したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

埋め立てる

1092名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:40:39 ID:???
DQ2
普通はザオリクがあるからサマルが最後まで
生き残ってる可能性はかなり低いんだがな
>洞窟で全滅しまくってレベル上がりまくってるならともかく
>普通はザオリクねーよ
攻略本見ながらサクサク進むのが普通なの
何度も死にながら確実にレベルを上げてここまで辿り着くのが普通なのか

まともにマッピングしてるならべつにここで死んだってさくっと
戻ってやり直せばいいだけの話だよ
辛抱のきかない子供とか迷ってるうちに偶然抜けられただけで
道憶えてないとかなら辛いのかもしれんが
2の難度ってだいたいはそういうことなんだじっくりやればなにも難しくない

>レベル上げすりゃ当たり前だそういうゲームなんだから
それすらしないで難しいとかトラウマとかわめいてる奴とか
もっと酷いのはレベルカンストしてても
死ぬとかほざいてる奴とかいるんだけど
本当にプレイした上で言ってるんだとしたらもう脳味噌ないだろとしか

根本的に分かってなさそうだけど詰まったりしないで
進められるゲームと比べたら明らかに難しいよ?
難易度高いのは間違ってないでしょう

>一般的な話をしてるのに自分基準だけで判断しちゃう子
レベルカンストして云々は一般的とは言えないけどな
そもそもカンストするまでレベリングしてればロンダルキアの
敵には完璧に対処できるはずだしどうせデータいじったんだろうけど

まぁ現在の基準だと確かに難しい部分は
あるなゲーム雑誌の情報ありきが前提で作られていた時代のだし
もっともこれで難しいなら初代WIZはトラウマ
通り越して発狂して街で事件起こすレベルだが

ガキの頃は戦闘面倒で逃げまくってたから
終盤はまともに戦闘できなかったオレなんかもいるがな
結局クリア出来なかったけど今思えばRPGが下手だったんだなぁ

逆にボスとかで長期戦覚悟で補助効果等万全の体制でやるぜ
といきごんでコロッと倒せたりするとガッカリ感ひどい

>ムーンブルグの上限は35だからすぐにカンストできる
>とか言ってるのがいて呆れたことがある
テーブルが違うだけで上限までの必要経験値はみんな同じなんだよなあ
ローレシアのLv35とムーンブルクのLv35は性能的にもぜんぜん水準が違うし

>ガキの頃は戦闘面倒で逃げまくってたから
>終盤はまともに戦闘できなかったオレなんかもいるがな
>結局クリア出来なかったけど今思えばRPGが下手だったんだなぁ
逃げて温存の方が正しい選択のゲームだってあったから一概にヘタとも言えん

>逆にボスとかで長期戦覚悟で補助効果等万全の体制でやるぜ
>といきごんでコロッと倒せたりするとガッカリ感ひどい
そういう意味ではハーゴンとガチ勝負後のシドー戦は良かったと思う
消耗した状態で2連戦だから結構スリルがあった
ローレシアが死ぬと絶対勝てないが

昔はエンカウント調整がアホでまともに
戦ってたら枯渇するレベルのだってあったんだよ
今みたいにラストエリクサーが配備されてもいないし

>一周目で攻略本見てプレイして楽しい?
RPGじゃなくてギャルゲーだけど、フタコイ無人島は
攻略本無しでは個別ルート入れなかった
ゲームカタログでクソゲー扱いされていた

よろいムカデよりかぶとムカデの方が防御力高いのが
子供心に腑に落ちなかった
>最後の方のダンジョンの落とし穴がイヤで投げた
>友達に攻略本借りてクリアしたけど
リメイク版は一度落ちるとその部分は
穴空きっぱなしになるからローラー作戦でいけるよ!よ!
そんな事よりリメイク版ではサマルトリアがロトの剣装備出来たのが一番嬉しかった

ボス戦になると攻撃魔法がほぼ通らないのがちょっとな
後ろ2人がローレシア用の補給タンクにしかならん
>RPGでそれってレベルと経験値が形骸化してるようなやつじゃ
別に最初から全部逃げるわけではないのよ
最後の方の敵の強さが異常かつエンカウントが高くて回復薬とMPがとても足りず
しかし逃げは結構効きボスはわりかし倒せるってのがあった

クロノクロスはレベルスター持っている敵倒すだけでOKに近いけどな
ただし、武器や防具の素材が集まらないのである程度は雑魚と戦おう

ああいうレベル制限があるゲームは敵が絶妙な強さになるので
逆に制限がないゲームより厳しいかな

DQ2で洞窟突破前でレベルカンストとか
そんな苦行するならまだその前に洞窟突破したほうが楽じゃね?
カンストしないと突破できないとか、根本的にDQに向いてなくね?

紋章ばかりが言われるけど
ハーゴン城1Fの邪神の像もかなり難易度高いよな
既に出番の終わったイベントアイテムだし

1093名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:41:15 ID:???
>大人の貴重な時間でやり直す過去の名作は最高だよね
ないない今更FCのゲームとか全く楽しめなかった
記号を動かしている感覚しか得られなかったわ

ガセとかも結構あったし存在しない
アイテムを求めて特定のモンスターを倒しまくったりした記憶が
作りが厳しい過去作はやり直す気になれんなぁ
やるとしてもクロノトリガーみたいなぬるいのに限られる

次のレベルまでの必要経験値が多すぎる
上にロンダルキアの敵強すぎでレベル上げむずい
ルーラで他のところに行けない
で洞窟抜けたはいいけどほぼ詰み状態で泣きそうになったあの頃

初期ドラクエは今の常識が所々確立されてなくて興味深い
ザオリクが戦闘中使えなかったり
>記号を動かしている感覚しか得られなかったわ
逆にテキスト主体のウィザードリィは今やっても面白いんだが
この差はどこにあるのやら中途半端はいかんという事か

>俺的に一番キツかったのはロマサガ2
序盤逃げまくって太刀打ちできなくなったり
ラスボス直前でセーブしたりするんですね

エウレカで敵にカエルにされて回復手段が無くて詰んだことが有ったな…
一回死んでフェニックスの尾使えばいけるかってやってもムダだった
しかしトードとおとめのキッスが無いくらいは
わかるがなんで他の方法も軒並み無くなってたかは覚えてない
>3も序盤は結構難所続きだった気がするけどあまり悪い印象無いな
まほうつかいにメラ連打くらって死ぬとか
アルミラージにラリホー連打くらって死ぬとか
じごくのはさみにスクルト連打くらって逃げるとかまあそれなりに

ドラゴンフライx5のほうが圧倒的にやばい
HPフルの状態でもかなりの確率で炎5連続の1ターンキルを食らう
これで先制攻撃されていたら全滅確率はザラキ以上

俺はDQ2の毒やFF2の状態異常の教訓から状態異常対策で
常に回復アイテムはガン積みしてたから
そういう事態になることはなくなった
>HPフルの状態でもかなりの確率で炎5連続の1ターンキルを食らう
かなりの確率って5連打される確率なんて限りなく低いぞ
ブリザードのザラキも同様だがそんなにめったやたら使ってくるわけじゃない

>まあそれなりに
じんめんちょうのマヌーサとバブルスライムの毒
カザーブ辺りではじめて喰らう麻痺
アッサラームでのマホトーン地獄この辺も割りときつい
>3も序盤は結構難所続きだった気がするけどあまり悪い印象無いな
序盤から補助魔法が充実して
こちらが取れる選択肢が多いのがわりとデカい気がする
その補助魔法も2と比べて効果がやたら高いし

新桃伝は回復してくれる敵がしょっちゅう居て
いいっちゃいいんだけどバランス調整軽業すぎないかとは思った
>かなりの確率って5連打される確率なんて限りなく低いぞ
5匹いて2回使われたら痛い
3回やられたらヤベエってくらいだよな
1ターン目で1,2匹倒しとけばまず脅威じゃない

2はスクルト、ルカナンの効果が小さいのがな
3のように効果が大きければ難易度もガラリと変わってたんだろうけど
ドラゴンフライは後になって考えると
みずのはごろも装備していけばいいんだけど
当時は船取ってから灯台に最初に行ってたな

船入手後にうっかりテパに行って全滅したプレイヤーは多いと聞く
>そこで逃げて回りこまれるからボーボー燃やされちゃうんですよ
全滅がありうる相手は逃げちゃ駄目なんだよな
殴ったほうがぜんぜん楽に片づけられるし
後で回復することを考えても消耗が少ない

シドーには効かないって聞いてたけど再戦扱いになるって事だったのか
ハーゴンに効いた事はある(こっちは倒した扱い)

>ドラクエは3までしかやったこと無いんだが最大攻撃回数って何回まで行った?
本編なら1ターンで最大三回行動
モンスターズなら条件付きで1ターンで最大五回行動

ボロボロ状態でなんとか敵を倒す

回復忘れて一歩動く

敵エンカウント
の流れで悶絶

DQ界一の風評被害を受けた人
本気で役に立たないと思ってる人は、2をプレイせずに
ネットの又聞きで知ったつもりになっているか
プレイしてても記憶が埃と蜘蛛の巣だらけになっているかのどっちか
本当の役立たずとは、リメイク5のおおねずみみたいなやつである

1094名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:41:50 ID:???
コイツいないと蘇生できないので正直いないと困る
特に終盤は致命傷を負うこと多いからな

二次創作においては公式も同人もキャラが安定しない
能天気だったりクールキャラだったり男の娘だったり
>一応ロトの剣装備できるんだっけ?
>2で装備する意味あんまりないだろうけど
中盤は適性武器不足でお世話になった気がする
初代は鉄の槍まで、リメイク以降はひかりのつるぎもいける
モンスターの配置とか行動もだいぶ易しくなってる

いないと困るかと言われればかなり困るが、単に3人PTだから
困るってだけの話で、他キャラと比べると性能差がほんと酷い
何故極端な晩成型にしたんだ
2は三人とも弱くて、三人揃って一人前みたいなもんだよ
ローレシアも思っているよりHP高くないから結構あっさりやられる

>魔法をケチる小学生には使いこなせない
MPはホイミ用って奴ほんと多いからなあ
火力に回したほうが消費効率いいのに
苦しいことで有名なサマルトリア加入直後も
薬草満載してサマルトリアにはギラ連発させれば楽っていう

サマルトリアは実際ゲームプレイしていても足りなさが
目につくから風評被害とも一概に言えんと思うけどね
だからと言って必要ないって訳でもないが
>一番風評被害受けたのはトルネコだと思う
>4コマ漫画とかで扱いがかなり酷いから雑魚だと思った人も多い
そりゃまあ気合入れてレベルを上げれば強いってだけで
普通にクリアする程度のレベルなら弱いからな

>実際はムーンブルク>サマル>ローレシアの順で死にやすいんだろうけど
>なんでかサマルばっか死んでるイメージあるのは
>蘇生役が死んだ時のうがぁ!っていう精神的ダメージのせいだろうな
ムーンと防具が被るので貧弱そうなムーン優先する
ムーンより狙われ率が高い中盤のhpの伸びが悪い
と言う理由でサマルの方が死にやすく感じるのは気のせいではない可能性が高い

>一番風評被害受けたのはトルネコだと思う
奇跡の剣取得まで武器が破邪の剣しかないのは痛かったな
けど、FC版ならミネアの方が更にひどいとは思う

トルネコは入れたら難易度が上がるって程でもないが
脳筋役なら初プレイだと特に他に優秀なキャラがいるから真っ先に外れる
ステータス云々はクリア後のレベルだからどうでもいいや
>トルネコはガーデンブルグでも
>「……やっぱり。わたしが選ばれるんじゃないかと思ってましたよ。」
>って台詞用意されてるぐらいだし
捕虜要因はブライ安定だったけどな

>ステータス云々はクリア後のレベルだからどうでもいいや
他のゲームでもステータス比較って行われるけど何故か最大レベルでの比較が多いよな
要所要所の標準到達レベルで比べなきゃ意味がないだろうに
>水の羽衣が二着あれば…
FCのほうだと入手直後ならもっかい頼めて2着手に入ったような覚えがある
SFCは無かったと思うからFC限定のバグ技的な裏技かもしれんけど

馳夫さんのザキは物理系で心臓あるあたりぶち抜くから確率も何もないしな
>ライアンとか加入時点で弱すぎて鍛える気が起きないんだよ
アリーナも中盤は言うほど強くない
終盤に会心乱舞するってわかってなければ
なかなか手が出ない程度の性能
>アリーナも中盤は言うほど強くない
4に関してはマシな行動をしつつ攻撃力あるのがアリーナ、ライアン
で回復はミネアはHP低すぎてクリフトしかねーよ
ってのが一般的な気はする

トルネコはたまに余計なことするからな…
ずっと転んでろってのはあながち間違ってない
サマルは他二人より総合的に見て劣るってのはわかる
ただ高難易度3人ゲーで役立たずは普通に考えてありえんだろ
ムーンはずっとバギラリホーマシーンなんだよなあ
後半からは速攻用イオナズンだけど
ベギラマとセットじゃないと殺しきれない場合が多い
>比較対象が特化型2人しかいないだけだろ
特化型のムーンと耐久力に大した差が無くて、
終盤の打撃はムーン同様役立たずとなると比較対象の問題では無い気が

>ムーンはともかくローレが弱いはない
>あいつはずっと強い
単体攻撃しかできないのがローレシアの最大の欠点
脳筋は敵の数が多いと損害が嵩む

アイラは加入遅いし職歴酷いしテリーみたいなもの
人数的に普通に使う分テリーよりずっとマシなんだけど
ハッサン 強そう・・・強い!
チャモロ 弱そう、ゲントの杖便利だなー
テリー  強そう・・・なにこいつ弱い
は普通にプレイしてて思うことじゃね?

1095名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:42:25 ID:???
2はMP問題がシビアすぎて攻撃呪文はなかなか使えないから
まともなダメージソースがローレシアの打撃しか無い
特に終盤はバギや雷の杖じゃ火力不足になるから尚更ローレシア頼み

ゲントのハゲは見た目あれでもムドー島で強制加入だから
強さはわかるだろうその後使うかはプレイヤー次第だけど

ドラクエ6みたいな鍛えるのが楽しいゲームは
見た目が大事なんやな・・・
テリーは鍛えまくったあとに仲間になるのが悪い
序盤に仲間になってたら多分強いみたいなイメージで語られていたよ

>2はMP問題がシビアすぎて攻撃呪文はなかなか使えないから
>まともなダメージソースがローレシアの打撃しか無い
この発想がもう駄目なんだけどな
打撃だけでちんたら倒してるから回復のためのMP消費がかさむんだ
最初のターンで有効な呪文使っとけばほとんど無傷で倒せるのに
>タンバリン
攻略見て遊んだ人はそういうイメージだと思う
攻略みないで遊んだがタンバリンなんてゲームを
やめる直前にしか手に入らないやんか
ククールさんのベホマラーないとやっとれんゲームだわ

打撃だけで倒すなんて誰が言ってるんだよ
ラリホーや雷の杖使うのは当然のことだが確実に効くわけじゃないだろうが
ロンダルキアへの洞窟の敵を呪文使えば無傷で倒せるなら倒してみろよ

サマルはてつのやりが最強武器なのが悪い
FC版でロトの剣でも装備できれば評価は変わったと思う
>たしか6の同時発売みたいなガイドブックみたいなの見ながら遊んでた記憶があるが

6はゲーム自体が風評被害の塊ダークドレアムの例のイベントの
せいでラスボスも歴代最弱とか罵られてるし
>ロンダルキアへの洞窟って道程の1/3近くは雪原なんだけど?
そこロンダルキアだし洞窟に含めても1/3もないし
まあブリザードはたしかにイオナズンがザラキがあれば楽に倒せるだろうね
その時点で覚えていればだけど
だが攻撃呪文も補助呪文も効きにくい敵なんて他に大勢居るし
呪文を使えばほぼ無傷で倒せるは明らかに誇張表現が過ぎる

>有効な呪文を使えばって最初から言ってるし
>思考停止した脳筋プレイを正当化する理屈になってないんだが?
なんかさっきから思ってたんだけどイオナズンと
ザラキ覚えてること前提に話してない?
その2つがあればそりゃローレシアに頼らずともいけるだろうけど
普通はロンダルキアへの洞窟時点ではバギとラリホーしか覚えてないよ
脳筋プレイっていうかそうならざるを得ないから普通

>ムーア弱いって人は鍛えすぎとはよく言われるけど
>その鍛えるのが割りとこのゲームのキモだからな
ただデスタムーアが楽になるまで鍛えてから挑戦する人が多数派とは思えんなあ
鍛えれば強いのはどれも同じだし
>さっきからベギラマの名前が出てこないのはどうしてなのかな?
>まともに魔法使ってなかったのが丸わかりなんだよお前
FC2のベギラマはバギと同威力のクソ呪文なんですけど
リメイクしかやってないゆとりですって自白してしまったね

レベルあげがまったく苦痛じゃないんだよな
しかも自分がほしいのを目標を立ててとっていけるから
レベルあげするなってほうが無理だ

>上級職を1個マスターして主人公がようやく勇者にって程度だと割と普通に強かった気がする
複数行動で火力が結構あるから
運悪く全体に攻撃を重ねられると酷い目にあうな
>ただデスタムーアが楽になるまで鍛えてから挑戦する人が多数派とは思えんなあ
>鍛えれば強いのはどれも同じだし
まあムーアが雑魚ってのは風評被害だと思うが
それの逆張り的にムーア超強いって言う人もそうかなあって思う
6は育成がかなり面白い部分だと思うけどそこを楽しむ人かそうでないかでかなり印象は変わるのかも

俺みたいな貧乏性は誰かが職マスターすると
ダンジョン内でも転職しに脱出するから
それで戦闘回数が増えて育ってしまうのだ

リメイクしかやってないからサマルは弱くないとか言い出しちゃうんだな
サマルが弱いのはFC版だけの話なのに無理に首突っ込んでくるからこうなる

堀井はテリーのレベル低すぎって意見が大多数なのが意外だったらしいから
少なくとも稼ぎプレイするのが一般的なプレイヤーだとは思ってないな
FC版2のベギラマ=バギ=いかづちの杖
こんなことも知らないゆとりが偉そうに講釈垂れてるのか

ベギラマを有効に使えたのは
・航海時のバピラス
・ベラヌールやデルコンダルでの大量狩りでのレベル上げ
・命の紋章を取りに行く時の腐った死体
・ドラゴン複数匹登場時の決死の特攻
こんな感じかなバーサーカーとかハーゴンの騎士にも
使えそうだけど防御させとかないと即死するしね

1096名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:43:03 ID:???
>パラディンに対する風評被害
>重装備してるパラディンがパチモンにしか見えず違和感ばかりだった
聖剣かなんかのパラディンのイメージが先にあったから
むしろハッサンのほうに違和感があったな

ドラゴンは魔法強耐性だったから先読みホイミの方がマシだったような
せめて防御で炎ダメージ減らせたら守らせとくんだが

キーファは戦闘力は何の問題も無いしむしろ最強クラス
恵まれた家に生まれて立派な父可愛い妹を蔑ろにして泣かせるようなことをするのが許されない

ミルドラースは不思議のダンジョン系の外伝でさらに株を下げる隙の無さ
大魔王がカンダタに様付けってお前
ミルドラースじゃなかったら許されなかった
>17〜33って振り幅が結構きついなほぼ倍くらい違うのか
ダメージ幅が広い攻撃って使いづらい
バギ系は燃費いいのにダメージ幅が広すぎて戦闘の計算が
全くたてられない結果あんまり使わない

殆どの敵が攻撃呪文への耐性持ってるし
耐性の仕様が確率系だから余計に不安定なんだよね
>堀井シナリオって良かれと思って天然でやってるような外道展開多いよね
>キーファ離脱とかピサロ加入とか
まあキーファに関してはややしつこ過ぎるぐらい皆で悲しんでるから
若い子に家族を大事にして欲しいという教訓めいた話にしたいとこもあったと思う

キーファに関してはマリベルがプレイヤーの思ってること言ってくれるし
別にあの行動が正しいものとは言えないなっていうのはわかるけど
ピサロに関してはその後の仲間の会話も狂ってるから
何考えて作ったのはさっぱりわからん

>実際はムーンブルク>サマル>ローレシアの順で死にやすいんだろうけど
最大HPがムーンとサマルだと大して変わらないのと
大体の人はムーンにみずのはごろもを着せるから
ブレスでサマルが速攻落ちるイメージがついてる

まあ六章に進まなければピサロをぶっ殺せる訳だし別にいいんじゃね
世界樹の花とかそんなのがあるなら家族や
シンシアに使えって後味の悪さは残るが

逆に5のキラーマシンが評価されてるのが解らない
仲間になるのが遅すぎる、確率が低すぎる、打撃攻撃しかできない
このハンデを埋められるほど役に立つか?こいつ

魔界行ってすぐ仲間になれば優秀
仲間になるまでに時間かかりすぎたらそこまで強くない
運次第で極端に差が開く

テリーはそこらにいる一般人が特に誰にも頼らず頑張って頑張って頑張りぬいて
最強の剣士とまで呼ばれるようになったと思うとちょっとホッコリする

結局ロビンを運用しようとするのは、テリーを主力として使うのと同じで
道楽でしかないわなエスターク倒すのもピエールアーサーちゅんで頑張りゃいい
一般に想定される5のクリア時パーティって主人公息子ゴレムス?
他は仲間になりにくかったり何かしらの欠点がある感じか

>テリーは下級職全部マスターしてるくらいじゃないと使い物にならん
そんなことしても育てるのがさらにタルくなるだけ
>死の火山あたりで偶然仲間になったキメラはめっちゃ働いてくれたよ
>最終的な能力よりもその時の能力がやっぱ大事
っていうか主人公以外でルーラ使えるのメッキーだけじゃないっけ
あとベホマベホイミもあるし後半まで馬車の中に置いておけた

>特に誰にも頼らず頑張って頑張って頑張りぬいて
>最強の剣士とまで呼ばれるようになったと思うと
しかし最強攻撃はデュランに頼ったジゴスパーク

>風評被害といえばクリフトのザラキもだな
>特に雑魚戦だと無類の強さなのに馬鹿にされがち
雑魚に効くからそれを学習した結果なのにな
仕様をわかってない奴が多すぎた結果

テリーは弱いんじゃなくて使う意味が無いだけ
引換券としての価値を考えるとむしろ優秀なキャラ

普通に肉弾戦が強いから、クリフトにザラキ使わせたこと無くて何で
こんなイメージなのか解らなかったって人も多そう
というか俺がそうだった(作戦を常時じゅもんせつやくかじゅもんつかう
なにしておきながら)

命を大事ににしてても回復よりザラキを優先するわけでもないしな
命令させろが付いてもザラキザラキ言われるのはなあ
公式も悪ふざけに乗っかったしもう風評被害というかただの事実に
クリフトがいろいろ言われるのは基本的に
優秀で起用されやすいキャラだって大前提が

>今はもう公式ザラキチ
モンスターロードなら一発ネタで済んだけどヒーローズで
方向性を決められてしまったな完全に

クリフトはアリーナの回復を優先とかいうシステムまで
余計なことすんな

1097名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:43:45 ID:???
>クリフトの装備をオールメタルにしたとしあきも多いだろう
そして耐性が一切ないことに気付いていない

チャモロもだけどHPが高い僧侶ってだけでほぼ1軍確定の強さがある
でも最初は呪文の効き目わからなくてとりあえず使ってみるっていうのは
良かったと思う戦闘途中ですぐに学習が反映されれば良かった
最初から耐性全部把握してるってのはかなり味気ない
>テリーは弱いとかハッサンはホモとかチャモロはハゲとか以前に
>6にはクソゲーという風評被害があるだろ
個々のイベントは凝ってるし雰囲気もいいけど全体のストーリーとしては散漫
グラとシステムの進化は凄いと思うけどあんまり評価されない

>クリフトに関しては・・・ザキとザラキ連発するし・・・
これがまず風評被害の影響だろ?
別にザラキは連発はしないし
後やっぱクリフトは使えないみたいな異見は結構見かける
回復役としてクリフトかミネアはどちらか必ず入れないとキツいけどそこそこ殴れて耐えて回復守備アップとザオリクいけるクリフトと耐えれず攻撃魔法で回復分のMPを使い込みメガザルのタイミングがクソになりがちのミネアじゃそもそも比較にすらならないのに

ロンタルギアって南と北で敵の種類変わってたよね?
ちょっと歩いただけで更に強くなって涙目になった記憶が
4って勇者の賢者の石と緊急時のベホマズンで即死以外で
死ぬことってあんまりなくね?勇者を回復役と扱うかは知らんけど
>クリフトはザラキがネタにされてるだけで使えないって言ってる人は滅多に見かけないけどなあ
数年前までは使えない使えない言われてた
ドラクエ3の戦士以上にディスられてた

公式が悪ふざけしたからもうクリフト=ザラキチガイの構図は崩せない
ヒーローズでは回復技すら消されたという悲劇
>数年前までは使えない使えない言われてた
>ドラクエ3の戦士以上にディスられてた
記憶にないけどどんな理由なんだ
慣れれば回復は勇者だけでもどうにかなるとか?

バトルロードだかでザラキネタが出てきたころ
ボスでもなんでもザラキ連発してばっかで働かないザコみたいな
言われ方結構されてたミネア一択とまで言うヤツもいた
たぶん当時DQ4をプレイしてないやつ等が言ってたんだと思う

ロトの紋章の続編でのシドーの扱いがひどかったな。
主人公一人に封印されるは竜王からはシドー?そんな雑魚知らんなと
言われる始末おまけに喋るし藤原カムイってDQ2嫌いなんだろうか

テリー=ドランゴ引換券=事実
チャモロ=杖のおまけ=風評被害

サマルトリアは同人とかだと各所で扱い悪かったりなぁ…
大器晩成で魔王の術まで使えるって実は
成長しきるとヤバい素質だったんじゃ…

>ちゃんとFC版やってる人ならサマルが役に立つとか知らなすぎるだろ
>防御or力の盾がベストコマンドなキャラだぞ
なぜリメイクをやらないことが前提なんだ…

経験値7万位にしてロンダルキアの洞窟〜ほこら間を5回くらい往復したが
サイクロプスに殴り殺されたくらいでブリザードほとんど出んな
>>テリーは回避率がずば抜けてるから種使うと最強
>物理回避率なんかより耐性の方が大事なので
通常攻撃だけ回避できてもなー

サルマタは弱いけど役に立つしすぐ死ぬけど
便利という立ち位置なのでネタにされたら弱い部分ばっか
取り上げられたって感じかな
仲間になってすぐ死ぬというなら雌犬の方がよっぽどじゃないかね?
まぁ比較されがちなロレの装備とステがちょっとジャイアン過ぎるのも拍車をかけてたかも

ステ互角になっても装備の差があるのが現実
物理ならラミアスの主人公呪文なら山彦装備できる後衛
>結局「使えない」とかっていうのはそいつがそう思いたいだけで
>実際は普通に使えるからね
ほかより弱い=使えないヤツって意味で言ってるだけで
クリア出来ないほど弱いって意味では言ってないだろうからね
ある意味テリーは作中の立ち位置があれだからそれも
含めて愛されてると思うのが一番だと思うよ使えねぇ引き換え券だな

作中の不遇なキャラ
1・・なし
2・・サマル
3・・商人
4・・ミネア、トルネコ
5・・一部の魔物
6・・テリー、バーバラ
7・・キーファ
8・・ククール

SFC版テリーは回避率が他の人間に
比べ4倍高いからレベルカンストさせて種ドーピングしまくれば強い事は強い
しかしそこまでやる奴はいないので所詮はドランゴ引換券

1098名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:44:29 ID:???
4で不遇なのはブライだろバイキルトしか取り柄がないのにリメイク
6章とかいう糞シナリオでその価値すらなくなったし 性格もクソ化したしなぁ

ピサロがバイキルト使えてしかも奴出さないと
ダメだからブライは完全に用済みになったのだ
>>作中の不遇なキャラ
>使ってるユーザーが少なそうって意味では7はアイラかな
>マリベルが復帰したら即ベンチに戻したユーザーは多いと思う
それだとメルビンじゃないかね?
爺ねーわってマリベル宅の居候にされがちなイメージが
ステ的には作中最強レベルなのに

あぁでもピサロって隠しキャラみたいなもんでしょ?
他全てのキャラの上位互換みたいなポジションじゃないの?
やったことないからわからないけど
>ピサロはフバーハ覚えたらミネアも危なかった
>回復は何枚あってもいいからクリフトは生きれるけど
ベホマズンあるから勇者とピサロがいればもうクリフトは…

>テリーがPTにいないとドランゴもついてこないとかだったら
>もうちょいテリーの株が・・・上がらないか
ウゼーってなって終わる

>仕事に対する熱意と言う意味ではアクバーが断トツの無能
>シスター悪堕ちさせて結婚式やるのが勇者討伐より重要とか
でもシスターを自分色に染めておまんこしたい気持ちはわかるだろ

デュランさんはなぁ……
1.え? 城!? 城と戦うの!?
2.連戦かよ……って何こいつクソ強ぇ!!
3.ここでさらに連戦かよ!! てかここでテリーとか無……何こいつクソ弱ぇ!!
4.戦闘民族パンツマント仮面紳士とか盛り過ぎだろ
ともういろいろとアレな感じでいろいろアレだったから

アイラはコメントが無難だからマリベルの
毒舌に慣れてると物足りないんだよな
>3で好評だった職業システムと5で好評だった仲間モンスターシステムを組み合わせたっていう最高に豪華な仕様だったもんな
やってる時は普通に面白かったよ
ただ皆マスターさせようとするとうわくそめんどくせっってなった
7はそれをさらにこじらせた上石版だからね

>マリベル復帰後で外すのはむしろガボ装備が貧弱
すばやさと愛着だな
それまでにどれだけ職業極めてたかとかも結構基準になる
ガボからメルビンまでの間が開き過ぎてるので選択肢としては結構残るんだよなぁ

7はモンスター職まで入れると苦行だけど
6は口笛あるし敵倒すの楽だからそこまできつくないでしょ

DQ4
ドラクエシリーズで最も仲間に恵まれた主人公

PS版解析したら章のタイトルがピサロと
愉快な仲間たちって言う話が全てを象徴している

ピサロのおかげで得するのはミネアさすがは陰湿
装備の差でライアンが死に呪文と特技の差でマーニャが死に
バイキルトでブライが死にベホマラーでクリフトが死に

リメイク前はエスタークに様付けだったのにリメイクでは
エスタークなどいなくても良かったみたいなことを言うのが気に入らない

そりゃシナリオライターがピサロ様のための話書いてる以上仕方がない
ほんのちょっとあった主人公への救いすら否定されたのがリメイクだし

>リメイクでは嫌みと悪口ばっかり言ってたブライですら貶すことが出来ないピサロ様
シナリオ全体でピサロを持ち上げようという熱い想いが伝わってくる!

強すぎて本当に萎える
今まで育ててきたキャラの持ち味を殺し尽くしたうえにあの態度
サントハイム組ははピサロ加入を歓迎しちゃダメだよな
行方不明の国民はどうしたんだよ

勇者の故郷聴くたびに6章だけはないなぁと再認識する
>…がベストな最終パーティになっちゃうんだっけ?
ピサロは外すとエビプリとの戦闘が発生しないため、また問答無用で
役立つので固定屋内での戦闘で馬車が使えないのでフバーハが
唯一使えるミネアがいると楽あとの二枠は正直好み
速攻のアリーナでもいいし守り重視で唯一スクルト使えるクリフト
突っ込んでもいい(エビプリは防御無視攻撃も持ってるけど)
勇者がいるとベホマズンが便利だし
肉へ記しつつ奇跡の剣で回復殴りするライアンをアリーナと療法出撃でもいい

ゲーム内では章のタイトルは無く冒険の
書選択画面でクリアしたセーブデータに
「6章 Lv◯◯」と表示されるのみであるがPS版の
ROM内には「第六章 ピサロと愉快な仲間たち」というタイトル画像が存在する

>生き返らせる相手間違えてね?
3では祖国へ戻れなくてもゾーマ打倒を目指すし
4では故郷の人々や幼馴染よりも、世界平和のために敵の恋人を優先して
よみがえらせるドラクエの勇者は個人感情を優先しない

世界救うマシーンかだから4の主人公って好きになれないんだよな
人間味の欠片もない冷酷な奴としか思えない

1099名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:45:13 ID:???
上村あもを起用したのは堀井雄二
4のシナリオにゴーサインを出したのも堀井雄二
主人公の家族や友人を皆殺しにして
「自分のやったことは間違っていない」と言えるのはさすが魔王だなとしか

>4での真の敵はピサロでもエビプリでもなくマスドラだと思う
マスタードラゴンとピサロの悪行を比較したら
どう考えてもピサロの悪行の方が酷いわ…

まあサガフロ1のアセルス編もライターの書いた話そのままやってたら
とんでもなく気持ち悪いものが世に出てたろうしな
その辺は舵取りする奴の責任とされても仕方ない

女性的にはリメイク4は最高だったんだろうか?
男目線の俺からすればピサロは殺させてくれとしか言いようがない

主人公から全てを奪ったピサロを導かれし者
たちが同情的な台詞を吐きまくるのは・・・
エビルプリーストのせいってだけでは済まない事をやったのにね
主人公の内心を語ることはないドラクエだけど
真っ黒になっていてもおかしくないよな

主人公が失ったものがデカすぎる一方ピサロは結果的に何も失わなかった
スレ画を連れてないと
エビプリんとこ言っても、お前なんてどうでもいいよって感じで
戦闘にならないんだよねあれ、どこかでこういうのあったな…うっ頭が…

エビプリ倒した後に一騎打ちするか選ぶとかしたら良かったね
許すか許さないかはプレイヤーに決めさせると
でもドラクエはそういう意味での自由度は許容しないんだよね昔から……

シンシア含め故郷や親しい人らを奪ったピサロがラブラブでみんな同情的に
主人公から母親を引き離し父親を殺しておいて主人公を利用するマスドラ
本当にひでぇと思う

ピサロがどんな厨性能だろうが俺はシンシアと旅をしたかったね
なんでロザリーを優先したんだろう?そこはシンシアを選びたかったよ

SDガンダム外伝2ナイトガンダム物語円卓の騎士
キャラゲーとしては優秀だと思うけど
一つのRPGとしては難易度イージーすぎて良いとは言い辛い部分もあるけど
グラフィックも音楽も良いし普通に良いゲーム位で良いんじゃないかなとは思う

1歩というか動かなくてもボタン連打してないと敵が即出てくるようになった
けどそのまま意地でクリアした

エンカウント率がとんでもなかった気がする
荷物というかアイテムの重さだとこの間教えてもらった

アイテムに重さ設定がされてるから
既存アイテム装備は全て捨てて最強の剣盾の軽いのにするだけで
エンカウントは弄れる敵戦はする必要殆どないし

最強の剣盾もいいけど
いろいろ熟語並べて魔法出せるか試すのが楽しかった

バーサル最強の剣 バーサル女王様盾
音楽と演出がすごい好き ただレベルアップの方法はちょっと
ザコ敵と戦うメリットが無くなっちゃったからな

1人相手に13人ががりだなんて…
過去に行って同じダンジョン攻略はダルかったけど
アイテムいっぱい拾ってホクホクして帰った記憶がある

雑魚と戦う理由が無さすぎる
音楽は当時としても本当に凄かった覚えがある
特にバトルBGMが
盾バーサル回復

裏ワザワード抜きでオーダー武器作るために金は必要だったりする
でもあんまり語られない…最強の剣とか有名すぎて

PTに13人全員入れちゃおうってデタラメ感が凄い
>0歩エンカやめろ
そこでこのスタートボタンを…

夢の中でキングⅠ世が出てくるマップがどこかの森と同じだったんで
もしやと思ってその森のキングがいた
場所調べたら予想通りカードが手に入った時の喜び

嫌いじゃないんだけど仲間が多いとどうも大味になるというか
でも特別イベントなくても敵キャラが仲間になるのは嬉しかったなあ
特にロザミアとフォウ

秋の最後に円卓全員が集うシーン大好き
鈴木勧誘バグと最強の剣盾のせいで苦戦した記憶がない…
大いなる遺産なんかは二桁ぐらい周回してるのに
こっちがいまいちやる気にならない
間違いなく大味ではあるんだけど好きな要素も詰まってるのに

スパロボZ
今やってるんだけど敵硬くないですか?特にステラたんが・・

>インパクト「そんなカタいかなあ」
お前は異端や!!なんだよあのマゾゲー!!

1100名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:45:50 ID:???
CB第3次に比べたらまだまともです
なにあのバランス調整絶対やってないだろって数値
SFC第3次の数値のままFのシステムに当てはめたんだっけ?

MSごときでそんなこと言ってたらスーパー系の敵がきついぞ
Zシリーズの底力はイカれてるからな
ボスが遠慮して高レベルを持たないくらいにおかしい
>連続攻撃ゲー
気力120越えたらみんな1ターン二回ずつ動けるゲーム

>インパクト「そんなカタいかなあ」
敵が堅いというより火力が低いような
>連続攻撃はZ2からだっけ?あの鬼畜システム
からというかだけZ3はまた無くなった
まぁ新システムと新強化パーツで割と簡単に無限行動出来るんだけど

まあ連続攻撃は便利すぎたからなぁ・・・・あれですぐヌルゲーになっちゃうし
>コンプリボックス「そうかい?」
運動性があんま当てにならないってとこはFとは違うのがまたややっこしい

インターミッションでレントンの顔をいかに見ないようにするか考えるゲーム
二次Zは単機無双できるんだけどな・・・Zはバランス的に無理
>ジャミング機能搭載でわらわらと
二度目の時空振動の所だったかな
後半に差し掛かるステージにそいつらたくさんいてキツかったなあ

初代Zってレントン一人でなんとでもなるゲームだったような
小隊制は好みもあるけど、ダメージ軽減出来たり、燃料補給
できたり、雑魚キャラ楽にレベルアップできるからなぁ意外に便利
>小隊は単純に組むのがめんどくさいわツインユニットですらめんどい
OGのツインユニットは現場で組めるのがメリットだったのに
第三次Zのめんどくささはやってられなかった

Vガンダム
文句があるとすると
1・バイク戦艦
2・1話の話順がおかしい
3・作画に影を付けなかったのは予算の都合とはいえやりすぎた
くらいかな

>兵器の形状よりもそもそもあれのどこがクリーンなんだと
核の冬も放射能汚染も引き起こさず地上を人ごと更地に出来るクリーン!

あとVのコア・ファイターが空力的に幾らなんでも酷いというのは
小説版でいやみったらしくフォローしてたからそれかもしれない

倒れても自分ですぐ起き上がれるという前提さえあれば
バイク戦艦は現代でも有効だと思う

阪口さんは今もウッソくんの声全然維持できてるのがちょっと信じられない
どういう声帯してるんだろう
Gレコのインタビューでもダメなところを認める反省モードに入ってるけど
それでもZやVよりはマシみたいな事
言っててこの2つほんとに嫌いなんだなと

Vはもう一回全部見ろと言われたらやれんことはないけど
Zは無理かな…
Zはアムロ殺すという一番の目的が達成できなかったからね
現在まで続くアムロの(商業的な理由での)持ち上げられ方を見ながら
未だに「やっぱ無理にでも殺しとくべきだった」って思ってるんだろう

VはZにはなかった泥臭さみたいのを感じて
見返すと当時の気持ちを思い出せる
なんかもう、俺のガンダムの原点とさえいっていい作品なんだ

>Zは劇場版の時もやり直してはみたけどやっぱダメだわみたいな事言ってたような気がする
あれは予算の都合で作画フルリメイクできずに
物凄いとっちらかった画面になった事を畜生!って後悔したって話

ストーリーとかキャラ造形とかなんか小難しいトコより
単純にサイキック云々あたりの設定の適当感が
自分で気にくわないんだと思う

Vはなんか怨念みたいなのが全編通して漂っててなんか変な
雰囲気なんだよな…Zからは凄いストレスを感じる…ストレスを…
VはBGMがおどろおどろし過ぎるのが駄目だったんだと思う
いや作品には合ってるんだけど

ゲームで原作BGM流れる作品結構あるけど殆どが暗い曲なのよね…
暗めでも良い曲が多いんだけどもなんかこうもうちょっとなかったのか的な
一方でOPが戦闘BGMだったときの安心感よ

>マリアの治癒が本物なのかどうか明かされなくてモヤモヤした
そのあたりは小説を読むといい
個人にたいしては治癒能力もあったかもしれない
しかし、あんなやり方で立った立った!みたいなことになるかと言えば、ねぇ…

小説版読んだらウーイッグにバグが撒かれててホラーになってた
>マリアの治癒が本物なのかどうか明かされなくてモヤモヤした
富野関わってないけど、クロスボーンゴーストの
「マリアに本当に超能力があってもそれが
従う理由になるのかい?」みたいなセリフが好きだな

確かVって途中まで30mmだったけど予算の
都合で途中から16mmに変更されてた気がするけどその辺画質どうなのかな…

1101名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:46:30 ID:???
>ゲドラフはともかくアインラッドの発想自体は良かったと思う
タイヤにビーム効かないとかはやりすぎたと思う
あの装甲でMS作れやってなる

>>なにげにスパロボとかでもZが一番キャラ改変酷いからな
>カミーユが綺麗過ぎる…
真ガンダム無双で精神崩壊せずに普通に生き残ったんですけお…

>なんかいつも自分の作品否定してる気がする
自分の過去作否定はいつものことだけど
Vに対しての尖り方は特に際立ってるのが富野
嫌ってたZですら今は清々しいとか言ってるのに
Vは一貫して今でも嫌い嫌い言ってるからな

俺はGジェネでV2アサルトバスター作って無双しようとして
やっぱり使い辛いからV2に戻すくらいは好きだよ!

ジブラルタル攻防やネネカをビ
ームサーベルで蒸発させたりしたのがトラウマにでもなってんのかお禿は

Zは全編に渡ってギスギスしてて重苦しいけどVは
途中で明るいシーン挟むしED後は不思議な開放感があるんだよな
だから嫌いになれない

インタビュー見る限りメカニックが気に食わないみたいだけど
メカニックってMSのデザインって事でいいのかね
しかもVガンの影響で干されてたとは知らなかった

デブリに衝突して死ぬとかが生ぬるく見えるぐらい
重要人物がどうでもいい死に方するガンダムはVだけ!

具体的に駄目な部分なんて枝葉だろうしなあ
昔禿が言ってた「スタッフに無軌道にやらせすぎた」ってことじゃないかね
個人的には後期OPがGレコ後期くらい無茶してる印象がある

>シャクティのせいで恋人が殺し合いする話は何考えて書いたんですかね…
心底理解しあっている者どうしでも、戦争という状況におけばこうも簡単に殺し合うんですよ
悲しいですね原因は忘れましたが戦争は止めなくちゃいけませんね
という過程を描いた

Vの後に富野が鬱症状で通院生活になったって話を聞いて制作スタッフは
現場ではあんなにハイテンションだったのに…!?ってビックリしたという逸話は有名

>しかもVガンの影響で干されてたとは知らなかった
売れなかったから干された訳じゃなくて
納得いかない作品なのにそれなりに売れたから
なんでこんなもんが売れるんだと不満を小説に書きなぐってたら干されたというのがなんとも

一番はじめはそれなりに楽しいモノにしようとしてたってなにかに
書いてた気がするそれがあんな風になったからってことだろうか

>現場ではあんなにハイテンションだったのに…!?ってビックリしたという逸話は有名
バンダイの本社に乗り込んで暴れて自分のアニメ人としての
人生を終わらせようと思ってるんだ
とか笑えない冗談を周りに言ってた時期でしょ

DQトルネコの大冒険
でローグライクを初めてプレイして当時はすごい衝撃を受けた

>1は帰りもやらなくちゃいけないってのがなぁ・・・
理屈としては正しい
シンプルだと奥行きが浅いけど
複雑にするとわかりにくくなるSFCシレンが一番よかったな
>シレンの99Fとかクリアできんかったな俺にセンスはなかった
センスの問題ではないよ
慣れと知識さえあればクリアできる
シレンは無理だったがトルネコ2は行けた
シレンはトルネコに比べると難易度高い気がする
運の問題かもしれないが

SFCシレンはネットハックのコンシューマー化としては完璧だった
ゆえに続編は余計な要素を付け足すしかなくなってしまったわけだが

初代トルネコは住民のセリフも
徐々に店が広がる設定も本当に上手い
あの魅力があるから 慣れないゲームシステムでも
続けようって気になったと思う

合成とかないからシンプルだけど
所持アイテム数が少ないから選択が難しい
トルネコは閉鎖空間のダンジョンばっかだけど
シレンはシャッフルダンジョンとか途中に村があるのが精神的にありがたい

アスカ位の難易度が一番いい
トルネコ3は鑑定しても使用するまで呪われるかわからない超絶クソ仕様だったな

>つまり根性がなかったんだな
>頑張っても0にされるのが嫌で慣れも知識も付く前にやめちゃった
プレイヤーの知識蓄積するゲームだから
頑張っても0にされるなんてことはそうそう無いよ

死んだ目になりつつ口には微笑みを浮かべながら
一歩また一歩と罠を探して進む異世界は楽しいですよ…
数日前53階で死にましたよ…

1102名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:47:06 ID:???
続編で同じようなモノ出しても目新しさがないから
どうしても余計なモノを追加する方向になるんだろうね
このジャンルはDL販売+課金ゲーのが向いてると思う
いっそ基本無料で追加ダンジョンや盾の修正値を売ってはどうか

>当時、トルネコプレイヤーにシレンを勧めると凄い拒絶反応を示されたなぁ
あの世界観は取っ付きにくくて評判良いのは知ってたけど
プレイする気になれなかったなぁ…まぁ実際やってみたら一気に引きこまれたけど

このジャンルに飢えすぎて
PSの王宮の秘法テンションに手を出したものはおらぬか
お風呂覗きにいくくだりで超興奮というか抜いた

ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1080403545/662-
壺で悪いけど10年以上前の社員の告白内容は今見ても生々しいし胸が痛い

>トルネコ3は鑑定しても使用するまで呪われるかわからない超絶クソ仕様だったな
ピンチにならないように行動する(ピンチになってから行動したら遅い)
ってのを徹底したら案外なんとかなるものだよ死ぬときは死ぬけど

ヤンガスはモンスター要素が余計だったなぁ
いやそういうのが好きな人も居るのは分かるけどモンスターズとか色々あるんだからそっちでやりゃいいじゃんっていう

フリーならディアボロと最近出たウディタのローグの崖と巨大迷宮と
メイデンスノウってやつかな
俺はディアボロしかやったこと無いけど公式版以外は
バランスが酷いので公式版ばかりやってる
>いや、ポポロでクリアとかやってる人いるから全然ですわ
>あんなの正気の沙汰じゃない
十回弱は踏破したよモンスターも全部捕まえた
っていうかポポロは何というかほぼ別ゲー
>不思議のダンジョンのコラボってヌルすぎてどれもガキ向けの印象
トルネコ1でヒーヒー言ってた小学生の
俺がやったらやっぱりヒーヒー言ってそう

バランス的にはシレン5が最適解って感じがする
4から旧作と仕様変わったおかげで序盤死ににくいし
アイテムの引きに左右されることがほとんど無いから
「すげー良い引きだったのに事故って死んだ!
もう二度とやらねーこんなゲーム!」ってなることが無い

カラクロイドに落とし穴作らせてわざと落ちる

地下水脈の村に戻って店でレアアイテム買ったり泥棒したり宿に泊まったり
以下無限ループ

>不思議のダンジョンのコラボってヌルすぎてどれもガキ向けの印象
コラボって何もしらないお子様を徐々に洗脳してくのがポイントだもの
ポケモンも最後はちゃんとレベル1スタート持ち込み無しでしょ確か

シレン1は敵を完封できるアイテムの組み合わせが結構あるしね
単純に深く潜るだけだったらそんなに難しくない

ディアボロはディスクシステムとかBGMとか
原作を上手く落とし込めてて素晴らしいと思う
…思うんだが、権利的に真っ黒過ぎて、同人の域から出られない

>地下水脈の村に戻って店でレアアイテム買ったり泥棒したり宿に泊まったり
これが何度か成功すれば、割かし素潜り余裕よね
合成もブフーも無くて行ける
>メイデンスノウってやつかな
フリーのも面白いしエロのはこれまた大人になって倒しめる
ただまあ両方ともスキルが基本で接近殴り合いは
装備品がドンドン劣化消耗するから避けないとね

>これが何度か成功すれば、割かし素潜り余裕よね
素潜りでそこまで来るのが大変で、
そこまで来られたら以後はループなしでも楽の印象

こばみ谷はやまびこの盾が手に入れば大体クリア確定だと思う
>バランス的にはシレン5が最適解って感じがする
最終的な自然回復量はも少し甘くていいと思う
昼盾か金食い盾で賄えるちゃ賄えるけどね

>ただまあ両方ともスキルが基本で接近殴り合いは
>装備品がドンドン劣化消耗するから避けないとね
服やられっとマジで辛いのがな
あっと言う間に削られて組み敷かれてパンパンビュビュッキャー
>素潜りでそこまで来るのが大変で、
>そこまで来られたら以後はループなしでも楽の印象
以前やった限りだとテーブル魔雲天からは殴り合いできないから
アイテム駆使して即降りもとい即上りで
カラクロイドといちゃつく余裕なかったなぁ

>素潜りでそこまで来るのが大変で、
>そこまで来られたら以後はループなしでも楽の印象
個人的には初心者時代ここから先が辛かった
ムゲン幽谷の前後での死亡率がかなり高かったな

ミノチキンあたりからのフロアはもう無対策だときっついのばっかりだろうし
まぁミノチキンが美味しいからガンガン食って稼げば大分楽にはなるけども

1103名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:47:48 ID:???
>服やられっとマジで辛いのがな
>あっと言う間に削られて組み敷かれてパンパンビュビュッキャー
鍛えあげたリムファイアー+15が弾かれた!
ゆるせねえ!!・・・とりあえず抜いておくかってなる
敗北になるとエロになるので悔しさ半減してくのがエロ同人系のいいところだ

テーブルマウンテンはきちんとレベル上げしないとジリ貧
ミノタウロスとマスターチキンでしっかり稼ぐのが大事
1は湿原にギャザーを配置したのが
ここからは力技じゃなくてアイデア勝負だというメッセージなんだろうな

湿原は硬くてマズいカニとか大根とかワニとか虫しかいないから
さっさと抜けて鳥と牛を食う
湿原は万全でも階段即降りの選択肢もあるぞっていうメッセージでしょ

>ディアボロやったが残りHP1の罠+遠距離で10階いかず死亡
序盤のDIO罠とクリーム罠はもう事故と思うしか無い
パール・ジャム引いてピザに余裕ができたら素振りする感じで
他のローグライクと比べてニギライズできないのがキツイところやね

湿原はレベル下げてくる奴とか
武器盾錆びさせてくる奴とかいて基本長居すべきではない
大根はどっからでも草投げてきて
混乱の後は延々毒漬けにしてくるのがストレス
あれ考えたやつは相当性格が悪い

>メイデンスノゥはなんかあわなくて投げちゃったな
説明がほとんどないからね俺もエロなかったら閉じてたよアレ
エロってすげえ馬力なんだよなあ・・・ インターフェースがクッソ不親切
マニュアルしっかり読まないと何やってっか全くわかんないと思う
難易度も高いし軽い気持ちで遊ぶもんではないな
>あれ考えたやつは相当性格が悪い
混乱草が睡眠草になり睡眠草がキグニの種になり…
キグニの種まで投げるのはいつからだ・・・

保存のツボに金入れてお手軽ドラゴン草いいよね
ドラえもん不思議のダンジョンもあったな
同人なら有名どころはだんえたとかふし幻あたりか
海外製のローグライクは言語のせいで手を伸ばせないんだよなぁ

壁抜けや遠投する敵がいないフロアだったら
つるはしで穴を掘ってその中で敵に身代わりを振って
そこで金縛りにすればほぼ完封中盤まではこれですべて解決する

>トルネコ2のもっと不思議はオールタイムでトップに食い込むレベルの名作だと思う
ただ今やると恐ろしいくらい操作がもっさり
前後に出たシレン1、2はサクサクなのにな

いやシレン2とどっこい下手したらトルネコ2のがマシだと思う
4階着いたらガマラに金全部食わせてそのあとまたガマラ出た後
ガマゴンにして嬲り殺しにする2匹ほど殺せばもうクリア同然である

アスカの裏白まではまあ極度に高難易度のローグライクってことで
好む人がいるのは分かるネコ3だけはダメだわあんなもんストレスしかない

トルネコ2は中断が思うようにできんのだけはつらい
トルネコ2のもっと不思議は魔法使いのほうが楽なのが盲点だった
透視の指輪と回復の指輪強すぎる

3D化でモッサリってパターン多いよな
それでシレン5は未だに手付けてない
シレン5ってあんまりもっさりしてない気がするけど
低層階の稼ぎ自体がもっさり

トルネコ3はレベル継続の弊害でバランス崩壊
とかグラがキチガイじみてて気持ち悪いとか色々あるけど、
無駄なアイテムが増えすぎててアイテム拾いに希望が
無いことが何よりローグライクの楽しさを奪ってると思う
訳のワカラン属性ごとに杖だの巻物だのあれで運ゲーが成立する訳なかろうに

>訳のワカラン属性ごとに杖だの巻物だのあれで運ゲーが成立する訳なかろうに
何のゲームの話してるの?属性なんて存在しないんだけど
呪いや人食い箱がキツいのはわかるけど
結局それ前提に行動するだけになるから運ゲーになんて基本ならないよ

>>前後に出たシレン1、2はサクサクなのにな
>いやシレン2とどっこい下手したらトルネコ2のがマシだと思う
どっちも現役でプレイしてるけどシレン2は
ズームONにでもしてないかぎり問題ない
アドバンス版で改善してるのかもしれんが
トルネコ2はとにかく自分も敵も攻撃モーションが遅くテンポを削ぐ

>ディアボロの試練の90階以降は地獄
80F以降はほんとダルいよなあいつも即降りしちゃってるわ

異世界大好きな人間だけど流石に評価ボロボロだな
とはいえ好きな人間からしても叩かれても仕方ないって思えるのが猫3だわ

ヤンガスのやつはバランス自体は悪くないと思うけど
ローグライクとしちゃ余計な要素ありすぎるしネコ3が目じゃないくらい
テンポ悪かったそして話題にすらならない

1104名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:48:30 ID:???
>elonaってローグライクなの?
死んだら諦める縛りなら・・・
>罠をアイテムとして使うダンジョンは頭の悪い俺には辛すぎる
イベントクリアだけならごり押しできるけど完走はやる気になれない・・・

トルネコ3以降プレイスタイルを変えないといけない要素が増えまくった印象
危険階は即降りしろとか一部の敵はガチるなとか
ピンチになる前にアイテム使えとか

一番やったのは初代シレン、トルネコ2、ディアボロ
アスカは火力出にくいし合成めんどくさくて馴染めなかった
>それは元々ではないのか
あかりの巻物をためてまで即降りするゾーンはアークくらいだし、
即自爆並にぶっ壊れた特技持つ敵はいままでいなかったし、アイテムは
ピンチになってから使うくらいで間に合ってた呪いもひとくいもないし

死にたくなければ稼ぎをして手数を出来るだけ揃えておきましょうって感じだし
トルネコ2の特に何も考えずに進んでなんとかなる感は絶妙だなぁ

>危険階は即降りしろとか一部の敵はガチるなとかピンチになる前にアイテム使えとか
初代からそうだったんじゃないですかね・・・
指輪無いときのおおめだま出現フロアとか
まさにガチるなケチるな即降りろだったよ

初代トルネコは空腹で死ぬパターン多すぎる
7Fからベビーサタン狩りしてたらいつの間にかやばいことに

おおめだまは部屋内混乱だっけ?キチガイだよね
あと石像?と夜システム考えた奴はもう辞めてほしい
>即自爆並にぶっ壊れた特技持つ敵はいままでいなかったし、
シレンだとモンスターの特技が凶悪化してるけど
それに合わせて装備も凶悪化してるからサクサク進めるんだよな

シレン2アスカのようなモンスターを肉とかじゃなくて純粋に味方に出来るのは良かった
トルネコ3もフライングデビルの格好良さがすげえ好きだったしどぐう戦士もいい味出てた
でもヤンガスはまだやってないがどうなの?

夜は敵テーブル変わる程度でよかったよね
あるいは昼は視界明るく先制されないとか

夜なし99Fはぬるくてダルいけど夜ありは
夜ありでコツ掴んだら昼以上にぬるいんだよな
ストーリークリアしたらエクストラダンジョン
ばかりやっちゃうから夜はあんま気にならんかった

>ニギライズがないローグライクは餓死の危険性が高い
アイテム持ちが仲間にできないって仕様のせいで
オニオーンがパン確定持ちでない異世界めっちゃつらい
ちょっとしか出ないし出たと思ったらシャーッ

>80F以降はほんとダルいよなあ
>いつも即降りしちゃってるわ
下層に行くほど☆装備が出る率上がるので
寧ろ80以降が安定するラインまで整えて粘ってるぞ

トルネコ2は俺が最初にやったローグライクだったな
戦士か魔法で行くダンジョンと名前忘れたけどクリア後にいけるなんとかの館?みたいなとこがクリアできなかったな
>ピザがなければパール・ジャムを食べればいいじゃない
何故か食べるときだけパール・ジャムじゃなくてパールジャムになるのは謎

普通のダンジョンは99Fでもいいけど壺の
洞窟とかまぼろしの洞窟とかは40Fくらいにしてくれ
爆発の指輪なしでまぼろしポポロ80階まで来られたのはいい思い出
初クリアしたかったから結局使ったけど

>チュンと任天堂の他に3社ぐらい関わってるらしいのよね
ググってみたわ、なるほどとも思った
クピドフェア:キャラクターモデリング
クリーチャーズ:もののけ王国 アバン:?
やけにポケモン要素があると思ったらコレだったのか

FC版ドラえもんギガゾンビの逆襲スレ
よくできてたRPG攻略本のマンガも秀逸

しょっぱなの魔界編の敵が怖すぎた子供の頃
マドハンドみたいなやつに目がついてるのがきつかった

ドラやきでお金もMPも賄うという斬新なシステム
終盤になると所持ドラヤキの数がおかしい事に
>終盤になるとドラミちゃんが持ってくるドラヤキの数がおかしい事に

特に新しさはないけど名作
しかしなぜジュドを無理矢理中ボスで出した
ジュドは悪い子ザンダクロスは良い子
地底編が面倒臭かった記憶がある以外はよかったよ

貰った瞬間のかいぞうプラモぐんだんの使えなさに嘆く
後に輝くチャンスがあるもレベル上げ過ぎてるともう産廃
ショックガンとか空気砲はいいからジャンボガンと熱線銃を使わせろ
>ドラが一番信頼できないゲーム
ネズミマジ凶悪

ドラミちゃんがとんでもない数のどらやきを作るゲーム
魔人のマイクが強すぎてジャイアン離脱後の戦力低下が著しかった記憶が
なんとかタケコプターを古代に持っていこうと使わずにクリアしたのに

1105名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:49:07 ID:???
必須アイテム除いたひみつ道具使わずにクリアは可能なのかな
ヒカリゴケは絶対必要だけど

アニマルプラネットのマークのところでセーブできることに気付くか
どうかが鍵さすがにあそこはNPC配置してやれよと思った・・・

海底はとにかくMAPが長くてしんどかったその分地底が楽しかったな
最後は力電池とファイト小槌で地道に行くしか無いよな
ツチダママスター直前のセーブポイントに気づかないと詰むよね
>攻撃系は役に立たないのがな・・・ボス戦で効果ないし
逆に雑魚戦では全体攻撃ないとかなりめんどくないか?

クロマニョンの塔高過ぎ問題
2回目プレイしたときはファイトこづち取らずにクリアしたな
げんきのでるばくだんに頼りっきりだったけど

マンモス相手にスモールライトとかちゃんと使ってた覚えがある
今だと大雑把にダメージ与える戦法しかとらないだろうなーとも思う

>力電池も確かボスには効かないよ
古代編のクラヤミマスターだけには有効
だからあべこべクリームと力電池で倍返し連発したら楽勝だった

ミニミサイル「おい」ばくだん「そろそろ」ロープ「混ぜろよ」
モンスターのドット画がんばってるよね
バトルフィッシュとかゴルゴサウルスとかみつくびりゅうとか超怖い
>海底を力業で進もうとしたあの頃
魔界クリアした後喜んで海底の外に出て鉄機兵にボコられるまでが様式美

1画面進むと敵が2ランク強くなるのやめろ
魔王の心臓に銀の矢刺さる条件知らなくて全滅するまで投げ続けた思い出

まぁギガゾンビ倒して終わりかと思ったら
続きがあったというのはサプライズ的によかったと思うよ
続きがあること自体は最後の方には予測できたとして

>何故かピコピコハンマーとヘルメットを私物として所持してる出木杉
でも私物でナイフとか鎧とか持ってる小学生よりはマシじゃないか…

ネジから再生されて働かされるバギーちゃん
バギーちゃん救済はかなり感動した

自分がドラえもんたちの既知の友人で頼られる快感
あと各映画世界のその後に入っていけるのもいいよね

当時のTV版ドラえもん且つ劇場版ドラえもんの
アフターエピソードをプレイしてるような感じが大好きだった
あっ劇場版の後でこうなっていたのかヘェーみたいな感じで

ドラえもん以下パーティメンバーの装備が軒並み主人公のお古という
魔神のマイク並に専用武器とかあればな
バタバタ変更する4人目に至っては装備の安定どころかお荷物にしかならん
例外はジャイアン

子供向で消費Pみたいな概念がなく無限に使えると思ってた
秘密道具ボス戦で使えなくなって後悔した
まさか金と消費P両方の概念もあったとは思わなかった
デマオンに銀の矢使うタイミングわからなくて殴り倒したような記憶

ロマサガ3
ユリアン→貴族に乗り換え
ハリード→姫様と再会

>Vジャンプ増刊のロマサガ3本を読んだおかげでいつも体術にしてた
>向いて無かったことも知らずに
資質は体術向きじゃなかったっけ

耐久性有って火力高いから確か斧持たせて前衛にしてたな
仲間としては本当に良いんだけど主人公だとやっぱイベント無いのが・・・

まあ終盤のサラを助けにいく件は一番説得力があるけど
ミカエルやカタリナだと違和感が凄い
>モニカも体術向きだっけかなんなんだ女キャラって
でも体術で一番なのはエビだろ実はメスとかだったら凄い嫌だが

モニカは腕力バカに出来るだけで小剣型
体術は技レベルすら上がりにくい
モニカは何使わせても平均的なんだよなあ
可愛いからそれだけで充分なんだけどさ

>俺がユリアンやったときはモニカはいつの間にか消えて
>よくわからないまま破壊するもの倒したよ
>モニカがどこいったかはよくわからないよ
大回転喰らって全滅するんだっけ

詠唱中がめちゃ可愛い
宿屋では本当に眠ってるように見えるし

ロマサガは詐欺多すぎちゃんと適正は教えてくれよ
そこ隠すだけならまだしも、
なんでプレイヤーをだます様な事言わせるのさ

このキャラは実はこうだったみたいなビックリがあっていいと思うけど
さすがに覚える技と覚えない技があるのは正直ムカついた

1106名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:49:47 ID:???
それよそれ「覚えにくい」ならまだしも、可能性0%ってのはあんまりだと思うわ
攻略wiki見ずにプレイしてたけど、それ知って一気に冷めたっけな

美人だけど自分の美しさに気づいてないサバサバタイプの理想型
エレンの術唱えるポーズが好きなんだけど
結局パンチキックと斧で頑張ってもらう
>>あそこまでOPで見事にフッてるのにくっつくくっつかねえの話にこだわれるのは逆にスゴイ
>わずかな可能性も潰してほしいからはっきりとばっさり断言してほしいんでしょ
昔どこかで読んだSSでくっ付けられてた
>ランスで独り寂しそうにブラブラしてるのがそそる
俺も必ず仲間にするわ大剣と棍棒の技が微妙なの
ばっかなのが残念だけどあのド派手な衣装とガタイのよさがすごい好き

エレンはユリアンがPTに居るとユリアンがシノンに帰ってきて
サラと三人で仲間に会いに行くEDだっけ
微妙に素早さ低いのがなあ妹はあんな怪物ステータスなのに

ミンストレルソングのキャラデザインは
独自の世界観を作るために河津が支持してスタッフに意見出させた
結果なので悪く言うなら当時のファンの気持ちなんか知ったこっちゃねえ
俺は一つの独立した世界の物語をゲームにしたいんだっていう河津のエゴ

>「覚えにくい」ならまだしも、可能性0%ってのはあんまりだと思うわ
アスラ相手に無理なだけで四魔貴族本体や
真・破壊するもの相手なら0%ってことはないんじゃない?
具体的な閃きレベルまでは忘れて適当言ってるが
むしろ0%ってのはトウテツとかザッハークとかそういうので

2のひらめきは閃かないものは永遠に閃かないからなあ
だいたいの場合は最低限度の技はひらめく
からコンプしたがらない限り問題ないけど
斧ほとんどひらめかない武装商船団とかいるからな

太白斧なせいであのステってだけで補正なしで見ると一番高いのは
魅力なんだよな鎮星小剣でモニカ様より美人に

>なんであの展開からさようならとかいう選択肢が出るんだよ
きっぱり振られたユリアンがモニカに傾くのも当然と言えば当然
立派な職について見返そうかと思ったけどやっぱ
ダメで俺を養ってってなるダメ男になるのもプレイヤー次第

ユリアンでプレイする時はミカエル様の誘いを断って
モニカ様に引き止められてからOKする我ながら小者だと思うが気分いい
腕相撲で誰も敵わんぐらいの腕っ節だからな
トーマスあたりは腕相撲で骨折られてるかもしれない

宿星によっては確か腕力と体力がめちゃくちゃ低いのに魔力高い
極端なステータスに出来るんだよな術師エレンもなかなか面白い

スレイヤーズ
女受けもやたらよかったよねこの主人公

林原声のキャラはやたら同性受けが良い法則
自己陶酔する弱い女にもならんし逆に聖母化もしないからな
ガウリイと恋愛要素あっても自立したキャラなのが大きい

それまでのセオリーをことごとく無視した邪道なこの作品が
今ではファンタジーの王道とか言われる始末

これがファンタジーと言われるとん?ってなるが
今の時代からすると王道と言われても仕方ない
皆ファンタジーに感情移入できないから学園ものが流行りすぎる
>>女主人公がここまで無双する作品も珍しい
>無双ってほど無双してたっけ
盗賊いぢめの印象が強いんだろう
実際は名前なしのゲスト相手にもそこそこ押されたりはする

リナはレベル99だが敵はレベル数千?∞ってイメージ
>短編小説とかモロにファンタジーのお約束の逆やメタネタだったもんな…
推理モノパロディで犯人が動機を自供し
始めたら無視されて連行される所は良かった

Aを犯人に仕立て上げようとしてるB(嫌な奴)が真犯人、
という事にしようとしてるC(一見人格者)が真の黒幕
みたいな渋い推理組み立てたら普通にBが真犯人だったというのもあった
動機はなんかムカついたから

>リナはレベル99だが敵はレベル数千?∞ってイメージ
当時のヒット作は大体そんな感じな印象
主人公は最初から強キャラだけど敵が同等かそれ以上の化物という力関係

解毒魔法使える子が居なくてメンバー死亡
>母性とは違うけどなんか包容力あるよね
バブみを感じるとかなんとか最近のオタ用語ではいうらしい
外見は妹っぽい容姿だけど肝っ玉母ちゃん系な性格だよね

スレ画は戦闘で負けたら地獄のような死に方するだもんね
そりゃ敵に容赦しなくなるよ
>剣の腕も一流なんだっけ?
>周りが超一流の化け物クラスだから霞んでるけど
いや剣はそれなりに使える程度という自己申告
二流よりは上だけど一流半には届いてないぐらい?

1107名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:50:28 ID:???
当時はロードスを代表とするリアルファンタジー系と
スレイヤーズを祖とするアニメファンタジー系
んでドラクエから来たデジタルなゲームファンタジー系で大体別れてた

魔法がトップレベルで戦士にして魔導師とか自称してるあたり
それなりの茹でなのだろう変態の相手ばっかさせられるが
>いや剣はそれなりに使える程度という自己申告
>二流よりは上だけど一流半には届いてないぐらい?
職業戦士の腕自慢や正規騎士の上位相手だと大体防戦一方になるな
そしてそうなると呪文も唱えられないからかなりヤバい

男が生み出した女で女にも人気ってキャラはじつは珍しい
ダイの大冒険のポップみたいに近距離戦闘が苦手

並よりは間違いなく上だしな
ただ魔法の方と違ってちょっと年季入った相手にはもう勝てない
gs美神の美神がスレ画みたいになれなかったのはなんでだろ
>そしてそうなると呪文も唱えられないからかなりヤバい
剣で打ち合ってる最中でも詠唱はできるんじゃなかったっけ
印を結んだりはできないから威力は落ちるけど

>ロードスを代表とするリアルファンタジー系
川魚の腸の中には「川底の石の裏に住んでるあのブキミな虫」が
詰まってる(ガウリィ談)…実にリアル系だ!

ちょっと深手を負ったら集中途切れて
呪文速度落ちるので足手まといというバランス感覚がよいよね

美神は横嶋と能力が被ってる上に追い抜かれてたんだっけ?
ギガスレイブはリナにしかできないからなあ

ガンダムF91
デナン・ゾンいいよね

別に貴族主義は志高ないよ ヴェスバー数発に耐えるベルガさん
>この頃質量兵器が日の目を見たのに
>Vになると陰も形もなくなってるのは何でなんだろう
みんな小型になって当てにくくなったしビームシールド普及したし
ショットランサーはジャベリンが装備してるやないですかー

コロニー内部での戦いならショットランサーは有効だった
宇宙に出たら当てられないから廃れた
ショットランサーにブーツ、ハンガー、タイヤと結構あるような
普及してるかといわれればうn…

マゼラアタックを盾でぶっ刺すガンダムいいよね・・・
>タダのシールドも強度があれば打撃を与える質量武器として使えるぞ
ゼータのみたいに打突兵装として使えるタイプがもっと普及すればいいのに
>ブーツとハンガーは質量兵器じゃねーから!
腕部品や足部品兼ミサイルだよね

ウイングガンダムとウイングガンダムゼロの盾も衝角があるんだが
スーパーファミコンのゲーム以外だと武器として使われたことは少ない

>ビームシールドって武器としても使えそうだよね
エクバだとF91がビームシールドでぶん殴ってたな

初代様は盾すら飛び道具にした上にザクを行動不能にさせるから…
ダブルゼータの盾は変だっていわれるけど単体ではマラサイのと大差ない
オリファーさんがコアファイターで特攻したのは未だに理解できない

>ビームシールドで斬りかかるのはアムロさんばりの発想力
古来から盾は殴るための武器でもあったので
>HGF91とHGVガンHGV2の相手機体が居ないのが残念
F91はクロスボーンでなんとか…改ではないけど

ガンダム系もいいけど並べられる敵MSも出してくれよ!
ユニコーンの時のあのやけに充実したラインナップは何だったんだよ

>あのやけに充実したラインナップ
現在進行形で放送放映していると
いまがだし時だ!全機出撃!!と企画も通りやすいんだろうな
>ビームシールドで斬りかかるのはアムロさんばりの発想力
原理的には薄いビームサーベル展開してるだけだから

>ビームシールドって真ん中に攻撃当たったらやばくない?
左様そこでお出しするのがかのシルエ…F91も使用した
アナハイム製ビームシールド!!
基部が大きめで堅牢に作られてます!!1
>Vになると陰も形もなくなってるのは何でなんだろう
タイヤ連中はけっこうな質量兵器だと思うんだが

Gジェネ
最初から強くてしかも伸びるイケメン

声がコロコロ変わる人
最初にギルダーさん引けるかどうかで難度が変わるからね…
最近は初期メンだけど

GジェネPのカットインがすごい悪人面だった
エリスとかいうcvカテジナさんはどうしても声で使えんかった…
エリスさんは同じポジションの女子だし使うならそっち使いたいし
っていうかエリスさんの方が先に入ってきたので愛着もあった
関係ないけどクレアは秘剣ツバメ返しが可愛かったからずっと使ってた

1108名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:50:59 ID:???
>最初にギルダーさん引けるかどうかで難度が変わるからね…
OTだけど序盤最強なエルンストさんもいるかんな!

X系列が似合うラナロウ君を使う「」は少ない
>キャラが薄っぺらいからそりゃ女の子しか使われんよなぁ
ショタとかオカマとかハゲとかこくじんとか野武士とか

なんか初作のラナロウってオーフェンみたいな顔立ちだったおぼえがある
私に撃たせないで!とかゴメンナサイ!とかよりも
今楽にしてやるぜぇ!みたいなのが好きでした

他ゲーはともかくGジェネはオリキャラで
ガンダム世界を蹂躙するのがキモなのでオリキャラたちは欠かせない

エルンストはシリーズ重ねる度に弱体化してついに操舵手になってもうた
>ガンダムと言えばNTの少年主人公だろってジュナス君使ってたけど
>彼シリーズ進むごとになんか発言がハーブやっておられるような感じに
メカニック特性もあるのがすごい主人公っぽい…

ビリーのやる気のない魅力が面白かった
気が付くとスタメンになってお気に入りのガンダムMkⅢを任せてた
そんな変な方向から湧く愛着あるよね

マークさんはエリスの先輩というか兄貴分みたいな感じだったような
オーバーワールドの特殊演出だと

スキルがつくようになってからはエリスが微妙に使いづらくなった
最初に引いたNTがソニアさんだったから彼女にも愛着がある
あとジェシカとかディライアとか声無しで地味渋い女性も好きだったなぁ
>エルンストはシリーズ重ねる度に弱体化してついに操舵手になってもうた
最初っからステ高いけど伸びしろがないみたいなキャラだったのにな

木星帰りの男がNT限界突破できればよかったのに
ニードルだったか なんかへちまモブ顔なのにNT高いのが居た気がする
ビリーの声は草尾さんがよかったなあ
にくむらさんも違和感かなりない部類だけどさ
>マリア・オーエンスの馬鹿っぽい敬礼
シェルドの義姉(?)になったよねOWで

>マークさんはエリスの先輩というか兄貴分みたいな感じだったような
設定確定しちゃってたんだ
セイバーフィッシュ改造3桁オーバーに乗ったこの人がバルカンで
「ハハハハっ!!虫けらがぁーー!!」って不必要な虐殺して
ガンダムマークⅤ改に乗ったエリスが
「ひどい……!ここまでする必要がどこにあるっていうの!?」
「あぁ?何甘いこと言ってんだぁ!エリスぅ!!戦場はなぁ……」
ピピピピピピピッ(セイバーフィッシュ対艦ミサイルロックオン音
「楽しめないやつぁ死ぬんだよ!こんなふうになぁっ!」
ドロス級戦艦5隻同時撃破ドドーン
「あ……ああ……命がソラに溶けていく……!こんなのって……!!」
みたいなノリ妄想してたのに

マークとラナロウとシェルドでチーム組んで
妄想したらガンダムXとか黒本みてーな話になった

NEOやったことある人がどれだけいるか知らないけど
シャノンさんすっごい気に入ってた
傷(しかも顔)が疼く!って感じが危なっかしくてたまらん

ZEROの頃のレイチェルはいいロリだったのに
いつのまにか成長しやがって…
シャロンさんとネリィさんは同じ金髪公女系だったがキャラ被りは
しなかっただろ!シャロンさんはカットイン画面がでかすぎる素敵

ZEROの頃は初期値めっちゃ弱かった気がした
>わりとneoとseedは好きなんだ
いいよね…スロット限界まで格闘攻撃しまくるの…

ゼロで知らないうちにステータスが伸びすぎててびっくりしたもんだ
ブラッド復活したやつは中の人が他のキャラでもたくさん出てた
去年亡くなってしまった…

>もっと俺が知らないマイナー作品をスタッフの趣味基準でいいからどんどんぶち込んで欲しい
>閃ハサとクロボン布教はマジでGジェネが全体の何割かを担ってたと思う
途中で送信しちゃったが機体だけ参戦!
じゃなくてちゃんとストーリーも教えて欲しいってのも言いたかった

>いいよね…スロット限界までバルカンしまくるの…
ニキさんとルークをカップリングして
使ってたのにルーくんが出てこなくて辛い…
トムクリはウルトラマンとか出るやつ作ってたし…

>名前変えられたルロイ・ギリアム…
1st小説版でアムロ殺ったパイロットからまんま名前
もらってたからしょうがないね改名した次でリストラされたけど…

キリシマさんは地を隠そうとしてるけど隠せてないっていうのが好き
昔のアンソロの影響かビリーが態度のワリに常識人にしか見えなくなってる

ベルトスクロールアクションスレ
今でも俺の中でのベストオブベルスクはMDのベアナックル2
殴り合っている感触が伝わってくるのと
最小限ながらやれることの多いアクション

1109名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:51:38 ID:???
熱血硬派なのに女でも容赦なくシバくのはどうかと思ったが
相手の女も化けもんみたいなもんだから良いか
みすず以外の女ヤンキーにも手を上げてるんですけど…
>くにお君ってスクロールしてたっけ?
>バイクステージはおいといて
一応スクロールはするけど一定空間の中を動けるだけで
先へ先へと進むスタイルでは無かったと思う

くにおとダブドラどっちがベルスクの元祖かは微妙な所
まぁテクノスは偉大だったってことで

みすず以外の女ヤンキーは体力低いんだよな
白セーラー服なんて体当たりでダウンさせただけで死ぬ
くにおは向いてる方向で同じボタン押しても攻撃が変わるから微妙なんだよな

SFCにも秀作あるよね
ニンジャウォーリアアゲインとかゴーストチェイサー電精あたりは好き
>くにおは向いてる方向で同じボタン押しても
攻撃が変わるから微妙なんだよなそのシステムだから敵に襟掴みしてる
時後ろから寄って来た奴にケリを入れられる
>パニッシャーが戦ってたボーンブレイカーとかプリティボーイは本来パニッシャーが戦う敵ではないことをアメコミ読むようになってから知った
キングピンもマーヴルヒーロー共通の敵よね

>ひろしはくにおの親友なのをいいことに調子こいてたから
>リキたちにボコられたってことでいいの?

気弱で舐められやすい性格だったので
周囲に目付けられていじめられるようになった

>ス、スパルタンX・・・
ベルスクっつうかくにおくんダブドラの先祖系の一つだな
くにおくんのスクロールも有る意味
エキサイティングアワーからの進化だしその発展だし

気弱で舐められやすいからってヤクザに
刺されることはないと思うんだよねぇ

そう文句言われたって実際作者がそう言ったんだし<気弱で舐められやすい
やくざに関してはやくざの方から要らない因縁つけたって事だし

鉄砲が出てくるベルスクって敵専用装備の場合はほぼ即死武器設定
まあくにおを快く思ってない連中が
とりあえず弱くて簡単に倒せそうな奴に手を出して挑発するのはよくある展開

>不幸体質過ぎる…
>前世で余程悪い事でもやったんじゃ?って考えたくなるレベルだな
まぁくにおが(ダチとは言え)売られたケンカを買うってストーリーだから
多少なりともそう言う方向にやらざるを得ないだろう
ダブドラにしても1はマリアンがさらわれて2はマリアンが殺されたって言う
まず向こうから手を出してきたって言うのが
有るからリー兄弟の復讐劇に正当性が有るんだし

これは割りと良くある
くにおを引っ張り出す為まずアイツをシメるとかな
2015年になってもこう言う部分って案外変わらんね

SFCのDQ3
FCとはバランス違うけどこれはこれで面白かった

全呪文・全特技の仲間を作れるのが嬉しかった。
もちろん勇者しか覚えないデイン系は除く。
でも盗賊はちょっと強すぎる。
しかも戦闘後にアイテム盗むのもかなり高確率だから、
金に困らないドラクエってはじめてだった。

ファミコンに比べるとテンポは良くなったよね
ファミコン版は絶対に一度はカザーブで足止めされるし
魔法使いの産廃ぶりが加速したイメージ
>ファミコン版は絶対に一度はカザーブで足止めされるし
そこではがねのつるぎを手に入れてまたガンガン進めるのが
楽しかったのに・・・
SFC版は売っておらずすごろく場入手にされたでござる
最初のすごろく場は許されざるよ
>盗賊はともかくブーメランと鞭はいらなかった
ポルトガで鋼の鞭が店売りしてるのがなあ勇者も装備出来たり強すぎる

>魔法使いの産廃ぶりが加速したイメージ
レベル上がるのが賢者より早くてメラゾーマ覚えるから
早解きで神竜倒すなら使える
使えるというか通過点になるがただしいけど

>最近クリアはしたんだけどしんりゅう倒すのって
>どんな編成とレベルが必要だろう
基本的にメラゾーマ連発が一番楽とは聞く
いてつくはどうバカだし

塔登れるなら大体初回は倒せるんじゃね
2個目3個目の願いを叶えて貰うなら
メラゾーマやベホマラー持ちが複数欲しいけど

>強さだけを求めると最終的に勇盗盗盗になる
盗賊は全呪文特技取得積みで女でセクシーギャルね

1110名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:52:19 ID:???
メラゾーマと回復呪文覚えたLv40前後の盗賊か武闘家を3人用意して
ゴリ押し15ターン以内で倒したいなら武闘家で
会心狙いが一般的な方法じゃないかね?
塔の途中でぬっころされるしメラゾーマ持ちも一人しかいないや
レベル上げしてくる 種の乱獲ができるから終盤以後は性格はあまり関係なくなるよね
>オルテガを生き返らすのは物語的に美しくないよね…
まあ蛇足だけどかーちゃんが喜んでるからあれはあれでどうせED後のifだし

アッサラーム周辺で力押しが有効だけど着いたばかりのレベルでは厳しい
あばれザルとキャットフライのコンビが出てきて
ようやく安定して倒せるレベルと装備になってイシスに向かうと
力押しの効かないじごくのハサミのスクルト連発

>最速最後の鍵取って世界中の牢屋開けて宝箱漁っ飽きる
こっからのネクロゴンドに備えてのレベル上げか結構辛い

各職業の見た目を数パターンから
選べる式か装備グラ反映式どっちかでリメイクしてくれ
>こっからのネクロゴンドに備えてのレベル上げか結構辛い
SFC版はどっちかというとバラモス城到達まではさほどレベル要らない
(というかレベルたまらないまま到達できちゃう)
問題はそっからやたら強化されたカバさんとの戦い
うんよく眠ってくれれば割りとあっさりいくのだが・・

>勇者を回復役にして他3人でメラゾーマ連発が神竜15ターンの一番楽な方法
これハードによってはできないんじゃなかったか?
SFC版は可能だったと思うけど

>バラモス城周辺ではぐれメタルの群れよく出るからレベル上げ楽だよ
それ目当てで3人旅やってたけどエビルマージがマジで辛い
どうしようもなく全滅させられるはぐメタどころの話じゃない

ギガデインの燃費の悪さ
次作だととんでもなく使い勝手がよくなるけど
地上世界のレベル上げは悟りの書の塔でメタスラ狩り安定だろう
FCの攻略本かなんかに書いてあった
LV20を超えると職として一人前という意味がRTAでようやくわかった
LV30超えずにゾーマ倒せるなんて…

RTAの対ゾーマって防御攻撃薬草ゲーじゃね
>LV30超えずにゾーマ倒せるなんて…
FC当時から低レベルクリア報告はあったぜ
必本のDQ3マスターズクラブにも載ってた
でもぶっちゃけあれは運ゲーだと思う

女尊男卑
あと性格は妄想を膨らませてくれた
そのくせ同人はそれを活かせてないのばかり

>6からだけどドットの敵が敵が動くようになったのは素晴らしい
>FFは最近のリメイクですらルドラのように動かんのに
さまようよろいがビシッと攻撃してくるの滅茶苦茶格好良かった
仲間にしたかった
>せくしーぎゃるに相当する性格が男にもあれば…
どっちかというとクリア後の装備が・・・
だれだよ光のドレスあんな強化したの

一番やったドラクエ
勇者はむっつりスケベ
女戦士はタフガイ(夜も)
女僧侶は神職のくせにギャップのセクシーギャル
女魔法使いは道具プレイの専門家きれもの

すごろくが確率操作されてる感がありありすぎて嫌だったな
レアアイテムとか一切なかったら絶対にやらないコンテンツ

タフガイにしてHPさえあればどうにでもなることを知ったSFC版
勇者とか戦士はどうやっても力と体力に偏重するから
むしろ長所が伸びる豪傑とかタフガイが向いてる
カンストするから伸びすぎるのは選ばない方がいい

くちぶえ使うより歩き回ったほうが疲れない気がする
いちいち何度もコマンド開かんとあかんやん?

4と6のリメイクがちょっとな
4は会話システムとの親和性ハンパなかったけど蛇足がひどかった
6は没になった部分をちゃんとつくりなおすと思ったけどそんなことはなかった
加減しろと

一番辛い境遇だった男は5かな奴隷時代故郷壊滅石化両親殺される
逆に女で不幸なのはそんなにはいない気がする

>女戦士は勇者に惚れてるけど言い出せないヘタレ設定はとしあき共通なのだ
新山たかし思い出した
武道家との差がもう少し無けりゃ一軍狙えたんだよなああの会心は強過ぎ

女僧侶はおっとり系で礼儀正しいけど性に興味津々の潜在的ビッチで
勇者に惚れてる設定女魔法使いはドギツい性格で口も
素行も品性も悪いけど勇者に惚れてる設定

>カーチャンのイメージが崩壊する
でも自分の子供を魔王討伐に送り出すなんてまともな精神じゃ無いわな

1111名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:53:07 ID:???
>この作家誰だっけ
同人ゴロで有名ジャンルしか書かない人で
この度四月から日本テレビでアニメ化が決まったスーパー作家様

この世界悪意に満ちすぎててなあ
主人公周りだけおかしいながらもまとも寄りってちょっと違和感

DQ1
使える魔法はベギラマ、ベホイミ止まり
能力も1だから通用しただろうが2ならテパあたりで詰むレベル
勇者の子孫として恥ずかしくないの?

2が世界レベルの話なら1はクソ田舎の島国の話
魔法が弱いだけで打撃が強いんだよ
ベギラマが強い? 魔力がたけーんだよ

>自称勇者の子孫に過ぎないのかもしれない
>ロトの装備をあの程度にしか使えてないし
たまに聞く説だけどそれはそれでカッコいいと思う
魔王の能力が横並びだとするとタイマンで勝ったスレ画が最強

同じ30レベル位で比較したらぶっちぎりの
ステータスだったんじゃなかったっけ
加えて回復から攻撃に補助と色々呪文使えるし弱いはずがない
>自称勇者の子孫に過ぎないのかもしれない
>ロトの装備をあの程度にしか使えてないし
あの程度の意味がわからない ロトの剣は2と同じ
数値だし防具も主人公の能力でどうにかなるものじゃないし

9だと竜王はバラモスより強いそして3主人公でバラモスにタイマンで勝つには
余裕でゾーマ倒せるレベルが必要になるつまり

1の勇者の最大の強みはスタンドアローンで世界を救うまで行く心の強さ
>レベルにもよるけど2の3人って1人じゃテパまでたどり着けないと思う
サマルの下にある祠で兵士が通してくれないからな
>取説だかによると3の生まれ変わりなんだよな
酒場から女連れてく権限も持たせてもらえないとか落差激しいな

精霊ルビス伝説のディアルト→1主人公のほうがいいかな
3主人公ってルビスにとくに反応されてないし
まあこれはルビス=ローラ姫説の場合だが

1の世界は3からずいぶん年月が経っているから高度な魔法が
遺失しているんだろ王者の剣は所詮人が作った剣だから劣化して能力を
発揮できなくなっている2の世界では研究されて遺失魔法のうちの
いくつかが使えるようになっているそれでいいじゃないか

ドラクエⅠはⅡに比べると薬草の回復量や
武器や魔法の威力等が数字上1/3に抑えられてて
ベギラマも三倍するとライディーンと同じ威力になるらしい

異世界から帰れなくなったⅢ勇者の伴侶になったのは女魔法使いに違いない
>助けたとはいえ一国の姫を宿屋に連れ込んで…
それまでずっとモンスターのうようよいる洞窟で暮らしてたんだから
身なりをきれいにするのは当然のことだよね(棒

確かに竜王倒した時点ではベギラマくらいしか使えなかったよ
でもローレシア大陸発見時にはベギラゴンにベホマ
ムーンブルク到達時にはギガデインとベホマズン修得してたぜ

城に戻る前に最低限身なりを直したいという姫さんの要
望に応えて宿によったらなんか流れでとかそんな感じで
まほうつかい「え?しょっちゅうマイラに
きぬのローブとか下着とか生理用品買いに行かされたのに」

あの後アレフガルド外の大陸に移民を率いて侵略し
原住民族虐殺か服従させて国家3つも建国したのだから
政治手腕と統率力は相当なもののはず

小説ドラゴンクエストⅡ 序章より
Ⅰ勇者の人生
15歳 竜王退治に旅立つ
16歳 竜王退治する ローラ姫と新天地を求め旅立つ
19歳 ローレシア建国(ローレシア歴元年とする)
39歳 サマルトリア建国し次男に与える
   ローレシアの家督を長男に譲って隠居
41歳 長女をムーンブルクに嫁がせる
72歳 永眠
※ローレシア歴217年 ムーンブルクが邪教軍団により滅亡

>助けられていきなり股開く姫もどういう教育してるんだと思う
まほうつかいやメーダに散々開発されたに決まってるじゃないか
>9の魔王組の中だとドレアムとエスタークを除けばトップクラスの強さだったよ
竜王は魔法や特技のバリエーションが少なかったが逆に無駄な
行動が少なかったからなぁ3回行動になると手がつけられない強さ

>1のギラはデイン系で
>1のベギラマは3のギガデインに相当すると何度言えば
ベギラマは稲妻だがギラは炎だぞ 

だいぶ前にSFCハードお亡くなりになりGBC移植dq123専用機
となっていたGBASPも完全に逝ってしまったもう遊べない

1112名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:53:43 ID:???
エ○ュいいよー
ソフトは発売当時新品定価で買ったからメーカーへの義理はもう果たしてる
1でロトの盾持たせたり、2でスタート時の銅の剣を今では失われた技術だが
代々受け継がれたという脳内補完で1の炎の剣にしたりいきなり金の鍵
持たせて自分の城の宝物庫開けたりやりたい放題楽しー!

RPG
勇者「ぶち殺すぞ・・・王・・・!」

序盤から鋼の剣貰えるとでも思ってんのかカス
王様から依頼を請けて旅立つって話だからおかしくなるんだよなー
>見合わない武器を持ってそれが自分の実力と勘違いして無謀な行動されても困るし…
ならそもそもその程度の奴を討伐に行かせるなって話になっちゃうけど

若造が一人で魔王倒しに行くとか絵空事なんだが
王様が勇者に依頼した形なんだよな これ
将来性を評価したので今の君に見合った武
器でしっかり鍛えて頑張ってくださいって事だろう

主人公とは出会わないだけで似たようなのが山ほど居るとか
適当に想像で補完しときゃいいのよ
オルテガの子供以外にも自称勇者はしょっちゅう旅立ってて
いちいちまともな援助なんてしていられんのだろう
ローレシアは事実上の放逐か謀殺
勇者の末裔のくせに魔法が使えなかったのがまずかったんだろうな・・・

>王様から依頼を請けて旅立つって話だからおかしくなるんだよなー
いやスレ画のそなたの願い聞き届けたってセリフはゲームそのままだけどな
ぶっちゃけ王様は餞別渡す義理もないし許可出した時点で
感謝はされても避難される言われはない

王様の依頼があるから殆どの町や城に顔パスで入れるし
人の家の箪笥を漁っても罪にならないんだよ
>なんで武器4つも与えるんだ
仲間を作れという王様からのメッセージだよ…ひとり分の装備一式だけ与えたら
勇者が一人で旅立っちゃうかもしれないし

ちゃんとアリアハン最強の武具を与えてるだろ。
鋼とかそんなオーバーテクノロジーはありません知りません。
だいたいまわりはスライムかカラスくらいしかいないし武器は発達しなかったんだよ

オルテガ失踪が責任問題になって王政への不信感が芽生えたとかがあって
今回は更に子供ということで王としてはあくまで勇者の自発的な
旅立ちだという形を取る必要があり公的な援助も最小限に

金貨なんてとんでもない高価値だし
銅の剣も騎士団長クラスでもないと持てないような貴重品なんだよ

バスタードソードを隠し持っている
バラモスを一人で倒せるようになった頃にそんな物を貰ってもな

ドラクエとかに関しては出た当初から突っ込まれてたよな
何で世界を救う勇者から金を巻き上げるんだって
これがウィザードリィやザナドゥとかだと
主人公は大勢の冒険者の内の一人って設定だから
スレ画みたいな扱いでも何ら問題ないという…

どんな風なら説得力有るんだろうな
大金もらったつもりが軍事的に発達してなくて武器がショボくて
モンスターに恒久的に攻められ物資不足
別の国に行ったら通貨交換しないといけなくて
国が陥落しかけてるから金も紙切れ同然とか

バラモス討伐掲げてる奴いっぱいいるんだろ
それこそ国単位でそれぞれ頑張ってるんじゃねえの
たまにそういう冒険者いたでしょ確か

仲間の1人が奪って夜逃げ辺りじゃないかね
>どんな風なら説得力有るんだろうな
魔物の襲撃を受けて大損害とかならまぁ仕方ねぇとは思うかもしれない
いっそ4みたいに城ごと綺麗に全滅とか

魔法の玉で壁壊したらそこから向こうのモンスターが
流入してきたりしないのかやはり縄張り意識が強いんだろうか
少なくとも城の兵士が持ってる位の装備はやれよって思う
もし自分が勇者で魔王倒したとしてもこんなもんしかくれずに
無茶いう国になんて戻らないわそれなりに良くしてくれた国に住むわ
>金貨50枚って結構な額じゃね
いやこれ以下の貨幣って無いやん
>どんな風なら説得力有るんだろうな
「いつものように少数での潜入任務だ」
「装備も武器も現地調達?」
「非公式の極秘任務だ、公式な支援はあてにせんで欲しい」

強い装備をもらって旅立つけれど
序盤の強制イベントで遭難して装備を失って救出された村から
旅を再開ってことにすれば良いんじゃね?
ファミコンにその余裕は無いだろうけれど

他人様の家のタンスやツボ漁ってもお咎め無しだし
自分で鍵開けるなら城のものも取り放題だし
物的な支援こそ薄いものの、法的な支援は有るように思う

1113名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:54:20 ID:???
王に木片渡されるシチュエーションはいつ考えてみてもおかしい
>物的な支援こそ薄いものの、法的な支援は有るように思う
やる夫スレで面白いのがあったけど、公的援助が
出来ないかわりに、営業特権(税不要)が与えられて、モンスター討伐の
派遣会社(後に軍事会社)起業した話があった

文句言われたからか知らんが4だとライアンの城の王様か
兵士が国も大変だからお金があんまりないみたいなこと言って気がする
>>最強武器をくれとは言わんが鉄の槍くらいよこせと
>アリアハンで流通してないし兵士も銅が支給品かもしれん
武器の素材を木から始めるからおかしいんだな

くさりがまとか実際扱うのにそれなりのスキルいるだろ
LV1に渡すにはどうのけんがベスト

勇者は旅立つ前に何度か死んでいるとして
そのたびに復活してくるので国一番の装備を与えなくても
こいつなら勝手に強くなって魔王倒せるだろと思ったんじゃないか
>アリアハンで流通してないし兵士も銅が支給品かもしれん
レーベで売ってるせいなるナイフって素材は何なんだろうか

>レーベで売ってるせいなるナイフって素材は何なんだろうか
今時のドラクエ銅の鉱石から錬金できるから多分銅
教会で清められてるから魔物に強い的な設定は昔からあったと思うけど

勇者が魔法の玉で防壁ぶっ壊したから
これからロマリア方面のモンスターがいっぱいはいってくるよ
そうしたら対抗するためにアリアハンの武器レベルもあがるよ

同人ゲーだけど勇者の子孫が寂れた祠で伝説の剣をシャレで
引っ張ったら抜けちゃって王様のとこに報告行ったら誰も見てないし
信用されないってのはちょっと感心したわ
仕方ないので身一つで旅立って見返してやるわってなる

>勇者は旅立つ前に何度か死んでいるとして
>そのたびに復活してくるので国一番の装備を与えなくても
>こいつなら勝手に強くなって魔王倒せるだろと思ったんじゃないか
死に戻りが当たり前な世界だしわりと雑なもんかもしれんなあ
代々伝わる剣とか親父の形見の剣が
序盤そこそこ強くて実は最強武器みたいな設定は
こういう矛盾指摘されて生まれた設定なのかな

旅の扉までの壁っていつから封印されてたんだ
それによって自称勇者がいっぱいいたなら
そこまでたどり着けなかったのか泳いでわたったことになるぞ

説得力言うなら武器とか金とかじゃなく
数十人単位の兵団をわたせって話になる
>誕生日の朝にニートをその気にさせて鉄砲玉に仕立て上げるわけか…
一定の年齢までに定職につかない無能は国に
必要ないけど追放だと体裁が悪いので「勇者」として国の外に叩き出す

3勇者は親父がちょっと強いってだけの一般人じゃないのん
魔王倒したから語り継がれるけどさ何か設定とかあったっけ

>説得力言うなら武器とか金とかじゃなく
>数十人単位の兵団をわたせって話になる
勇者の血筋が大事なら女を数十人用意して
ひたすら子作りさせて勇者量産すりゃいいんや

正規の部隊はそれなりに魔王軍の侵攻阻止に役立ってるんだろう
実際、いきなり強いモンスターは現れないし
>死に戻りが当たり前な世界だしわりと雑なもんかもしれんなあ
死に戻りは勇者の資質とか加護なんじゃないかな

>勇者に期待されてるのは特殊工作の類だな
>敵地に潜入してボス=指揮官ブチ殺したり
>重要アイテムを回収したり
まおゆうで「それは勇者ではなく暗殺者の仕事だ」って突っ込まれてたな

>>国で一番の戦士や魔法使いではなく酒場で飲んだくれてるニートが仲間
>酒場に居る人達は一応傭兵的な人とか一緒に冒険に旅立つ仲間を探してる人達じゃないのか
ルイーダの酒場って今で言う職安みたいな所か
まあ傭兵斡旋所みたいなのだろうけど
中世的なイメージの勇者ってえと
やっぱ先陣きって戦う現場指揮者あたりかのう
アーサー王とかジャンヌみたいな

勇者は凱旋してきたら
種馬にするか魔王扱いでころころするかしかないからな
女勇者の場合は苗床扱いで更に辛いだろうな

>説得力言うなら武器とか金とかじゃなく
>数十人単位の兵団をわたせって話になる
正規の部隊はそれなりに魔王軍の侵攻阻止に役立ってるんだろう
実際、いきなり強いモンスターは現れないし

王様「銅の剣を4本与えよう」
勇者「おう」
ルイーダの酒場
勇者「じゃあこの銅の剣を」
戦士「あざっす」
武道家「いらないから」
魔法使い「装備できないし」

1114名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:55:19 ID:???
>彼らは実績ゼロのレベル1によく前金なしで付いていく気になったな…
勇者レベル42「仲間を集めたいんだが」
戦士レベル1「じゃあ俺が」
勇者レベル42「はあ?実績もないカスのお前が?」
ルイーダの職安の連中も実績ないレベル1やん

>仲間候補を呼びつけて服を剥ぎ取りすぐ除名する
女戦士「ちょっと待てよ」女僧侶「脱がすだけで」
女魔法使い「レイプしないだと?」女騎士「くっ殺せ」

魔王ぶっ倒して帰ってきたやつなんて王様には新たな脅威でしかないんだな
>まおゆうは中途半端に現代目線だしなぁ
まおゆうのこういうシーンよりキャラがデフォルメされて
いいわけがましくイチャコラしようとするシーンの方が気になって嫌だったなあ

>魔王ぶっ倒して帰ってきたやつなんて王様には新たな脅威でしかないんだな
では二次創作のお約束勇者「王様!私の嫁の女魔王です」
女魔王「和平しようぜニヤリ」
王様「信じて送り出した勇者がおまんこに負けただと…」

王様はルイーダの酒場に大金払ってるに決まってるだろ
誰が無償で命がけの戦いに参加してくれるっていうんだ

王様から見た各シリーズの主人公と渡される武器等
1→ロトの子孫と言われてる全裸の青年:120Gとたいまつ
2→自分の息子:銅の剣(ローレシアで売ってない)と50G
3→かつて送り出した勇者の子供:スレ画
4→勇者と言われる人物→勇者:王から初期装備渡されず
5→息子→変な魔物使い→グランバニア王:旅装のひのきのぼう
6→山奥の村人→兵士→レイドック王子:王から初期装備渡されず
7→漁師の息子→旅人:王から初期装備渡されず
8→未プレイ故知らない
9→旅芸人:王から初期装備渡されず
ゲーム性を優先して考えたせいで序盤が酷いことになってんだな

>1→ロトの子孫と言われてる全裸の青年:120Gとたいまつ
鍵も渡されるだろ
王自ら呼び出して監禁しておいて扉はテメーで開けろって形で

元々メタ的な視点でのあるあるネタだからな
全裸で鍵の開け方のしらなそうな若者に
チュートリアルとして鍵かけて開けてみなってやったんだろ

流れ者が一国の王に謁見できただけでも栄誉と思う謙虚さも無いのか?
>>ゲーム性を優先して考えたせいで序盤が酷いことになってんだな
>いやいやこれゲームだから
これがリアルめくらか
まあソルバルウ最新鋭戦闘機のくせに遅いとかキノコ食ってデカくなるの変とかゲームに突っ込むのは昔からあるネタよね

>王自ら呼び出して監禁しておいて扉はテメーで開けろって形で
扉を開けたり階段降りるチュートリアルを兼ねてると聞いて感心した当時

>ドラクエ以外王様が魔王を倒して来いって言うゲーム他にあったっけ?
>テンプレ化してるけどドラクエ以外ない様な
クッパ大魔王にさらわれたピーチ姫を取り返してくださいってキノコ王国王様に言われてた気がしたけどうろ覚え
しかもこれSFCだから最近じゃないなあ

>いやいやこれゲームだから
>こういう突っ込みは最初から考慮して無いだろ
堀井さん曰く最初にもっといい装備を渡すのは考えたんだけど
迷った末に買い物する楽しさを無くしたくないから
とりあえず最低限の装備を渡すだけにしたとのことらしいよ
出典はここで、大元はドラクエマスターズクラブ
htp://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%D
A%BD%E9%B4%FC%C1%F5%C8%F7%A1%DB

レベルカンストさせたら最強装備くれるとかあったらよかったのに
そこらへんの兵士から剥いだ方がいい装備得られそう

設定に囚われて楽な状況作り出すとゲームとして成り立たないしな
落としどころとしてイベントで身包みはがされるパターンとかあるけど
やりすぎるとワンパターンになっちゃうし容量も食うしこの辺は作り手の感覚かね

>迷った末に買い物して楽しいの・・・?
最弱の武器から徐々に強くしてく感覚とか
何を選択するのかといった楽しみでしょう

堀井さんが良い装備を渡すか迷った末に、
ユーザーから買い物する楽しさを奪いたく無くって
あの形に落ち着いたという事言いたかった

まあ新しい街に着いた時に「ここで良い物揃えるか次の街に
期待して今は○○だけ買うか…」って悩むのも楽しみの内の一つではあるよね

>最弱の武器が鉄の剣槍じゃいけない理由もないからまぁ言い訳だな
>製作中はそこまで考えてなかったというかそんな余裕なかっただろう
木の棒は売るようなものか?という疑問はあるな
最低武器の素材のランクを上げると後のを考えるのが大変になるけど

1115名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:56:05 ID:???
勇者という名の暗殺者 全面戦争になると被害が出るので
「個人」レベルでの暴走と言う事にして
国を挙げて装備や武器を与えると関与を疑われるのでしょぼい装備しか…
ひのきの棒は今で言う片手棍とか片手杖ってやつだろ
殴るよりもこう…魔力とかはかどるんだよ!多分!
ドラクエの場合は一応お金っていう扱いを
してるだけで人望だとか発言力も含んだものだと思えば・・・

なんかで魔王倒した後に
王「体面もあるから鋼の剣に3000G持って大々的に送り出された
ことにしてくんない?」って持ちかける話があった

>強い装備をもらって旅立つけれど
>序盤の強制イベントで遭難して装備を失って救出された村から
旅を再開ってことにすれば良いんじゃね?
>ファミコンにその余裕は無いだろうけれど
月下の夜想曲のアルカード思い出した
(吹っ飛んでデス様をスルーするぼっちゃん)
そんなこと出来たのか・・・ホァイの前身みたいなもんか

桃太郎伝説1・2の、2の冒頭に敵のボスに
ボコられてって展開は凄いと思ったな
月下の夜想曲みたいに序盤でほぼ
最強装備かっぱらわれるみたいなのでいいんじゃないっすかね

DQ5勇者いいよね

ラスボスを倒すのに勇者の力が必要だと思ったかもしれないが
別に無くても構わない

エルフの隠れ里てマゴムスでいいんだっけか
言われてみれば勇者いらん…いや浮遊城が必要だった…
いやあれ勇者関係ないな
最終的に父・息子・娘のパーティーが盤石すぎ

一応王子なんだからもうちょっとまともな格好はなかったんだろうか
特にその長すぎて結んでるけどまだ長くて引きずってそうなマント
ザオリク・フバーハ・ベホマラーが使えて
装備にまったく金がかからない勇者くんだ
師匠はピエールと勝手に想像している
天空装備の効果も含めて何でもできるし
運悪く仲間モンスターに恵まれなかった場合の救済キャラ

ピピンなんか化けるのかと思ったがそんなことはなかったし
やつにしかできないことってのもなかった
フバーハ覚えるモンスターが微妙だから息子を使わざるを得ない

いらない子っていわれるけどいらないって言われる位に弱くないし、ていうか強いし
会話も楽しいし見た目かわいいし使いたくなる性能
主人公といいこの子といい元僧侶かよと思うような魔法ばかり覚えやがる
父ちゃん伝説のまものつかいだからある
意味仲間モンスターの力も父ちゃんの力だからな…

PS2では主人公サンチョ娘嫁だったよ
モンスターしゃべんないし・・・
あと息子ちょっと強すぎるから自粛して使わなかった
魔法いっぱいつかうほうがたのちぃ!

ライデインはお前しかできない呪文だ
父さんか?父さんしかできない呪文はバギだ
という4コマを思い出した

攻撃力がやや低い
けど回復役だからまあいい
子供な分素のステータスが低めなんだよね
装備に恵まれてるから加入直後は即戦力だけど

少なくとも武器は息子加入時点で
これから先ずっと持たせる天空かメタキンの剣が既に手元にあって
盾も入手済み兜もその時点で入手可能
一通り回復呪文も使えるし楽だよね
>というかお父さんの最終装備なんなの
竜の杖だっけ?魔物使いだから?

装備も能力も立地も出生も魔王そのものな父
半裸鎧のマッチョを父に持って10年奴隷
として肉体労働に従事した男が弱いわけがないよね
天空の剣は使用効果強いから仕事が
一杯あるこの子に持たせるのはもったいない

スクルトフバーハベホマラーは便利すぎる
これをカバー出来る仲間もそうはいまい
ふぶきのつるぎ装備できるから裏ボスまで一線ですし
王冠マント杖の王様ルックなんだよね最終装備
なんか勇者の装備より強いけど
>マント取りに行くのミルドラースしばくより大変なんですけど・・・
レッドイーターがブルーイーターを呼んで
ブルーイーターがレッドイーターを呼ぶループいいよね…よくない

坊や肉親を惨殺された後で10年ほど壺で排便する屈辱を味わうけど
どんなツライことがあっても負けちゃダメだよ
魔王も満を持して復活したら勇者より
怖い王者が誕生してたとかさんざんだよね

1116名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:57:25 ID:???
ふぶきのつるぎがヒャド追加効果でめっちゃつよいとか最近知った
いつか息子娘が父の石化解くまでの
外伝ゲーム出ると思ってるけど一向に出る気配がない

>とどめにムーンフェイスがパルプンテで
あと1匹でムーンフェイスを倒せば終わりって
時に戦闘開始ターンに戻った事を思い出した
>ふぶきのつるぎがヒャド追加効果でめっちゃつよいとか最近知った
追加効果なのは6以降
5はダメージそのものに倍率がかかるからつよい
バイキルトを掛けるともっとつよい
炎の爪とか氷の刃とかもこれで強いんだよね
知らずにやってたらめっちゃ強くてうn!?つてなった

石化前まではモンスターの耐性とか考えてパーティ組むの楽しいよね

本来はこの子が成人するくらいで世界が
最も危機的な状況に陥るはずだったんだよ
パパスの存在がちょっと例外すぎて本格始動前に解決しちゃったんだよ

ゴッドハンド
>これのお陰で巷でクソゲー呼ばわりされてる高難易度ゲーも普通にプレイできるようになった
このゲームで挫折前にハメ技を知ってしまって
巷のムズゲーは無理なままな俺

これのせいで現実でも金的決めた時に
ハッハーって言う癖が付いてしまった
>これのせいで現実でも挑発するときに
ボーリーンって言う癖が付いてしまった
>これのせいで現実でもバナナ食べるときに
グレイト!って言う癖が付いてしまった
>これのお陰で巷でクソゲー呼ばわりされてる
高難易度ゲーも普通にプレイできるようになった
俺逆に他のアクションゲーのくせのある動きにたまにイラっと
するようになってしまったダッキングの恐ろしい性能よ

もうちょっと難度低い無双ゲーみたいなモードが欲しかった
楽しいけど疲れるから何も考えずに暴れたくなる

敵が容赦しないけど自分も容赦しない能力
フェアだから楽しめるんだろうね

サイドハメいいよね…音と悲鳴が
>敵が容赦しないけど自分も容赦しない能力
>フェアだから楽しめるんだろうね
数は圧倒的にフェアじゃないんですけお!
戦いは数だよね…二人相手にゃ即解放
タイマンでは無敵すぎるらしいな
序盤の強敵(チュートリアル)
ハードばっかりやってるとそれでもうカウンターとか
のタイミング覚えちゃうからいきなりイージーとかやるとめっちゃ難しくなる

>アゼルにハメてウワーウワーウワー言わすのが好きでね…
アゼルにぴよハント→画面端でサイドハメからの○攻撃いいよね…

開放しても特に無敵ではないアゼル
ラスボスが最初の中ボスより弱いゲーム
ラスボスは固そうで固くないちょっと固いボス
集団のボスが何よりつらい
だというのにセンセイはタイマンなのになんか超強く感じる

回れ右してダッシュで逃げるのいいよね
センセイは分身しなければまあ…それでも
技の出が早い上に威力高いしスウェーでかわせない技多いし

ミニミニファイブもすごい苦手なのに
うまい人は5人まとめてホームランハッハーァ!とかする…

張り紙でも無ければハメ技使わなくてもちゃんとクリア出来る難易度
どんなときもミニミニファイブは開幕相手の
ボディプレスをバク転で交わしてからのコンボ笑竜連発だぞ

カジノで全ての基礎を学んだよ俺
ていうかモブ殴って連れてかれるとかやりたい放題なんだよこのゲーム!

上手い人の動画見るのが上達の近道なのかな
イージーは何とかクリアしたけど今だにダッキングとかピンと来ない

DQ4
>じゃあお前の村のことはすまなかった…とでも言えばよかったのか
謝って許されることかどうかはともかくとして
謝りもせず仲間になって一緒に黒幕倒してめでたしめでたしよりはマシだったと思うの

立ち位置は魔族の勇者だけど人間滅ぼす
ってなったのは誰の意見なんだろね
実はロザリーが生きていたことを知らずすんでのところで化け物に
なってしまったピサロ様のほうが絶対映えるのに何考えてんの
せめて生き返らせる相手をシンシアとの選択式にすべきだったと思う
>14年前のゲームにいつまでも呪いの言葉を吐く「」に狂気を感じる
ヒーローズに出るのが決まってるので当時の憎悪が再燃しても仕方ないね
これでヒーローズでも無暗に強かったら倍率さらにドン

ちょっと不憫な悪役のままでよかったのに
なんか妙にほんとは善人な感じになっちゃってつらい
ヤンキーに恋するメンヘラみたいなカップルでよかったんだ…

1117名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/22(日) 21:58:21 ID:???
元はというと人間がルビーの涙目当てに
ロザリーをいじめていたのが原因だから
クズという点ではこいつも人間もどっちもどっちよ

なんであんな6章だけ突然皆ピサロに
同情的になって脳みそお花畑みたいな話になったんだろう
リメイクで特技とかの追加はないと
思わせてピサロだけ特技祭りとか吐き気がするくらいの優遇だった

いまだになんでこんなにセフィロスとかぶるキャラデザにしたのかと思う
>ゲマは出番増やしたら1回だったのが3回も主人公見逃す大失態になったらしいな
ジャミ戦後に出てきて殺すのはもったないとか言って石化
ボブルの塔では余裕こいて撤退
イブール倒したあとに出てきた話するだけで撤退何したいんだろう…

エビプリは4コマの印象で苦労人なイメージが
強かったので物凄い違和感だった
全部自分のせいにして主君のイメージを上げようとする忠臣かと思った
>マスタードラゴン様の力で生き返るなら
>5でパパスもマーサも生き返るって話じゃないっすかね
パパスはともかくマーサは生き返すと色々面倒そうではあるからしないとかあいつはしそう

エビプリ単体で倒せるためにこんな
強いのかなと思って頑張ってみたけど別に何のイベントもなかった
主人公の村を焼いたのとコイツの悲劇は
全くの無関係だから同情の余地なんてないよね…

そもそもこの人がやった悪事は大抵ロザリー死亡前のもので
ロザリー死んでからは進化の為に引き籠り続けてた筈である
>悲劇の悪役から悲劇も悪役も抜いたら
主人公の村滅ぼしたクソ野郎が残るという寸法よ
死ぬから完成してたのに悲劇の元断ち切って生き延びたらただのクズよね

>ピー坊自体は人気じゃないのただ6章の扱われ方がもやもやするってだけで
これに尽きるなもっと上手いやり方があったんじゃないかって話で
別にピサロ様自体はFC版の頃から好きな悪役だって人は多かろう

最終的に生き帰って仲間入りが既定路線なら
どうやっても多少の不満は出たと思う
>まじ可哀想な境遇なんすよ…みたいな扱いじゃなけりゃまあ分からなくもないんだがな…
何一つこいつがかわいそうな事ないもんね…
ロザリーはまだしも被害者かもしれんが

ラスボスとして比較してもめっちゃ頑張ったのに
ほぼ運で全部ひっくり返されたも同然のデスタムーアや
オルゴ・デミーラの方がかわいそうだと思う殆ど本人のミスゼロだぞ

漫画版のデスタムーアはマジでかわいそうだと思う
魔王になる過程とよく考えたらまた同じ過程を歩みそうな最後が
>あらくれ達も自分の生活の為にロザリーを狙ったと言えば
>ピー坊と同類だよね
生活のためならまだ理由になるけどピサロが人間殺しまくる理由ってあったっけ

>主人公の村滅ぼしたし好き放題人間殺しまくりだったけど彼女が死んで可哀想!
それで合ってるよなんだかスッキリしないなあって話なんだから

>生活のためならまだ理由になるけどピサロが人間殺しまくる理由ってあったっけ
分からんマジで何も分からん
ただ6章考えるなら魔物のために切羽詰まってどうこうとかではないはず

アルトネリコ2スレ
ヒュムノスの歌詞までちゃんと見てから見直すと凄いゲーム
だったことに気付くプレイすると2章のダルさが半端なかったけど

街中で歌って簡易コンサートになるイベントみたらルカ隙になったよ
歌詞がそのまんまルカのキャラだから
分岐が早すぎるし分岐した直後のミニゲームが余りにもダルすぎるのが痛い

街中になると私服に着替えるRPG主人公って黒あきしかしらない
ラプランカ伝承一通りみたら合体メタファリカの
歌詞でマジ泣きしましたぞ俺チョロいぞ俺

確かに分岐は早いけど1みたいに
散々心の中蹂躙しといてやっぱイラネってのも酷い話だからなぁ

レプレキアのパーセンテージを意味もなく引っ張るのが楽しかった
>無印でラスボスからヒロインに昇格すると予想できた人はいないと思う
シュレリア様があんなんになって
ラスボスの正体がでた時点で結構な人数の人が想像はしてただろ

アルノサージュってソルシエルの奴らが
火事場泥棒的にラシェーラのエネルギー盗もうとしてた話だよね?

>やってないけどアルノサージュがアルトネリコの過去なんじゃないの?
>シュレリア様出てるっぽいし
アルトネリコ知らないとなんだよ、あのバットエンド女ってなる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板