したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

最低保証店、正味資産割れ店集まれ!②

1agosto015:2016/11/06(日) 14:08:05
加盟オープン時から低日販で最低保証での運営をしてるお店、又、売上の伸びが見込まれない中、賃金の上昇等で正味資産割れのお店、ドミられて売り上げが急降下したお店
等、運営状況が厳しいお店が多々あります

利益が上がらないので最低保証になってるのに、本部指導を鵜呑みにして運営して赤字のお店、
平均以下の売上で、正味資産割れが起こってしまうお店には、
最低保証でも利益計上ができる店作りを考えると良いのではと提案します

今まで同様、最低保証店で、どのようにしたら少しでも利益が残るか?
それとともに、どのようにしたら正味資産割れを防ぐことができるか?
本部との契約を理解し、低日販店でも利益を少しでも残せる方法を話し合いましょう



LINEを使い直接情報交換もしています

最低保証店の方と、正味資産割れから回復を目指すお店の方、そして最低保証での運営を理解してくれる方も含め
幅広い仲間での交流の場で、掲示板以上の運営や新パッケージに対して等の情報交換をしています


agosto015あっとまーくドコモまでご連絡ください

掲示板でも、ライングループでも、実りのある話ができたらと、切に願います

下記は過去のレスで、私が個人的に気に入ってる投稿です
最低保証店の取るべき基本だと思うので転載します



最低保証となった場合は、加盟店収入が確定しているため、そこから減じられる経費の削減だけが経営目標となりますので、ポイントは以下の通り。

①廃棄の元凶となる商品の発注徹底抑制
例えば、弁当が弱い店なら、米飯はおにぎりに絞って、弁当は完全カットする。
②人件費の最大限カット
できれば、時給が一番高い22時〜翌5時までをオーナー一人で担うのがベスト。配送便の組まれ方次第ですが、もし夜間に配送が組まれていなければ、入口施錠して事実上の閉店状態にしたほうがいい。
それ以外の時間も完全ワンオペにしなければいけない。最初はきついと感じるかもしれないが、商品をスカスカにしておけば、いずれ客は減っていくので、ワンオペが問題ないものになる。
③サービスカット
カウンターフードは、取り扱わない。ワンオペでは手間がかかるため事実上オペレーション出来ません。トイレは従業員専用とする(入口ドアに当店にはトイレはありませんと掲示しておく)。
④光熱費削減
使用しなくて済む什器の電源は切る。特に要冷機器の電源オフは効果絶大。

最低保証になった以上は、ジタバタしても始まりません。先ずはできるところから、確実に実行していくことが大切です。従来のような、もしお客様が○○を必要としたら、といった考えに捉われていると間違いなく失敗しますし、店利益がなくなってしまい生計が成り立ちません。最低保証はおもいきりが大事です。

369やま健:2017/01/10(火) 22:28:12
>>368
ウソっぱちだらけのシュミレーションを盲信しているほうが、どうかしていると思う。
コンビニの真実は、加盟してからでないと分からない。

370やま健:2017/01/10(火) 23:24:44
なんでも批判すればどんどん信用が落ちていくことになることがわからないのか?
是々非々ぐらいしろよ。
基地外が、、

371agosto015:2017/01/11(水) 00:08:16
今更本部を否定しても仕方ないのは当然です
が、ほとんどの新規加盟者や新契約移行した方にはシュミレーション・ガイドラインは大きな指標として脳裏に深く記憶されます
そのような状況の中、最低保証店や減益を続ける加盟者は増え続けてると思います
頭の中からシュミレーションやガイドラインを払いのけ、低日販なりの営業努力をして利益を残せてる加盟者はまだ幸せな方でしょう
まだまだ多くの加盟者が売れないのに本部から発注を促され、廃棄ロスが多く利益を計上できなかったり、正味資産割れて追加元入金の送金を迫られてると思います
振り返っても何も変わりません
私たちが行うことは、店の実力に合わせた発注、それに合わせたスタッフシフトを作り、どうにか利益を残すことです

ここは、そんな事を話し合う板です
加盟者同士前向きな話しをしましょう

372やま健:2017/01/11(水) 01:14:02
>>371
大賛成です

ま、ちょっとくらい本部批判してガス抜きも必要だけどね
でも、ここで話してたからって本部が方針変えてくるとは思えないし、現状に則した議論でお互いの利益を高め合いましょう!

373やま健:2017/01/11(水) 10:33:28
その通りだ。本部チャージをいかに最小化できるか、いかに本部を赤字に陥れられるかだけを考えよう。

374やま健:2017/01/12(木) 07:28:10
汚い店で偉そうな事言うと聞いてだな

375やま健:2017/01/12(木) 08:14:37
>>373
そうだ!日商を20以下にできれば、漏れ無く本部は赤字だ!
中途半端に30万はダメだぞ!
わっしょい

376やま健:2017/01/13(金) 07:55:02
新契約に移行してはだめです。
もし途中解約するときに新契約でフィーが上がった分解約違約金が高くなりますのでご注意を
あと最近は、新契約に移行するように圧力があります。
新契約に移行しなければ新店の紹介はできなくなるかもといわれてますがこちらがやるつもりもないのに本部の勘違いも甚だしい。

377やま健:2017/01/13(金) 10:47:16
>>376
誠に、本部ってどこまでプラス思考なんだろう.。
今は、新契約したオーナーからのクレームでテンヤワンヤ。
速く気付けよ!失敗だから。

378やま健:2017/01/14(土) 05:40:47
Fだと水道電気代は166万の外で9割負担だから、あんまりKの最低保証と
変わらない最低保証金額に落ち着かないか?

20万程度の9割本部、加盟店は最低保証の166万の中から2万程度負担

実際は184万のF最低保証に思えるけど、今Kで最低保証ならFでもやっていけそうな
気がしますが、どうですか?みなさん。

379やま健:2017/01/14(土) 08:29:12
>>378そうだ、あなたの言う通り。あなたなら出来る。がんばれ。
自分で考えてやりたければやれば。
みんな同じ話で行動してるんだ。
自分で行動して決めろ。

380やま健:2017/01/14(土) 08:38:18
>>378 過去レス熟読されたし …新契約書は無いか

381やま健:2017/01/14(土) 08:49:51
>>380ほっとけほっとけ。
最低保証Fしたらやっていけるって言ってるアホなんだから。
経費70で、おさえたら100出るんじゃないか。
今よりすごくないか。やりたければやれ。
378いちいちアホみたいなこと聞くな。

382やま健:2017/01/14(土) 08:58:05
1FCーCを運営してますが水光熱費の本部負担が9割負担と言ってますが問題点は、照明器具、空調器具の工事金額を加盟者側に負担させていることが問題である。
LED器具を使っていない古いお店なら本部負担があることは嬉しいがこちらが工事金額を負担して水光熱費が安くなることで将来にわたって本部の負担する水光熱費が削減されることである。
それを本部に指摘しても明確な返答がない。旧パッケージでギリギリまで運営してますが逃げるが1番
複数店舗を運営している店を一括で新契約にしなくてはいけないということも問題である。

383やま健:2017/01/14(土) 10:21:04
今回の新契約の一番の目的は、1FC-C契約の儲け過ぎ(少なくとも本部はそう思ってる)の是正。
あの契約内容見ると、震えるねww

384やま健:2017/01/14(土) 11:28:12
1FC-Cでに今後の新店、BSでの新契約の問題点
引き出し金 一律30万円(最低四カ月)
ほかの契約形態でも注意が必要なのが開店一カ月〜四カ月の廃棄補てん、月末にオープンすると月末の廃棄補てんも一カ月分と計算するそうです。実質三カ月分の補てんしかない。

385やま健:2017/01/14(土) 12:22:01
新しい1FCCって契約として成立してるかな。投資と回収で日商変動リスクの期待値を賭けると、最初の投資回収できんと思うよ。

386agosto015:2017/01/14(土) 17:27:01
最低保証で凌のには2FCの方がずっと楽ですね

387やま健:2017/01/14(土) 17:57:26
投資って視点では1FCは、日商100万店舗でもない限り回収不可能だよね。
1年でドミられたらその時点で息の根止まるし。
最低保証板だから書くわけじゃないけど
2FCで廃棄カットするのが一番利回り良いと思う。

388やま健:2017/01/14(土) 19:50:10
いろんなことをだよ、総合的にだね、合理的に考えて行くとだよ、最低保証経営は望んでなりたい経営状態ではないけど、外的環境その他で追い込まれたら選択せざるを得ない。
経営というか投資としのコンビ二を開業する場合、385さん以下の投資効率を考えるよ。だからFもKも原契約から合理的であれば、移行転換はしない。

スレタイに関連して注意報出しておくと、原契約の最低保証でナントか難産の末、最低保証年収500万以上の安定飛行を達成した人の中に、「旧最低保証→新最低保証で100万減かあ」みたいなお花畑モードが結構いる。
新契約では、本部の判断で閉店できるオプションが装備されていることを忘れなく。廃棄しぼっての利益だしを否定するものだ。全くの別世界だ。

最低保証でも、賃料にもよるが原価30万前後を出しつつの年収300万程度の生かさず殺さずのみ残していく。ましてKの最低保証からは切り下げの上、看板替え費用を負担させての閉店債務を押し付けての放り出しが既定路線だ。

この2年間は直営増加・最低保証店整理を、転換組爆増フィーで支える期間。この2年の整理期間が終われば、本部はお荷物減ってROI高い新F本部として再スタートさせる。

忠告。旧契約をお宝だと思って、粘れ。子どもの学費でも貯めとけ。旧最低保証→新最低保証での生活設計は、いくら何でも考えが甘すぎる。

389やま健:2017/01/14(土) 20:37:32
>>388
だとすると、新契約は違法で無効だね。
片務契約はビジネスでは通用しませんよ。

390やま健:2017/01/15(日) 02:28:30
>>388 解釈運用で圧力をかけやすくしている文言が入っているのではないか。そもそも法定開示書の冒頭の、「納得出来ないは契約しない方が良い」とか当たり前だけど態度デカい。
どのチェーンにも、ブランドイメージを大切に・・とか書いてあるからそこと最低保証をリンクさせる文言があるのでは?

391やま健:2017/01/15(日) 09:13:06
>>388
それマジ?
契約書見てみたいな。

本当なら、本部の意にそぐわない加盟店は
片っ端から間接的に強制解約できるから
契約バランス崩れて維持できなそうだが。
労使契約っぽくなるね。

392やま健:2017/01/15(日) 09:59:45
JFCはコンビニ本部の犬だからしょうがないけど
法定開示書面の内容は公取公認なのかなあ
脱法どころか違法の香りがすごいんですけど

393やま健:2017/01/15(日) 18:20:59
>>392
違法ですよ。

394やま健:2017/01/15(日) 18:54:58
優越的地位の濫用が満載
プリントアウトして公取に匿名で送りつけようかと思っている

395やま健:2017/01/15(日) 23:00:00
>>390
裏を返せば契約したなら従え、騒ぐなということ

396agosto015:2017/01/15(日) 23:37:36
>>391
本部の意にそぐわないって、どんな事なのか?
本部社員から見聞きして確認しなければなりませんね
しっかり録音もしなければ(笑)

397やま健:2017/01/16(月) 05:21:59
>>389 ブランドイメージを守るVS商品供給・経営指導、、で双務契約とか。しかし計算上破綻する試算を証明すれば契約無効かな。ゼロオペは出来んし、この前の労災裁判。もうすぐ?中央労働委の裁定。。いつだ??

398やま健:2017/01/16(月) 14:32:01
ケーとサンクスへの新契約提案で過半数が最低保証突入すればあわよくば

399やま健:2017/01/17(火) 03:17:38
>>397
たまにゼロオペって聞くけど閉店してんの?
セルフ?

400やま健:2017/01/17(火) 04:28:20
加工食品売価改定のマーケティングニュース見たか?
ほとんどの商品で値入れが下がってるぞ!

401やま健:2017/01/17(火) 05:49:02
>>400
みたよ
加工食品ひどすぎる...
スケールメリット一切なし...
中には5%も下がってるやつすらある始末...
どうすんのこれ

402やま健:2017/01/17(火) 05:56:23
今じっくりみたらまじでびびった
エバラの黄金の味とかこれなんだよ...
数字は出せないが...いやまじで目を疑ったよ
コンビニは便利さを売りにする代わりに値下げしないというのがスタイルのはずなのに
これまじで新契約オーナー死ぬぞ
てこの会社やばくないか?
ネタじゃなくまじで

403やま健:2017/01/17(火) 06:26:46
「コーヒー好きが、暇つぶしに書いています」
ググって見てください。

素晴らしいブログだ

404やま健:2017/01/17(火) 07:27:34
>>399
スタッフ一人のワンオペに対し、スタッフゼロだからゼロオペ。
つまり加盟者のワンオペのこと。
加盟者には給料発生しないから

405やま健:2017/01/17(火) 08:22:21
ゼロオペとは無人クンのことじゃない。つまり不可能。加盟者ワンオペがセロオペなら、そんな店イッパイだ。おれも仕事半分以上はゼロオペだ。普通オペだよ。

406やま健:2017/01/17(火) 09:24:23
オーナー『趣味は廃棄を出すことです』

407やま健:2017/01/17(火) 09:31:34
>>405
だよね
二人いるのに一人オーナーだからワンオペってならんだろ

オーナーがいるだけで意地でも働かない、クレーム、強盗きても絶対振るな客に話し掛けられても無視ってスタンスを徹底ならまぁゼロ…か?

408やま健:2017/01/17(火) 10:16:03
単なる、スタッフワンオペと自己ワンオペを分けただけだろ
夫婦で12時間づつワンオペすれば、年収1200万は稼げるぞ。
売上20切ってくると、レジに椅子を用意してコーヒーマシンの後ろで、スマホしながら客待ちすればいいよ

409やま健:2017/01/17(火) 14:24:01
>>408
実際にあるな、そういう店。

410やま健:2017/01/17(火) 14:57:58
つるっぱげ店長がレジでニット帽被って椅子にどっしり座って発注してるとこは知ってる

411やま健:2017/01/17(火) 16:32:18
最低保証なら、発注なんてほとんどいらないだろ。タバコたけ。

412やま健:2017/01/17(火) 17:24:47
>>403
死ねばいいと思います。

413やま健:2017/01/17(火) 21:21:49
>>396
簡単な話。大量発注しない店が、本部の意にそぐわない店ということ。新契約では、最低保証でがっつりのスカスカ店は、片っ端から即、契約解除だろう。

414やま健:2017/01/17(火) 22:44:36
契約解除?
ほとんどの店は消えてなくなるなw

415やま健:2017/01/18(水) 00:32:20
>>413違う。契約解除でなく。最低保証補填を一切出しません。だから売り上げないと飼い殺しでドボンして違約金請求。終わり

416やま健:2017/01/18(水) 00:43:53
>>415
つまり、それまで最低保証でがっつりで貯めた金を全て吐き出させて、叩き出すということか。最悪だな、ファミマ。

417やま健:2017/01/18(水) 01:38:28
新契約は最低保証潰し。
優等生マンセー以外。市ね。って。

418やま健:2017/01/18(水) 04:30:09
>>415 なるほど、だおとすると凄いな。しかしキーワードまさに「優越的地位の濫用」で発注が少ないことを理由にはしないんだろうな。細かい不備をつついてくるマニュアルだろうな。
いずれにせよ、新契約はクソだな。

419やま健:2017/01/18(水) 08:28:57
新契約って、残り契約年に関係なく5年契約?

420やま健:2017/01/18(水) 12:24:07
残り3年でも9年でも、5年契約だってさ。凄いだろ。逆に5年後の再契約時期が重なったら本部も困るんじゃとか思うけど。

契約年数の話だけでもニコニコして「無理!」でオシマイな新契約。

421やま健:2017/01/18(水) 13:21:51
5年以上の場合残り年数はそのままだって聞いたぞ
愛知

422やま健:2017/01/18(水) 13:24:41
加盟者ごとに異なった契約年数で契約してるとしたら
もはやフランチャイズシステムではないな
さすが業界最狂ファミマって感じ

423やま健:2017/01/18(水) 17:42:18
問答無用で5年だとさ 吟味すると伝えても契約書をよこさない本部

424やま健:2017/01/19(木) 09:29:40
狂った会社と契約は無理だ

425やま健:2017/01/19(木) 11:18:20
契約するアホのみ契約書見せます。
て、どれだけ後ろめたいんだよw

426やま健:2017/01/22(日) 02:16:10
最低保証の金額が上がらないのは何故ですか?

427やま健:2017/01/22(日) 02:46:38
そうですね。経費の60%以上を占める人件費が、最低時給の上昇で上昇中なのですから仰るとおりです。上げるべき。スライド上昇すべきです。

428やま健:2017/01/22(日) 11:52:02
それどころか、各社の加入説明会の人件費の資料は20年以上変えてないというね。

429やま健:2017/01/22(日) 12:12:41
>>428
オーナーのシフトが年々増える計算になるな

430やま健:2017/01/22(日) 12:44:05
つまり5年の間にまた内容を変える可能性が高いということだろう
本来なら今のオーナー不足のなか長く契約させたいはずなのにそうしているということは今回の新契約がうまくいかない可能性が高いということでもある

431やま健:2017/01/22(日) 15:06:46
>>428
本部は違法ですね。本部社員の給料は、事業主換算で最低賃金を下回っている可能性ありですね。

432やま健:2017/01/22(日) 16:27:09
事業主契約は法律の抜け穴なんだよ

433やま健:2017/01/24(火) 11:36:57
現在の収入を維持するなら加盟者夫婦のシフトを一人あたり毎日1時間ずつ増やす
夜勤9時間カバーしてるなら5年後は14時間入ればよし
10年後は19時間入ればよし
本部的にはオーナー店にすれば問題なしだ 以上

434やま健:2017/01/24(火) 13:20:01
>>433
再契約後は、24時間シフトインすればよし。

435agosto015:2017/01/25(水) 00:24:41
先が分かってるんだったら、今行動をと思います
最低賃金が10月に再び上がるのが分かってるのと同様です

436やま健:2017/01/25(水) 00:26:32
加盟店が品物を発注した段階で本部はすでに儲けが出ているといいますが、
その根拠はどこにあるのですか?
SVや所長は 店が売って初めて儲けが出ると言い張ってますが。

437やま健:2017/01/25(水) 01:50:34
売価1500万注文。原価の計算:原価1000万-(通常原価1000万:仮に全部ロス1000万)=原価ゼロ。売価1500万の商品の粗利益1500万。でここにチャージがかかる。

仕入れたものは、販売するかロスになる訳だから、売れようが、ロスになろうが本部の目標は「とにかくイッパイ発注させる」「その上で売れれば加盟店もそれなりに」

本部的ベストアンサー=「発狂想定外に発注させて必死に売らせるのが本部的正解」
粗利分配とロスチャージでは、本部利益の出方が違うから、店がそれなりに売れないと本部ももちろん困る。という感じかな。突っ込み( `・∀・´)ノヨロシク。

438やま健:2017/01/25(水) 02:26:51
>>436
ソースは無い
原価100円売価200円仕入れ100個
メーカーから特別値引きとか協賛金
原価90円協賛金1000円
店支払10000円メーカー受取8000円
差額本部受取2000円

50個売って50個廃棄
値入100円×50個×ロイヤリティ50%=2500円

廃棄分メーカー返品しかも通常原価
100円×50個5000円

トータル本部利益
2000+2500+5000=9500円

オープンセールや廃棄補填企画でこんな感じのことやってると思われ

439やま健:2017/01/25(水) 02:58:39
>>436
ヒント : キックバック、リベート

440やま健:2017/01/25(水) 05:15:03
ノーパンしゃぶしゃぶ接待よろしく。

441やま健:2017/01/25(水) 11:24:16
>>439
ソースは?
>>438
もしそんなことが本当なら、Kは潰れていませんよね。

妄想はいいです。
436氏が聞いているのは 「その根拠はどこにあるのですか?」です

私も本当のことが知りたい。妄想は意味がない。そんなのいくらでもでっち上げができるじゃないですか。

442やま健:2017/01/25(水) 11:39:21
>>441
本部社員は書き込む暇あるならレジ打ちしろ

443やま健:2017/01/25(水) 12:24:53
>>441
先ずは業界の常識を知ることからかな。あまりにうぶなヤツだ。

444やま健:2017/01/25(水) 12:57:26
>>441

本部社員ですが、何か?ディベート??
あるだろw

そのディベートで値入れ改善??
してないねーw

Kが潰れない??馬鹿か、、キャッシュで
大量仕入れを一括でするから、
値入れが良くなるだけ、、Kには、其れ程の
資本力はない、、

Fが7に勝てないのも、かたやコンビニだけ、
7は、ヨーカ堂やら、スーパー分も、バイヤー一括仕入れ、、故に値入れが良くなる!

リベートは、裏金、本来は、仕入れをしている加盟店に配るべき金なのよー!

理解できるかな??w

445やま健:2017/01/25(水) 13:10:10
>>444
根拠は?ソースは?

妄想はもういいから。つまんねえし。

446agosto015:2017/01/25(水) 18:26:45
システムの上で本部が儲かる儲からないは、気にならない事はないけど、こちらの運営にはさほど影響はありません

お店を小規模にせず、大量発注で業績を上げようと考えるのだったら、値入りを改善したり廃棄がそれほど発生しない発注をすれば良いと思います
あとは、どの様な店でも月末在庫は少しでも減らせれば良いのでは?と、思います

447やま健:2017/01/25(水) 23:15:45
店のごみ箱にピアゴ御中で値入率や原価が書いてある提案書のようなものが捨ててありました!

ピアゴは今やFと同じグループですよね
まだ比較してませんが値入が同じじゃなかったら本部がピンハネしてるということも考えられますよね

448やま健:2017/01/25(水) 23:58:45
多頻度少ロット配送だからコンビニのほうが一般には高いよ

449やま健:2017/01/26(木) 02:09:14
>>446
月末在庫を減らすメリットは何ですか?

450agosto015:2017/01/26(木) 08:57:50
>>449
OA改善です
最低保証店や正味資産割れ店だけでなく、全ての店に効果あると思います

451やま健:2017/01/26(木) 10:01:40
>>449
業種問わず常識。その理屈が理解できないのは、オープンアカウントなるインチキ商法で加盟店に仕入れ代金の支払い実感がないためだ。在庫持たずの意味、メリットが理解できない者は、経営者の資質なし。廃業をおすすめする。

452やま健:2017/01/26(木) 10:19:05
めんどくさいからやらない。やってもその効果は1回だけ。
しかし、その1回の効果を続けるために毎月契約課終了まで繰り返さないといけない。

その手間がばからしい。他業種にはオープンアカウントはないから運転資金が必要だが
コンビニはいらない。

そもそも、OAなんかとっくに返し終わってるし。

453やま健:2017/01/26(木) 11:11:21

正論

454やま健:2017/01/26(木) 12:38:02
30万円在庫絞って3%÷12か月で
300000×0.03÷12=750円

750円に金利負担を避けるために残が5年としたら60回も毎月在庫を絞る発注をする。
在庫を絞ることを否定はしないけど計算できない人と思ってしまう。

455やま健:2017/01/26(木) 13:02:43
月末在庫の調整が、最高のOA対策だね。
絶対にやっとけよ。

俺はやらんけどwププ

456やま健:2017/01/26(木) 16:21:56
>>454
手間を惜しむような者は、経営者に非ず。
廃業すべしだな。

457やま健:2017/01/26(木) 16:45:39
借り入れなしなら、月末に限り在庫絞る必要はないだろ
もっとも、在庫絞って、回転あげるのは、すべての経営者の基本。
最低保証を経営者って呼べるかは知らない。
おれはネゴシエーターにすぎないと割り切ってる。

458やま健:2017/01/26(木) 18:41:50
OA
無ければ在庫絞る必要なし!

459やま健:2017/01/26(木) 19:15:54
>>452 同意。月末だあ。在庫絞るぞー?? 意味あるかな?給料日後の稼ぎ時だで。
最低保証でもなんでもいいけどOAなんてすぐなくなるだろ。月末在庫の前にもっと考えることあるじゃん。
OA云々レベルで、月末在庫云々は低レベル大戦争だと思うんですが。。

月末在庫ー、とか言ってパチンコ負けて、株で負けたオーナー知ってるので。昔から疑問ですうう。

460やま健:2017/01/26(木) 19:22:57
俺は昔から月末在庫がーーー、という人はバカだと思ってるから。
一緒のバカ発見器に使える

461やま健:2017/01/26(木) 20:13:30
>>458
早く廃業したほうがいい。
大怪我する前に退場したほうがいい。

462agosto015:2017/01/26(木) 21:57:51
私はOA負け越してるし、少しでも利益をあげたいので、月末在庫は少なくします
通常でも少なくなりましたけど(笑)

463やま健:2017/01/26(木) 23:50:01
>>441
そうですね

だからkは吸収されて、Fは公取から指導が入ったんじゃないでしょうか

464やま健:2017/01/27(金) 03:34:41
すみません。来月か再来月に競合ができそうで、たぶん30〜35万レベルに落ちそうな弱小オーナーなんですが、そうなった場合、最低補償になるにはなにか条件がありますか?年度の途中から50万の日販が30万になっても大丈夫ですか?

465やま健:2017/01/27(金) 09:41:54
普通もっと前に対策するだろうよ。
仮に、数年前の六月にオープンした店だとするぞ。
去年六月から今年の二月まで日販50万だったのなら残りの三月四月五月はまず適用外だろう。
単月で最低保証の対象になったとしても一年間でそれ以上の収入が残るから返さなきゃいけない金だよ。
ていうか、そんな事を知らずにオーナーやってんのかよ?

466やま健:2017/01/27(金) 11:59:44
そそ、起算月からの年間計算だから、起算月によってはそれまでいくら落ちようが保証かからんよ。
損益見たら、震えるよー

467agosto015:2017/01/27(金) 12:12:26
本部決算の2月でリセットされるから、
3月から最低保証だったら問題無くないですか?

468やま健:2017/01/27(金) 12:47:36
>>467
複数奨励金をもらっていたら最低保証が年間通じてかかっていたら3月から複数奨励金がもらえなくなります。元入金が150万円切っていてももらえなくなります。
複数奨励金をもらっていなければ運営状況によると思いますが問題ない場合もあると思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板