したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2012年11号)

1真ナルト信者:2012/02/13(月) 00:04:15 ID:???
ブリーチ最終章、はっじまっるよぉ〜!

199K:2012/02/14(火) 03:58:55 ID:uvRC5t3M
・ブリーチ
相変わらず虚のキモさとリョナ描写は際立ってるな。人型より従来の虚の方が絶望感があるなあ。
それも人間じゃなくて死神が襲われるシーンの出来のよさは凄い。
新人2人がほのぼのコントしだした時点でああ、こいつらリョナられるってビンビン伝わってきました。
あと霊力を持った人間=クインシーって印象だったんで織姫やチャドの攻撃でも虚の魂は消滅するのかなって思ってたけど
フルブリンガーとクインシーは別物なんですね。フルブリンガーは虚寄りなんだろうけど、なんでクインシーの攻撃だと虚の魂が消えるんだろう。
虚の理論でいくと勝ったほうが負けたほうを取り込むからフルブリンガーが虚を倒すと魂消滅、だったら解るんだけど・・・。
ってか、フルブリング編の最初に雨竜が虚退治してるって言ってたけどそれは看過してたんだろうか。

・ナルト
うまい人なら1言2言で不器用な激励をするもんですが、ホントにただ口下手なだけだったw
しかもなんか上手い事言おうとしてるからなおさらスベった感が凄い。
実に岸本節だなあ・・・。

・ワンピ
海王類もだし、ゾオン古代種幻獣種とか見てるこっちとしては竜のレア度がいまいち伝わらないなあ。
尾田先生もそう思ったからこれだけしつこく驚かせてるんだろうけど、どうも。
しかも殺しちゃったし。なんか後であるんだろうなあ、これ。
メリー号側のシーンですが、私は昔からキャラが気絶させられるシーンがどうも苦手だ。
相手がその気なら100%殺されるし、何されてもおかしくないというのがキャラの格を大幅に下げるし、
パーティに女性キャラがいたら薄い本が厚くなる展開しか思い浮かばない。

・バクマン
二次元なら解るけどリアルアイドルに対する処女厨の熱はいまいち理解できない。
マンガ家の本名と中学時代の顔写真を掲載するスポーツ新聞も理解できない。

・クロガネ
今こそさゆりさん(剣士Ver)の出番だったんじゃないの?
リアルな事態のいいとこ取りだけして有耶無耶にするのにオカルトはうってつけなのに。
このエピソード、何も成長要素がないと思うんだけど。

・ぬらり
ぬらりひょんの能力すら知らないのか泰世。引きこもりすぎでしょ。
黙れ!!には共感したw 秋房ごちゃごちゃ実況解説しすぎ。

・ハンタ
ゴン、人に溜まってるもん全部ぶつけるだけの心のゆとりが出来たんだな。
ジンはそれを全部飲み込んだ上で肯定せず否定せず道しるべを立てた。親というか師匠の資質だな、これは。
でも今はそれで良しでしょう。どう見ても内面はガキだし、ジンも。
で、結局選挙はどうなるんだろう? 結局会長不在じゃダメだし、この状態だとチードルがその場の選挙で会長になるのかな?
チードルの良いとこが1ミクロンも描写されなかった事には意味があるんだろうし、これからハンター協会はどうなるのか。

・めだか
西尾先生はキャラがただダベってるだけでおかしみを醸し出したりするのが苦手そうだなあ・・・。
ボケのためのボケ、つっこみのためのつっこみ。自然さがなさすぎる。
あと関係ないけどどうせなら「人を面白がらせるゲーム」に作り変えて欲しかったな。

・叶先生
もうジャンプには帰ってこないのかなあ・・・。
プリフェ、M0は単行本も揃えてる私でも読むのキツかったから打ち切りは覚悟してたけど
またイケメン(性格的に)な主人公を引っさげて帰ってきて欲しい。

200トマ:2012/02/14(火) 04:01:21 ID:RODgy9mw
実は二週ぐらい感想スレみてなかったんだけど、やっぱ感想スレ見ないとジャンプを完全に楽しめないや。
自分一人じゃ気付かないところが多すぎる。バギーかローが七武海になったとか考えてもみなかったやw

>>192  tkuroさん
上手く説明できないのですが、連載開始時からこのスレにおけるバクマンの評価、議論は混沌としたところがありまして
視スラーさんの登場、七峰編など、紆余曲折を経て、現在のような雰囲気に落ち着いた?という感じでございます。はい。

さてバクマンに限らずこの手の書き込みがされた場合、僕は毎回同じ事を主張してきました。
「周りの雰囲気に流されず素直に自分の意見をレスしよう!」
喧嘩と議論は違います。ネット空間ですら周囲の空気を読んで自分の意見を言えないとか嫌でしょう。

僕はどんなに多くの人が「今週は神!」と絶賛してても、自分がつまらないと感じたら
「つまらなかった」とレスするし逆の場合もそうです。
「今週の○○を少しでも面白いと感じた奴はクズ」という牽制のようなレスがたくさんあっても
自分が面白いと感じたら平気で「面白かった」とレスします。

tkuroさんもバクマンがどんなに叩かれていようが面白かったなら「面白かった!」と気にせずレスすればいいのですよ。
僕は自分の好きな作品が叩かれてても、その人には好きになって貰えなかったのか、という風に考えます。

あと全然関係ないけど前から思ってたこと、
ROMってリードオンリーメンバーの略だからROM専の専っていらなくない?

201ポポイ:2012/02/14(火) 04:14:15 ID:vkd36LTw
>ハンター

>ところで、「ゼッテー死んでたまるかと本気で思わないと出ない番号がある」の下りがよく分からなかったんだけど、これは何なの? 
>カイトが生きてるということは、「ゼッテー死んでたまるかと本気で思ってた番号が出た」? 
>ピトー戦で使ってた、あのマラカスみたいなのがそうなの?? 
>よく分かんないなー。

「ゼッテー死んでたまるかと本気で思わないと出ない番号がある」とは、詰まり、「生存確立を何らかの意味で上げる作用の有る能力が存在する」という事でしょう。
あのマラカスかどうかは不明です。あの後、切り替えたかも知れません。
能力の使い勝手の悪さが、制約・誓約になっていたのかも知れませんね。
仮説として、敵を或る程度操作し、たとえカイトが敗れても、何らかの意味での生存の道筋を残させる様に図らせる、とか?
そして、この場合の道筋は。
1・「カイトの脳を女王に喰わせた事」
2・「自分の能力を治療用にも使えるようにした事によって、カイトの肉体の蘇生を図った(こっちは、結果、失敗したけど)」、ですかね。


>協専の問題とか、ハンター協会を骨抜きにするシステムを作っちゃったわけで、嫌がらせにしては極めて悪質だけれど。

 弱わっちいハンターを保護しつつ有効に活用するという点において、有意なシステムかもしれませんよ。
 蟻に無力だったのは、相手が悪過ぎたということで。
 それに、結局、ネテロらの少数精鋭の強者がどうにかした訳ですし。これも、「ネテロと彼の選んだスタッフを信じた」で、ポジティブに説明が付きます。


>ナルト
>それでこそガイだ

「元気の良いツッコミ役」て感じでは。

>なんか変な表現。「予言の子」と何とかして絡めたかったんだろうな、というのは分かるけど、強い想いが予言ってなんだ?? 

「予言」≒「前兆」て感じでは。


>ワンピース
>七武海

 トラファルガー・ローって可能性も?

202Aキラ⇒スケB:2012/02/14(火) 05:37:19 ID:6iGuQC3o
ブリーチ
ふぅ…三週間ぶりだから濃いのが…と思ったんだけどよく見たら普通のカルピスだった
溜めてきたんだからチャド編みたいに次から薄くなるなんてことはないと信じたいな

最終章千年血戦編…千年間、作者が死ぬまで続けますといっても嘘にはならないね

ハンター
選挙編は微妙だったかな
十二支んは微妙だなぁと思っていたら実際に微妙な役回りだったし
パリストンも思ったほどの意外性はなかった感じ

バクマン
ただ漫画のネタとして使ってるだけで作者に他意はあんまりないと思うよ
個人的にはそもそもアイドル声優ってなんやねんて感じなんですけど
声だけでいいじゃん声優なんだから
声優の顔には言ってやるなよ…ってみんな言ってたじゃない
まあ、アイドルとして売った方が事務所とかも儲かるみたいだから言ってもしょうがないんですけどね

203視スラー ◆4Sq/P87uv.:2012/02/14(火) 06:37:21 ID:bYo2cv7A
>>101 pltoさん

思い出しました。
幽白のアレは投げやりに出した後付け設定で、
体系化できてない。
正義だと思ってたら悪事に手を染めていたというだけで。
現代は「何が正義かわからない」がデフォ。
正義と悪が対立してるんじゃなくて、
正義Aと正義Bと正義Cが対立して、どれかが
「自称正義に過ぎない悪」という状況。
或いは全員間違ってる。
有無を言わさず蟻王を討伐したネテロは「業を背負う」と
自覚しながらもハンタ協会を守るための決断をした。
良い子のチードルはおそらく危機に対処できない。
十二支んは旧読者。人間/社会構造を理解していない。
ワンピもそう。
天竜人みたいな「絶対的な悪」が存在して、人々を支配する世界。
それは前近代までの話。
現代の対立構造は高次元読者vs旧読者。
ジンとパリストン、ビスケは高次元読者。

204小赤:2012/02/14(火) 06:42:23 ID:2/Uk53gQ
@ワンピ
つい先日放射性物質の最終処理場の警告マークを知ったんですけど、なんかパンクハザードの警告標識に似てた。
先週視スラーさんが言ってた「ワンピが気合いを入れなおしてきた」というのはこのこと?
尾田先生が原発問題に手を出していくということなんだろうか。

@ハンタ
カイトの技をジンが教えたというのはすごい納得したw最初から設定として考えてたのかな?
後付けだとしても巧いな〜改めて冨樫先生の伏線回収能力の高さを実感した。ジンとカイトの会話も色々妄想できて楽しいw

カイト「ジンさん、そろそろ発の修行したいんですけど。
ジン「おーそうか。実はお前の必殺技もう考えてあるんだ。
カイト「え!?いや、自分で考えたのがあるんですけど・・・
ジン「念初心者が何言ってんだ!いいから俺が考えたやつにしろ!
カイト「・・・・どんな能力なんですか?
ジン「ルーレットで1〜9までの出た目によって武器が変わる!出した武器はちゃんと使うまで代えることはできない!
   使い勝手悪いから扱いには苦労するぞ〜
カイト「ならなんでそんな能力に・・・・・
ジン「そうとなれば武器を考えねーとな。どんな武器にし・よ・う・か・な♪
カイト「(あーこうなったらジンさん止められねーわ)

もしくは「ジャンケン初心者はグーしか出せない」ルールでスロット能力にさせられたんだろうかw
いや、実際にジンに能力決められてたとしたら首チョンパに間接的に関与してて笑えないけどw
カイトに殴られるとしたらそれはゴンではなくジンの方なのかもしれない。

205小赤:2012/02/14(火) 07:44:37 ID:2/Uk53gQ
@ハンタ追記
「死んでたまるか」というのは特定の武器を出す制約と誓約になっていたが
結果的にその生への執念が死後さらに強まる念となりカイト転生に繋がったという感じでしょうか?

@ナルト
尾獣の名前を知る=斬魄刀の名前を知ると考えていいのかな?
前から気になってたけどナルト節について子供はどう思ってんだろ?
何の違和感も感じずに読んでるんだろうか。

@バクマン
デブやニートの描き方に悪意があるかどうかはわかんないけど
なんとなくガモウ先生って有吉みたいだな〜と思った。

@トリコ
ゼブラ後出しズルイw捕獲レベル≠味ってのはわかってるんだけどどうしてもな〜
千円のラーメンと一万円のラーメンどちらか選べって言われたら一万円の方選んじゃうもん。

206極虎一家:2012/02/14(火) 08:19:05 ID:64emUknE
最近じゃあジャンプで読み直す漫画ってハンターだけだな。

207ぱや:2012/02/14(火) 08:30:22 ID:oPO1xVfo
アニメ銀魂の声優が平野綾で手のひら返しするアニヲタが多すぎです
今まで笑ってたけど、爆マンってリアル漫画なんだね…と痛感しました

208ギア:2012/02/14(火) 08:49:48 ID:V88NAXHc
中の人に関わらず人気の上がらないカナちゃんェ…
※知らない人に説明しますと彼女はぬら孫のヒロイン格のキャラです。

209匿名:2012/02/14(火) 08:57:36 ID:/0/peo5A
あれだけ尖っていたゴンが今はすごく落ち着いてるのはいわゆる<賢者タイム>なんでしょうね
皆さんも経験があるかもしれませんが長い間オナ禁してるとムラムラして怒りっぽくなります
いざヤるという時には<何発でもイケるぜ!>みたいな気分になります
でも実際には一発ヤったら<なんでオレあんなムラムラしてたんだろ…>と落ち着きます

特にゴンは<ゴンさん>という一生分を打ち尽くすほどの超弩級の射精をしたのです
完全に性欲がなくなってしまったとしてもまるで不思議はありません

210( ^^ω):2012/02/14(火) 09:04:25 ID:rQS8uqX2
ルフィ達はドラゴンを不思議生物扱いしてましたけど
アニメだとグランドライン前にサウザントドラゴンに合ってるんですよね
アニメと漫画は別物っていうのは解ってるんですが
釈然としないというか
がっかりしたというか

211いか:2012/02/14(火) 09:08:46 ID:ISONyQcY
トリコでココのフルコースがしょぼいと言っている人がちょくちょくいますが、
捕獲レベル=捕獲難易度であって、味と比例するものではないと擁護してみる
日本なら白米は捕獲レベル1で外国の米がレベル5としても、私は白米をフルコースに入れるぜ!
まあココのフルコース披露時はそこまで考えてなかったのが真相だとは思いますが・・・

212味太郎:2012/02/14(火) 09:25:29 ID:zsBoLzOc
志乃ちゃん見て「あぁこの娘も苛められるんだろうな。」って考えた。
そしたら私、ちょっと興奮しちゃいまして。ぐへへ。電車の中なのに。ぐへへ。
ちょっと作者に毒されてきたかなーとか思ってたら、志乃ちゃんいきなり死んでるんですよ。
つまり何が言いたいかというとオサレ師匠流石っす。
貧乳を有無を言わさず殺すとか、僕みたいなにわかリョナ好きより遥か格上っす。

まあ逆に言えば、今週のブリーチの見どころはそこくらいしかないわけで。
ラストで出てきた謎のキャラは「登場時以降はいまいちパッとしない」ジャンプキャラの法則により一回も活躍しないと思います。

213通りすがりのサラリーマン:2012/02/14(火) 09:44:27 ID:OFS8k14Q
>>208ギアさん
カナちゃんェに関してですが顔のパーツがほぼ一緒で出番の少ない珱姫の方が遥かに可愛いですしね…
椎橋先生は女の子の仕草や内面の描写が結構美味い

214:2012/02/14(火) 10:29:45 ID:wyIpcPrU
>>192
単純にサイトや板による住人の差ってだけでしょう
余所の板ではワンピやハンタですら叩かれ続けているし
めだかやマジコが絶賛されているということもない
ただサイトによる特徴ってだけです

215TO ◆XksB4AwhxU:2012/02/14(火) 10:38:55 ID:SdcFdAig
>椎橋先生は女の子の仕草や内面の描写が結構美味い
ならなんでカナちゃんェはあんな扱いなんだ……

216ぷらす:2012/02/14(火) 10:46:49 ID:3N9Zrwhc
>>194 ワンピースの感想取り違えている気が・・
しゃべれるドラゴン、だと、殺してしまうとなんだかもったいない?気持ちになるのに、
(実際僕はなりました)
しゃべっていたのはドラゴンじゃなく、あの下半身の人であった、ということで、上記の気持ちがなくなった。
しゃべれるというのは、キャラクターを形成する上でとても大変なことなんだなぁ、ということでは?

クロガネ>
申し訳ないけれどやっぱりこの漫画が面白いと言われているのがまったくわからない・・
今週なんて、ワンピースのアラバスタ編で、
ルフィがビビと喧嘩するシーンのパクリと言われてもおかしくないレベルじゃないですか??
ううん。浅い気がしちゃうんですよね。

僕らが子供の頃にあったアニメや漫画達にも、こういう描写のシーンとかたくさんあったけれど、それらはいずれも
ドラゴンボール、スラムダンク、ドラえもん、エヴァンゲリオンみたいに、いつまでも残る名作達だったなぁ、って思うんです。
まとまらなくなってしまったけれど、要は、幸せな世代だったんだなぁ、とか思ってしまいます。

ハンター>
絵が・・絵が荒れてきた気がします・・・きゅ、きゅうさい・・?
巻末コメントも、不満→不満→読者への感謝。
ううん。

パッキー>
やった!ちょっと浮上した!!
いやな気持ちにならず、一話に一度はきちんと笑えているので、もっとがんばってほしいです。
なんだろうこの好感度の高さは。

ニセコイ>
完全に裏切られました。
古味先生には個人的に期待していたので、この展開が受け入れられて、さらに面白くなっていってほしい・・
けれど、この設定自体、長続きするにはむかないんですよね。
ばくまんのリバーシのように。面白いけど不安もでかい!

バクマン>
バクマンをただ叩いてるように見える、っていう書き込みがありましたけど・・
なんというか、バクマンには何回か裏切られているから、な気がします。
僕はそんなに嫌いではないんですが、
こう、話の導入が面白そうだったり、普段触れない世界の問題に鋭く切り込んだりしてくれていてわくわくしたり、
そういう期待値を上げることが多いのに、落とし方が残念なんですよね・・
たとえばこれがバトル漫画だったら、主人公が悪役をすぱっとふっ飛ばせば、カタルシスが生まれるわけだと思うんですが、
そうもいかないこの漫画。主人公補正や、熱血の力で解消するしかなくなってきてしまうんでしょうね・・。
だから、期待してしまうと、裏切られやすくなってしまっている気がします。

217アーノルド:2012/02/14(火) 11:54:46 ID:tEbilX4U
>>215 TOさん
椎橋先生があんまり愛着持ってないんでしょう、多分
羽衣狐様なんて愛され過ぎて生着替えで1ページ使いましたからね
カナちゃんは蛇とハーフの娘より愛されてないんじゃないかな…

218:2012/02/14(火) 12:17:50 ID:6azJ535w
>>216 ぷらすさん
ちょっと待ってほしい。
煽りとかそういうのでなく、自分の感性に対する疑いとして聞きますが
クロガネって一般的に面白い漫画と評価されてるんですか?

219plto ◆1vQiJfbNcU:2012/02/14(火) 12:24:32 ID:.ezUFaY2
私の感性では、面白い回もある漫画ですね、クロガネ。
白零との練習試合は、楽しめました。
アオハル編はぺらすぎて、失笑の連続ですが。

220部室長:2012/02/14(火) 12:55:49 ID:4SDbsB0c
・トリコ
一緒に食卓を〜 言いたいことは分かるけど、釣りと一緒に2週使うほどの
メッセージでもない気が…… あと、ココの毒は相変わらずフリーダムすぎる

・めだか
自分ロボ子属性無いので、あのこの話だとついつい辟易してしまう。
今週はくそゲーに燃えるつっきーが可愛かったです。

役不足の誤用は出た瞬間、ん?っておもって即座に拾ってきたから
やっぱりなと思った。役不足はホントめんどくさい言葉ですな。

喜界島会計の呼び名が初めてできた対等になろうとしてくる【友達】に対する
照れ隠しだったら萌えるなと思ったけどめだかちゃんにはやっぱり萌えられなさそうなので
前言撤回

愚行権は読み方がデビル格好良かったので他のことはどうでも良くなりましたw

・なると
ヒナタの台詞で、やばいナルト振られたって思ってなんだかドキドキしてしまったw
先週までの戦闘シーンが劇アツだったので今週はちょっとトーンダウン?

・ニセコイ
やだー、小野寺さんルートじゃないなんてやだやだやだー
暴力っ娘は苦手なのです。約束とかいいから小野寺さんときゃははふふふして欲しい。

・鏡
やはり今でも進化を続けるトラブルの壁は高いようだ。
ラッキースケベはどこまで行ってもすでに振り切ってしまったトラブルという壁の前に
ただただ膝を折るしかないのだろう。
主人公たちはもはやえろさ指標のためだけに、鼻血を出す記号に成り下がってしまった。

・マジコ
記憶をコストにするのは打ち切りフラグに見えるから不安になる。
記憶をなくしても好きだという感情は維持できるのか?
今後も自分を削り続けるシオンにエマは何を思うのか
大会後の展開が注目です。

お兄さんはもう退場してもいいのよ。アインさんだけは残しておいてください。

221スパイク ◆grnJEx99CE:2012/02/14(火) 13:19:01 ID:rkN9EqP.
……しかしサニーは人面魚どもをキモがってたけど、ぶっちゃけあのマダムフィッシュも負けず劣らず充分キモいと思うんだ(笑)

222ららら:2012/02/14(火) 13:19:43 ID:89Q.8uOw
・ブリーチ
はじめの3ページの煽りっぷりはさすがの一言。気合を入れなおしてきたかと思いきやその後は相変わらず・・・。
この新キャラが後々重要ならば意味はあるでしょうが、その線は薄そうだなぁ。
後半部分だけ見ればなんとなく最終ページに「ご愛読ありがとうございました。云々」とあってもおかしくないような話だと思ったり。

・バクマン
いっそ石沢くんが元凶とつきとめたシュージンが昔みたいにぶん殴って傷害事件になってリバーシ有耶無耶→次の作品で頑張ろう!
くらいの引き伸ばしをしたらいいんじゃないかと思いました。

・べるぜバブ
べる坊の嫁候補になるとみせかけて古市くんをめぐってラミアと修羅場になる可能性もあるのかな。

・銀魂
六転さんが隻腕であることに先週の段階で気づいてた人っているんかしら。いきなり言われてびっくしりました。
ありそうなパターンだと将軍が傀儡ではないぞと威厳を見せ付けて事件解決、でもオーラスで「将軍かよー」のお約束で締めでしょうか。
しかしいつものことですがブリーチとの1話辺りの密度の違いがすごいですね。

・ハンター
パリストンさんはいいキャラですね。大物の貫禄が駄々漏れです。まだまだそこが見えない。
ところで作画がかなり怪しくなってますね。そろそろ休載でしょうか。

・パッキー
ちょいパワーダウンか。踊り子なティラノブナリはいい味だしてました。

223ららら:2012/02/14(火) 13:32:13 ID:89Q.8uOw
>>152 タイガージョーさん
私もその線が濃いと思っております。

>>192 tkuroさん
>この作品っていろいろな問題に突っ込みますね
今回もようやく来たかという感じです
ぶっちゃっけドルオタの思考等はよくわからないのですが、
この問題に対してどういう落とし前をつけるのかを楽しみに待ってますかね

ここに集まってる方々の多くが(私含め)連載開始当初は同じような期待を抱いていたけれど
常に満足いく解答を得られなかった苦い経験があるのだと思います。特に顕著な例が七峰くんのアレですね。
新しい問題提起のように見えて答えを出さないままサイシューすごいで終わってしまいますからね。
なので叩かれてしまうし今回のエピソードも期待されてないのだと思います。

224むー:2012/02/14(火) 13:33:34 ID:32Q7rCFM
>>215
そこはヒロインとサブキャラの違いじゃ?
カナちゃんも普通にかわいくていい子だと思うんですけど
一応ヒロインキャラだから影の薄さを弄られてるだけなんじゃないですか?わかんないけど。。。
作者に愛されてないというかこの漫画、清次くん以外の人間キャラは主人公(ヒルオ)ですら影薄いんで、扱いにくいんだろうなーとは思います
バトル路線に入らなければ、もっと出番あったんじゃないかなあ
個人的にはいまのジャンプで一番女の子がかわいいのは椎橋先生です

225:2012/02/14(火) 13:55:22 ID:fOuxG0PU
親パリストン派の人たちはこのパリストンの行動に着いていけてるのかな
それとも「そこにしびれる!あこがれるぅ!」なのか?

226:2012/02/14(火) 15:15:15 ID:pTT04ca.
>> そして、人事面に関して魔法律協会並 の酷さを見せた今週の瀞霊廷
ていうかジャンプ漫画に出てくる組織ってたびたびそういう風に描かれがちなイメージ。
無能で問題を起こし、子どもの主人公にその尻拭いをさせる形で活躍させるっていう。
スターズの組織も呆れるほど杜撰だったしなぁ。

武装錬金で1回目にパピヨンと闘った後
倒れたカズキとホムンクルスに自害しようとしている斗貴子に対して
迅速で適切な対処をとったこと、ただそれだけの事に
妙に感心してしまったのを思い出した。

227こよみん:2012/02/14(火) 15:20:17 ID:K021E/4o
十ヶ条改正案について整理すると

11対1で不可侵の決議(ごり押しは出来るがしない)
→緊急動議、副会長権限による改正案。
→時間稼ぎたかっただけだから取り下げます
→改正はお早めに(なら何故に取り下げたし)

ジンの予想は外れたが繭は健在。
ジンが予想を外した理由が、パリストンが途中で作戦を変えたからだと仮定すると、パリストンの当初の作戦はジンの予想どおり引き延ばしで
「あとは自分で考えろ」の部分は、試験日まで引き延ばし→緊急動議からのごり押し改正→繭
だったのではなかろうか。

会長になりたかった訳ではないに気をとられそうになるが、一旦会長になることで選挙とは無関係にチードルを会長にした。普通に選挙してたらミザイとかが会長になるかもしれなかった。つまり
「パリストンはチードルを会長にしたかった」
その理由は最後のセリフの解釈次第
①セリフをそのまま読み、「退屈させたらおちょくる」(僕を退屈させないのはチードルだ)
②改正はお早めに→退屈だったら〜とセリフが繋がっている事から「改正しなかったらおちょくる」という脅し。チードルなんか退屈しのぎにもならない。
改正したいし、改正できるのにしなかった。この理由は多分、ミザイの言うように自分では手を下さない主義なんだろう。多分②でチードルに改正させる。当初の引き延ばし作戦では自分で改正しなきゃならなかったから作戦変更したとすれば筋が通る。

ここまで考えた

228ポポイ:2012/02/14(火) 15:26:18 ID:vkd36LTw
>リボーン

 マーモン(バイパー)は、呪解の必要有るんですかね?
 彼のスキルは、肉体の大小は関係無いのではと思うのですが。
 元々が、格闘能力も高いってタイプじゃないみたいですし(もし、実はそうなら、必然性も有りますが)。


>ばぶ

 名前忘れたけど、とーほーしんきの中のよわっちい2人の内の、親が大金持ちじゃない方。
 彼も、相応にお坊ちゃんだったんですね。
 てか、彼も、七光りの部類か…。


>ハンター
>子さん

 行方不明者の謎の件は、ちゃんと回収して欲しいですね。

229:2012/02/14(火) 15:31:35 ID:LwC6Bbfo
チードルが会長になる訳じゃないですよ
得票数的にたぶんなるっしょうが、パリストンが会長になりすぐに辞任したのでチードル主導で次期会長選びができるだけで
参謀はパリストン会長の時点で解散しているためチードルが好き勝手できるわけでもありますが

チードルが会長になるとして副会長は誰だろう
本命 牛、竜
対抗 パリストン、ジン
大穴 レオリオ
かな?

230a:2012/02/14(火) 15:37:33 ID:4KxGsBcs
十二支んが理解できてなかっただけで、ネテロとパリストンには案外深い絆があったんでしょうか
「憧れは、理解から最も遠い感情だよ」という愛染さんの言葉を思い出した

231イデオロギー:2012/02/14(火) 17:06:32 ID:dqIX85Dw
>ハンタ
パリストン会長の任期はわずか数分(数秒?)でしたね。
昨今の日本の歴代首相もびっくりです。

ところで会場内のハンターたちはジンにぶちのめされた状態でどうやって投票したんでしょう?


>役不足
「確信犯」はもう手遅れでしょうか…?

232アーノルド:2012/02/14(火) 17:27:17 ID:tEbilX4U
茂々は物凄い人格者だけど、誰の教育を受けてそうなったんだろう
定々が「君主は民の為に生きるもの」なんて教えるわけないだろうし
やっぱG嫌?

233スパイク ◆grnJEx99CE:2012/02/14(火) 17:55:19 ID:rkN9EqP.
 茂々さんの場合、「まだ若い」という事は考慮に入れた方がいいかもしれませんな。
(もちろん人の性格が100%環境で決まるとは言いませんけど、茂々さんもこれから先酷い目に合わされまくればああいう風に歪む可能性は大……)
(……あれ、でもあの人色んな意味で散々酷い目に合わされまくってるよな)

234ポポイ:2012/02/14(火) 18:03:06 ID:vkd36LTw
>銀魂
>>232
>茂々

モデル(徳川家茂)と同じ様な生い立ちだとすれば、将軍就任時には、既に13歳です。
基本的な性格は既に出来上がっていると思われますので、先代将軍の影響の結果は稀薄かと。
G嫌とか乳母(G嫌の奥さん?)とかの影響が大きいでしょうね。

235G.F:2012/02/14(火) 18:04:00 ID:CkiHOuEA
リボーン
ここの方々誰も触れられていませんがマーモンのこれって
「なによ、干渉してきちゃって!あんたのことなんて大っ嫌いなんだからね!」
っていうツンデレの可能性って無いですかね?

236ポポイ:2012/02/14(火) 18:04:40 ID:vkd36LTw
まあしかし、モデルの1千万倍丈夫な人ですな。

237モモンガ:2012/02/14(火) 18:14:49 ID:fmcDxLMU
>>207
ぱやさん
ノブたすは原作初登場時から人気ありましたよ
当時の書き込みなりを見ればわかると思いますが


定々は世間では幕府を立て直した名君ってことになってるし
全蔵の親父が命を懸けて守ったりしてるから心底クズな人間ではないと思う
銀魂で心底クズの悪役って珍しいし

238:2012/02/14(火) 18:35:31 ID:LwC6Bbfo
ここまでの流れを見て
クロガネに対する自分の評価は間違ってなさそうと認識しました
おっけー、大丈夫だった

239アーノルド:2012/02/14(火) 18:38:31 ID:tEbilX4U
クロガネは面白いですよ
シドウくんの奇行とか

240plto ◆1vQiJfbNcU:2012/02/14(火) 18:50:40 ID:QB1cIwEQ
電波「全部一人で何とかしようとして、カッコつけるなよ」
薄青「あ? てめえが修羅場に女連れてノコノコ参戦したあげく、捕まったから」
死道「俺らが『一方的平和的宣言』するしかなかったんだろうが」
淫乱「ホント、役に立たない童貞ねっ」
納豆「電波=クロガネ、薄青=アオハル(ぺらいので)、死道=シドウ、淫乱=オバサン下着(名前忘れた)
そして、わたくし、納豆大好き怨霊ことサユリでお送りしましたの」

もっとスマートにできんかったんか、作者ェ。今回の展開って、さんざん描きつくされた王道でしょーに。

241てて:2012/02/14(火) 18:53:15 ID:rJHFKY.6
トリコ
「ユンユン♪」
パカッ
もじゃもじゃ
に戦慄を覚えたのは俺だけなのか?
可愛らしい顔と鳴き声をしていて、さらに可愛らしいがま口を肩から下げてるものだから、
てっきり可愛らしい物でも入ってるのかと思ったんだ……

242唐沢:2012/02/14(火) 19:35:00 ID:0mT/e6A.
>「真面目な恋愛話とか本当はあんまり興味ねえんだよ。
>ToLOVEるみてえなエロコメが描きてえんだよ」という叶先生の心意気が伝わってきた気がします。
叶先生は編集の意向で書いてるだけで、むしろラブコメやエロコメを書きたくないそうです

243土竜:2012/02/14(火) 19:55:59 ID:jmLOUc.6
そういえば定々ももっさりブリーフ履いてるのかな

244ジョニー:2012/02/14(火) 20:05:04 ID:toSpCXX6
ふと思ったのですが、ゴンがカイトのこととかで病んでないのは、ナニカの力で復活したのではなく「健康だった頃」に戻ったのではないでしょうか??
少なくとも蟻編の前ぐらいに・・・。

245ポポイ:2012/02/14(火) 20:09:25 ID:vkd36LTw
>ハンター
>ゴン

元々、切り替えが早い性質かも知れません。

246kou:2012/02/14(火) 20:22:56 ID:hWRmXk7A
とりあえず、クロガネは不要

247ポポイ:2012/02/14(火) 20:34:38 ID:vkd36LTw
>鏡
>かがみさん
>ガチ性犯罪ってのはやっぱりエロコメにしては若干重いというか。

勿論、ToLOVEるの校長は性犯罪者などではありませんね。
彼の存在自体が、伝統芸能のようなものです。

248通りすがりのサラリーマン:2012/02/14(火) 20:35:59 ID:OFS8k14Q
ぶっちゃけクロガネの人気はかなり怪しい気が…
掲載順はそこそこですがオリコンではマジコや鏡の国どころかスターズにも劣ってるし
表紙から読者に買わせようとする気が0なのが分かります

249スパイク ◆grnJEx99CE:2012/02/14(火) 20:42:20 ID:rkN9EqP.
前の話にもあった気はしましたけど、クロガネは初期のコンセプトをもう完全に捨てちゃってるっぽいですからねぇ……
(とうとう、今回のさゆりは何もしゃべらない単なるモブになっちゃったし……)

250plto ◆1vQiJfbNcU:2012/02/14(火) 20:53:57 ID:QB1cIwEQ
>>203 視スラーさん
>現代は「何が正義かわからない」がデフォ。
>正義と悪が対立してるんじゃなくて、
>正義Aと正義Bと正義Cが対立して、どれかが
>「自称正義に過ぎない悪」という状況。
>或いは全員間違ってる。

幽白の魔界編は、そんな感じでしたね。
魔界編の「それぞれの一年・蔵馬」なんか、今のハンター読者が読んでも満足しそう。
あの頃から冨樫先生は、視スラーさんの仰るような状況を描きたかったんではないか、と個人的には思ってます。
人気作だったし、連載当初より好きに描けたはずですからね。
後半は序盤(1〜2巻)の雰囲気とかけ離れてて、爆笑してしまう。もう、別の漫画としか思えない。

>>244 ジョニーさん
>ふと思ったのですが、ゴンがカイトのこととかで病んでないのは、ナニカの力で復活したのではなく
>「健康だった頃」に戻ったのではないでしょうか??

「俺が死ぬべき」とか、地味にネガティブな台詞を口走っているので、その可能性は薄いかと思います。
カイトが生きてる(女の子として)と知ったことが、大きいんじゃないかなー。
ゴンさん化して、ピトーをブチ殺した記憶はどうも曖昧なみたいですが。
いや、カイト生存の嬉しさが強くて隠れているだけで、しっかり覚えてるんだろうか。

251どよよ:2012/02/14(火) 21:24:37 ID:ZNcL70z2
BLEACHの志乃さんの胸板に頬擦りしたいよぉ
デコにチュッチュ

252なまえ・・・?:2012/02/14(火) 21:43:39 ID:bUUBtzuU
ぬらり
背後から普通に斬りつけるが避けられる
→「少々荒技を使う」鎌が分裂、遠隔操作+死霊で足止めして攻撃
→間一髪で逃げられる
→「遊びは終わりだ」鎌を戻して普通に攻撃

なんかわからんけどツボにはまった

改めてぬらりひょんチートだなぁと感じた。
泰世さん勝つ気満々だったけども可哀想なことに

253こよみん:2012/02/14(火) 21:44:36 ID:nrsiZQ1c
今考えたら魔界辺がいきなりトーナメントでしかも実力者のバトルもロクに描かなかったのは当然のことなのかも。
話題になってる善悪とかそういう思想的な部分を描ききったのならもうその後にボカスカバトルなんか描いても蛇足でしかないという

254P":2012/02/14(火) 21:45:26 ID:Yz/Ginl6
>「真面目な恋愛話とか本当はあんまり興味ねえんだよ。ToLOVEるみてえなエロコメが描きてえんだよ」という叶先生の心意気が伝わってきた気がします。

多分、ま逆だと思いますよ。
以前単行本で、「担当に言われてイヤイヤお色気描いてる」ってキャラクターに言わせてましたし


その発言を見て以降、楽しめなくなっちゃったから凄く残念で覚えています。

255ポポイ:2012/02/14(火) 22:46:29 ID:vkd36LTw
>バクマン。

成り行きを漫画化しても、誰も信じちゃくれないだろうなあ。
「偶然が重なりすぎwwwww」て(笑)。

256スズメ:2012/02/14(火) 22:58:54 ID:sVfdfs0.
叶先生は、エロが描きたくないならじゃあ何が描きたいのかわからない(多分本人にも)のが辛いとこですね。

257アーノルド:2012/02/14(火) 22:59:01 ID:tEbilX4U
ガモウ先生の意図に反して、バクマンは声オタたちに希望を与えたのではないだろうか
すなわち「彼氏がいても処女の可能性がある」と

258イヴ:2012/02/14(火) 23:05:18 ID:VvrWqk3Q
>>鰤
今週のブリーチを見る限り最終章はやはり石田編か……
虚を消滅させるのって滅却師がすることだし

>>針
なんだこれ……?
今まで楽しく読んで多分本当に分けわかめだったぞ……

259TO ◆XksB4AwhxU:2012/02/14(火) 23:05:32 ID:SdcFdAig
声優ネタといえばあれだなぁ、どっかで見た
「処女膜から声が出ていない」には驚きました。
まぁこれは書いた人もネタのつもりなんでしょうけど。

ナルト追記
劇中のキャラ同士の掛け合いはなんとも岸本先生らしく締まらないけど
素直に熱い、とは思います。サスケも投入された事ですし次回にも期待です。

260感想下記:2012/02/14(火) 23:09:59 ID:q0Euaxyo
>>tkuroさん

バクマン
質問に対して回答してみます。
以下の内容は全て個人的な意見です。

まあ偏りがでるのはしょうがないと思いますよ…こことかきっとかなり偏っているから…
自分はホントこの漫画は好きじゃないです。
どうもイラッときちゃって…自分の娯楽とはズレていて…潔癖すぎるのかなぁ…
いじめられる人間が高確率でいるっていうのはやだなぁ…かわいそうだよ…
この漫画の笑う坪どこ?多分ダメな奴が失敗してそれを笑うっていうのがひとつあると思う。
人のダメなところ笑うって…それがいい笑いになるときもあるけど、やりすぎるとシャレにならんしょ…
きっとこの作品嫌いな人はバラエティーのなかにも嫌いな番組がある派だと思う
なんか読んでてやだなーって気分になる漫画は個人的に嫌いなんでボッコにしますよ…
ストレス溜まる漫画を長期連載するぐらいなら、新人にチャンスあげろよっていつも思う。
終わりに向かっているのは正直嬉しいです。
大事なことなのでもう一度言います、終わりに向かっているのは正直嬉しいです。

覚えている中でイラッときたのを上げてみよう
・編集者のダメだしばっかしたとき…
・こいつが悪いから俺達はダメなんだ的な発想にたどり着いたとき…
・自分達は無茶苦茶いっても受け入れられたとき:タント辞めるっていったときクビにならないとかさ…
きっとサイシューや小豆の額には天運の相のホクロがあるに違いない
・七峰君前編:後編は楽しめたが前編は?マークの嵐、他のクリエイターに喧嘩売ってると思った
最後もダメな奴だから失敗したとかいう落ちに持っていった。
・女性作者を塞ぎ込ませたとき、その時もダメなやつを原因にした
なんだかあげるとキリがないなぁ…

261plto ◆1vQiJfbNcU:2012/02/14(火) 23:12:02 ID:QB1cIwEQ
膜なんてそもそもないというのに。

叶先生は鏡の設定から察するに、ミステリーやホラーが描きたかったのかも。
黒岩よしひろ先生みたいな、精神状態にはならないで欲しいですねぇ……。

262アーノルド:2012/02/14(火) 23:14:25 ID:tEbilX4U
「水橋かおりは喘ぎ声が下手くそだから処女」理論はちょっと納得してしまいました

263かぴばら:2012/02/14(火) 23:17:09 ID:wJP1sm92
>>かがみさん
>人事面に関して魔法律協会並の酷さを見せた今週の瀞霊廷
かがみさんを始め、中央四十六室や王族の意図で配置されたんじゃないかとか誰も考察しようとしない当たり、
皆さん久保先生のライブ感に慣れきってますねw

後、元ムヒョ好きとして言わせて貰うと、魔法律協会は作者が意図してクズで無能な組織として描いているので、
展開の都合で頭悪い行動をとる組織とは年季が違います。あそこはペイジが上層部で唯一の良心扱いですから。

264スパイク ◆grnJEx99CE:2012/02/14(火) 23:18:54 ID:rkN9EqP.
そうだよなぁ、ペイジさんは無能なだけで悪い人ではなかったんだよなぁ

265:2012/02/14(火) 23:22:42 ID:Sr4BsTPk
まあバクマンはジャンプで5番目に人気がある漫画なんだから
ネットの場末でなにを言おうがどうでもいいじゃないですか

266感想下記:2012/02/14(火) 23:33:48 ID:q0Euaxyo
>>あさん
そうですね、例えば僕の書いてる感想とかは個人的意見の1つに過ぎないですし…
まあここで何か書いちゃいけないっていうルールもないですしね
ただ感想が偏っているという意見は重要であると思う、気がついたら掲示板全体がそれ一色になることがあるからなぁ…
そういった意見を無下に切り捨ててはいけんかもしれん、だから自分は本気で答えましたよ…
自分が嫌いなのはこの掲示板でそういう流れだから嫌いといったわけじゃないっていうことをね…

267:2012/02/14(火) 23:34:55 ID:vSwh1hik
ワンピ
スリラーバーグでリューマは竜を斬ったサムライと紹介されてましたね。
そのときも竜なんているわけねえみたいな反応を誰かがしてたような。
今回も竜とサムライのコラボ。
竜とサムライには何かの因縁が?
またドラゴンと天竜人との関わりは??

バクマン
アイドル声優に恋人発覚したときの炎上って
「騙したな!処女じゃないのは許さない!!」
「ビッチが○○の声をやるなんて許さない!!」
みたいに、女性声優に憎しみが向かうケースが多くて
男側に嫌がらせするイメージがあまりないんですけど……。

意中の人を奪った同性を責めるタイプと意中の人本人を責めるタイプ。

偏見ですが、ネットに多いオタク男性は後者な気がします。
大場先生は前者で、故に作中キャラも前者が目立つ。

268:2012/02/14(火) 23:36:37 ID:Sr4BsTPk
だから作中で言っているじゃないですか
10人中2人に受けたら人気漫画だって
話題にすらならない空気漫画よりは、一部から嫌われても、一部の人に受ける漫画のほうが、
漫画としては有用なわけです

269感想下記:2012/02/14(火) 23:42:27 ID:q0Euaxyo
その点についてはどちかというと賛成
そういった面ではバクマンは良く出来ていると思います。
毒にも薬にもならないものよりも、毒であることを選んで続けているのは素直にスゴイと思います。
感情面では嫌いなだけですよ。

270アロニロ:2012/02/14(火) 23:46:26 ID:WkiCa5Gc
いやペイジさんは良い人とはいえないでしょう。
別に戦闘訓練受けに来たわけでもない人達を死の危険がある様な合宿に参加させて
受験者が死に掛けてる中優雅にチェス売ってる様な人が善人だなんて有り得ない(この辺ややうろ覚えですが)。
でぺいじさんの失態でさらなる危機にもなって散々でしたし。魔法律協会って本当ロクなのがいないな(一部有能なのがいるだけ瀞霊廷の方がまだマシな気さえする)

271スパイク ◆grnJEx99CE:2012/02/14(火) 23:51:09 ID:rkN9EqP.
……あ、そういえば確かに(笑)>受験者が死に掛けてる中チェスを打ってた

272:2012/02/14(火) 23:59:05 ID:MvoPYSZI
叶先生の「描きたくないエロを担当に要求される」発言は、『エムゼロ』の単行本での記述なんですが、
同時に『エムゼロ』では、「やりたいエロ話があったけれど、自分がやるエロメインの話は評判が悪いので自制した」というような記述もあったんですよね。
なので、叶先生は別段エロを嫌っている訳ではないのではないかと。
ただ、『エムゼロ』は、そこまでエロコメを前面に押し出すつもりはなかったので、あまりエロを求められても困った、
『鏡の国の〜』は、そもそも「馬鹿っぽいエロコメ」をやろうと思って始めたのに、逆にその方向へ向かわなかった、ということではないのかと。
あくまで想像ですが。

27372号:2012/02/14(火) 23:59:30 ID:ZsPUTRBM
チードルが副会長になったけどまた選挙やってジンが会長になる可能性はあるのかな。
既出なら失礼。

274:2012/02/15(水) 00:08:51 ID:5kf8tYoI
・バクマン
この漫画は今や冒険譚の亜種です。
主人公は天竺の経典ならぬアニメ化(と亜豆姫)を手に入れるため、週刊誌連載という旅を続けます。
七峰式漫画や声優オタクは、現代が舞台の本作における「旅路にはだかる妖魔」の役割にすぎないので、実在の社会問題そのものに言及する展開を期待するのはもとよりお門違いなのです。
でもって何が今週の感想かといいますと、本シリーズの亜豆を通して声優のあるべき姿を提示する、なんて展開にはならないだろうなってことです。

・いぬまる
最近いろいろ動いてますね。もう連載4年目だしなぁ…とか思ってたら広告の「HIGH SCORE」18年て。

・ハンター
チードルさんの格はいつ上がるのかと待ってたら選挙編終了しちゃったよ。
パリストンの行為が会長公認の「おちょくり」で済まされる辺り、ヒソカは本当にハンターになって良かったね!
絵が荒れてきて不安ですが、あと4週は続くのでは…というか続いてほしいです。

275G.F:2012/02/15(水) 00:29:53 ID:CkiHOuEA
>>192 tkuroさん
僕もバクマンは好きじゃないですね。
最初のころはそうでもなかったんですが、サイシューの自画自賛とか上から目線とかにいらっとしたり、
個人的に好きだった中井さんが底辺クズになり立ち直る機会もくれないとか、
七峰君の新しいアイデアを古臭い感情論で潰したりとかであんまりいい印象は持ちませんでしたね。
で、今回のオタク蔑視みたいな描写とかもいらっとします。

ここまで書いて解ったんですけど僕は才能もないし努力が報なかったことなんか数えきれないほどある、顔もよくないしアイデアを出したらろくに聞かずに感情論ではねられる。
そして、どっちかというとオタクに分類される人間・・・
この漫画でこき下ろされてる側の人間なんですよ。
はっきりと言わなくても自分もそう分類される人間がこき下ろされていたらむかつくのは自然ですよね。

漫画って夢をくれるものじゃないんですか?
現実は努力や費やした歳月が報われなくても、虚構の中でくらい報われたっていいじゃないですか。
現実じゃ斬新なアイデアが必ずしも受け入れられるわけじゃなくても虚構の中でくらい受け入れられたっていいじゃないですか。
現実じゃあくまでマイノリティ扱いで白眼視されていても虚構の中でくらい認められたっていいじゃないですか。

なんで、夢をもらいたいのに才能があるやつが成功し凡人はいくら頑張っても地べたを這いずるみたいな現実つきつけられなきゃいけないんですか?
作中でも努力する人間は素晴らしいみたいに書いてますけど、上滑りで全然響いてこないし、何より実を伴ってない。
漫画の中でくらい夢を見させてくださいよ。
僕がジャンプに払ったお金の何割かはガモウ先生にも言ってるんですから!
どうしてもこう思ってしまい面白いと感じれないんですよね。


まあ、ものすごい個人的な感情論ですね。
お見苦しい所お見せして申し訳ございません。

276納豆ガエルコンサルタント:2012/02/15(水) 00:40:30 ID:yKwlK6xs
○今週の相場
最終章への期待でブリーチ関連株は上昇も、前章の状況から上値は抑えられる展開。
仮面マダラは株価下落。汗の描写が嫌気された模様。小松の扱いの良さは織込み済みで、株価は動かず。
定々株は、久々の大物悪役で期待の高値スタート。餅はその凶悪さが見直され株価上昇。
ジンは人間味が好感され、若干値を上げる。パリストンは底を見せぬことにより、さらに期待が集まり大きく買われた。
チードルは安い。シオンが久々に大きく値を上げる。ファウストは魔人化を負けフラグと評価する投資家が多く、売られた。
希望が丘は久々にライトが当たる展開で上昇。デビルかっけぇ善吉株も若干の値上がり。

○マジコ
シオンが思い出を消せる…?
おいおいおい、これはすごいですよ。何度でも初体験ができるんですから。
いや、むしろ実はシオンはとっくにあんなプレイやこんなプレイ、げえっ!なプレイも体験済みだけど、
この儀式で思い出をなくしてウブなだけかもしれない。
彼女どころか前妻、前々妻もいたのかもしれない。それでもこんな初々しい気持ちが持てるなんて、
なんて素晴らしい魔法だ! 永久童貞万歳!

○ハンター
パリストンさんの底を見せないのは良い展開…というか球磨川さんだね、これは。
悪や善を描くのではなく、人を描いてくれる漫画として期待してますよ。
で、来週はイルミさんかー。

○めだか
愚行権…普通に考えれば、何か苦労が集まってくる能力…
だけど、それではドラえもんの「くろうみそ」そのもの。
ひねりもなにもない。

そこで、こんな能力はどうだろう?
「自分に関わるストーリー展開を作者が決定できない能力」
この能力のせいで、善吉周りのストーリーはサイコロとかで決まります。

277TO ◆XksB4AwhxU:2012/02/15(水) 00:43:58 ID:SdcFdAig
バクマンみたいな漫画があってもいいじゃない。週刊誌だもの。

編集部に電凸かー。自分も一歩間違えてたらこんなことしてたんだろうなー。

278ポポイ:2012/02/15(水) 00:55:28 ID:vkd36LTw
>ムヒョ
>ペイジさん
>>270

そんな言い掛かりは感心しません。
虚構の人物とは言え、人を悪人呼ばわりするとは何事ですか?
彼は仮にも法律家を名乗っているのですよ?
受験者には全員、分厚い約款を読ませた上で、契約書に捺印とサインをさせてるに決まってるじゃないですか。
勿論、その約款には、然り気無く、小さく、こういう趣旨の一文が書いてあります。
「受験者は、試験中の如何なる死傷と損害をも、自己責任と認めることとする」

279アロニロ:2012/02/15(水) 01:00:37 ID:WkiCa5Gc
>>278
え? マジですか?
そんなカラクリがあったとは知らなかったなー。 ペイジさんの深謀遠慮にはただただ感服するしかないですねぇ(汗)

280:2012/02/15(水) 01:15:14 ID:JCiy5Wk.
正直バクマンは山田悠介の小説みたいなもんだと思ってるからなぁ。
物珍しさとか雰囲気に何となく惑わされた人気で、質が高いかと言われたら全然っていう。
「大場つぐみ」のネームバリューがデスノで高まってることも大きいと思うし。

バクマンの好きになれないところは割とハッキリしている。
>>149で書いたことと、
あまりに主人公に都合良く世界が回ること。
漫画家になりたいと親に打ち明けても反対しないどころか部屋まで用意してくれる
相手の親が漫画家に理解があって説得の必要もなく快諾してくれる
オーディションのドタキャンなんて問題起こしてもライバルがもみ消してくれる
etc.
主人公はとにかく意志さえ提示すれば、それに伴う問題点は周囲が勝手に解決してくれる。
敵も勝手に自滅してばっかだしね。

こういうのはガモウ先生の問題解決を思案することからの逃げだと思ってるし、
バクマンは殆どそんな展開で構成されている。
それでいて主人公が頑張ってますツラをするっていう。
ここの意見に影響されてとかじゃなく、
バクマンのそういうところが私はハッキリと「嫌い」。
気分を害した方すみませんでした。

281モモンガ:2012/02/15(水) 02:03:25 ID:fmcDxLMU
どうでもいいけどバクマンてジャンプで5番目に人気ある漫画なの?
ワンピナルトブリの下にトリコハンタでその下にバクマンとか銀魂の中堅組だと思ってたんだけど

282ひさ:2012/02/15(水) 02:20:30 ID:3rF0syRs
茂茂さんの性格は松平のとっつぁんもかなり影響してるんじゃないかなあ
キャバクラに連れて行くことがいい教育なのかどうかは別としても

283plto ◆1vQiJfbNcU:2012/02/15(水) 02:29:57 ID:QB1cIwEQ
>>281 モモンガさん
>どうでもいいけどバクマンてジャンプで5番目に人気ある漫画なの?

掲載順位の平均で、ある程度は推測することが可能です。
基本的に、数字が低いほど切られる作品が多いので、信頼性はなかなか高いですよ。
こち亀、ハンター、ブリーチ、ぬらり、アニメの控えた黒子、めだか、などは
平均順位が低くても、生存してますけどね。

2012年第11号時点での8週平均では、バクマン「6.6」。
ワンピ、トリコ、ナルト、銀魂に次ぐ5番目の位置です。

ちなみに、ブリーチは「9.2」、不評の多いクロガネは「10.8」
終わった鏡の国は「17.6」、終わりそうなスターズは「20.4(最下位)」
です。

284:2012/02/15(水) 02:41:34 ID:ba6joQQE
正直、今週のバクマンは酷いと思いました。漫画業界をリアルに描いてる作品だと思ってましたが、今回は脱線しすぎだし声優業界の中でもレアなケースを取り上げても一般読者は首をかしげるような気がします。

285ゆとりのぽこぺん:2012/02/15(水) 02:55:30 ID:uNwiaAN6
>>275G.Fさん
中井さんはクズから立ち直っていますよ。
部屋内にハエが飛ばなくなったし、
吉田氏が中井さんに近づく時も今では
マスク不要となっています。

286ひさ:2012/02/15(水) 05:16:03 ID:3rF0syRs
バクマンにリアリティーが感じられなくなったのは漫画家ボイコット騒動の時からかな

287こよみん:2012/02/15(水) 06:01:45 ID:GDG/Z6tI
確か頭の悪い子持ちが沸いたこともあったな。児ポ絡みで。
まあ16〜25に八割が収まるんじゃない?僕はポケモン世代です

288アーノルド:2012/02/15(水) 07:21:37 ID:tEbilX4U
>>276 納豆ガエルさん
もwwwwwwちwwwwww

289朝日堂:2012/02/15(水) 10:51:08 ID:B88MnI9U
>>バクマン
やっぱりここではかなり評判わるいなー。
(自分もふくめて)どっちかというと罵倒されてる側だもんなー。

290キラービー蜂尾:2012/02/15(水) 12:23:19 ID:dJ5ysh2U
といっても、イケメンで金持ちで主人公に憧れてた七峰くんがあんな目にあったしなあ・・・wやっぱり積み重ねがデカすぎますね。
示唆するだけしといてこれでもかというほどガッカリ展開をかぶせてきますから、そんじょそこらの釣り展開とは格が違います。

・・・書いてる途中思い出しましたが、犬のマンガを描いてたショタっ子はどうなったんでしょう。例によって使い捨てられたか・・・

291こよみん:2012/02/15(水) 12:44:36 ID:eSx9PkJ.
愚行権『ドゥルルルルルルル…ボン!』
善吉「文化祭ライヴに芸能人で一波乱…ハズレだな」
愚行権『ふざけんな何が出てもありがたく使えコノヤロー』

292ミノ皿:2012/02/15(水) 13:39:50 ID:iAaxzUZQ
・めだか
今更ですけど、この子ガチでロボットだったんですね。
実はいまだに自分をロボットだと思い込んでる只の痛い子という疑念が
捨てきれなかったのですが。

293ハムカーツ:2012/02/15(水) 14:55:00 ID:h5bqu4PA
・ブリーチ
テンプレ過ぎて、感想が書けない、みたいな所があるな。
新キャラはさすがに隠された某が〜、みたいな何かがあるんだとは思うけれど、
破面篇であれだけキャラを使い切れなかった師匠なので、あんまり期待はしないように。雑魚顔だし。

・銀魂
将軍家はギャグ時空だと思ってたので、良い意味で意表を突かれました。
銀魂の面白みは大体良くも悪くも「暴走した部分」だと思ってるんだけど、
今回に関しては純粋に計算した部分が生きたな、という感じです。

・バクマン
この話の落とし所としてはどんな感じになるのかなあ。
正直、亜豆が「亜城木作品がアニメになるまで、会わないって決めたんです」
云々を公表すれば、大多数のオタは沈静化すると思うんですが。

というか、坂本真綾さんとか下川みくにさんとかの反応見るに、
「結婚前提(しかもそれまで性交渉なし)」という時点でバッシング消えるんじゃないだろうかな?
それに加えて、一応の「いい話」要素もあるので、それで鎮火してお終いだと思うんだけどなー。

結局、終わりまでみてみないとなんともいえないかも。あと2週くらいでさくっと終わることを期待。

294変な人:2012/02/15(水) 15:18:13 ID:SlMNqPmM
気持ち悪い恋愛観を発表して、騒ぎが沈静化、
もしくは感動の純愛ストーリー扱いされて
持ち上げられる展開だと、
順風満帆にアニメ化&ヒロイン就任しちゃいますね

それで円満終了・・・は無いだろうなぁ

295TO ◆XksB4AwhxU:2012/02/15(水) 15:20:41 ID:SdcFdAig
他の漫画家さん達の協力によって
なんやかんやあって解決しますよ、多分。

296変な人:2012/02/15(水) 16:03:52 ID:SlMNqPmM
福田「こんな記事かくなんて、マスコミはなんて汚いんだ!
   よし、俺たちジャンプ連載陣でマスコミ&声豚バッシング漫画キャンペーンだ!」
新妻「いいですね。亜豆さん苛める奴ら許せないです。なにより、これでリバーシが失速なんてつまらないです」
蒼樹「そうよ、あんなにメルヘンな純愛を邪魔する奴らなんて読者じゃないわ!」
編集『俺たちも今回の騒ぎには、心底頭に来たぜ!』
編集長「お前たち、そんなに、我々とマスコミ・オタ連合との戦争がしたいのか」
一同「戦争!戦争!戦争!戦争!」
編集長「よろしい・・・ならば、戦争だ」
一同「うぉおおおおおおおお!」

ってかんじですか?

297アロニロ:2012/02/15(水) 16:12:56 ID:WkiCa5Gc
一番最悪な展開はサイコーと亜豆の限界突破恋愛が世間で絶賛されそれが話題になりサイコーの恋愛を元にしたラブストーリーが映画化される事でしょうか。
でヒロインに亜豆が抜擢されてサイコーが「他の男に亜豆とのラブシーンやらせてたまるか」とか息巻いて主演男優に名乗りをあげたりしたらもう見てられませんな〜。
その次はオーディション編が始まって悪魔新人や悪の映画監督・マスコミ・俳優なんかも出てきて際限なく引き伸ばしが出来る様になってくかもです

298んん:2012/02/15(水) 16:53:14 ID:lZGKt2PU
ハンタの評判も最近よくないし
まあ、いろいろでしょ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板