とかなさ過ぎです。
○八重の桜
会津若松がバリバリの軍事国家だったことを知りませんでしたが
良い面もあるでしょうし悪い面もあるでしょうし
会津若松の方が気分を害されるかもしれませんが
自分は少し引きました。
綾瀬はるかさんを美人じゃない、とおっしゃる方もいますが
自分は美人だと思います。
ならぬものはならぬは今年の流行語大賞に選ばれたりしませんでしょうか?今更?


318ガフ:2013/01/07(月) 22:45:38 ID:oRa2ZpBs
・ウィザード
ゲート(と認識してる人)が側に居るのに、ファントムに「正体現せ」はちょっと
殺される事は無いだろうけども、戦闘の巻き添えになる可能性はある訳で

あと能力のお披露目にしても、別にビーストも毒を食らう必要はないような
初登場補正を抜きにしても、あんまり強いとは思えない

・CSI:NY4
見て見ぬふりが一番罪が重いのかもな、ってセリフには色々思う所がある

ラスベガスの虫マニアワーカーホリック・グリッソム主任、
マイアミのパニッシャー・ホレイショ警部に比べてNYの主人公は特徴あげづらい
悪い人じゃないんだけれど

・ザスーラ
ジュマンジの続編か何かだろうか

ボードゲームの攻略を通じて兄弟が仲良くなっていく所はそれなりに良かったけれども
ラストで自転車が空から降ってくるのは、個人的に微妙
トトロの木を育てるシーンのような「夢か現実か分からない」オチで良いと思うんだけれど

319HINO:2013/01/08(火) 19:21:43 ID:Jf4ZMFro
>>317
○俺妹
結局やりたい事が思う様に出来ないあの環境は桐乃には合わなかったという事で挫折といえば挫折ですね
向こうで身に付けたものもあるんでしょうけど
一応陸上自体は諦めた訳ではない様で、実際に潜在能力の一端も見せてはいますが

320アーノルド:2013/01/09(水) 15:47:00 ID:kQ5fwup6
◆ダンバイン(32話まで)
黒騎士TUEEEEE!
一体誰なのか全くさっぱり絶対に分からないけど、すごいインパクトですね
アレンを瞬殺して堂々と登場したビルバインを圧倒する様はすごい
あと、ビルバインはダサすぎると思います

◆戦国コレクション(8話まで)
なんだこれwwwww
いや本当になんなんだよwwww
直前の芭蕉回が普通にいい話だったから余計に混乱するよ!
軸としてはアリス・オズ・おむすびころりん、なのか?
利休が唐突に出てきたのはマッドティーパーティーってこと?
麦との戦争や草履を燃やす儀式にも何か深い意味があるんだろうか…
良い感じで狂気を持った神回でした

しかし秀吉は名塚佳織だったのかー、キャスト見るまで分からんかったです
こんな演技も出来るんだなあ
名塚はギャグ漫画日和で活躍しすぎてるんで、こういうストレートな萌え演技はちょっと新鮮でした
何ビーチク触ってんだ!

321スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/09(水) 16:46:58 ID:QVmv.7Mw
僕的には、名塚さんはギャグマンガ日和より「今、ここにいる僕(ララルゥ)」とか「ドットハック(昴)」のイメージの方が強いんだよなぁ

322K:2013/01/09(水) 17:34:55 ID:cRpRup8Q
だぁ!だぁ!だぁ!一択で御座います。

323フユキ:2013/01/09(水) 17:43:07 ID:Segy1K2Y
自分はToLOVEるの古手川ですかね。あの気持ち入った優しい声色がすごい好き。
名塚さんといえば今期の「AMNESIA」のヒロイン役もやっているみたいですね。
記憶喪失キャラだからほとんど喋らないみたいだが。

324アーノルド:2013/01/09(水) 21:18:40 ID:kQ5fwup6
wikiで見たんですが、名塚佳織ってデビューすごい早いんですね
アイドル声優ってわけでもないのに
てか舞台出身だったのか…

325winwin:2013/01/09(水) 22:30:02 ID:nBOWihIw
三瓶さんと同時期にデビューしてますね。このコンビは好きなので
名塚さんと言えばエウレカですな。

326ふるふる:2013/01/10(木) 07:38:38 ID:alCL9xn6
・K
ニコニコで全話見ました。一話時点では切ろうかと思ったけど、
OPの三段活用と空耳コメで爆笑したので視聴を続け、
本編も難聴コメとホモのテーマヒステリックヤンホモ(意味深)EDの抜刀に爆笑しながら視聴し、

最終回EDの空耳コメまで爆笑し、スタイリッシュギャグアニメとして満足して見れました。



視聴後、小説を読んで大体の設定は飲み込めたので、全話パック課金して今度は真面目にストーリーを見ようと思います。

小説版は特に幼女のために闘う強面というのにグッと来ました。

327スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/10(木) 18:39:41 ID:QVmv.7Mw
■たまこまーけっと

え、ああ……うん、なんだ、その……微妙(笑)
(何だろうなぁ、鳥が非常に良いキャラをしてたっていうのにそれをまったく活かせていなかったというか……)
(まあ多分日常アニメをやりたいんだろうなっていうのはわかるんだけどさ、今回はせっかく非日常な感じの素材を取り入れていたんだしもっとハイテンションでも良かったんじゃないか?)

328秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/01/10(木) 20:15:36 ID:GV4XK99c
今、テレビで、22股かけてる女子大生のハナシを流してるんですが……
部屋がっ、部屋がっ、き、きききき、きたなっ><
冷蔵庫の中が臭うって、どうなってるんですかー!
色々と参考になります。

329タイガージョー:2013/01/11(金) 21:24:45 ID:bN3Yxscw
○たまこまーけっと 第1話
9割がた言いたい事はスパイクさんが仰ってくれたのです。

とりあえずおっさん達と山崎たくみさんの演技を楽しむために視聴継続。
あと、そういう指導があったんだろうけどたまこの中の人の演技がかなり「けいおん」の唯を
意識した感じ?いや、いいんだけど。

○僕は友達が少ないNEXT 第1話
・ビッチの出番が少ない。
・ペガサスさんがホモ。
・全体的なケバさが減った?

○サイコパス 12話
なんだよー、弥生ちゃんが自分の手で友人ぶっ殺すかと思ったよー。ブッチーだし。
まぁ、あの数値じゃスタンモードか?

330丸虫:2013/01/11(金) 21:29:39 ID:fWCIylMo
ゆっくりと僕は歩き出した
とつぜん、雪が振り始める
りんごの木が白く染まり
はくぎんに世界が覆われる
くらくなりはじめたとき
そらが一瞬明るく輝く
しろい世界が瞬いた
てんへ思いを伝える
ねがうことで届くのだろうか
てんはぼくを見ているのか
ろぼうでの切なる思いは聞こえるのか

331アーノルド:2013/01/11(金) 23:11:57 ID:kQ5fwup6
◆たまこマーケット
すっげーヌルヌル動くなあ
最近のアニメはどうしてこんなにも作画水準が高いのか

内容は小野Dと山崎たくみが喋ってるだけで面白いので及第点かな
西村知道と辻谷夫妻もいるし
てかムダに豪華だな…!
なんかもっと良い使い方してくれよ!
藤原やら立木は良く出るからまだしも、辻谷なんて音響監督が本業になってるから滅多に出ないのにいいい

◆ダンバイン(35話まで)
あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!
「俺はダンバインを見ていると思ったらいつの間にか三連星が出てきた」
な…何を言っているのか、わからねーと思うが 
おれも何を見たのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
「今おもいっきり『踏み台に!』って言ったよね」だとか
「セルフパロをやってみたら恥ずかしすぎて、顔真っ赤にしてる御禿様を想像すると勃起するよね」だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

332スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/12(土) 01:16:28 ID:ssUXpJ5U
昔はスパロボに良く出てきたりもしてたんですけど、今は「ダンバイン」の参戦回数自体とても少なくなっちゃったからなぁ>ダンバイン版三連星

333フーマッハ:2013/01/12(土) 04:36:12 ID:Gp3cIerU
ちはやふる、一期は見た。原作読んでない

、、、のだけどこの第一話でいいのか?
一期見たとはいえ一年前だし一期2クール分だし
それなのにクイーンもカルタ教室も大会や学校の固有名詞も台詞としてちょこっと出てくるだけで
ヴィジュアルイメージは無し
富山の彼に至っては完全ノータッチって
視聴者の記憶と予備知識に期待しすぎじゃないか?

334しいたけ:2013/01/12(土) 10:46:20 ID:uAbwtNwY
・俺の彼女うんたら(1話)
隣の席の女の声あってねぇぇぇぇ!
声優とかどうでもいいけど顔と声が乖離しすぎていてきめぇぇぇぇ!

・カグラ(1話)
おっぱい揺らしてレズりたいんだなってのが良く解る糞アニメ

・まおゆう(1話)
すっげぇ退屈だった。
こんな苦痛を感じながら20数分アニメを見たのは初めてだ。
2話以降もこんな調子ならきっつい。

335ぺんぼー:2013/01/12(土) 11:01:26 ID:8eJBWWwQ
○コクリコ坂
作画に気合が入っているのは分かります。
カルチェラタンの雑然さは確かにジブリです。

ただですねーストーリーがあまりにもですねー。

まあ割と面白かったのは否定はしません。

336変な人:2013/01/12(土) 20:37:12 ID:IIfPxoFc
問題児達がなんとか
あー、今期の新番組の中で、今のところコレが一番酷い
中二を具現化した超人たちが、自分に酔いながら調子に乗るぜって
一体何処に感情移入というか、楽しみを見出せば良いのさ

337タイガージョー:2013/01/12(土) 20:43:53 ID:bN3Yxscw
見たことははないですけど、初期の「鉄のラインバレル」も主人公が
そんな感じの酷いクズだったのが後に改善されていったので、それも
あるいはそういう路線・・・・?わからないけど。

338変な人:2013/01/12(土) 20:53:44 ID:IIfPxoFc
いや、ラインバレルは一話目から、単純な正義の味方思想へのアンチテーゼって軸を
はっきり押し出してましたけど、問題児はそういうのでもなくて
中二病の主人公カッコい〜、すかした態度がOSR〜 というだけだぜってのを
強烈にアピールしてるというか・・・

ラインバレルは結構好きでした。ラジオにおける男性関係者の能登さんに対するセクハラの数々も含め

339スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/12(土) 20:59:10 ID:ssUXpJ5U
確か、ミウミウがヤンデレでも何でもない普通の性格になってるんでしたっけ(笑)>アニメ版ラインバレル

340タイガージョー:2013/01/12(土) 21:01:15 ID:bN3Yxscw
>ラインバレルは結構好きでした。ラジオにおける男性関係者の能登さんに対するセクハラの数々も含め

中村さんがゲストに来た回は伝説でしたwwww

341タイガージョー:2013/01/12(土) 21:07:55 ID:bN3Yxscw
あ、あとミウミウはアニメ→漫画の順番だったので衝撃でしたね。
ペインキラーなんてスパロボじゃ回復ユニットなのに、漫画は性能が間逆じゃねーかとww

展開は漫画と違うけど、ハガレン一期みたく上手くアレンジしてたと思います。

342アーノルド:2013/01/12(土) 23:15:19 ID:kQ5fwup6
◆戦乱カグラ
僕が望んでたミズハス演技ではなかったので切ろうと思ったのですが、
乳袋が作られる過程の映像に涙出るくらい笑ったので視聴続けようと思います
あとアイキャッチが戦コレすぎる

◆ダンバイン(37話まで)
そうか、大豪院邪鬼や

343アーノルド:2013/01/12(土) 23:16:50 ID:kQ5fwup6
途中送信してしまった

◆ダンバイン(37話まで)
そうか、大豪院邪鬼やラオウがたまに巨大化するのはハイパー化してたからなのか

にしても、チャムが可愛い
完全に嫁状態
マーベルが哀れになるくらい

344TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/13(日) 08:47:31 ID:SDegMLrE
ゴーバス
パパエンター…だと…。リュウさんウザイがすっ飛んでしまった。
エンター達倒した後どうすんの?というのは以前もありましたが
生物からメタロイドが作れるようになったりと最終回に向けて益々ハードルを
上げていっている印象。面白いです。

ウィザード
本当に話を聞かない奴だなあ、そのくせファントムの話は信じるから困る。
というか口裏合わせましょうよメデューサさん。
つめが甘いからフェニックスと同じくポンコツ扱いされちゃうんだよ。
ビーストが戦う理由を説明するだけでなく、改めて春人が何で魔法使いになってゲートを
助けるかという話。
古代の遺産って使い古されている設定ですが中々のwktk感。

345ぺんぼー:2013/01/13(日) 10:01:35 ID:8eJBWWwQ
○閃乱カグラ
おっぱい&百合番組。
途中唐突に「忍び空間」とか言い出す辺り、真面目に世界観を考えた番組ではなさそう。
作画的にも微妙。
○ビビッドレッドオペレーション
しり&百合番組。
世界観は真面目に考えてそう。
作画的にも第一話だけに気合入りまくり。
おじいちゃんが入ったぬいぐるみ可愛い。
とりあえず来週も見ます。
○ウィザード
今日より明日。今日より明日なんじゃ。
そういいますと今夜9時からNHKでクラーケン発見の番組やりますね。

346キラービー蜂尾:2013/01/13(日) 11:51:34 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
パパエンター・・・そういうのもあるのか・・・
一方パパリュウジさんはホント保護者だなw未婚で所帯じみたアラサー変身ヒーローか・・・
生体メタロイド化は「言われてみれば確かになかったな」って感じですが、それってどうすごいんでしょうか。
でも、ヒロム達もある意味それに近いのかな。

◆ウィザード
いっそビーストとは徹底的に敵対するくらいまでやってみてほしい気もしますが、なあなあで解決するんだろうなあって予感がひしひしと・・・
とはいえ、設定そのものはけっこうヘビーですね。ハルトがファントムを倒していけば実際マヨネーズは生きていけないわけだし。

コヨミちゃんみたいに、ハルトがマヨネーズに魔力をアッーしてやればファントム倒しきっても大丈夫じゃね?とも思いますが、
どんどん魔力を食べていったら結局キマイラがでてきて死んじゃうとかそんな展開なのかなー。地味にエグい。

◆スマプリ
薄いのが厚くなってしまう・・・
ジョーカーさんは結局ピエーロ様の狂信者ってだけだったんですね。エンターさんには水をあけられちゃったか。
設定のどんでん返しが先週から続いてて真面目に考えるとなんかよくわかんなくなってきそうですが、頭カラッポにして見るものと割り切ってれば無問題ですね。バップリエロい。

347アーノルド:2013/01/13(日) 16:42:20 ID:kQ5fwup6
◆俺のうんちゃらとなんちゃら
はあ…ゆかりん可愛い…
OPは声優ごとの歌唱力の差が浮き彫りになってて可哀想だなあ
しかし主人公も幼馴染もゆかりんもウザいなあ
そもそも流行便乗?の中途半端なサブカルネタや「恋愛アンチ」って言葉が気持ち悪すぎるんですがね
まあゆかりんが可愛いから良いんですけどね
何という破壊力なのはゆかりんボイスの方ですやん
でもジョジョは最低でも6部まで読んだ方がいいと思います

あと、ミュージシャンを誰も彼もアーティストって呼ぶ風潮はホント終ってほしい

348しいたけ:2013/01/13(日) 17:45:51 ID:R5DHS/6Q
・琴浦(1話)
要領の悪い間抜けが人の心が読める能力を持ちゃそうなるわな。

349タイガージョー:2013/01/13(日) 20:31:25 ID:bN3Yxscw
○ビビッドレッド・オペレーション 1話
ケツ、マヨラー、ブルマ。この3つだけ、ちぃ覚えた。
身内を戦いに巻き込むクソ爺はそんなに嫌いじゃないぜ?老フリットさんしかり。

○まおゆう 2話
メイド長どっかできいたことあるなー、と思ったら千和だったかー。
アニメに動きが無いことに不満は無いが、イチャイチャを見せ付けられて砂糖吐きそうではある。

○JOJO 14話
柱の男達登場時の絶望感たらパネェな。
しかもジェリド、サーシェス、ガトーというハイレベルオールドタイプトリオか・・・・
シーザーも実に艶があっていいね。

350NN:2013/01/14(月) 07:42:52 ID:WPps8XVI
○ジョジョ
自分も六部まで推薦。(但し、5部6部はかなり癖があるので注意)
でも自分は七部の「ポールラン」が最初のレースまでは面白かったのになあの人だから。

TVアニメ
変幻自在のシャボンランチャーはどうなってるの?って思ったけど、
まあ昔の漫画だからね、波紋プログラミング万能。理屈よりノリ雰囲気だね。よく原作を表現している。

○@がんばらない
変な人ばっかり出てきて、いきなり変な世界へ突入。
何だかわからない超常アニメ(予想はあれコレできるんだけど)。もう一話だけ見てみようかな。

○たまこマーケット
けいおんっぽい。いろいろ手を変え品を変えて来てるなあって感じ。
ピングドラムのヤツっぽい、デブい鳥が新鮮。これも2話以降を見てみないとよく解らん。

351アーノルド:2013/01/14(月) 11:24:41 ID:kQ5fwup6
◆555(17話)
「戦うことが罪なら俺が背負ってやる」は何度見ても熱い
7話に続いて巧と木場の違いを鮮明に描き、後の展開の布石にしてるのも見事
ホント555は筋は良いんだよなあ
途中途中のgdgd感はどうしようもないんだけど
アクションは「車を挟んでの斬撃」など相変わらず凝ってて楽しい

◆gdgd妖精
船場吉兆wwいい加減にしろwwww
初っ端のデジャヴュとか相変わらず飛ばしてて楽しかったです
次回予告もアレだったし

352:2013/01/14(月) 15:38:11 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ14話
シーザーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
正直中の人、ヴァンガードではそんな上手い印象無かったんですが(まあそういうキャラなんだけど)
すげえハマっててビックリ。

「オレ、この戦争が終わったら結婚するんだ…」
この手のいわゆる死亡フラグって、元祖はどの辺になるんでしょうかね。
戦争映画とかその辺?それとも、昔の小説とか演劇なんかに既にそういうのがあったりするんでしょうか。

孫の喧嘩を仲裁するみたいなポジションのワゴンさん萌え。
しかし、親子位に年の離れてたツェペリさんとジョナサンの孫同士が同年代ってやっぱ無理あるような…
まあいいか。

353ぺんぼー:2013/01/14(月) 15:50:46 ID:8eJBWWwQ
○八重の桜
ちょっと淡々と進みすぎなような気もしますが。
大草原の小さな家で似たようなエピソードがあったような気がしますなー、鳥撃ち。
○大王イカ撮影番組
アバターとの二択になりましたが後悔はしていません。
この番組が暗殺教室に与える影響はあったりするでしょうか。
○たまこま
すげえ、鳥さんがいてもいなくてもあまりストーリーに影響がない!
自分の地元の商店街はすっかり寂れていますが
その前まではあんな感じで、ちょっとノスタルジック。

354ヤカル:2013/01/14(月) 16:20:37 ID:9LZ87ZBw
まおゆう一話見ました

勇者と魔王のイチャイチャに積み重ねがなさすぎて、
「お前ら夫婦とか言ってイチャイチャしてればいいんだろ」
的なのが透けて見えました
(実際好きだけど、
「この主人公にはこのヒロイン、このヒロインにはこの主人公しかない」
みたいな積み重ねの前提あってこそだから、初対面からあんなイチャイチャしまくられてもなあ・・・)

勇者が魔王と共に歩もうとした動機もピンと来ないし、とりあえず3話までは見る予定ですが、一話は面白く無かったです
(漫画を動画にした奴を、3話くらいまでニコ動で見たくらいですが、
経済やらについて無知な勇者を、論理的に説得していたと思うのですが、
アニメも戦争がこのままでは終わらない理由など説明してはいたものの、あれで説得されるのは弱いと思いました)

355ヤカル:2013/01/14(月) 16:32:03 ID:9LZ87ZBw
説得をじっくりやっていたら、アニメとして退屈だから、
この先出る主要キャラをクローズアップしながら説明
(ニコのコメで、主要キャラだと知りました)、
って演出は理解できるし、それ自体はいいアレンジだと思うのですが、
だからこそ、勇者と魔王の関係の作り方は、もうちょっとやりようあったんじゃねーかなー、
と思っちゃうんですね

356ガフ:2013/01/14(月) 20:30:32 ID:9BmmMzvk
・とんび
奥さんの通夜に死亡事故の原因になった職場の部下と酒を飲むシーンと、
職場で空元気の挨拶をするシーンが痛々しくて見ていられなかった
部下と飲むシーンで周りの人が言った「良い訳がない、きちんと悲しめない」もキツイ

・琴浦さん
掴みの一話で前半丸々使って描かれた主人公の不幸な過去が突っ込み所だらけって、どういう事なのか
あと心の声や妄想を感知する能力を制御できないと言っていたが
幼い頃からそういうものに触れてたらもっとスレていて、今更男子高校生の妄想程度じゃ動じないような気もする
やりたい展開の為に都合よく動かされてるなとしか感じられない

・ウィザード
登場人物の阿呆ぶりが初期を思い出させる

357HINO:2013/01/14(月) 21:17:00 ID:Jf4ZMFro
まあ、あの調子だと琴浦さん自身が妄想の対象になる事は少なかったんでしょうが

358スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/14(月) 21:37:52 ID:ssUXpJ5U
というか、猫の件とか「普通に琴浦さんが悪い」ってとこも結構あったりしたからなぁアレは……

359しいたけ:2013/01/14(月) 21:44:14 ID:R5DHS/6Q
そもそもわざわざ心の声をオウム返しで発言するってことは
それがみんなに聞こえてない事は解ってたってことですし
心が読めるならそれを発言したあと
みんなが不快に思うってことも解ってたことですから。
まぁ普通にいやな奴ですよ琴浦さん。

36020代後半男:2013/01/14(月) 21:48:08 ID:1q1UOuZU
◆宇宙兄弟
1クール目以来久々に視聴。
1クール目に比べて原作の再現性が上がったんじゃないかな。
星加さんの声の違和感も減ったし、全体的に再現性高くて面白かったです。

361NN:2013/01/15(火) 01:07:57 ID:FIZHUAf.
◆琴浦さん
他のアニメに比べ、1話はつかみは完璧なんじゃないかな。やりたいことも一番わかりやすかった。
前半の虐めは見てて辛かったし、後半の変わった男との出会いで世界観がぱあって変わったのは見事。
(但し、親は子供の才能に気づかない注意しない馬鹿。本人も嫌われるまで喋っちゃいけない事に気づかないお馬鹿)
(転校しても、超能力を隠さない経験値ゼロのお馬鹿。相手の気持ちを考えないコミュ障。)
まああれだけ悲惨な目にあえば、ひねくれても当然茶当然かも。

ただ2話から普通のドタバタライトノベル展開になりそう。

362トムソン:2013/01/15(火) 01:11:13 ID:o3Lq1VTQ
まおゆう 1話
「役職で相手を決める」and「露骨な処女性のアピール」のダブルパンチで
ヒロインの印象が微妙。
投げやりなハッピーエンドにならないことを願いたいです。

363srad:2013/01/15(火) 07:23:15 ID:0lfLN8ug
・絶チルアンリミテッド
うん、やっぱ少佐の解禁モードは格好悪いよ
アンディはECMでも埋め込んでるのかと思ったら普通にアンチエスパーだった
っていうか少佐に通用すんのかよ
これは超度7のアンチアンチエスパーくるな
パティとかカズラとかカガリとかもっとパンドラの連中を背景枠以外で出そうぜ
本編で敵役が主役の外伝で、本編での主役が登場するとなんか無駄に燃えるな

・ラブライブ
丁寧に積み重ねてるのが好印象
やりたいことに即座に飛びついたほのかや長い付き合いだからすぐに飛び越えた二人に対し
やってみたいけど・・・と燻ってるほかメンバーがどう枠を飛び越えるのか楽しみである
とくに銀英伝のムライみたいな役割を現状になってる会長
あ、あと眼鏡ちゃんはOPEDから察するになんで眼鏡外すの・・・?

364スケB:2013/01/15(火) 16:43:33 ID:QFuEBKio
@琴浦さん
これアニメ化したのか〜。
ほとんど憶えてないないから読み返しに行ったら、アニメ中は読めない…だと…。
たぶんここまで悲惨ではなかったと思う。インパクト的におそらく良改変。あと、ニコ動のコメで思い出したけどカルトは変更かー。

@石田とあさくら
これアニメ化していいんかい!?
反省したあとの次回作とかならまだしも、よりによって問題となったものをアニメ化するとは……。
もしかして、どんな反応が返ってくるかの実験なんじゃないかと思ってしまう。

365:2013/01/15(火) 20:06:46 ID:XANb6Bio
・琴浦さん
アバンが丸々アニメオリジナルと聞いて見てみました。
馬鹿は世界を救うの図ですね

366アーノルド:2013/01/15(火) 22:10:06 ID:kQ5fwup6
◆笑点
襲名してからの円楽のつまらなさが酷い
あの中途半端な政治ネタって誰に受けてるのよ
でも座布団取ってから何も言わなくなるのは面白かったです

◆ダンバイン(40話まで)
リムル完全にお邪魔虫wwwww
しかし長らくドレイク様の姿を見てないなあ…
あの人、富野作品では珍しい「大物感のあるトップ」なので好きなんです

◆ビビッドレッドオペレーション
「同姓の知人の口についてるご飯粒を取って食べる人は、十中八九同性愛者」って『西洋骨董洋菓子店』で言っていたでござるの巻

尻から日の出wwwwww
今期アニメのギャグレベル高すぎるだろ
冒頭のそれのせいで今作品も「若い女子はみんなブルマ履いてて、それに対する説明は一切無い」と思ってたので、
ジャージや制服には心底驚きましたよ…

自爆死したり、淫獣になったり、孫を兵器にしたり、孫に百合を強要したり…
このアニメの注目点は間違いなくジジイ
あと前後関係を気にせず突っ込まれる90年代テイストな変身バンク

367スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/16(水) 00:36:45 ID:ssUXpJ5U
個人的には、ビビッドレッドのアレは「真マジンガー」の序盤を思い出しちゃったなぁw>ある日突然殺された(?)天才科学者のおじいちゃんが可愛いマスコットキャラになり、正体不明の敵のメカから故郷の町を護ろうとする可愛い孫の手助けをする

368アーノルド:2013/01/16(水) 12:36:58 ID:kQ5fwup6
グレート編はいつ発表されるのでしょうか…

369:2013/01/16(水) 12:45:09 ID:6azJ535w
もしかしたらブレード編かもしれません。
真マジンガー結構好きなんですが、評判イマイチですよね。
マジンカイザーまでやってくれないかな。

370スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/16(水) 12:52:15 ID:ssUXpJ5U
個人的には、ラストを含めた何もかもが今川節全開な感じでかなり大好きなんですけどねぇ……>真マジンガー
(ゼウスとハデスが出てきたからには、ポセイドン=つまりグレンダイザー? まで出てくれるかなとも思ってはいたのですけれど……)

371アーノルド:2013/01/16(水) 13:10:18 ID:kQ5fwup6
アクが強すぎるってのはありますね>真マジンガー
あえて言うなら、あしゅら男爵には最後までヘル一筋であって欲しかったかな
「男だ!甲児は男だ!」の下りはメチャクチャ燃えたので、裏で甲児たちと取引してたってのは萎えました

372:2013/01/16(水) 18:18:21 ID:yLFXApfQ
あしゅら男爵周りは確かにちょっとくどかったですね
裏主人公だったのだと思いますが、甲児よりもピックアップされていた気がします

373ぺんぼー:2013/01/17(木) 07:21:18 ID:8eJBWWwQ
まおゆうが狼と香辛料にフインキ似ている、というご意見をよく見かけますが
自分はREDに載っている漫画版まおゆうしか見てませんが(狼も見てません)
ドラクエ1の二択から着想した
世界征服(良政を敷いてみんなの支持を取り付ける)為のハウツーものだと思っていたのですが。

374アーノルド:2013/01/17(木) 07:26:32 ID:1GwYM9e.
ファンタジーで経済で福山&小清水ですから似てるっちゃあ似てますね
両方見たことないですが

375タイガージョー:2013/01/17(木) 21:17:24 ID:bN3Yxscw
監督とシリーズ構成も同じ人なんで、まぁ似るのは仕方ないかなと。(ちなみに両方見てる)

○たまこまーけっと 2話
やだ、メチャクチャ面白かった。本筋を進めつつ、商店街の住人を紹介したり、
あっと言う間の30分の中にスゲー情報が詰まってた。
中心はたまこをはじめとした若年層であり、ポイントポイントをおっさんやジジイが
抑えているのはいいね。みどりちゃんのジジイとか喫茶店のマスターとか。
しかし、今回一番可愛かったのがみどりちゃんでもたまこでもなくハゲというのは
動かざる事実だと思うのよ?最後のアレに持ってかれたわ、ハゲだけど。

とはいえ、ああいったビジネスチャンスを大人達がガンスルーしてそれを学生に指摘される
というのはちょっとご都合主義すぎるかな?大人が無能すぎるよ。

ちなみに今年の夏は、おもちゃ屋の娘であるみどりちゃんが大人のおもちゃで
たまことレズセックスする薄い本がでる、と予想しておこう。

376八尾狐:2013/01/17(木) 21:45:34 ID:kojSUvU.
PC1…じゃなくてメインキャスト二人も同じ人じゃなかったっけ?
雰囲気だけ見ると似てるのも仕方ないんじゃないかな<まおゆうと狼と香辛料(アニメ)

377タイガージョー:2013/01/17(木) 21:52:47 ID:bN3Yxscw
そです。>>374でアーノルドさんが言っているように福山&小清水は勇者と魔王であり、ロレンスとホロです。

378アーノルド:2013/01/17(木) 22:27:06 ID:kQ5fwup6
◆ダンバイン(45話まで)
あー、トッド死んでしまった…
何気に一番好きなキャラだったなあ(理由はもちろんジェリド臭がするから)
最後の会話が情感こもってて好きです
ショウにとっては一番付き合いの長い人間だったんだよね
そしてその死に対して侠気を見せるドレイク閣下が格好良すぎる

しかしビショットがしぶとすぎる
中ボス的存在かと思ったらズルズル長生きしやがる

379ぺんぼー:2013/01/17(木) 23:44:14 ID:8eJBWWwQ
監督とシリーズ構成にキャストまで同じ…だと……
まおゆうと狼。

微妙に悪手のような気がしますが
逆に妙手なのかしら?

380タロス:2013/01/18(金) 03:12:25 ID:fxSlvOCE
・ジョジョ14話

やっぱり 櫂くんは すごいや!

381NN:2013/01/18(金) 03:56:06 ID:xm.IuO3Y
@がんばらない
眠い。頑張って「ささみさん」を見る。

ロミオっぽいなあ。「人類は〜」っぽい。
ニート引きこもりを馬鹿にしたような内容ですが、古めのあるあるネタが多く、深いようで浅いっぽい。
不思議現象のあらましは大体わかった。裸の人に授業中で神話であの馬鹿を思い出してしまった。

382NN:2013/01/18(金) 05:51:20 ID:xm.IuO3Y
○ビビットピット(1話2話)

ストパンってみたことがないのだが、やってることは「電童」とかと一緒ですね。
ただ変態度(女の子同士のラブ、やたらブルマとか尻とかの描写)が高めなんで、決して子供向けではないですw

一瞬コスが陸上防衛隊まおちゃんに見えたり、まとかマギカみたいな少女がいたり、ガオガイガーみたいな武器があったり、007の敵基地みたいな動かない敵がいたり、
色んなものが混ざってるなあって感じです。

うん、もう俺は満足。お腹いっぱいですw

383アーノルド:2013/01/18(金) 11:50:29 ID:PrzPT8WY
はー、ゾイドのBlu-rayBOX出るのか…

婆さんや、ジェッターズやレジェンズのBOXはまだか喃

384アーノルド:2013/01/18(金) 22:43:37 ID:kQ5fwup6
◆ダンバイン(最終話まで)
<富野作品の駄目親一覧>
テム・レイ:酸素欠乏症になるが、健康だった頃は子の心配も人並みにはしてる
フランクリン・ビダン:出世欲のために子を殺すこともいとわないが、多少の抵抗感はあった(言い訳してたので)
鉄仮面:娘を利用しようとするが、境遇がアレなのでまあ情状酌量の余地はある
ドゥガチ:娘を意に介してなさそうだったが、裏切られたときに動揺していたので愛情はあった模様
ハンゲルグ・エヴィン:息子を戦闘マシーンに育て上げる
伊佐未翠:娘・息子を研究の実験体にする
ジョーダン・マック:死地から生還した息子よりも家の名誉を優先する
ドバ・アジバ:軍の総帥としての立場から娘を見捨てるが、いざ死ぬと涙を流したので愛情は深かった模様
ルーザ・ルフト:娘のことを駒としか見ておらず、愛情はかけらもない。殺すときも薄ら笑いを浮かべる程←NEW!

締めが大変良かったです
ファンタジーに軍事を取り入れた話から、現代社会へ転換し、最後はファンタジーへ帰る
すっきりして良い締めだったと思います
ただちょっと冗長だったかなあ
3クールでまとめられたんじゃないでしょうか
終盤の一向に落ちないビショット軍、それに反して取ってつけたように沈むゼラーナとペース配分にはいささか問題を感じました

人物はトッド、ドレイク閣下、チャムが好きでした
チャムは明らかに視聴者に媚びてるんだけど、可愛いんだよなあ
ドレイク閣下の敗因は身内に甘かったことでしょうね
ルーザしかりショットしかり…

385しいたけ:2013/01/19(土) 12:08:05 ID:R5DHS/6Q
・俺の彼女どうたら(2話)
幼馴染キャラは大概、ポッと出女が言い寄ってきてから
ヒステリー起こして主人公とは特別な関係感を強調してくるからウザい。
偽彼女さんの声がキモイ。どうにも気持ち悪い。
彼女さんだけ声なしセリフ字幕にならんだろうか。

・まおゆう(2話)
あぁだめだ。退屈の極みだ。
今週出てきた農奴2人を3話で殺せばきっと話題になって人気になるよ。
アニメオタクさんってそういうの好きなんでしょ?

・カグラ(2話)
これが今の所、一番安定して観れるという悲しさ。

386アーノルド:2013/01/19(土) 20:40:03 ID:kQ5fwup6
◆ささみさん(1話)
あんなに喜んでいた弁当を平然と生徒に渡す芳忠に肝が冷えました
え?もしかして妹を溺愛してる素振りはポーズなの?すげえ怖かったんですけど?
そればっかり気になってその後の展開に全く気を注げなかった
あ、ロリ千和の「ひっ」はホント良いですよね

◆gdgd(2話)
OPの適当な改変がこのアニメの全てを物語っている
房子の遺影はピクピクが1期の復讐でやったんですかね
アフレ湖が戻って良かったー
やっぱあれがないと駄目だよ、このアニメは

◆カグラ(2話)
小林ゆうの人を見るだけで笑える
なんだよこの格好
もう服の意味ねーだろ

387:2013/01/19(土) 23:06:32 ID:sqZBKQMg
・世界ふしぎ発見
今週は板東さんトップだったのかな……

388変な人:2013/01/20(日) 00:09:37 ID:HxB1h9Pc
まおゆう
戦争(恋愛)の決め手は物量(乳)
飽和攻撃(巨乳)で戦線(理性)を崩壊させれば良い
我々おっぱい星人には、絶大にして絶対の威力を保障する作戦ではないか・・・

389ガフ:2013/01/20(日) 02:40:41 ID:mymspZ9A
・夜行観覧車
高級住宅街に引っ越してきた一般家庭の子を、自分が主催の子供演奏会でさらし者にするマダムが非常に胸糞悪い
自分で手を下さず周りの子供を誘導してる辺りが特に
本人はコミュニティから異物を排除するため、と自分を正当化していて罪悪感のかけらも持っていないし…こうはなりたくない

主人公一家に助け船を出す向かいの家の奥さんが、都合のいい救い手ではなく
「しがらみだらけの近所付き合いに疲れたので、本音で話せる友達が欲しかった」と理解と納得が出来る思考で動いているのが印象良かった
マダムも非人間的な悪意の塊って訳じゃなくて、常識的な範囲で悪役やっていたし

・アンビリーバボーSP
動物のじゃれあいが流れていてとても癒されたんですが、
こいつらが人語を操れたらきっと可愛くもなんともなくなるんだろうな、と思うと素直に楽しめなかった

・閃乱カグラ
ゲームの宣伝の為にアニメ化したんだろうから、詠の性格は変えるべきでは…
原作を大事にするのは良い事だとは思うけど

390NN:2013/01/20(日) 07:16:38 ID:pEuq6Hzs
☆まほろ駅前番外地(1話、2話)
だらだらぐだぐだを楽しむドラマ。。
そのうち、トラブルでプロレスや築いた人間関係が役に立つんだろおうなあ。

391TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/20(日) 08:37:57 ID:qrHyzRAw
ゴーバスターズ
弱点の克服というか拷問だよな、微妙に悪化しているし。
克服自体は出来ないけどフリーズを早く解くというのは納得。
エンターさん自体従順なエスケイプは気に入らないんじゃないかなあと
思ってたけどやっぱりそうなのか。
ヒロムがエンターのバックアップということでさらにハードル上げてきたなあ。

ウィザード
お話的に盛り上がらないというのはしょうがないだろうけど
手紙見つけたならもっと早く渡してやれよwww絶望損じゃないかwww
敵のデザインが強そうに見えないからか強化形態もなんか映えないんだよなあ。

392キラービー蜂尾:2013/01/20(日) 09:15:32 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
デレじゃ満足できないとか、ヒロムと一体化とか、エンターさんの業の深さがマックスやで。
ウィークポイントの解決法は・・・うーん・・・まあそれしかないんですが、今でも十分効果的だなあ・・・w
最終決戦ではヒロムがエンターさんを吸収してもう一人の僕状態になったりとかするんでしょうか。うーん業が深い。

◆ウィザード
ああ、脚本のテキトーさがたまらん。クセになりそう。

・いつも通り意地でも働かないフェニックスさんとメデューサ様
・絵は魔法空間にしまっとけばいいんじゃ?
・なんで初めてなのにエンゲージからのキマイラ召喚ができたんだろうか?あのちょろっとした説明描写のうちに入ってた?
・「何かあったらここに絵を飾って」って言ってたのに、生きてるうちから飾ってる・・・だと・・・
・すごくテキトーなマヨネーズのエンゲージ拒否

そしてビーストは案の定なあなあで準仲間的な立ち位置に落ち着きましたね。うーん予定調和。
それにしても、ライダーはフォーゼからの特撮初心者なんですが、ウィザードの敵の逃げ方や見逃し方のテキトーさ加減はいつものことなんでしょうか。
冒頭でいよいよ逃げる描写すらろくに描かれなくなりましたが。

◆スマプリ
(描写が)ウスぅぅぅぅぅぅい(本)ッ 説明不要ッッッ!!
なんかここしばらくこういう感想しか書いてない気がする。それにしてもピエーロ様の格落ちのマッハ感ヤバいな。

393アーノルド:2013/01/20(日) 11:30:55 ID:kQ5fwup6
舐めプ、水ポチャ、記憶喪失は平成ライダーの三大お約束と言えるほど頻繁にあります
ただ舐めプするのはもっぱら敵幹部なので、主人公が逃がすってのはあんまり無かったかな?

394キラービー蜂尾:2013/01/20(日) 11:47:38 ID:tDMZOJbM
やっぱりそうなのか・・・wでも、フォーゼの頃は今ほど気にならなかったんですよね。
単に新鮮味がなくなって目につくようになってきたのか、おもしろ黒人の「メンドクセー」が印象的すぎたのか・・・

395ぺんぼー:2013/01/20(日) 20:37:14 ID:8eJBWWwQ
○ジョジョ柱の男たち復活回
そういいますとサンタナさん絶賛放置中ですね。拳西さんも真っ青。
○ビビッドレッドオペレーショントマト回
なんという百合百合展開。こういうシステム設計にしたジジイは大友でしょうか?
コスチュームが変わるのは空中元素固定装置理論で説明できますが
2人の人間が一人になるのはさすがに魔法の領域ではないでしょうか。
世界観は大丈夫でしょうか。
示現エンジンは他の次元からエネルギー吸い取ってるとか?
○スマプリ
キャンディー人型形態が微妙に萌えないのは、自分にとっては声優さんがあっていないように聞こえるからかもです。
○第08MS小隊露天風呂の中心で戦争反対を叫んだ小隊長回
これダイジェスト版なのでしょうか?
そうじゃないならあまりにも唐突過ぎでついていけません。
○八重の桜
覚馬あんつぁんいい体つきしてやがる。

396スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/21(月) 14:48:11 ID:6bVzSXq.
■ビビッドレッド・二話

あー……何だろうなぁ、燃える話を作りたいって事はわかるんだけどどうにも燃えられないんだよなぁ。
(もちろん「女の子が闘う話だから燃えられない」というのではなく、「シナリオが『こうすれば燃える!』というポイントをことごとく外しまくってるから燃えられない」というか……)
(自衛隊機との共闘とか個人的には「良いな」と思えるポイントというのも結構あったりしただけに、これはちょっと惜しい感じだね)

397タイガージョー:2013/01/21(月) 18:07:55 ID:bN3Yxscw
突如現れたケツがエロい中学生のわけのわからん機動や攻撃に
しっかり合わせてくる軍隊の皆さんの練度の高さに驚きましたww

○チャージマン研
コレ・・・スゲーな。なんていうか・・・視聴中にキングクリムゾン
が発動しているんじゃないかと言うくらい超展開が起きるね。
5分ちょいで起承転結のあるヒーローアニメをやるのが大変なのはわかるけど、
それとは別のキチガイ展開に唖然としたよ。特に爆弾と化した科学者を
主人公自ら敵に落とすという非道っぷりは、ガイゾック級だと思うのよ。
まぁ、主人公がマキャベリストと考えればあるいは・・・?

○ジョジョの奇妙な冒険 15話
コミックス読んだ時はあまり気にしていなかったけど、スナック感覚でついでに
死ぬか否かのリングを喉にはめるエシディシの外道っぷりが光っていた。

398アーノルド:2013/01/21(月) 22:35:33 ID:kQ5fwup6
◆キングゲイナー(2話まで)
相変わらず専門用語乱発だなwwww
それでも置いてかれる気持ちにならないのは演出と話運びの上手さゆえか
今のところ、「ゲイン格好良い」と「アナ姫可愛い」しか感想が思い浮かばんです
御禿様のキャラ立て速度は凄すぎる
あと作画が良くてビビる
ブレン・ダンバインと見てきたから余計に感動しました
イデ後半ほどじゃないけど

399ぺんぼー:2013/01/22(火) 07:47:30 ID:8eJBWWwQ
シャーロックが地上波で放映していた…だと……
先週から?火曜の深夜に?

○たまこま
やべー淡々と日常を描いているだけなのに心に染みますぜ。

400アーノルド:2013/01/22(火) 23:18:58 ID:9w0sYppY
◆キンゲ(6話まで)
3話から急に面白くなるアニメって多い気がします
特に1or2クール作品
リヴァイアスとかタイバニとかまどマギとかガンソ…は一話から面白かったか
ゲイナーの叫びには不覚にも燃えました

隊長…死んじゃったのかなあ
死んだ…→生きてた!→死んだ…→生きてた!→死んだ…の繰り返しだしよお
幼女がインド系だった上に死亡フラグ乱発するからシャクティにしか見えませんでした

子安の「貴様の生き方がそうさせている!」はもうすごい富野節で嬉しくなっちゃいました
直後の攻防も作画クオリティ凄いし
ただよく動くんじゃなくて、殺陣が計算されてるから見てて楽しいんですよね

401:2013/01/23(水) 04:49:05 ID:9F29xeyw
隊長、初めはレギュラーの予定だったのが
作ってみたら良いキャラすぎてゲイナーの影が薄くなるとかで予定変更されたらしいです
しかし、主人公機に乗ってGに耐えれずゲロ吐いた主人公は他にいるのでしょうか。

402アーノルド:2013/01/23(水) 14:37:43 ID:kQ5fwup6
ヒッキーが場の流れでロボに乗ることになる、ってのはアムロも一緒ですが彼は吐きませんでしたね
他でも「G負けして吐く」のを何かで見た気がするんですけどねー・・・
マブラヴとか?

◆バイファム(最終話まで)
良いアニメだった、本当に良いアニメだった
「ロディたちは絶対ニュータイプだろ」とか「ミューラーの片付け方適当すぎぃ!」とか不満もないことはないですが、それに目を瞑れるくらい良いアニメでした
とにかく子供達の心理描写が丁寧
特にケンツがね
誤って生水を飲んだことから、ククトニアンを「同じ人間だ」と言い切る流れには脱帽でした
最終話の紙飛行機は物理的にありえない気がするけど、それでも泣いてしまった
皆それぞれ成長して、立派になったなあ
星山先生は本当にすごい脚本家ですね

◆戦コレ(10話まで)
広橋涼の煽り演技が良すぎるwww
癖になるな、これ

403スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/23(水) 15:16:04 ID:a3yHLdNQ
ゲイナーとゲインの関係というのは、「もし、カミーユが(ク○トロさんのような)ダメ大人ではなく『カッコ良い大人』と一緒にいられたらどうなっていたのか」というような事を考えて作られたというのもあるそうですな。
(……確かに、言われてみればカミーユに似てない事もないんだよなゲイナー)

404NN:2013/01/24(木) 07:42:16 ID:m3xmh31c
アムロは機械オタクだけど引きこもりじゃないよ。多分w
ハヤト・フラウとたまに遊んでたんじゃないかな。

○たまこマーケット
主題歌を聞くたびに ピチカートファイブを感じるのだが、ああいう不思議な変調をする曲
をなんていうのだろう。声優が歌ってるからあんまりお上手ではないけど、春ウキウキするね。

話の方は可もなく不可もなくドエロもなくとりとめもなく、ふわふわした女の子の友情みたいなのがテーマなのかな。
それっぽいミステリー部分は鳥だけ。

405変な人:2013/01/24(木) 21:14:33 ID:slYPFos6
GJ部
自分がモテることを疑わない生き物




ああんまりだぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH

406スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/25(金) 07:28:51 ID:a3yHLdNQ
■俺修羅・第三話

「私が先輩と付き合っても、レイ君はいいの?」
 ……いや、お前なぁwwwwwwwwwwwwwww


(え……何、まとめサイトだとこの幼なじみの女の子が可哀想って意見が多いっぽいらしいんだけど皆マジでそう思ってるわけ?)
(いや、まあ、確かにあの銀髪お嬢様も大概すぎるほど大概ではあるわけだけどさぁ……でもぶっちゃけ、この幼なじみの女の子がやってる事ってマジで最低な事だよね?)
(いやー、不快だったわぁ、キャラにもストーリーにも何のとりえもない空気アニメだと思ってたけど今回はマジで不快だったわー……)

407タイガージョー:2013/01/25(金) 22:24:23 ID:bN3Yxscw
○たまこまーけっと 3話
今回は鳥が活躍していたね。(主にナンパ的な意味で)積極的な鳥と朝霧ちゃんの対比は見てて面白い。
喫茶店でのたまことのやりとりもグッド。誰にでも親しく接するたまこも誰かと触れ合うことに勇気を
出していることを知って、自分の気持ちを伝える朝霧ちゃんカワユス。

それにしてもたまこはSだなww特に鳥に対して厳しすぎやしないだろうかwww

○サイコパス 14話
流石に今回のエピソードは荒唐無稽かな。シビュラ導入後も殺人事件なんかは起きているのだから、
そうしたことに触れる可能性は少なくとも、人々のあのノーリアクションっぷりはないでしょ。

殺人というものが世間から消えて久しい世界観と言うならまだしも、正直ハッタリ不足。

○ビビッドレッド・オペレーション 3話
三枝ちゃんめんどくせーデュエル脳だったwwそしてスナック感覚で生き死にの闘いにOKだすアカネちゃん外道www

色々を1話に詰め込んだ結果、様々な粗が出てしまったエピだったかな。
・全く対応できなかった軍隊の皆さん。ぶっちゃけ上陸寸前まで気づかないとか寝てたのか?
・ドッキングのあまりにもあっさりとした成功。前回に比べてイージーすぎる。コレは正に時間の都合。
etcetcという感じ。

しかしこのアニメ、真面目に考察するよりも「ケツサイコー!」と頭のネジ緩めて見るほうが正しいのは間違いない。

408NN:2013/01/26(土) 01:05:08 ID:g.8mh3s6
○まほろ駅前
あれえだんだん癖になってきた、このダラダラ感w
土下座で一回だけ体を許すのは優しいのか?ラストで使える下僕が増えたw
来週も期待せずに観るか。

409ガフ:2013/01/26(土) 01:17:30 ID:h6KlxeS2
・マギ
今まで金髪の子は本当ロクでもない事しかしないなぁ位に思っていたけれど、王制の廃止は英断だと思う
跡取が無能の長男、決断力のない二男、テロに加担していた三男しかいないんじゃ詰んでる

・ウィザード
ファントム化?を進行させてるんだろうか

DVDの宣伝がされていたグリッドマンのラスボス、今はUSBで持ち運べるそうで…
なんか仮面ライダーの中身がおっさんだと知ったのと同様のショックが

410タロス:2013/01/26(土) 06:56:34 ID:fxSlvOCE
アーノルドさんはちゃんとイデオンやらダンバインやら古典にあたっていて凄いなぁ。
古典にはしっかりとした教訓がありますし、供給過多気味のこの現代において古典にあたる時間の使い方が
できるところも凄いです。

キンゲ6話はすごいですよね。あのAパートはハッタリのきかせ方、ロボの動きのかっこ良さ全て良いです。
2000年代で1,2位を争うぐらい好き。

411アーノルド:2013/01/26(土) 09:59:24 ID:kQ5fwup6
>>410 タロスさん
アニメに限らず映画でも漫画でも古典は好きです
古いってだけで見ないのは勿体無いですしね(映画とか特にそう)
アニメは所謂黄金期と言える時代が無いので満遍なく見ようかな、と
代わりに最近のアニメに疎くなってる気がしますが…
今は冨野作品縛りで見てますが、次は高橋良輔作品で行こうと思ってます

◆キンゲ(16話まで)
やだ・・・アデット先生可愛い・・・
あのエロスーツ、自作なのかよwwwww

アナ姫様は賢いなあ
親父の考えをサッと読み取れるし、アスハムを叱咤するし
しかしアスハムの没落っぷりがすごいwwww
完全にネタキャラじゃねえかwwwww
正にテラコヤス

412ミドリムシ:2013/01/26(土) 11:57:24 ID:pD.AvzcE
キングゲイナーは、今度ブルーレイボックス出すのに当たって、ぼくのかんがえたオーバーマンコンテストやるみたいですね。

413TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/26(土) 13:45:07 ID:quxWy1wA
ジョジョ
ぬるぬるの壁を登りきった後の修行の飛ばしっぷり。
「ゲー、この修行方法は!?」というのはめだかでもネタにされてたけど
あの時代の鉄板ネタだったのかなあ。一度はやってみたいネタなのかも。

まおゆう
「母性がないと胸なんてただの脂肪だよ」
分かる気がしないでもないこともない。

ビビッド2,3話
まさかドッキングがマジでドッキング(合体)とは思いませんでした。
合体という言葉は人に対して使うと下ネタにしか見えないから困る。

3話
悪くはないですが詰め込みすぎな気も。まあ2話引っ張ることでもないかもしれませんが。
しかし爺は、風呂場で孫の会話盗み聞きするわ孫の胸元に入るわとんでもねえクソ爺だ。

414スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/26(土) 15:43:15 ID:a3yHLdNQ
まあ、ヘルクライム・ピラーの後の特訓シーンは原作でも1ページか2ページくらいしかなかった記憶はありますしね

415タイガージョー:2013/01/26(土) 16:07:17 ID:bN3Yxscw
ジョセフはバステト女神の時といい、「触るなよ!絶対触るなよ!」な
ダチョウメソッドに忠実な主人公ではある。

416K:2013/01/26(土) 17:04:35 ID:1xzG1z0M
あの2pで「確かにそれが出来る様になりゃ超人だよな」って説得力を感じたなあ。

417:2013/01/26(土) 18:01:41 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ16話
「なんだって!?あのヘルクライムピラーを!?」
のくだりに、物凄く昔の少年漫画臭を感じました。しかし今週はいつも以上に止め絵が多くて残念。
先週と来週(多分)のアクションシーンに時間とられたんでしょうか。

あと、「養豚場の豚を見るような眼」が無かったのも至極残念。
今後の展開考えると仕方ないかなあと言う気もしますが。
この分だと浴場でリサリサの裸に欲情するジョセフのくだりもカットされてしまいそう。
「あんな美人の裸なのに何故か興奮しないぞ!?」とかジョセフに言わせる訳にもいかんだろうし。

418NN:2013/01/26(土) 18:04:22 ID:gl/J2MNE
○新世界より
化けねずみ(ちっちゃい方)がゴルビー化してる。火縄銃は規制すべきじゃないか。
しかし低予算アニメなのだろうか?あんまり動かない。話で魅せるアニメか、地味に話がすすむ。
あいつらが武器作りとか政治戦略を教えてる可能性大。
○琴浦さん
欝展開なのだが予定調和な感じがプンプンであんまり可哀想とは思えなかった。
OPで仲良くなってるじゃん。これが原因。無理して欝展開にしてる感じ。

419TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/27(日) 08:44:39 ID:q8k.DdOI
バスターズ
ポンコツエスケイプさんがきつかったです。
最初はエンターさんの役が奪われて可愛そうとしか思ってなかったのに。
ヒロムも充分主人公なのにエスケイプと交流の深いリュウさんが主人公に見えてヤバイ。

ウィザード
ストレスマッハで絶望したぜ。
なんであそこで顔出しするんだよ、勘弁してくれよ。それとも次回明かされるのか。

420キラービー蜂尾:2013/01/27(日) 09:16:25 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
強烈なバッドエナジーが・・・あと2話で最終回か・・・
データの便利で恐ろしいところはいくらでも複製可能な点ですが、ヒーロー的にというか人道的にヒロムのバックアップをとって〜とかそういう解決法はできないしなあ・・・
カードも複製されてないのでそもそも複製不可能なデータなのかもしれませんが。

あと、エスケイプといえば、結局ゴクとマゴクはなんだったのかとか明らかにならないんでしょうか。実はデータ人格の寄せ集めではないとかの展開あるかなーと思ってたんですが。
まあ今更そんな話しだしても子供がついてこれなくなるか・・・

◆ウィザード
イ・・・イケメンフェニックスさーーーん!!!
今回のゲートの人は素で普段からウザがられてるんだと思ったのはきっと僕だけではない。
ミスリードを狙ったんだと思いますが、あそこまでいくと解決したあともモヤっとしそうですが・・・ホントに操られてただけなの?的な。
凛子ちゃんはなんでハルトに連絡するのためらったんだろう・・・この作品はこういうとこホントテキトーだからなあ。連絡した上で「今はムリ」とかでもよかったろうに。

◆スマプリ
スマプリが終わる(大きいお友達の)絶望で地球がヤバイ。というかプリキュア初だったんですけど、毎回この規模で地球ヤバイんですかね?
最終回だっていうのに燃料投下しまくっててちょっと笑ったwいや感動するべきシーンなんですけど、やや遠くからなおちゃんに抱きつきにいくれいかさんとか。
ピエーロ様への決まり手がジーグブリーカーだったのに爆笑しました。かわいいJCに抱きつかれたら絶望も希望に変わるってことですね。

421TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/27(日) 09:35:19 ID:3H.YrPps
>ゴクとマゴク
ヒロムのお母さんが持っていた置物の名前がゴクとマゴクでした。
エスケイプとエンターは亜空間に転送された人達のデータの集合体
という説明であった気がします。

ゴクとマゴクについて、テレビ朝日のあらすじです。>ttp://www.tv-asahi.co.jp/go-bus/contents/Story/0028/
>ttp://www.tv-asahi.co.jp/go-bus/contents/Story/0030/

422キラービー蜂尾:2013/01/27(日) 10:38:03 ID:tDMZOJbM
ああ、いや、そこから一歩踏み込んで何かあるんじゃないかなーと踏んでたんですが、特に何もなかったんだなーと。
そういえば、スパロボで人間爆弾をコールドスリープで先延ばしにして〜って展開ありましたが、ヒロムの場合ああいうのはできないんですかね。

423凸凹:2013/01/27(日) 11:33:05 ID:XDhd2ADc
>>420キラービー蜂尾さん
プリキュアで地球自体がヤバくなったのは
味方の王女のドジのせいで地球が木端微塵に粉砕されたsplashstarと
地球が砂漠化してラスボスが地球よりでかくなったハートキャッチぐらいです。
(さすがに毎回この規模ではないです)

424TO ◆XksB4AwhxU:2013/01/27(日) 12:30:24 ID:ZoiktF7k
>>422キラービー八尾さん
そっから先の事ですか、確かにありませんでしたね。

425アーノルド:2013/01/27(日) 12:32:23 ID:hDIhZxQU
◆キンゲ(17話)
すげー!
敵の攻略、暴動の回避、ヒロインとの関係の進展をワンアクションでやりやがった!
すげー!としか言えねー!
ちょっと御禿様、巧みすぎます

426ぺんぼー:2013/01/27(日) 13:12:47 ID:.idAkOHo
○ジョジョリング二つ埋め込まれちゃった回
ナレーションに爆笑。
それにしてもシリアスとコメディのバランスが絶妙。
○グレンラガン第4話
しかし第4話はスゲェ。
キャラ絵の微妙さ、ストーリーの微妙さ。
グレン団じゃなくて鷹の爪団ぽい。
○ビビッドレッドオペレーション
1話に詰め込みすぎでバランスが悪い、わかばさんとの日常に割いた時間が多すぎ。
若葉さん単独での戦闘シーンがほぼ皆無なのは……
○ウィザード
細かい演出のコメディータッチなところがことごとく自分には不快。
上滑りしているように思えます。
○スマプリ
キャンディーとスマプリ達との交流がそれほど深くは描かれてきていない為
メンバーが大泣きしているのに共感が持てず、くさい演技だなーと思ってしまいました。
総評としましては、各キャラの個別エピソードを描くのには成功はしているものの
そのキャラエピが乗って行く大きな流れをほとんど描いていなかった、という印象。
キャラが五人揃ってから三幹部とのラストバトルが始まるまでのエピソードをカットしたとしても
ストーリーを理解するのにそれほど不都合はないかもです。
ごく短い本編とそれの数倍の量のキャラ別の番外編・外伝を組み合わせただけ。
まあキャラ別エピソードは凄く魅力的だったんですけどね。

427:2013/01/27(日) 13:41:20 ID:5FRW44kc
世界三大恥ずかしい告白シーンはすごいですね。
キンゲは主人公たちが比較的裕福層にいるので判らないけれど
その裏でかなりの数の貧困層が苦しんでいるそうですね

428しいたけ:2013/01/27(日) 13:49:44 ID:R5DHS/6Q
・まおゆう(3話)
「お前は女戦士!?」
「なんだって女魔法使いが!?」
不自然すぎるだろwこれは適当に名前つけちゃっても良かったんじゃね?
勇者、魔王はまだ解るが、声付きで女魔法使いって呼称してるとめちゃくちゃ不自然w

・俺の彼女うんにゃら(3話)
主人公は嘘とはいえ世間的には彼女が出来てるんだから
「私に本当に彼氏ができてもいいの?」ってヒス起こされてもそりゃ何言ってんだコイツだよね。
彼女の声がきもい。

・ビビッドレッドオペレーション(1,2話)
まぁレズアニメなんだねって感じ。

429ミズオ:2013/01/27(日) 18:30:40 ID:80OPrJQ6
ウィザード
フェニックスさんって意外と若かったんだなあ
幹部格の2人は日食よりだいぶ前からいたんだと勝手に思ってた

スマプリ
最終回しか見てないけど泣けた
何が泣けたって自分もお別れなのに
5人のうち誰一人として歯牙にもかけてないキャンディじゃない方(誰も名前を呼ばなかったのでわからない)が
あまりにも切なくて泣けた
キャンディの後についでのように空に消えていくあたりはほとんどギャグの領域である

430HINO:2013/01/27(日) 18:59:10 ID:Jf4ZMFro
キャンディはずっとプリキュアと一緒に居たのに対して、
もう一方(キャンディの兄貴のポップ)はたまに現れるだけでしたし

431アーノルド:2013/01/27(日) 23:26:21 ID:kQ5fwup6
◆ビビッド2話
「明らかにモブがすごい数死んでるんだけど、そんなことはガン無視でキャッキャッしながら戦う」のがとてもサトタツアニメっぽいです
スト魔女もそんなんだったけど

◆gdgd3話
電話相談室のピクちゃんが頑張りすぎててワロタ
目剥きすぎだろwwwww

◆カグラ
主人公の私服に乳袋が無くてすげえビックリしました
てか男も私服は露出多めなんですね
良いキチガイアニメだ

あと画伯はもう少しこう何というか、手心というか…

432タイガージョー:2013/01/27(日) 23:35:42 ID:bN3Yxscw
牛股権左衛門 「小林ゆうは戯れのできぬ女よ!」

433ガフ:2013/01/27(日) 23:36:04 ID:0AxIKo42
・ウィザード
過程はさっぱり納得できなかったけども、一応先週の時点でゲートの扱いについては合意が得られたんだからビーストも呼ぼうよ

ベルゼバブの空間歪曲も、向こうからは触れるんだからタイミング合わせて体を液状化からのプロレス技でどーにでもなる感が

・ゴーバスターズ
仮に自害に成功しても、カードが消滅するとジンさんの転送未完了問題も解決しないんだけど何故か触れられてなかったような…

434Y:2013/01/27(日) 23:37:55 ID:Vz95VGLg
・るろうに剣心 新京都編
アニマックスでやってた。これ作った人は何がしたかったん?
るろ剣なのに必殺技も珍剣も二重の極みすらも出さないってのは
その代わりにやりたい何かがあったからだと思うんだけど
作品からそれが何なのかはさっぱり伝わって来なかった。
単純娯楽作品なんて作りたくないぜー!
かといって高尚な作品が作れる実力があるわけでもないぜー!
って感じなのかな。それでも腑に落ちない。

とりあえず寸止め無傷であっさり負けを認めて志々雄見捨てて斎藤と仲良く帰る宗次郎とか
志々雄の剣が刺さったままの手負いの剣心に戦いを挑んであっさり負けてなんか改心した蒼紫様とか
東京に向けて出港した煉獄が大阪側からの砲撃にわざわざ回頭して応戦したせいで沈められる様とか
泳いで追ってくる斎藤への銃撃を制止して自分で斬った後手当してあげる優しい志々雄様とか
でもこの時の牙突零式が原因で、不殺の剣心の柄での一撃に頭がパックリ割れて普通に死んじゃう志々雄様とか
最初からツッコミ入れるつもりで見てれば笑えるかもしれない。

435スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/28(月) 07:31:30 ID:a3yHLdNQ
■ビビッドレッド・第三話

……た、橘ミサイルじゃねーか!www

436スパイク ◆grnJEx99CE:2013/01/28(月) 23:35:02 ID:a3yHLdNQ
■DT

「時速60キロでち○こ出したらパイズリ」

 その発想はなかった

437ito:2013/01/29(火) 14:11:21 ID:Vot.8XJA
>ガフさん
ジンさんのデータが入ってるのは13本線のカードじゃなくて7本線のカードで、
これは前回でもう削除しちゃってますよ
転送未完了問題に関しては、作中で以前から言っているように
ヴァグラス削除の方が優先なので触れてないだけでは

438ミドリムシ:2013/01/30(水) 11:52:24 ID:pD.AvzcE
>itoさん >ガフさん
一応、カードが集めたデータは十三番に全部転送されてるようなので、その辺りの理屈でどうにかするんじゃないですかね。
作中で触れられてないのは、itoさんも言われているとおりすでに皆覚悟は出来ているから、今更いちいち騒ぎ立てないというプロ意識なのかと。

439アーノルド:2013/01/30(水) 14:29:52 ID:kQ5fwup6
◆戦コレ(11話)
どう見てもスティングです、本当にありがとうございました
開始一分で吹いちまったよ…

田中敦子が可愛い声出してるのにキュンキュンしました
どうせなら「私の名はロネガンだ!」もやってほしかったなあ
ちなみに『スティング』は映画史上最高の逸品と言える傑作なので見て頂きたい

◆キンゲ(23話)
何か久しぶりに「心底すごいと思える子安武人」を聞いた気がしました
そりゃ過呼吸にもなるわなー(オーバーデビルに選ばれなかったときの慟哭のシーンですよね?)
内容は絶叫なんだけど、トーンが抑え目で振り絞ってる感じが非常に良かったです
アスハムは、個人的には相羽シンヤ以来のはまり役に思えました
キッズ総裁にストリートファイトでボコボコにされたときは爆笑したけど

てかキッズ総裁強すぎるだろwwww
ゲインを圧倒したアスハムをボコるってどういうことなのだよwwwww

にしてもシンシア可愛いなあ・・・
登場時は全然好みじゃなかったけどゲイナーを傷つけたことを怖がってからは、ずっとブルブルしてて可愛い
ザッキを殺したことにもそのうち気付くんでしょうか

設定の話になりますが、キングゲイナーがラッシュロッドとの戦闘で時間停止を使いましたが、あれはオーバーフリーズだったってことですかね?
最初はキンゲのオーバースキルは「相手のオーバースキルのコピー」だと思ってたんですが、いつの間にか超加速になってたなあ
てか流石にこの辺の説明は少なすぎますよ、御禿様

440:2013/01/30(水) 15:07:03 ID:6azJ535w
キンゲは昔の姿を見る限り、
本来のオーバースキルは「忍術」だと思われます。
失伝しているのでゲイナーが色々編み出していますが。

441ガフ:2013/01/30(水) 22:23:26 ID:0AxIKo42
>itoさん >ミドリムシさん
一言、いえワンカットで良いんで樹液の反応が欲しかったです
バックアップとジンさんのデータ取り出す方法、予想を裏切り期待を裏切らない解決法だといいんですが
ダンゲロスっぽい方法なら思いついたけれど、日朝で出来そうな方法はさっぱり思いつかん

・ウルトラマン列伝
劇場版
無節操に人間の願いを叶えておいてお前は何を勝手な事を言っているんだ、としか…
長い旅がようやく終わる、って何の旅?TV放送見ていれば分かるのか?
そうでないなら落ちが酷いとしか

あとラストのウルトラマンが3体並んでるシーンで
「仮面ライダーって、どれがどれだか分からない」と言ってる人の気持ちが分かった
関心が薄いとさっぱり区別がつかん

442アーノルド:2013/02/01(金) 17:02:35 ID:.i3fy.mw
◆キンゲ(最終話まで)
隊長と幼女とザッキ生きてたああああ!
すっげー嬉しいwwwww

ゲイナー覚醒でOPかかるのはベタだが熱い!
アナ姫様が歌いだしてそのまま流れる方も好きですが
ただVや∀もそうでしたが曲かけながら締めた後で普通にED流すのは勘弁してほしい…

カリンが存外に大人で面白かったです
ずっこけるゲインも良いオチだったなー
ゲイナーの成長を描いたあとだから余計に締まる
良いアニメでした
個人的にはブレンよりちょっと上

443ワンピース@ONE:2013/02/01(金) 17:11:30 ID:O.rfIfZ6
ttp://jbbs.livedoor.jp/comic/6493/

ワンピースが好きな人は

ttp://jbbs.livedoor.jp/school/25676/ です☆

444:2013/02/01(金) 17:20:34 ID:6azJ535w
あの二人が生きていたおかげで明確な死者1名という快挙を成し遂げたそうですね
目測を誤って落ちたり、眼鏡をなくしたせいで目が見えずに声の誘導で戦うゲイナーが好きでした。

もし見たことなければ、XAN-斬-というスパロボ登場機体の戦闘アニメーションを見るのをおすすめします。
ヤンチャな頃のキングゲイナーという設定で、スパロボファンディスクのラスボスを務めて
御大が絵コンテを切ったアニメーションで戦います。

445スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/01(金) 21:29:42 ID:eCc/3Osw
■俺修羅・第四話

……うわ、予想通りといえば予想通りではあったんだけど幼馴染ちゃんを被害者扱いしやがったよコレ(苦笑)
(告白した相手をゲス野郎にして誤魔化したつもりじゃあったんだろうが、「好きな相手の気を引くため、好きでもないのに付き合った」のって最低なことではあるからなぁ……)
(いや、まあ、何かドサクサ紛れに軽くペコりと謝りはしたわけだけどさぁ……幼馴染ちゃん、最初から最後まで全く罪悪感持ってなかったよね?)

446NN:2013/02/02(土) 00:16:53 ID:G3tPClYM
●琴浦さん
いい話なんだけどなあ。汚れちまった俺の心にはもう一歩響かないw
やっぱ普通有利な超能力を有効に使えば、虐められないのではなかろうか?
あと超能力のおかげで、現実味が薄れるんだよなあ。本当に虐められてる人なんてそんな便利な能力さえないもんなあ。
坊さんは「能力を隠して普通の人間として生きなさい」ってアドバイスはしなかったのだろうか。

●ベルセルクⅢ(10分視聴版)
ズルイところで終わるなあw御前試合はカットか。

447エイト:2013/02/02(土) 00:35:10 ID:/6E5lQI2
○ジョジョのアニメ
――を初めて見たのですが、こんなんなんだ。
あの擬音が出るのはアニメとしてどうなんだろう?
新ハンターの能力名然り。

○怒り新党
夏目ちゃん可愛い。
タッパーにカレー入れる話と悪童の話が面白かった。

448NN:2013/02/02(土) 02:41:42 ID:G3tPClYM
●新世界より
話は面白いんだけどなあ。アニメが追いついてないというか、低予算なのか紙芝居っぽいというか。
あの超能力シャアもどきはひとつの目の中に二つ瞳があったとはきしょいぞ。

449るめいん:2013/02/02(土) 06:27:14 ID:TcdOueRQ
>>エイトさん
ジョジョのアニメはファンサービスで出来ています
擬音の独特さも含めてジョジョという作品ではないかという
アニメスタッフのジョジョ愛が伝わってきませんか?

450タイガージョー:2013/02/02(土) 11:27:41 ID:bN3Yxscw
○PSYCHO-PASS -サイコパス- 15話
もう舞台となっている日本はファンタジージパングと捉えておいた方がいいな。
いちいちこっちの世界と比較すると気になって仕方ない。
そうさね、鈴木光司先生の「ループ」みたいな感じで。

○ たまこまーけっと 4話
メガネの方かよっ!!!

○ビビッドレッド・オペレーション 4話
ナチュラルにJC3人を生き死にの戦いに巻き込むアカネちゃんは、もしかしたら
インキュベーター以上の勧誘上手ではないだろうか。

もうそろそろ毎回JC達にボコられるアローンさん達が可愛そうに思えてきた・・・・
しかもダメージくらったらムリヤリ活入れられて限界以上で頑張らないといけないとかマジ泣けるわ・・・・

451スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/02(土) 12:38:42 ID:IZ8N/lnk
今度のヒーロー大戦、脚本はまた米村さんかー……

452トムソン:2013/02/02(土) 13:19:02 ID:QJlmTO1M
ジョジョ
原作に忠実なのは良いんだけど、アクションシーンは
もっと頑張ってほしいですね。せっかくのアニメなんだから…。
OPのクオリティがすげえ高いから余計にそう思っちゃいます。

453NN:2013/02/02(土) 19:10:00 ID:e8MA52fw
●サイコパス
なんか迷走してる感じがするけど、
攻殻機動隊風に政治と絡ませて作るより、
OEDO808(古っ)風にヒロイック的に作ったほうがウケるんじゃないかな。
●ジョジョ
もう少し動け!今のままでも面白いけど。
まるでカミーユの呪縛に囚われてるジ・オ状態w
よく頑張ってるとは思う。

454しいたけ:2013/02/03(日) 12:35:15 ID:0.jhC3e2
・ドキプリ(1話)
主人公が敵を言葉で説得していて、敵もまだ話を聞いてる最中なのに
割り込んできて「変身して倒せ」って言ってくる妖精って・・・・・・

・俺の幼馴染がクロガネ(4話)
先輩は昨今のパコリストにしては優しいタイプですね。
密室空間で複数人で遊んでポイ―位はするのかと思ってたけど笑いものにするだけか。
どうでもいいけどあの武器に使った棒って簡単にひしゃげちゃいそう。
彼女に声に慣れた。

・リトバス(16話)
ハンマー持ってる男子学生に吹いたw

455ガフ:2013/02/03(日) 15:02:41 ID:uYd0U1mk
・ゴーバスターズ
全員揃ってエンディングを迎えて欲しいけれど、どうなる事やら

・ウィザード
相手のプライドやら信念を利用して、罠かと疑われようが試さずにはいられないように持っていくのは凄いな
ウヴァ枠だと思ってたのに、フェニックスさん意外と賢い
本当に自己申告通り「暴れるしか能がない」じゃなく「暴れる事が大好き(他の事も出来るけどやる気がないだけ)」なのかな

ベルゼバブ戦は、攻撃を反射する敵へのアンサーが4人に分裂してリンチって…
せめて絵面の派手さとかで「細かい事は良いんだよ!」と思わせて欲しかった

・ドキドキ
主人公のやたら面倒見のいい性格は、武装錬金のカズキみたいに特に理由は無いがそういう子だで納得できなくもないけれど
変身方法をさっさと教えないマスコットはちょっと

あとプリキュアって殴り合いが主体らしいから邪魔になるかも知れないけれど、青い人は常時眼鏡かけてて下さい

456TO ◆XksB4AwhxU:2013/02/03(日) 16:30:55 ID:8avvDrow
じょじょ
あんまりだーで力尽きたと予想。

ビビット
友人を何の躊躇もなく戦いの道に引き込むとは業が深い

五星戦隊
<転進だー <気力だー
リョウの話が来ないと思ったらまさかのアイムユアファーザー展開だったとは。

バスターズ
陣さんが犠牲になるかもしれないと思ったけどどうなっちゃうのかしら。

ウィザード
春人は微妙に豆腐メンタルっぽいからなあ。
そこを付け込まれた感じだけど、白い魔法使い=ワイズマンなのかしら。
ドラゴンタイマー、というか対べるぜばぶ、かなり力押しだなあ。
イジメにしか見えないぜ。というかドラゴンの力使いすぎてブレイドみたいに
ファントム化するんじゃないだろうか。

457ビックリバコ:2013/02/03(日) 21:17:41 ID:DDJV74EA
・八重の桜
登場人物皆が好感度高いですね。安心して見れるドラマです。

・マギ
原作でも1番の山場だけに、ここは納得のクオリティ。
ただしアブマド、てめーは駄目だ。

・グインサーガ
登場人物の声優が全員当たりという凄いアニメです。作画も綺麗でしたけど、もっと登場人物の顔を汚すべきじゃないかなぁ・・・
とりあえず、私はお馬鹿なアムネリス姉さんを見れるかと思うと胸踊ります。

・ドキドキ
主人公が完璧過ぎる・・・
・言わずもがなの超人的な身体能力
・明らかな化け物相手でも暴力ではなく対話を試みる。妖精相手でも基本一緒。
・『助けられた人のために』身の危険を省みず飛び込んでいく
・ギャグもこなす
ちょっと頭の足りない所は優秀なブレーンをつかせればいいし、ここまで好感度の高い主人公を造るとは・・・
ドキドキってことは恋愛もあるでしょうが、敵幹部と恋愛するんでしょうか。釣合うのか?
後は、脇役をどこまで活かせるかですね。

458アーノルド:2013/02/03(日) 21:39:33 ID:kQ5fwup6
>>456 TOさん
張遼編が終ったらしばらくの間、亮は空気です
嘘みたいだろ…こいつこれでもレッドなんだぜ…

459アーノルド:2013/02/03(日) 23:40:47 ID:kQ5fwup6
◆ビビッド(3話)
脚本:岡村天斎・・・だと・・・?
ぶっちゃけ微妙だったけどな!

◆俺修羅(3、4話)
なんかもう話の全てにリアリティがない
幼馴染がフェイクで告白したこと自体は良いんだけど、それを相手のクズ化で誤魔化すのは悪手すぎるし、
そもそもクズのクズっぷりが余りにテンプレすぎるクズだし、
中二ネタとジョジョネタが寒すぎるし、
あんなもんで殴ってもノーダメだろうし
ゆかりんがちょっとフォローできないレベルのクズだし
ゆかりんがでこピンされる流れが下手糞すぎて噴飯ものだしで物凄いクソアニメだよなあ、これ
でもゆかりんが可愛すぎるので見続けます

◆カグラ
最近マジで今期最高の作品に思えてきて困る
8割くらい画伯の力ですけど
何だよあの笑い声wwww

画伯は命駆だと逆に露出度下がってませんかね・・・?
あと止め絵が多すぎて製作状況がちょっと不安になりました

460スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/04(月) 00:00:55 ID:IZ8N/lnk
物語の創り方が下手なだけならまだ良いんですけど、アレはそれに加えて思いっきり「不 快」なわけですからねぇ……>俺修羅
(琴浦さんも物語の作り方は下手だけど、あっちはニヤニヤ成分がかなり強いから好意的に見てられるかな)

461アーノルド:2013/02/04(月) 13:23:06 ID:ijNzPmCM
僕は不快とすら思いませんでした
ただただ「薄っぺらい喃」としか…

◆08小隊
うおー!つまんねー!
笑えた分、AGEの方が面白いぞこれ!
薄っぺらい喃…
来週のグフカス無双見たさに視聴始めたけど、こんなにつまらんとは…

462葦春:2013/02/04(月) 14:45:59 ID:tCc2DvSA
ドキドキプリキュア
またえらくハイテンションな作品だな
主人公のこの、素の人格だけで異能者を圧倒する適応力は終わクロの佐山を思い起こさせるな
つまり今回の主人公は、性格の良い佐山……究極生物じゃねえか!

それはそれとしてジコチュー=声優がルフィ=海賊は自己中
という連想は完璧だな
髪型だけじゃなく髪色まで変わるのは変身モノの作法としていいの?

463ぺんぼー:2013/02/04(月) 18:31:50 ID:.idAkOHo
第08MS小隊はリアルな地上戦、が売り文句ですが
え?どの辺が?とツッコミたくなりますね。

○ジョジョ柱登る回
豚を見る目がカットされたのはおそらく……
○ビビッドレッドオペレーションイエロー参入回
結局このアニメはお尻を強調したプリキュア、つまりシリキュア、ということなのでしょうか。
まあ今回の戦闘シーンは燃えましたけど。波動砲良いですよね。
○ウィザード
普通こういう大幅パワーアップ回というのは幹部戦とかでやるものじゃないんですか?
ウィザードのシナリオはマジアレです。
○ドキプリ
キュアハートは何故強いと思う?元々強いからよ!
あの高さのタワーを何分で駆け上がっているのでしょうか?体力凄くねーですか?
それにしても第1話から触手・ハサミに挟まれて喘ぐ、とか本気ですね。
○八重の桜
吉田松陰さんが作中でチョイキャラだったのに登場人物の悲しみに共感しろというのは
ムリ筋です。
○たまこま
むしろメガネのほう以外予想できなかったです。
ところでたまこはメガネの方が可愛いと思います。
トリさんがガンモにしか見えなくなってきました。

4643106:2013/02/06(水) 04:06:43 ID:0Gekl4uA
■サイコパス
OP直前のバットもったヘルメットがサンレッドのレッドさんにデジャビュしたwww

465アーノルド:2013/02/07(木) 00:53:18 ID:kQ5fwup6
◆狼と香辛料(2話まで)
とても丁寧な作品ですね
特に画面作りと間の持たせ方が上手い
「面白い」というより「上手い」作品かな
しかしストレートな萌えキャラをやってる小清水も良いものですね…なんか目覚めそうだ…

◆吉永さん家のガーゴイル(2話まで)
スラップスティックだと思ってたら、少女の葛藤を描いた良い話だった…
1話で泣きそうになったアニメは久しぶりです
犬の話とか弱いんですよ、『闇のイージス』でもボロ泣きしたし
ギャグキャラかと思いきや至極真面目な若本、安定のロリ演技をかます千和の二枚看板が至高

◆とある魔術の禁書目録(2話まで)
実は上の二作品を見てる間、何か不安を感じていました
何故か「無限ボコり先輩」や「フライングハゲ」といった単語が頭を埋め尽くしていたんですよね
その不安をこのアニメは払拭してくれました
上条さんのあまりにあんまりな発言や、雑すぎるストーリーなどに言いようの無い安心を感じました
どうやら僕はAGEの見すぎで糞アニメ中毒になってしまったようです
今も、来週の『俺修羅』が楽しみで仕方ありません

466ベス:2013/02/07(木) 08:23:37 ID:6OM8kv82
空から日本を見てみようが
BSで続いていたことを今知った

467ミドリムシ:2013/02/07(木) 11:27:38 ID:pD.AvzcE
くもじいの老害化に拍車がかかってます。
・少しでも怪しげな動きをしている人には、犯罪者と決め付けて声をかける。
・自分より権威が上なものには媚びへつらい、下のものには態度がでかい。
・「くもじいじゃ」の一言でどんな施設にも入ろうとする。

468ハンセイ:2013/02/07(木) 17:01:06 ID:nleaGfCY
>>461 アーノルドさん
08小隊は前半のノリのままやっていれば名作になったと思うんですけどね。
監督が代わったとはいえキャラクターが豹変しているのが痛い。
シローとアイナの接近もものっそい唐突でしたしねえ。

469:2013/02/07(木) 21:47:17 ID:HfrE9kns
久しぶりに見直してみたトップをねらえ!とトップをねらえ2!
ガンバスター初出撃時が何度も見れるほど好きです。
7号起動時も好きですが、2は最後のオカエリナサトだけでも価値があったと思います。
初代のウラシマ効果、細かいところを見るとツッコミどころ多そうですが、演出としてキレイに作用しています。
他にウラシマ効果を利用した作品って何があるのでしょうか。

470とうざい:2013/02/08(金) 22:23:16 ID:v/1LswNk
・THE UNLIMITED -兵部京介-
ユウギリちゃん可愛いなぁ〜。
能力は精神感応と催眠の複合能力の様ですが
映画版エックスメンで増幅装置「セレブロ」を使った時の
プロフェッサーXを思い出しました。
とんでもないチート能力っぽいので今後の展開が楽しみ!。
しかし原作本編の敵サイドから描いたこのアニメ、
端役までキャラの厚みが本編サイドと遜色ない素晴らしい作りこみです。
椎名先生の凄さ改めて実感しました。

471キラービー蜂尾:2013/02/10(日) 09:14:57 ID:tDMZOJbM
◆ゴーバス
ジンさん消滅ENDかー・・・意外ってわけじゃないですが、なんだかんだで助かったりするのかなとも思ってましたが。
振りかえって、全体的に脚本がかなり丁寧に練られてた印象があります。パワーバランスも気合い勝ちとかに甘えない作りで好感がもてました。
小さい子の反応的にはどうだったのかちょっと興味がありますが。小道具で視覚化したりして分かりやすくなるよう工夫してましたが、それでもちょっと設定難しいのかな?
ともかく、総じて満足度の高い作品でした。お疲れさまでした。

◆ウィザード
一方こっちは探してもないのにアラが気になるタイプ。子どもはあまり気にしないのかな。
ゼロ課っていくらでもおいしくできそうな素材だと思うんですが・・・うーん・・・いや今更いいか・・・
当初単なるかませだったフェニックスさんもずいぶん出世したなあ。こんなに出世したかませなかなかいないんじゃなかろうか。
ビーストはまともに戦った回数あんまりないのに、すでにウィザードにかなり水をあけられてる気がするんですが、大丈夫なのかな・・・?

◆ドキプリ
なんだこの出来た嫁は・・・たまげたなあ。今回で変身すると思ったけど、けっこうもったいぶりますね。
2話(変身一回目)ですでに二人がかりで歯が立たない幹部ってどうなのwwwwwまあこのへんはガチったら違うのかもしれませんが。
ツンツンしてるソードちゃんがどうデレるのか今から楽しみです。真面目にコメントすると「いやそんなよくわからん理由で仲間になるの拒否されても」って感じですが。
あと信号機ジコチューは薄い本で大活躍の予感。

472TO ◆XksB4AwhxU:2013/02/10(日) 10:36:01 ID:0tyQf13o
ゴーバスターズ
ああん、ジンさん消滅エンドかー。ヒロム達が覚悟を決めるところなんて
結構来る物がありました。
本当に丁寧な作品でした、ストーリーもキャラも戦闘も。とても面白い作品でした。

ウィザード
フェニックスさん次回退場かな

473スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/10(日) 15:53:27 ID:KXL/WcTI
■JOJO

……あー、なるほどー……まあ、僕はエシディシの足掻きには「格落ち」は感じなかったかな?
(ジョセフが言ったように、彼には「誇りを捨ててでもやらなければならない事」というのがあったわけですし……それに、彼は「炎」のモードの使い手であったわけですし)
(前回の「ああんんんんんまぁりいいいいだぁぁぁぁ」と泣き叫ぶリラックス法が示すように、彼は柱の一族の中では「炎のような激情」に特化した存在ではあったんだろうなと)

474アーノルド:2013/02/10(日) 20:49:07 ID:kQ5fwup6
◆カグラ
もやし結界wwww何の意味があるんだこれwwwww
悪忍の眼帯ちゃんが中二すぎて可愛い
あと画伯のロリ声はちょっち厳しいです

◆俺修羅
部歌ってあれですか
ヒゲ部の歌とかレジェンズ部の歌とかですか

ゆかりんが非常に可愛いんですが、パンチのあるクズが出てこなくて微妙でした
もっと無限ボコリ先輩みたいな薄っぺらいクズをたくさん出してくださいよー
とりあえず新しいヒロインには期待しときます

◆gdgd
「急に何言ってんのコロちゃん」がナチュラルすぎて吹いた
てか今までの色々は伏線だったのかよwwww
マブラヴみてえだwww

タイムマシンのイメージはやっぱ外車ですねー
「1.21ジゴワット」を直さなかったのはなっちの数少ない功績の一つだと思います

475ガフ:2013/02/10(日) 22:00:38 ID:1hAv3Eqc
・ゴーバスターズ
森の管理人ェ…最後のパーティにジンさんもいて欲しかった

・ウィザード
突っ込むのも馬鹿らしいけど、リンコの携帯でウィザードを呼び出せばいいんじゃないですかね

不死身のフェニックスにメデューサの石化能力で対抗ってアイディアは、前回のベルゼバブ戦とは比べ物にならない説得力を感じたんだけどな…
魔力が増大しているから石化なんて効かないぜ!とか勘弁して欲しい
メデューサなら抑えられるだろうと踏んでいた、ワイズマンの格もガタ落…いやあの人は元々コヨミに空き巣される間抜けだったか

・ドキドキ
ツバメと王子って確か最後には共倒れになったような、一緒ならどうなっても後悔しないって事か
こんなセリフ言えるだけのセンスと知識と度胸が欲しい

476ぺんぼー:2013/02/11(月) 09:49:18 ID:.idAkOHo
○ジョジョあんまりだ回
面白かったです。大体喋ってるだけでしたが、声優さん頑張った!
○ビビッドレッドオペレーション黒回
なんとなく未来少年コナンっぽいー。
れいさんは仲間にならないんですかねー。
姓=数字 名前=色のパターンから外れてますし。
○ドキプリ
ハート=ハート、ソード=スペードということですね、と今ごろ気付きました。
幸福の王子といい、不思議の国のアリスといい、前作に続き童話と絡めてくるのかしら。
……いや前作は実はそれほど童話と絡んでませんでしたか。
○八重の桜
保科さんも罪なことをしてくれたわけですなー。
何となく、国の為に死ね的な命令を感じました。
あと、全く独りよがりな感じ方かもとも思いますが
東京の電力確保の為に、原発を建てられた福島を思い出しました。
○4大陸フィギュア
浅田選手強えぇぇぇぇぇぇ!
○たまこま臨海学校回
さすがにあまりにも淡々と日常を描き過ぎてなにも起こらなさ過ぎではないでしょうか。

477スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/11(月) 19:59:41 ID:KXL/WcTI
■ウルトラセブン・ギエロン星獣の話













うーん、巷ではコレは「ギエロン星獣が復讐に来た話だ」って言われてるらしいけど僕はそうは思えなかったなぁ……
(いや、何つーかね、僕的には「いきなり生まれ故郷の星を爆破されてわけもわからないまま宇宙に放り出されたギエロンが、わけもわからないままたまたま辿り着いた地球という星でわけもわからないまま殺されてしまった話」にしか見えなかったというか……)
(あの一番初めに踊りだしたシーンは「殺された仲間に捧げるダンスを踊っていた」って言われてるらしいけど、僕には「必死に逃げて辿り着いた場所で、『やったー、助かったー、わーい、わーい』と喜びのダンスを踊ってる」ようにしか見えなかったし)
(戦闘機に放射性ガスを吐き散らしてたのだって、アレは野生動物なんだから攻撃されりゃやり返すのは当たり前なんだし)
(「ギエロン星からやってきた謎の野生生物が、突然地球で暴れ始めました」)
(「ギエロン星という星は、地球人が核ミサイルで爆破した星でした」)
(「つまり、この野生生物は復讐にやってきたのです」)
(……おかしいよね、この論って明らかにおかしいよね?)
(何かあったのかなぁ、何か「この野生生物が明確に『復讐』という目的で地球にやってきた証拠」ってあったのかなぁ……)

478アーノルド:2013/02/11(月) 21:00:03 ID:mFs2VOho
ギエロン星獣が高知脳生命体だったらそう変な話でもないと思います
てかダンか誰かが「あいつは復讐に来たんだ」みたいなこと言ってませんでしたっけ

479スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/11(月) 21:09:32 ID:KXL/WcTI
や、アレはダンの主観ではないかと思うのです>「あいつは復讐にきたんだ」

480アーノルド:2013/02/11(月) 21:20:26 ID:mFs2VOho
あの話ではダンの主観=真実ですよ
1人だけ「悲しいマラソン」になることを指摘したように、彼は高次元の存在として書かれているので
明確な証拠は「ダンがそう言ったから」で十分です

セブンは「地球人ではないウルトラ戦士が、地球人のエゴに悩まされるは話が特に多い
過労で死にそうになったのも分かりますね

481:2013/02/11(月) 21:39:59 ID:JeBTRg1U
あの頃の作品って兵器製造が悪だと言ってるものが多い気がします。

ウルトラマンはシリーズや名称が思い出せない作品が多いです。
地球人は自滅するから侵略する必要がないとか言って帰っていったのって何の話ですっけ。

482スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/11(月) 21:46:46 ID:KXL/WcTI
>>480 アーノルドさん
……ああ……なるほど、その理屈はマジでよく理解できます>明確な証拠は「ダンがそう言ったから」
(……そうか、そうだな、僕はその視点を忘れてた……)

483アーノルド:2013/02/11(月) 21:47:49 ID:mFs2VOho
冷戦真っ盛りの頃ですからねー

メトロン星人(ウルトラセブン)の回でナレーターが
「まあ地球人はそんな仲良くないから杞憂だよ」みたいなことを言って終わりましたがちょっと違うしなあ
メフィラス星人(初代)が似たようなこと言ってた気も…

484:2013/02/11(月) 21:50:01 ID:JeBTRg1U
あ。メトロン星人の新しい方でした! ありがとうございます。

セブンのオマージュ回だったのは覚えていました。
確か「地球は美しいなぁ」みたいなこと言って、
メトロン星人が手を振って去っていったと思います。

485minami:2013/02/11(月) 21:50:05 ID:U4453qxM
>地球人は自滅するから侵略する必要がないとか言って帰っていったの
たぶんウルトラマンマックスで再登場した時のメトロン星人だと思います

486minami:2013/02/11(月) 21:51:48 ID:U4453qxM
おっと解決されてた。失礼しました。

487アーノルド:2013/02/11(月) 21:56:42 ID:kQ5fwup6
マックスでしたか、未見なので分かりませんでした…
空気だけど評判良いんですよね、マックス

>>482 スパイクさん
最近のヒーローは「人間が頑張ってヒーローになる」ことが多いから、根拠には出来ませんからね
それはそれで味があるんですけど
『武装錬金』のカズキとか非常に良かった

488:2013/02/11(月) 22:00:59 ID:JeBTRg1U
仮面ライダーの「ゴルゴムの仕業だ!」とかに通じるものがありますよね。

平成ウルトラシリーズがちょっと影薄いですしねー。

489アーノルド:2013/02/11(月) 22:06:00 ID:kQ5fwup6
平成シリーズというより平成三部作(ティガ・ダイナ・ガイア)以降ですかね
メビウスで巻き返しましたけど、ゼロはTVシリーズでやらないしなあ

490:2013/02/12(火) 07:16:01 ID:dvDelh0s
仮面ライダーシリーズとの差はなんだったのでしょうね
出足は同じだったと思いますが

時間ができたときにカブトを通して見たのですが、
勝率悪いな、という感想でした
刑事仲間がカブトを紹介してくれ、普段は人間体なんでしょう
と言うシーンは名シーンだと思います

491アーノルド:2013/02/12(火) 07:33:37 ID:mFs2VOho
徹さん、それカブトやない、クウガや

492:2013/02/12(火) 08:17:48 ID:dxPfYBWc
クウガトカブトッテマチガエヤスイデスヨネ
失礼しました
カブトはカブトで好きなのですが、あの収拾がついてない感じが
謎のコメディパートは後の作品に役立ったのでしょうか

493アーノルド:2013/02/12(火) 08:42:48 ID:mFs2VOho
カブトは
・謎が謎を呼ぶ展開
・スタイリッシュアクション
・基地外ギャグ
・ライダーバトル
・飯
・後半のgdgd
などなど、ディケイドより平成ライダーの集大成っぽいです
敏樹が米村先生に「遊びすぎだ」って言ったらしいですが、敏樹も十分遊んでたよ!
何だよ黒包丁って!
本田博太郎って結構な俳優なんだからあんなことさせるなよ!

ちなみに天道総司や門谷士のモデルは敏樹だとかなんとか

494minami:2013/02/12(火) 18:25:16 ID:U4453qxM
ウルトラマンの影が薄くなってしまったのは、コスモスの後に続けて新作を放送できなかったことと、
2年ぶりに放送したネクサスの作風がやたら暗かった辺りが主な原因でしょうかね。

コスモスの杉浦太陽逮捕騒動とか、あのへんのドタバタも関係しているのかもしれません。
突然ネオスが始まってすぐに終わったり、最終回近辺がものすごい端折られたり、リアルタイムで見ていてある意味衝撃的でした。

495アーノルド:2013/02/12(火) 21:47:55 ID:kQ5fwup6
ネクサス好きだけど、どう考えても戦犯ですよね…
序盤は暗いだけじゃなくつまんないからなあ

◆相棒(先週)
久しぶりに面白かったです
「こんな奴いねーよ」って思えるキャラが一人もいないと違いますねー
最初は父親が犯人っぽくて
「げー、息子に罪きせんのかよ。こんなクズ親、冨野アニメでもいねーぞ」
と思っただけに、病室の前で立ってる親父にはちょっとホっとしました

ただ、嫉妬心で人一人殺してるのに「罪つぐなってきます!」と笑顔で言うのは倫理的にどうかと思いました
昔の右京さんだったらプルプルしながら説教したろうに

496アーノルド:2013/02/13(水) 22:02:23 ID:v6eAQEho
◆世界仰天ニュース
選択的摂食の話で、彼女が「じゃあ私も一緒に食べるよ」って言うので泣きそうになりました
ちょっと答え方が男前すぎますよ!そりゃ惚れるわ!
子供が落ちたトマトを差し出したのもグッと来たし、良い話だった
離婚したってのにはずっこけましたけどね…
まあ夫婦間の問題だから仕方ないんですけど、ねえ…

あと、女装癖の男性に対する釣瓶の発言は問題だと思うんですが
スタジオ笑ってたけど、笑い事じゃねえから
誰にも迷惑かけてないのに、何で人非人扱いされなきゃいけねえんだよ

497エイト:2013/02/14(木) 22:32:34 ID:/6E5lQI2
怒り新党にネタを提供したいけど、何も書くことがない。

498アーノルド:2013/02/16(土) 16:38:52 ID:cyuyyX46
TOEIC受けてきたんですが、解説の音声がすげー堀内賢雄っぽくて面白かったです
実際にそういう仕事もやってるんでしょうか
30年くらい前にオーソン・ウェルズの英語CDがあったけど

499ガフ:2013/02/16(土) 19:22:57 ID:3wPcoc8g
CSI NY4 不思議の国のビーナス
被害者がネトゲのアバターの格好をしていた為、ネトゲ内で聞き込みをする事になるCSIチーム

主人公が捜査中にPCをウィルス感染させられたり、部下に「あんたじゃ無理だ俺がやる(意訳)」と言われる醜態を晒しても
専門分野では頼れるって事をきちんと描写されてるんで、あまり失望せずに済んだ
普段の行いってのは大事

500NN:2013/02/17(日) 06:06:33 ID:vrgAHjQM
○咲ー阿知賀編ー(14話)
フナキュウのキャラが面白いwその他のキャラの能力も面白いな(自分に縛りとか釣りとかボーリングとか)。
主人公チームが相変わらず影が薄いな。
月並みだけどほんと30分が短く感じるアニメ。ああ、ふなきゅう面白!(こいつはデータ野郎)

501キラービー蜂尾:2013/02/17(日) 09:21:47 ID:tDMZOJbM
◆新番組・キョウリュウジャー
宣伝の感じが大変カオスだったのでちょっと心配でしたが、子供向け路線の復活としては文句なしだったんじゃないでしょうか。あまり戦隊モノ詳しくないですが。
ネーミングが安直すぎるだろと思ってたんですが、「強竜者(キョウリュウジャー)」なのはなるほどと思ったり。獣電=充電とか。
お互いの変身前を知らないのは面白いなーと思ったんですが、次回予告見る限り次次回あたりでもう全員顔見知りになっちゃいそうですね。
ちょっと残念だけどまあ下手に凝って裏目に出るよりはいいかな・・・?
1話は三条先生が脚本でしたが、メイン脚本は三条先生なんでしょうか。それなら安心して見れそうだなー。
あと、青=パワーキャラな流れはゴーバス以前からあったんでしょうか。パワー担当は黄色なイメージなんですが。女性の黄色もけっこういる気がしますが。

◆ウィザード
いや・・・食わせてやれよ!かわいそうだろ!魔力食べないとビースト死んじゃうんだぞ!!(のちのち食わせるとヤバかったってオチになりそうですが)
アイデア自体はともかく、キックで太陽まで蹴り飛ばすってなんか真面目に考えるとすげーマズい気がするんですが・・・というか以降強い奴出たら全部これでイケるな。
先週も思いましたけど、凛子ちゃんって『巻き込まれて』ましたっけ?自分から首つっこんでいつのまにか居着いてたって感じだったと思うんですが・・・
あと、ハルトに発破かけるためだけにわざわざやってきたツンデレ木崎さんは、ヒロイン二人に負けないヒロイン力を放ってましたね。

◆ドキプリ
六花ちゃんの調査能力に脱帽。学校の理科室で「地球上の物質じゃない」「ひとつずつ違う能力」とかまでわかる分析力・・・!良妻すぎてヤバイ。
黄の淫獣はいつまでスルーされ続けるのか、最後らへんになって「不在の間に一人落としていた有能展開か」と思ったらぜんぜんそんなことはなかったでござるの巻。
二人はまあともかくとして、なんで淫獣ズまで気付かねーんだよwww仲間愛がなさすぎるwww
次回予告の「監視カメラに映ってました」「プリキュアになりません!(映像ではすでに変身後)」で笑いをこられきれなくなりました。
監視カメラありならyoutubeやニコニコ展開もイケるで!

502TO ◆XksB4AwhxU:2013/02/17(日) 10:08:56 ID:xrTQrFPY
ジョジョ
長い5秒ですねと突っ込んだら負けな気がする。

キョウリュウジャー
踊りは気にするなって奴ですね。
顔見せNGは珍しくて、現代っぽいっちゃあぽいです。
電池で変身は面白いです、ディエンド方式で。

ウィザード
今回のフェニックス関連の話は良かった気がします。
フェニックスは永遠に死と再生を続けるENDですが、彼はそれを
繰り返すたびに強くなるらしいのでいつか復活しそうな気が。
何年かかるか分かりませんし、復活後も休息は必要らしいので心配はいらないでしょうが。
ビーストのセイバーストライクはクレイジーピエロみたいに出た目に対応した
技が出ると思ったのに…これじゃあ6以外はずれじゃないか

503ビックリバコ:2013/02/17(日) 15:06:45 ID:DDJV74EA
ジョジョたとハンターハンター
この2つ、前評判はどちらも期待されてませんでしたが、蓋を開ければ雲泥の差になりました。
原作に沿いつつベストなキャスティングをし続けるジョジョに対し、ハンターは、中途半端に原作に沿っている(大塚さんのウボォーは良かった)割に、キャラ達が総じて馬鹿になってます(「カウントは心拍数に対応しますよ」とばらすボマーとか)。
1作目があったから子供向けに作ろう、という製作者の配慮が完全に仇になってます
(そういう意味では、鋼の錬金術師は幸運だったんだなと。思います)

仮面ライダーウィザードとドキドキプリキュア
プリキュアはまだ序盤ですが、この段階で、もう勝ってます。
主役脇役モブ問わず、好意的に描かれているプリキュアに対し、ウィザードは序盤のつかみが悪すぎ、名悪役だったフェニックスさんが退場という窮地にあります。
脚本の差というものを感じます。
ハルトさんは周りが駄目過ぎるから頑張るしかない不遇主人公なのに、マナさんには出来た親友(しかも2人)が居るというね・・・
マナさんみたいなキャラを普通作らないのは、某キラさんのようなメアリースー臭が漂いまくるからですが、この脚本なら後半それも触れてくれるでしょうし。
豆腐メンタル豆腐メンタルと言われまくったゲートに比べ、誰にでもある感情から発生するジコチューの厄介さも秀逸です。
ソードは物量に負けたのかな、とか想像の余地がありますし。

504NN:2013/02/17(日) 16:21:38 ID:7jhX04BE
○ジョジョ
赤石を足に引っ掛ける部分と赤石を取り戻す所が非常に分かりにくい。
そういう肝心な要の部分をアニメ省略して分かりにくくしてどうするって感じ。
シーザーが上からつららサポートする部分も、
アニメならではの補助敵表現(シーザーがつららを折って繋げるとかの、付けたし)があればいいのに。
嘘臭さをカバーする改変なら大歓迎です。

○まほろ駅前
そこまで面白くないんだけど、なぜか見てしまう。
ダラっとした雰囲気があの時間帯にぴったりなんだね。
疲れた心に、気張らないドラマが、意外に癒し効果アリかな。

505アーノルド:2013/02/17(日) 19:23:26 ID:BMuwhgwY
昔、敵を太陽まで投げ飛ばす仮面ライダーがいましてね…

506K:2013/02/17(日) 20:34:38 ID:B.D1NHck
熱にやられるフェニックスってのもどうなのか…
555ブラスターフォームの側に寄っただけで死にそう

507アーノルド:2013/02/17(日) 22:01:05 ID:XLrSib.Y
◆怒り新党
『警視K』に腹抱えて笑った
リアリティって言わねえよ、こんなのwww
完全にお遊戯会じゃねえかwwwww
この頃からヤク中だったとしか思えない、というか、これが原因でマークされたのでは?

508エイト:2013/02/17(日) 23:12:12 ID:/6E5lQI2
怒り新党さんにはフライングハゲをネタにしてもらいたいけど、実現不可だろうなぁ。

509アーノルド:2013/02/18(月) 00:04:40 ID:kQ5fwup6
◆スタードライバー(8話まで)
なんだこれ、すっげえ面白い!
途中まで馬鹿アニメかと思ってたら、普通に熱いじゃないか!
スガタが洗脳ガン無視でバトル開始するとことかすげー熱いよ!
タクトが泳いで学校まで来たのも馬鹿設定で終わらないし、本当に面白い
てかここまでで8話って密度濃いな…
一クールは見た気分だったのに

◆カグラ
攻撃で服が破れたら、露出が減った…だと…?

斑鳩さんは短髪のころの方が可愛いと思います
未来ちゃんが「あの子、許さない」って言ったのが一番面白かったなあ
ガンダムXの遺伝子は脈々と受け継がれているのだ…!
雲雀が雨の中で踊ってるのはジーン・ケリー的なあれなんだろうけど、基地外にしか見えぬ…
あ、画伯は本当にすごいですよね

◆俺修羅
スウェーデンって聞くとあのひっでえ空耳国歌しか出てこないあたり、ネットって罪深いですね

クズキターーーー!!!!
うひょー、すげえ怪物が来やがった
まるで西森漫画のDQNを見てる気分です
具体的に言うと『天こな』の柳沢の取り巻きっぽい
でも、そのクズに対する主人公の説教が異常に寒いので、ほとんど新ヒロインに同情できないという悪循環
しかも全く納得出来ない形で一件落着しちゃうんだよなあwwww
何で優勢になるのかさっぱり解らんwwwww
「イイハナシダナー」としか言えないwwww
僕を虜にした伝説の4話と構成が全く同じなんですけど、ヒロインが追加されるたびにこういう話でまとめるんですかね?
このままこのパターンがこのアニメのお約束になったら、糞アニメとして一級品になれるので頑張ってほしい

まあ、ゆかりんの朗読が最高だったので最高だったんですけどね

◆gdgd
アウトだバーローwwww
あと男塾ネタは無条件で笑うので勘弁してください
サンドウィッチマンの物ボケとかホント卑怯

水原薫は聖闘士全員分にチョコ作ってそうで怖い
少なくともカミュの分は絶対作ってるんだろうなあ

しかし今期のアニメで一番エロいと思ったのが、コロちゃんの「普通だよ…」なのはどうなんだろう
地味にモンローウォークしてるし
後半の台詞垂れ流しは非常にgdgdらしくて良いと思います
「脚本変わったから2期は糞」って意見が多いらしいけど、全く変わってないと思うんだけどなあ
そもそもこのアニメがヒットしたのはメイン三人のポテンシャルのお陰だろうし
しかもその前脚本家が作ったのが『直球表題』ってのがねー

要約すると、房子が生きてて良かったってことです

510アーノルド:2013/02/18(月) 14:22:07 ID:XLrSib.Y
◆08小隊
このアニメの唯一の功績は米倉千尋を世に出したこと
それだけ

三月からポケ戦やるんですか!やったー!

511ぺんぼー:2013/02/18(月) 18:38:10 ID:.idAkOHo
○みなみけ海回
初めてこのシリーズを視聴しましたが、分からん、自分には棒と非棒の区別が分からんとです
○ジョジョシュトロハイム復活回
のっとられたスージーQの奇妙な動きが面白ハマリ過ぎ。これだけで満足。
来週はシュトさんの活躍(笑)に期待。
○ビビッドサマースクール回
顔を隠して水着隠さず!
さすがに脚本が遊び過ぎだと思いますのでもう少し真面目にお願いします。
あまり面白くないです。
後ジジイの借金が増えるたびに薄い本が厚くなると思います。
○ドキプリ
次回予告の絵とナレの落差に爆笑しました。
クローバーがなぜロゼッタになるのか分かりません。
変身時に両手でマークを形作ってますが
キュアゴジラとか出ませんかね?
○たまこまお化け屋敷回
カンナちゃんの頼もしさは嫁にしたいと思いましたが
会社員さんにはちゃんと謝ったのか気になります。
謝っていないならその辺のDQNなので最低の人間だと思います。

512ぺんぼー:2013/02/18(月) 18:45:14 ID:.idAkOHo
○08MS小隊
第1話はそれなりに面白かったですが
途中がちっともつまらなかったです。

・OP・EDが絶望的に合っていない。
・出てくるMSが地味。その割にガンダムがいっぱい出てくる。
・人物の感情の移り変わりが丁寧に描写されていない。
・うそ臭いヒューマンドラマ。
・ペンダントで銃弾を防げましたとか今時ネタでなくマジでやってるなら見てるこっちが赤面します。

513アーノルド:2013/02/18(月) 20:35:54 ID:kQ5fwup6
今までワースト3はZZ・AGE・種死でしたが、AGE・08・種死になりました
何かAGEってそんなに悪くない気がしてきたぞう

ジオンの高級将校のおっさんが前半は駄目男だったのに後半では偉い男前になってましたねー
そのお陰でアイナの男の見る目のなさも偉いことになりましたが
シローはね…こいつ前半からクズだったよね…
「常に薄っぺらい意思でうろちょろする」って点では、ある意味一番ブレてないのかも

514スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/18(月) 20:59:39 ID:RgIZB0Gs
08小隊は、小説版がひたすらにエグかったなぁ……
(確か、キキがさんざんレ○○された末にベ○噛んで自殺……)

515:2013/02/18(月) 22:31:52 ID:.DIW9i2E
ジオンが来たらジオンを、連邦が来たら連邦を歓迎すればいいさ
とか言ってたら、来た連邦が割と外道で酷い目にあったやつですか。
あれはもうちょっと何とかならなかったのでしょうか。えぇ。

516ハウル:2013/02/19(火) 15:15:46 ID:PKUW1rbI
08小隊は前半がドキュメンタリーで後半が少年漫画ですかねえ
ええ、もちろんMSがいかしてる後半派です
なんだかんだで種死リマスターも楽しみ

517アーノルド:2013/02/20(水) 13:02:03 ID:dbeSt37M
◆キョウリュウジャー
10年に一度の恐竜戦隊ってことは、アバレンジャーって10年もなの?マジで?
そりゃ戸松が敵幹部になったりもするわな…

流石に三条脚本は手堅いなー
一話としてはかなり高レベル
手堅すぎて面白味に欠けたりもするんですが
山下真治にはくっそ吹いた

518アーノルド:2013/02/21(木) 08:13:05 ID:DN3WT6Vo
◆ザブングル(9話まで)
OPが格好良すぎる
特にイントロとか勃起もん

このコミカルっぷりはVを彷彿させて不安になるな…
こっからバタバタ死んでいくのでは…
今のところのベストは4話ですね
親父が死んでから、全員が戦闘開始する流れがスピーディーで熱い

519NN:2013/02/21(木) 15:35:53 ID:0T0rsbyE
ザブングルは途中のマンネリ停滞グダグダっぷりを楽しめるかどうかですね。
ウォーカーギャリアのダサいことこの上なし。

果たしてティンプとキッドホーラとアーサーのいずれかが、一番のジェリド化しますやらw

520タロス:2013/02/22(金) 04:59:02 ID:fxSlvOCE
>>518

「先走メカ」で検索すると台無しになります>OPのサビ

・はがないNEXT

楽しみに見てますが、なんつーかストーリーがどうこうとかキャラがどうこうじゃなくて、
「あーノゾフィス可愛いなー」「かな恵はバカだなぁ」という風にしか見れてません。
声優アニメとしては正しい見方なのでしょうか?

あと幸村が男の娘じゃなかったのは、やっぱまだ時代が早いってことだったんでしょうかね。
ケッ、ガッカリだぜ。小鷹に膝抱っこしてもらって照れて一部が大きくなっちゃう幸村とか最高に可愛いのに。

521スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/23(土) 17:00:45 ID:qyCPJMBY
■問題児たち

「私の能力でネズミを直接支配する!」→「このやり方では効果がなかった!」→「もうダメだー、他のやり方も考えないまま逃げるしかないー」
 こんな状態で「ダメだー、私の能力は使い勝手が悪いー」とか言われても、なぁ……

522アーノルド:2013/02/23(土) 19:50:32 ID:dE1klhTU
本田智恵子、若すぎるだろ…
プルはアニメ史に残る名キャラクターでした
お悔やみ申し上げます

523秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/02/23(土) 20:20:03 ID:oMzR25g6
プルとプルツーの新録が、もう聞けない……だと……
ファンネリア・アム、エニル・エルも……うわああああ!

524アーノルド:2013/02/23(土) 21:55:54 ID:dE1klhTU
ああ、「あの子許さない」もそうでしたか
マイトガインの胡蝶もか…
最終回でちゃっかりいたときは感動したなあ

525NN:2013/02/23(土) 23:02:06 ID:HLgrfAak
新世界より
知性のある生物を上から目線で支配している2話か3話辺りからこの展開は予想できた。
家畜が知恵をもっとつけたら、食べられるために飼われてることに反逆するだろうなあ。
愛情をかけて育て上げました、だから美味しいですよ(ニコッ)。
牛にとってはふざけんなだろうなあ。
このアニメの場合、人間も悪いな。

526TO ◆XksB4AwhxU:2013/02/24(日) 09:00:24 ID:RLn96h1Y
ジョジョ
シーザーー!回。たった数分(数十分?)前まで話していた人物が
亡くなってしまったというのは色々辛いよなあ。

キョウリュウジャー
3体合体ということでブルーとピンク2人一辺回。両者とも似たような
事情なので詰め込みすぎ感は無かったです。
3人の絆が深まった証としての合体、良いなあ面白いです。

ウィザード
俊平が(一般人役としての)仕事をするようになって良かったです。
グレムリンに対して信用できない、なんか手柄立てろってメデューサさん
あんたもろくに活躍してないじゃないですか。
仁藤は無茶してばっかなせいで怒られていたようだけど、彼が人の話を聞かない
性格になったのは少年時代の影響か。孫が魔法少女やってたらそりゃおばあちゃん絶望しちゃうよ。

527キラービー蜂尾:2013/02/24(日) 09:36:31 ID:tDMZOJbM
◆キョウリュウジャー
いやお前が壊すんかい!→壊してもまた作るから大丈夫、という前向きさ(ウィザードの絶望したあと持ち直せる的な)
正体バラしたら結局家族が危険なんじゃ?→家族はパワーの源であって弱点じゃないぜ!

という、「え?→お、おう」という腕力な感じの脚本でした。巧みだなあと思う一方、「でも実際家族狙われたらヤバイよな・・・」という冷静な見方もできるけど、どうなるかな。
獣電池はけっこうポコポコ消耗するんですね。そのうち電池切れ展開あるだろうけど、どうするのかな。
しかし、青はいよいよ子持ちレンジャーか、と思ったらそこはさすがに避けるんですねwリュウジさんのせいもあってすっかりそんな印象に・・・w

◆ウィザード
いやお前そこはパッと変身しろよ!それでカッコイイじゃん!と思ったら、魔法少女ウィザードでクソワロタwwwww
今回は瞬平が大活躍でしたね。いつもこれくらい頑張ってくれるといいんですが。なんにせよかなり株を上げた印象。
あと、おばあちゃんの理解力が高すぎてビビった。「長生きしてるといろいろあるものねえ」で済ますのかw実際体験してるとはいえw
チラっと喋ってた情報だけで「ファントム化→ビーストに自分を食わせる」まで一気にいったのはよかったです。今回は良エピの予感。

◆ドキプリ
あざとぉぉぉぉいッ! 説明不要ッッッ!安定のあざとイエローか・・・
小学生女子にボコボコにされたリーゼントに「今どんな気持ち?ねえ今どんな気持ち?」したさを抑えきれない。
次回予告は「飲んどる場合かァーーーーーッ!」を思い出しました。

528キラービー蜂尾:2013/02/24(日) 09:40:34 ID:tDMZOJbM
◆ウィザード
あ、書き忘れたけど、もうなんか普通に「東京にさえいなければファントムからは逃れられるよ!」みたいになってますが、それでいいんですかね?
いやもうこの辺は考えたら負けな気がしますが。

529エイト:2013/02/24(日) 11:59:26 ID:/6E5lQI2
○ハンター
旧のOVA(GI後編)よりは出来が良いというか旧のOVA(GI後編)が(ある都合で?)酷過ぎた。
そんな旧のOVA(GI後編)も部分的に神がかっているとこはあったけどね。

530ぺんぼー:2013/02/24(日) 12:18:39 ID:.idAkOHo
○みなみけ回転寿司回
多分棒じゃないですね、これ。
○ジョジョ暗黒流れ星回
確かにアクションシーンが分かりにくいですね。
花を踏まないようにしたシーンとか原作読んでいないと訳わからないのではないでしょうか。
カーズのキャラ立てとして結構重要なシーンだと思うのですが。
逆に原作のほうが分かりやすかったような記憶もあります。
アニメにしたほうがかえって迫力がなくなったりする時もありますよねー。
○ビビッド
戦闘シーンが久々にまともでしたが
日常パートでツッコミどころが多すぎるような気もしますなー。
赤点とったら戦闘に支障が、とか本気で言ってるのでしょうか。
世界の命運はラクロスの部活動じゃないんですぜ?
○ドキプリ
智勇に合わせて財まで兼備しているありすさんマジ完璧超人。
あの辺りのシーンは見ているだけで笑えてきます。(良い意味で)
仮にあの中学生がさらに強力な助っ人数人がかりで襲おうとしたら
先回りされた四葉財団にかなり恐ろしい目に合わされることになりそう。

531スパイク ◆grnJEx99CE:2013/02/24(日) 13:18:02 ID:qyCPJMBY
■たまこまーけっと

……あー……アレだ、変な意味でなしに「NHK教育とかでやる子供向けの実写番組(いってみようやってみようとか、たんけんぼくのまちとか)」を見るノリで見れば面白いんじゃないかという気がしてきたな

532HINO:2013/02/24(日) 14:58:47 ID:Jf4ZMFro
ジョジョは今アニメでやってる辺りは読んでなかったので、
カーズが壁を弾いた瞬間は余計にダメージ増えたのではとか思いましたが、
逆にその疑問があったので再び花が写った所で腑に落ちたって感じですかね
前に犬を助けるシーンなどもありましたし

533ぺんぼー:2013/02/24(日) 21:12:12 ID:.idAkOHo
○ガンダムUCエピソード2
このシリーズは今まで未視聴です。
いきなりこのエピソードから見たわけですが
超面白かったです。MS戦も政治パートも日常シーンも。

もうすぐ最新作がでるので販促の為だとは思いますが
終わった次の週に続けて放映されて、08小隊が可哀想に思えるレベル。

534ビックリバコ:2013/02/24(日) 23:17:00 ID:DDJV74EA
仮面ライダーウィザード
この間あれだけさんざんに貶めた自分の節操の無さに辟易しますが、今週のMVPは俊平さんですね。
強い(力のある)奴が力を尽くすより、弱い奴が全力を尽くすってのの方がシチュエーションとして美味しいですしね。

純と愛
土曜の朝にやっててちょくちょく見てましたが・・・何これ。
間違いなく今までワーストの朝ドラですよ。主人公が最初期の俊平クラスにうざいのに、清涼剤キャラが居ないどころか一人残らずクズとか。
こんな作品に出演させられた役者さんも大変ですね。

八重の桜
36時間後のこのドラマにどれだけ癒されたか。

ドキドキプリキュア
何この情報量の多さ…それでいて心地いい…
ジョジョを見ているときと近い感覚がありますね。引き込まれるというか、作りが丁寧というか。
僕みたいな弱者は俊平さんのように”弱いけどヒーローたりえる”人に惹かれるぶん、ありす様のような”力あるヒーロー”に対しては嫉妬の念も抱きます。
しかし、それでも引き込まれるというか応援したくなるというか、本当にこの製作者は本気だと思わせてくれます。

マギ
あの女の人とか出してる暇があったら、アリババと白竜さんの描写に時間かけろと愚痴りたいです。
尺も無いというのにセンスの無い構成です。あと、キャラの表情で表現できていないのも酷い。
死の病みたいなもんにかかったんだから、折角のアニメなんだから、もっと緊迫感出してくださいよ!

ガンダムユニコーン
マリーダさんが美味しいところをもっていきました。

八重の桜

535修都:2013/02/24(日) 23:39:00 ID:GLeosW1Q
>>534
純と愛はずっと見てると逆にそういうのが面白いというか、
今までの朝ドラと違って主人公が神様みたいな扱いされていない、
現実は厳しいというところがいいんですよ。

536ガフ:2013/02/24(日) 23:40:53 ID:ZygZlOkQ
主人公の最初の職場が潰れるまでは、
主人公に「貴方のそういう言動がトラブルを招いている」と突っ込む人がいた気がします
全話みている訳ではないので、その人がどうなったのかは覚えてませんが

537アーノルド:2013/02/25(月) 00:30:21 ID:kQ5fwup6
◆カグラ(7話)
未来ちゃんは一人だけくっそ弱いのに何で強気なんだよwwww
柳生ちゃんが「雲雀は俺が守る」しか言わないのも面白いけど、未来ちゃんには敵わん

ノリだけでなく、エレクチオンの出来なさも男塾並みなのはイカンよなあ
ミズハスは大好きだけど喘いでも勃たねーんだYO!
ホント上手くならんなあ…
あとスタッフは画伯で遊ぶのやめろ
無条件で笑っちゃうから

◆俺修羅(7話)
同じような境遇に置かれても、ちゃんとクリアしたガル茂はまさに快男児

四番ヒロインは感情表現が極端すぎて基地外だけど、
他の面子と比べると圧倒的に不快感が少な…いややっぱ無理です
でもこのアニメに出るからにはド屑でいてほしいんだよなあ
あ、ゆかりんと幼馴染は本当にクズですね
大変ほっこりします

ゆかりん可愛いなー
「死ねばいいのに」は大変興奮しました
俺にも電話かけてくれ

◆gdgd(7話)
くそっ、新ED可愛いな…

入れ替わりネタを見るたびに思うけど、声は変えないでほしいなあ
ジャリ番ならまだしも、深夜アニメなんだから

しかし、出演者の親父を呼んで弄るってもう完全にバラティだなー
面白いから良いんですけどね
「ウエハースに似てない?」とか完全に素だしよ!

いつか出ると思った肉ネタが出たのは非常にうれしかったです
コミックバンドブレーカーは思い出すのに時間かかったけど

538秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/02/25(月) 02:51:32 ID:oMzR25g6
4月21日から、「キメラアント編」がスタートするらしいですね。
ハンターのアニメ……見てみようかな、と思いました。
しかし、どこまで原作のまま流せるんだろうかw

539:2013/02/25(月) 10:29:52 ID:E/Yp1jPQ
そもそも新ハンタではゴンとカイトが知り合っていないと聞いたのですが
辻褄合わせどうするのでしょうか

540アーノルド:2013/02/25(月) 14:07:15 ID:k4OYNY5A
◆キョウリュウジャー
新宿某所でガブリボルバーをイジったんですが、使いにくいの何の…
やたらジョイントが固いし、変に力入れたら壊れるから、子供が遊べるレベルじゃないですね
正直ビビった

「家族は弱点じゃない、強さの源だ」はすごい80年代ジャンプテイスト
これを真っ正面から書けるのは流石にあの時代の作家の一人だっただけはあるなあ
逆に言えば、そういう作家はもう特撮でしか書けないってことかもしれませんが

◆555(23話まで)
ここで木場を即座に殺しにかからない草加はちょっとブレてる気がします
真理の命を天秤にかけられてもオルフェノクを根絶やしにすることを選んだからこそ、
彼の苛烈さが際立ったのに

琢磨さんの転落人生はこっから始まったんですねー
俳優業、復帰してくれないかしら

541:2013/02/26(火) 00:27:05 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ
サブタイが「鮮赤のシャボン!」じゃないからここまで一気に進むとは思ってなかったぜ…油断したぜ…
ていうか今までずっと鮮血のシャボンと思ってたぜ…恥ずかしいぜ…

瓦礫の下敷きになったシーザーはあの後ちゃんと葬ったのでしょうか。
家族がいるからあのままって訳にもいかんでしょうし。
ぺちゃんこになった友人を見るのは色々とキツそうです。

しかしメッシーナ師範代の安否を確認するシーンがカットされちゃいましたが、初見の人は死んだと勘違いする人も多そう。
メッシーナが瀕死なのに放置してシーザーの事ばっか気にするのは変という判断なんでしょうか。
生死不明なのに放置というのもそれはそれで酷いですが。
まあ死んでてもストーリー的にそれほど影響は無いのでもしかしたら死んでるかもしれないですが。

542アーノルド:2013/02/26(火) 14:37:25 ID:BSWEjd2.
◆戦コレ(15話)
いい話…じゃねーよwwwww
村田さんどうなったんだよwwwww2人目って結局なんだよwwwww
投げっぱなしで良い話にするとか豪腕すぎるぜ…

◆キディグレイド
うわ、懐かしい…
話は全然覚えてないけど(結構壮大な話だったような)、エクレール派だったのは覚えてました
青羽剛が出てるのも地味に嬉しい

543タイガージョー:2013/02/26(火) 16:03:55 ID:bN3Yxscw
○僕は友達が少ないNEXT 7話
毎回「理科が可愛い」しか言っていないので今回は真面目に。
小鷹さん冒頭のアレといい、鈍感とか難聴ってレベルじゃねーぞ・・・・マジで・・・・
せめて皆で行くことになったという情報共有はしてしかるべきだろうに。
理科が電車で思わせぶりな発言していたけど、なんだかその内酷い修羅場になる気がする。
なんだかなー・・・ニセコイのナルコレプシー事件レベルの批難が起こりそう。
かと思えば褒めるところは褒めるし・・・う〜ん、わからん。

そしてケイトは遅まきながらもいいキャラしているね。初対面で屁をこいた
マイナスイメージはもう払拭されたよ、僕の中で。
・・・さて、もういいよね、うん。
理科可愛い理科結婚してくれ理科その私服でデートしてくれetcetc・・・・・

○ジョジョの奇妙な冒険 第20話
最後の瓦礫から出てくるもので感極まってしまう2人にシンクロしてしまうね。

544キラービー蜂尾:2013/02/26(火) 18:51:22 ID:tDMZOJbM
◆ドキプリ
・・・まてよ・・・「赤ん坊を育てる」「胸からビーム」・・・まさか必殺技はキュア母乳・・・?

545kP:2013/02/26(火) 19:56:35 ID:/WK0VqEs
キディ・グレイドは、3人位お母さんぽいキャラがいた記憶が

546アーノルド:2013/02/26(火) 21:26:53 ID:BSWEjd2.
>3人位お母さんキャラ
>3人位お母さんキャラ
>3人位お母さんキャラ

こ、これは期待せざるを得ない…!
みんなで見よう!(飛田風に)

◆ザブングル(16話まで)
エルチが斉賀さん並にウザくて辛いなか、ティンプのキャラ造形の巧みさには救われます 
時折見せるコミカルさが、底にある残虐性を際立たせているのは上手い
銀河万丈の演技のメリハリも相まって凄いキャラになっている
ただヘタレそうで怖いんだよなあ…
親の仇という美味しいポジションだから大丈夫とは思いますが
…いや、そういえば某汚名挽回野郎もそのポジションだったのに転落人生を…

547エイト:2013/02/28(木) 00:34:01 ID:/6E5lQI2
○怒り新党
夏目ちゃんは他人に気を使わないと存在意義を見いだせないようなひとなんだ。

548アーノルド:2013/02/28(木) 22:32:16 ID:kQ5fwup6
◆怒り新党
夏目ちゃんは過去のトラウマから周囲の人への根回しに奔走するようになってしまったんだよ
仕方ないんですよ

>新・三大「藤子F不二夫先生のSF短編」
個人的には『ミノタウロスの皿』『ある日…』『宇宙船製造法』かなあ
『ノスタル爺』とか『超兵器ガ一号』も入れたいとこですが

549スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/01(金) 13:30:22 ID:DwtqJ6EA
■サイコパス

超わかりやすいあらすじ「先生がクソスレを立てました、以上」

……いや、だってホントそんな感じだったもんなぁwww

550タイガージョー:2013/03/01(金) 18:26:47 ID:bN3Yxscw
○僕は友達が少ないNEXT 8話
職権濫用するならするで、それを押し通せるだけの根回しをしなければいけない。
と、言いたいところだけど学生にそれを求めるのも酷だからね、しょうがないね。
そういう意味で今回の軋轢は必然だし、星奈の指摘も正しいわけで。
夜空が理論武装できなかったのも感情100%でやってることだからなわけで、当然の帰結。

悪手に悪手を重ねる夜空にはそろそろ哀れみすら憶えるレベル。

○サイコパス 19話
マキシマ「な・・・何で僕のやることがわかったんだ?」

コウガミ「2chでクソスレを立てたらわかった」

マキシマさんもこの展開には苦笑い。

551変な人:2013/03/02(土) 00:53:02 ID:Cy9ycJtw
はがないNEXT 08話
こんなに苦しいのなら、いつか絆を失うなら 愛など要らぬ!
愛深き故に愛を捨てた女・・・三日月夜空

552アーノルド:2013/03/02(土) 09:35:02 ID:I1wm4xKQ
お、やっと1stのブルーレイbox出るんですね
劇場版じゃなくて良かった

553:2013/03/02(土) 16:08:03 ID:3eB1NXOY
境界線上のホライゾン BD7巻
特典小説 480ページ

この前買った富士見書房の小説が300ページだったのですが。

554アーノルド:2013/03/02(土) 17:41:50 ID:kQ5fwup6
こないだ部屋の片付けしてたらホライゾンの一巻だけ見つからなくて難儀しました
(他巻と比べると)薄すぎてホライゾンだって認識できなかったんですよね・・・

555アーノルド:2013/03/02(土) 20:15:21 ID:kQ5fwup6
◆ザブングル(19話まで)
この作品はエルチが絡むと途端に脚本が悪くなるな…
前の「敵はイノセントに操られていた」という重大情報をエルチに報告しないジロンも酷かったけど、
今回はまたさらに酷い
手形が必要だからエルチを連れ戻したいってのに、本人にはその話を一切言わないし、
その問題は解決しないままでエルチを離脱させするし…

その場その場で必要なことに触れずに話を進めるのは無理がある
冨野作品では説明不足なんてよくあることだけど、大体は見てれば分かるようになってたってのに、ザブングルはどうもなあ
そもそもエルチが尋常なくウザいし
チヤホヤされている分、カツよりウザい

556:2013/03/02(土) 21:14:34 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ21話
ばばあ!回。もとい繋ぎ回。
詰め詰めだった前回に比べ今回は割とゆったり目な印象でした。

しかしジョセフ、ほんとはもうこの時にリサリサの正体に気付いてますよね?
それともスモーキーが序盤の独白で話してた「エリナが助けた赤ん坊が〜」ってのは
当時を振り返った回想的なもので、ジョセフ自身はこの時まだ知らなかったんでしょうか。

意を決して告白したつもりが「ばばあ!」とか言われて
「え?そっち?」とかリサリサ先生が思ったかと考えるとちょっと萌えます。
いずれにせよ原作ではこの辺の話はエピローグの一コマでさらっと流されちゃったんで、
アニメではがっつり描写してくれたら嬉しいなあと思います。

557TO ◆XksB4AwhxU:2013/03/03(日) 10:30:28 ID:L8p9K4wc
ジョジョ
ワムウ!ワムウ!ワムウ!ワムウ!

キョウリュウジャー
グリーンは今まで目立たなかったけど、やっぱり痛い子だったかww
親子の確執解決まで早かったけど面白かったです。

ウィザード
今回の話を通してビーストもヒーローになったのです、的な。
メデューサさんのボーリングとビーストの擬似キンニクバスターにワロタ。

558アーノルド:2013/03/03(日) 13:24:51 ID:7QvLg0uo
三瓶祐布子、結婚かー
…実は小清水が相手なんじゃないのかと深読みしてしまいますね

559winwin:2013/03/03(日) 16:08:40 ID:buCC9UCk
アイドルで売らない人は気軽に付き合えたりしてて自由度ありますな

560ぺんぼー:2013/03/03(日) 16:19:55 ID:0Jpt4MDU
○ジョジョさらばシャボン玉のように華麗ではかなき男よ回
しかし、アニメを見て思うのは原作の偉大さでありますな。
名セリフとかちゃんと覚えているもの。
○みなみけバーベキュー回前半のみ視聴
BGMに流れるバーベキューの歌に吹いた。
○世界ネコ歩きイスタンブール編30分バージョン
何回再放送するねん!そして何回見るねん自分!
3月9日に新シリーズ放映決定…だと……
○ビビッド
モスラーやモスラー
本妻はあおいちゃんで決定か。ムリヤリ広げた所にぶち込むとかなんてエロい。
○ドキプリ
今シリーズの大友に対するアピールの本気度たけぇー!
具体的にはまこっちゃんのステージ衣装がエロイとか
ハートが転倒した時の貧乳の谷間がエロイとか
チョイ役のアイドルのふくよかな唇がエロイとか。
それにしてもマジ四葉財団こええー。

561エイト:2013/03/03(日) 20:08:13 ID:/6E5lQI2
○はたはた
ビスケさんがちょっとロリロリしているような気がする。
ゴンキルも年齢の割には幼い感じがしなくもない。

562ビックリバコ:2013/03/03(日) 22:02:39 ID:DDJV74EA
銀河へキックオフ
お疲れ様でした。ベストハウトはヘブンディ戦でしたが、ほぼ全てのキャラを生かしきった構成は見事。
ちょっとれいかちゃん贔屓が過ぎた気はしますが、全国大会まではスラムダンク並に面白かったです。

八重の桜
武士道とは死ぬことと見つけたり byミスターブシドー
この台詞って実際正しくて、会津といい清盛といい信長といい、負けた人達だからこそ贔屓したくなるんですねぇ。

ドキドキプリキュア
主人公たち3人でもう完璧じゃないかと思わせておいて、『笑顔を生み出す』というのは剣崎にしか出来ないんだと今回で認識させる・・・
構成が巧みというか、こちらの予測を上回ってくれるのは凄いです。

マギ
白竜さんのみっともなさを再現してくれて大歓喜です。
白竜さん、アニメだと千と千尋の白に似てますね。衣装といい声といい…

ジョジョ
残り少ないんだな…というのがひたすら惜しいです。
分かっていても、もっと見ていたい作品ですから。

563NN:2013/03/03(日) 22:19:29 ID:FMCOSzB6
○まほろ駅前
投げっぱなし、うんこ落ち。
○アンフェア アンサー
凝縮すれば1時間に纏められたんじゃない。
主人公は無能なのにカッコ付けていきがってるだけに見える。
雰囲気だけ外国のサイコサスペンスwどんでん返しが薄っぺらい。
○ジョジョ
ワイヤードベックがイケメンに描かれていて吹いたw
メッシーナは普通なら片腕切断で出血多量で死んでるはずだが、あれ生きてるの?
○聖闘士星矢Ω
適当に観てたんだけど、やけに魚座の聖闘士が強いwまあ最後の砦だからなあ。

564NN:2013/03/03(日) 22:41:11 ID:FMCOSzB6
○新世界より
きろうまるの鼻力・聴力が半端ないw
ナチスの館を襲撃したカーズさんなみだな。

565ぺんぼー:2013/03/03(日) 23:40:07 ID:0Jpt4MDU
キュアソードの正体はマネージャー。

ソード付きの淫獣が握手会への招待状を持ってきた。
しかしまこっちゃんは、まな達が来る事を知らなかった。

566アーノルド:2013/03/03(日) 23:55:44 ID:kQ5fwup6
◆ジョジョ(20話)
ジョジョアニメは基本的に糞だと思ってますが、今回は非常に良かったです
原作に負けてない程度だけど、ここはジョジョでも最高の名場面だしなあ
ホテル内での戦闘も原作を補う形で描写を増やしてるし、特にホテル内に逃げ込もうとするワムウが良かった
そして戦闘以上に肝になっているシーザー死亡後の下りもしっかり出来てる
「と、以前の俺なら言ったところだろうが…」をカットしたのは英断ですね
血が流れるタイミングは、ジョセフ達が驚くより先にしてほしかったですが眼を瞑れる範囲

佐藤拓也は「若さに溢れているキザな熱血漢」の演技が素晴らしい
90年代の檜山を彷彿させて、今後に期待してしまいます
大塚明夫は若干棒気味で気になりますが
というか明らかに声出なくなってんなあ…

◆カグラ(8話)
回想で一向にセクハラを働かない画伯に違和感バリバリ
小学生並みの絡みをかます辺りはとてもらしくなってほっこり
あ、斑鳩のおっぱい見たときのゲス顔は最高でした

◆俺修羅(8話)
受験生の分際で、異性と遊びに行くようなクズは粉みじんになって死ぬべき

親友ポジの人は明らかにデキてますよね、A太と
バナナ美味しいとか言ってるし
「こうやっていると昔のこと思い出さない?」って言われると、
どうしても白鳥哲ボイスで「ごめん覚えてない」って言いたくなります

にしても、ゆかりん可愛いなあ
「てへっ」って改めて聞くと破壊力高い
ゆかりんが長台詞喋ってくれるのはA太の中二設定のおかげ、と考えると悪くないアニメですね

◆gdgd
「ねるねるね」のパロを見ると、アメリカのカブトボーグ屋のババアを思い出す僕ボーグ脳

水原はこっちの声の方が親しみ深いから違和感なかったり
ピクちゃんはちょっとエロス滲み出しすぎじゃないかな
寧々さん出した意味が全く分かんねえし、ウメハラって言っちゃうし、次回予告のアニメ縛りもぶん投げるし、ひっでえアニメだよ

567:2013/03/04(月) 00:03:49 ID:Sy6jQq3A
>>563
>>メッシーナは普通なら片腕切断で出血多量で死んでるはずだが
原作では一応リサリサが安否確認の後応急手当をしようとしてるシーンがありますが、
正直そんなんでどうにかなるレベルの怪我でも無いっすよね…

ほらあれですよきっと、ワムウに腕を切断されるや否や筋肉の収縮とか何かそんな感じの奴で
傷を塞いだんですよ。流石は師範代といったところでしょうか。

568ポポイ:2013/03/04(月) 00:45:20 ID:vkd36LTw
>JOJO
>メッシーナ

呼吸が出来て波紋が練れるなら、どうとでも出来るんじゃないですかね。
半世紀後、全身の血を抜かれたジョセフだって、あれでは普通、脳死する筈ですが。
血を戻して貰ったら復活して(夜叉姫の血だったら吸血鬼になってるところです)、あまつさえ早々に冗談かましたくらいですし。
波紋で仮死状態になるとか、出来る筈です。

569ぺんぼー:2013/03/04(月) 07:29:00 ID:0Jpt4MDU
○八重の桜
八重さん鈍いな、もう!
新選組の扱いがどうも暴力機関扱いっぽい。
○たまこま
チョイちゃんの尻がプカプカしていた回の感想書き忘れましたが
やはり一護がルキアの尻に動じていなかったのは凄いことだったんですね。
それにしてもカンナさん嫁にしたいです。

570:2013/03/04(月) 23:12:35 ID:Sy6jQq3A
そういや、リサリサ先生が豚を見るような目でジョセフを見た件ですが、
スト様の仇だったという点を考えればそんな不自然でもないですね。
二人の師弟関係とかは全然描写されてないので実際の仲はよく分かりませんが、
リサリサも髪型やマフラーとかからスト様リスペクトっぽい感じですし、
初対面でいきなりオールでぶん殴ってましたもんねそう言えば。

571アーノルド:2013/03/05(火) 00:06:53 ID:kQ5fwup6
あれは久しぶりに息子に会うのが気恥ずかしくてつい手が滑っちゃったんですよ
片言だったのも照れていたらからです
豚のような目をした後もきっとタバコを逆さにしてたに違いありません

572リュウ:2013/03/05(火) 06:28:25 ID:6OM8kv82
空から日本を見てみようって
BSジャパンに移動して復活してるんだな

573:2013/03/05(火) 10:26:29 ID:6azJ535w
・琴浦さん
ごく普通の読心能力者が彼氏といちゃついているときに殺人鬼の心を読んでしまった!

演出は目を見張るものがありますねー

574タロス:2013/03/05(火) 16:18:23 ID:fxSlvOCE
・ZEXAL

トゥルーデお姉ちゃんはエキサイトするとああなっちゃうんダナ(・x・)
初めてかな、バリアンズフォース中の記憶があるのは。(有耶無耶になったけど)

デュエル構成はうまかったです。アンナのモンスター効果で3000→2500=ホープVで削りきれると無駄がない。
あとCGすげぇ。CGって一体作るのにすごいお金かかると聞いたのに、エースモンスターはほとんどCGだよ。
お金かけてるなぁ。

575スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/05(火) 16:24:23 ID:DwtqJ6EA
僕はあの作品は「マナベ君の優しいおバカさ」が好きだったので近頃のマナベ君による森谷さんイジめは多いに気に入らなかったのですけど、最近はそういうのも少なくなってきてまた普通に好きになってきてるかな>琴浦さん

576唯野:2013/03/05(火) 16:51:41 ID:qbFvWYFI
>>570
「養豚場の豚を見るような〜」はしばしば勘違いされますが、
前後の文意をよく読めばわかる通り「相手が死んでもしょうがない」という
ジョジョの命に対して冷淡なリサリサの態度を現しています。
で、シーザーの死の時にもリサリサは悲しんでいる暇はない
ワムウを追うべきだ的なことを言って再び命に対して冷淡な態度をとりますが
実際にはそれは波紋教師の仮面を被ってのものであり、本当は動揺している
ことがジョジョによって指摘され、実はリサリサは情愛の深い人間であること、
そして遡ってピラーの試練の時にも本心からあのような目でジョジョを見ていた
わけではないことがわかるというストーリー構成になっているわけです。

577ぺんぼー:2013/03/05(火) 18:22:34 ID:0Jpt4MDU
あの修業をこなせなければどっちみち死亡ですしねー。

578:2013/03/05(火) 18:33:22 ID:Sy6jQq3A
なるほど…
豚の目のリサリサに関しては正直ジョセフの被害妄想だろとかその程度にしか考えて無くて、
でも洞察力半端無いって設定なのにそれどうなんとも思ってたんですが
そこまで考えるとなかなか深い話ですね。
ジョセフが節穴というよりリサリサが上手だったんでしょうか。
「タバコ逆さだぜ」でジョセフが成長したことも分かりますし。
しかしそうなると養豚場カットはやはり悪手か…追加修正があることを祈ります。

579ぺんぼー:2013/03/05(火) 18:37:05 ID:0Jpt4MDU
養豚場のカット理由は多分……

580:2013/03/05(火) 19:56:01 ID:Mc0n/7Fo
>>575 スパイクさん
一度殺されかけているのであの態度が普通かなーと思ってました。
原作から結構キャラ変されてるらしいですね
アニメ改変がうまくいってる珍しい例だと思います

581スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/05(火) 22:10:10 ID:DwtqJ6EA
>>580 徹さん
ぶっちゃけ、アレは普通に警察へ行かなきゃならなくなるレベルの犯罪でしたしねぇ……>一度殺されかけてるし、あのくらいの態度が普通ではある
(あの時に使った手段がもう少しマイルドなものだったら、「彼女がガチで反省してる所は何度も何度も見てるし、これ以上はイジめだよ……」と強く擁護する事も出来るんですけど……)

582レト:2013/03/06(水) 09:10:40 ID:9EWi2tiI
●UEFAチャンピオンズリーグ 
マンチェスター・ユナイテッドはベスト16にて敗退。
結局、香川の出番は最後まで無し。
ナニの退場は悲劇としか言い様がないけど、結果的にあれが原因で
監督の采配力の差が浮き彫りになってしまったとも言える。
交代カードを切る早さからして明々白々だったからなぁ・・
香川は大舞台のベンチでチームの負けを見届けるハメになってしまったけど、
せっかくチームの戦力として認められるようになったんだから
今後のリーグ戦で着実に結果を残していってほしい。

583こまみゆ:2013/03/07(木) 20:04:54 ID:CnzbyJsk
今ナルトのアニメオリジナルで
キバが三重羅生門を超牙狼牙なる技で破りました
つまり今忍界大戦編においてナルトの九尾暴走
五本でしたっけ?と互角の攻撃力を有するのです
もう要らない子とは言わせない!

584アーノルド:2013/03/07(木) 21:59:10 ID:kQ5fwup6
◆ポケ戦(1話)
うおおおお!ハイゴッグだああ!!!
しかも強い!
単に強いだけじゃなく動きがベテラン!
ジムを楯にしたり、滑るように突撃したり格好良すぎる!!
もう前半だけでお腹いっぱいです

ショタ浪川の声が可愛いww
あんなあどけない少年が今じゃ変態演技までこなすんだぜ…業界って恐ろしいよな…
ゲームのプレイシーンなど少年らしい鬱憤のたまり具合が絶妙で良かったです
男子組に食って掛かる女の子など、描写が丁寧すぎる
テンション高くない林原閣下もすこぶる良くてとても良いアニメ
まだバーニィが一言も喋ってないのには笑いました

585スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/07(木) 22:01:59 ID:DwtqJ6EA
アレは、確か「10年後のアル(声:浪川さん)」が声を当てたバージョンのCMがあったんだよなぁ……

586NN:2013/03/07(木) 23:31:55 ID:dW4Tp4Lc
空を自由に飛べないからこそのロボットの重厚感&疾走感&もどかしさってのがいいよね。初代ガンダムのMS。

587ゆとりのぽこぺん:2013/03/08(金) 06:38:43 ID:dAFMJLEA
逆に空を飛ぶロボがレアだから出ただけで「うおー!マゼラトップキタ━(゚∀゚)━!」ともなりますね。

588:2013/03/08(金) 08:21:28 ID:VOfJNEVE
空中戦だとZ時代が好きです
ゲタと自由落下とバーニアを駆使しての空中戦って良いですよね

閃光のハサウェイ辺りから飛行できるのですっけ

589v:2013/03/08(金) 08:54:04 ID:3aLu6c0g
ロリ画像掲示板

h ttp://d4u88bqk.seesaa.net/

590スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/08(金) 08:54:26 ID:Hto3uni2
コードギアスも、戦闘は圧倒的に「空を飛べる機体が少なかった第一期」の方が好きだったなぁ。
(空を飛べないが故のワイヤーを使った闘い方とか、個人的にはかなりカッコいいと思えたんですよねぇ)

591唯野:2013/03/08(金) 11:41:20 ID:qbFvWYFI
●新世界より
ニコニコで見てたら、サイコバスターのくだりでなぜかコメントが中二中二言い出しはじめて、
もうこの箸が転んでも中二と叫ぶ風潮なんとかならんかね。
あとついにはじまらなくなったのがびっくり。意地でも最終回までついに始まるもんだと思ってた。

592v:2013/03/08(金) 18:28:41 ID:71UTWf5k
「言ってダメなら叩け」は論理力説得力適応力洞察力コミュ力向上心忍耐力創意工夫問題解決力自己肯定感共感力の低い教育素人の甘え。体罰は脳委縮した粗暴独善傲慢不寛容な人格を作る。即ち体罰容認者や虐め虐待暴力加害者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

593いさなん:2013/03/09(土) 04:33:15 ID:gq/CfwO6
○新世界より
きろうまるの索敵能力がもはや神の眼の様だと思ったらそういう事だったのか。
やこまるは孔明ですか。

594:2013/03/09(土) 19:33:28 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ22話
やたらノリのいいモブ吸血鬼の皆さんと、親バカ全開なカーズ&リサリサにほっこり。
今回は今までに比べアクションシーンはかなり頑張ってた印象ですが、その分一枚絵が微妙というか
まあワムウの「うつろな表情」のとこなんですが。乗馬の振動と相まって、何と言うかその…うん…。

しかし今回でワムウ戦決着までは行くかなと思ってましたが流石に一話では収まり切りませんでしたか。
一部に比べ二部はまだ尺を取ってた感じでしたが、それでもOPやEDカット回がやたら多かったり詰込にかなり苦心してる模様。
テンポ早いのもいいんですが、やっぱ一部二部合わせて三クールは欲しかった。
三部のアニメはがっつり尺を取ってほしいです。

595TO ◆XksB4AwhxU:2013/03/10(日) 08:46:30 ID:Oc3oXrI2
ジョジョ
ジョセフとワムウが戦っているように見えて実は勝敗を握っているのは
解説人達の方かも知れない。それってどうなの?を力技でねじ伏せて来てます。

キョウリュウジャー
いい話だけども、何時もの展開の速さでどうにもしっくり来なかったです。
2週費やすよりはるかにマシですが。
あと突っ込むなら、あなた達も変身出来なくても
ガブリボルバー使いましょうよブラックみたいに。

ウィザード
女子高生に食ってやる、はアカンで〜。
俊平の女装ネタにストレス感じましたがきちんとゲートの保護という仕事はしているので我慢。
生前のミサちゃんの趣味はボーリングだったに違いない。

596ガフ:2013/03/10(日) 19:46:45 ID:jm0qZUxk
・仮面ライダーカブト
初めて見たけれど、反応に困るギャグと言い話の出来と言い
戦闘の格好よさと言いライダー版Bleachのようなもんだろうか

主人公が明確な目的を持って行動しているのが、大きく違うけれど

597レト:2013/03/10(日) 20:28:11 ID:9EWi2tiI
侍ジャパン圧倒的すぎるな
全得点ホームランとかw

598ビックリ箱:2013/03/10(日) 21:05:59 ID:DDJV74EA
侍ジャパンは台湾戦で一皮向けたんでしょうか。一体どうしたという位の覚醒ぶりですよ。

台湾戦では、古田さんの解説が的確だったのも印象的でしたが。あの盗塁ってアウトじゃないかなー。

・ドキドキプリキュア
映画のせいとはいえ、仲間になるのが早すぎやしませんか?
まぁ、お互いに悪感情を持っていないからこうなるのも頷けますけど、作劇としてはどうなんだこれ。
ベールさんが4人を隔離したのはリスクも大きいけど、四葉財団を抱えるありす様が相手ならば有効な判断ですね。
ナマ

599ビックリ箱:2013/03/10(日) 21:15:04 ID:DDJV74EA
侍ジャパンは台湾戦で一皮向けたんでしょうか。一体どうしたという位の覚醒ぶりですよ。
台湾戦では、古田さんの解説が的確だったのも印象的でしたが。鳥谷さんの盗塁ってアウトじゃないかなー。日本に有利なフォアボールとか無かったかなー。

・ドキドキプリキュア
映画のせいとはいえ、仲間になるのが早すぎるような?
まぁ、お互いに悪感情を持っていないからこうなるのも頷けますけど、作劇としてはどうなんだこれ。
ベールさんが4人まとめて隔離したのはリスクも大きいけど、四葉財団を抱えるありす様が相手ならば有効な判断ですね。
うっかり彼女を残しておいたら、ぶち切れて幹部でも全滅させられかねませんし。

・八重の桜
皆さん、これが新撰組です。
やくざをやくざとして書きつつも、会津藩士たちの『ぬるさ』も表現してバランスを取る…
作劇ってこういうものじゃないといけませんよね。

600レト:2013/03/10(日) 21:26:18 ID:9EWi2tiI
ありゃ、失点か
WBCでまさかのコールドゲームが見られるかと思ったけど。

601レト:2013/03/10(日) 21:40:37 ID:9EWi2tiI
うはw
こんな点数初めて見た

602:2013/03/10(日) 21:47:13 ID:zE2Bt4Ko
これだけ打ってると打ち疲れで次の試合がダメダメになりそうですね
準決勝の相手も似たような点差だった気がしますが。

603レト:2013/03/10(日) 22:04:22 ID:9EWi2tiI
試合終了。
いやはや、何気なく見始めたつもりがとんでもないことになってしまったw

604アーノルド:2013/03/10(日) 23:29:16 ID:kQ5fwup6
◆カグラ(9話)
年上のお姉さんに風呂に入れられる=恐ろしい拷問

毎度のことながら先生が糞の役にも立ってなくて笑ったばかりなのに、
おっぱいが四次元ポケットになったのを見てもう死ぬかと思いました
すげーよ、このアニメ
しかも作画がかつてないほど良いし

しかし春花さんは普通にエロいな
シャワーシーンの下半身とかおっきしそうになった
このアニメの中では非常に貴重な存在

◆俺修羅(9話)
茅野愛衣ってあんまり上手くないですね

ピンクは普通に良い子だから面白くないなあ
痛い子じゃなくてクズが見たいのに…
「弟のだから!」ってのはこの脚本にしてはリアリティがあって良かったけど、
そういうのじゃないんだよ、このアニメは
2人で妄想ネタを分かち合って仲良くなるとか、昔の約束思い出して良い雰囲気とか、
そういうのはもっと真面目なアニメでやってくださいよ…
でも「わお」にはちょっと笑ってしまった、悔しい
あとホモの秘密ってやっぱりホモってことなんでしょうか

ゆかりんの「私を妊娠させる気!?」はとてもすばらしかったです
はなまるをあげます

◆gdgd(9話)
もしかして音程外して歌ってるのは著作権対策なの…か…?

ジャスミンが告白してるときのコロちゃんの悩ましげな顔がエロかったけど、
「動きすごすぎ」のピクちゃんには勝てなかった…にじみ出るエロス…
しかし今回は素ピーカーもアフレ湖も素すぎるだろwww

605ぺんぼー:2013/03/11(月) 00:00:05 ID:0Jpt4MDU
○閃乱カグラ
初めてこの番組でリビドりました。
○ジョジョリサリサの年齢バレ回
原作を読んだときも思ったのですが
何故母と気付かないのでしょうか?
といいますか、同じく原作を読んでいた友人も気付いていなかった、という……
○世界ネコ歩きキューバハバナ編
死ぬ…萌え死ぬ……
しかし、結局迷子子猫は大丈夫だったのかが気になります。
後やっぱり野良猫にエサをやる場面は問題があるような気もします。

606ぺんぼー:2013/03/11(月) 00:53:58 ID:0Jpt4MDU
○ウィザード
瞬平の女装は 可愛くはないですが不自然でもないような気もします。
意外と女性体型?
○ダーウィンエリマキシギ
八百長にNTRに男の娘…だと……
なんと業の深い鳥でしょうか。
○八重の桜
会津は全然悪くない、巻き込まれただけ、と言いたいようにに思えてしまいますが
史実的には実際その辺どうなのかしら?
会津戦争では完全に被害者、という描写になりそう?
○たまこま
チョイちゃんは大豪院流の遣い手!

607ゆとりのぽこぺん:2013/03/11(月) 09:56:37 ID:dAFMJLEA
ヒーロータイム
うぬー、ライダーとプリキュアの変身の掛け声が脳内でごっちゃになるのです。
「L・O・V・E」と聞いたら脳内で「ライオン!」と続き、
必殺技で携帯押す時は脳内でシャバドゥビってしまう。

608スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/11(月) 13:39:56 ID:0PlId6ZM
■ビビッドレッド・第九話

あーあ、合体システムを「超龍神」じゃなく「飛影」っぽくしちゃってた事の弊害がモロに出まくってるよオイ……
(ガオガイガーの超龍神みたいに「全てのユニットが全てのユニットと合体できるシステム」にしておけば、今回の主役である黄色の子と緑の子を合体させてメインで闘わせる事も出来たうえ今回のメインテーマである『二人の絆』というものも上手く演出できただろうに……)
(つか、コレは個人的な感覚かもしれないけれど何かこの頃妙に色んなとこからのパクり臭い感覚が強くなってないかコレ?)

609アーノルド:2013/03/11(月) 14:03:20 ID:YF3lPZrc
◆キョウリュウジャー
「天真爛漫な主人公が周りの人間の問題を崇められていく」パターンは好きじゃないんだよなあ
戦隊は横の繋がりが大事なんだからみんな対等な位置にして、中心につくのは司令にやらせようよ

黒の仲間入りはちょっと巻きすぎでは?
キング教になりつつある状態だからこそ、黒にはもうしばらくクールな立ち位置でいてほしかったなあ
それは追加戦士が担うことになりそうだけど

610アーノルド:2013/03/11(月) 14:43:56 ID:kQ5fwup6
「俳優」の納屋悟朗が亡くなったそうで
個人的には六郎の方が好きですが、それでもやはり名優と言わざるを得ない

特撮界においては特に大きな存在でした
一般的にはやはり銭形警部でしょうか
吹き替えならジョン・ウェインとか

ご冥福を祈ります
ネオショッカー大首領、可愛かったなあ…

611ミドリムシ:2013/03/11(月) 15:58:55 ID:pD.AvzcE
展開が速いのは、そこが戦隊とライダーの違いってことなんでしょうね。
個人的には、イアンはまったく関係のない人間で、黒は最後まで正体を明かさずに、最終回で変身前をさらして「お前誰!?」ってなって欲しかった。

612:2013/03/11(月) 20:58:36 ID:ziYjUXq6
最近、亡くなる方が多いな、と思っていたら
軌跡シリーズのヴァルドの人もお亡くなりに……
碧の軌跡フルボイスどうするんだろう。

悟空の中の方も新作映画が最後にならなければいいんですが。

613スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/11(月) 21:04:21 ID:0PlId6ZM
まあ、納谷さんは80代でしたからねー……

614:2013/03/12(火) 04:19:46 ID:ziYjUXq6
・琴浦さん
森谷さんがとうとうマナベくん暴行傷害の罪で逮捕されたのですね……

615:2013/03/12(火) 20:05:09 ID:VImCa1Fc
ふとテレビをつけてみたら、
なんかまたWBCで日本対オランダやってて、日本が大量得点してました。
新手のスタンド攻撃を受けているのでしょうか。

616アーノルド:2013/03/12(火) 22:03:51 ID:kQ5fwup6
茅原実里っていうと、
長門、梔、ホライゾンと無口キャラが多いですかね

斎賀みつきは別にじょうじキャラやってないけどなあ
男顔負けの漢ボイス出したりはしますけど

617スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/12(火) 22:08:56 ID:0PlId6ZM
僕的には、「げんしけん」のコーサカくんとか「ドットハック」の昴くんのような線の細い美少年をやる事が多いってイメージがありますね>斎賀さん

618アーノルド:2013/03/13(水) 13:22:11 ID:416HtcRQ
◆キティグレイド(3話)
うわー、こういう話めっちゃ好きです
エクレール可愛すぎるだろ…

◆戦国コレクション(17話)
ほ、ほっちゃんキャラが全裸アナル丸見えでゴロゴロしてやがる…!

こういう話もかなり好きです
バグダットカフェ回といい、人情話上手いなあ
一緒に飯食ってるカットとか泣かせる
締めもキレイだし
しかしこのアニメは何気に乳の描き方が凄い上手いな
アイキャッチとかめっさエロい

◆ポケ戦(2話)
アルうぜえwwww
バーニィもガキっぽいけど学徒兵なんですかね?
辻谷耕史も演技がまだ青臭いなあ

町の被害が凄いことになってるのに、子供たちはどこ吹く風なのが地味だけど恐い
「ジオン軍が来てくれた!」ってのも凄い台詞だよなあ

619アーノルド:2013/03/13(水) 22:51:23 ID:kQ5fwup6
◆ザブングル(23話まで)
やっとこさエルチのくだらねえ色ボケ話が終ったと思ったら、今度はラグのくだらねえ色ボケ話が始まったでござるの巻
いや、もうさあ…これはねえだろ…
まさか6話も連続でバカヒロイン達の色ボケを見せられるとは…
てかアコンの死に方がコンドルと丸被りなのは捻りが無さすぎですよ

とにかくエルチがウザい
視聴意欲をガリガリ削ってくる
御禿様が本気でウザい女を描いたらこうなるのか…
色ボケして離脱したくせに艦長面とか、誰か〆ろよこの女
クルーからもやっかまれてるけど、それで済ませていいレベルじゃないだろ

620スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/15(金) 08:07:58 ID:T30/wSpA
■ロボティクス・ノーツ

うーん……何かネットでは「主人公であるカイくんはかなりのウザキャラ」と言われているらしいですけれど、個人的にはまったくそんな感じはしないかなぁ。
(ちょっと中二病っぽい感じはあるけど考える事やヤる事は熱いし、かといって押し付けるような感じもないし……)

621ミドリムシ:2013/03/15(金) 11:11:22 ID:pD.AvzcE
自分も、普通にカイくんイイヤツじゃないと思ってるんですが、それはアニメ版の凝縮したストーリーだからですかね。
ゲームはやってないんでわからないんですけど、ゲームだと当然アニメよりも話が長くなるわけで、そこであのキャラに付き合ってるとウザくなってくるのかな、と。
人称視点もカイくんの一人称でしょうから、そのモノローグの部分でそう言われてるというのも考えられますね。

622 ◆S0h4A8tQ56:2013/03/15(金) 11:30:30 ID:vjtXBXY6
てす

623掲示板:2013/03/15(金) 17:28:39 ID:oS8tXI6.
プリキュアはスイートが当初主人公たちのいがみ合いから始まって暫く仲良くなったり喧嘩したりの繰り返しで本来のターゲットである小さい女の子たちにたいへん不評だったと聞いたことがあります。
戦隊もですが、今時はメインキャラはさっさと仲良くならないとダメなのかも。
ライダーも以前に比べて共同戦線はるのが早くなってるし、対立したままのライダーは殆ど出なくなりましたね。

624ミドリムシ:2013/03/15(金) 17:39:10 ID:pD.AvzcE
そうか…、スイートのいがみ合いは、お子たちには「はいはい、バカップルバカップル」とは見えないのか…。当然といえば当然だけど。
フォーゼは、メテオは表面上は協力してたけど心までは許してない感じだったし、トドメに主人公を殺しましたけど、あれはオッケーだったのかな?

625エイト:2013/03/15(金) 19:33:50 ID:/6E5lQI2
○怒り新党
――の動画を別タブでつけて、ラジオ感覚で聞く楽しさ発見!
新3大○○は別ですが。

626アーノルド:2013/03/15(金) 20:02:47 ID:kQ5fwup6
試してガッテンを見てたらアニメ版ドンキーコングのOPがBGMに使われてて、ちょっと泣きそうになりました

627感想下記:2013/03/15(金) 23:05:05 ID:3ILS2jFg
ダンボール戦機W

まさに総力戦、いままで登場してきたキャラが勢ぞろいでラスボスに戦いを挑む展開はGガンダムを彷彿とさせる。
先週からのバトルの連続、胸アツ展開でもうおなか一杯です。
アキレスD9とオーディーンMkⅡがまだあまり活躍してないのが気になる…来週ラストに大活躍かなぁ…楽しみです。

628スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/16(土) 07:21:37 ID:5vfn8P/c
■「問題児達が異世界から来るそうですよ?」(最終回)

え、こ、ここで終わりなの……?
うーん、まあキリが良いといえば確かにキリが良かったのかもしれないが……結局、最後までいまいち盛り上がりに欠ける作品ではあったなぁ

629NN:2013/03/16(土) 09:14:04 ID:b4UPDvMQ
怒り新党は面白いよね。画面を見ていなくても内容が分かるし、ながらで楽しめる。

○ジョジョ
OPがあったりなかったり、EDがあったりなかったり絵が違ってたり、工夫されてるところが好きだな。
男の子は立ちションする度に「風の最終モード!コンケツサツ」とかやる人もいそうだwトイレは清潔に。
ウインウインはああいう感じのテンションなのか。あと北斗の拳でバットの援軍が来たみたいな展開。ジョジョにしては都合よく現れたなあ。
足でまといな老人はくる必要があるのかw
○新世界より
途中きろうまるの行動が飛ぶが、キンググリムゾンの能力に当てられたみたいだ。もう少し省略の仕方を考えて欲しい。
と言っても、もう数話だししょうがないか。

630:2013/03/16(土) 13:46:10 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ23話
勝てばよかろうなのだァァァァッ!回。
花や子犬のくだりがカットされなかったのでもしかしてアニメでは最後まで奇麗なまんまなんじゃと思ったけど
当然そんなことはありませんでした。やりよったでぇっ…!

前回の反動か今回は何かいつも以上に動きがぎこちなかったですが声優の演技でまあいいかと思いました。
てか、井上和彦のゲス演技すげえ…。カーズの変心はBGMと相まって凄いショッキングでした。
原作読んで展開知ってたのに。てかウィンウィンのアレ、ギターの真似だったんですね。

631タイガージョー:2013/03/16(土) 17:46:10 ID:bN3Yxscw
○僕は友達が少ないNEXT 10話
うぇぇぇぇぇ?小鷹さんの難聴って難聴のフリだったのかよ?ビックリだねおい。
小学生ならまぁ恋愛沙汰について避けちゃう心理はわかるけど、キミ、DKなんだからさぁー。
・・・・アレかな?過去に恋愛についてのトラウマでもあって踏み出せないとかそんな感じなのかな?わからんけど。

いやー、しかし理科のヒロイン力半端ネェっすわ。もうガチで理科ルートでいいんじゃないかな、うん。
小鷹さんの精神面での葛藤を触発しているのって、半分以上が理科だしさ。

○サイコパス 21話
ギノザさんのヒロイン力が止まるところを知らないwwww

○ジョジョの奇妙な冒険 23話
汚いさすが山岡四郎汚い。

632エイト:2013/03/17(日) 13:35:23 ID:/6E5lQI2
○ハンター
最近の新ハンター面白いね。
蟻編も期待しちゃって良いのかな?

633TO 携帯版:2013/03/17(日) 14:39:03 ID:qFQCWuoA
キョウリュウ
毎回書いてますが展開が早くて惜しい感じ。ラミレスさん幽霊でしたか。戦隊メンバーとしてはめずらしいと思いました。十大獣電竜とは 
世のお父様方を絶望させにかかってますなあ。

ウィザード
おお、おもしろい!というか良かった、途中でファントム化が止められなくって。完全に予想外な展開でした。今までで一番面白かったです。 次にどうなってるか楽しみでもあり不安でもあったり。

634ビックリ箱:2013/03/17(日) 22:20:38 ID:DDJV74EA
仮面ライダーウィザード
ビーストさんが出てきて以降、どんどん面白くなってます。瞬平さんがいじられキャラとして活躍してるのもGOOD。

ドキドキプリキュア
先週の『伏線』をこう解消するかー。
今回のプリキュアは過去最強のスペックですが、ジコチューも圧倒的な物量なんでバランスは取れてますね。

635スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/17(日) 23:32:01 ID:5vfn8P/c
■JOJO

僕は、個人的には今回の話で「人間の上位存在であるはずのカーズ様が、人間と同じレベルにまで格落ちした」とか「カーズ様は、話の都合で無理矢理キャラを変えられた」とかいう風には思わなかったですね。
(僕的には、カーズ様って「ルールさえ破らなければどこまでも平和が続く箱庭的な世界の中での暮らしを続けていた柱の一族、その中で一番初めに『今より上の世界を見てみたい』と思った存在」つまり「色んな意味で、非常に人間臭い存在」というイメージがあったのですよ)
(だから、ああやって「戦士」としては信じられないほどゲスな手ばかり使うのも特に違和感は感じなかったのです)

636アーノルド:2013/03/18(月) 00:56:21 ID:kQ5fwup6
◆カグラ
おっぱいで返事すんなwwwwwwww
パンツ見てる爺とか割れない盃とかギャグの切れが良い回でした

作画(というかコンテ)の不安定さがちょっとゼロ年代前半のアニメっぽくてほっこりしました
あと今更ですがこれって戦隊モノが基軸なんですな
藤原啓二がすごい司令っぽかったです

しかし水にもぐってる忍者には爆弾投げ込んで鼓膜破壊したくなりますな・・・

◆俺修羅
天王山である夏季休暇に女と旅行に行くような受験生はもう本当に死ぬべき

ピンクが出てから面白くなくなってきたなー
いや次回予告のホモには吹いちゃったんですけどね
屑をもっと出してくださいよー
いやA太は受験生的には屑なんですけど、もっと根源的な屑がですね…
てか恋愛アンチとか完全に捨て設定やん
ゆかりん可愛いんだけどもっと喋ってくださいよー
完全にピンクに負けてますよー

◆gdgd
改めて考えるとセーラームーンって凄いですよね
セーラー服でリョナバトルとか正気じゃない

きのこがテントを張るとかちょっと卑猥すぎませんかね
新キャラトリオは正直いらないなあ
GAの烏丸さんといい、追加キャラって馴染まないなあ

637変な人:2013/03/18(月) 01:09:11 ID:lC9m72DM
カーズは卑怯というより合理主義なんですよね
犬や花を愛でる感性と、目的達成の為には冷徹にあらゆる手段を行使する
というキャラクターは矛盾するものでもないですし
一部のDIOは好んで悪辣なことや卑怯な手段を使う「邪悪」でしたが
カーズは仲間への想いも、目的達成の為に押し殺して合理性を追求できる
付け入る甘さの無い敵、という感じですかね

まぁその割りに、ジョセフをいたぶろうとして出し抜かれたりとかしますけどね

638yan:2013/03/18(月) 01:54:31 ID:9RmfFzCQ
カーズ 「失礼、オレは花も動物も好きなんだよ 嫌いなのは人間だけだ」

639レト:2013/03/18(月) 13:54:43 ID:9EWi2tiI
WBCで日本負けてしまったか・・
まぁ、流石に国際大会での3連覇は高いハードルだったってことで。
オランダ戦といい、今回は良いものを見させてもらいました。

640アーノルド:2013/03/18(月) 14:17:36 ID:kQ5fwup6
◆キョウリュウジャー
これは獣電竜に関わったものはデーボス軍を滅ぼすまで永久に戦いに囚われつづける、みたいな呪いがあるのではないでしょうか
うしとらの字伏みたいな

◆ポケ戦(3話)
バーニィwwエースってwwwww
5機落とせばエースと言いますが、ニュータイプってホンモノの怪物なんですね

641スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/18(月) 15:07:06 ID:5vfn8P/c
ビグザムやバイク戦艦みたいな「存在そのものがMAP兵器」みたいなのならともかく、(いくら性能が優れているとはいえ)ガンダムみたいな小型兵器に数分でドムを全滅させられればコンスコンでなくても驚くわなぁ……

642:2013/03/18(月) 15:11:04 ID:6azJ535w
NTの異常さと言えば、ガンダム戦記の動画が面白かったです。
エースがゲルググに乗ってるのに、ガンダムは撃つ直前に移動して避けるとか面白かったです。
搭乗者不明の203ガンキャノンも異常な動きをやってました。

643アーノルド:2013/03/18(月) 19:30:44 ID:kQ5fwup6
「NTの異常さ」を「NTRの異常さ」に空目してしまったのは間違いなく今週のブリーチのせい

644エイト:2013/03/21(木) 02:32:54 ID:/6E5lQI2
○怒り新党
モンスターファーム2のホッパーを想起させた。

645アーノルド:2013/03/21(木) 14:01:06 ID:ztTQHbQ2
◆戦国コレクション(18話)
何でエンジェルの家に手紙届いたんだろう…
絵本の住所だから存在しないはずなのに

モブ長さんは小学生に寄生して豪遊してるってのに格差って酷いよなあ
本筋はキリスト教的価値観を軸にしてるっぽいので、ドライエル作品が元ネタ?
『ダンサーインザダーク』の方が近いかな

646凸凹:2013/03/21(木) 14:42:18 ID:MqVDb0Qc
>サイコパス21話
もしも宜野座さんが槙島さんを殺したら
宜野座さんは犯罪係数上昇で即処刑or執行官堕ち、
シビュラシステムは貴重な免罪体質者を確保できず
朱ちゃんは取引失敗で狡噛さんを助けられず、
狡噛さんは槙島との決着をつけれず犯罪者のまま、
みんなまとめて不幸になれますね。

647NN:2013/03/22(金) 03:52:15 ID:7erFHppA
○サイコパス
モンスターの「名前のない怪物」を越えられなかったなあ。
なんかまだ、何かのモノマネの集まりの範囲を越えられないアニメに思えた。
よく外国の映画で、連続犯が構って欲しくて、刑事を指定するってのがあるが、それの”もどき”アニメに思えた。
何かの理屈をつけて自己を正当化しようとする異常犯罪者は、同じ土俵に立って理屈で返すより、
ワイルド7ばりに”うるせえ、ならぬ事はならないんだよ”ってきっぱり裁いて欲しい気がする。

2期があれば、もどきの範囲を超えて欲しい。

648スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/22(金) 06:47:40 ID:mwgsQM1Y
個人的に、サイコパスは「SFとしてはテンプレすぎて凡作、刑事モノとしては燃えポイントを外しすぎて駄作、でもアカネちゃんの頑張り物語として見るなら何とか見れるレベルの良作」って感じでしたかねー。
(さんざんしつこいくらいに繰り返されてきた「ギノさんは無能」という描写も、最後の独白を光らせるためだったと思えばまあ何とか許せたかな?)

649アーノルド:2013/03/22(金) 17:17:33 ID:kQ5fwup6
◆スタードライバー(18話まで)
このアニメはホンット面白いなあ!
今のところ外れの話がないし、密度とテンポが半端じゃない
そして何より構成力がすごい
群像劇モノとしてはかなり高ランクなのでは…
脇役のキャラを掘り下げるための個別エピをやる前に、あらかじめ登場させといて細かいとこでキャラを立たせているから、
唐突さを感じさせずに物語に集中できる
設定なんかは完全ニ飛び道具だけど、話運びが恐ろしいほど冷静に計算されて作られてるのが分かる
いやあ、すごいアニメです
ロボ戦がタウバーン一強すぎてツマらんのが痛いですが

ミズノが乱心しだしたときは別アニメでした
てかピンク髪で瞳孔開いてる女の子を見ると『ダブルキャスト』を思い出してビクビクする
当たらずと雖も遠からずでしたが…
でもマリノが消滅しなかったのは本当に良かった、泣いた
ちゃんと伏線も張ってあって、もう文句無し

いやあ、しかし広橋涼の煽り演技って良いですねえ…

650変な人:2013/03/22(金) 21:02:43 ID:lC9m72DM
サイコパスは最初の数話で切ってしまいましたが
まぁ、脚本家に凄い人をすえても、総指揮の監督があの人ですからねぇ
虚淵さんも途中でブチギレて、こっちの話し聞かずに好きにするなら勝手にしろ
と言っちゃってたわけで・・・

651:2013/03/23(土) 01:02:00 ID:cHezSkGw
マジンカイザーSKL (全三話)
ストーリーはないに等しいバイオレンスなマジンガー
代わりに動くこと動くこと
剣を持ったときの重い動き、銃を持ったときハリウッド映画のような動き、というかガン=カタ
ゲッターのようなマジンガーと例えられることもありますが、
時期的にも考えてデビルマン(アモン)のようなマジンガーが正解でしょう。シレーヌも出てきますし。
残念だったのは敵が基本的に小物だったことです。詰め込んでるとはいえ、もうちょっと何とかならなかったのでしょうか。
設定やラストシーンからも続きがいつか作られるのでしょうか。

652TO ◆XksB4AwhxU:2013/03/24(日) 11:48:34 ID:oTvQIUpI
ジョジョ 我が軍がとどめをさ、ス〜回
手刀が格好良かったです。ドイツ軍も柱の男達のせいで
余計な出費が半端じゃなかったんだろうなあ。

キョウリュウ
フォーゼのアストロスイッチが基礎になっている気がしないでもない。

ウィザード
ビーストハイパーの一部スーパー1リスペクト。ビーストの最大の特徴である
肩の動物の顔がなくなっているのが残念だなあ。というかそれが活かされている
のもあんまり見ていないんですが。

653アーノルド:2013/03/24(日) 14:19:02 ID:kQ5fwup6
◆ザブングル(29話まで)
エルチが敵に攫われて飯が美味いwwwww
このままフェードアウトしてくれるととても嬉しいです
ティンプも復活したし良い流れになってきてる

654NN:2013/03/24(日) 19:19:47 ID:fVDPZTCU
ジョジョ
何回も読んだ3部だけど、このスタッフならアニメ化して欲しい。
カーズのカッターは意外と切れ味悪いね。デイオでさえ、凍らせたり目から体液を出したり
色々やったのに、カーズときたら何にもないのな。波紋に対して切れ味の悪いカッターだけ。

新世界より
キロウマルは人間にとっていいやつじゃん。でも見方を変えれえば頭の固い老害おじいさんか。
種と種の戦いに卑怯も卑劣もないってことだな。戦う以上勝つためには何でもやる。その点たった独りのカーズも責めることはできない。
負ければ永久地獄の刑か。ある意味、人間社会の植民地政策を揶揄してるのかな。

655ビックリ箱:2013/03/24(日) 22:27:09 ID:DDJV74EA
純と愛
脚本家の純さんいじめがひどすぎる…
確かに、純さんのモノローグがうざい、演技がうざいとは思いましたが、それと作中で負わされる役目とは別の話なわけで・・・
そもそも、そんな演技をさせた脚本にも問題があるというか。受け手作り手の絞込みって重要なんですね。

ドキドキプリキュア
DBさん有能ですね。貢献度では5のココに並ぶ勢いじゃないでしょうか。
六花さんがさりげに『剣崎さん』と呼んでいたのは、女子の怖さを認識するというか、こう、愛憎渦巻く生々しい感情が読み取れました。

656winwin:2013/03/24(日) 23:48:16 ID:buCC9UCk
マギ
展開変わり過ぎて目が点に・・・。アリババ君堕天させるとはスタッフさん本誌を
読んでるのでしょうか。来週で終われるかも心配です。

657アーノルド:2013/03/25(月) 00:07:57 ID:kQ5fwup6
◆カグラ
結界がリングって脳筋すぎるだろwwwww

春香さん良いなあ
めっちゃガタイが良くて吹いちゃったけど
しかし重火器の乱射やナイフで突くのをを忍法と言い張るのは新しいかもしれない

未来ちゃんがくっそ弱いのも理由があったとはなあ
にしても弱えけど

◆俺修羅
マジでホモなのかよwwwwwww

名塚は母親になってから演技の幅が広がったような気がします
「微妙に気だるそうな中年独身女性」が上手くなっててすげえムラムラするなあ
ゆかりんの不機嫌演技は聞いてて胃に穴が空きそうでした
てかゆかりんだけ省られてるのはリアルっぽくて泣きたくなる

◆gdgd
ジャスミンwwwwくっそやられたwwwwww
房子まで出やがるしwwwww
てか3期やるのかよwwwwww

658ぺんぼー:2013/03/25(月) 08:11:04 ID:0Jpt4MDU
○ジョジョそうかアレはギターだったのか回。
モブの吸血鬼役の声優さんの数に吹いた。
声優さんたちは毎度良い仕事をしているアニメですね。
○カグラ
これ下手なお色気がなければ普通に燃えストーリーじゃなかったんですかねー。
どうしても乳とかパンツとかが目に入って集中できません。
○ガルパン
この期に及んで総集編再放送とか視聴者舐めてる?舐めてますよね?
○ドキプリ
謎のお兄さんの名前は
ジョー岡田→じょおうかだ→女王化だ。
つまりアン王女のお母さんが男性に化けているに違いないぜ!
と思ったところで、あジョーカーだ、と気付き直しました。
○ダーウィンアナウサギ
オコジョの残酷さなど、ニンゲンのすることに比べたら……
○たまこま
チョイさんの声優さんは今後、代表的なCVの項目がチョイ役、とかになったりするのでしょうか。
来週最終回かー。近くに大型店舗が出来て商店街の存続の危機がという展開があるかと思いましたが
そんなことはなかったぜ。

659アーノルド:2013/03/25(月) 14:07:33 ID:kQ5fwup6
◆キョウリュウジャー
クスリのせいとはいえ、自分に惚れた相手を容易に殺せるアミィは怖い…
これをやっちゃったら、「良い怪人との交流」という定番展開が出来なくなると思うのですが、どうなんでしょう
ゴーゴーファイブで確か「敵組織で伝説になっている最強の怪人がピンクに惚れちゃう」みたいな話があった気がしますが、あれってオチはどうなったんでしたっけ

しかし、死してなお永遠に戦い続けるラミレスや、自分もラミレスのように早死にする可能性が高いのに全く意に介してないアミィといい、
獣電戦士には意図的に狂人を選んでいる可能性が結構ありそうだなあ

◆ポケ戦
最高のタイミングでアルに現実をぶつけるなあ…
知ってる人知らない人、どちらもゴミのように死んでいく強襲戦は壮絶の一言
コクピット内で揺れるスキットルで搭乗者の状態を表現するのは上手い
ケンプファーはあっさりやられましたが、アレックスって一年戦争時で最強の機体だしなあ…
チェーンマイン食らってほぼ無傷なところはRX72を彷彿させる威圧感があってよかったです

ジオンをカス呼ばわりする子供達など日常描写も繊細で丁寧
RX72が子供からも「嘘くさい」と言われるのが面白かったです
アムロ怖すぎる(でも100機撃墜は流石に「まだ」してないですよね?)

660真ナルト信者:2013/03/25(月) 14:32:46 ID:???
>>659 アーノルドさん
簡単に言うと、怪人は敵意を失っているのですが、敵幹部に暴走させられ、
ゴーゴーファイブは泣く泣く彼を倒さざるを得なかった、というオチです。
詳しくは↓を参照してください。
ttp://www31.atwiki.jp/sentai-kaijin/pages/1157.html

661アーノルド:2013/03/25(月) 15:07:45 ID:kQ5fwup6
>>660 真ナルト信者さん
うおお!即レスありがとうございます!
ピンクに惚れたのではなく、女が苦手な属性を付加されていたんですねー
汚いなさすがサラマンデス汚い

662多鎖:2013/03/25(月) 22:09:44 ID:Ln.pmmvs
・新世界より
色々最後で種明かしされたけど、どうやっても人間は根本的にエグいって事か…
悪鬼ちゃんはかわいい。
・カグラ
>>658
この真面目なのか馬鹿なのかわからないノリは去年の魔乳秘剣帳を思い出す…
・ドキプリ
マナの人歌上手いのにこれはww
ジョーさんは前作のジョーカーさんとは関係あるんですか?ないだろうね。
・マギ
闇アリババくんとか出しちゃって、強引に終わらせようなんて…続編作れるようにすればもっと儲かりそうなのに
ここ最近の17時枠は原作活かすのが下手糞だなぁ。
まぁ、後述の理由でこの展開ですら「温い」って思っちゃうけど。
・遊戯王ZEXAL
マギと同時間帯になった今回は、あまりの展開に一部で祭り状態に。
あいつが裏切るのは予想通りだったけど、誰がここまでやれと言ったw
今までの友情展開を徹底的にこき下ろし、ヒロインの作画をぶん投げして異常な顔芸に尽力し、声優はノリノリで怪演技…並大抵のアニメじゃ太刀打ちできないよ
お子様号泣レベルの落差に愕然しながら、ぶっ飛び具合に笑う。
久々に、「友情」「心の闇」と言う題材と向き合って十数年シリーズが続いている貫禄を見せ付けられた…

663ito:2013/03/25(月) 22:12:47 ID:Vot.8XJA
>アーノルドさん
>獣電戦士には意図的に狂人を選んでいる可能性が結構ありそうだなあ

狂人ではなく、あれこそが「ブレイブなのだ!」という世界です
それと意図的にというより、
必然的にブレイブなものでなければ獣電戦士になれないですし

664変な人:2013/03/25(月) 22:18:19 ID:lC9m72DM
淫乱カグラ
終始狂気がたりないなとおもってましたが
イカとウサギの合体魔法のSAN値の低さに、初めて「それだ!」と身を乗り出してしまいました
このレベルの狂い方を毎回コンスタントに出せていれば・・・

665アーノルド:2013/03/25(月) 22:20:49 ID:kQ5fwup6
なるほど、ブレイブを推しているのはそういうことなんですね
そう考えると結構高度なバランス感覚で話引っ張ってますね

666ぺんぼー:2013/03/27(水) 00:56:24 ID:0Jpt4MDU
うはー負けちまったかサッカー日本代表。

大丈夫かなー。

667アーノルド:2013/03/27(水) 12:10:17 ID:i3R4hL0A
◆戦国コレクション(19話)
すっげえ…
森蘭丸が小林少年もとい木林少年で森ランティー教授なのも上手いけど、
三姉妹の次女と三女が秀吉、家康な理由がラストで明かされる巧みさ、
天ぷら食って倒れる家康などの小ネタ、
何より今までのオムニバス形式を逆手に取った構成、
とにかく凄い
改めてこのアニメのパワーを思い知らされました
おっぱい作画も凄いし

668レト:2013/03/27(水) 15:37:27 ID:9EWi2tiI
●サッカー 日本vsヨルダン戦
試合開始前こそ「世界最速で本戦出場を決める」など盛り上がっていたものの、
結果的には(日本の優位は揺るぎないが)この段階に来て本戦に大いなる不安を残す内容となってしまった。
そもそも、中心選手たる本田と長友が欠場している上にアウェーという時点で不利な展開は予想されていたのだが、
それでもホームで大勝した相手にこれだけ攻めあぐねるというのも情けない。
直前の親善試合のカナダ戦の反省点が活かされないまま試合に負けてしまったという印象が強い。
選手に思い切りの良さが感じられないとか、得点シーン以外香川が活きていないとか、
あいかわらずザックの采配が遅すぎとか、言いたいことは山ほどある。
少なくとも欠場している2人が戻るまで、いや戻ったとしてもこの状況が改善されないのであれば
今回のW杯には期待できないかもしれない。
これまで順調に勝ち進んできていただけに周囲が厳しくなりきれず緊張感に欠けていた面があるかもしれないので
今回の敗戦が監督の固定化された戦術や、選手のメンタリティなどを見直すきっかけになって欲しい。

669ハンセイ:2013/03/28(木) 00:00:03 ID:BHT/IYJY
○怒り新党
褒め言葉に対して「何も出ないぞ」と言うなという投稿に対して
マツコ有吉は「社交辞令を本気に受け取ってるんじゃないの?」という趣旨のことを言っていましたが
それこそ「褒めても何も出ないぞ」というのは上の立場の人間の言う謙譲語というか、定型句じゃないの。

○NOマネー
やっぱりたかじんがいると雰囲気が違うなあ。
一時はたかじんがフィクサーとも言われた橋下市長がゲストに来ていましたが
国政に参入してからは単なる自治体首長だった時と違いボロクソに言われてますね。

印象的だったのは、たかじんがAKB48を「クラスで10番目どころかビリっけつ」と貶したのに対して
青山さんが「カチューシャ〜」という歌は元気が出るじゃないですか、とフォローを入れていたところ。

以前青山さんはAKBに対して「媚び過ぎていて伝統的な凜とした日本女性像を貶める」といった趣旨の批判をしていましたが
楽曲は評価していたんだ。まあ、たかじんさんも「曲はオッサンに響くようになっとんねん」みたいなことを言っていたので
メンバー構成はともかく曲についてはある程度評価しているみたいでしたが。

670ガフ:2013/03/28(木) 18:46:03 ID:5y9jLEQc
ウィザード
嘘をついちゃいけません、人の物を盗んじゃいけません、とちびっこ達に分かりやすく教えてるわけですね
そうとでも思わないとやってられん位、ゲートの行動が酷い。
ライターがどんなつもりかは知らんがあれじゃ只の狂人、ゲス野郎にすらなってない


相棒・再放送 ピルイーター
「伊丹が立件したから信憑性がない」になんで納得するの、ミワコさん酷いよ
あの人警官としての意地も能力もそれなりにあるってのに

作中でも言われているけれど、旦那は妻である自分を庇ったのか、
それとも自分が殺した愛人の後を追っただけなのか、をこれから一生悩むであろう奥さんが不憫で仕方ない
そしてその悩みすら事件の真実を知るよりはマシだと言う、本当に脚本家はえげつない


どちらから口説いたのかは知らないけれど、既婚者と真面目なインテリ眼鏡上司の組み合わせに心躍るモノを感じる
男同士なのが口惜しい

671アーノルド:2013/03/29(金) 23:39:57 ID:kQ5fwup6
◆ザブングル(30話まで)
ジロン「エルチはそんなことしないだろう?!」

いや、するだろ
だってさ、エルチなんだぜ?

◆相棒11(最終話)
劇中でサイバー対策課が出るたびに乾いた笑いが出ます
ネットに関して警察組織を信頼してる人はもう日本にはいねえよ

櫻井脚本だけあって良い出来だったと思います
ラストの手紙はバカ女に対する視聴者の気持ちをぶつけただけでなく、王の未練のようなものも表現できいたのが良い

カイトの面倒な点を改善させるのは良いオチだったかと
あとは職場にジーパンで来るのをやめれば文句ないかな(亀も最後まで変なジャンパー着てたけど)
石坂浩司が物凄いむかつくので、やっぱり岸辺一徳って良い俳優だったんだなあ

しかしちょいちょい神戸の名前が出るのは喜ぶべきなのか悲しむべきなのか…
ミッチーはどういう気分で見ているんだろう

672アーノルド:2013/03/30(土) 21:50:13 ID:kQ5fwup6
ガンダムのブルーレイBOXがむちゃくちゃ安くて吹いた
これってDVDBOXより安いのでは

673ビックリ箱:2013/03/30(土) 23:31:01 ID:DDJV74EA
相棒最終話
今回の犯人は、某サイトで相棒史上3大不快な犯人にランクインされていましたが、こんなお花畑じゃ当然だよなぁ。
今回は警察サイドが熱かったですね。ジョジョのアバッキオと警官のエピソードを連想しました。

純と愛
江、種死に匹敵する糞脚本の中、出演者の方々は、もう…
夏菜さんとか演技指導が悪いだけと分かっているのにTV殴りたくなりましたから。
まじめにストーリーを追っていた勇者たちのサイトを拝見するに、主人公が成長しなかったのは「成長しない複線」が張られていたためだそうで
(虚淵先生のような力量も無い人が、過去の成功に酔って『BADENDかっこいい!』と勘違いして作った脚本だったとしか)。
この脚本家さんの作るドラマは鬼門だと勉強になりました。

674修都:2013/03/30(土) 23:47:02 ID:GLeosW1Q
純と愛
まぁ合わない人には合わない作品だったろうなと。
ただ、朝ドラでここまで現実っていうのはこんなもんだということを突きつけたと言う点では評価するべきだとは思う。
もちろんありえないことはたくさんあったけど、都合よく話が進むのもありえないわけで。
あと主人公は本当に成長しなかったんだろうか?とも思いましたけどね。

675修都:2013/03/30(土) 23:56:18 ID:GLeosW1Q
後よくわかんないのは、なんで勝手に出演者がかわいそうだとか決め付けちゃうのか

676ぺんぼー:2013/03/31(日) 05:22:35 ID:0Jpt4MDU
今夜も生でさだまさしスペシャル
0:05〜5:00の生放送という時間帯のクセに
出演者が超豪華・実力者だらけでワロタ。
歌手部門のトリが水樹奈々さんとか。
ついつい最後まで見ちゃったですよ。

677スパイク ◆grnJEx99CE:2013/03/31(日) 07:06:34 ID:CDW5hoIA
■琴浦さん(最終回)

うん――まあ物語として単純にダメだったのは事実だけど(琴浦さんが「私はダメダメな女の子なんだ、私のゴミゴミ!」ってウジウジ悩む展開を、何度繰り返せば気が済むんだとか)、個人的にはこの作品は大好きだったね。
(マナベくんが「ほぼ」最初から最後まで性格的な面でイケメンを貫いたとことか、最終回の琴浦さんとお母さんの親子ゲンカとか――いや、まさか琴浦さんを見て泣くような日が来るとは思わなかったよマジで)

678ガフ:2013/03/31(日) 09:24:41 ID:qZUZuG2E
ジュウデン
一話でギャグかと思っていたら、仲違いとか陽動とか敵が凄く真面目に戦っていて驚いた
あと悪口も赤に効かなった訳じゃないってのが良かった

カオスさんが生身の人間一人軽く捻れないのと、黒は何処かに監禁でもしておくべきじゃってのは残念

ウィザード
致死毒が入っているかも知れないモノを飲ませたのか

量子化キマイラはともかく、ハイパーはちょっと・・・

ドキドキ
野ッカー・・・だと?
得意分野で負かして心を折るとかムゴイ

CSI NY
兄を誘拐され、医療ミスで事件の目撃者を殺せと脅された医者が格好いい
「私は彼女を救うから、君は兄を救ってくれ」とかなかなか言えません

679TO ◆XksB4AwhxU:2013/03/31(日) 10:40:32 ID:3ifAW8C.
ジョジョ ドリルリス回
シュトロハイムさんの次の新武装はパラシュートで決定だな。
カーズの怪獣図鑑が面白かったです。
映像でそのまま流すのはどうなのとも思いますが。
次回決着かなー。アニメは最低でも3部まで期待していいですよね。

キョウリュウ
戦隊の偽者回早い気がする。ジュウレンジャーなんて終盤だったし。
イアン回だと思ったらキング回でした。
見破ったわけではなく素の反応、ニブチンなのね。悲しみの感情集めだったら成功なのかしら。
ガス攻撃のケツって肩部分だったのね。
味方が敵に寝取られたといのも後の展開の布石としてワクワク。

ウィザード
中本さん、そそのかされての行動だったのね。グレムリン本当に関わっていたのか。
仁藤がキマイラを手放さない理由やそれが中本さんを改心させたというのが良かったです。
偽ビーストドライバーにゴーレムを利用するとは思いませんでした。
あの使い道のない宝箱作っただけで役目終わりかとばっかり。
ビーストハイパー、キマイラ成分がなくなってLION一色なのはちと残念。
もっとカメレオ、ドルフィ、バッファー、ファルコと色々利用して欲しかったのが
正直なところ。それと武器にもなる腕のビラビラ以外は悪くないです。良いんじゃないかしら。
フォーゼのメテオストームから2号ライダーが先に強化変身する流なのかしら。
そういえばバースは強化なかったなあ
グレムリンが働かないニートワイズマンに何か企てているようで次回も楽しみ。

680ビックリ箱:2013/03/31(日) 12:40:01 ID:DDJV74EA
純と愛について
確かに、当事者ですらない1視聴者がそんな事を言うのは筋違いかもしれませんが、このドラマを見て浮かんだ感想がそれしか無かったんです。
『人を信じる』ことがテーマの作品のはずなのに、信じた結果がメリット<<<<<<<デメリットって話の筋としておかしいだろう、という。
最終回を見ても、僕はあんな魔法の国行きたく無いとしか思えなかったので、出演者を侮辱するような内容になってしまいましたが…

ドキドキプリキュア
暗殺教室とまさかのネタ被り。どこのイチローだ。
立花さん、相変わらず黒いですね。
『(ありすを呼んで)剣崎は別にいいよ!としか聞こえなかった僕の心は穢れています。
プリキュアシリーズは、過去の教訓から仲間内の内輪もめが叩かれる傾向にありますが、これだけ丁寧にやってくれているのならやっても良いんじゃないでしょうか。


仮面ライダービースト
もう、ハルトさんじゃなくてビーストさんが主人公で良かったんじゃないでしょうか。
ビーストさんは外見がチンピラっぽいのと、フォーゼの後で熱血系が食傷気味だったので犠牲になったのだ…

681:2013/03/31(日) 14:49:34 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ
アルティメット☆てへぺろ(・ω<)回。
なんかかつてなく作画に気合が入ってました。特にリス。ていうかもう何か別のアニメになってた気が。

前回ヘタレたかに見えたカーズにこれだけの絶望感を持たせる演出はやはりさすがだなあと思いました。
フンドシの端を掴みながら太陽をバックにする姿が恐ろしくも神々しくカッコいい。
カーズの「これが究極生物だ!」の一枚絵については、図鑑っぽさみたいのが出ててあれはあれでいい気がしました。
一々諸スペックを解説させたら流石にダレるだろうし。
でもしかし、SEX:必要無し!のところは井上和彦の声で聞きたかった気も。

あと、「リサリサは君の…!」でちょくちょく入る邪魔にちょっとクスッと来ました。
しかしこれ、多分来週に母親告白イベントありますよね。大分尺余りしそうな感じですし。
母親の裸に興奮したことをジョセフがどう思ったのか是非知りたいところです。

682しいたけ:2013/03/31(日) 16:21:23 ID:Bu9IkIYE
・フリージング
年上、おっぱい、リョナこの要素を揃えてここまで盛り上がらないとは……
おっぱい丸出しで首切られて血まみれで痙攣しているヒロインだけは良かった。

・ガンダムX
・前半の驚愕的なダルさ
・何となくいるウィッツとロアビー
・フロスト兄弟(笑)
・鉄壁を誇るガンダムXの装甲
・つまらない戦闘
・糞みたいなサブタイ
とりあえずダルイ、ひたすら観るのがダルイ。DVDでみて此処までダルイとは思わなかった。
週一でこれを全話観ていた人は尊敬に値する。

・カグラ
全方面中途半端アニメ。
もやしがかわいい

・新世界より
後半の怒涛の話展開は良かった。
話の雰囲気からも人間が全滅してもおかしくないから緊張感もあって面白かった。
正直バケネズミの元が人間云々は蛇足に感じた。
そんなんなくても人間の傲慢さ的なものは描けてた気がする。
最後の最後でなんか残念な気持ちになった。

683アーノルド:2013/03/31(日) 16:44:51 ID:kQ5fwup6
むしろXの良さはサブタイが半分占めてるのでは
残り半分はテクス先生

684ぺんぼー:2013/03/31(日) 20:56:13 ID:0Jpt4MDU
○カグラ最終回
第一話を見たときはだめだコリャ、と思いましたが
後半はまあ割と。
うーん、ギャグ調のお色気描写はいらんかったと思います。
巻物が乳次元の谷間に落ちてゆく描写は爆笑するしかなかったですが。
○ジョジョシュトロハイムが余計なことを回。
カーズ役の声優さんがノリノリ過ぎ。
なんか結構記憶があやふやしてて
ジョジョがリサリサ=母と気付かなかったのはごもっとも、というのに気付いて赤面。
○ビビッド最終回
第1話はかなり面白かったのですがイロイロ残念なアニメ。
まともな戦闘シーンがボリューム不足だったのと
シナリオの細部のツメが甘いため、世界観が薄っぺらい。
結局、尻と百合しか見るべき所がなくなってしまったと思います。
まあアレです、れいちゃんは凶悪なテロリストですよね。
○ドキプリ
もっとも頼りになるであろうDBさんさえ来ていれば。
あと絞めにジョー岡田さんが出てこないのは構成力不足。
○ポケ戦
いやーいいアニメでした。
全ての描写に無駄がないという恐るべき構成力。完成度たけぇー。
まあこの2、3日はブルーな気分が抜けないでしょうけど。
戦争反対。

685経営方針:2013/03/31(日) 22:50:50 ID:JniNKINQ
経営方針
品質を重視
納期も厳守
信用第一は当社の方針です
www.bagv5.com
www.bag052.com

686th:2013/03/31(日) 23:29:16 ID:5LLMNk5.
○純と愛
朝ドラの伝統を壊すということは成功してますね。
ただそれが面白くないどころか見るのがストレスになるレベルのものを、
朝ドラにもってくるのはいかがなものかと。
朝から暗い気持ちに何回させられたことかわかりません(笑)

687アーノルド:2013/03/31(日) 23:33:49 ID:kQ5fwup6
◆カグラ
合体攻撃のウサギは存在意義ねえだろ

ラスボスのおっさんは見た目とか言動とか小杉ボイスとかあらゆる面で小物臭がすごいことになってて、
逆に珍しいと思いました
あとキタエリは何回闇落ちするんですか

見てた範囲では今期一番面白かったのはこの作品だったなあ
すげー駆け足だったけど、これはこれで良い気がします
おっぱいより尻描写の方がエロかったですね
てか春香さんの腰がエロい
一番面白かったのは画伯でしたけどね
葛姉はもう声が男らしすぎて笑ってしまう
斎賀みつきの領域に入ってきてるなあ
二期あるなら見たいなー

◆俺修羅
ああ駄目だ、こういうの弱いんですよ…
何だよー、屑ばかりのアニメじゃなかったのかよー
お揃いのバッジとかやめろよー
何だかんだ言って全ヒロインの株を上げるなんてことをしやがってよー
でも妹の株は今更補強しても何の意味もねえぞー

ああ、こんな糞アニメでジーンときてしまった…
悔しすぎる…

◆gdgd
三期で学園モノってジュエルペットじゃねーか!

最終話で別アニメになるのは恒例行事になってるな…
一番基地外なのがピクちゃんってのは解りきってたけど面白かったです
房子母に食われぎみでしたが

一期に負けず劣らず面白かったです
「一期と比べて〜」って意見がネットでは多いようですが、色眼鏡だと思うなあ
だって直球表題は糞つまry

688変な人:2013/04/01(月) 00:13:08 ID:g8eb8vc6
キタエリは虚淵の呪いで、何度転生してもソウルジェムが濁るサダメを・・・

はがないNEXT
完全に理科ルートだった。流石に夜空が不憫になってくるなぁここまで不遇だと
いや、理科の努力に対する正当な報酬だから良いんだけれど
とりあえず、理科のエタニティ・エイトはいくつか破壊して、
「ぼ、僕の大事な玉がぁ!」と「僕の玉は、二つある!」の名言を言わせなかった、
機微って物がわかってないスタッフには若干失望しました。

689スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/01(月) 02:03:34 ID:CDW5hoIA
■ビビッドレッド・最終回

宇宙を破壊する力と宇宙を創生する力がぶつかりあっても傷一つ付かない地球マジパネぇ

690スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/01(月) 13:58:45 ID:CDW5hoIA
■ラブライブ・第十一回(ニコニコチャンネル)

今回の穂乃果や小鳥の言動にも批判的な意見は多いらしいけど、僕は彼女たちの行動というのは非難する事は出来ないなぁ……
(経験も何もかも足りない子供が、「真面目に抱いていた夢に近付けた」という嬉しさで自制を効かす事も出来ずに思わず頑張りすぎちゃったっていうのは皮肉抜きで自然な事じゃない)
(それがわかっている――というか、実際その子の隣で同じように頑張っていた子が「別の所へ行っちゃうかも」と言い出せなくなっちゃうっていうのも全然自然な事じゃない)
(僕は、今までの積み重ねの結果として穂乃果と小鳥にこういう行動を取らせたっていうのはホントに評価したいと思うなマジで)

691修都:2013/04/01(月) 20:10:02 ID:GLeosW1Q
純と愛
結局、朝ドラに何を求めているのかということかもしれません。
僕は長年、朝ドラってなんか生温いと感じていたので、今回の作品はむしろ楽しめてました。
ただ、朝ドラにそんなものは求めてないっていう人がいるのは分かります。

692スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/01(月) 20:34:04 ID:CDW5hoIA
 僕は生温い話も厳しめの話も大好きだけど、その結論に至るまでの積み重ねがダメだったらどっちにしろ「ダメだ」と思っちゃうかなー。
(ちゃんとした積み重ねを用意した上で生温い話に行ったのだったら、これは良い話だと涙を流すだろうし)
(ちゃんとした積み重ねを用意した上で厳しめの話に行ったのだったら、これは厳しいと思うだろうし)
(ロクな積み重ねもない状態で生温い話に行っちゃったら、ご都合主義だと思っちゃうだろうし)
(ロクな積み重ねもない状態で厳しめの話に行っちゃったら、とりあえずキャラクタを不幸にすればドラマが出来ると思ってるだろと思っちゃうだろうし)
(という感じかなぁ……)

693ビックリ箱:2013/04/01(月) 22:36:39 ID:DDJV74EA
スパイクさんの分類で言うと、純と愛の脚本は4番目にしか当てはまらないんです。
話を作る上で奇を衒うのは結構ですが、それは物語の基本的な筋道が立っていて、アクセントになるから面白いのであって。
…こんな事、天下のNHKが気付かない訳無いんですけどね。プロの役者と脚本家が居て何でこうなるのとしか。
まだ、NHKの権威を落すための自爆テロだったんだと思った方がマシなレベルですよ。糞なだけならまだしも不快になる話ってどういう事だ。

694修都:2013/04/01(月) 23:03:15 ID:GLeosW1Q
まぁ自分の周囲の人の話してもしょうがないですが、別に不快になったというほどの感想の方はいませんでしたけどね。
感じ方は人それぞれだからこれ以上いえませんけど。
ただ、そこまでひどい脚本だったか?とも思いますけどね。

695th:2013/04/01(月) 23:28:46 ID:5LLMNk5.
ネットだと酷評の嵐ですよw
面白いという人ももちろんいますけどね。
僕の周りっつーか近所のおばさま方は見なくなった人が多いです。
(同年代の友達とかはそもそも見てる人少ないんですよね)
というか朝から気分が悪くなるから見たくないと言っていましたw
少なくとも今まで見てくれた層には合わないようですね。

696スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/02(火) 08:53:11 ID:CDW5hoIA
■新世界より・最終話

「コード呪力(ギアス) 反逆のスクィーラ」
 ……アレだな、この物語は要約するとつまりはこういう感じではあったんだろうなぁ(笑)
(「憎い新人類を打ち倒して旧人類の復権を図ったスクィーラさんと、憎い新人類に従属してでも旧人類の存続を図ったキロウマルさんとの闘いの物語」)
(何というか、個人的にコレは「憎いブリタニアを打ち倒してイレブンの復権を図ったゼロと、憎いブリタニアに従属してでもイレブンの存続を図ったスザクとの闘いの物語」を思い出させる感じではあったんだよね)
(この物語は最初から最後まで新世界の支配者である新人類の視点で語られていたから間違えやすくはあるんだけれど、サキちゃんたちっていうのは実は物語を盛り上げるための小道具というか脇役にすぎなかったんだろうなぁ)

697秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/04/02(火) 12:13:48 ID:.ezUFaY2
ビデオリサーチ社のサイトで、『連続テレビ小説』の視聴率データを見ることができますが、
『純と愛』の平均視聴率は17.1%となっています。
2000年代の作品の平均視聴率をザッと眺めてみましたが、目立って低い数値ではないようです。
ただ、初回平均視聴率が19.8%だったことを考えると、途中で見なくなった視聴者はわりといたんでしょう

698アーノルド:2013/04/03(水) 13:53:01 ID:/qWT4oMg
◆戦国コレクション(20話)
『アマデウス』展開かー、なるほど
光秀が逃げたのは信長の側にいたいからかな?

◆DD北斗
ギャグに突っ込むのも野暮ですが、あんだけ暴の力に溢れてれば現代でも良い暮らしできるだろ
こいつら勇次郎の100倍くらい強いんだから
とりあえず首相官邸に電話してから殴り込みかければ良いのに

そこに目を瞑っても全く面白くなかったですがね
キャラが見た目と設定だけで、全く北斗のキャラじゃないし
これで声優も違うんじゃホントに別物になって、「北斗のギャグ」と認識できないから、
純粋にギャグアニメとしてしか楽しめない
そしてギャグアニメとしてはすごいつまらない

大地監督だから期待してたんだけどなあ
『レジェンズ』見たくなってきた

699スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/03(水) 17:01:11 ID:c.7H0CVE
■兵部京介・最終話

現実世界で最後まで今の夢を追う事にした超能力者の兵部さん、
幻想世界で最後までかつての夢に縋り続けた非能力者の早乙女さん、
自分の意思で最後まで親友の夢を見守る事にしたアンディくん。

……うん、良かった、三者三様の「夢」に対するスタンスというのが良い感じにドラマを生み出していた!
ただまあアレだね、カウボーイ・ビバップがとても大好きだった人間としては兵部さんと早乙女さんがかつて共通して持っていた「醒めない夢」の住人である不二子さんにはもう少し目立ってほしかったってのはあったかな?
(もちろん過去編を含めてそれなりに出番はあったんだけどさ、あの人が「ジュリア」的なポジションになるにはいまいち積み重ねが足りなかったというか……)
(この話はあくまで「兵部京介」の話なんだし――ついでに言えば、不二子さんは本編の重要キャラでもあるわけだし――最後の最後に兵部さんが早乙女さんの『夢』を終わらせた時にそれを超能力っぽい虫の知らせで感じ取るとかそういうのがあっても良かった気はする)
(話の構成上チルドレン三人組は絶対に出さなくちゃ行けなかったっていうのはわかるんだけど、でもやっぱりさっき言ったようにコレは「兵部京介」の物語であったわけだし彼女達よりも不二子さんを目立たせた方が兵部さんと早乙女さんの『夢』を巡るドラマというのはもっと盛り上がったって気はするんだよね)

700ガフ:2013/04/04(木) 00:35:55 ID:6dAnS5ts
FF:U
魔銃での一撃必殺をワンパンアニメと取るか、
原作での召喚獣の利便性の再現と取るかで評価変わりそう
スポンサーの経営悪化で打ち切り喰らったけど、割と好きなアニメでした

マギ
2期やるのか…監督はやる気のある人に変えた方が良いと思う

701エイト:2013/04/04(木) 00:52:24 ID:/6E5lQI2
○怒り新党
基本的に有吉さんとマツコさんは正しいことしか言わない。

702変な人:2013/04/04(木) 23:22:23 ID:g8eb8vc6
カーニヴァル
あれ?からくりサーカスってアニメ化したんだ・・・
サンデーの告知見逃したのかな?

703アーノルド:2013/04/04(木) 23:48:18 ID:kQ5fwup6
長石監督、亡くなったのかよお
68歳って意外と若かったんだなあ・・・

30年以上活躍していたお方なんだし、もっと大体的に報道されると思ってたけど冷たいなあ
特撮ってそんなにニッチなジャンルなのか?
それでも自分が特撮に没頭したのはこの人の映像のお陰なことには変わりないですがね

持論として「平成ライダー2期が微妙なのは長石監督が撮ってないから」を唱えてきたけど、マジでこんな日が来るとは
てかもう東映で「心底震えるような映像」を撮れる人って田崎しかいないじゃん・・・どうすんのよ・・・
脚本だって靖子にゃんと荒川くらいであとは外様だし

704jje:2013/04/04(木) 23:54:40 ID:2Z0gkHYU
これはアメリカのゲームです。1度 やってみてください。 これは、たった3分でできるゲーム です。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メール を読んでからたった10分で願い事 が かなったそうです。このゲームは、 おもしろく、かつ、あっと驚く結果 を 貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読ま ず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値あ りです。

まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなり ます。

①まず、1番から、11番まで、縦 に数字を書いてください。 ②1番と2番の横に好きな3〜7の 数字をそれぞれお書き下さい。

③3番と7番の横に知っている人の 名前をお書き下さい。(必ず、興味 の ある性別名前を書く事。男なら女の 人、女なら男の人、ゲイなら同姓の 名 前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先 を読むと、なにもかもなくなります 。

④4,5,6番の横それぞれに、自 分の知っている人の名前をお書き下 さ い。これは、家族の人でも知り合い や、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

⑤8、9、10、11番の横に、歌 のタイトルをお書き下さい。

⑥最後にお願い事をして下さい。さ て、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書い た数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する 人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれ ど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとて も大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事を とても良く理解してくれる相手です 。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運 をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書い た人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書い た人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心 の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は 、貴方の人生を表す歌です。この書 き 込みを読んでから、1時間以内に1 0個の掲示板にこの書き込みをコピ ー して貼って下さい。そうすれば、あ なたの願い事は叶うでしょう。もし 、 貼らなければ、願い事を逆のことが 起こるでしょう。とても奇妙ですが 当 たってませんか?

705NN:2013/04/05(金) 02:56:17 ID:SxlfCREM
●レッドデータガール●DD北斗の拳●フォトカノ
つかみが弱いとしか言えない。今回はパス。
●パンツァー&ガールズ最終回
そもそもそこまで感動するもんじゃないからね。
でも興奮はしたよ。乾坤一擲なアニメだった。
●咲-阿知賀編-(15話)
たまに観る分にはすごく面白い。3つ巴ではなく4つ巴って所が新しいね。
主人公チームが格下なんで、いっつも無視されるところが肝ね。

706NN:2013/04/05(金) 04:36:14 ID:icY9/dY2
●マジェスティックプリンス
荒いシナリオが荒い、キャラがSEED、やってることはAGE。
だが掴みはオッケィ。出てくる奇天烈ロボットが気に入りましたw
もっと丁寧に作れば、「ジャ●ロ●ッター」より子供に人気出ると思うのに。
昔のアニメで言えば索敵専用ロボが出てくる「ドラグナー」かな。

707NN:2013/04/05(金) 06:47:10 ID:icY9/dY2
●はたらく魔王様
またラノベかと期待しないでみたんだけど、ナニコレ意外と面白い!
オタク臭くないくてイイ!ED曲もイイ!2話目も腐に行かないでこの調子で言って欲しい。
●デビルサバイバー2
ポケモンデジモンバケギャモン陰陽大戦記ドラゴンドライブなど召喚バトル好きにはいいかも。掴みの死に顔サイトのアイデアセンスが残酷で軽薄なのが嫌。

708ガフ:2013/04/05(金) 07:58:30 ID:6dAnS5ts
・北斗
「暗殺者として育てられたから、生活力皆無です」って設定で
オーフェン無謀編思い出してニヤニヤしました、それだけ

面白い面白くない以前に、舞台が現代である意味があんまり感じられないと言うか…

・ヴァンガード
年甲斐もなくカードゲームに夢中になる赤毛の不良が可愛い
でも「体の奥から熱くなる…」とか「主人公、格好いいじゃねえか…」とかは男に吐かせるセリフじゃないよ…
朝っぱらから何やってんだ、このアニメ

709スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/05(金) 08:48:12 ID:c.7H0CVE
■マジェプリ・第一話

……なるほど、まあ話としてはメタクソだけど個人的には嫌いではないかな(笑)
(主人公チームの物凄ぇ仲の良さとか全体的にライトなノリとか、無理にシリアスをやろうとしてただ重くしちゃうだけになるよりずっとマシだとは思うしね)

710アーノルド:2013/04/05(金) 13:11:02 ID:hrLTMGV.
◆フォトカノ
これが今期のキチアニメ枠か…
『天こな』の安田を思い出したのは僕だけじゃないはず

水橋と千和とみゆきちとマイマイがいるなんて良いアニメダナー
スタイル良いのにロリボイスな千和って新鮮

みゆきちはこれ、レズですね
机でニーナしてたに違いない

◆マジェスティ
これが今期のバカアニメ枠か…
平井アニメはモブがあからさまにモブ顔で笑ってしまう

鎧の人、演技上手いなあ
いつか白虎真剣みたいな形で特撮に出演してくれたら嬉しい

◆ナルトSD
作画すげえwwww
本家並みじゃねえか!SD等身でこれだけのアクションをやるのはかなり画期的なことなのでは

大蛇丸の天丼ネタやら最後の最後で喋る小山力也やら、良い最終回だ
オリジナルギャグだけでなく、脇役の掘り下げも丁寧で非常に質のよいアニメでした
ぶっちゃけナルト本編より好きだったり

711アーノルド:2013/04/05(金) 23:38:58 ID:kQ5fwup6
へー、大張監督の新作アニメやるのかー
放送は4月6日、ってことは明日かー…



明日?

712変な人:2013/04/06(土) 01:00:26 ID:g8eb8vc6
マジェスティ
突っ込みどころだけを詰め込んだ「間違ったSF」のお手本というか
とにかくB級にしようと、努力したような話だなぁ
一発でクソだと判るのに、何かちょっと気になる・・・
こんな気持ち、「アキ缶」以来かもしれない
いや、アキ缶は作画さえよければ結構良いアニメだったけれども・・・

俺の青春ラブコメ
お、結構面白い。平凡で特にすごいところは何も無いんだけど
安心してみてられるし、出だしでとことんまで下げた主人公を、
最後にちょっと良い奴にさせるのも、お約束ながら、好感触。
ただ、次回予告であの声が出ることを武器にするのは卑怯だ。


フォトカノ
マスターテリオンに魅入られ、SAN値を下げていく少年の物語か・・・
カメラの事をデウス・マキナとか呼んじゃうのかなぁ

713NN:2013/04/06(土) 01:09:28 ID:1G1NbMQU
●悪の華

今回は最初ビックリして、途中ちょっとタルかったけど、この異色さはグッときた。
平成初期?昭和?フォトカノでもブルマでたけど、こっちは可愛くない娘も履いていてリアルだなあ。
全編トレースアニメ?ダウナーな「時をかける少女」を観てるみたい。
来週の予想だが、体育袋を盗んでえぐい事(例えば着るとか)をして、あの生意気な子に見つかってどうしよう。ガクブルだな。

因みに原作は知りません。来週がちょっと楽しみ。

714NN:2013/04/06(土) 01:46:18 ID:1G1NbMQU
●悪の華(追記)
原作の絵は可愛い絵柄なんですね。こりゃ原作ファンは怒るわ。

715:2013/04/06(土) 02:50:54 ID:H0nY8wBQ
・デビルサバイバー2
二番線に押上行きの電車が参ります。
尺の問題でしょうが、わりと演出が削られてますね。
悪魔の介入がなければ必ず死ぬというのが判りづらい気がします。

オーガ、ポルターガイスト、ピクシーは判りますが、実はこの主人公2週目なんじゃないでしょうか。

716シママース:2013/04/06(土) 02:59:13 ID:77zUMuI6
・デビサルバイバー2
なんかいろいろとはしょりすぎのような
最初から悪魔が仲魔になってるってのもなんだかなあ
主人公たちは基本戦闘は仲魔任せっぽいのも微妙
千烈突きで敵をゴミのように消し飛ばしてゆく主人公は見られないのか

717yan:2013/04/06(土) 04:47:09 ID:5vHiXPn.
>悪の華アニメ
…というか、なぜここまで可愛くなく描くのだ…
劇画調でも、メインヒロインは美人に見えると思うぞ

718NN:2013/04/06(土) 05:21:49 ID:GEWkiUSY
ジョジョ最終回

うわあ、ラストの盛り上がりが完璧だわ。一瞬、体中の血が沸騰したぐらい燃えた。
ほんのり切ないその後もいいね。3部が作られるとしても1年は我慢しないとな。

あと、「カプリコン1」フフッ

719TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/06(土) 09:29:47 ID:2.RV1wTw
じょじょ 最終回
ロケットパンチ大活躍な2部でした。
良いアニメでした、満足です。
あたりまえですが同じ2部でもOVA版とは
印象かなり違うなあ。楽しみです。

マジョスティック
Dグレの星野先生がキャラ担当しているとかなんとか
どこかで見ましたがどうなんだろう。
個人的にロボット物は動いているだけで満足です。

720しいたけ:2013/04/06(土) 12:25:40 ID:Bu9IkIYE
・ビビッドレッドオペレーション
プリキュアを1クールでやるとこんなんになるんだろうなぁってアニメ

・まおゆう
アニメである必要性がまるで感じられないアニメ

・サムゲ荘
ラノベ特有の激寒熱血主人公以外は割と面白かった。
2クールは長い

・俺の彼女がうんたら
彼女の声がキモイ

721スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/06(土) 14:36:14 ID:c.7H0CVE
まおゆうは、話の軸がブレブレすぎて何をしたいのか良くわからなくなっちゃってる感じだったなぁ

722変な人:2013/04/06(土) 14:58:37 ID:g8eb8vc6
JOJO最終話
こ、こんな熱い最終回を見たのは
こんな熱い旧OPの使い方を見たのはいつ振りだ!
JOJOをアニメ化と聞いた時、正直、ちゃんとしたものが出来るのかと不安になったもんだが
そいつぁああまちがいだったぜぇ!
こいつは、名作だ!

723シママース:2013/04/06(土) 15:56:18 ID:77zUMuI6
デビルサバイバーを見直してたら主人公のマッカが60000もあった
白虎とか呼び出してるし大地ルート後だったりするのかしら

724:2013/04/06(土) 17:03:50 ID:H0nY8wBQ
>>717 yanさん
ロトスコープという技法で作っているらしいので、
実写のモデルさんの顔とかがそのまま現れているのだと思われます。

>>723 シママースさん
セリフからして、誰かが死んだ状態でのダイチルート2週目かもしれないですね

725yan:2013/04/06(土) 17:54:33 ID:5vHiXPn.
>>724 :徹さん
つまり、モデルの選定が悪いと… アニメと思ったら実写版だった、って感じですね
そして、低予算だからいいモデルなんぞ選べなかったとか…? ちょい調べてみました

ちなみに、監督コメント
>─前情報なしに今期のアニメ1話をチェックするぞーって見た人は衝撃を受けるでしょうね。

>長濱 オープニングの音楽から1話のストーリーの構成から、「なんじゃこりゃ」ってなるように作ってますから、
>恐らくたくさんの人をふるいにかけることになると思うんです。
>「気持ち悪いからもう見ない」「こういうの大嫌い」って人も出てくるでしょう。

>──いいんですか(笑)。

>長濱 いいんです。それで、たとえばBlu-rayとかDVDが出たとき
>「あの気持ち悪いやつか」って見返したら面白かったとか、本屋さんで原作の単行本を見つけて
>「なんだアニメとぜんぜん違うじゃん」って手に取ってくれたりとか、
>そういう引っかかりを見た人に持ってもらえたら、僕らとしては成功だと思っていて。

確信犯っぽいですね。
公式HP見ても、キャラ紹介のページはシルエットだけ。紹介ムービーは人物の顔写さないし いろいろひどい
ブルーレイ特典で「絵柄の違う特典クリアファイルをもれなくプレゼント」ってあるけど、全部セリフのフキダシだけ…
tp://akunohana-anime.jp/bddvd_campaign.html そりゃ原作ファンは怒る 原作ファンでなくても怒る

726スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/06(土) 20:56:04 ID:c.7H0CVE
僕は妄想代理人の絵のノリが好きだったから、この悪の華のキャラデザって言うのもあんまり嫌いにはならなかったかな

727レト:2013/04/06(土) 21:09:13 ID:9EWi2tiI
「スキャナー・ダークリー」と同じ手法ですね。
もっとも手間のかけ方からして違いますが。

728アーノルド:2013/04/06(土) 21:22:54 ID:kQ5fwup6
監督が『蟲師』の人だからそんな酷い作品にはならないと思うんだけどなあ
まだ見てないので何とも言えませんが、シナリオや作画演出についてはほとんど語られてないのが気になります

729HINO:2013/04/06(土) 21:45:13 ID:Jf4ZMFro
珍しくBS先行なんですね。無料放送だと1時間程後からですか

730飛魚:2013/04/06(土) 23:12:56 ID:s6l2FiT6
>鯖煮
なんかすげえ端折られてた…
話の盛り上がりとか未プレイで見る人を引き付けるのに最初が肝心ということを考えると
色々削ってでも一日目ボスをここで倒してジプスと接触して次回ってのはおかしくない、けど。
ジプスとの最初の接触の改変と本来一日目で仲間になるはずのキャラが出てないあたりは気がかり
ジョーさん名古屋行くまで出てこないとかなったりするのではなかろうかという不安感が。杞憂でしょうけど
(やたら出てくるのが遅かった公式の紹介&彼と思しき声が次回予告で聞こえなかったってのが…)
あとトラック特攻の重要性と迫力が欠けてたのはちょっとなー…

それはさておき動く悪魔、いいですね。オーガさんイケメン&ピクシーかわいい&白虎もふもふ
これでオバリヨン出てきてふりーだむ言ってくれたら最高だったのに…!
大切なのは、ふりーだむ…!BRで喋ってくれ…!OCの悪魔の二の舞はやめて…!

731タイガージョー:2013/04/06(土) 23:55:09 ID:bN3Yxscw
○デビサバ 1話
初期状態の局長がたしかケルベロスだかオルトロスだか召喚していたので、
主人公はソレに並ぶくらいツエーとかパネェッすね。

かつてゆとり大戦でこのゲームをやったけど、結構前なんで色々忘れているなぁ。
とりあえずドゥベさんがビャッコに倒されるとかオーバーキル過ぎて泣ける。ドゥベさんカワイソス・・・

○うたプリ 1話
流石はミルキィと並ぶキチガイアニメは格が違った。(個人の意見です)
コレのために一週間頑張ろうとさせてくれる。素晴らしきかなキチガイ。

732NN:2013/04/07(日) 07:35:03 ID:ZkJufIqE
今日からNHKで「キングダム」が始まるが裏番組で「ニャル子さん」どっちを見ればいいのか迷う。
もちろん録画機能などないw「キングダム」はBS再放送っぽいのでDVD借りればいいか。うん。

733ガフ:2013/04/07(日) 14:38:50 ID:6dAnS5ts
ウィザード
ワイズマンに会って話がしたい→どこに居るか分からない→向こうから会いに来るよう仕向ける

作戦としては悪くはないと思うのだけど…
問答無用で殺されない為の保険を用意してないのは、どうかと

734TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/07(日) 15:26:36 ID:TCRjSTyA
キョウリュウジャー 俺の義弟が駄洒落で笑わないわけがない
いい話ダナー。おっさんの駄洒落で感動するとは思わなかった。
というかのっさんて言っているのかおっさんって言っているのか分からなくなっちゃったぜ。
何でも屋を引き継ぐ前と後では姿は違うけど中身は同じだったんだなあ。
>結界の破り方
頭の良い人たちだなあ、普通に分からなかったよ。

ウィザード
ハルトサン魔力消費し過ぎてドラゴンになれなかったのかしら。
レギオンは変身前の内藤さんの方が得体の知れない感があるのは
どういう事なの。イマイチ強そうには見えないんで3体1で押されたのには
納得いかないなあと。
次回ウィザード最強フォームお披露目。スゲーキラキラですなあ。

プリキュア
うっかりキマシタワーって書きそうになるくらいキマシタワー。
六花がジコチュー生み出してもおかしくない状況にびびりました。

735エイト:2013/04/07(日) 16:56:18 ID:/6E5lQI2
デビサバ2(ゲームの方)の公式サイト見たら初代にも増しておっぱい要員がすごいことになってた。
あれは絵師の作風なのかね?
でも初代と比べて文字通り二番煎じな感じがする。
むしろ初代をアニメ化すべきだと思うけど何らかの事情があるのでしょう。

736NN:2013/04/07(日) 20:02:59 ID:32661Xc6
●聖闘士星矢Ω
パラサイトって寄生虫って意味?
違うパラスちゃんのサイド(味方)って意味だいっ。
監督「イヤイヤダッサイダー的なネーミングだから」
そんなあ。
●進撃の巨人
ちいさな巨人「ついてこい、この辺に巨大食用人塚があるんだよ、100年太らせたレアなやつ」
大きな巨人「本当だな、じゃあ試食しに行くか、壁の高さは50m、危険度はCって所か」「踊り食いがうめえんだよな」
そんな会話が聞こえてきそう。
●ヤマト2199
う〜ん普通すぎる。再放送見てるみたいなリサイクル感。今の子供には新鮮か?古臭いと映るか?

737:2013/04/07(日) 20:32:18 ID:Sy6jQq3A
・ジョジョ
うん、いい最終回でした。
ただ、リサリサの「自分が母親だと明かし〜」はもうちょい尺取っても良かった気が…
あるいはジョセフも実は母親と気付いてたとかそんなんがあっても。メッシーナは、まあ、うん…
不満点も多々ありましたが総合的にはいいアニメ化だったと思います。
最初の期待値が低かったってのもありますが。3部も期待します。

老ジョセフ、大川透が来るかなと思ってましたが杉田続投ですか。3部もそうなんですかね。
しかしアニメで見る老ジョセフはちょっと怖かった。190超えの白髪の老人だもんなあ…ムッキムキだし。
あの日本人の人、よくあんな態度取れますよね。自分だったら半泣きになって必死に謝ると思います。
でも日本人嫌い〜とか言ってる割にこの時点でもう日本の女子大生を孕ませてるんですよね。
女は別腹ってことなんでしょうか。どこのブライアン・ホークだ。

738修都:2013/04/07(日) 20:44:15 ID:GLeosW1Q
・ヤマト2199
20代後半の意見。
1話をとりあえず見ましたが、おじさん達が「俺たちはこれを見て育ったんだ」って鼻息荒くしながらつくったアニメという感じ。
ガンダム、マクロス、パトレイバー、、勇者ロボ、エヴァ等を経た現代的には新鮮さとか特別な熱さとかは、そんなに感じませんでしたね。
それどころかむしろ、漢字の多用とか地下基地とかがエヴァっぽいと感じてしまうほど。
これはわざとなのかなぁ。
で、やっぱり思ってしまうのは巨大ロボットが全く出ないのかよということ。
戦艦、戦闘機しか出ない宇宙SFといえば個人的には銀英伝を思い浮かべますが、
銀英伝みたいな重厚な人間ドラマは描かれないんでしょうしね。
作ってる人達と視聴者側の思いがかけ離れてしまうかもしれんなぁというのは、ちょっと思いました。

739ぺんぼー:2013/04/07(日) 23:23:32 ID:0Jpt4MDU
○ジョジョカーズ大解剖図鑑回
原作を最初に読んだときはあんなに小動物や花を愛したカーズが
何故リスを殺害したのか、と思ったものですが
そうか、進化したことにより人格まで変わってしまったのね、ということですかね。
昔はものをおもわざりけり。
荒木先生の場合、天才は実は何も考えていないが名作を描ける、ということもあるかもしれませんが。
なんか最終回の評価が高いみたいですので来週楽しみ。
○ドキプリ
あーありますよね、百合じゃなくても一番の親友が他の人と仲良くしてたらもやもやすることが。
自然な描写だと思いました。
ありすさんもりっかちゃんもまこっちゃんも
自分がマナにとって一番の親友、と思いたくてお互いに複雑な感情を抱いているのかもしれません。
ただ、多分マナはそんな感情とか機微とか全然理解しないタイプ。
なんという食物連鎖の頂点。頂点は常に1人!
○八重の桜
ささやかな日常の幸せが戦乱の渦によってめちゃくちゃにされるのだろう
というのは王道。

740エイト:2013/04/08(月) 00:06:04 ID:/6E5lQI2
最近の新ハンターも良いけどやっぱ旧ハンターだよね。
旧の完全オリジナルの軍艦島とかも良かった。

741変な人:2013/04/08(月) 00:27:34 ID:g8eb8vc6
デート・ア・ライブ
神のみぞ知る来るべき対話・・・か
主人公は最終的に精霊達と融合してメタル化か・・・

742変な人:2013/04/08(月) 00:37:09 ID:g8eb8vc6
追記
セイレイの名前・・・
『メキシコに吹く熱風!』という意味の『サンタナ』というのはどうかな!
と条件反射で口に出してしまった自分は、全力で井上麻里奈さんに謝って
腹を切るべきだと思いました

743スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/08(月) 08:34:03 ID:c.7H0CVE
■ラブライブ・第十二話

う、うーん……今回の話はネットではかなり評判が悪かったらしいですけれど、正直なところ個人的には「……何が悪いの?」って感想しか湧いてこないっていうのはあったなぁ。
(確かに欝回といえば欝回ではあったのかもしれませんけれど、いわゆる「部活モノ」というジャンルにはこうやってドカンと挫折する話というのも一回か二回は必要ですよね?)
(穂乃果にしたって「言っちゃいけない事を言った」「やっちゃいけない事をやった」というのは確かにその通りではあるんですけど、あのくらいの年齢の子供って「一生懸命」という事に自制が効かないのが普通な所ではあるわけですしクズとか言って責めるのはかわいそうという気はするんだけどなぁ)

744NN:2013/04/08(月) 11:27:36 ID:thuSHbRA
○ニャル子W
他作品のパロディや駄洒落があいも変わらずてんこ盛り。くどい程。
まさかの続きもの展開とは。熱愛女同士男同士愛ギャグが飽きてきそうだけど来週も見るかな。
○「キングダム」
うあわあ、いきなりCG表現とわかる絵。多分話が面白いのだろう。絵より話で勝負なんだろう。
内容は少し知ってるけれど、まるでガッツとグリフィス。名前の漢字にフリガナが振ってあるのが嬉しい。
○ガルガンテア
基本はマーズデイブレイク?ガンダムX?トップをねらえ?主人公メカはバーチャロンでレイズナーみたいだが、他はザブングルメカ(ユンボメカ)。内容は2010年代ロボアニメから1980年代王道ロボアニメにタイムスリップ?
少しだけ宮崎アニメの未来少年コナン的な匂いもする。キャラが明るくていい感じ。これは期待できそう。

745アーノルド:2013/04/08(月) 11:55:58 ID:kQ5fwup6
◆ダイレンジャー(27話『最終拳だだだっ』)
もう敏樹成分全開でしびれまくりですわ
構成も、序盤のメロドラマ展開がジンの悪堕ちに繋がるのは見事
てかジンのキャラが魅力的すぎるんですよ
スーツで戦闘とかコイン弾いて襲い掛かるとかたまんない
「俺の拳を貴様の血で洗ってやる」は超名言

養成ギブスをとっつけての強化も和田圭市の肉体があるからこそ映える
チョウリョウが死んでからいまいち影の薄かった亮がレッドとしての面目躍如をなしとげる話でもあり、
爆炎の中からOPとともに転身して現れるリュウレンジャーはものすごい格好いいし、もう完璧な回ですな

でも大連王はチートすぎますよね…
こいつが苦戦してるの見たこと無い

◆アキバレンジャー
おおお、おいらたちのダイレンジャーに何をするー!メラメラヽ(;▽;)ノ.

この9ヶ月で一番驚いたのは内田真礼が売れたことですね
てか途中まで回想が改変されてることに気付かなかったぜ…

◆いぬぼく特別編
「御狐神くん変化」
いやあ、みゆきちって便利ですねえ…

「スイッチ」
江口拓也の喘ぎでちょっとおっきしそうになって悔しい
もう御狐神は普通に杉田をボコれる立場なのか

「おままごと」
宅急便のおじさんって配役で絶対昼ドラになると思ったらなった
弟妹を養う覚悟を決めてる凛々蝶様可愛い

いやー、面白かったです
やっぱこの面子のノリは好きだ
凛々蝶様の下半身の肉付きはほんと素晴らしい
是非二期やってほしいなあ(超欝展開らしいけど)

746:2013/04/08(月) 12:13:45 ID:6azJ535w
テレビつけて、音だけ聞いて気になったので調べてみたら、
妖狐x僕SSはすごく騙された気分になりました。
軽い罠ですよね、これ。

747アーノルド:2013/04/08(月) 15:19:18 ID:kQ5fwup6
一応キャラ設定で重いものを匂わせていましたが、あそこまでとは思いませんでしたね
それでも二期見たいんだぜ
シリアス要素が足引っ張ってるわけでもないですし(戦闘は本気でいらないけど)

748こまみゆ:2013/04/08(月) 19:33:21 ID:JU8qFfaQ
今週の遊戯王
ライフ25手札0場はモンスター一枚で伏せはなし
デッキはラスト一枚から
カードを書き換えただとぉ←wwwwwwww

ぶっ飛んでるなぁ

749ガフ:2013/04/08(月) 19:46:17 ID:6dAnS5ts
・あまさん
大吉さんはどう見てもストーカー…
旦那との不仲で田舎に出戻りした初恋の女の子相手に
「ずっと待ってたんだよ?」とか正直怖いです

・ガロ ダイジェスト
ナレーションの言い回しにオサレさが足りない
あと本気を出したら眼鏡を外す的なのは止めてください
百歩譲って近接系アタッカーならともかく、弓使いの眼鏡外してどーする伊達なのか

750ぺんぼー:2013/04/08(月) 21:52:17 ID:0Jpt4MDU
○マジェスティックプリンス
開始五分後くらいで、絵柄もキャラもストーリーも何もかもが泥臭く感じられて
見るのが苦痛になってテレビ切りました。多分もう見ません。

751アーノルド:2013/04/09(火) 17:41:13 ID:NgAS51Bw
◆百花繚乱
戦闘がショボくなっている…
一期はもっとセンスあったのになあ
十兵衛vsべーたさんとかスゲエ格好よかったのに
てか墨バトルはどうした、墨バトル

背景美術のかすれた感じは健在で良かったです
メイド喫茶は流石に今更感強いけどな!
武蔵や荒木の投入で『魔界転生』っぽさを上げるのは良いけど、小次郎はちょっと…

752ミドリムシ:2013/04/10(水) 01:03:32 ID:pD.AvzcE
あまちゃんは、大吉を見るたびにぶん殴りたくなる衝動がネック。呼び戻し方と引き止め方の強引さが腹立つ。

753各位、こんにちは:2013/04/10(水) 01:17:54 ID:04qjLJkE
【開業日の特恵の活動情報】

www.bagv5.com

754ふるふる:2013/04/10(水) 10:46:43 ID:kXzJ/7T.
・ワンピース 572話
たしぎほんとうぜえな・・・顔がかわいくなかったらG5の人も絶対慕ってないだろうな
こういういちいちつっかかるようなところがなければ足手まといポジションでもよかったのに



・ビビットオペレーション最終話
「全ては秘書がやったこと」でFA?



・ロボノ
メガネが真のヒロインということで



・サイコパス
メガネが真のヒロインということで



・バクマン
アニメの方が表現がマイルドになって原作より不快感が少なかったのと、
平丸さんと蒼樹さんの結婚式が見れたのと、メガネ編集と犬の作家と七峯君のその後のフォローがあったのがよかった。

755ぺんぼー:2013/04/10(水) 18:42:07 ID:0Jpt4MDU
○翠星のガルガンティア
なんといいますか、主人公メカが頭でっかちでカッコ悪いです。
まあ後々カッコよくリフォームする前振りかもしれませんが
ちょっとギャグ漫画頭身。
○進撃の巨人
うーん原作の第1話を読み流していたからかもしれませんが
あまり度肝を抜かれなかったですし、恐怖感も感じませんでした。
お母さんが食われた時もうわぁとは思いましたが
エリンのお母さんが死んだ時見たいに、トラウマにならないことは絶対確実です。

756yan:2013/04/10(水) 20:55:39 ID:9RmfFzCQ
獣の奏者エリン ますね! 以上!

757ガフ:2013/04/11(木) 12:40:33 ID:6dAnS5ts
・あまちゃん
カメラ小僧への対処は他人事とは言え気分が悪い
娘が盗撮されて心穏やかな親なんかいないだろうに
「ロスでは日常茶飯事だぜ!」なノリで流されても困る

758アーノルド:2013/04/11(木) 18:10:00 ID:kQ5fwup6
◆戦コレ(21話)
武田信玄で『2001年宇宙の旅』ってどういう発想だよ…、と思ったけど
見てみると「これは信玄しかない」と思えるから不思議だ…
おっぱいがまさに山の如しで眼福眼福

◆ムシブギョー
説明台詞が多すぎる…
主人公が突然生い立ちを語るとこなんか苦笑いしちゃったよ

◆ガルガンディア
すげージブリっぽいですね
主人公がヒロインを肩にかつぐ動作とかジブリそのもの
しかし『猿の惑星』って愛されてますなー

759ぺんぼー:2013/04/12(金) 00:16:14 ID:0Jpt4MDU
○世界ネコ歩きフロリダキーウェスト編
キーウェストには六本指でお年寄りのネコが多い…だと……
虎眼先生か!
そういいますとなんとなくいかつい顔のネコが多い……

760NN:2013/04/12(金) 08:38:49 ID:T33Y3eOE
○クライムエッジ
一話はつまらなかったが、実は生き残りバトルものだったのか。
しかし、武器がリアルな小さな注射器とか髪切りハサミとかお互いにチャンバラで噛み合わないだろww
面白くなるのかなあ?
○俺のラブコメ
すっごく理屈っぽい。クドい程理屈っぽい。あ〜理屈っぽい。話の展開はハルヒ。
やってることは、ぼっち同士のスケットダンス部?
ライトノベルの所は面白かった。まあ来週も観ようかな。
○ヴァルブレイブ
今期ロボ3つ目。展開がSEEDそっくりだが、こちらは残酷だな。
しかし、学生がいきなりロボットを動かせる所が納得がいかない(ゾンビ注射を射たれたけど)。
もう少し説明か納得のいく展開にして欲しい。
○カーニバル
これは腐女子向け。ストーリーはスローなアホ展開についていけませんでしたw
なよっとした主人公を愛でるアニメ。俺は勿論PASS。
○RDG2話
あれ?1話より面白いや。どうしよう?
でも丁寧すぎて、ちょっとスローな展開に眠くなることも。
○デビサバ2(2話)
この掲示板にファンが多そうだが、俺はPASS。ゲームファンはモンスターが動くだけで楽しめそうだが。
○まおゆう
リアル過ぎて吹く。今期一番の拾い物かも。しかし、マクド●ルドはいい宣伝になるだろうなあw

761スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/12(金) 09:24:52 ID:6OQ/d2QA
「シザーマンの恋物語」っていうコンセプト自体は個人的にかなり好みだったんですけど、バトル路線で行くにしろラブコメ路線で行くにしろ構成がグチャグチャだったもんなぁ>クライムエッジ

762みる子:2013/04/12(金) 13:21:44 ID:4r99XS8Y
・ガンダムSEED DESTINY HD
いきなり腕だけの死体!…と思ったら、ぐちゃぐちゃの本体もありましたとさ。なんだそりゃ。 腕だけの意味は? 演出意図がちょっとわからん。
カガリがオーブの頭張ってて笑っちゃいました。リキッドスネークが国の代表なんて、何かの冗談に決まってるよ。

・歌のプリンスさま2000%
「俺の畳が無い!」で、おなか痛くなるくらい笑いました。邪魔だからって捨てちゃダメでしょう。
シルク・ド・ソレイユとか敷地内に馬らしきものとか、ちょいちょいぶっ込んでくるなー。

・マジェスティックプリンス
肩肘張らずにダラダラ見れそうでいいかも。
今さらですけど、ロボットに日本刀って絶望的に合わないなぁ。

・あいうら
時に2013年。ついに人類はイカに続き、甲殻類であるカニとも友好関係を築くことに成功する。
たとえ本編にカニが出なくとも、オープニングがかわいかったから見続けます。しかしなにゆえジョブス。

763変な人:2013/04/12(金) 21:32:25 ID:g8eb8vc6
ヴァルブレイブ
来週は「窓から離れろ!スパイのだんなぁ!」メコォッ!
からスタートするのかな
しかし、エヴァだったりガンダムだったりのツギハギ感が強すぎて
せっかくの発進シーンの迫力や期待感が死んでるのが残念極まりない
その後の戦闘シーンもよくある無双パターンで、期待を下回っちゃってるし
ロボットモノなのにロボットにはあんまり魅力が無い作品ですね。
吸血鬼化した主人公が、ディオのように野望の果てを目指すのか
アベル・ナイトロードのように人類の守護者を目指すのか、そこには注目したいですね

MJP
お気楽かと思ったら、結構ヘビーな運命背負ってるなこの子達・・・
TEの能登&ナバコンビみたいなチームなんですね
でも、程よくおばかで悲壮感が無いのが良い。
一話はショボイとしかいえなかったけど、二話目で持ち直した感じ


俺の青春ラブコメ
主人公良い奴だなぁ
とりあえず、中二病の元祖の中の人が、オタクサークルのヒョロいアレと
ファイナルフュージョンしたかんじで、ドライバーとかハンマーとか叫んでくれたので
満点をつけられる作品になってると思います

764NN:2013/04/13(土) 01:51:12 ID:Pc0y0a5w
●ヴァルブレイブ
エヴァやガンダムっぽいけど、前半の群像劇は下手くそな「無限のリバイアス」っぽいね。
●マジプリ2話
AGEっぽい「なめプレイ戦闘」は嫌いだな、なんか萎える。後で説明あるんだろうか?AGEの時はなかったので萎えた。
●悪の華2話
予想の斜め下だったので普通でイマイチだった。ただ「レイズナー」のようなOPは新鮮だったな。
思春期の人にとってはこの程度の話でもガクブルだろうな。
ヤクザみたいなやり方のいじめには正直に話して謝るのが一番。弱みを握られっぱなしよりは開き直った方がマシだよ。なんちゃって。

765:2013/04/13(土) 03:17:27 ID:5LPc/uGQ
・ヴァルブレイブ
様子見ですが、人間やめますに気付くまでの時間とかが気になりました。
恐慌中だからあんなものでしょうけど。
話が動き出すのは三話目以降でしょうか。

・デビサバ
これ、ゲームだと疑問に思いませんが
彼らは主人公が慌てて白虎を暴れさせたらどうするつもりだったのでしょうか。
ヤマトさん、声が大人過ぎる気がします。

それにしてもこの主人公、動揺しませんね。
白虎も衝撃無効持ってる感じがします。

766ガフ:2013/04/13(土) 21:35:02 ID:6dAnS5ts
・百花繚乱
褌やスクール水着を普段着代わりにしている登場人物のあんまりなセンスに、パンツじゃないから恥ずかしくないアニメを思い出しました
制作陣的には趣味かサービスなんでしょうが、彼女達は何を思ってあんな格好をしているのか

サムライなのに生活苦に陥ってメイド喫茶で働かないといけなくなったり、自分の主人に呪いをかけた相手を接客しなきゃならないってキッツイ話だ
ギャグ調かつ相手に悪意がないので、そこまで気にせず見られたけれど

・牙狼 闇を照らす者
主役が世代交代して上手くいった作品をあまり知らないので、頑張って欲しいです
警備員相手の無双には尺を割くのに、肝心のホラー戦は一瞬で終わらせるあたりで1話は微妙だと感じたので、なおさら

・CSI:NY
科学捜査の知識などないので基本人間ドラマとして見ていますが、
観察力さえあれば犯人が分かりそうな回は捜査チームが特に有能に見えていい
作中人物と同じものを見ているはずなのに、何故自分は気付けないのかとも少し思ってしまうけれど

767スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/14(日) 08:21:04 ID:6OQ/d2QA
■むろみさん

おお、俺修羅を見たとき「田村さんは、もう可愛い系の声は出せなくなっちゃったのかな」とも思ってたんだけどやっぱり全然大丈夫じゃないか!

768TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/14(日) 10:14:46 ID:ehrmiR06
きょうりゅうじゃー
なんというキングの屁理屈、ブレイブの塊でございます。
ドゴルドがゴールドに倒されてゴールドが洗脳されてたとおもったら違うのね。
しかしまあ敵さんの言う事ももっともな気がしなくもないなあ。
ラミレスも戦い尽くしの人生だし。トリンさんもしっかりしないといけないなあ。

ウィザード
魔法の使えない魔法使いなんて…ルーがかかっていないカレーライスじゃない!
でもいいのよ、その心遣いが嬉しいんだから。
良い兄妹だなあとは思うけど、重病設定は唐突だなあww
春人の今後どうするのかってのは今後の課題ですがどうなるんだろう。
パワーアップ回といては詰めの甘い印象です。
敵が強いというわけでもないし、販促の都合でビーストハイパーが早速
噛ませにされてしまうという。惜しい感じ。
グレムリンは生き残ったのか、というか彼は春人に魔法石を与えていた件から
とっくに深いとこまでワイズマンと繋がっていたと思ってたけど違うのか。
メデューサの上司になったグレムリンで笑ってしまった。
ガチでいやそうだったしww

769ぺんぼー:2013/04/14(日) 13:21:11 ID:0Jpt4MDU
○ジョジョ最終回
第三部あるのでしょうか?反響によるかもですが。
総評としましては、とにかく声優さんが頑張った。
作画に関しては、原作に敬意を払ってわざと昔風の作画にしたのかもしれませんが
やはり、野暮ったい所もありました。新規のファンを掴めたのでしょうか
○フィギュアスケート国別対抗戦
ペアの得点が丸々失われた中での銅メダルは誇っていいと思います。
ペアが出ていれば銀は取れていた可能性が高かったはず。
それにしてもソチ五輪が終わったら大量に有名選手が引退ですなー。

770NN:2013/04/14(日) 16:28:01 ID:v3PBJmhk
・超電磁砲
絵が綺麗でキャラが今風の、「絶対チルドレン」みたいな。全てにおいて及第点なアニメ。
テンプレ過ぎて今期の濃いアニメの中では埋没してしまいそうな感じ。すごく動いてるんだけど。
目を引くような新鮮味が足りないのかな?またどこかの学園都市をモデルにしてるのかな?

771HINO:2013/04/14(日) 18:56:12 ID:Jf4ZMFro
というか学園都市そのものですよ

772変な人:2013/04/14(日) 19:33:32 ID:PoiKumfk
あの学園都市は、核戦争後の世紀末並みの治安の悪さですよね
相変わらず

病院内に簡単にマシンガン持ち込めるセキュリティとか
法治国家内とはとても思えない

街を女の子が歩けば、高確率でDQNがヒャッハーしてくるし

773スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/14(日) 19:40:17 ID:6OQ/d2QA
一期のOPでは、自警団(アンチスキル)の人たちが普通にマシンガンをぶっ放しまくってたしなぁ……

774アーノルド:2013/04/14(日) 20:20:08 ID:Ai2pRECw
>>767 スパイクさん
俺修羅と同時期にゆかりんは『ナルトSD』で可愛い声を出しまくってましたぜ

775スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/14(日) 20:28:03 ID:6OQ/d2QA
>>774 アーノルドさん
……そういえば!w>テンテン
(……いかん、マジで失念してた……w)

776ガフ:2013/04/14(日) 22:03:59 ID:6dAnS5ts
屍姫 赫/玄

ゾンビを狩るゾンビ少女の話
人外の身で人の心を残している悲哀、とかそういうのが描きたいんだろうなーとは思うけれど
尺が足りないのか脚本家の力量が足りないのか、あまり心に響いてこない
要素を箇条書きにすれば面白そうなのに

戦闘シーンは、原作からして銃を鈍器として使用するっつう黒猫並みの事してるので
ハナから期待していなかったけれど、オリジナル展開の方まで残念だとは思わなかった
履いてないEDも1-2回で見慣れてしまったし、とにかくアレなアニメだった

777:2013/04/14(日) 22:55:02 ID:5LPc/uGQ
・ガルガンティア
チェインバーがかわいいです。
しかし、頼んだ彼女はこうなることを予想してなかったのでしょうか。
名前に殲滅とか入っていた兵器ですが。
技術レベルが明らかに違うものを鹵獲できると考えている兄ちゃんもいいですね。

778スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/14(日) 23:16:32 ID:6OQ/d2QA
プリキュアの金髪、中の人は渡辺久美子さんに決まったかー……
あの人はカテジナさんのような女の子の役もちゃんと出来るし、個人的には楽しみだなぁ

779アーノルド:2013/04/15(月) 15:21:07 ID:HYeUAU9.
◆むろみさん
絵が酷いときのゴッキーみたいで吹いた
感想はゆかりんハアハアしかねえよ!

◆ヤマト
一話としてはかなり良い出来ですね
しかし金かかってるなあ…
声優陣もそうだけど、主題歌のオールスターっぷりがすごい
逆にこれに呼ばれてない人は…ってくらいの面子

◆変猫
主演が小倉唯なのにOPがゆかりんwwww

思ったより面白かったです
梶はクズ役がよく似合う

◆ジュエルペットハッピネス
ノリがすごい大地アニメっぽい
北斗DDより大地っぽいです
きらでこっはサンシャインと同じキチガイギャグ路線で失敗したから、
こういう正統派ギャグ路線は良いかもしれません

◆ヴァルヴレイヴ
あ、これはまずい
これは仕事でやってる松尾監督だ…
いや学園描写とかニヤニヤ出来て良いんですけどね
音楽が千住明ってのも嬉しいです
でもやっぱ松尾作品らしさがなあ…

ショウコちゃん爆死はもっと溜めて殺した方が良かったし、
直後に割りきる友人たちもアレだし、
急にロボに乗るのも不自然
日常描写とのクオリティの差が酷いんですが、挽回してくれるのかな

OPと戦闘のコンテはさすがサンライズ
格好よかったです
武器が刀剣なんだからサンライズ立ちしてくれないかなあ

780修都:2013/04/15(月) 17:27:46 ID:PdRrWa.I
ヤマト主題歌
豪華なんですけど、サイキックラバーがいないのがすごい気になる。
特ソン歌手という扱いになったのだろうか。
坂本真綾とかMay'nとかKOTOKOとかは誘われても断りそうな雰囲気はありますけど。

781アーノルド:2013/04/15(月) 17:43:38 ID:kQ5fwup6
そういやいませんでしたね>サイラバ
高取ヒデアキはいたのに

782ミドリムシ:2013/04/15(月) 18:32:22 ID:pD.AvzcE
ヤマト2199は、通常のアニメとは違う制作の仕方みたいですね。
先行劇場版→DVDソフト→テレビという形。(内容は同じ)
ビジネス的にも回収できるモデルになっていて、だからこそ色々と時間とか金とかかけられて豪華にできたんでしょうね。
まあ、もちろんヤマトという存在の魅力があってこそで、その辺の凡百の作品じゃ無理なんでしょうが。

783ぺんぼー:2013/04/15(月) 19:22:12 ID:0Jpt4MDU
○変猫
結構期待していたのですがやや期待外れ。
筒隠さんがそれほど無感情に見えないのがネック。

784変な人:2013/04/15(月) 19:51:35 ID:R8E/zzv.
変猫
あの程度のリビドーの発露で変態扱いとは、ぬるい学校だなぁ
現在劇場版公開中のHKに憧れて育った自分達の世代からすると
「お稲荷さん」も登場してないうちから変態呼ばわりとか、
過敏にも程があるってレベルですね
今はいているパンツを私に被せてくれないか?ぐらいの本音でぶつかってこそ
紳士じゃないんですかね?まったく

785:2013/04/15(月) 19:54:41 ID:M4udgS6w
ヴァルヴレイヴの一話について調べてましたが、
ロボット物で一般人の主人公が戦う動機を得て、背景を説明しつつロボットに載って戦闘するまでを第1話内にいれる
というのが大きな課題になっているのですね。
初めて知りましたが、確かに第二話で初戦闘というのは多い気がします。
しかし、登場人物を減らすか視点切り替えをやめるかすれば自然にそこまでいけたと思うのですが。

786アーノルド:2013/04/15(月) 20:44:01 ID:kQ5fwup6
学園生活を結構じっくり描いてたのが響いたんですかねー

ロボアニメの1話では1stガンダムが最高だと思ってます
クオリティではガンソードのそれも同等以上だけど、あれはちょっと卑怯

787:2013/04/15(月) 20:57:46 ID:M4udgS6w
なんか1stガンダム越えを悲願としてる人も結構いるみたいですね<一話

敵側のパートをオールカットして二話以降に語ればまとまりが出せる気がしますが、
分割2クールでも1クールで区切りをつけなくてはいけないから尺が厳しいのかもですね。

788スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/15(月) 21:07:46 ID:6OQ/d2QA
個人的には、学園パートもあんまり面白くは思えなかったんだよなー>VVV
(あそこで転校生組の内の誰かと――リーダーのあの子でなくても良いから、とにかくあの子たちのうちの誰かと――親しい関係になってたりすれば、その後のMSを奪取する展開にもドラマは生まれたと思うんですよね)
(あの作品は、「詰め込みすぎて構成がグダグダになっている」というよりは「詰め込み方がわからないから構成がグダグダになっている」と言った方が正しいような気はします)

789アーノルド:2013/04/15(月) 21:59:51 ID:kQ5fwup6
学園描写は「主人公が生きていた平穏」を表現したくて、前半丸々を費やしたんでしょうけど、
他の面子にまで描写裂かなくても良かったんじゃないかと思います
1話のラストでショウコちゃんが爆死する形だったらなー
プレスコで撮ってるのが構成の拙さに響いているのでしょうか

790スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/15(月) 22:19:55 ID:6OQ/d2QA
そうそう、そこは全く同感>1話のラストでショウコちゃんが爆死する形だったらなー
(「大切な人の死」というものを演出に使う手法というのはもちろん否定はしないんですけど、でもああいうのって使いどころを間違えると陳腐なものになっちゃうんですよね)

791yan:2013/04/15(月) 22:22:27 ID:9RmfFzCQ
【トリガー】
面白い! ボーダー内部は、魔法律協会みたいに 「一部の人だけ善人であとはクズ」 か、
「基本みんな善人だけど、木虎さんみたいに素直じゃない人もいる」 くらいで考えてたら、
予想以上に十人十色だった。特に、鬼怒田さんは悪そうだけど根はいい人っぽくて面白い。
(あと見た目的に考えて、キヌタ→タヌキ? でもって、根付さんがネツキ→キツネか)。

最初の「炙り出すためにC級にトリガーを持たせる件は、「なぜ訓練生のオサムがトリガーを
外で携帯しているのか」というアンサーですね。キチンとフォローが入ったことに感心しつつ、
「心ないC級ボーダーがトリガー使って犯罪を行う危険性」もあるのでは?と、新たな疑問も。
まぁそこは、さすがにそこまで意識の低い人間は入隊させないってことなのかな。

で、そういうイジワルな仕組みを作った鬼怒田さんは、頑固な捻くれ者のテンプレと思ったら、
迅さんから信頼されてて、鬼怒田さんも迅さんを認めている感じで、会話も親しげな雰囲気。

根付さんは、世間体を気にして無難な判断しかできない人と思ったら、オサムの評判を宣伝に
利用するしたたかさ・柔軟さも持ち合わせている(世間体を気にしてることに変わりはないが)。

本部長の忍田さんは、真面目で誠実、人情味もあると、ボーダーの良心的な存在か。
営業部長の唐沢さんは、強いコネや交渉力を持っている感じ。オサムの対する内心の評価
(バカ正直なヒーローだな これでクビとはもったいない)からすると、この人も良識派かな?

本部指令の城戸さんは、いかにもルール最優先のお堅い方で、しかも秩序を守るためには
容赦ない感じ。ただ、この頑なさには、「ボーダーに家族を殺された」とかの過去がありそう。

三輪さんは、城戸指令の意思を実行する執行者的な? 『NARUTO』 でいう暗部のような、
ボーダーの闇の部分を請け負っていそうな感じ。

そして迅さん。彼が口を開いた途端明るい雰囲気になるという、まさにムードメーカーだが、
それは、「彼に任せておけば大丈夫」 という信頼感に裏打ちされているのだろう。

今回も、会議の前に、オサムにとっての好材料&宣伝に使える「オサムに助けられた人々」
の映像を撮ってくる気配りと、短時間でそれをやってのけるフットワークの軽さも実は凄い。

面白いのは、今回の任務が「調査」という、戦闘力が高いだけでは解決できないものなのに、
迅の一言でみな安心しているところ。口だけでなく、本当に「実力派」なことが伝わってくる。

そして、そのカギとなるであろう「サイドエフェクト」という言葉。これはセブンセンシズのような
超直感的か、あるいはユーマにとってのレプリカのような、分析力に長けた相棒のことか。

ユーマが数回、「おまえ、つまんないウソつくね」と直感的にウソを見抜いていたような描写が
あったことを考えると、やはり直観的なものである可能性が高い?

三輪の言動は不穏だけど、迅がついてるから安心できる…かな?この辺、緊張感と安心感の
バランスが絶妙。ハラハラとワクワクが同時に存在してて、今後の展開が気になります!

細かい点では、木虎がオサムの救助活動を評価したことで、彼女の株もまたあがった感じ。
一方で、迅さんに 「ほう、あの木虎が!」 とか言われちゃうあたりも彼女らしいw

とにかく、濃い内容だった!どのキャラも一辺倒でなく、すごく人間味に溢れていたと思う。
個人的には、鬼怒田さんがお気に入り。今はイレギュラー門がテーマだから、また出るかな?

>>26 :ぽぽいえむさん >A7のエンブレム >双頭かもしれない蛇と、アンプル剤?的なもの?
真ん中のは銃弾じゃないでしょうか?薬きょう付きの。

>>48 :G.Fさん >「殺せ」じゃねーよ 諜報員殺す前提で動くなよ。
いや、「殺せ」ではなく「始末しろ」ですから。ひょっとしたら「始めから末尾まで聞き出せ」的な
ニュアンスまで含まれてるかもです。

792アーノルド:2013/04/15(月) 22:38:45 ID:kQ5fwup6
>>790 スパイクさん
個人的には「おい、かくれんぼなんかしてる場合じゃないだろ」が狙いすぎてて萎えちゃいました
あれはちょっと古臭すぎるよ、大河内さん

793ミドリムシ:2013/04/15(月) 23:04:31 ID:pD.AvzcE
自分は、ニンゲンヤメマスカ?(だったっけ)、の問いかけがいただけなかったですね。ダサいっていうか、浮いてるていうか。
もっとこう、中二心にくるセリフにできなかったんだろうか。

794スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/15(月) 23:16:24 ID:6OQ/d2QA
全体的に、凝りが足りなかったっていうか「適当に盛り上がりそうなセリフを出しておけば視聴者はウケてくれるだろ」って雰囲気が凄い漂ってたんですよねアレ>「かくれんぼ」のくだりとか、「ニンゲンヤメマスカ」のくだりとか
(そこに至るまでにキチンとした積み重ねが出来ていればそれを評価する事も出来ていたかもしれませんけど、そーゆーのがなかったからさらに「適当」という感じは強くなって……)

795ミドリムシ:2013/04/15(月) 23:26:09 ID:pD.AvzcE
同じ大河内さん脚本でも、コードギアスは自分は好きだったんですけどね。特に一期のテロリストの首魁と学園生の二重生活とか。

796スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/15(月) 23:29:05 ID:6OQ/d2QA
……ああ、そうか、そういえばギアスの脚本でもあったはずなんですよね>大河内さん
(まあ二期は色々とアレな所もありましたけど、一期はホントにかなりの良作だったもんなぁ)

797アーノルド:2013/04/16(火) 05:42:41 ID:vlDaYAh6
∀やキンゲもやってますね>大河内さん
ギルクラも大河内だけどな!

798:2013/04/16(火) 07:21:39 ID:RGf0xvGs
あのとりあえず色んなものを詰めてみた感じは最近のジャンプでもありましたね

個人的には、死んだという割り切りが早すぎたり、
主人公の個人情報を流したりした元アイドルの娘がどんなキャラなのか
その興味だけでしばらくは視聴できそうです

799ミドリムシ:2013/04/16(火) 10:06:46 ID:pD.AvzcE
そういえばギルクラにも似てるなと思ってたんですが、納得。
ギルクラとギアスを足して二で割ってロボット風味を振りかけた感じですかね。
ロボットSFに+要素みたいな方向性なのかも。

800タロス:2013/04/16(火) 14:51:34 ID:fxSlvOCE
・うたプリ
「俺の畳がない!」

いや吹くだろこれはww でもちゃんとダム様が言いそうなんですよね。
アニメスタッフはキャラわかってるなぁ

801ぺんぼー:2013/04/17(水) 20:37:00 ID:0Jpt4MDU
○ガルガンティア第2話
ああーそうか、北斗の拳だ!
それにしてもおかしい、チェインバーがカッコよく見えてきましたよ。
今の所かなり面白いです。
○進撃の巨人
どうも超巨人のデザインが自分の好みに合いませんが
その内カッコよく見えてくるのかしら?

802ガフ:2013/04/17(水) 21:43:39 ID:aFqoqzZ6
・あまちゃん
溺死しかけようと盗撮されようと、
決して海女になる事を諦めない主人公の姿にHxHのゴンを感じました
ストーカーの大吉さんもだけど大概おかしい

803エイト:2013/04/18(木) 01:35:44 ID:/6E5lQI2
○怒り新党
・素朴な疑問ではあったのだけれども夏目ちゃんが後からすっと入ってくる演出は何だったんだ?
・外国語だとギャグに感じるというか日本語訳がおもしろおかしくしているよね?

804アーノルド:2013/04/18(木) 14:20:49 ID:EEh6SJjw
◆ガルガンディア
圧倒的すぎる…
まあそりゃそうでしょうがね

◆フォトカノ
主人公悪堕ちwwww
こいつはエキセントリックなアニメだぜ

◆アキバレンジャー
ホントに荒川はアイドル好きだなwwww

リュウレンジャーの声が関智でものすごいガックリきてたら、
まさかのキバレンジャー本人声!
名前が似てるからの抜擢でしょうか

◆ハッピネス
どうしてペリドットがレギュラーにいねーんだああ!
あれはサンシャインだけの奇跡だったのですか…?

ルビーが「真田先輩に来てほしい」と言い出したときは「また三角関係かよ!」と思ってしまった…
まさかサンシャインじゃあるまいし…ってケモナー登場するのかよ!

ローサは新キャラのくせに媚びやがって…!
エンジェラからラブラを寝とるとはなあ
ラブラの暴発はもうお家芸ですな

◆むろみさん
シリーズ構成が米村と並ぶふでやすかずゆきですが、まあ原作つきのショートギャグな粗も目立たんですよね

◆キディグレイド
エクレールのパンツが拝める珍しい回でした

しかし脚本レベル高いなー
オムニバス形式でここまで外れのないアニメはそうない

805NN:2013/04/19(金) 01:38:11 ID:3OyumAHo
○はたらく魔王
てっきりまおゆうってこのアニメのことだと思っていたが、他にもあるんですね。
第3話はイマイチかな。地震で魔力覚醒とか普通のラノベな感じ。地震で必死で魔力なしでサバイバルとかするのかと思った。
○MJP
日常シーン(ギャグ)、作戦会議、戦闘の流れは変わらないが、戦闘でピンチ(シリアス)になる所が面白い。
○ガルガンティア
圧倒的な索敵能力や攻撃力の戦闘シーンがつまらん。毎回こんなんじゃ飽きます。主人公も少しはピンチにならないと。
でも世界観は好き。ガンダム00ぐらいの戦力差がいいのに。

806HINO:2013/04/19(金) 07:30:00 ID:Jf4ZMFro
○魔王さま
地震でというよりその原因であろうソナーの影響っぽいですね
1話でばっちり魔族が人間を殺す描写があるので今回の警戒は分かりますが、
普段の警戒心の薄さが引っかかるなあ

807NN:2013/04/19(金) 20:53:21 ID:XqKZ7gc2
○ヴァルブレイブ2話
もうちょっと人間やめた悲しみを演出しないと、最後の悲しみが伝わらないなあ。
だって今の所メリットばっかりじゃん(不死身、入れ替わり、相手の戦闘能力が使える)。
敵デカいメカがイデオンっぽいなあって思って、よく観たらヴァーチャロンだった。敵メカのへんてこさは好き。

808オサ:2013/04/19(金) 22:12:15 ID:XYv.A27w
・デビサバ2
うわ…三話目から主要人物死亡はキツイな…
ゲームで死に顔動画回避イベントあった人全員死ぬのか…
悪手な気がするが

809ハンセイ:2013/04/19(金) 22:57:15 ID:NXH7dnb2
○へ〜せいポリスメン
おお、これは良改変。
原作の序盤は人を苛つかせるキャラの主人公が酷い目に遭わず、上司ばかり割を食うオチが多く
ゴウ君が因果応報な目に遭うオチが用いられるようになるまではその辺への不満の声をよく聞いたので
1話から因果応報オチにしたのは英断でしたね。

その代わり黒澤さんが最初はゴウを優秀な警官だと誤解するネタがカットされることになりましたが
まあ特に面白いネタでも無かったのでこれも良いでしょう。

810スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/20(土) 13:30:00 ID:jVwCMujw
■超電磁砲S

うーん、あのブラックボイスを使う「クイーン」という女の子は確かに可愛いと思ったけれどそれ以外に何があるかと言われるとあんまり……

811変な人:2013/04/20(土) 18:54:52 ID:Sjpk7YsM
ヴァルブレイブ
ヒロイン死んだー、ヤケクソだー
ヒロイン殺しやがったなムシケラ共がーーデストローイ!
事情も状況も関係ないぜとにかく殺しまくってやるー!
ヒロイン生きてたー 無駄に化物になって損したーWRYYYYYYY!

勘違いで虐殺した敵軍について、何にも罪悪感を抱かないあたり、
なかなかの糞野郎だなこの主人公・・・
やはり人間辞める奴は、生まれ着いてのワルなサダメなのか

812ミズオ:2013/04/21(日) 03:41:59 ID:80OPrJQ6
ハルト自身はショーコショーコ言ってるだけなんでアレですけど
そもそもドルシア自体侵略者な上に殺したのも軍人なんで殺されてどうのこうのっていうのはいかがなものかと

813スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/21(日) 06:13:51 ID:gpRmPrgE
アレだ、あのアニメは「主人公であるエルエルフさんが、ED(エレクパイル=デュカキス)さんみたいな役を演じる物語」=つまり「あのアニメは、SFっぽくなったイクシオンサーガなんだ」という風に捉えると面白く見えるような気がしてきました

814TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/21(日) 09:58:05 ID:w0CqFd8k
ダイレンジャー
「それは秘密、秘密、秘密のびゃ、こ、ちゃん」
ワロタ。東京特許許可局ってこの時からあったのか。
ネタっぽいけど孔がゴーマになりそうでやばい回。

恐竜ジャー
スゲー力技で人質問題やドゴルドの必殺技破りを解決したなwww
それにしてもプテラノドン出世したなあ。ああいう鳥っぽいのは
胸にくっつくか腰に巻きつくか丸々武器になるかの微妙なポジションな気がしたのに。

ウィザード
メデューサへのパワハラが凄い面白かったです。

815ぺんぼー:2013/04/21(日) 10:22:49 ID:0Jpt4MDU
○電磁砲S
このシリーズは初めて視聴しましたが
決して悪いアニメではなさそうと思いますが
個人的にはちっともキュンキュンしなかったのは何故でしょう。
テレポーター能力者の女の子がうざいからかしら?
○俺妹
あれぇー京介くんこんなキャラでしたっけ?

816スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/21(日) 11:23:33 ID:gpRmPrgE
超電磁砲の一期の初期って「超強い無頼の一般人(まあレベル5ではあるわけですけど、警察などに所属していないという意味の一般人という事で)である御坂さんが、自らの義侠心をもとに色んな事件へ首を突っ込んでいく」――まあつまり「喧嘩屋右近」みたいな時代劇っぽい感じで非常に好きだったんですけれど、なんか今回の二期は良くも悪くも普通のバトルものになっちゃったって感じでしたねー

817アーノルド:2013/04/21(日) 13:07:50 ID:cJmg79vw
大地丙太郎といい松尾衡といい、今期は名うての監督のアニメがパッとしないですね

818変な人:2013/04/21(日) 13:14:13 ID:9wrN6n.A
戦争で相手が軍人でも、人は人
訓練も積んでなければ、覚悟も決めてない
一階の学生が、簡単に割りきれるものでもないでしょう

まあ、戦火の中での以上興奮で倫理が一時的に麻痺したのかも知れませんが


なんか、そもそもの共感能力に乏しい、自己中に見えてならない演出でした

来週、殺人者の自分に悩むのかもしれませんけど

819ヤカル:2013/04/21(日) 14:31:12 ID:bssEwQX6
>>815
べんぽーさん
原作では元から京介はあんなんです
アニメ一期がまともすぎた

地の文がないせいもあるんでしょうけど
(アメリカに行った桐乃の様子がおかしくて、あやせと電話した時、
「マイエンジェルあやせたんだ!!」って心の中で言ったり

820スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/21(日) 14:34:21 ID:gpRmPrgE
そーいや主人公の友達がいきなりヘリを動かせてたが、この学校ってヘリの訓練とかしてたのかな

821HINO:2013/04/21(日) 15:21:49 ID:Jf4ZMFro
アニメでも言ってましたが京介があんな感じなのはあやせに対してだけですけどね

822変な人:2013/04/21(日) 15:58:01 ID:3VvjT1cY
皆、京介を責めますが、
あやせみたいなセクハラし甲斐のある娘さんをまえにして
セクハラを我慢できる者だけが、彼にいしを投げる資格があると思うんですよ


自分は、いいぞ、もっとやれ!と思ってしまったので・・・その・・・

823エイト:2013/04/21(日) 16:34:39 ID:/6E5lQI2
○はんた
一話でカットした部分を補完したような感じ。
具現化銃が出てきているけれども同じ目をまた出させるつもりなのかな?

824TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/21(日) 17:41:04 ID:Art2i5J6
そういえばアニメハンタは蟻編に入ったところでしたっけ。すっかり忘れてましたが今度は見てみようかしら。

825ガフ:2013/04/21(日) 18:56:12 ID:w.PYt17A
・ウィザード
連続昏倒事件→特に疑わない
怪しいバイト→ファントムが関わっているかも知れない! …どうかと思います

あと「もう東京には来るなよー」とファントムの行動制限について作中でも認識されているのに、未だに説明ないし
というかフェニックスが大気圏外でも活動出来ていたような、理由を考えてあるなら早く教えて下さい

グレムリンもトリックスターポジションから、ただの嫌みったらしい上司になった様で残念

・CSI:NY
爆発する葉巻による殺人事件で、容疑者として
チャイニーズマフィアが出てきた時はけらけら笑ってたんだけども後半が重すぎる…
明確に誰が悪い、って訳でもないのがキツイ

・ドキドキ
顔が逆さについてれば合体魔道王・Ωアビゲール二世に…ならんか
他の幹部が携帯、象とイロモノなのに女性幹部だけバラなのはスタッフの惰弱を感じる

象、可愛い、言われて怒る…想像の翼を羽ばたかせて、イスカンダルまで飛んで行けそうです

・デビルサバイバー
舞台が現代、組織の人たちの恰好はまとも
つまり眼鏡ポニーテールの人の恰好は、趣味か

・大和
テレポートすると服が透ける?
科学はどうでもいい。問題は(ryの精神はこんな所にも息づいていたのか

826:2013/04/21(日) 23:53:14 ID:wnQaKy3M
・ガルガンティア
杉田ロボ「降伏せよ。降伏せよ。降伏せよ」(敵をぐるんぐるん)
これだけで見たかいがありました。

827アーノルド:2013/04/22(月) 00:20:21 ID:kQ5fwup6
◆ヴヴヴ
ショーコちゃんの存命報告はええよwwwww
1クール目ラストまで引っ張るとこだろそれはwwwwww

しかしこれは本当に駄目な松尾作品だなあ
そもそも松尾監督って『REDGARDEN』に代表されるような圧倒的な作画演出と細やかな日常芝居が得意分野であって、
基本設定やシナリオ展開が重視されるロボアニメには向いてないんだよなあ
戦闘はよく動くけど、これは松尾節ではなくサンライズスタッフの力だろうし
折角のプレスコも会話シーンが少ないからあまり機能してない
まだ2話だから評価は出来ませんが、これはいくらなんでもミスキャストだったのではないでしょうか
まだ今川監督の方が向いてた気が…いやそれはないな

◆へーせい
勝平かよwww
いやーこれは合ってますね、すげー殴りたいwwww

◆百花繚乱
お、今日の一言にはサスケも参加するのか

べーたさんが異常嗅覚持ちって原作だけの設定だったのに、合わせて来たなあ
正直原作は適当な異常性が気持ち悪いだけだったので、あんまり嬉しくないです
てかべーたさんは性格は一番まともで常識人だけど格好は痴女以外の何者でもないのが個性だったのに、中身まで変態だったら面白くないんだよ!

しかしぐつぐつさんはスゲー良い人だよな…
なんか素で言ってた気もしますが、照れ隠しですよ、照れ隠し

◆マジェプリ
タマキちゃんは嗜虐心を煽るなあ
ものすごい陵辱したい

「真剣と深刻は違う」は結構な名言ですね
「養成所に入る前の記憶を消されてる」とか結構ヘビーですなー
このままシリアス展開に入っていくのかしら
にしても参謀が典型的なアホ上司すぎて萎えるので、もちっとマトモな人間描写をしていただきたい
ああいうのが通じるのは90年代までですよ

しかし池田純也は上手い
これを気に松風雅也みたいに売れると良いなあ

◆アキバレ
今気付いたけど、内田真礼が出てる番組はこれしか見たこと無かった…

井上敏樹が尻拭いwwww
さり気無く高寺ときだをDisるなwww

乱れやまびこってこんな使い方があったんですねえ…
一家に一台欲しいなあ、白虎真剣
OP再現のチャリこぎとか陣とかすげえ面白かったです
やっぱダイレンジャー好きだなあ
『最終拳だだだ』は超名エピ
まさか派手な吐血までやってくれるとは…

欲を言えば荒川脚本なんだからゴーマ3ちゃんずにも出て欲しかったなあ
むしろ関智じゃなくて檜山を呼べきでは
記憶が戻ったとたんにリュウレンジャーが和田ボイスになったので最高に興奮したから良いですけど
いやー、最高だった…

◆ハッピネス
やたら大地アニメっぽいと思ったら桜井監督って大地監督の弟子だったんですな

「餅は良いんだよ〜力が出るんだよ〜」や「ガー、ガー、ネット!」など、さり気無く狂ってて面白い
サンシャインの「動のキチガイ」ではなく「静のキチガイ」で責めるのは上手いなあ
差別化がきっちり出来てて非常に良い
エンジェラバイクの投入は不意打ちすぎて吹きましたけど
てか今気付いたけど、エンジェラが昌子と組んだのはラブラと声が同じだったからなのか

でもルビーは常にわがままでウザいというww
花音さまは貴重な存在だったんですね・・・

◆変猫
>梶「震えてる…」
店員さんも震えてるんです
優しくしてあげてください

石原夏織と水橋かおりは一回共演してくれないかなあ
絶対区別つかなくて困るから

ところでゲーセンで出てきた「ライン引きの脱衣ゲーム」って何て言うんでしたっけ

828NN:2013/04/22(月) 01:29:42 ID:sOlIHLgU
○ヤマト
優位な武器を持った途端、上から目線、菩薩防衛的考えとは、片腹痛い。
ここまでやられて、敵にお慈悲も何もあるかぁ!と普通は思わないか。
バンバン波動砲打たないと絶対勝てないと思わないのかw1対敵勢力全部だぞ
ガルガンティアにおいても言えるけど。殺るかやられるかの戦争やってるのに。
と私は思う。
○ガルガンティア
脚本は何を考えてるのやら、戦闘に入る前に、主役メカで、海賊を一網打尽にすればいいじゃん(エンジンだけ壊し回るとか)。
燃料の問題?そういうのはちゃんと説明しないと。とにかく長老たちの上から目線の考えが訳わからん。
食料とか燃料とかも、主人公に奪われることは考えてないし。もう少しストーリーをしっかりしないとヤッターマンギャグアニメとしてみちゃうぞ。
○ニャル子W
仮面ライダーWとドラゴンボールZとディケイドゥ何も言うまいw

829修都:2013/04/22(月) 09:02:17 ID:PdRrWa.I
ヤマト
艦長もそんな感じのこと言ってたけど、ヤマトの目的はイスカンダルに行って帰ることだし、一隻しかいないからこそ戦闘は避けるべき。
波動砲もバンバン打てるものではない。
だから別に艦長の考えは間違ってないと思いますよ。
まぁ結局、一隻で敵を殲滅させちゃうんでしょうけど。

830:2013/04/22(月) 09:38:07 ID:6azJ535w
>>828 NNさん
>>ガルガンティア
あれは恐らく、補佐役の人以外は主人公と艦隊の戦力差が判っていなかったのだと思います。
人が塵になるのを目の当たりにした女性だけは判っていたので橋渡し役を引き受けたのでしょう。
他は主人公が理性的な行動を取っていたこともあり、何体かでかかれば対処できると考えているようです。

海賊の奇襲により主人公が対処することになりましたが、艦隊としては主人公がこの後も艦隊に留まることを考えると、
派手な戦闘をすると余計なものが寄り付いてくる可能性があるため陽動のみを頼んだと思われます。

主人公が病気になるとか、宇宙艦隊が戻ってくるとか、宇宙怪獣がやってくるとかない限り苦戦はしないのでしょうね

831変な人:2013/04/22(月) 20:25:04 ID:47yB9.9I
レールガン
バスでたまたま足を踏まれた相手がスタンド使いかもしれない
そんな街で、スタンド使いの事を認識しながら
どうして素性の知らない相手に喧嘩売れるんだ・・・この街のDQNは・・・
イカレてるのか・・・?しかも、脅威度を制服として纏ってくれているのに
そこにも全く無頓着とか・・・

832TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/22(月) 20:27:43 ID:Art2i5J6
タイガージョーさんが過去に書かれたパコ職人を思い出しました。>どうして素性の知らない相手に喧嘩売れる

833タイガージョー:2013/04/22(月) 20:48:47 ID:bN3Yxscw
ありましたねwwwアレは僕が誰か書いてくれと言って、
ゆとりのぽこぺんさんが素晴らしいコピペを作ってくださったという経緯がありましたwww

とあるシリーズ読んでいないので私見になりますが、あの街のDQN及びパコさんたちは
逆さまになっているあの人からお金を貰って能力者たちに適度なストレスを
与えることで能力開発に貢献するという、ネセサリウス(必要悪のパコさん)
なんだと思っています。

○進撃の画伯 3話
もうね、このエピに関しては↑のタイトルでいいんじゃないかな。

834変な人:2013/04/22(月) 20:56:34 ID:47yB9.9I
ああ、イヤボーン誘発要因なんですね
黒子たちとはコインの裏表ということか
それならいつも寸止めなのも納得

835ガフ:2013/04/22(月) 22:25:10 ID:w.PYt17A
・ガロ
腹が減ったから人間を食う、と言うのではなく土地売買の契約が成立しなかったから食う、と
人間を食う事を目的ではなく、手段にしているホラーは今までのシリーズにはいなかったので
3期の敵である魔導ホラーの異質さを伝える意味で良いと思う

敵を斬る度に主人公の昔の記憶と、失われたはずの鎧の輝きが戻るのは…と早めに謎を出してきたのも良い判断
1話のノリのままだったらどうしようかと

魔戒法師の女の子は法師衣装より、眼鏡かけているOL姿の変装の方が可愛かったので、戻せとは言わんがまた見たい
ブリーチと良いこれと良いオサレ系作品だと眼鏡の扱いが軽いのだろうか
スタイリッシュアクションゲームの開発者なのに「メガネはベヨネッタの下着も当然、外さない」と言い切った神谷氏を応援します

836トムソン:2013/04/22(月) 22:31:47 ID:kBnyUmiQ
ガルガンティア
略奪されて強姦までカウントダウンの状態から助けられてるのに、
お礼の前に殺人の非難とは…。海賊がいる世界観とはおもえない
モラル?の高さだ。自軍がけっこう炎上中なのに敵陣につっこむ女海賊さん
はかなりの上司にしたくなさ。
しかし、船団の人たちは、なんであんな主人公にたいして強気でいられるん
でしょうね。

ヴァルヴレイヴ
人質とってるのに無視して電話する主人公に笑った。困惑するエルエルフに
一切、状況の説明しないのにも。あとEDが卑怯。

今期はMJPも含めてロボアニメおもしろいなぁ。三つとも方向性がまったく違う
から飽きないや

837スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/22(月) 23:23:19 ID:gpRmPrgE
個人的に、あの船団の人たちの極端なまでに殺人を忌避する感情にはこの時代の地球に「殺人を忌避する」という行為が文化として根付いていたというのはあったのかなという感じはありましたねー。
(ロクに戦いに参加してないから事情を何にも知らない幼女はもちろん、あのまま行ったら確実にモヒカン海賊に強姦されていたであろうポニーテールの女の人まで「海賊は殺しちゃダメだ」と言ったというのは明らかにおかしかったですもの……)
(個人的には、この物語の中における地球というのが人が住めないレベル=すなわち資源が極端に乏しくなっため人が「資源をバカみたいに浪費する行為」すなわち「戦争」というものを極度に避けるようにしていった内そういう「人殺し=すなわち戦争の大義名分になる行動というのが極度に忌避される文化」というのが形成されていったのではないかなとは思います)

838変な人:2013/04/23(火) 00:16:12 ID:47yB9.9I
陸地が無い環境で、そもそも人間という種自体が希少で
ともすれば簡単に絶滅してしまう危険性が高い中を
ギリギリ生き抜いてきたからこそ、
殺人をことさら忌避すると言うのもあるんじゃないですかね

考え無しに生んで増やす訳にも行かないから、考え無しに殺しあって数を減らすわけにも行かない
という

839スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 00:25:27 ID:gpRmPrgE
海賊の方も、メンツを潰されたからああいうノリにはなっていましたけれどでも第一話からなるべく「殺し」は避けようとする(強姦は積極手にやろうとしたけど、殺しは極力避けようとしていた)節はありましたしね。
あの女船長さんがあのMSで一直線に船長さんの所へ向かったのも、「船長さんを潰したら、今回はそれで終わりにしてやる」というつもりがあったからではあったのかもしれませんな

840のりお:2013/04/23(火) 01:39:27 ID:VgiHZU/c
ハンター×ハンター
キメラアント編が始まるということでアニメを久しぶりに見ました。
改変がキャラの根幹に関わるとこまで変わってしまっており、びっくりです。
カイトとの出会いを1話でしていなかった為、アカンパニーでの再開時にお互い顔を忘れている始末。
これではカイトに対するゴンの思い、ゴンさんになってしまうことへの重みが薄れてしまいます。
また、人間と交配していない実際の蟻のちょっと大きいくらいのキメラアントが登場しましたが、
・アカンパニーで飛んだ位置の後ろに蟻の巣があった
 ↓
・カイトがいきなりゴンとキルアをふっとばして、クレイジースロットで巣を破壊
 ↓
・二人にキメラアントは危険だと説教(そのくせ二人がくるまで近くで釣りをしてた)
 ↓
・キルアがこんな蟻、といってちぎれたキメラアントの頭を持とうとするが、頭だけのキメラアントに足をかまれる
 ↓
・カイトに頭を取ってもらい、化のう止めの薬をもらう
 ↓
・カイトの行動、無駄な殺生〜のせりふでゴンが昔会ってたことを思い出し、カイトも面影があると言って思い出す

と、こんな感じでキャラの思いや強さの改悪が目立ちました・・・
カイトともG.Iに行ってないのでアカンパニーで行ける理由がわかりません。まあゲームマスターの裁量次第と言われればそれまでですが。

841真ナルト信者:2013/04/23(火) 01:49:00 ID:???
ハンターハンターのメディア展開はゲーム、小説、アニメと悉くアレですな…
やる気の作者の自業自得、で済むレベルを超えている気がする

842真ナルト信者:2013/04/23(火) 01:49:43 ID:???
やる気の作者の自業自得→やる気の欠片も見えない作者の自業自得

843トムソン:2013/04/23(火) 01:54:35 ID:kBnyUmiQ
殺人を忌避する社会なら、そもそも海賊なんて生まれてこない。
または、淘汰されそうなもんですけどね。資源が限られるならなおさら
ルールは厳格になりそう。
暴力を背景に略奪する集団を殺さずに退け続けるなんて、チェインバー
いなかったら無理でしょうし、あの船団が海賊とどう付き合ってたのか
良く分からないんですよね。
ポニ子は一定の軍事力を示して割に合わないと思わせるって
言ってましたけど、実際、舐められてるし、やりたい放題だったんじゃないのって
思っちゃいました。

844【開業日の特恵の活動情報】:2013/04/23(火) 02:46:52 ID:pZUVSPSk
【開業日の特恵の活動情報】
最高財布等級時計大量入荷超人気!!
N級最高等級時計大量入荷
www.jpgoods2013.com

845変な人:2013/04/23(火) 10:05:47 ID:PoiKumfk
いざ他勢力と戦争になりそうなときに、傭兵として雇えるって利点があったり

そもそも、海賊を共通の敵として配置することで
その他の社会の団結を図っている

どの勢力からも必ずでてくる、不適合者の受け皿になってもくれる

など、暴力団的な存在意義を上層部に認められていたのかも知れませんね

実際の日本社会も、ヤクザに絡まれたから、組ごと虐殺したってなると、ドン引きですし

困らされながらも、ある程度関係を結んで利用してきた長老達も、
得体の知れない新人にバランス崩されるよりは
既存の手打ち法にこだわるでしょう

846:2013/04/23(火) 10:27:02 ID:6azJ535w
ポニ子さんが二匹目のドジョウを狙って、
防衛を疎かにしてサルベージを始めたので、そこはポニ子さんの失敗だったのでしょうね
なので物資を奪われることに関しては仕方ないとして、盗るもの盗ったらとっとといけといったのでしょう。
強気だったのも、サルベージ技術を持っている自分たちを殺せないと判っていたからでないでしょうか。

あの世界の海賊についてですが、積極的に殺したり船団を支配に置いたりすることはできないはずです。
殺しすぎたりしてしまえば、それで終わりになって今度は海賊が真面目に働かなくてはいけなくなるためです。
船団側からみても、地球人類は一度滅亡しかかっている上に閉鎖環境なので疫病が流行れば終わりです。
なので元々はぬるいやり取りを続けていたんじゃないでしょうか。
三話に関しては殲滅ビームに対する報復なので、初めての大規模戦闘だったのかもしれません。

847フユキ:2013/04/23(火) 12:04:43 ID:2fO85kQg
>>831 変な人さん
美琴や黒子,禁書に出てくる能力者が強すぎるだけで
本来能力者でも多数で囲んじゃえばレベル4とかでもスキルアウト達で倒せるます。
設定上は銃>レベル4なので,マシンガンを装備したアンチスキルが「警備」として機能しているわけです。
230万人いる学園都市の中でもレベル4以上は50人もいないので安心しきっているのかと。

また学園都市の不良は「勉強をサボったために落ちこぼれた人」ではなく
「頑張って勉強したけど結果が出なかった落第者」なので能力者に対する劣等感が尋常じゃないんです。
だからレベル4どころか一方通行にも元気よく立ち向かってボコられていますw。

848変な人:2013/04/23(火) 12:36:09 ID:PoiKumfk
歪んだ劣等感を糧にした
不屈の闘志を持ったモヒカン雑魚なんですね
勝算も普段はそれなりにある上でのギャンブルやってるんですね


でも、遠回りな嫌がらせに命を賭けて、将来も棒に降る人があんなに多いって
能力持ってないと、TSUTAYAの会員になれないとか、バスや電車を利用できないとか
飲食店で残飯出されるとか、
そういう扱いの世界なんですかね

849スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 13:03:19 ID:gpRmPrgE
……しかしたとえばレベル4の婚后さんなんかは「トラックほどの大きさのものすらミサイルのように吹っ飛ばせる」能力を持つわけですけど、アレに拳銃で勝てる目っていうのはあんまり思いつかないなぁ

850ウララ:2013/04/23(火) 14:03:30 ID:smi8RLP2
一対一だとそうでしょうけど集団で銃撃すればどうとでもなるのでは
レベル5以外で四方からの銃撃に対応できる能力者なんていないような

851スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 14:13:12 ID:gpRmPrgE
婚后さんの能力は、確か空気を爆裂させる(で、その爆裂でトラックとかを吹き飛ばす)ポイントをたくさん設置して「面」による制圧を行ったりそのたくさん設置したポイントを一点に集中させて「点」による撃破を行ったりする事も可能なんじゃなかったでしたっけ?

852変な人:2013/04/23(火) 14:21:05 ID:zjQ92Mqo
四方から一斉射撃しないと手傷を追わせられないかもしれない相手に
丸腰の少人数で嫌がらせを仕掛ける

しかも、もたついたり目立てば、マシンガンで武装した治安維持部隊が
駆け付けてくるわけですよね、テレポートも駆使して

そこまで妬ましい程の格差があるなら、
モヒカン雑魚やらないで、地方で穏やかに暮らせばいいのに…

文字通り、死ぬほど羨ましかったんですね


あの世界では
クリスマスのラブホテルには対テロ部隊が大隊規模で展開してるに違いない

853ミドリムシ:2013/04/23(火) 16:11:13 ID:YI.33LGg
無能力者のその辺の鬱屈は、浜面というリアルに無能力者なキャラ(主人公は学園の測定上無能力なんで、正確には違う)が担っていたような。
しかし、あの学園都市ってところは、卒業すると何か就職とかで有利なことあるんですかね。中途半端に超能力とか身につけたら、迫害の対象になるだけだと思うんだけど。

854フユキ:2013/04/23(火) 18:27:50 ID:2fO85kQg
>>849 スパイクさん
婚后さんも「強すぎる」部類の人です。彼女はやろうと思えば美琴のレールガン並の火力を出せますしね。
能力によってはレベル3でも大量の水を操れたり重いものを落ち上げられたりできますが,
中にはテレパシーやサイコメトリーなどの非戦闘向きの能力者も多いです。(食蜂さんはもちろんチートキャラ)
むしろ学園都市の最新兵器で武装した科学者のほうが怖いくらいです

>>852 変な人さん
>モヒカン雑魚やらないで、地方で穏やかに暮らせばいいのに…

それが出来ないんですよ。
能力開発を諦めて学園都市以外の普通の学校に通えばいいじゃんと思うんですけれど
学園都市は莫大な補助金・奨学金を学生に与えており,学生寮の家賃や学食も激安で
簡単に言うと親が学園都市から戻ってくる事を望まないケースが多いんですよ。
酷い場合は、子供を学園都市に放り込んで親が蒸発する事もあるようで…。

学園都市の外に逃げる事もできず、能力開発を頑張っても一向にレベルは上がらず、
自分より上のレベルの学生から見下され、劣等感に苦しめられる日々…そりゃ不良も増えるって話ですよ。
それもこれも学園都市の治安なんかちっとも興味が無い逆さまの人のせいですよw。

855変な人:2013/04/23(火) 18:51:13 ID:47yB9.9I
>>854 フユキさん
学校卒業したにも拘らずスキルアウトやってる人も居るんですよね?
そういう人は、超能力者の居ない地域で普通に就職すればいいのでは?
まだ学生の人も、親が戻ってくるのを望まなくても、卒業まで我慢すれば済むだけの話ですし
親が蒸発しちゃった子は、流石に自棄を起こしてもしょうがないですけど・・・

努力したけど才能が無かったからダメでした、だけであそこまで荒れるって
甲子園に行けなかった球児や、貢いだ挙句に振られた童貞君なんかも
スキルアウトになっちゃうんですかね?あの都市では

856スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 18:51:58 ID:gpRmPrgE
>>854 フユキさん
なるほど……アニメの超電磁砲の終盤では木原さんの一族っぽい女の人が「超能力を封じる機械」を開発してたりしましたけれど、学園都市の裏側ではそんなものはもうとっくに開発されてそうな感じはありますな>最新兵器で武装した科学者
(そういうのがないと、正真正銘のバケモノであるレベル5の連中や「強すぎる」奴が混じっている事があるレベル4の連中が結託して反乱を起こした時にかなりの被害が出ちゃいそうですし……)

857タイガージョー:2013/04/23(火) 19:01:16 ID:bN3Yxscw
強化アーマーみたいなので武装したテレスティーナさんにくらべて、
最小限の装備と己の拳のみでロリコンさんに対峙した木原くぅんはやはり偉大である。

彼がスキルアウトの皆さんに指導すれば木原神拳軍団が誕生するのか・・・・

858スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 19:02:13 ID:gpRmPrgE
ああ……そういえばアニメ版の超電磁砲では「レベル2くらいの超能力者がレベル3になれないストレスからスキルアウトになる」という話がありましたけど、ああいう風に「レベル0の人間から見れば遥か高みにいるようなレベルの存在がスキルアウトになる」というのはやっぱりレアではあるのかしら

859変な人:2013/04/23(火) 19:10:56 ID:47yB9.9I
ヤッパリどうにも、学園都市の治安を意図的に乱そうとしてる勢力がある
と考えたほうがしっくり来ますね

ストレスのたまってる無能力者を見つけては、
催眠能力か魔術で暗示をかけて
モヒカン雑魚に仕立て上げてヒャッハーさせてる、悪の組織があると

危機感や恐怖感をちょいと麻痺させる程度の暗示と、
後はスキルアウトへの勧誘だけなので、足がつかないようにしてるとか
そんな感じ

暴徒化しても鎮圧しやすいように、無能力者の一般人ばかりを標的にしてるとしたら
やはり目的は、低レベル能力者のイヤボーン誘発ですかね

たしか、シコリ・・・いやロリ・・・一方通行さんが
ミサカのクローンを雑魚狩りして経験値稼げばレベルアップする
って実験に参加させられてたみたいだし

レベルの低い能力者も、モヒカン雑魚を狩り続ける事でレベルアップするだろうと
実験してる人が居るのかも?

860フユキ:2013/04/23(火) 20:30:09 ID:2fO85kQg
>>855 変な人さん
学生の卒業後の進路は原作でも謎です。鎌池先生が意図的にボカしているか何も考えていないかわかりませんが。
ただアニメ禁書2期でイタリアで負傷した上条さんが強制送還されたように
レベル0でも能力開発を受けた能力者を外部の病院に見せることは出来ないんですよ
それくらい能力者の身体はトップシークレットなので,普通に就職ってのはできそうにないかもしれません。

>>857 タイガージョさん
木原神拳はマジカル八極拳並にすごい事やっているくせに対最強能力者限定で
無能力化した超もやし少年のロリコン一人蹴散らすこともできないという訳の解らん代物なので誰もやりたがらないかとw

>>858 スパイクさん
レベル1〜2が一番微妙な存在ですからね。
できることはスプーン曲げ程度で自衛する力はもちろんなく,下から恨まれ上から見下される。
ただスプーンやアルミ缶を爆発させていた人はレベルアッパーでヒャッハーしていた状態だっただけで
真面目に勉強している学生もたくさんいますよ。(上条さんのクラスにもいます)

861スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 20:59:13 ID:gpRmPrgE
なるほど、つまり『却本返し』さえあれば木原神拳には楽に勝てると……(違)

>>860 フユキさん
なるほど……そちらが仰るように「普通に外で暮らす」という事が出来ないっぽい感じである以上、手品師として生きていくことも多分不可能でしょうしねぇ>レベル1の人とか、レベル2の人とか
(個人的には、自分が超能力者だという事を上手く隠しつつコソコソ手品師として生きていくならレベル1でもレベル2でも充分だとは思うのですよ)

862変な人:2013/04/23(火) 21:08:10 ID:r0ntKxpo
スプーン曲げ程度の念力でも、普通に小指はヘシ折れるでしょうし
心臓や脳の付近にスプーンを曲げるほどの負荷を掛けられて
生きていられる人間もいないでしょうし

十分に因縁つけたくない怖い相手ですよ?

863タツ:2013/04/23(火) 21:13:07 ID:Lk8QER2A
>治安が悪い理由
治安維持をスキルアウトとかジャッジメントとか、教師や学生が学校の片手間にやってるのが原因なんじゃないっすかね。

第2話の感想なんですが、麻酔針を護身用具にしていた布束さんは
拳銃とか持ってなかったんですかね。なんか学園都市だとそのへんの不良が売ってそうなイメージがありますが。

864変な人:2013/04/23(火) 21:13:40 ID:r0ntKxpo
そういえば、学園都市を支えてる大人たちは能力者じゃないんですよね
コンビニやマックの店員さんや、タクシードライバー
そこいらを歩いているサラリーマンや、鉄道職員も超能力持ってないっぽいですよね
卒業生が学園都市に永住して、都市社会を構成してるってわけでもなさ気ですね

まさか、卒業した子供立ちはもれなくどこかの教会の地下で・・・
いや、普通に実験台にされてホルマリン標本なのかな?

865スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 21:23:24 ID:gpRmPrgE
そーいや、西尾先生の「魔法少女りすか」って小説の中に「睨んだ瞬間、相手の心臓に微弱な電流を打ち込んで不整脈を起こさせ殺し『睨んで殺した』=『何か邪眼的な魔法で殺した』と思わせていた魔法使い」ってのがいたなぁ

866変な人:2013/04/23(火) 21:36:36 ID:r0ntKxpo
殺すまで行かなくても、
問答無用で相手の息子に
スプーンが変形するほどの凶悪な力を加える事が出来るんですよね
レベル1でも・・・

最初から息子を人質に取られているのに、強気に出るとか 僕は出来ません

867スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 21:39:01 ID:gpRmPrgE
骨はないけど、折れるんだよなぁ息子って……

868アーノルド:2013/04/23(火) 21:40:57 ID:kQ5fwup6
そのレベル1の力で擦ったほうが効果あるんじゃないでしょうか

869変な人:2013/04/23(火) 21:49:50 ID:r0ntKxpo
息子だけならず
繊細な菊だって、スプーンをへし曲げるほどの力の前では
無残に散るしかないのですよ?

あなおそろしや

870スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 22:04:35 ID:gpRmPrgE
考えてみたら、金属を軽く曲げられるって事は拳銃程度の硬さのものなら中を潰して暴発させる事もできるんだよな……

871HINO:2013/04/23(火) 22:57:47 ID:Jf4ZMFro
精度や効果範囲なんかもレベル毎に異なるのでレベル1じゃ難しいんじゃないですかね

872土竜:2013/04/23(火) 23:12:27 ID:G9g0jqpo
銃を無効かするのに超能力なんて要りません
熱膨張って知ってるか?

873変な人:2013/04/23(火) 23:25:12 ID:r0ntKxpo
そうか、常に水筒に熱々の紅茶だかコーヒーだかを持ち歩けば
相手が拳銃で武装していても関係ないんだった・・・恐るべし熱湯・・・
ま、まさか熱湯なら、超能力すらも・・・

魔法瓶と湯沸かし器が交差するとき 全てが終わるんですね

874スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/23(火) 23:28:42 ID:gpRmPrgE
初春「ガタッ」

875エイト:2013/04/24(水) 00:16:42 ID:/6E5lQI2
あの超大作映画『ファントムルージュ』を製作した新ハンターの蟻編OP(歌は変更されています)。
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm20665544
皆見てね☆

876ぺんぼー:2013/04/25(木) 06:52:37 ID:0Jpt4MDU
○ガルガンティア
皆さんの解説を事前に知っていなければ
何その理不尽・わがままと思っていたでしょうなー、助けられておいて文句バリバリ。
○進撃の巨人
ドシリアスな展開ばかりかと思ってましたが
意外とコメディータッチな描写も多いですね。
でもこのくらいのほうがウケはいいかも。

877スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/25(木) 07:00:49 ID:gpRmPrgE
■進撃の巨人・第三話

「一話と二話で、ひたすら悲惨な現状を見せる→でも、三話以降は何を『軸』にしたいのか良くわからないグダグダ展開が最後まで」
 第三話がコメディの多い日常回と聞いて「……まさか、アニメ版はこんな『トータル・イクリプス』みたいな展開になっていくのか」と心配したりもしましたけれど、当然そういう事はないようで安心(笑)

878NN:2013/04/25(木) 17:31:43 ID:IxZDTxNY
○MONSTER(海外ドラマ)
「逃亡者」のパクリじゃんって言われそう。
あの面白さがアメリカの人に伝わるだろうか
「プリズンブレイク」2部ような展開が延々続く?
最後まで行かず打ち切りになりそう。

これが心配。ところでキアノリーブスは出るの?

879アーノルド:2013/04/25(木) 21:01:42 ID:kQ5fwup6
◆RED GARDEN
松尾衡監督の初オリジナル作品
製作がGONZOだけあって非常に独創的です

ぶっちゃけ穴だらけな作品です
オカルト設定のおざなりさはちょっと擁護出来ないレベル
「戦いが終わると記憶を失って不老の怪物となる」という設定も急に放り込まれて混乱しましたし
売る為に小難しくて謎のある展開を無理やりつけました、というのが見え見え

しかし、その欠点を補ってあまりあるほどの日常描写、細かい芝居、迫力の演技は素晴らしい
特にレイチェルと母親の酒瓶の下りは感嘆します
本当にやりたかったのは「女子高生が四人集まって、喧嘩しながらそれぞれの問題を乗り越えていく」という展開だったんでしょうねえ
オカルト設定との気合の入り方が段違いですし
まあ松尾作品に共通してる「人形のような生き方の否定」というのはしっかり組み込まれているので、少しはやりたかったのでしょうけれど…

それにしてもプレスコ録音はかなり革新的ですよね
実写アニメ問わず、経験を積んだ監督ってどうしてもロベール・ブレッソン病にかかって、
最悪の場合、ろくに腕もないのに素人を使って目も当てられないような作品を作ってしまいがちですが、
プレスコの「プロを使いながら限りなく自然体に近い演技を撮れる」という点は素晴らしいと思います

880真ナルト信者:2013/04/26(金) 01:12:53 ID:???
カレイドスターやFF:Uを作れるかと思えば
ブラックキャットがあんなんだったり…ゴンゾ

881みる子:2013/04/26(金) 12:04:55 ID:4r99XS8Y
・うたプリ 3話
なんだよーあの状況で御セックス無しかよー。
でも最後、二人が語らう場所(ヨーロッパ高原)ですごい笑った。

・進撃の巨人
微笑みデブことレナードでも、軍曹の前でおやつ食べたりしなかったのに…。
きっとなにか理由があるんだ… → お芋食べたいだけでしたー。 ワー、ナニソレー そこだけ面白かったです。

面白いから見てみー、と言われて録画してみたものの、あまり好みではなかったかも。

・マジェスティックプリンス
「彼らは一人一人、一つだけ飛び抜けたものを持っている!」
という説明に『胸』と思わなかった者はおるまいよ。ノイエジール子ちゃん生きててよかった。

・RDG
陰陽師のお米攻撃とか霊体ブラジル人とか、最早ワケが分からなくて死ぬほど笑いました。ブラジル霊、速攻で射殺されるし。
泉子さんは絶滅危惧種の割にはあまり大事にされていない気がしますね。
スピ・ハラ(霊的嫌がらせ)どころではない、呪殺が横行する全寮制学園に入れられてしまったんだもの。
頼れる仲間はイケボーイと双子(情緒不安定)。装備は霊視を抑える赤いメガネ。別名、ガネメシステム。

泉子さん「さぁて、どう戦い抜くかな…?」

882スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/26(金) 16:12:12 ID:gpRmPrgE
まあ、今回は日常回でしたからねー……個人的には好きでしたけど、いつもに比べると異質だったのは確かかも>巨人

883NN:2013/04/26(金) 18:06:21 ID:JTDJUQ/U
age

884みる子:2013/04/26(金) 18:12:24 ID:JTDJUQ/U
age

885アーノルド:2013/04/26(金) 18:17:46 ID:JTDJUQ/U
age

886アーノルド:2013/04/26(金) 18:26:00 ID:JTDJUQ/U
age

887みる子:2013/04/26(金) 18:35:50 ID:JTDJUQ/U
age

888みる子:2013/04/26(金) 18:43:17 ID:JTDJUQ/U
age

889藤田 恵美:2013/04/26(金) 18:46:40 ID:qlXP/L/o
ルイヴィ.トンバッグ特集】【シャネル.バッグ特集】 【エルメス.バッグ特集】 【コーチ.バッグ特集【ロレックス特集【OMEGA特集】【CARTIER特集【BVLGARI特集】 【ZENITH特集】
(*^__^*) ホームページ:www.woowjp.com
友店;www.aaijiajpjp.com
お問合せ先:aaijiajpjp@yahoo.co.jp

890真ナルト信者:2013/04/26(金) 18:54:19 ID:JTDJUQ/U
age

891藤田 恵美:2013/04/26(金) 18:55:14 ID:JTDJUQ/U
www

892ガフ:2013/04/26(金) 19:56:25 ID:w.PYt17A
・ガロ
「俺を舐めんな」と啖呵を切っておいて、最後以外足手まといの蛇崩さんェ…
ホラー戦は制限時間以内に光の道を作れ!と、なんだかゼルダの伝説の協力プレイっぽい感じ

主人公3人が喧嘩しているのを尻目にホラーの犠牲者を悼んだり、
考察をしている法師を見ると何と言うか「大人が居る」と安心する

ホラーの分身2体はちゃんと顔と、それ以外の部分の肌の色を合わせて下さい
見ていてすごく不自然…

893TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/26(金) 20:09:31 ID:iURvqJAU
今更になってしまいますが。
>>833タイガージョーさん
あ、ゆとぽこさんでしたか。これは失敬。

ダイレンジャー 31話
うひょおおもしれ。ゴーマ三馬鹿など出演回数多かった亀夫がダイムゲンとは思わなかった。
新戦士だからこそ知との交流話があったわけですか。
大圧殺は合体に入るのかしらん。
ラストで阿古丸復活も良かったです。
あの子イマイチ活躍しなかったものなあ。
孔に対してヒデーなんてもんじゃない事してましたが。ジンの再登場はいつかしららら。

32話
オーラチェンジャーの私的利用は厳禁かー。
事情を話せないわけですね。

龍騎
インペラーボッシュート、こんな早かったっけか。
彼の顛末は面白いなあ。ライダーの勝負に勝つ前に
願い事が叶ってしまい、ライダーが重荷になってしまうという。
今までの行いの報いとはいえ悲しすぎる結末ですが。
まさか助けた相手が朝倉以上のキチっている人物とは
香川先生をボッシュートさせたとはいえ思いもしなかったでしょうに。

894アーノルド:2013/04/26(金) 22:29:32 ID:kQ5fwup6
◆ダイレンジャー(31話)
何度見ても体系がガラリと変わっている亀夫に吹く
大体、知との絡みとか「流星王は僕の中に入って」とか「全然感じない」とかホモくさすぎるんだよ!

ゴーマ幹部の力関係がイマイチわからんです
黒幕>(シャダム)>ゴーマ15世>ノコギリ大僧>張遼>3馬鹿=阿古丸>四天王=三官女、ってとこでしょうか
しかしシャダムの「捨てるんだ」は格好良すぎるな

バードゥは知以外の誰かだったら時間を戻して簡単に解除できたんでしょうね
そう考えるとシャダムは結構賢い
少なくともザイドスだったら絶対出来ない
それに対して味方側の「ひょっとしたら」とか「死ぬんじゃねえぞ」は大雑把すぎるwwww

四天王は元々の「没個性的だけど超強い四人」というのが良かったのに、
合体しちゃったら十把一絡げの怪人になっちゃうのがもったいないなあ
それと、三官女はあんだけ引っ張ったのに四天王はあっさり死にますね
まあ相手がダイムゲンだから仕方ないか

◆ダイレンジャー(32話)
相変わらず亮の筋肉がヤバい

「鳥から逃げて電話ボックスに駆け込むってもうまんまじゃねえかwww」って思ったら普通に拉致するだけだった…
そこはガラスに体当たりしかけないと…

こういう「ヒラ怪人なのに幹部もビビるほど強い」っていうのは好きです
将児が解放されたらすぐに攻略されましたけど
昔のダイ族はチームプレーとかしなかったのかな…
タイマンでも圧勝する大連王は流石ですね

ザイドスの頭の悪そうっぷりが半端じゃないのがすげー面白いですwww
何で牛乳飲んでんだよwwwww

895NN:2013/04/27(土) 03:08:36 ID:VLhr7B7g
○一ヶ月一万円生活
オードリー春日とキスマイのアイドル少年が競っていたのだが、久々に酷いと感じたw
まず双方に華がないwアイドルの作る料理が酷いwアイドルが情緒不安で意味不明な行動。
競う必要があるんかルールが不明。一日目がただゆで卵を食べるだけ。二日目もゆで卵(ほかにもオムレツ作ったかな)。
まじルール不明でちっとも面白くなかった。
これだったら、毎日我慢して一番安いレシピ料理を食ってりゃ優勝じゃんか。同じ料理でもいいんだろう?

896NN:2013/04/27(土) 03:35:24 ID:vdi9x7nw
○悪の華
今期一番のインパクト。ブルマが何故廃れたのかよく分かるw
○ヴァルブレイブ
僕と契約しよう。流行ってるのこういう台詞?エルエルフ(適当な名前だがコード名?)をキリコキューベィにしたかったんだろうなあ。
でも絵が「デュラララ」なんで違和感バリバリ。そのうち慣れると思うが、脚本ゆるくないかい?
○MJP
こっちは自分の中で株が上昇中。日常パートに緩さと戦闘のシビアさがなんか心地よい。SEED絵もガンダムじゃなきゃ感じ良い。
○デビルサバイバー2
ファンが多いので批判しにくいが、ゲームをアニメにする限界を感じる。
ケータイ電話を片手にしてみんなで空に掲げる場面はシュール。
ゲームは知らないが、もっと苦労して自分の悪魔をゲットするものではないのだろうか?
○とある科学の
原作を知らないのでよく分からないが、前のアニメの「インデックス」とかどうなったの?
こっちが外伝ですか。外伝の外伝なのかな?初心者ですまない。

897NN:2013/04/27(土) 04:15:11 ID:VLhr7B7g
○僕のラブコメ
微妙にホモとは違うんだよね。
友達同士間でで、寂しいから振り向いて欲しい、楽しいから独占したいって気持ち。
思春期はよくありました。こじれるとホモになっちゃうのかな。
なんかニャル子さんみたいなスケットダンスだな。

898heavyhand:2013/04/27(土) 07:44:22 ID:STLRPrkU
>>896 NNさん

>ゲームは知らないが、もっと苦労して自分の悪魔をゲットするものではないのだろうか?
デビルサバイバー原作における仲魔の入手方法は基本的に
1.オークションで競り落とす
2.1で仲魔にした悪魔を合体して新たな悪魔を作る
の2パターンですね。

899フユキ:2013/04/27(土) 11:02:11 ID:2fO85kQg
>>896 NNさん
とあるシリーズは「禁書目録」が上条視点の本編,「超電磁砲」が美琴視点の外伝です。
今アニメでやっているところは時系列でいうとアニメ禁書1期の最初のほうで上条さんが姫神に出会ったあたりです。

900ミドリムシ:2013/04/27(土) 12:48:00 ID:YI.33LGg
携帯電話をみんなで掲げるシュールさでは、ダンボール戦機が一歩先を行ってますぜ!

901修都:2013/04/27(土) 17:13:14 ID:GLeosW1Q
>>895
別にあのコーナーにルールなんてありません。一ヶ月一万円で生活しさえすればよいのです。
ただ、あのコーナーは大分長いので、マンネリを避けるために対戦を始めたのでしょう。
あと、やっぱりテレビですから節約料理とか面白さとかそういうのも出演者には求められてると思いますよ。

902NN:2013/04/27(土) 23:35:31 ID:QJ.BtcJE
・フユキさん説明ありがとうございます。
まだ起承転結の起で何も起こっってない感じですね。
・heavyhandさん説明ありがとうございます。
よく観たら「ヱヴァンゲリォン」っぽいですね。もう少しだけ観てみます。
・修都さん説明ありがとうございます。
あれは昔から残り残金で対戦してませんでしたっけ?ただ対戦する意味がないですよね。
節約しても色んな節約レシピが観れないなら「なんじゃこりゃ?」ってなります。
残金なんか気にしないで計画的にお金を使って色んな料理を見せて欲しいです。

返答ありがとうございました。

903TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/28(日) 08:35:27 ID:AVlqAK8Q
キョウリュウ
ウッチーのはツンしゅんだって某アニメが言っていた。
痛さは強さだと某非公認戦隊が言っていた。
骨抜きが物理的だったのが面白かったです。
何気にキングが敵の手にかかったのは今回がはつかー。
のっさんキャンでリラ人間状態知ってるはずなのになんで
ころっとだまされちゃったのよん。

ウィザード
これをいい話ダナーと思えるほど僕は寛容ではなかった。

904スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/28(日) 13:30:19 ID:gpRmPrgE
■アザゼルさん

サクちゃんって、ただエロくないというだけでゲスさはゲスタバ先輩と同じくらいだよな……

905:2013/04/28(日) 22:27:17 ID:pgxNntKE
・ヴヴヴ
カブトボーグのようなアニメだと思えば割と面白くなってきました

・ガルガンティア
れっつ異文化コミュニケーション
あの飛行手段、周囲の物質も浮かしてしまうのですね
レドくんは家族らしき人が廃棄処分にあっていたんですね
すごい閉鎖環境だから仕方ないとは思いますが。

906スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/28(日) 22:29:09 ID:gpRmPrgE
ダイソン球に関してはまあ重箱とも思ったけれど、あのサイズの巨大戦艦が100%目視による運転だったというのはさすがに……

907:2013/04/28(日) 22:32:29 ID:pgxNntKE
き、きっとスモークと一緒にチャフも巻いていたんですYO!
普通は直前の観測情報から運転するのであんな風に事故るのはあり得ませんが。
というか完全に構造が判っているはずの入り口なんですし、目視できなくても問題ないですよね。

908変な人:2013/04/28(日) 22:43:13 ID:r0ntKxpo
ヴヴヴ
あー、ちょっと無理かもしれないこれ・・・
宇宙を駆ける少女と同じ匂いがする・・・
世界観も説明しきらないまま、グダグダして、
伏線全部投げっぱなして終わったアレと同じ匂いが・・・
とりあえず、一話につき、何か一つテーマを絞って見せていって欲しいです
散漫に色んな所を詰め込んでも、書き手も読み手も情報をまとめ切れないんで

909トムソン:2013/04/28(日) 22:43:24 ID:kBnyUmiQ
ヴヴヴ
わざわざ敵にかっこいい二つ名を考えてあげる必要なんてないんだけど
「一人旅団」はかっこわるすぎるだろww
劇団一人とかぼっち君を連想しちゃうよ。
無能軍隊はロボアニメではお約束的なものだけど、ここまであれなのはめずらしい。

MJP
ギャグ進行とは裏腹にすっげぇ重い設定だ。まじめにやったらとんでもない鬱アニメだろうな。
遺伝子操作と記憶操作を受けた子どもを前線に送り込む仕事とか
ストレスがとんでもないことになっちゃいそうだ。酒飲まなきゃ眠れない日々
になりそう…

ガルガンティア
個人的には戦闘被害を免除して、滞在費等を請求するほうがしっくりするんですけど、
そういうものなんですかね。安く済むほうにしてくれた優しさなのか、高いほうを請求した
抜け目のなさなのか…、どっちなんでしょ。

910NN:2013/04/29(月) 05:57:04 ID:T425H/kU
○青空レストランvs○世界にひとつのレシピvs○もしもツアーズvs○蛭子能収の路線の旅

普段は「青空」を観てるんだが、グルメ番組を4つも同時にやるなぁ!美味しそうな絵を探してチャンネル切り替えコネ回しましたw
チーズ、唐揚げ、ラーメン・・最近はグルメ絵を出しとけば視聴率が取れると思って乱立。せめて時間を変えて欲しいなあ。
あと最近蛭子さんふてぶてしいw
で、夜のスマップの番組を見たら、またグルメ番組〜ww。
○レッドカーペット
流れ星とウエストランドと田上よしえが面白かった。お笑いの歴史がわかる番組。

○ヤマト
戦車がかっこいい。「ネクタリス」ってゲームを思い出す。あと、宇宙空間で平面戦闘ってどうなの?もっと上から下から斜め下から・・
○翠星の
みんなで主人公の生き方考え方を批判して、主人公をこの星の生き方考え方に矯正していくアニメ。
働かざる者食うべからずでは無く、働けないものにも慈悲と労りを。

しかし救ってもらっておいて、カネカネカネ、損得感情な処理は好きになれない。主人公もロボットに任せきりニートなのもw

911スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/29(月) 14:02:53 ID:gpRmPrgE
しかしアレだな、僕は今回の「隊列を組んで火炎放射を敢行するバカども」の姿を見てパンプキン・シザーズの単眼の火葬兵を思い浮かべてしまったんだが……
多分、この作品の製作者はそういうのは知らないだろうなぁ

912ぺんぼー:2013/04/29(月) 21:34:38 ID:0Jpt4MDU
○ドキプリ
いや、薔薇を枯らした力には突っ込みを入れましょうよ。
○八重の桜
日常パートの清々しさと、政治パートの吐き気を催す汚さとの落差が癖になりそう。
いやまあ政治は奇麗事ではないのでしょうけど。
それにしてもラスト近くの慶喜殴りてー。
これ、小泉孝太郎さんを慶喜に配役した人
小泉純一郎が嫌いだったんじゃないかなー、とか根拠なく思いました。

913スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/29(月) 21:44:04 ID:gpRmPrgE
八重の桜は見ていないのでアレなんですけど、慶喜公というものはどうにもこうにも「臆病者」として描かれる事が多い気はしますなー……
まあ確かに争いごとを避けようとする事は結構多かったわけではありますけど、それだけで臆病者と言われてしまうのは慶喜公が好きな人間としては結構悲しいという感じもあったり

914ぺんぼー:2013/04/29(月) 21:52:54 ID:0Jpt4MDU
八重の桜では今の所、慶喜さんは言うことがコロコロ変わる人として描かれてますね。

昨日とか、やっと京都でのお仕事が終わって会津に帰れる
という気持ちになっていた容保さんが挨拶に来た所を
「やっぱ帰るのなしにしてよ〜、死んだ天子様に悪いと思わないの?ねえ?」
という感じでした。

915スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/29(月) 22:00:47 ID:gpRmPrgE
う、う〜む、なるほど……やっぱ、ファン的には見なくて良かったのかもだなぁそれは(笑)>「やっぱ帰るのなしにしてよ〜、死んだ天子様に悪いと思わないの?ねえ?」
(慶喜公は水戸の人――まあつまりざっくばらんに言ってしまえば「将軍でありながら天子様が大好き」という人であったわけですし、「天子様に悪いと思わないの?」という発言自体はリアリティがあったのかもしれませんけど……w)

916TO ◆XksB4AwhxU:2013/04/29(月) 22:34:50 ID:Hq3kwYgk
俺達、む〜てきさ〜、ダーイレンジャー♪
<32話 写真などのメディアを通して気力を吸い取り
一般人に与える、というのは面白いなあ。
怪人離反の話はベタなんだろうけど来るものがある。
道士がなぜか持っていたリンの写真集が吹っ飛んだ。

<33 みちるは大悟に何をしたのん。
孔雀の件もあってたまに大悟が主人公に見えるから困る。勿論亮も格好いいのですけどね。
サボテン将軍、墓石社長の親戚なのか頭開いて炎出したのに笑った。ゴーマ怪人は相変わらず自由だ。
ミチルサボテンは道士が植えてくれたのか、な。

次回仁再登場。亮さんは相変わらずムッキムキやで〜。

917スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/29(月) 23:48:32 ID:gpRmPrgE
今期のロボもの三連弾は、純ロボもののマジェプリ、SFのガルガンティア、ネタ枠のヴヴヴという形に落ち着いたか……
ヴヴヴももう少し突き抜けられればブリーチ的な中二ものという評価は得られただろうに、ココはとっても残念だなぁ

918アーノルド:2013/04/29(月) 23:56:10 ID:kQ5fwup6
もうみんなヴヴヴなんてやめてREDGARDENとか紅とか夏雪ランデブーとか見ようぜ!(血涙)

919NN:2013/04/30(火) 01:10:17 ID:o1iSPpb2
久々偶然に機動戦士ガンダム26話「太平洋を血に染めて」を観たんだけど、スゲー面白かったのはなんでだろう?

敵はグラブロとズゴック2機だけ。こっちはガンダム・Gファイター・コアファイター・ガンペリー・ホワイトベースの5機。
シミュレーションゲームをやってるかのような戦いなんだけど観ていて面白いなあ。
敵の攻撃に当たったらしっかり壊れる(この回のガンダムも壊れる)。これだけでおもしろさ倍増だと思うに最近のロボットは耐えるからなあ。

920NN:2013/04/30(火) 01:12:35 ID:o1iSPpb2
大西洋だった。ごめん。

921:2013/04/30(火) 04:32:56 ID:.XZYJeUQ
MJPは思いの外重かったですね
ヴヴヴは分割2クールらしいですが、耐えきれるのでしょうか。

922スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/30(火) 07:49:27 ID:gpRmPrgE
一瞬、(視聴者の腹筋が)耐え切れるのかという意味なのかと思ってしまった……

■はまち

……いやいや、さすがに女の子が足を挫いてノーリアクションはおかしいでしょうリア充さん……
(まああのサブヒロインの女の子の親友らしいリア充さんは心の中では心配してるのかもしれないけどさ、取り巻きのリア充の男の人たちはある程度の常識はあるっぽかったしとりあえず心配はするんじゃないの?)

923スパイク ◆grnJEx99CE:2013/04/30(火) 09:39:58 ID:gpRmPrgE
ザンスカールってザンネック(斬る、首を)と同じように「斬るドクロ」みたいなニュアンスと思ってたんだが実際にある言葉だったんだな……
(ザンスカール=サンカラ=天の恵み=つまり、直訳すると天の恵み帝国……)

924シママース:2013/04/30(火) 17:41:17 ID:77zUMuI6
・デビルサバイバー2
ゲームでメラクが弱かったのは結界が働いていたからなのか
携帯を構えて叫ぶのはしょうがないとはいえ少し違和感がなぁ…
憂う者が最初っから正体をばらすのもいかがなものか

925ぺんぼー:2013/05/02(木) 05:49:05 ID:0Jpt4MDU
○ガルガンティア第4話
うーむ、チェインバーに載っていると記憶改変とか記憶封印とか洗脳っぽいことをされたりするのでしょうか?
こりゃあラスボス=チェインバーの可能性あるでー。
レドが部屋に尋ねてきたとき慌てて隠した洗濯物はこの世界のパンツかパンツなのか?
○進撃の巨人
志願兵のトップエリートたちならもっとも危険な部隊に志願する精神の持ち主が多いんじゃないかなーという気もしないではないですが
実際はそんなこともないのかしら?
憲兵団がもっともエリート視されてたりするかもしれませんしね。
それにしても群像劇としましてはよく出来てますね。
○世界ネコ歩きモロッコマラケシュ編。
今までもヤバイヤバイ言ってきましたが今回は本当にヤバイ、
ヤバ過ぎるほどヤバく萌え死にしそうでヤバイ。

926アーノルド:2013/05/02(木) 10:24:16 ID:.72lBvx.
◆紅(6話)
何回見ても面白い
本筋に全く関係ないバカ話に脚本・作画・演技ともに全力を注いでいるのが最高
これぞプレスコの力よ!

紅子さんの「たまには遊びを入れないと」は、まんま松尾監督の心情だよなあww
脚本・絵コンテ・演出を全部やってるし

927みる子:2013/05/02(木) 14:36:25 ID:4r99XS8Y
ヴァルブレイブの監督って夏雪ランデブーの人なんですか。
ちょっと信じられねぇ…なにかがまちがっている。

・うたプリ 4話
畳があるッ! もうこの時点で死にました。洗脳されてきてるなー。
坊っちゃん「彼女と俺は歌という絆で結ばれているのだっ」
せしるサン(なに言ってんだこの日本人。まずセックスだろが)
みたいな温度差があったような気がする。 下品ですみません。

・RDG 5話 「まともな就職」
リカルド生存の喜びも束の間、ボス共々ただの雑魚と判明。そしてリカルド秒殺。
ていうか双子の三人目?が凶暴。小悪党を脅す刑事ニコかよ。嫌な味方だなぁ。
そして泉子さん今回何もしてねぇ…と思ったら、とっておきの展開が待っていた。
人類滅亡宣言。さすが現人神、脅し一つ取っても次元が違う。まともな就職なんてしてる場合じゃねぇ…!

番組終わりの提供で妙な宇宙音がするんだけど、終盤にUFOとか来るんですかね。

928アーノルド:2013/05/02(木) 17:47:34 ID:.72lBvx.
◆フォトカノ
妹の水着から塩素の香りと水滴を摂取してご満悦の主人公で爆笑
変態王子よりよっぽど変態王子だよ

脅されると頬を染めて身をかばう生徒会長は狙いすぎではないでしょうか

◆555(30話)
リアルタイムで見てた頃は「木場めんどくせーな」と思ってましたが、
木場は一番信頼してた人間に裏切られたから人間不振なんですよね
だから味方になってくれる人には過保護でも敵になればあっさり殺しにかかる
…やっぱめんどくせーな
たっくんはたっくんで草加にベルトを取り戻してもらったことがあるから、草加の言い分を信じても仕方ないし、こりゃ揉めるよなー

929kP:2013/05/03(金) 01:07:48 ID:4IZTDyNg
□科学と人間生活 植物
その植物が光合成に利用する光の種類によって葉の色が変わる、
当てる光の色によって生産する栄養、生育速度が変わる等色々と面白い内容だったのですが、
CMを入れても20分しかない番組なのに、しょうもない芸人の寸劇で時間を使うのは止めて欲しい所。

□かなめも
ボラ―映画のゾンビ並みに自身の欲望に忠実なはるかさんを見ていると、とても癒されます。外見って大事。
出来ればギャグ漫画日和のクマ吉君の様に毎度逮捕されてくれると、もっと良かったのですが。

930winwin:2013/05/04(土) 20:59:29 ID:buCC9UCk
・たかじんノーマネー
堀江氏の刑務所体験談が面白かったです。売れないアイドルとか講演しに来るんですね。

931スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/05(日) 08:01:44 ID:gpRmPrgE
>ヴヴヴは、テニスの王子様を見る感覚で見ると面白く見れるようになるかもよ?

……理解できないわけではない、かな?w

932TO ◆XksB4AwhxU:2013/05/05(日) 10:44:59 ID:Cg8IFMyM
きょうりゅうじゃー
ぶっ飛ばすぞと言われた時のウッチーの心境はいかに。
彼、先輩戦士なんだからもうチョットふんぞり返っても
悪くないのに人がいいからあんなポジションに…。

ウィザード
アイドルとの出会いが某ニセコイ以上にベタww
仁藤の掌返しが早すぎてびっくらこいた。
「写真は性格までは写してくれなかったな」なんて嫌味まで…。
ドライバー盗まれても怒らなかった彼が。
久々に出たゼロ課、次回活躍はあるのかしら。
グレムリン次回ボッシュートかしら。

ムービー大戦Z
見る予定はないけど、シャドームーンがろくなめにあわないというのは
CMを見れば何となく分かる。OPでアークオルフェノクが雑魚怪人の一人に成り下がっていたけどきっと気のせい。

933スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/05(日) 12:09:33 ID:gpRmPrgE
ドラゴンオルフェノクもライオンファンガイアも、ディケイドじゃあっさり殺されてたなぁ……

934アーノルド:2013/05/05(日) 14:05:17 ID:kQ5fwup6
シャドームーン強かったですよ
ゴーバスターズの三人をまとめて嬲ってましたし
キョウリュウジャーには瞬殺されましたが

敵連中はまあ見た目が同じの別存在ですよ
アークオルフェノクも相手がギャバンなら仕方ないかなーと思いました

935真ナルト信者:2013/05/05(日) 14:12:27 ID:???
同族を不死化させるアークさんが後方支援に徹したら、
ディケイド引っ張り出してこないとどうにもなりません

936しいたけ:2013/05/05(日) 16:44:12 ID:FrI6scbw
むしろシャドームーンが強いと逆に違和感……
元の作品でも創世王の援護が無ければ、基本BLAKCに負けてますし……
まぁスペックが同じなら、1話時点で変身出来て場数踏んでるBLAKCのが強くて当然なんですが。

937TO ◆XksB4AwhxU:2013/05/05(日) 19:17:33 ID:Cg8IFMyM
ディケイドの映画でシャドームーンがWの噛ませになったのが印象に
残っているんです。確かW出てくるまではシャドームーンは優勢だったのですが。

938しいたけ:2013/05/05(日) 19:27:10 ID:FrI6scbw
あれはみんなでライダーキックリンチされてかわいそうだったなぁ……
>ディケイド映画

939アーノルド:2013/05/05(日) 23:47:11 ID:kQ5fwup6
◆ヴヴヴ
あ、わかった
これ製作時間が足りなかったのか
やたら止め絵とアップが多いし、展開のつなぎ方がヘッタクソなのもそういう事情があったからか
理由は多分プレスコだろうなあ

◆ハッピネス
「危うくダルマさん踏んじゃうとこだったよ!」
いやそこじゃねえだろwwwwお前サークルナイフ寸前だったぞwwwww

初期のラブラはいつもウザいなあ(サンシャイン終盤の成長っぷりは神がかってましたが)
るるかの姉御っぷりと毛利先輩のアニキっぷりに惚れそう
真田先輩はどうでもいいです

◆むろみさん
日本アニメ史上最も怖いキャラはノロイ
異論は認めない

940ガフ:2013/05/06(月) 00:36:23 ID:kFofJk5Y
キョウリュウジャー
外見が若過ぎて、女教師のコスプレは似合っていないと思います

35歳の高校生
同僚を自殺未遂に追い込んで一切反省のない教師陣に、魔法律協会の精神を感じる
ストーリーがきつかったせいか、主人公の恰好はあまり気になりませんした
一種の橘効果だろうか

941カイドー:2013/05/06(月) 13:32:38 ID:pSb7bitU
ヴァルヴレイヴ

敵のMA、みんな似たような形してるけど武装全然違うんだな
パイロットに合わせてるといったところか

キャラは最終的にどうなるか気になって見ているが、
前回の女の子があからさまな敵意を幼馴染に向け始めてきた
でも、この子が主人公に惚れた理由って、吊り橋効果だよね・・・

エルエルフさんはどうなってしまうんだろうか、革命企んでたけど面白そうだから
主人公にずっとついてくる的なノリになってしまうのか

そしてヤンキー毎回ひどい目にあってる・・・
そりゃ、なんで俺だけこんな目に と、つっぱりたくもなるわ

942スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/06(月) 13:43:23 ID:gpRmPrgE
つか、ロボを人質(……ロボ質?)に取ったあと「じゃあお前らの両親殺すぞ」と逆に脅されたらどーすんだろアレ……

943カイドー:2013/05/06(月) 14:12:33 ID:pSb7bitU
脅さなかった陣営にロボわたすぞ、それでもいいのいか っていえばいいんじゃね?(適当)
まぁ、ごまかして時間かせいだ後に人質救出作戦とかやるだろ

944ppkpppk:2013/05/06(月) 15:57:34 ID:Uwa.M1Xo
というかそんなまどろっこしいことせずに
なぜかモジュールごとダイソン球から独立したので
モジュールごと破壊するような攻撃かませばいいんじゃないっすかね(適当)
独立宣言は公にしてないだろうとはいえ、全面降伏した以上ドルシア領土のはずだし
反乱の鎮圧を名分にできるはず ニューギニア条約でそういうとこどうなってるかは知りませんが
それがなくともダイソン球破壊したから犯罪者扱いされても文句言えませんし

そして潔白を証明するために脱ぐ

945スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/06(月) 16:20:31 ID:gpRmPrgE
大丈夫、校歌を歌えば……きっと……!

946NN:2013/05/06(月) 22:17:36 ID:piafwzvo
○ヤマト
雪さんなんで隠れるんでしょうね?普通なら堂々と挨拶するなり横を通るでしょうに。
そうか戦闘以外の日常シーンはラブコメにしたいのか。
つーか、原作に比べ、女性隊員が多すぎ。あとね、戦闘機の発進が非効率的のような。
重力や空気抵抗のあるところならわかりますが。まあアニメだからね。深く考えちゃ駄目なんですけど。

○ヴァルブレイブ
とんでもない展開になっちゃいましたね。
まだ「バイファム」や「無限のリバイアス」みたいに、
しょうがなく漂流で「蝿の王」状態の方が納得いくんですが。
国造りは大変だと思いますよ。
よくわからないけど、「ムツ○ロウ王国」ぐらいならなんとかできるのでしょうか?
○進撃の
巨人は「マクロス」みたいな元は同じ人類から派生したような気がします。昔の研究者が実験で作った?
脳が大きいと予想すれば、勉強すれば頭はいいんじゃないかな。
とにかく、巨人のミステリアス性と絶望性がどこまで引っ張っていけるかのアニメな気がします。
あと、主人公が誰なのかは2の次なのかな。

○いろんな爆弾を投げつけてサバイブするアニメ

早く続きが観たい。2期はあるのかな。

947修都:2013/05/06(月) 22:51:03 ID:GLeosW1Q
○ヤマト
この作品は、昔から細かいこと突っ込み出したら切りがないのではないかと思いますね。
女性キャラが増えましたが、むしろ男ばかりの戦艦の中に女性が1人という昔の状況のほうがはるかに異常でしたし、
ヘルメットかぶってるだけで宇宙で戦ってる、爆発しても主人公は無傷、戦争してるのに主人公とヒロインがいちゃつきだして、しかも攻撃されない、とりあえず特攻、
なんかは昔から突っ込まれ続けてるところなんじゃないかなという気はします。
まぁリアルタイムで見たわけでもなんでもないんですけど。ガンダムが出てくるまでは、これでも許されたのかな。

948NN:2013/05/07(火) 05:12:03 ID:AqMO6a5k
ヤマトの世界では宇宙であって宇宙ではない。空気や重力が少しはある不便な空間、というか海なんですよね。
男のロマンが詰まった宇宙の海。
まあ、他のロボットアニメも突っ込みだしたら桐がないですからね。
ただ、それが目に付くって事はもう少しうまく観てる人を騙して欲しいって気はしますけどね。

戦車の挙動とか爆発前の兵器の凹みがかっこいいから戦闘シーンは好きです。

949修都:2013/05/07(火) 08:51:19 ID:GLeosW1Q
>>男のロマンが詰まった宇宙の海。
ヤマトとか松本零士作品は全てこの一文で表現できてしまうのかもしれませんね。
実は宇宙SFというよりは、ロマン主義SFというべきでしょうか。
松本零士作品はひたすら「男とは」を強調しまくる作品だともいえますし。

950アーノルド:2013/05/07(火) 23:56:28 ID:kQ5fwup6
ヤマトはスーパー系だってことが忘れられがちな気がします

◆ダイレンジャー
・34話
OPのリズムに合わせて振り返るリンでどうしても吹く

荒川の趣味全開ですごい回でした
道士もコンビニで雑誌買ったりするんですねえ…
ギャグで締めるのでなくシリアスな恋愛ストーリーに落とし込めるのは流石の手腕
気力が切れてるのに怒りで転身するリンは熱すぎてヤバい

・35話
いやこれはヤバいだろ…
ハニワの時といい、大五が幼女に関わる話はいつもリアル犯罪者が敵で怖い
しかし大五はクジャクと良い感じな上に幼女とも仲良くなるなんてリア充すぎる
まあ他メンバーがやる気の無かったころでも一人だけ熱血だったからモテるのも解りますが
今回もむちゃくちゃ格好良いしなあ、幻術使いのくせに
いや幻術使いだからこそ霊や妖精が見えるのか?
てかダイレンジャーの五人は全員格好良くて困る
コウは微妙だけど

今回のサボテン将軍は将軍なんだから中尉のガラより偉いんじゃないでしょうか
ゴーマでもかなりの古株っぽいし

大五が人形を投げたら爆発で吹っ飛ばされる流れは19分枠ならではのスピーディーさで良い
あと地味にガラの「ザッツオーダー!」が可愛い

951ぺんぼー:2013/05/08(水) 07:07:24 ID:0Jpt4MDU
○八重の桜
いやーここ最近面白いですね。小泉さんの慶喜さん役はちょっと怪演過ぎてスゴイです。
他の役者さんがいい意味で無難にまとめてきている中なので余計に目立ちます。
○変猫まさちゅーせっちゅ回
お、思ったよりギャグ寄りですね。といいますか、ギャグというかアホですね。
○ガルガンティア女体盛り回
女体盛り? とかエロいエロ過ぎる。
女性陣の水着に関しては、まあいまさらそんなにエロくないですね、鳴子先生のキャラデザですと。

952ぺんぼー:2013/05/08(水) 18:33:37 ID:0Jpt4MDU
○進撃の巨人
一方その頃、こちらでは踊り食い大会が開かれているのであった。

953yan:2013/05/08(水) 20:11:44 ID:9RmfFzCQ
そういえばキャプテンハーロックがフルCGで映画化されるっぽいですね

「ハリウッド羨望!」というキャプションには笑ったw
見た感じでは、FFの二の舞になりそうな気もするけど…

954winwin:2013/05/09(木) 19:05:45 ID:buCC9UCk
・イナズマイレブンGO ギャラクシー
今まで迷走する時がありつつも見続けてきましたけど、新シリーズ一話目でこれは
まずい。国内の名プレーヤー集めたドリームチームでいいだろうに。日野さん次回作は
世代交代させるだろうしなぁ。

955ガフ:2013/05/09(木) 21:34:27 ID:A6Wa82Og
・牙狼
ボルシティは住民の税金を免除出来る位裕福な街なんだから、警備隊の更衣室も男女で分けてやれよ…
あと人生最後の思い出が、人外と恋人繋ぎしながらのキスだった今回の被害者が不憫すぎる
せめてもうちょっと色気のあるやり方で殺してやって

未だにOPに歌詞なし、劇中で主人公がザルバに認められたら景山ヒロノブが熱唱してくれるだろうか

956スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/09(木) 22:00:03 ID:gpRmPrgE
 ■進撃の巨人

「敵は知能はないけれど、知能がない故に恐ろしい人食いの人型モンスターたち」
「そんな人食いモンスターの脅威から逃れるため頑張って強固なバリケードを築き、ひと安心する主人公たち」
「しかしそのバリケードはある時理不尽にぶっ壊されて、食人の宴が始まってしまった」

 ……ああ、そうか、コレはいわゆるゾンビ系ホラー映画の亜種なんだなぁ。

957タイガージョー:2013/05/09(木) 22:11:10 ID:bN3Yxscw
人類側にもヤンデレ系腹筋バキバキヒロインがいるので、
サイコサスペンスの要素もあります。

ちなみに兵糧が尽きた場合は、芋によるハンニバル・レクター現象がおきそうで怖い。

958スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/09(木) 23:04:41 ID:gpRmPrgE
某スレで漫画版のミカサさんを見ましたけれど、何というかホントに凄かったもんなぁ……w>腹筋バキバキヒロイン

959タイガージョー:2013/05/09(木) 23:21:56 ID:bN3Yxscw
立体機動を行ううえでは体幹が重要視され、腰の角度などによって
機動が失敗するか否かが決まります。必然的に腰への負担が増えるため、
自然と腹筋が鍛えられる結果になります。

翻って104期生で主席であり、立体機動においても天才的なミカサの腹筋も言うに及ばず
ということになります。
つまり、馬術が得意なクリスタちゃんも立体機動を行う以上、その腹筋は少なからずTHE・ガッツなわけです。

960秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/05/09(木) 23:23:49 ID:iIkL.K.A
この漫画、ヒロイン(エレン、アルミン、オルオ)が多すぎて多すぎて。

961ゆとりのぽこぺん:2013/05/10(金) 00:47:32 ID:uNwiaAN6
挙げたヒロインが男ばっかじゃないですか!
もっと他に挙げるべき正統派ヒロインがいるでしょ!
たとえばコニーとか。

962タイガージョー:2013/05/10(金) 19:06:11 ID:h5vilRZE
基本的に女性陣が強いからなぁ、進撃は。

エレンさんは能力はあるけど守ってあげないといけないという、
トリコにおける小松みたいなポジだからして。

あと、ライナー兄貴とベルなんとかさんのこともたまには思い出してあげてください。
ジャン?あいつはカーちゃんに隠れてエロ本読んでろ!

963変な人:2013/05/10(金) 22:18:34 ID:8c9J1I/k
俺ガイル!
飛び込み中パンチからつなげるサマーソルトコンボ・・・ではなく
ウジウジ悩むのかと思ったら、案外大人な対応からの
勘違いコントと
良い意味で予想を裏切りながらも王道を外さない展開で、今期のダークホース枠ですな
とりあえず、小町ちゃんを持って帰りたいんですが、どうしましょう

964タイガージョー:2013/05/11(土) 00:19:35 ID:h5vilRZE
日テレの「進撃の巨人」特集みたけど、コレ、大丈夫?
アニメ組の人達にとっては「ゴクウがスーパーサイヤ人になります」「エース死にます」「田仁志様痩せます」
レベルのネタバレだと思うんだけど・・・・・あと数週待つべきだったよ。
日テレがアホなのはともかく、出版サイドもその辺考慮すべきでしょ。
勿論諌山先生が、じゃなくて編集部が、という意味で。

965ガフ:2013/05/11(土) 04:14:16 ID:A6Wa82Og
・牙狼
ぶん投げた剣が綺麗に召喚用の魔法円を描けるだろうかという疑問はあるけれど、
呼び出した鎧を装着してのアクションが格好良かったので良し
ストーリーは…二人の仲違い→和解→決別のスパンが短すぎて、あんまり心に響かない

主人公のせいで車に轢かれかけたのに、軽いお返しで済ます蛇崩さんに癒された

・はれときどきぶた
父親はリストラ、母親はそのトラウマ?で息子に勉強をさせない、と主人公の家庭環境が地味に悲惨
まぁギャグアニメなんだけども

・レジェンズ
絵柄はのほほんとした感じなのに、重い展開で心を折りに来るのは止めて欲しい
繊細な描写でキャラ達に感情移入させられていたので、ダメージ倍増です
ムシキングや遊戯王GX、ウルトラマンネクサスじゃないんだから、鬱やるのは放送時間帯を考えて下さい…

966:2013/05/12(日) 01:52:38 ID:9qg3ARig
このスレに書き込むのは初めてですね。よろしくお願いします。

(ある意味)話題沸騰のアニメ 革命機ヴァルヴレイブの5話を見ました。
1〜4話視聴済みです。

TV放送は昨日あったけれど、(精神的に)とても1人では見られなさそうだったので
ニコ動で視聴しました。
とにかく全編ツッコミどころしかなく、予想の斜め下へ紐無しバンジーするようなアニメでした。

なんと言ったらいいんでしょうか、「チャージマン研」を見たときの様な、
見る人に不安と恐怖と狂気を感じさせる内容でした。
この前の4話はゲラゲラ笑いながら見ていたんですけど、今回は笑いながらも
あまりの無軌道っぷりに薄ら寒い気持ちでいっぱいになりました。

ネット上でもいろいろ言われていますが、脚本家の方はナニカにキマっているか
禅寺で悟りでも開いたのでしょうか?

正直これ以降の話を見続けるのは気が引けますが、このアニメがどんな方向に向かうのか
最後まで見届けます(神風特攻する戦闘機に向かって敬礼するような気分で)。

とりあえず今は口直しにほんわかした気持ちになれる作品を摂取して気分を落ち着けたい。

967真ナルト信者:2013/05/12(日) 02:00:19 ID:???
クオリティが残念なのは三木が関わっているから、しょうがない
コーラ飲んだらゲップが出る位当然のこと

このサイト的には花さか天使テンテン君か、シスタープリンセスがお勧めです

968スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/12(日) 07:27:16 ID:fnvT/i86
■ヴヴヴ・第五話

「今では、ショーコともすっかり完全に仲直り!」
 いや、一行で終わらせるなよ、もっと話に絡めろよオイ……
(今回の話の軸は「もう一人のヒロインであるサキちゃんとのフラグ成就」にあったっぽいし、そうやって一行で終わらせたあとサキちゃんとのキスシーンをショーコが目撃した所で終わりとかそういう構成になっていたなら「ショーコとの仲直りがたった一行か二行のセリフでパッと終わらせられた事」に対する評価というのはそう来るかというサプライズ効果で逆にプラスとなってたんだが……)
(ショーコとハルトの関係とかエルエルフさんがいなくなった後の敵エリートチームの気持ちとか、物語にしっかりと絡ませてやれば面白くなる素材というのはいっぱいあったはずなのに一個も使わなかったっていうのは個人的には信じられんわ)

969NN:2013/05/12(日) 08:03:47 ID:U6JNN2Ps
ヴヴヴの世界

半永久エネルギー供給機関があるのだろう。じゃないと安心して独立王国などできない。
自動的に、服や食料や生活必需品を作る工場があるのだろう。じゃないと原始人な生活に。

もしそんな技術があるなら、侵略戦争を起こすかな。
宇宙格差?土地が足りない?人口爆発増加?ジークジオン的な優秀な人種が上に立つべきな欲望とか。

970スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/12(日) 08:06:14 ID:fnvT/i86
あのヒロインの女の子、笑顔で非常食をなぎ倒してましたもんね……

971HINO:2013/05/12(日) 08:31:36 ID:Jf4ZMFro
ショーコとは仲直りというより元に戻ってしまったってニュアンスに感じましたね
ただ、シリアスっぽい事をやるにはネタ方向に偏り過ぎてる様な

972みる子:2013/05/12(日) 11:36:45 ID:4r99XS8Y
風邪かな…? と思ったらヴァルブレイブだった。
サンライズってガンダムの会社なんですよね。あのガンダムの。…ゾクゾクするねぇ


・進撃の巨人 5話
わールフィ死んだー! 来週からは金髪の子がお話引っ張っていくのか…た、たよりねー。

・ニッポンダンディ
金曜日だけ録画して見てます。映画特集あるので。が、映画特集の前のWDNも結構というか、かなり面白い。
モーリンさんの「私は陰謀論が好きなわけじゃない。陰謀が好きなんです!」にはマジで笑ってしまった。
3Dプリンタの存在を知り、うへぇー…なんて思ってたら、プラモとかガレキの世界ではかなり昔からあるそうで。模型業界スゴイなぁ。

・ジュエルペット ハッピネス
あー脳みそがダメになるー。ハッピーになっていくー。 いや、今シーズンは素晴らしい。新キャラも全部いい。

前作キラデコの何がいけなかったって、やっぱ芦田マナちゃんですかね。
マナちゃんは対大人、老人用決戦兵器。子供は子供に憧れないと思うんですよね。

973エイト:2013/05/12(日) 11:38:45 ID:/6E5lQI2
○はんた
・カラーリングがイメージと違う。
・もう既にジェイルがメレオロン。
・ポンズのくびれすげー。
・コアラは兵隊長なのに威圧感がある。

974帯刀左衛門:2013/05/12(日) 11:48:16 ID:NQZB4Q7M
しかし惡の華で佐伯さん馬乗りはアニメで再現されるんだろうか・・・
正直生徒会役員共が普通に見えてしまうレベルだからなぁ馬乗り

975TO ◆XksB4AwhxU:2013/05/12(日) 12:38:04 ID:6r2QPbX.
世にも奇妙な物語
今、そこにいる僕のララルゥを思い出しました。<おし○こから石油の話
今回のは結構好きな話が多くて得した気分です。

ダイレンジャー 気・力・転・身
35:ジンさん、たまにでいいですから
あなたが手にかけた彼女の事も思い出してあげて下さいって
それじゃ駄目か。
亮がへっぽこから立ち直る話。日本舞踊に隠された武芸に通づる
極意とは平常心。大筒さん碌な活躍無かったわりにいやにぼこられるなー。

36:ガラと孔雀のすれ違い。まるで男女のよう。
鏡化粧士に何年も幽閉されてた恨みは消えちゃったかのような。
大悟さんは真面目な顔して幻山手線やら幻孔雀をぶちかますから困る。

キョウリュウジャー
年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せというらしいから。
うっちーがとけこんでいるようで何よりです。

ウィザード
ファントム何かよりも断然こちらの方が厄介でござる(^ω^:)
クズがファントム化するとそのままの人格が残るのかしら。
退場するかと思ったソラが変態発覚で生き残り。ウィザードでこんなキャラが
出るとは思わなかったなあ。

976ぺんぼー:2013/05/12(日) 13:17:25 ID:0Jpt4MDU
中二病第二期製作決定…だと……

○進撃の巨人ミカサ過去回
エレンとミカサは既に経験済みで童貞でも処女でもなかった…だと……
アルミンが退却中に出会った同期の男の子が上半身しかないのがちょっと分かりづらいです。
放送規制(自主規制?)にこだわって伝えられるべき情報が上手く伝わらないのは
やや本末転倒な気もしますが。
ハンタのポックルはどうなるのかしら。
○ドキプリ
普段BSの放送で見ている進撃の巨人の続きが気になって
土曜深夜の地上波でみたら、二度寝してしまってAパート見逃した…だと……

977ビックリバコ:2013/05/12(日) 22:52:09 ID:y94y/BgI
・仮面ライダーウィザード
グレムリンさんは井坂先生以来の名悪役ですねぇ。
あと、ビーストさんは2号ライダーとして伊達さんと同じくらい好きです。
ちょっとウザく、便利なかませ役となりつつも決めるところはきっちり決める。名脇役ですね。
重い設定は主人公が背負ってくれますし。

・ヤマト2199
ヤマト強すぎなのに緊張感があるというか、雰囲気作りが上手いんですよね。
銀英伝みたく、『凄そう』というハッタリを台詞と描写で裏付けてくれるから安心して見れるというか。

978:2013/05/13(月) 10:07:29 ID:6azJ535w
・ガルガンティア
天丼ネタなのか、ガチヒディアーズなのかが気になります。
チェインバーが解析しているので酷似する何かなのは間違いないと思いますが。
笛の音に引き寄せられてきたのでしょうか。

979アーノルド:2013/05/13(月) 17:21:14 ID:kQ5fwup6
すげー久しぶりにウィザード見たら面白くて悔しかったです
ただこれって完全に平成一期のノリなんで、路線変更は上手くいかなかったってことなんでしょうか

980TO ◆XksB4AwhxU:2013/05/13(月) 21:22:47 ID:q9.0aUrk
路線変更…何ですかね。これが最初で最後な気がしなくもないのです。

ダイレンジャー 泣いてる君の〜ほほえみ見たくて〜
前回の予告の時にも思いましたが、パチンコ名人はねーよww
ゴーマ怪人と孔のゴーマ化とてんてこまいな回。
「あいつパチンコばっかりで全然働かない」にワロタ。
大神龍でけえ。被害半端じゃなねえ。まるでごじらよ。

いきなり出現した大神龍が敵組織よりも強いとは…
ゴーマ15世の死因が転落なんて洒落にならないもんなあ<休戦
あんな生活しにくい場所に住むから…

次回
ザイドスさんwww結局ジンを仲間に引き込むの失敗しているじゃねえかwwwwwともあれ面白そうな回。

981ガフ:2013/05/14(火) 00:05:44 ID:A6Wa82Og
・キョウリュウジャー
朝っぱらから女装か
スタッフが一番ブレイブだと思います

・CSI NY
アメリカって公衆トイレも有料なのか…
清潔さを保つ機能付き+個室ならしょうがないのかな

982スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/14(火) 23:33:41 ID:fnvT/i86
某所で見つけたネタ。

>機動戦士ガンダム
>→パパの言うことを聞きなさい!

>機動戦士Zガンダム
>→僕は友達が少ない

>機動戦士ガンダムZZ
>→俺の妹がこんなに可愛いわけがない

>機動戦士Vガンダム
>→俺の彼女と幼馴染みが修羅場すぎる

>∀ガンダム
>→人類は衰退しました

……合ってるなぁ、オイ(笑)

983秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2013/05/15(水) 00:48:21 ID:iIkL.K.A
これは面白い! ので、私も乗っかろう。

劇場版 機動戦士ガンダム00
→問題児たちが異世界から来るそうですよ?

どうだろうか。
しかし、肝心要の「問題児たち」がELSしかいない……。


『STEINS;GATE』
2話まで見ました。
キャラのやりとり、原作と比べると別物のごとくテンポいいですね。
バイト戦士の面接シーン、オカリンの助手をベタベタセクハラシーンあたりが、最高でした。
制作側が、演出をほぼ自由にコントロールできるというのは、やはり大きいんだなあ。

作画や声優の演技の関係で、キャラから受ける印象が原作と結構違ってて面白いですね。
ダルが、マスコットキャラのような「可愛らしい系」にデフォルメされてるのに吹き、
指圧師が、原作の100倍増しに病的な陰気を放っていることに、凍りつきました。
怖すぎです、アニメ版の指圧師……。メールでの豹変ぶりが、マジで不気味極まりないよ。

984アーノルド:2013/05/15(水) 01:46:44 ID:H/6uY02Q
そい

985アーノルド:2013/05/15(水) 01:48:30 ID:H/6uY02Q
途中送信してしまった…

カミーユは一応カツとトーストが友達ですよね
あと一人は名前忘れました

986スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/15(水) 02:11:04 ID:fnvT/i86
何でか、カミーユはいつもカツを殴ってたような記憶があったなぁw

987みる子:2013/05/17(金) 12:27:05 ID:4r99XS8Y
・うたプリ 6話
たまアリですかね? ともあれスラムダンク炸裂。
直後、シュゴーッと飲み込まれるディスクが更なる笑いを誘う。

基本このアニメはイリュージョンが視覚化され、しかも皆に認識されている気がする。
視覚化技術がある未来の設定なのか、『凝』が一般的なのか、皆がお薬をキメているのか…

・進撃の巨人 6話
女の子助けたかったというより、悪党ぶち殺したかっただけのような印象が…
お父さん先生はマトモそうなので、先天的サイコパスな男の子だったということかしら。

純血の東洋人が逃げのびてきたという話からして、外界にも集落がある感じかな。

・RDG 7話「はじめてのTENGU」
TENGU業界にも近代化の波。コストカットのために衣装はユニクロで統一することになりました。
てゆーか、妖術で呼び出したじゃねーのかよ! こいつら、ただの天狗のコスプレじゃねーか。
でも訓練された動きはマジで凄かった。マユラちゃんはこんな私兵部隊を組織して一体何を始めるつもりなんだ…

後半は学生会長による暗黒舞踏。ドォン!と格好良く震脚を踏んでみたものの、悪霊マスミ退治ならず。
むしろ泉子さんのサイドエフェクト発動で停電発生。びびりまくる男子高校生どもが何とも情けない。
結局、会長はあまり大したことないということになってて笑いました。
あとなんか馬がしんだ。

988変な人:2013/05/17(金) 18:56:27 ID:GQdo43B6
俺ガイル
くっそ、くっそ小町ちゃんくっそ・・・
畜生・・・なんだ、この可愛さはくっそ・・・

989アーノルド:2013/05/17(金) 19:58:52 ID:KkZh/ulU
◆銀英伝(8話まで)
ついに銀英伝童貞を卒業したのですが、感想書きづらいアニメですなー
普通に面白すぎるから「面白い」としか言えない
尖ったとこが無いのに、こんだけ面白いアニメも珍しい
キャラを最初にバッと出されたときは「覚えきれねーよ!」と思いましたが、意外と平気だったし

あとはやっぱり声優アニメすぎて耳血出そうでした
特にロイエンシュタールの抑え気味な若本と、フレデリカの色っぽすぎる榊原女史がたまらん

990NN:2013/05/17(金) 20:26:01 ID:lQYOXaYg
◆ぐるナイのゴチになります。

よく観てるんだけど、最近面白くないなあ。
料理と料理を美味しそうに食べるところを見たいのに、ゲスト紹介は楽しいけど、いくら持ってきた、これは幾ら、
新作getゲーム、焦らし結果発表で殆どの時間が費やされている。

慎吾のおジャマップとかじっくり料理を食べるウエンツ瑛士の番組の方が10倍観ていて楽しい。
値段あてゲームとかいいから、もっとじっくりと料理を見せて欲しいわ。

あとグルメ紹介に大食い芸能人はいらない。その料理が不味そうに見える。もっと味わって食べて欲しい。

個人的な意見でした。

991タイガージョー:2013/05/17(金) 20:49:44 ID:h5vilRZE
>>989 アーノルドさん
これからドンドン増えていきますけど、なんだかんだで憶えられます。
特に僕やアーさんみたいな声優好きなら声を特徴づけできますからして。

何を言ってもネタバレになりそうなので、僕もコメントしづらかったりしますwww
まぁ一つだけいえることは、カストロプ公の名前を聞いたらアーさんは爆笑するだろうなというねwww
(主にヒラコー的な意味で)

992ぺんぼー:2013/05/17(金) 20:54:00 ID:0Jpt4MDU
もちろんアニメはアニメで面白いのですが
(専用艦のデザインがカッコいいんですよこれが)
原作も面白いですぜ?

あの頃の田中先生はマジ素晴らしかったです。

といいますか早く外伝最新刊出してください。

993修都:2013/05/17(金) 21:08:22 ID:GLeosW1Q
現在、ファミリー劇場で毎週月曜日に4話ずつ放送してますね銀英伝。
カストロプ公は5話で出てきましたが、声が堀秀行さんでめちゃくちゃかっこいいという所がまた笑いを引き起こします。
銀英伝好きの僕の先輩は、富山さんが亡くなった時「ヤンに連れて行かれた…」と思い、塩沢さんが亡くなった時は「オーベルシュタインに連れて行かれた…」
とまで思ったらしいです。

994:2013/05/18(土) 02:20:12 ID:arYky0lQ
欠く名機……じゃなくて革命機ヴァルヴレイヴ6話視聴完了。
今週はTVで視聴しましたぜ。

いやー今週もキレッキレでしたね。良い感じにクソアニメの道を転落していってます。
主人公が「エキス」とか言い訳した時は腹を抱えて笑いましたよw
そのあと女の子(いまだ名前覚えられない)がロボに乗ったところも失笑しました。
学生達が戦っている2人にやいのやいの言ってるのも面白かった。
ステージとか世界一のスターとか観客が足りないとかww たたみかけるのはやめて下さいww腹が痛いw

とりあえずパイロットスーツみたいなものは物理的に無いからしょうがいないとして、
制服じゃなくて体操服とかの動きやすい服装でロボに乗りましょう。
知欠すぎますよw

うん、クソアニメやクソ漫画を楽しめる人は是非このアニメを見るべきですw
30分のうち何度も笑えること請け合いですよ。



※失笑とは笑いをこらえきれないという意味であり、侮蔑の意味はありません。

995HINO:2013/05/18(土) 07:53:41 ID:Jf4ZMFro
○超電磁砲
漫画で読んだ時も思ったんですが、後付ながら美琴と妹達との距離感は良いですね
後のエピでは(とりあえず表面上は)やや淡白な関係なものの一度は捨て身になる程追い詰められた訳で
本当に思い入れのある対象(と言っても一日だけの付き合いですが)は既に故人だとすれば
納得できる部分はあります

996スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/18(土) 07:59:59 ID:4YYzJ0KI
■ヴヴヴ

……まあ今回も話はクチャクチャだったけど、「理解不能なキチガイ」のショーコちゃんよりは「理解可能なキチガイ」のサキちゃんの方がまだ好感は持てるってのはあるか(笑)

997ppkpppk:2013/05/18(土) 15:28:00 ID:UAwgEjDw
ヴヴヴ
5話に比べると失速した感が否めません
まあ笑えるクソアニメという点ではぶれてないですけどね
総理大臣の娘と大統領の娘を両立させるとつまり導き出される答えは!

998スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/18(土) 16:26:46 ID:4YYzJ0KI
分割二クールだとしても物語は現在(第六話)の時点で四分の一ほど終わってるって事になるのに、物語的には何にも進んでないもんなぁアレ……

999変な人:2013/05/18(土) 18:18:58 ID:zjQ92Mqo
宇宙を駆ける少女だ…
やっぱり、宇宙を駆ける少女の呪いなんだーーー


って、近年のサンライズのSF、ロボットもののテレビシリーズは
ガンダム含め、ダメなのが続いてますね

いや、スタドラは良かったんでしたっけ?見てないんだけど

1000スパイク ◆grnJEx99CE:2013/05/18(土) 18:26:11 ID:4YYzJ0KI
個人的に、スタドラはかなり気に入ったんですけど評判はいまいちっぽいですなー……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板