したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハンター

1マイコはん:2008/12/01(月) 17:15:45 ID:DffqCe.s
ふと思ったけどさ、
『数日前に捕まった人間』がカイトじゃね

483:2018/02/19(月) 20:51:51 ID:lPzFzmyg
ベンジャミンチームはボマーの拡大版というか、初めからチームとして能力を考えていると思われます
更に強い能力を作る際、ベンジャミンに譲渡した場合も考えて反動的なデメリットの薄い能力に設計しているのでしょう

484ビックリバコ:2018/02/19(月) 21:09:26 ID:2Xu5fDAQ
>>482 LLLさん
仰っている事は正しいと思います。特にウェルゲーさんの協会不信に関しては不可抗力とはいえ協会員のサイールドがやらかしてる&集会で死人が出てるのもあって批判し辛い。
ウェルゲーさんの視点だとクラピカ&協会は真っ黒ですからね。

485那覇:2018/02/19(月) 21:42:38 ID:ui9KVfec
チョウライの霊獣は予知能力って予想をよく見る。1がベンジャミンを表していて次に死ぬのはベンジャミンって予想。昨日もコインが出たってのと霊獣が時計っぽいフォルムなのも根拠。
次に誰が死ぬのかだけ分かっても仕方ないし微妙すぎるから違うと思う。
あのコインは触っちゃいけない、持ってたらいけないコインなんじゃないかな。サイールドを操った念獣みたいに迂闊に反応しちゃダメなタイプ。
それともこのコインを使って何かするのか?贖うってアオリが気になる。チョウライにもこのコインが見えてるから具現化されたものかそれとも本物のコインなのか分からないけど。

486幻獣ハンター:2018/02/19(月) 21:43:33 ID:mdR/LWI6
>>482,484
ウェルゲーさんは神の視点だと無能ですが、通常目線だと実に有能だと思いますね。
既に自分の属する王妃の王子が訳の分からん死に方をしているところへ持ってきて
念という理不尽な概念、難癖に近い状況説明。これて言う事聞いて更に被害を増やしたら
それこそ無能です。「お前念って言えば済むと思ってるだろ」というのが正直なところかと。

487園田英:2018/02/19(月) 22:58:06 ID:j/6o/oQA
>>481地方民さん
ベンジャミンの手の星が2つ光ってビンセントとムッセの名前言ってますので
多分オイトがイルカ解除した時に移ったかと

オイトが念能力使った事でやっぱ能力の一つが能力奪取とばれたか
普通に考えれば第8王妃になる前は只の貧民で調査済みであろう
おいとがいきなり念能力なんか使ったら側にいるクラピカ疑うだろうし

488地方民:2018/02/20(火) 21:05:58 ID:3ghAYKok
ありがとうございます、アレどっちも継承されたでいいのかな
ベンジャミンの継承は指一本に星一つぽいからストック10個まで?
クロロみたいな頭脳派でも無いのに使いこなせるのだろうか

489江越:2018/02/21(水) 12:15:02 ID:LCzRnNUo
自分を妊娠させる能力者を
能力者の死後、自分に能力を継がせられる私設兵団に置き続けるベンジャミンは王の器がありますね
いくら強かったとしても少なくともカミィなら絶対に嫌がる
これでリハンの死後、胎動する自分のお腹を優しくさすりながら
お前の意思は受け継ぐ…(ドクン)
なんて言われた日には僕も忠誠誓っちゃう…(ドクン)

490地方民:2018/02/26(月) 18:01:47 ID:3ghAYKok
・頭の回転速すぎシマノ
・脳天ぶち抜いても油断しないムッセ
・孕みたい孕ませたい能力のリハン
・筋肉女フェチツンデレウェルゲーさん

継承戦「ただのモブじゃないモブ」多過ぎ…

491ビックリバコ:2018/02/26(月) 21:48:15 ID:2Xu5fDAQ
中国をモデルとした国を動かすエリートの集まりなんだから優秀な奴は優秀だろうとはいえ、本当に曲者揃いですね。死んでほしくねぇキャラがどんどん出てくる。

ウェルゲーさんはビスケの好みから外れてるし、そもそもカキン国所属の人だしで生き残っても報われない恋になりそうだからなぁ。死亡フラグ満載過ぎる……
今週も本能に流されそうな所を理性と常識で踏みとどまろうとしてた所は好感が持てるし、極限状況で二度と無いだろう理想のタイプに出会って惚れちゃうのも分かるしなぁ。
常識人的な意味でも筋肉大好きという性癖であるため王妃と不倫する恐れが無いという意味でも優秀な護衛なんだけどなー。

492園田英:2018/02/26(月) 22:53:40 ID:j/6o/oQA
ベンジャミンとリハンの能力で盛り上がるのも分かりますが
能力継承は目的じゃなく緊急手段のような
「能力いっぱい使いたいからお前等すぐ死ね」なんてアホなら即効脱落だろうし

ムッセレベルで忠誠心高い優秀な兵士は育てるのに金と時間がかかる
(しかも時間と金かけても優秀になる保障は無い)

493名無し:2018/02/26(月) 23:46:03 ID:j/OK/A1w
特に何もしてない?のに殺す対象に入ってる1004号室のクズさんに笑ってしまったw

494江越:2018/02/27(火) 00:57:59 ID:sQVngkdo
まあツェは控えめに言って生きてちゃいけないクズですし…
最初はライオン絞め殺してる頭弱そうなマッチョだったのに
どんどん魅力が出てきたベンジャミン様王子の中で一番好きです
ツェの噛ませにはなって欲しくないなぁ

495魚類:2018/02/27(火) 03:15:51 ID:k5Jfl1Zg
ベンジャミン様、なんのかんので自分のごり押しで圧勝で終わる予定が、情報の探りあいのゲームに変わった来てることを楽しんでる感じがする

496魚類:2018/02/27(火) 08:03:19 ID:zxJhBD.Q
ウェルゲーさんはあれかな、ビルダー達の魅せるために鍛え抜かれた筋肉を見続けてきたからこそら、
戦うために鍛え抜かれた究極的な暴力的筋肉に美しさを感じてしまったのだろうか、
感想からもそれが暴力と共にある筋肉なの理解してるぽいしw

497幻獣ハンター:2018/02/27(火) 08:28:46 ID:FCaZ//lI
ハルケンの霊獣だが「最強レベルまで高まる相互協力型」+「記憶操作」に加えて霊獣自身の攻撃力ってちょっと強すぎ。
彼が王になったらメルエムを超えるポテンシャルがあるんじゃなかろうか。
ハルケン攻略はやはり各個撃破であろうな。
それを目にして即暗殺を考え、かつ踏み留まったベンジャミンの部下有能。
ここの人たち全員状況判断的確すぎ。

498さと:2018/02/27(火) 19:07:51 ID:/6E5lQI2
カミーラの能力とカミーラの念獣の能力のコンボ強そう
ベンジャミンにも念獣いるからそのへんは無力化してきそうだけど

499ビックリバコ:2018/02/27(火) 20:18:43 ID:2Xu5fDAQ
『操作系能力は上書き出来ない』っていう設定は操作合戦になって収拾がつかなくなるのを抑える為にも良い設定ですね。
強化系とか変化系が操作系能力を覚えるのはメモリの無駄だとしても、他人に操作される可能性を考慮すると放出系や具現化系の能力者が自己操作能力を持ってシャルナークみたいな強制操作能力相手でも操作されないよう対策するとか出来ないかなぁ。

500さと:2018/02/27(火) 20:59:23 ID:/6E5lQI2
ハルケンの念獣は強化系ですが要請型の操作能力使ってましたね

501さぼてん:2018/02/27(火) 21:00:09 ID:IPEq99Jk
操作系の上書き禁止って「操作中は他の操作能力は全て無効」なんですかね?
シャルvsアリの時はどっちも「全身操作」だったけど、例えば「右手操作」と「左手操作」でも早い者勝ちなのかな

502ビックリバコ:2018/02/27(火) 21:19:03 ID:2Xu5fDAQ
同じタイプの操作系なら無効、みたいな感じかもしれないですね。

503:2018/02/27(火) 21:19:44 ID:9l3tT7Dw
対象をどこにとるかで差がありそうですね

ハルケンのジョイントパワーアップ、対操作も兼ねてるとすればかなり良い能力だなぁ

504園田英:2018/02/27(火) 21:25:40 ID:j/6o/oQA
>>497幻獣ハンターさん
だから非戦主義かつ信念も強いハルケン王子に宿ったとも
それに王子の非戦と継承戦の為に産まれた念獣は相性が悪いと
クラピカ言ってますし

505名無し:2018/02/27(火) 22:55:39 ID:j/OK/A1w
少し気になったのは守護霊獣に念能力者の攻撃が通用するのかどうか
作中でまだ言及されてませんよね?
ポットクリンみたく無害ゆえ無敵系(ルールの具現化的な)存在じゃないなら、攻撃は通じるのかも
まあ王子自身が一般人ならそっち狙うほうが容易いんだろうな

506さと:2018/02/27(火) 23:08:17 ID:/6E5lQI2
そういえばひさしぶりに変化系能力出てきましたね(念獣ですが)

507フーガ:2018/02/27(火) 23:12:19 ID:QB6k4sWo
前にでてきた変化形と名言された能力っていつですかね……?

508さと:2018/02/27(火) 23:27:12 ID:/6E5lQI2
確定してるのはキルア、マチ、ヒソカでビスケは一応推測
あとフェイタンも個人的には変化系だと思います

509地方民:2018/02/28(水) 18:13:46 ID:V0j4jx2g
ツベッパのカエル「共同研究者」の定義がよくわからない
インテリなら一般人でもいいの?
念能力者でもアホじゃダメなの?

510フーガ:2018/02/28(水) 20:59:52 ID:QB6k4sWo
ツベッパは今のところ謎としか言えませんね……
共同研究者が生け贄みたいな意味かもしれないし、何を作れるのかも謎

511唯野:2018/02/28(水) 21:00:11 ID:OFPHbLeQ
そういやビスケってダブルハンター(育成した弟子がシングルハンターを取っている)だった……
マジカルエステもあるし念能力の育成者としてはそうとう優秀だよなー

512魚類:2018/02/28(水) 21:33:08 ID:ykILdulg
才能ある人材は磨かずには要られない性の持ち主のビスケでも、才能はありすぎるけど性根が純粋悪なツェさんをビスケならどう判断すんだろ

513園田英:2018/02/28(水) 21:43:13 ID:j/6o/oQA
>>511唯野さん
つかゴンキルを実戦レベルまで鍛えてますから
…まあ俺も「じゃあ私が教えましょうか?」
見るまですっかり忘れてましたが

514ビックリバコ:2018/02/28(水) 21:47:18 ID:2Xu5fDAQ
>>512 魚類さん
ツェさんの評価ですか……
水銀とかどうでしょう。ハルケンの評価を見る限りではツェさんは外面を取り繕えるくらいには優秀っぽいし……

515地方民:2018/02/28(水) 22:10:15 ID:V0j4jx2g
カエル「オーラを10倍にするクスリ〜」とかドラえもん的なアイテムなんだろうか
カミーラの「ある条件」もきになる

516フーガ:2018/02/28(水) 22:14:43 ID:QB6k4sWo
科学技術では作れない不思議アイテムじゃなきゃ、念獣(+共同研究者)というリソースを割く甲斐がないよなーとは思いますよね
その辺のさじ加減は難しそうな気もしますが、うまくやってくれるでしょう

517園田英:2018/02/28(水) 23:11:29 ID:j/6o/oQA
>>515地方民さん
カミーラらしい能力ですけど
シャルの能力がアンテナ刺すだけでかなり自由に操作できるってのが既にありますからねえ

>>516フーガさん
暗黒大陸のお宝も
「それ念能力やGIの景品でもっといいのがあるんじゃね?」
って言われてましたね

518地方民:2018/03/01(木) 11:12:36 ID:V0j4jx2g
・自分専用アイテムを刺す
・2人しか操れない
で自由に操るシャルナークの能力も結構縛り制限あるんですけどね
「世界中の人間を自分の思うままにしたい」カミーラは凶悪そう

519ビックリバコ:2018/03/01(木) 13:00:14 ID:ZREYdOQQ
物体を媒介する操作系能力は特定のものでないと精度が落ちるとはいえ、あのケータイに思い入れの無いだろうクロロが使っても問題なしなのは強すぎですね。

個人的にはシャルの奴より本数が多く、手元から話しても効果があるイルミこそ超チートですね。しかも”相手の思考回路を操作する”ものと”強制的に捜査する”ものの二種類があるという。
キルアみたく、除念師じゃなくても物理的に除念出来るっていう部分が誓約になってるんだろうか。

520名無し:2018/03/01(木) 14:23:40 ID:j/OK/A1w
記憶補正の概念がでてきたので、(イルミの針で)キルアのドラゴンダイブ問題は解決?ですね

521名無し:2018/03/01(木) 14:28:23 ID:j/OK/A1w
いやまあ記憶補正がどこまで作用するのかは不明なんで、
記憶操作レベルまでは無理であくまで補正レベルなのかもしれないんですけど

522さと:2018/03/01(木) 20:54:01 ID:/6E5lQI2
手数はイルミですがシャルの場合は木偶にしてからの遠隔操作がメインだと思いますね

523名無し:2018/03/03(土) 19:24:55 ID:j/OK/A1w
今さらながら気づいたけど、マラヤーム王子(第13王子)の1013号室にハンター協会員10人いるのか
連携や実力はピンキリだとしても、いまやベンジャミンに次ぐ勢力っぽい

524ビックリバコ:2018/03/03(土) 20:43:34 ID:2Xu5fDAQ
そういやお暇になったサイールドさんはそろそろ出てこれるんでしょうか。
確か12支んのポドパイがカキンとコネを持ってたとかいう設定も活かされてないし、今後クラピカたちが窮地に陥った時に助けてくれるとハンターの株も回復すると思うんだけど。

525江越:2018/03/03(土) 22:11:50 ID:sQVngkdo
ザイールドさん結果的にクラピカに一番ダメージ与えた男ですからね…
能力的に小動物好きそうな所とか見た目のナイスミドル感が結構好きだったからまた出てきて欲しい

526ビックリバコ:2018/03/04(日) 09:42:55 ID:2Xu5fDAQ
サイールド「自分のミスは反省してるけど、それはそれとして新人があんなデメリットだらけな能力を作るとは思わねぇよ……」
実際どーも君に対して反応しない事が能力発動のトリガーだった可能性もあるから操られた事自体は仕方ないけど、仲間への警戒要請位はしとくべきだったよ……

527ビックリバコ:2018/03/04(日) 13:26:43 ID:2Xu5fDAQ
後でビルから経緯を聞いたサイールド(俺の能力って割と何回でもやり直しがきくし能力のことを黙ってりゃ警戒もされにくいのがメリットなんだけど、衆人環境で披露してバラした挙句一回だけで終わっちゃったの……?)

528魚類:2018/03/04(日) 14:43:56 ID:k5Jfl1Zg
そこはビルくんの能力と勘違いされたまま、自分は能力不明という強みを手にしたという復帰後のアドバンデージと考えてあげようぅ

529ビックリバコ:2018/03/04(日) 15:35:03 ID:2Xu5fDAQ
あ、そうか、サイールドが操作系って事はクラピカたち以外にはバレてないんでしたね……
ふと思ったんですが、スチールチェーンで王子の念を奪った場合零獣の所有権&継承権がクラピカに移行したりしないかな……血縁者じゃないしクラピカは条件を満たして無いから流石に無いかなぁ。

>>523 名無しさん
マラヤ―ム陣営の不安要素は念の効果が尽きるまで食料などの補給が出来ない事&中の戦力が出たら入れないのでハンゾーじゃないと外の様子を視覚的に確認できない事ですね。
ハンゾースキルは諜報に便利だけど、ハンゾーの能力に気付かれるとハンゾー(ひいてはハンター協会)が暗殺者という瓦解フラグも立ってしまう。

530:2018/03/04(日) 15:53:37 ID:RaM7ef3k
念獣は寄生相手のオーラで活動してますが
その人の念ではないので吸いとれないのでは

護衛から入った協専のハンターがどんどん減っていきますが
暗黒大陸探索戦力大丈夫ですかね

531ビックリバコ:2018/03/04(日) 16:14:35 ID:2Xu5fDAQ
>>530 徹さん
ですよねー。
個人的には継承戦で登場したカキン国のキャラ達も有能だったりキャラが立ってたりで、彼ら彼女らが死ぬのは勿体ないなぁって気で一杯です。
一番惜しいのはベンジャミンバトンの所為でメタ的に死亡フラグが立ってるヒュリコフらベンジャミンの私設兵たち。

532園田英:2018/03/04(日) 17:50:01 ID:j/6o/oQA
リハンの能力が対念獣に強力なのに何で放って置いても自滅しそうな
サレサレなのかと思いましたが
現時点で念獣に普通の念が通じるか分からないから一番危険度の低いサレサレんとこか

ついでにクラピカの講習を2,6は無視しましたが
蘇生特攻ゴリ押し考えてたカミーラはともかく何で6h?と思いましたが
ツェリが言ってましたね
「タイソンは自分の護衛外に出して変な虫が付くのが許せない」

…そしてクラピカ、王子護衛応募の6→2択外すとタイソンのところだったんだよなあ
あれな王子に緊張感の無い同僚。
タイソンのあの性格じゃ殺し合いの旅言っても説得力無くておおげさに言ってるだけか扱いの可能性も…

533:2018/03/04(日) 18:41:30 ID:Hvha7GIk
ああ、唯一の禁忌って浮気ですかね
タイソン陣営以外の人間との接触レベルで何かあるのかしら

534地方民:2018/03/05(月) 14:34:26 ID:V0j4jx2g
そう言えばタイソン嫉妬の罪扱いでしたね

ベレレインテ「帰る時にどうすんの?」て先週思ったけどそこはハンターがっつり考えてたでござる
この人は有能なオネエ枠か、協調性もあるし

535魚類:2018/03/05(月) 18:40:51 ID:CLFEMlDs
それぞれの王子たちの儀式念獣の傾向が提示されてくると、モモゼ王子のお暇念獣が、異質な上に危険度やばすぎたんだなぁと。
本人の制御化になく、儀式開始から真っ先に動き出して関係ない人間を巻き込んで殺意をばら蒔いてたとか。
ホントに他力本願かつ他人に無関心でこの儀式とっと終わればいいのにとしか思ってなかったんかなぁ

536ビックリバコ:2018/03/05(月) 20:47:59 ID:2Xu5fDAQ
モモゼちゃんはマラヤ―ムが出来てから実の母にネグレクトを喰らい続けたから、お暇な人に遊んで欲しいという願望が反映された説がありますね。
念獣はそもそも王子に直接攻撃出来ないので無関係の人を巻き込む以外の殺し方は難しいですし。

537園田英:2018/03/05(月) 21:22:39 ID:j/6o/oQA
>>534地方民さん
ツェリさん曰く悋気です
…悋気って何だろう(いや検索すればすぐ出るでしょうが)
ツベッパ曰く
1は驕り 2は貪り 3は奢侈を尽くす
…奢侈って何だろう(いや検索すればすぐ出るでしょうが)

538江越:2018/03/05(月) 21:58:46 ID:wMVhYSGg
ベレレインテさんは選挙編始まるまでの
ハンターならこれくらい出来るライン
丁度くらいのキャラで凄い頼もしい
もう今更言ってもしょうがないけど選挙編でハンターもピンキリってなっちゃったのが寂しい
モラウさんとノヴで上級ハンタークラスかと思ったらトップ層くらいのイメージになっちゃったし

539幻獣ハンター:2018/03/05(月) 22:50:07 ID:mdR/LWI6
単行本読み返してて気づいたが、ザイールドさんに処された二人は目玉ジャクシが
憑いてたんですよね。あまり幸運の恩恵受けてないなあ。

540魚類:2018/03/05(月) 22:58:23 ID:NzLAmfbs
処された二人は禁忌冒していた結果と言う可能性も

541:2018/03/05(月) 23:00:42 ID:RaM7ef3k
幸運(麻薬)みたいな可能性も

542さと:2018/03/05(月) 23:14:09 ID:/6E5lQI2
少し疑問に思ったのは放出系(特質系は使えない)の念獣がどうやって幸運与えてるんだろうなぁということ
(具現化の特殊能力??)
リスキーダイス然り念能力には運を与える能力もあるみたいですね

543幻獣ハンター:2018/03/05(月) 23:26:28 ID:mdR/LWI6
>>541
まあ「快楽と命の等価交換」みたいなものもあるし「あの場で殺されるのが幸せ」
という判定もありかもしれん。

544ビックリバコ:2018/03/06(火) 11:33:39 ID:ZREYdOQQ
放出系のセンリツがリラックス効果のある音を出し、某ゴレイヌさんやレイザーは移動系の能力を付加し、ハンゾーやリオレオは物体透過能力を付加し、ナックルは無敵の念獣を生み出しているので放出系はオーラに何らかの能力を付加しやすいのかもしれませんね。
単純戦闘能力で強化系に劣る分、マジで便利。

545さと:2018/03/07(水) 11:20:52 ID:/6E5lQI2
継承戦編で操作系能力に幅ができましたね
操作系能力者でなくともそれなりに使えるんだなぁと

546レイン:2018/03/07(水) 20:16:40 ID:v2fTP52Y
タイソンの念獣は「幸運」ではなく「幸福」と書かれていませんでしたっけ?
「タイソン教典」の読解が深い程に幸福度が高まる、つまりそのもの宗教と受け取りましたけど。
>>541 徹さんのおっしゃるように幸福、即ちタイソン本人のように無条件ハッピー状態になるのでは?
おそらくまともに読んでる人が居ないために、実際の効果は判らないですねw
「禁忌」に現状とてつもなく嫌な予感しかしないわけですが……

547地方民:2018/03/07(水) 20:17:05 ID:V0j4jx2g
カミーラあっさり解放されてるし
監視も憑いてるしここからどうするのか

548フーガ:2018/03/08(木) 07:44:14 ID:FQ5eoVpc
登場人物の設定が整理できてないんですけど、テータちゃんって何者なんでしたっけ?
以前ハンター試験を受けてた気がするから、ツェリードニヒの私兵でミュヘルみたいな非ハンターの能力者?

549:2018/03/08(木) 08:06:48 ID:t8n6xTmg
ツェリの護衛には二人念能力者がいて、その片方です
ツェリを危険視していて、初めは役に立たない念を覚えさせるつまりでしたが
念獣を見て「私がやらないと」と決意してました

550フーガ:2018/03/08(木) 09:16:00 ID:FQ5eoVpc
つまり、ツェリードニヒって身近に能力者いたのに、今まで存在すら教えてもらってなかったんですね……(テータからしたらそんな義理もないけど)

邪悪さがカリスマじゃなくて人望のなさに繋がっている

551:2018/03/08(木) 10:04:40 ID:t8n6xTmg
念獣を見る前からあいつに念を教えたらマズイ的な反応だったので
ツェリの趣味嗜好が嫌いなんでしょうね

552三件:2018/03/08(木) 10:10:14 ID:YIkar9lw
「私設兵は幼少から仕えてて忠誠心が高い」とは一体…
もう一人の念能力者にもアイツ呼ばわりされてたし

カミーラはもう少し何とかならなかったんですかね
ベンジャミンの「問題ない」がフラグにしか聞こえない
それとも、あの程度の暴走行為だったらこの程度で済むっていうカミーラの計算だったのかな
にしたって、ムッセの録音内容を提出されたら王族特権込みでもこの程度じゃ済まないような…

553ビックリバコ:2018/03/08(木) 12:27:53 ID:ZREYdOQQ
テータとサルコフはマフィアからの出向社員説。
ルズールスもチョウライも念を知らなかったけど、マフィアからしたらいざという時のために念能力のアドバンテージは確保しときたいだろうし……

554ズバロット:2018/03/08(木) 13:23:04 ID:28pPFoqY
ジョイントタイプに掘り下げ来たしキルアの充電のようなタイプの解説も頼むわ。
あれは自分では電気を0から作り出せないけど外部から補給すればオーラを電気に作り変えることができるってのだけど、
それと同じように具現化系の能力もコストダウンできるのでは?
念で作った武器の強みはいつでも出し入れできることだけど、一部分だけは本物を使用しそれを媒介に全体を作り上げるみたいなのもできるんじゃないかな。
シャーマンキングのオーバーソウルっぽい感じ

555さと:2018/03/08(木) 15:40:22 ID:/6E5lQI2
具現化系で外部から補給だとギャラリーフェイクが挙げられますかね??
キルアの電気は他の能力と比べて持続力が低いけどまあそれだけ高難易度の能力なんでしょう
メタ的に見ても強いと思いますしさらにはカンムルみたいな応用技が出てきましたしね
相手がユピークラスの防御力でなかったらそれなりの敵に対しては無双できそう

556:2018/03/08(木) 17:08:24 ID:t8n6xTmg
キルアの能力は「電気とオーラが融合するイメージ」で開発しているので
オーラが蓄電するようになったようなものと思われます

オーラを直に電気に変換するより手間がかかるよう思えますが、
この制約によって、オーラ自体の消費が少なくなったり発電量が増えてると思われます

557ビックリバコ:2018/03/08(木) 17:26:33 ID:2Xu5fDAQ
キルアの疾風迅雷も電光石火も、自分に対する操作系能力とするなら能力発動中は相手を操作系に対して強くなるのかな。
……あれを操作系能力とするとメモリの問題でキルアは新しい発を習得できなくなりそうだしそれはないか?

558地方民:2018/03/08(木) 18:19:53 ID:V0j4jx2g
ツェリードリヒの天才ぶりを嫌がる読者意見多いみたいですが、自分は「無様な退場する前フリ」にしか思えないけどな
念能力に目覚めて無双するけどヒソカやクロロ、ジンみたいなガチ能力者にあっさり負ける未来しか見えない
冨樫先生って「調子こいてた奴が無様な死に方」って多いんですよね〜
俺は不死身だぜ!→無間地獄のトグロ兄の頃から

559フーガ:2018/03/08(木) 19:13:59 ID:FQ5eoVpc
僕も最初は天才ぶりに辟易していたんですけど、周りの誰からも慕われることなく、戦闘力で遥か格上のベンジャミンを見下して意気がるピエロっぷりのほうが気になってきました……

560魚類:2018/03/08(木) 19:21:25 ID:dOzo9dlk
調子に乗ってたところをクラピカやクロロとかに念封殺されて無様さらしそうな気配

561地方民:2018/03/08(木) 19:30:37 ID:V0j4jx2g
ツェリ「無知の不知!」「震えて眠れベンジャミン」
ベンジャミン「ヤクでラリってるのか?」
この時マジでピエロ

562wktk:2018/03/08(木) 21:22:04 ID:tXOohYfU
ここで無様な退場してくれると実にスッキリはしますね…
「才能が有り努力もしてきちんと作戦や人材を整える奴が最後に勝つ」ってのはいい

563さと:2018/03/08(木) 21:26:01 ID:/6E5lQI2
まあでも如何せんハンターハンターなんで
才能だけでねじ伏せるという展開は普通にありそうですね

564唯野:2018/03/08(木) 21:30:21 ID:OFPHbLeQ
どうしようもない暴君として登場したメルエムがああいう決着の仕方したしなあ

565フーガ:2018/03/08(木) 21:37:21 ID:FQ5eoVpc
仮にツェリが早々に退場したとしたら、ベンジャミンと対峙する相手としてピックアップされるのはハルケンブルグでしょうか。
カミーラはアレだし、チョウライさんは位階は高いけど未だに念をよく知らないし、ツベッパは存在感薄いし

566ビックリバコ:2018/03/08(木) 22:18:14 ID:2Xu5fDAQ
ハルケンさんは状況が状況なだけに仕方ないんだけど、”継承戦や王制の改革を標榜する異端児”が”記憶操作”という強制にもなりかねない能力を持ってるっていう矛盾の人ですね。
オイトさんの頼みの綱でもありますし、脱会長派よりは良い所を見せて欲しいです。

567さと:2018/03/08(木) 22:18:45 ID:/6E5lQI2
クラピカは緋の目奪還という目的もありますので
ツェリとのコンタクトはたぶん必要なことだとは思うのですが
緋の目自体は今現在は船とは別の場所に保管されてるんでしたっけ?

568幻獣ハンター:2018/03/08(木) 22:26:04 ID:mdR/LWI6
物語技法としてはツェリ早期退場はありえないですけどね。
継承戦前からスポットを当てられて緋の眼を持った人物というだけで。
普通の流れだと彼の念の最初の犠牲者はテータで、後悔の嵐の中で死んでいく、という
感じだと思いますが。
ただ一番気になるのは前にも書いたホイコーローの存在。
「選ばれた一人」を彼が取って喰いそうな感じ。
まあ前の予想で対抗に挙げたモモゼが真っ先に死んでしまったので説得力0ですが。

569フーガ:2018/03/08(木) 22:44:24 ID:FQ5eoVpc
このあたりのトークが、答え合わせできるのいつになるんでしょうね……w

570幻獣ハンター:2018/03/08(木) 23:08:37 ID:mdR/LWI6
下手するとワンピースが先に見つかりそうだ。

571地方民:2018/03/09(金) 11:45:43 ID:V0j4jx2g
典型的パワーキャラトグロの後にジョジョみたいな能力バトル
戦闘力のスーパーインフレ起こしたキメラアント編の後に情報・頭脳戦持ってくる冨樫先生だから
「前シリーズと同じパターン」はあんまり無いじゃないでしょうか
ツェリは調子こきまくって無様に死にそう

572.:2018/03/09(金) 12:32:34 ID:/HbHaeOI
このスレッドも10周年
いい大人になっても少年漫画を議論しているとは思わなんだ

573フーガ:2018/03/09(金) 21:31:54 ID:ksrvn/tA
ツェリードニヒはいつ死ぬにしてももうちょっとキャラを掘り下げて悪役としての魅力出して欲しいですね。

ベンジャミンは暴君ではあっても知性があり部下から信頼されるカリスマがあるのに、ツェリードニヒはサイコキラー以上のものが今のところないので

574:2018/03/09(金) 23:24:49 ID:RaM7ef3k
ラスボスはワブル王子じゃないかという疑念がつきまとってます

575蝦夷赤:2018/03/10(土) 05:38:17 ID:PYiV2xhc
キルアがオーラを電気に変化させてるのではなく、充電する性質に変化させてるってのは、あらゆる描写から合理的で、自分も密かに真の設定なのではと考えています。

ただ一点、オロソ兄妹戦にて「オーラを電気に変えていた」という表現だけがしっくりこないですけど。

576:2018/03/10(土) 18:43:35 ID:XirU6PeA
漫画でそういう表現をしてるんだったら、しっくりこないのはあなたの考えの方になりそうなもんだと思いますけどね

577さと:2018/03/10(土) 19:05:28 ID:/6E5lQI2
劇中の描写からオーラを電気に変えるってのはものすごく難しいようで
キルアもレベルアップしたらそのうち耐性のない人間だったら致死量の電気をオーラが尽きない限り無制限で使えたりするのでしょうかね

578:2018/03/10(土) 19:57:06 ID:LUWMKEeM
バショウの念で燃やしたのはオーラを火に変えたんですかね?

579フーガ:2018/03/10(土) 20:57:21 ID:FQ5eoVpc
バショウの念は謎としか……
あれ、もう20年近く前の念能力になりますよねえ

580蝦夷赤:2018/03/10(土) 21:44:56 ID:PYiV2xhc
>>576
電気を浴びた分だけオーラを電気に変化させられる制約だと考える方が単純で適切だと思います。
ただの思考ゲームですよ。

581園田英:2018/03/10(土) 22:57:33 ID:j/6o/oQA
>>573フーガさん
今までの描写で行動と思考でキャラの優秀さを示してきた富樫先生が
ツェリを才能だけの無能と書いてるのに気づかないわけが→
実はツェリ最初から念知ってたとか
ベンジャミンとカミーラを最初から張ってて念の存在を知ってて

テータから教わってるのもそれを隠す為のフェイク
で、あの念講習に出向させてる黒髪の部下こそ暗殺者の正体

…まあ当たってる可能性はかなり低いですけどね
ただもうここまでしないとツェリの道化っぷりを逆転させて
才能以外で優秀さを見せる事出来ないんじゃないかと

582ビックリバコ:2018/03/11(日) 10:04:27 ID:2Xu5fDAQ
バショウさんは変化系で、グレートハイカーも火に関する川柳しか実現しないのではないでしょうか。制約と誓約的に川柳で何でも出来るなら能力の有効範囲が広すぎるし。
念能力者以外にも炎が見えるなら変化寄りの具現化系、念能力者じゃないと炎が見えないなら具現化寄りの変化系かな。
火の念能力者はバショウ以外だと今のところ
・ゲンスルー(多分変化):自分が燃えないようオーラで爆炎をガード。
・フェイタン(多分こいつも変化):カウンター型。燃えない服を具現化してガード。
この二人はどちらも炎を何かでガードしてるので、何も考えずに具現化したり炎を手に纏うだけだと自分もダメージを喰らうんだろうな……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板