したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(11号)

1名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:39
○M0
久美のトラウマはそこらへんのB級ホラーよりも怖いと思う

31エイト:2008/02/10(日) 23:22:30
やっぱり貧乳より巨乳のほうが好き。
西先生がかいたおっぱいが見れるのもあと少しですね。

32竹井:2008/02/10(日) 23:38:29
○ブリーチ
蝋燭の最後の輝きのごとく見ていて辛くなるほどはっちゃけているノイトラさんですが
問題はそんなところではなく「そんなのありかよ」だの「眼帯外した剣八の〜」だの
剣八さんのOSRをどかどかと下げていっている一護さんですね
彼は自分のOSRを高めることに関してはある程度得意ですが他人の協力をする気はまるでないようです
そう考えると敵陣でわざわざ戦力を分散したのは一時的なOSRアップを狙っただけでなく
一護のように自分のOSR値の事しか考えていない相手と行動を共にすることの危険性を皆が認識していたのかもしれません

33Y:2008/02/11(月) 00:06:53
・テニス
「ほうらテニスは苦しいだろう」
「テニス、楽しい」
「キミは危険すぎる」
という流れならやはり幸村はテニスの楽しさを思い出したら死ぬ体なのでは。
実は真田が越前に協力したのは幸村に成仏してほしかったからとも考えられます。
今回の超発光越前に何か既視感があったんですが「メイド・イン・ヘブン」が発現したプッチ神父もすごく光ってました。
つまり開けてはならない天衣無縫の扉とは天国の扉だったのですよ。

・M0
クラスマッチの対戦者と撮ったプリクラに和みました。

・うさぎ
1コマ回想は素晴らしいですね。ネタで終わらないところも含めて。

34カシム:2008/02/11(月) 00:25:53
以前、かがみさんが「テニスを極めること=テニスの神になる」っていう
理論を展開してましたけど、
「神の子に勝てるのは神だけ」と考えれば、まさしくそういう展開になるのかも。
むしろ幸村に「神」ではなく「神の子」という二つ名を与えたのは
そういう展開にするためなのかも。

……当たり前といえば当たり前ですが、もはや誰一人として
幸村のやっていることが「テニス」であるという前提で離してはいないですよね。

35えるるーが:2008/02/11(月) 00:54:54
>ワンピース・「毒が……」
この台詞は尾田先生が普段のキャラを不死身にしすぎた事の後悔の何よりの表れだと思いましたね。
しかもその毒を食らってなお結構しっかり合唱してる皆さん。やっぱり人体頑丈すぎ。
それでも一人また一人倒れていく光景はあまりにも悲しく寂しいのだから尾田先生は凄い。故に惜しい。


全国のジャンプ愛読少年少女にカタツムリへのトラウマを作ったエムゼロの罪は重いと思います

36エイト:2008/02/11(月) 01:11:49
○スケット
早く有乳さんとデージーの活躍が見たい。

○デスノート
流石つぐみさんですね。
小畑先生はこれからずっとつぐみさんが原作でいいと思う。

○エムゼロ
エロい。
蝸牛きもい。

37名無しさん:2008/02/11(月) 01:19:20
ブリーチ
剣八は開放どころか斬魄刀の名前を明かしていない上に、
過去回想、刀との対話、そして剣八専用OSRブースターのやちるも使用していません
今週ドジ踏んでしまった一護ですが剣八にとっては宿敵なわけで、
ちゃんと応援すればお釣りが来るくらいのOSRアップが期待できます

正直、どう考えてもノイトラさんが勝てるとは思えない

38名無しさん:2008/02/11(月) 02:09:25
今回のテニスの白眉はモゾモゾですよ。
前回のタカさんのときといい、
この漫画でのモゾモゾは擬音じゃないのかもしれない。
ピンチ時の心理を表しているのかも。
ざわ…ざわ…みたいな。

39名無しさん:2008/02/11(月) 02:42:50
ブリーチ…

正直、腕が増えただけでなんで苺があんなに驚いてるのかわかりません。
だからどうした?

40名無しさん:2008/02/11(月) 02:57:05
開放状態のノイトラさんが何かに似てると思ったらGR2だ
ほら頭のアレとか

41いざこ:2008/02/11(月) 03:31:44
アランカルは通常のOSRバンクとは別に、
刀剣解放時のOSRバンクを持っているのではないでしょうか。
解放前は普通預金のように、溜めることも使うことも好きなタイミングで行え、
解放後は定期預金のように、普段からコツコツ溜めているOSRを一気に使う。
一見、OSRを使い切ったかに見えたノイトラさんが、急にすさまじいOSRを放ったのは
そのためではないでしょうか。

42名無しさん:2008/02/11(月) 06:00:14
これだけ劣勢にならないと使わないのを見たら、刀剣解放は格ゲーで言うゲージみたいなものが必要か、
一度使うと暫く使えない、体力を著しく消耗するといったデメリットがあるのでないと納得いかないなぁ。

43名無しさん:2008/02/11(月) 10:30:02
> 次回予想。

>ノイトラ「バカが、刀剣解放させやがるから加減し損ねたじゃねえか」
>剣八「破面如きの剣で俺が死んでたまるか! ウオオオ、卍解!!!!」

>ドドドドドドドドドド

>一護「腕が16本になりやがった。そんなのありかよ」
>一護「傷も…、塞がってる……」
>一護「嘘だろ…、刀剣解放したノイトラがつけた傷だぞ……!?」

くそww吹いたwwww

44rocket:2008/02/11(月) 10:38:59
モントゥトゥユピーが腕を増やしたときは、たしかに
「そんなのありかよマジやばい」
的な感じはありましたが、
ノイトラさんがたとえ千手観音になろうが百式観音出そうが
ぜんぜん怖くないという不思議。

45M.K:2008/02/11(月) 11:55:08
●スケット
振蔵VS椿・・・なんか2人ともかっこいいですね

●M0
最後の一コマでお姉ちゃんへの見方が変わりました

ハンター早く見たいです

46蟹行灯:2008/02/11(月) 12:39:22
>ワンピース>「毒なら殺れる?」
ルフィが一度、クロコダイルの攻撃で猛毒を受けた時も戦えてましたからな。超人類の皆さんにはあまり関係ないのかも。
ただ、あの時も解毒に関してはちゃんとフォローを入れていたので、もしかしたら時間が経てば殺れるのかもしれませんが。

>スケットダンス
「弱点を突く為に敢えて時間稼ぎをする椿」に、ちょっと「小賢しくねー?」と違和感を感じたりもしましたが、彼はそう
言えば勝利にこだわるタイプでしたな。

>ブリーチ
ノイトラさんは回を追うごとに迫力が無くなっていく。見事なまでにブリーチ世界の住人である。

47:2008/02/11(月) 13:04:37
グレイマン
信じられない事に、凄く面白いです。普通にでなく凄く。
イノセンスを使ってる時はチートな元帥を、何か良くわからん妨害技で無力化させてから叩くという何の変哲もないけど、シンプルで有効な方法で倒したのが素晴らしいです。
これで、本当に元帥が全滅してたら感動モノです。

ブリーチ
これは剣八さんのOSRが一定値に達した為発生した「オサレイベント」じゃないでしょうか。一護が剣八と闘った時発生したあれです。
このイベントが発生すると、OSRや戦力差はおいといて、ひとまず戦闘不能になります。FF4のゴルベーザ戦に近いです。
でも剣八さんの刀の名前がカッコよく無かったら、ヤバいかもしれません。武運武運丸とかだったらたぶん負ける。

テニス
悔し涙を流す越前に、こみ上げるものがありました。
この展開なら、普通にすごいテニスで全てにおいて幸村の上をいき、バシバシエースを決める方がかっこいい気がします。

48名無しさん:2008/02/11(月) 13:36:16
ブリーチ
ノイトラさんは本当に非オサレだなぁ。
ただでさえ蟷螂なんて非オサレな斬魄刀ネーミングなのに剣八を殺そうとしたりしちゃ駄目でしょう。

ディグレ
このままアクマとノアの勢力関係が逆転してアクマLv.5とかが千年伯爵を倒したりしたら嬉しい。

49こう:2008/02/11(月) 14:18:58
・テニス
五感が無い時点で落としたラケットを拾えないのにそれができるが、ボールを打つ事は出来ない。この2つの動作の間にある違いは一体何なんでしょうか?
前者は「テニスが好きだからテニスをするためにラケットを手にする」行為ですが、後者は「テニスの試合で相手に攻撃する」行為です。
両者の間には他者の存在の有無という相違点があり、天衣無縫が自己の内省をきっかけに発動した点に注目すれば説明できるかもしれません。
思うに天衣無縫の極みは自分の意識を肉体から解放し、自意識=テニスコートという状態を作り出し、自己の思念や願望をダイレクトにテニスコートに反映させる局地的ハルヒ能力のなのでしょう。

わかりやすく説明すると、私達は一つの動作を行うために無意識に相当な数の動作を行っています。
「テニスを続けたい(意思)→ラケットを手にせねば(思考)→ラケットを捜す(行為)→ラケットに触れる(行為)→ラケットを握る(行為)→ラケットが手の内に(結果)」・・・と、こんな具合ですかね?
しかし、天衣無縫を習得すると「テニスを続けたい(意思)→ラケットを手にせねば(思考)→ラケットが手の内に(結果)」・・・と言う感じになります。
もしそうだとすればラケットを握れたのは目覚めつつある天衣無縫の恩恵ということで一応説明出来るような気がしなくもない。流石許斐先生、巧妙な伏線です。
完全に目覚めていないから効果範囲(≒自意識)を自分の持ち物まで拡げることは出来ても、対戦相手やテニスコートまで、或いはテニスという行為全般まで拡げることができなかったのでしょう。

ということで、「光あれ」で光を生み出す天地創造がやっぱり直球ど真ん中の大正解でしょう。
無我の境地が「自分の見た他者を内側に取り込む」能力だった事を考えれば効果対象の「自分の見た相手→ありのままの世界(テニスコート)」への拡大も実に自然なものですし、
才気煥発の極みが言葉によって未来を確定させるものだとすれば、「言葉で未来を(ある程度)確定→思念を現在に反映」というのもいい感じのパワーアップだと言えるんじゃないでしょうか?
また、幸村の能力無効化も「言葉で現在を確定させる」ものだったので、彼もこの戦いの中で最後の扉を開く可能性があります。

・エムゼロ
大賀の姉は別の星から来た戦闘民族、あるいは好戦的な異次元生命体なのでしょう。これなら体格に不釣合いな戦闘能力の説明がつきます。
そしてそういった異次元からの侵略者と影で戦っているのが魔法学校やその他の魔法特区の人々なのです。
相手が自分の世界への帰還を望むなら協力し、この世界での生活を望むなら記憶や能力を操作し、有害な相手なら魔法特区におびき寄せて処理する。
魔法特区以外では一切使い物にならない魔法を必死で教えているのにはきっとそういった社会的背景があるんでしょう。

50名無しさん:2008/02/11(月) 14:27:10
デスノートの狙いですが、結局これは映画の販促漫画でしょう。
「月は凄い!」って事は、その月を追い詰めたLも凄い! って事で。

51名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:34
・デスノの狙い

月だけマンセーとは思いませんでした。
ニアの言うように、L凄い!キラ凄い!というLキラマンセーだな、と。

っていうか「Lが世界を救う!」「新たな事件発生!走るL!ママチャリに乗るL!」
という宣伝がガンガン流されているこの時期に、映画のタイアップとして用意されたであろう
この読みきりで
「Lはキラでもない限りわざわざ姿見せませんから」
「Lは正義感でなく趣味でやってますから」
と言い切ったガモウ先生に感動しました。
(LがL行を趣味でやっていた、というのは別にLサゲとは思いませんでした)
きっとキラでもない敵に、ママチャリに乗って走るLが許せなかったんじゃないでしょうか。

・スケットダンス
たぶん少年漫画で椿君の戦法は受けが悪いと思うんですが
この地味で現実的な戦い方に僕は逆に好感を持ちました。
直情型の彼に相応しくないようにも思えるけど、すごくスケットダンスらしい戦い方のような気がします。
っていうかこの勝負が「どっちが勝つか分らない」様相を呈しただけでたいしたものだなと思ってしまいます。
100%振蔵が負けると思っていたよ。

・エムゼロ
姉が超強いとか、風邪でリミッター外れるとか、そこら辺のノリがどうも寒いと思ってしまう。
僕が女性キャラの男性キャラへの理不尽な暴力が嫌いだからかもしれませんが。

52名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:12
・マディ
マディは掲載紙を間違えたと言うよりも絵柄が間違っているんじゃないかと。
まんま米原秀幸な絵柄なのでバイオレンスな漫画を想像しちゃいますもの。

・ムヒョ
締め切り間際になって大慌てになる作家さんみたいです。

53名無しさん:2008/02/11(月) 18:50:35
どうでもいいんですけど
勇者の2・3ページは無くても話がつながりますよね。最初たまたま飛ばしてて「今回は鋼野が出てこないんだ、やったぁ。」と思った。

54エイト:2008/02/11(月) 19:58:39
○デスノート
狙いは特にない………と思います。
ただ後日談をかいただけ。

55名無しさん:2008/02/11(月) 20:05:09
ノイトラさんの帰刃の解号の「祈れ」というのは結構意外で面白かった。
そんなキャラじゃないからね。OSRも加算されたのでは。

56名無しさん:2008/02/11(月) 20:17:33
・テニス
幸村「やはりキミは危険すぎる」
この台詞を見たとき、なんとなくグレンラガンの
アンチスパイラルを思い出しました。

57名無しさん:2008/02/11(月) 20:28:40
ナルト
この二重人格さんがこんなに天照を見たがってる理由は
これまで幻術合戦で観戦者のこの人は幻術にかかってないので
サスケとイタチに動きが無く退屈で退屈で仕方がなかったんですよ
だからようやく動きのある場面が見られるのだと思ってるでしょう

58AAA:2008/02/11(月) 20:36:58
テニス
なんかテニスがどんどん終わりに近づいているので寂しいです
危険すぎるって台詞は幸村を善人だと仮定すると
「彼がこのままテニスを続けて殺人テニスの使い手に殺されそうになってもギブアップしないだろう…
このままでは彼の命が危険だ…テニスはやめさせないと…」
って感じの台詞にもとれますね

サイレン
雨宮さんはかわいいなー
眼鏡のヒロインは実にいいと思います

ナルト
ここまで幻術落ち、分身落ちが多かったら誰が死んでも
「ハイハイ幻術幻術」「ハイハイ分身分身」
ってなって本当に死んだら「なんで幻術や分身使ってないんだよ」
って感じになるのでもう少し幻術や分身には制約を作ったほうがいいと思う

ムヒョ
MSLの教職と言う名誉職って言ってるけど
彼にとっては
ムヒョの助手>>>>MSLの教師
なわけで実際名誉って彼は思ってないんじゃないかと思った

ブリーチ
今回のイチゴの台詞はいい剣八さんへの援護ですね
このまま剣八がノイトラさんを倒してしまったら大量のOSR差のある相手を倒してしまうことになるので
OSRをだいぶ落としてしまうでしょう
しかしイチゴがノイトラさんのOSRを上げることにより倒したときのOSR低下をふさげるわけです
剣八がノイトラさんに勝つと言う事を信じてるからこそできる高等技術ですね

59名無しさん:2008/02/11(月) 21:23:53
今週の表紙についてはみんな突っ込みにくそうだなあ。

60お茶妖精:2008/02/11(月) 22:14:07
・ナルト
「それは幻覚!」「それも幻覚!」ってギャグ漫画に使えそうですね。
・デスノ
この話はつまり「ニアの遊びスキルが上がった」ということですよ。
・ブリーチ
腕が倍になったくらいで反則扱い!一護の脳内ルールでは千本桜とか
どうなるんでしょ?無関係ですが、ユピーの腕が増えた時はもっと
ゾッとしましたね。
・Mゼロ
この漫画はエロを描きたいのかそうでないのか。
なんだか作者の不完全燃焼を感じます。

61名無しさん:2008/02/11(月) 23:46:11
○スケット
少年漫画らしくない椿の戦法ですが、
味方側である二人に
「えげつない」→「彼は勝利に徹する性格です」
とコメントさせることで椿の格を下げないよう配慮してあって好感触です。
振蔵にも活躍の場を与えたり、篠原先生はキャラ作りを大切にしてるなあと感じました。

○テニス
このままの流れで越前が幸村を圧倒すると
五感喪失のカラクリが明かされることのないまま決着がついちゃうよ
もはや古典テニス学では説明がつかなくなってしまっているのだろうか…

62名無しさん:2008/02/11(月) 23:55:51
テニス
あまり注目されてませんが今回涙ぐむ監督のシーンですが
ここって普通の漫画なら本来ヒロインが出てくる場面ですよね?
記憶喪失の件から描かれていませんが彼女はどうしてるんでしょ。
最終回まで出てこなかったらある意味ジャンプヒロインの新境地です。
でも最終回で平然と彼女扱いで登場したりもしそうだ。許斐先生だし。

サイレン
大部分のメガネヒロインに対してメガネ外した方がカワイイと言わせるジャンプ業界において
普通にメガネかけてるメインヒロインは貴重だと思います。

63せつな:2008/02/12(火) 00:23:08
>テニス
今の状態が幸村の創り出した世界で、天衣無縫によってそれを打破する世界を創造するのだとすると、寧ろ今の状態はファースト無我者である南次郎の創り出した世界なんじゃないでしょうか。
簡単に言うと、今の超能力バトルめいた中学テニス界自体が南次郎の世界であり、全てはリョーマの成長の為に用意されたフィールドである、と言う事です。
目的は、恐らく天衣無縫に目覚める事によって全てを超越し、拮抗し得る対戦相手の不在からテニスを楽しめなくなってしまった為。
今一度テニスの楽しさを思い出す為に天衣無縫を相殺できるプレイヤーを捜し求めた南次郎は、自分の息子の中に可能性を見出し、試練を与えて覚醒を促しているのです。

64名無しさん:2008/02/12(火) 00:34:21
アイシールド
インフレが激しい印象を受けますけど実際の高校スポーツもあんな感じですよね?
地区内で一番弱い学校が逆立ちしても勝てない全国大会常連の学校でも一回戦で手も足も出せずに負けるなんてよくある話ですし
西と東の力の差が大きいラグビーなんかだと関東大会の上位校が西の中堅くらいの学校にボコボコに負けたりもしてます
泥門が都内最弱だったことを考えるとこれくらいのインフレあって自然かもしれません

65名無しさん:2008/02/12(火) 01:05:45
デスノ
夜神月にしかデスノートは扱えない
      ↓
凡人にはデスノートは扱えない
      ↓
デスノートという作品を書けるのは大場・小畑だけ
      ↓
サンデーの偽デスノートに対する批判

深読みしすぎでしょうか?

66名無しさん:2008/02/12(火) 01:16:02
テニスの世界編は(作者のテンション的に)ありえないなと思ってましたけど、
アイシールドは普通にやりそうですね。
ナーガも帝国の前では雑魚→帝国(日本)も世界の前では雑魚

67名無しさん:2008/02/12(火) 01:48:30
ブリーチの来週予想が管理人さんとかぶってましたw
明らかに苺の「腕が…倍になりやがった…」のせいですね。
久保先生がもう少し引っ張る気なら
剣八「始解!」
苺「腕が三本に!?」
ノイトラ「バカめ!俺のが一本多いぜ!」
剣「卍解!」
苺「腕が…六本になりやがった…」
ノ「そんなバカな…」

すごく嫌ですね。

68名無しさん:2008/02/12(火) 09:26:58
デスノの作者たちはあの漫画に何のメッセージは入れてないって言ってたような・・
単に面白そうだからデスノートを書いてるだけで
何がただしいとか何が悪いとかメッセージ性はないと思うな

69名無しさん:2008/02/12(火) 11:56:31
ワンピの毒で死亡説は昔に細菌兵器でギンが死ななかった時点で
否定されてますね。
個人的に一番ルフィが死にそうに見えたのは冬島での凍死でした。
オーズでさえ凍死したんだからワンピ世界では有効かと。
あ、でもヒエヒエの実で全身凍結されても生きてたっけ。
なにで死ぬんだろうこいつら。

70名無しさん:2008/02/12(火) 12:50:33
>なにで死ぬんだろうこいつら
回想シーンではもれなく人が死んでるので
数年後誰かがルフィが死んでるシーンを回想すれば死ぬと思います
リアルタイムなら空島から地面に直撃しても温泉掘り当てるぐらいピンピンしてるでしょう

71名無しさん:2008/02/12(火) 13:28:32
デスノートがあったから、世界が変わったのではないライトだから、
世界が変わったということで、ライト賛歌というよりも、
世界を変えられる人間は限られる、くらいでしょうね。

>>68
作者が何を言おうと、物語からメッセージを読み取るのは読者の自由ですから。
そして、何かを読み取れない物語なんて、そうそうないんだぜ。

72名無しさん:2008/02/12(火) 13:59:51
>初恋

ぶつかって入れ替わった箱の中身は、爆弾じゃないかなー。
最後のコマとか、タイトルとか…。

考えすぎ??

73名無しさん:2008/02/12(火) 14:45:13
サイレン

>ハルヒは可愛いから、ハルヒと一緒にがんばれる。
>でも、雨宮さんは可愛いけれど、サイレン世界には行きたくないぜ。
>断じて、行きたく、ないんだぜ。

僕はむしろ雨宮さんとならどこまでも一緒に頑張れる。
ロリ宮さんといい、扉絵といい、デ・エ・トといい、今週は完璧すぎました。

74許斐先生の使者:2008/02/12(火) 18:33:52
はじめましてです。ハイ。いつもは外から興味深く拝見させてもらっていましたが
書き込んでみようかなと思いましたです。ハイ。
天衣無縫の極みはテニス愛だと思うです。ハイ。
スポーツで何よりも強いものは技術ではなくそのスポーツ
を愛する気持ちだと思うんです。なぜ他の選手は出せなかった
のかと言うとリョーマの状態になってもテニスが好きでいられな
くなってしまう選手たちだからだと思うです。ハイ。
・・・山吹中の壇太一風にしてみました。

NARUTOはイタチついに天照を出さざるをえない状況になったようですが
アマテラス、ツクヨミときたらスサノオとか出そうな感じですね。

75iza:2008/02/12(火) 18:42:20
・エムゼロ
>本格的に魔法関係ないぜ。これ、恐怖症克服ミッションじゃないか。
これ、試験のメインが鏡なだけに「自分と向き合え」っていう試練なんじゃないでしょうか。
自分の魔法や知恵を上手く使って、苦手な物を克服しろっていう。
そう考えると、この試験は途中から内容がブレたのではなく鏡繋がりの2段構えだったと解釈した方がしっくり来ると思います。
なんかこの成長を促す感じが高校っぽくて好きです。

・勇者学
まさ子アリだな・・・が自分だけじゃなくて安心しましたw

・ムヒョ
この漫画はメリハリが無さ過ぎて、ふと気が付くと展開に乗り遅れてることが多いです。
いつの間に「あわわ!試験に合格しないとムヒョと離れ離れになっちゃうよ〜」みたいなノリになったんでしょうか。

76DDD:2008/02/12(火) 19:15:26
>デスノ

「事件を解決するのは趣味」「正義ではない」

という提示は、劇場版への批判なんじゃないですかね?
「Lは正義感から人類を救った入りしない!子供を守ったりしない!」

でも逆に小畑先生はLの絵を松山ケンイチ似にしてますけどもw

77エイト:2008/02/12(火) 19:37:28
○ムヒョロジ
ロージーは最後の最後までへたれなんだろうな。

78カシム:2008/02/12(火) 20:33:27
過去に誰かが議論したかもしれまんせが、
ブルックが仲間になるのはいいとして
戦闘技能がゾロとかぶってる上に弱いのは
どうしたらいいものか……

79名無しさん:2008/02/12(火) 20:42:17
エムゼロの試験は前回の「好きなものの誘惑から抜け出せるか」と対になっているんですね。
正直トラウマ克服まで促すのはなんだか余計なお世話な気がします。
例えば過去にシャレにならないような悲惨なトラウマがある人(レイプとか虐待とか)と、
特に苦手でもなさそうな父親が立ちふさがってくる程度の愛花とでは難易度が違いすぎると思うし。
伊勢弟は知恵と魔法で処理したけど、久美は特にそういう感じじゃなかったしなあ。

アイシのインフレは「現実だってそんなもんだ」って言う考えもあるかもしれませんが
マンガの表現として本当にワンパターンだし過去の敵キャラへのリスペクトの気持ちがなない感じがして個人的に好きじゃないです。

80ウララ:2008/02/12(火) 21:08:09
・ワンピース
あちゃーこれでも泣けませんかかがみさん。私はぼろぼろ泣けたのに
てか、みなさんワンピの不死身に関して過剰反応じゃないですかね
確かに不死身すぎてまずいとは思いますが気にしたら負けですよ

>>78カシムさん
ブルックは恐らく偵察要員と思います
海上を走れる上に見つかっても「何だ白骨死体か」と敵がスルーするので
あとチョッパーフランキーよりは強いと思いますよ

81goh:2008/02/12(火) 22:08:28
ワンピ
過去の話は断片的に描かれてましたので、感動はしなかったですけど
ブルックとモリアの「仲間を失った海賊」の対比もきれいにまとめられたんで
ここらへんの尾田先生のストーリーテラーっぷりはさすがだなと
感心しました。TB編は全体的にはよくできた話だったと思います。

82雷月:2008/02/12(火) 22:14:58
・ワンピ
ワンピキャラの生死はDrヒルルクのセリフ「人に忘れられた時さ」から回想シーンで死んだキャラも作者が思い出せば普通に生き返ると思います。
個人的にアラバスタ編のイガラムの復活でワンピに感動は諦めました。

・ブリーチ
刀剣開放って戦隊モノの敵が巨大化するようなものだから巨大ロボを待ってる主人公達(卍解待ち)がピンチだと思えない

・テニス
王子様つながりで腕が六本,顔が三つになって竜巻とか出せるようになったら凄いな。さすがに外見を変える真似は許斐先生でもしないか。

83CO:2008/02/12(火) 22:30:53
デスノ
今回のお話は、本編のラストで提示した(ように個人的に思ってるだけですが)
身勝手に正義気取って善悪の判断して人殺すってことがどれだけ愚かなことか
ってのを改めて描いたものじゃないかなとか思いました。
宣伝用読切だから、テーマ的にはその他は特別なこと言ってないんじゃないですかね。

罪の意識に耐えられないヘタレCキラは自殺して
罪の意識を感じられない欠陥人間の月は殺される

デスノート使うような人間の末路はこんなもんです、っていう
非常に納得いくお話だったと思います。

84名無しさん:2008/02/12(火) 22:44:41
某スレより。

>ナルト……2点 ベルモンドはちゃんと目玉えぐられたぞ

何か笑えた

85名無しさん:2008/02/12(火) 23:13:06
まぁ片目持ってかれるだけなら、逆にオサレになれますからね。
オサレな眼帯なんか着けちゃったりして。両目持ってかれてもパワーアップしたりしますけど。

86しゃけ:2008/02/12(火) 23:21:20
今週のテニプリはマザー2のプーを思い出しました。
悟りを開く修行で、手足をもがれ五感を奪われる(あくまでも幻覚ですが)試練があったんですよ。
そこまでしないと悟りには至れないのかと、子供心にびびった記憶があります。
リョーマはすごいなあ。
あと、最後まで仏教ネタから抜け出させてくれないテニプリはすごいなあ。
リョーマの親父が坊さんなのが偶然とは思えないよ。

87名無しさん:2008/02/12(火) 23:34:33
・デスノ
再びリュークが人間界に行ってデスノート2の開始の伏線(無理

・テニス
幸村の「テニスを嫌わない=危険」の考えが理解できない。
むしろ「あの世界のテニス=危険」の方がしっくりくる。

88名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:41
>>83
むしろ、「デスノはそういう勧善懲悪の話ではない」と言いたかったように思えます。
「月=悪、正義=L」という短絡的な見方に対するアンチテーゼというか。
だってそれなら今更月の精神力を讃えたり、月の功績を取り上げたりしないような。
「Lが世界を救う」の映画のタイアップで「正義感じゃなくて趣味でやってます」って言わせるのも変だし。
今回の短編で強調されていたのは、
「月は人殺しの悪人で不様にみっともなく死んだけど、並じゃない精神力を持っていたし、人を殺す一方で犯罪を減らし、戦争の抑止にもなっていた」
「Lは人を殺していないし結果的に正義に見えるけど、趣味でやっている」
が強調されていたわけで。
元々デスノはこういう何が悪で何が正義かってはっきり定義できる話じゃないと思います。
深いというよりカオスな感じ。
メッセージ性のなさが狙いじゃないのかな、と思ったりします。
天秤がどっちかに偏るのを避けるために、わざと引っくり返すのが大場氏のやりかたのような。
(最終回で、月を容赦なく殺しておいてキラを神にしたように)

しかし、まるでキラだけが凄い精神力のような描かれ方でしたが、自分は実はミサって凄いんだなと思いました。


あ、テニスの幸村の発言は、ようするに「リョーマ!恐ろしい子!」って事ですよね。

89衆寡:2008/02/13(水) 00:06:55
テニスの「危険すぎる」発言は
「(そこまでテニスが好きでは唯一自分を破るかもしれない天衣無縫に目覚めるかもしれない)やはり、君は危険すぎる」だと当たり前におもっていました^^;

90名無しさん:2008/02/13(水) 00:18:54
>>88
ミサはどうでしょうかね。
月は自分なりの信念を持って計画し自ら行動に移したわけですが、
ミサも魅上もそれに途中からのっただけですからね。

91t@row:2008/02/13(水) 00:22:22
「やはり君は危険すぎる」の後に「ここで抹殺しておかねば」とか続きそうな気がするのは自分だけでしょうか?

っていうかそもそも五感が失われた状態って「テニスが嫌になる」とかそういうレベルじゃないですよね。生きてるのも苦しそう。
改めて彼らはテニスを中心に世界を回してるんだなぁと実感しました。

92親指:2008/02/13(水) 00:37:17
いまさらながら、5感を奪うというのは「テニス」を奪うという事と同意義だったのだなぁと気づきました。

何もすることができないにも関わらず奪われたテニスを取り戻そうとする越前を見て
思わずウルッっとしてしまいました。
失ってからその大切さに気づくって、こういうことなんだね・・・・。

あと、今週のこち亀は最後のオチが普通にいらないと思いました。
秋本先生は何話の内に何話の割合で両津がへまをする話を入れるとか決めて書いてるんでしょうか。

93名無しさん:2008/02/13(水) 00:42:48
幸村さんの能力って、日常生活でも使えるんでしょうか。
彼の「五感を奪う」って、ラケットもボールも特に必要としてないですよね。
コートの外でも使えるとしたらちょっと洒落にならない気もします。

あ、でもそれ言ったら分身も変身もそうか。

94名無しさん:2008/02/13(水) 02:48:45
デスノ

精神を題材にした漫画だったかな
ライトとLは「信念と好奇心」
ミサは「愛情」
みかみは「宗教」
今回精神力を持ちえないノート所持者の末路がかかれたことでそう思った。
やっぱり映画に対する皮肉なのだろうな。

95名無しさん:2008/02/13(水) 08:13:56
テニス
もしかしてここで王道に戻ってくるんじゃないでしょうか。

よく考えると
・主人公の持てる全ての技をぶつける
・全ての技が通用しない強大なラスボス
・ラスボスの攻撃で見ていられない程ボロボロの状態の主人公
・見ているだけで何も出来ない仲間達
・それでも戦おうとする主人公
・それを見て主人公に止めをさそうとする
・その時、主人公の体から光が!
――と、随分綺麗に舞台が整えられています。
ならばこれは王道「みんなの力を一つにする」力が「天衣無縫の極み」の正体だと予想します。
テニスというスポーツは性質上、基本的には一人の力で、
頑張ってもダブルスで二人で力を合わせるのが限界です。
でも、「みんなの力を一つにする」ことができたなら…
一人の人間がいくら努力しても近づけないような、
「神の子」とも戦うことが出来るんじゃないかなと思います。

ああ、ちなみにスポーツ漫画じゃなくてバトル漫画の王道ですが、
この漫画はバトル漫画なので何の問題も無いですね

96名無しさん:2008/02/13(水) 10:56:26
テニス
幸村は多分、天元突破グレンラガンにおける
アンチスパイラルのような存在なんじゃないかと思います。
恐らくかつては幸村自身も天衣無縫に辿りついたのですが、
その時、自分のオーラがやがては宇宙をも滅ぼす事に気付き、
テニスに対して深い絶望を抱いたのではないでしょうか。
その結果、彼は天衣無縫に到達する可能性のありそうな
テニスプレイヤー達に対して、今回の試合のように
じわじわと絶望を与え続け「テニスを嫌いにさせる」ことにより、
天衣無縫の極みから遠ざけ宇宙を守っていたのでしょう。
今週の「君は危険すぎる」発言は自分の絶望テニスを
打ち破るほどのテニスへの愛、すなわち
宇宙を滅ぼすオーラに対し恐怖しているものと思われます。
南次郎が若くしてテニス界から引退したのも、
「天衣無縫=宇宙滅亡」と考えれば合点がいきます。
しかし、それだと何故彼が息子に天衣無縫を教えるような
まねをしたのかが腑に落ちません。
恐らくは、彼は息子に対して自分には辿りつけなかった
天衣無縫を更に超えるオーラによって宇宙を滅亡から救う事を
期待しているのではないでしょうか。
宇宙を滅ぼすオーラを更に超えるオーラ、そして
グレンラガンのサブタイトル「天元突破」からして、
来週のテニスでは宇宙に穴が開くんじゃないかと思います。

97名無しさん:2008/02/13(水) 11:06:23
来週のテニス予想
「う・・・嘘だろ 指が倍になりやがった・・・」

98名無しさん:2008/02/13(水) 11:19:04
>>78
ブルックさんは戦闘要員ではなく、「音楽家」としての勧誘なのでOKなのです。

99名無しさん:2008/02/13(水) 13:56:39
デスノ
最後、なんでリュークがノートを貰うのに
りんごという代金を貰ってたのかがわからない。
別に始末に困るもんでもないだろうに。

しかし、デスノートがこれで2冊になったわけだから
続編が出たりするのかな。
ちなみに私は映画版はあまり好きではない。

100名無しさん:2008/02/13(水) 17:45:03
>>98
作中キャラ的にはそれで十分でしょうが、読者としては微妙かと。
漫画という媒体である以上、音楽家というキャラ特性は表現しにくいですから。

101名無しさん:2008/02/13(水) 18:52:59
ナミ辺りの護衛キャラとして回せばいいと思いますよ。
というか、「全員で必ず戦闘する」今の体制からさえ、
抜け出せればどうにだって使えるところだとは思います。
別に戦闘場面に全員出る必要はないし、
数年前に「仲間はあと10人くらい増やしたい」といっていた以上、
尾田先生自身は、そういうこと分かってると思うんですけどね。

102:2008/02/13(水) 21:14:44
・デスノ
Lも初期は「私が正義だ」とか「正義は必ず勝つ」とか言ってたのにな。

・ナルト
今週の内容はつまり、イタチは万華鏡という優れた武器を持ちながらそれを全く使いこなせていない三流で
サスケ様は普通の写輪眼という小石並の武器を、そのただの天才とは一味違う天才っぷりで手裏剣万華鏡すら物ともしない武器に高めている達人だと…

これはもうイタチがどう足掻いても勝ち目はないのでは?(´・ω・)

103名無しさん:2008/02/13(水) 21:15:00
「全員戦闘に参加」から抜け出す気は作者にないっしょ。
護衛役はないと思う

デスノはノートが何冊出回っても、結局使いこなせる人間は月ぐらい、みたいな流れだったので
もう続編は無さそう

チョッパーだって医者としちゃたいして活躍していないし
サンジだってコックとしても(以下略)
だから、別にブルックさんが仲間になってもいいと思う
きっとゾロとは違う、ホネを生かした戦い方を披露してくれますよ

104名無しさん:2008/02/13(水) 21:38:59
浦山しい太「強敵たちと切磋琢磨できるなんてうらやましい…。僕はもうそんなことができないレベルまで来てしまった…」
で真の敵発覚&第2部突入したら神

105名無しさん:2008/02/13(水) 22:18:57
仲間全員が戦うことにすると、結構強いはずの敵にナミやウソップが勝利してしまうことになり、
気にならない人はいいですが僕は結構気持ち悪いです。大概運で勝つことにもなりますし。
うろうに剣心で斉藤やら佐の助やらと並んで弥彦が敵一人倒してた時とかどうかと思いましたよ。

106カシム:2008/02/13(水) 22:57:00
自分的にはイガラムが生きてたってのはいいと思います。
ルフィがロビンのことを「あいつはちくわのおっさんを吹っ飛ばしたから嫌いだ」
と言ってたので、ロビンが仲間になるためにはイガラムが生きてないといけない。
ただ、ペルが生きてたのはやりすぎだと思いました。
あんなのかっこいい散り様だったのに。

>>80
そんな能力があることを素で忘れてました。

剣を使うという技能がかぶってる以上、何か他の(戦闘に使える)特技を持っていないと
いけないわけですが自分ではブルックさんが何に秀でていてそれをどう使うかを
思いつけなかったのです。
まさかギュドンドンド族の人みたいに戦うわけじゃないでしょうし。

107名無しさん:2008/02/13(水) 23:34:21
テニス
来週の頭で越前君の服装が神様風になってたり、背中に羽が生えてたりしても
違和感ゼロで受け入れられる気がする。
カブトボーグで勝治が神になったときみたいに
「・・・越前が、神になった・・・」で通りそう

108名無しさん:2008/02/14(木) 00:25:21
ブリーチ
一護って始解だけの時の方が強かったんじゃないかな
SS編一護≧剣八>ノイトラ>十刃編一護

109名無しさん:2008/02/14(木) 00:43:43
>>102
ワイミーズの子に語ったのが本心とは限らない
逆に捜査本部への言葉も士気をあげるために言っただけで本心ではないかもしれないけど

110エイト:2008/02/14(木) 01:01:09
○ムヒョロジ
ベクトールとは決着をつけてほしかったな。
んで禁書編(最終章)に突入。
禁書を手に入れたある人間がムヒョに匹敵する力を得る……と。
まあ叶わぬ妄想。

111名無しさん:2008/02/14(木) 01:24:31
○デスノート
Lが嘘つきだった事を忘れてはならないと思います。
彼の言葉の裏の思考は、余程あせっているときでないと出て来なかった。
自分は正義心で動いていないと言う言葉も、自分が正義だと言う言葉も、どこまで本心か解りません。
まあ、アレが子供達を後継者として選定する目的であったなら、本心であっても無くても、「正義ではない」と言うのがベストではないかと。
Lほどの行動力と影響力のある人間が、自分の行いこそが正義だなんて言ったら、月と大差なくなってしまいます。
事件は遊び感覚で選んでいたとしても、いざ解決に乗り出すとなったら自分なりの信念(正義)は持っていないと行動できないでしょうし。

でも何よりも、スピンオフのネタバレを見て、これは映画批判なのではないかと、思いました。
ニアがLに会ったことがないらしいという設定に変更になっている(原作では容姿を似せた人形やらお面を自作していたのに…)あたりも、きつい皮肉になっているような…。
受け取り方はそれこそ、千差万別で良いと思いますが。

112Sai:2008/02/14(木) 04:09:46
トップページのgoogleアドセンスに「イップス克服法」が挙がってるのを見て吹きましたw

113名無しさん:2008/02/14(木) 10:13:09
結構前に出てた「ウォンデット」という尾田っちの短編集に、ブルックさんが居たような居なかったような。
誰か「居た!」もしくは「居なかった!」と断言してください。

114名無しさん:2008/02/14(木) 10:44:56
なんか死神界の設定はかなりいい加減ですね。
りんごがすぐ取って来れるんなら自分で取りにいけばいいだけなのに
別に地上にいくのを制限されているわけでもないのになんでとりにいかないんだろう。

死神がりんごを盗むと空中に浮かぶ怪事件として報道されるんだろうか。

115名無しさん:2008/02/14(木) 11:36:57
おそらく地上のリンゴのうまさを知って尚
取りに行くのはめんどくさい死神が多数なんでしょう

116午後二時起床:2008/02/14(木) 18:41:02
>名無しさん
>別に地上にいくのを制限されているわけでもないのになんでとりにいかないんだろう。

死神は地上に行くのを制限されているからです。
たしか、「ノートを地上に落として誰かに拾われた死神」だけで『監視』という理由で地上滞在できるとか。
ミサの記憶が戻ったときのリュークとの会話でそんなことを言ってました。

117KEY:2008/02/14(木) 19:22:26
補足すると、デスノート13巻によれば、
ノートを人間に持たせた場合・ノートを人間に渡す場合(82時間限定)
・殺す人間を観察するために人間に憑く場合(82時間限定)
には地上にいていいとか。

まあ、こんなことする死神は確かにリューク位のものでしょう。

118トミィ:2008/02/14(木) 22:36:51
>>113
ブルック本人は、たぶん出てないと思うんですが、
ブルックの影がとりついていた剣士ゾンビが
「リューマ」という名前で「竜を斬った」という
エピソードから、短編に出ていた「キング・ド・リューマ」
というキャラクターと同一ではないかと言われていますので
そのことではないでしょうかね?

119名無しさん:2008/02/14(木) 23:06:18
>>111
ワイミーズの子供や警察にいった言葉は本心とは限らないけど
キラに向かって言った「私が正義」発言は本音だと思う

人形やお面は、設定の変更というよりも作者二人の間のスレ違いだと思う
大場氏はワイミーズとLの間に面識がない、というつもりだったのに
小畑氏は深く考えずに描いてしまったんじゃないかな
13巻で小畑氏は「ニアはLの事好きじゃないと思う」と言っていたけど
今回の読みきりでは明らかにニアはLをリスペクトしているし

120名無しさん:2008/02/14(木) 23:16:23
ツッコミとかネタならとにかく、デスノ考察は2ちゃんあたりの方がいいんじゃないか…。
「Lほどの人がそれだと月と大差ない(はずがない)」だの善悪やキャラマンセーの話は
ここの掲示板ですべきではないような…。

121名無しさん:2008/02/14(木) 23:31:48
>>119

「私が正義だ」
つまりLも月と同じ勘違いヤローでしたって感じですか。

小畑先生と大場先生の間に行き違いがあっただろう事は容易に想像つくし、原作でもニアはLリスペクトな事言ってた。
相沢に対して、キラは日本捜査本部の誰かであるという話になった時に、Lが監禁した時点でもう決まりとかそんなような事。
もし小畑先生の勝手な解釈でL人形が本人に似せられていたんだとしたら、キモニアのようにコミックスで修正されたのでは?
大場先生が当時はその辺りの設定についていい加減で、ニアがLの顔を知っていても良いと思ってた可能性は否定できないと思う。
知っているか知っていないか(会っているか会っていないか)、はっきり設定があったなら13巻で言及してたのでは…。

122名無しさん:2008/02/14(木) 23:33:00
>>117
>殺す人間を観察するために人間に憑く場合(82時間限定)

これって、制限されてないも同然なんじゃ?

123トミィ:2008/02/14(木) 23:34:55
「テニス」や「ブリーチ」は、ここで散々考察されているんですが
なぜ、「デスノート」は、ダメなのでしょうか?

ダメなら、かがみさんから注意がくると思いますしね。
かまわないんじゃないでしょか?

124名無しさん:2008/02/14(木) 23:51:09
テニスやブリーチはネタだからだろ

125名無しさん:2008/02/14(木) 23:56:50
注意されるまでやめないってのもどうなのか

126名無しさん:2008/02/15(金) 00:12:03
あの人形と仮面がたまたま似ていただけとも考えられるし
後から姿を見たり聴いた(ロジャーあたりから)とも考えられる
だから人形が似ていた=面識があるはず、とは限らない
っていうかどのみち原作で「面識はない」という事と断言したんだから、
そういう事なんだろう
別に頭の中にある漠然とした設定まで全て13巻で語らなければならないという決まりもないので、そこで明言していなかったから、そういう考えがなかったとも言い切れないと思う
(勿論その可能性も十二分にあるが)

Lや月を読者がどう思うかは本当に自由だけど
少なくとも作者は今回2人ともそれぞれにマンセーしているんだなと思った
Lだけが正しくて凄い奴で月はただの勘違い野郎、って事じゃなくて
Lは凄いけど、月だって勘違い野郎なりに精神力すごいし結果出してたよ、みたいな
勿論作者がそう主張したからって読者がそう思わなきゃいけない義理はないけど

127Y:2008/02/15(金) 01:37:04
>注意されるまでやめないってのもどうなのか
「デスノの話は禁止」と明記されているならともかく
管理者以外の人が勝手にルールを決める方が「どうなのか」ですよ。

128かがみ:2008/02/15(金) 02:47:28
適当に使っていいよー。
問題あったら止めるので。

129名無しさん:2008/02/15(金) 08:45:06
>NARUTO
最終回はNARUTOという漫画そのものが岸本先生の幻術オチと予想

130名無しさん:2008/02/15(金) 15:55:24
>>120
>>128


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板