したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【他】『第二回オウガースタンドコンテスト』

1『オウガーS』:2008/09/12(金) 22:44:43
『本スレ』です。
『投稿』も『審査』もこのスレにて実施します。
雑談は以下のスレでどうぞ。
投稿時間外の『代理依頼』も、そちらで行っています。

『第二回オウガースタンドコンテスト代理投稿、雑談用スレッド』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/2053/1221137427/


□開催時期  :2008/09/12〜2008/09/17
        ・投稿期間:
          ・第1のお題:12日(23:00〜24:00)
          ・第2のお題:14日(23:00〜24:00)
        ・審査期限:
          ・第1のお題:14日(23:00)まで
          ・第2のお題:16日(23:00)まで
        ・結果発表:16日(24:00)から開始

93<81>:2008/09/15(月) 20:31:26
>>78
わけわからん……。
渇きとヒトガタにどんな関連性があるんだ。
『スカイ・ハイ』みたいなのを狙ったのかも知れんが、ぶっちゃけあれが許されるのは……『荒木だから』。
わざわざヒトガタなんて特殊なものを用意しておきながらヒトガタである必然性の無い能力という。
普通にミッションに出す分には構わんが、『スタコン用』としてはな……。
『マーキュリー・フォーリング』と似たような能力だが、こっちはあんまり魅力を感じないな。

『D.S.F(Deep Sea Fish)』
センス:1 バランス:7 オリジナリティ:5
使いたい度:3 意外性:3 総合評価:3

94<81>:2008/09/15(月) 20:31:51
>>79
これは面白い能力だな。
ホイッスルをピッピッと吹きながら音符を飛ばしたり、ものが水面をポンポン跳ねるへんてこりんな光景が想像できる。
これは『青く染まった部分』からの出入りを監視するのか?
それとも全体が青く染まらんと能力は使えないんだろうか。
後者だと水の量によっては準備に時間がかかるな……。
単体でも戦えないことは無いだろうが、二人組の敵として出したほうが面白そうだ。

『オーシャン・カラー・シーン』
センス:9 バランス:6 オリジナリティ:7
使いたい度:8 意外性:5 総合評価:9

95<81>:2008/09/15(月) 20:32:15
>>80
水中の生物を強化か。
発動条件が『スタンドを食わせること』ってのが面白い。
しかし強化したあとは本当にただ無差別に襲うだけというのは面白みが無いな……。
『フィーディング・フレンジー』は食えば食うほどパワーアップし、さらに味とかが良質な餌であるってことにすればある程度生物を誘導できるんじゃね?
適当な生物をパワーアップさせたあと、『フィーディング・フレンジー』を参加PCのそばで漂わせたりな。
参加者側も『フィーディング・フレンジー』を食ってパワーアップできるが、食いすぎると敵の誘導に引っかかりそうになったり間違えて仲間を襲ったり。
展開に幅があるほうがいい。

『フィーディング・フレンジー』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:4
使いたい度:6 意外性:4 総合評価:7

96<81>:2008/09/15(月) 20:32:39
>>81
またトランポリンか。
妙なネタが被ったな。
『跳ねずにいられる』というのは『跳ねられない』という意味か、それとも『跳ねないこともできる』のか?
本体の意思次第で跳ねられるなら『狙いを定めて突撃』とかもできそうなんだが。

ってパスAAかよ!
纏うタイプのくせに!

『メイク・ア・ムーヴ』
センス:6 バランス:4 オリジナリティ:5
使いたい度:6 意外性:7 総合評価:5

97<81>:2008/09/15(月) 20:33:09
>>82
船を沈没させ、海に落ちた参加PCを灯台に留まらせるくらいしかやれることがない。
能力への対処方法も『本体を見つけ出してぶちのめす』しかないしな……。
こいつ単体ではつまらんミッションになりそうだし、敵は複数人のミッションがよさそうだな。

『ホワイト・パール、ブラック・オーシャン』
センス:4 バランス:2 オリジナリティ:3
使いたい度:2 意外性:5 総合評価:4

98<81>:2008/09/15(月) 20:33:35
>>83
>『密室』を構成する『壁』は液体であっても構わない。
……?
水中の泡も密室ということか?
泡の中と外は簡単に行き来できるが、液体で囲まれてることに変わりは無いから密室、と。
そういうことでいいんだろうか。
能力はパニックを起こしそうで面白い……が、『水没』という舞台でこのスタンドが活躍する光景がイメージできないな。
水で囲まれた密室を消したら、その囲っている水も消すことになるだろ?
『水没』どころか水無くなるんじゃないのか?
どういう使い方を想定してたのかよく分からん。

『シールド』
センス:5 バランス:4 オリジナリティ:5
使いたい度:2 意外性:6 総合評価:3

99<81>:2008/09/15(月) 20:34:00
>>84
復元方法はビジュアル的にいい。
しかし他はな……無難すぎる感じ。
コメントのしようが無いほどに。
仮に舞台が船なら『水没』がどんどん進んでいくから時間制限のあるミッションかな。

『アイス・キャッスル』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:4 意外性:1 総合評価:4

100<81>:2008/09/15(月) 20:34:23
>>85
うーん、どう使うんだこれ。
普通に水が弱点としか思えない。
水中で蒸気化させ、120℃で水を蒸発させる……?
意味ねーな。
上昇させて、水をかけて、落下させる……?
いまいちだな。
120℃で敵を攻撃してからなら繋げてコンボにできなくもないが。

……『触れたもの』とか『元の物質』とかの表現で固体限定かと思ってたが、ひょっとして水も蒸気化できるのか?
まあできたところで……やっぱりお題にはあんま合ってない気がするんだが。

『ドラゴンフォース』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:5
使いたい度:6 意外性:7 総合評価:5

101<81>:2008/09/15(月) 20:34:48
>>86
単純な能力だがいろいろな攻撃が出来そうだ。
対象の数に制限が無いあたりはさすがNPCスタといったところか。
本体の浮力を操作することは可能なんだろうか。
出来てもよさそうだが。

『チルドレン・オブ・ボトム』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:5
使いたい度:6 意外性:2 総合評価:6

102<81>:2008/09/15(月) 20:35:20
>>87
つまりこの能力、『液体の溶解度を桁ハズレにする能力』ともいっていい。
いや最初からそう言えよ。

塩分濃度って要素はいいな。
血液では溶けないというヒントを上手く出せれば塩をめぐっての戦いになる。
舞台にもよるが厨房とかには塩あるだろうし。

……しかしなんだな。
『アイス・キャッスル』とそっくりでコメントに困る。
能力値もなんとなく似てるし。
もともとコメントしづらい能力がさらにしづらい。

『ボトル・オブ・ムーンライト』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:4
使いたい度:3 意外性:1 総合評価:4

103<81>:2008/09/15(月) 20:40:47
見事に水、液体を利用した能力ばっかりで、独自項目の『意外性』が低いものが多い。
まあ当たり前かも知れんが。
変えようかとも思ったが、面白いネタのスタンドもあったからそのままにした。
お題に対して変化球で攻めてきたスタンドは評価したい。

104『セピア』:2008/09/16(火) 04:47:52
独自項目は『利用度』
お題である舞台設定をどれだけ『利用』出来るのか?
舞台に『依存』しているのか? それとも舞台を『利用』しているのか?

まあ………つまり…………そのまんまなのだ!

105『セピア』:2008/09/16(火) 04:48:43
目の付け所は独特で良い。ヴィジョンと発動方法もまんまと言えばまんまだが、特徴的だ。

説明文を見ると『対象の包囲』しか出来ないような印象を受けるが、精密性はCである。
他にも何か操作出来るのだろうか……出来ないならEでいいと思うが。
完全に包囲ではなく、一部分のみを溶かせるのならば可能性は広がると思われるがどうなのだろうか。

これはつまり、相手からは水と同じに扱われるが、自分からは水中では通常通りに干渉出来るのだろうか?
一度引っ張り込めば溺れさせて終了だろう。参加者に仲間がいれば水中から引っ張り上げられるかもしれないが
どっちにしても戦闘にはならない。真価を発揮するのは味方がいる状況、やはり補助タイプのスタンドか。

『弱点』が明確に設定されているのは良いが、それに気がつき、突くことは難しいのではないか。
そもそも、他者からは『水と同じ』にしか見えないのだから何が起こっているのか気がつくのが難しい。
とはいえ、そこはミッションの展開しだいでどうにでもなるだろうが、『水に溶ける』能力の正体が
『界面活性剤』だと参加者に気づかせるのはやはり難しいだろう。


『エモーショナル・ヴァイオレンス』
センス:8 バランス:4 オリジナリティ:8
使いやすさ:7 利用度:6 総合評価:4

物質を透過する能力……?

106『セピア』:2008/09/16(火) 04:51:07
接触発動などでは無く、射程距離内の生物を無差別に能力下に置くというタイプを選択したのは良いセンス。
『水に接触』というのは単純で分かりやすく、参加者が防ぐ方法も、GMが追いつめる方法も思いつきやすい。
材料自体はそれほどでも無いが、料理が上手い。

ただ、スタンドヴィジョンは合っていると言えば合ってはいるが
『魚化』が進み本体を倒すしか元に戻す手段が無くなった場合、NPCは参加者を無理に襲う必要は無く
ただ完全に『魚』になるのを待てば良いだけなのだから、やはり参加者から手の届かない鳥型よりも
本体ごと水中にいる纏うタイプ、もしくは無難に魚型にした方が良いのではないか。
もっとも、きっちりトドメを刺すタイプなどNPCの性格次第でも解決できる問題ではあるが。
原作の『恐竜化』で尻尾で跳ねたように、『魚化』した事によるメリットが生かせる状況がつくれるならば素晴らしい。

『マーキュリー・フォーリング』
センス:5 バランス:8 オリジナリティ:2
使いやすさ:6 利用度:8 総合評価:8

『退化』させるというと、途中で爬虫類とかになりそうだから普通に『魚化』でいいのではないだろうか。
いや、別にいいけど。

107『セピア』:2008/09/16(火) 04:52:50
しまった、リンクを貼るのを忘れていたぞ?
『エモーショナル・ヴァイオレンス』>>75
『マーキュリー・フォーリング』>>76

108『セピア』:2008/09/16(火) 04:53:51
>>77
これはハイプリエステスのような事が出来るのだろうか?
『景色になる』『景色の中の生物も再現出来る』となると水中では射程Cの距離の物全てが
『アクア・ベルベット』である、という事になる……のか?
正直、何が可能で何が不可能なのかよくわからない。
再現出来るものに特に制限が無く精密Aとすると、マシンガン×100逃げ場無し弾数無限とかも出来るのだろうか?
形が変わるだけではパワーやスピードは変化しないので、おそらく機能も再現出来るのだと思うが……
それともデカくなったら強くなったというだけで景色は幻みたいなもの?

私の理解力が低いせいならばごめんなさいとしか言えないが
正直、どういう能力なのか分からない……

『アクア・ベルベット』
センス:4 バランス:3 オリジナリティ:7
使いやすさ:8 利用度:6 総合評価:3

『アクア・ベルベット』のヴィジョンが物理無効の特性を持つのは何の意味が?

109『セピア』:2008/09/16(火) 04:55:12
>>78
参加者側の欲求を操作するのは、GMの力量の高さが求められるだろう。
参加者も、その欲求がどの程度耐えられるものなのかを明確に理解する必要があり難しい。
上手くやれればいいが、双方に負担をもたらすことにもなりかねない。

このスペックで接触発動では能力を発動するまでが大変だろう。
大勢の『ヒトガタ』がいれば可能だろうが、戦闘中では欲求がどうのよりも目の前の敵なので
能力を生かすには戦闘→逃げて、能力の進行を待つ→決着という感じだろうか。


『D.S.F(Deep Sea Fish)』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:7
使いやすさ:2 利用度:4 総合評価:4

『乾かす』しかない。との事だが、普通に拭いたりではダメなんだろうか。
野良ヒトガタは面白い(笑い的な意味で)。野良とか存在するあたり、射程距離は∞の方がよい気がする。

110『セピア』:2008/09/16(火) 04:57:08
>>79
水の上を歩いたりは出来るのだろうか?
射程距離もAだし、水の上では投擲による攻撃なども難しいと思うので
一度能力下に置いて拘束してしまえばそれまでになる気がする。
とはいえ『青い錠剤』で染められる範囲がよく分からないので射程Aとは言い切れないが。

あんまり水に溢れている場所だと逆に勝負にならない。
適度に水のある場所がいいだろう。そういう意味ではこの舞台でこのスタンドは強すぎる。
ただミッションの内容次第によっては何かを奪い合うだとか、
状況を盾に不利な契約を結ばされるなどの活躍も出来ると思われる。


『オーシャン・カラー・シーン』
センス:7 バランス:4 オリジナリティ:8
使いやすさ:7 利用度:5 総合評価:5

111『セピア』:2008/09/16(火) 04:57:54
>>80
『群体型』ではなく『無数に発生する使い捨て型』という表現を用いたのはナイス。

水棲生物が対象、生物が対象ならば分かるが、『水中に存在する生物』が対象だという理由が分からない。
代謝が活発になる事と水中には何か関係があるのだろうか……?
むろん舞台が舞台なので、PLの意図する所は分かるがPC単位での理由付けが欲しかった。

能力は……水中版サバイバー?
やることをやってしまえば、その後は特にすることも無い。


『フィーディング・フレンジー』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:2
使いやすさ:4 利用度:2 総合評価:4

どちらかというと『舞台装置』

112『セピア』:2008/09/16(火) 04:58:48
>>81
単純に強力なスタンドだ。
言うことが特に無いな……。

『メイク・ア・ムーヴ』
センス:5 バランス:4 オリジナリティ:7
使いやすさ:9 利用度:3 総合評価:6

発想そのものはそれほどでも無いが、目の付け所が他と違うのでオリジナリティに+。

113『セピア』:2008/09/16(火) 04:59:33
>>82
水中からしか確認出来ないらしいが、何の意味があるのだろうか。
浮かんでいる船も引き寄せられる事から別に見える見えないは関係ないのだろう
まあもっとも船に目はついていないが。

解決策は本体を倒す以外は、船の動力を破壊するだとか、救命ボートで脱出するとかだろうか?
(あんまり解決になっていない気もするが)
まあ……敵スタンドというよりは『舞台装置』と言った方がいいかもしれない。


『ホワイト・パール、ブラック・オーシャン』
センス:3 バランス:1 オリジナリティ:5
使いやすさ:1 利用度:1 総合評価:1

ところで名前の部分に『、』が入っているのは初めて見た。どうでもいいが。

114『セピア』:2008/09/16(火) 05:00:50
>>83
密室を途中で密室で無くした場合はどうなる?
『密室を消滅させる』能力で条件がその空間にスタンド(またはその一部分)がいる事
だというのに肝心の『シールド』は液状、DFは無く倒すのが困難(?)となると
安易な解決法としては壁、ドアを壊すなどになると思うが、その場合どうなるのかは書いておいて欲しかった。

外からはどういう風に見えるのかがよく分からないが
壁が迫ってくるというのは分かりやすい脅威。潰されるのみならず、消滅させるというのはイメージ的に良い。
能力を発揮するまでが大変そうだが、直接的な戦闘はわりと強く参加者に恐怖を与えるには十分。


『シールド』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:6
使いやすさ:4 利用度:7 総合評価:5

困難(?)と書いたのは、液状であるならば物理攻撃が多分効かないため。
実際に効かないかどうかは書いていないので分からないが……
しかし切り離す事が出来るのだからもしかしたら効くのか。

115『セピア』:2008/09/16(火) 05:01:56
>>84
本体も溶けるという点は危険性がある反面、被害者のフリが出来るので面白い。
接触発動では無いので騙すことも難しくはないだろう。

スタンドのパワーでも引き上げられないほどの大きな物は『復元』出来ないのだろうか?
また、解除によってどうなるかは重要な点なので書いておいた方が良かった。
戻らないならば、すでに溶けた部分を取り戻すため安易に殺さずNPCとの交渉が不可欠だし
戻るならば戦闘でそれを利用も出来るだろう、個別解除なのか一斉解除なのかにもよるが。

『アイス・キャッスル』
センス:6 バランス:5 オリジナリティ:4
使いやすさ:6 利用度:6 総合評価:7

116『セピア』:2008/09/16(火) 05:03:52
>>85
何故水に接触すると元に戻るのだろうか?
理由がよく分からないのだが……

制限無しの接触発動、高温、という要素を持つかなり強いスタンドだが、
『蒸気』という気体に変える能力である点は推奨出来ない。
気体というのは散ってしまうものだ。
射程距離から外れた場合はまだ分かりやすいが
複数の物が『蒸気』にされた時、どれがどの物質だったのか分からなくなる。
それどころか混ざり合ってしまった場合……どういう状態になるのか?
『蒸気化』された腕を取り返そうと水をかけたら椅子が降ってきただとかになるのではないか。
能力の解除も精密Eでは戦闘に利用出来そうにない。精々が自分も巻き込む自爆戦法だろう。
そもそも本体は何が何処にあるのか感知出来るのか?
『蒸気化』された物がどこにあるのかGMの都合一つで決められてしまうため問題が発生する可能性は高いだろう。
スタンド像は妙にカッコイイ。


『ドラゴンフォース』
センス:6 バランス:3 オリジナリティ:6
使いやすさ:3 利用度:1 総合評価:3

能力が破壊的なので射程を伸ばしパワー下げた方がよいのでは。
ところで『ドラゴンフォース』自身は『蒸気』でダメージを負わないのだろうか?

117『セピア』:2008/09/16(火) 05:09:06
>>86
活躍する場面を選ぶが、NPCならば問題は無いだろう。依存しているので利用度は低くなるが。
相手が水に浸かっていおり、自分は水面に立つ事が出来るという時点で恒常的な優位性を保てる。
説明には無いが、下の文を見る限り解除については個別で自由に出来るのだろう。
あらかじめ沈めた物を浮き上がらせて行動を阻害する、攻撃するというのは良い。
使い方は単純。『強い』が『強すぎ』では無い。しかし場所を選ぶ事からPCではなくNPCに相応しい。


『チルドレン・オブ・ボトム』
センス:5 バランス:8 オリジナリティ:5
使いやすさ:7 利用度:2 総合評価:9

しかし下の文の船の津波は解決策が思い浮かばないな……
ただ単に解除しただけなので本体を倒しても船の上昇は止まらないし。
かといって能力で上昇しているとすれば……もしかして一度触れた物は離れていても『浮力』の変更が出来るのか?

118『セピア』:2008/09/16(火) 05:10:39
>>87
高破壊力長射程のスタンドならば、自動操縦でも無い限り何か本体から以外のエネルギー源が欲しい所。
というか能力が破壊的なのでヴィジョンはいらないのではないか? と思う。
もしくはパワーは低くても、テッポウウオなど能力を生かせるものにするなどの工夫が欲しかった。

『復元』されたものはどのように元に戻るのだろうか? クレイジーDのように飛んで戻るのか
瞬間的に元に戻るのか、それとも溶けた部分だけ切り離されたように戻るなど考えられるが。


『ボトル・オブ・ムーンライト』
センス:4 バランス:5 オリジナリティ:3
使いやすさ:4 利用度:5 総合評価:4

最後の一行だが、普通にこのスタンド自体は能力の影響を受けないとしておけばいいのでは?
『ボトル・オブ・ムーンライト』の近くなら安全、と人をおびき寄せるならば
もうちょっと安全地帯を大きくするべきだし、何の意味があるのかよく分からない。

119『口入屋』:2008/09/16(火) 18:37:07
>>75

選評

水中での完全な迷彩能力ですね。
単体での戦いより、攻撃キャラをサポートする事で力を発揮します。
ただ、弱点は『界面活性剤』と同じと言われても、イメージしにくいのが難点ですね。
私の不勉強もありますが、能力バレが難しいとちょっとミッションに出すのは難しいです。
一定温度下じゃないと溶けないとか?

『エモーショナル・ヴァイオレンス』
センス:7 バランス:3 オリジナリティ:7
使いたい度:7 ミッション適合値:5 総合評価:5

120『口入屋』:2008/09/16(火) 18:37:28
>>76

選評

範囲内の生物を別の生物に変化させる。
ヘビーウェザーなど本編にもありましたし、投稿作にも何点かありますね。
特にヘビーウェザーの影響が強そうなのが、このスタンドです。
知能が最終的に魚まで落ちるのも『タイムリミット』的な感じで問題ないですが、
魚化するのを待つだけなら、別にスタンドが襲い掛かる必要は内容な気がします。

『マーキュリー・フォーリング』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:8 ミッション適合値:7 総合評価:6

121『口入屋』:2008/09/16(火) 18:37:49
>>77

選評

透明な物質の中で自在に動けるスタンドでしょうか。
単純な打撃でダメージを食らわないのは、問題ないですが、
自身から切り離された肉片まで操れるのは少々やりすぎの感があります。
イエローテンパランスが半ばご都合主義っぽく退場したように、GMの方で隙を作る必要があるでしょう。

ただ、姿の見えない捕食者が水の中にいると言うのは、確かに恐ろしい物が有ります。


『アクア・ベルベット』
センス:7 バランス:3 オリジナリティ:6
使いたい度:6 ミッション適合値:7 総合評価:6

122『口入屋』:2008/09/16(火) 18:38:39
>>78

選評

ヒトガタ(ニンゲン)というのは、
これ(http://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/6/c636f16c.jpg)ですか。
姿とかは面白いのですが、ちょっとミッションで出すには難しいと言うのが本音です。
また、『水への欲求』という観点は面白いですが、PLが何所まで演技できるかということを考えると、
そういう心理的なものは遠慮したいかな……
いや、例えば水辺から離れると急に喉が渇いたような、肌が乾いたような感じがして、行動が覚束なくするのは簡単ですが、さらに、それに反する『命令』を行ったりなんだりと言うのは、力量的に御免なさいと言うしかないです。


『D.S.F(Deep Sea Fish)』
センス:5 バランス:3 オリジナリティ:7
使いたい度:2 ミッション適合値:3 総合評価:3

123『口入屋』:2008/09/16(火) 18:39:03
>>79

選評

水への出入りを制限する能力は、なかなか面白いとおもいます。
ただ、効果範囲の広さと強制力が強すぎるのは、ちょっと今回のミッションでは使いづらくなっています。
『水から頭を出す事を禁ずる』と言うだけで、水中にいる大方の人間を殺す事ができるのですから。
水に落ちた時点でKILLというのはちょっと辛いかもしれません。

『オーシャン・カラー・シーン』
センス:9 バランス:4 オリジナリティ:6
使いたい度:8 ミッション適合値:6 総合評価:7

124『口入屋』:2008/09/16(火) 18:39:26
>>80

選評

水中版サバイバー。
ミッションで何かすると言うより、ミッションの原因になりそうなスタンドですね。
主に私の力量不足が原因で、敵として登場させるのは難しい能力です。

『フィーディング・フレンジー』
センス:7 バランス:2 オリジナリティ:4
使いたい度:3 ミッション適合値:3 総合評価:5

125『口入屋』:2008/09/16(火) 18:39:53
>>81

選評

水辺という状況だけでなく、水没、倒壊してどんどん閉所になっていく状況で上手く立ち回れる能力だと思います。
むしろ触れた場所を自在にトランポリンに変えるでも問題は無いですね。
パスAAもオアシスのような物だと考えれば十分認められます。

『メイク・ア・ムーヴ』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:5
使いたい度:8 ミッション適合値:9 総合評価:8

126『口入屋』:2008/09/16(火) 18:40:13
>>82

選評

完全に舞台装置、そして、ミッションの最終目標的なスタンドです。
沈没する船からの脱出が前半、引き寄せられた島からの脱出が後半というミッションに使えそうです。
脱出しようにも、船では引き寄せられてしまい脱出できない。そんな状況になりそうですね。
雰囲気的にも面白いのですが……御免なさい。私のミッションでは使えなさそうです。

『ホワイト・パール、ブラック・オーシャン』
センス:8 バランス:5 オリジナリティ:7
使いたい度:7 ミッション適合値:1 総合評価:7

127『口入屋』:2008/09/16(火) 18:40:34
>>83

選評

こちらも、水辺に頼らないスタンド。寧ろ閉所に関するスタンドでしょうか。
ただ、縮まる部屋から脱出するしか能力を解除する方法は無く、スタンドを物理的に倒す方法が無いというのはちょっと反則気味のような気がします。


『シールド』
センス:8 バランス:3 オリジナリティ:6
使いたい度:4 ミッション適合値:3 総合評価:5

128『口入屋』:2008/09/16(火) 18:40:58
>>84

選評

水没を進行させるスタンドということで、制限時間を早めるのが一番の使いどころでしょう。
イメージとしては水中版のグレイフル・デッドと言ったところでしょうか。

『アイス・キャッスル』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:3
使いたい度:5 ミッション適合値:3 総合評価:4

129『口入屋』:2008/09/16(火) 18:41:30
>>85

選評

他のスタンドとは逆に、水が弱点のスタンド。
水の無いところであれば無敵だが、水のある所では解決の糸口が見つかるのは面白い発想だとおもいます。
ただ、『蒸気』と成った物体をどうやって水に当てるかは結構な難問では無いでしょうか。
腕とか体の一部が奪われ、蒸気の漂っている場所に水をかけたら、腕の残骸が落ちてきたでは話に成りませんし。
ちょっとガオン形に近い攻撃だと思います。
寧ろ、『固体を蒸発させる能力。ただし、濡れた物体を蒸発させる事は出来ない』とかの方がスッキリしていいのではないでしょうか。

『ドラゴンフォース』
センス:9 バランス:3 オリジナリティ:8
使いたい度:8 ミッション適合値:7 総合評価:7

130『口入屋』:2008/09/16(火) 18:41:54
>>86

選評

単純かつ応用の利く能力です。
水に沈める事、水から弾き飛ばす事ができると言う点では、前述の『オーシャン・カラー・シーン』に似ています。寧ろこっちの方がバランスが取れているかな?
浅瀬では、『オーシャン・カラー・シーン』に軍配があがり、船舶など水に浮かぶ物の中では、此方の方が良いですね。

『チルドレン・オブ・ボトム』
センス:8 バランス:6 オリジナリティ:5
使いたい度:6 ミッション適合値:3 総合評価:7

131『口入屋』:2008/09/16(火) 18:42:14
>>87

選評

血液、食塩水、海水、結構能力外になる水は多いですが、飲み水がいきなりアウトになるのは確かに辛い。
長時間の設定になればなるほど、水分が補給できない辛さは増えるでしょう。
ただ、それだけ長時間のミッション設定になるかどうか……
雨の中とか川の中とかそういう所で、猛威を発揮するスタンドですね。
あと、わざわざ範囲外を作るのなら、本体は安全なようにスタンドからEの範囲は能力が発動しないとかの方がクリアの隙も出来るような気がします。

『ボトル・オブ・ムーンライト』
センス:7 バランス:3 オリジナリティ:5
使いたい度:4 ミッション適合値:6 総合評価:4

132『口入屋』:2008/09/16(火) 18:43:02
本来ならこちらを先に書き込むべきでした。済みません。

2日目です。今度のテーマは、俺が頼み込んだため、少々特殊な物と成ってしまいました。
御協力に感謝感激です。

今回の『独自項目』は、ズバリ『私のミッションにあうかどうか』を判別する『ミッション値』です。
この項目が低くても一切気にしないでください。使いこなせない私に問題があるので
本当なら、全部使ってしまいたいんですが、それ程の力量は持ち合わせておらず……面目ありません。

ちなみに、ミッションの予告はこんな物

〜予告〜

雨が降りしきる中、派遣屋は貴方に言った。
「貴方達は、被災者を連れて『生きて』帰ってきてください。絶対の『約束』です」

地下最下層でヤクザは吼えた。
「俺らがコイツを持ち帰らなけりゃ。ボスに会わせる顔がねえだろうが!!」

電気の明滅する美術館の中で、オカマが語りかけた。
「私には、待ってる子達がいる。貴方だって大切な人がいるでしょう?
その人の為にも、ここから帰らなくっちゃ」

オウガージオシティ……オウガーシティの地下に作られた巨大モール。
その開会式典の最中、折からの大雨により近隣の河川が氾濫、地下都市へ流れ込んだ。
あふれる濁流、沈む地下都市。
あなたは、この中から逃れる事ができるか!!

ミッション『絶命都市からの脱出』 Coming Soon......

今抱えているミッションが終わったら、すぐにでも行いたいです。
その際には、参加者お待ちしております。

133『オウガーS』:2008/09/16(火) 19:55:14
はい! 審査の方、どうもありがとうございました!
それではこちらのスレで、一日目、二日目の結果発表を行います!
また、それと平行して、下記のスレにてPL名の開示を行ってください!
全員出揃うか24:00の時点を持って、
1日目+二日目の順位の発表も行いたいと思います!

『第二回オウガースタンドコンテスト代理投稿、雑談用スレッド』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/2053/1221137427/

134『オウガーS』:2008/09/16(火) 23:41:11
あと20分で結果発表です!
まだPL名を公表していない方はお早めにどうぞ!

135『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:01:00
はい! 24時になりましたので、最終結果を発表します!
なお、集計は審査員でもある<81>さんにやっていただきました!
スタンドコンテストに参加していただいた皆さん
及び、審査員をして頂いたお三方、どうもありがとうございました!

さて、栄光の1位は誰の手に!?

136『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:03:10
【一日目  PC板活動用の補助スタンド】

順位:スタンド名:総合評価合計【総合評価以外の合計】(PL名)

01:『アップルバイツ』:23【101】(みゅ)
02:『ホワイト・タウン』:20【99】(アッサ)
03:『ブラインド・イリュージョン』:18【95】(左場)
04:『ダーティ・ウィンドウ』:18【85】(ディム)
05:『オゾマトリ』:17【95】(××)
06:『マスター・オブ・パペット』:17【79】(貴婦人)
07:『ムーンビームス』:16【80】(十)
08:『アイドル・ゴシップ』:14【70】(Dr)
09:『アテン神』:14【79】(恐竜博)
10:『フライ』:13【67】
11:『ハードキャンディ』:11【58】(美風)
12:『BMW』:10【72】(葛)
13:『ウィスパー・イン・ザ・ダーク』:5【57】(一馬)
14:『イッツ・ア・スィン』:3【52】

137『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:04:01

【二日目  水没する舞台での敵NPCスタンド】

01:『チルドレン・オブ・ボトム』:22【79】
02:『オーシャン・カラー・シーン』:21【99】(Dr)
03:『マーキュリー・フォーリング』:21【87】(十)
04:『メイク・ア・ムーヴ』:19【93】(××)
05:『アクア・ベルベット』:17【88】(アッサ)
06:『フィーディング・フレンジー』:16【69】(恐竜博)
07:『ドラゴンフォース』:15【84】(貴婦人)
08:『アイス・キャッスル』:15【69】(みゅ)
09:『エモーショナル・ヴァイオレンス』:14【85】(左場)
10:『シールド』:13【74】(神藤)
11:『ボトル・オブ・ムーンライト』:12【64】(葛)
12:『ホワイト・パール、ブラック・オーシャン』:12【55】(ディム)
13:『D.S.F(Deep Sea Fish)』:10【65】(美風)

138『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:04:31

着外:
一日目:『フライ』(不明) 『イッツ・ア・スィン』(不明)
二日目:『シールド』(神藤)『チルドレン・オブ・ボトム』(不明)

(PL不明か、片方しか参加していないスタンド)

139『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:05:12

【一日目+二日目】

01:【みゅ】   38点 『アップルバイツ』(23)+『アイス・キャッスル』(15)【170】
02:【アッサ】  37点 『ホワイト・タウン』(20)+『アクア・ベルベット』(17)【187】
03:【十】   37点 『ムーンビームス』(16)+『マーキュリー・フォーリング』(21)【167】
04:【××】  36点 『オゾマトリ』(17)+『メイク・ア・ムーブ』【188】
05:【Dr】    35点  『アイドル・ゴシップ』(14)+『オーシャン・カラー・シーン』(21)
06:【左場】  32点 『ブラインド・イリュージョン』(18)+『エモーショナル・ヴァイオレンス』(14)【180】
07:【貴婦人】 32点 『マスター・オブ・パペット』(17)+『ドラゴンフォース』(15)【163】
08:【恐竜博】 30点 『アテン神』(14)+『フィーディング・フレンジー』(16)【148】
09:【ディム】 30点 『ダーティ・ウインドウ』(18)+『ホワイト・パール、ブラック・オーシャン』(12)【140】
10:【葛】    22点  『BMW』(10)+『ボトル・オブ・ムーンライト』(12)【136】
11:【美風】   21点 『ハード・キャンディ』(11)+『D.S.F(Deep Sea Fish)』【123】

140『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:05:39


はい!

141『オウガーS』:2008/09/17(水) 00:06:34


『そういうこと』です!
スタコン完!

142『オウガーS』⇒『オウガーT』:2008/09/17(水) 01:02:24


そして、『オウガーT(Third Question)』へ………………。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板