[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
7211 三菱自動車
1
:
江草(管理者)
:2004/04/05(月) 13:17 ID:VwnmfpVs
三菱自動車工業<7211.T>が急騰。産業再生法を適用申請、筆頭株主ダイムラー・クライスラー(持ち株比率33.7%)と三菱グループ(主要3社で同22.9%)が2000億〜3000億円規模の増資を行うと複数のメディアが伝えたことを好感した。会社側ではこの日、北米事業赤字の引責で副社長退任を発表したが、「再建策については4月30日発表予定の新中期経営計画で明らかにする」という。抜本的再建には5000億円が必要とされ、今後銀行団による債務株式化などが追加される可能性も。1月にダイムラー出資観測報道で急騰、その後大型車欠陥問題などで乱高下してきた同社株だが、この日は3月4日の高値298円に迫る場面も。これをもって株価底打ちとみる向きは少ないが、「最近、投資家はリバイバル企業に優しい」(準大手証券)と人気継続を予想する声も。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2004-04-02 14:53)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7211.t&d=b
2
:
江草(管理者)
:2004/05/27(木) 22:14 ID:QeFYOCkU
これだけ欠陥隠しが出れば当分だめでしょうね。
企業再生銘柄として狙われる前に、何が出てくるかわからない
という状況。ここの株価がいすずよりも上なんておかしい。
3
:
江草(管理者)
:2004/06/06(日) 13:28 ID:x/j0oQmA
200円を下回ったけど、いったいどれだけ隠してるのかわからないので
まだ買えないですね。
4
:
eichan
:2004/06/13(日) 21:42 ID:aRtVLEcU
200円あたりを保っているのが不思議です。
この先、どのくらい下がるでしよう。
5
:
江草(管理者)
:2004/06/15(火) 23:39 ID:g.x4NFyQ
大きく下げた後は必ず個人投資家の買いが入りますね。だから何か大きな下げ材料が入るのを待ちましょう。その後がねらい目です。」
6
:
江草
:2004/06/21(月) 13:11 ID:t2xhEVJc
150を切るくらいが一つの目安かな
7
:
江草(管理者)
:2004/06/22(火) 22:22 ID:VWrOr5mM
FISCO 三菱自動車 195 +24 06/22 14:04
急反発。逆日歩発生など需給要因による短期筋の買戻しとみられているようだ。一
方、99年度から昨年度までの5年間で、自動車ユーザーらから国土交通省に寄せられ
た三菱自動車、三菱ふそうトラック・バスの車両火災が61件に上ることが同省のま
とめで、分かったと報じられている。
(FISCO
−−−−−−−−−−−−−−
確かに、信用売りの残高が膨らんできていますね。
まだ買い戻しは早いと思うけど
8
:
eichan
:2004/06/23(水) 04:04 ID:aRtVLEcU
それにしても、今日は値上がり率トップ。
相場はむつかしい。
9
:
江草(管理者)
:2004/06/23(水) 23:30 ID:.cEoJggw
ただ、200円をこえてぐんぐん上がることもないですよ。
当分はこの水準でしょう
10
:
江草(管理者)
:2004/06/25(金) 22:26 ID:gjPn7FYc
150円近くになって反発するのは、売られすぎて株不足になって
逆日歩がついてるからですよ。
11
:
江草(管理者)
:2004/07/01(木) 21:34 ID:n3uaWb5Q
三菱自の新車販売64・3%減、販売網を整理へ
経営再建中の三菱自動車の6月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)が、前年同月比64・3%減の4885台まで落ち込んだことが1日、日本自動車販売協会連合会(自販連)の発表で分かった。
5月の同56・3%減からさらに悪化しており、相次ぐリコール(回収、無償交換)隠しによる消費者の“三菱車離れ”に歯止めがかからない状況だ。系列の販売会社も深刻な打撃を受けており、三菱自は近く販売網の整理に着手する。
6月の業界全体の新車販売台数は同5・7%減の32万3303台で、三菱自の落ち込みは際立っている。特に、価格が高く、メーカーや販社の利益が大きい普通乗用車(排気量2リットル超)は、78・5%減の1515台もの大幅減となった。軽自動車も、全体は同2・4%増の15万8356台だったが、三菱自は36・3%減の1万3107台と、3か月連続で国産メーカー唯一のマイナスとなった。
同日、記者会見した三菱自の多賀谷秀保社長は「お客の信頼を回復しなければ販売はできない。現在の無料点検キャンペーン以外の(信頼回復)策を検討している」と述べた。
12
:
eichan
:2004/07/02(金) 20:50 ID:aRtVLEcU
普通だったら倒産ですね。
13
:
江草(管理者)
:2004/07/04(日) 17:42 ID:ih4wUKtA
今三菱の株価が額面割れしていないのは不思議でならないです。
逆に言えば、そのくらいまで落ちれば十分に投資の対象になると言う
気がするのですけどね。
14
:
江草(管理者)
:2004/07/06(火) 23:23 ID:dyv.CAAE
160円のところに厚い買い板がありますね。
そのあたりが下値と見ている人が多いみたいですね。
15
:
eichan
:2004/07/07(水) 04:37 ID:aRtVLEcU
福岡空港で新聞(何新聞だったか?)を見ていたら、「上場廃止」になる懸念も??
16
:
名無しさん
:2004/07/07(水) 23:05 ID:chFcFfYU
げっ!
上場廃止の騒ぎが伝われば、一気に下げますね。
17
:
名無しさん
:2004/07/09(金) 21:50 ID:aRtVLEcU
昨日、N証券の部長と話していたが、上場廃止の懸念も否定はしていなかった。
もっとも、トヨタのディーラーと話していたら、あんなに燃えるのはおかしいと言っていた。
賠償金目当ての作為的な行為もひょっとしてあるのかも。
強弱いりみだれ、むつかしいですね。
私は現在静観です。
18
:
江草(管理者)
:2004/07/10(土) 00:50 ID:kicy3ccE
考えれば車両火災なんて年間数千件もあるわけで、毎日三菱車が燃えていてもおかしくないですよ。
19
:
eichan
:2004/07/10(土) 03:58 ID:aRtVLEcU
自然に走行している状態でそんなに燃えるものなのでしょうか。
21
:
江草(管理者)
:2004/07/10(土) 18:27 ID:CXLZbw/6
10万キロを越えて走ってるような車なら、エンジントラブルはあっても当然だし、車検以外にオイル交換もせずに何万キロも乗ってるようなドライバーもいますからね。
冷却系のトラブルでオーバーヒートして、漏れているオイルに引火したら火を噴くのじゃないですか?どんなクルマでも起きることだと思います。
前のEXAは21万キロ走りましたが、そこまで行くと故障見本市みたいなものでした。突如クラッチペダルが効かなくなって走行不能になったりとか、エンジンから部品が脱落して異音がするのを200キロ近く走って帰ってきたこととかありました。
22
:
☆.たくちゃん.:*
:2004/07/11(日) 01:35 ID:9Z9VnkRk
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/06/30_01/
まぁこういう体質の会社なら他の会社より燃えてそうですが。
それは別としてマスコミのあおり方は見てて笑えますね。
23
:
名無しさん
:2004/07/13(火) 16:02 ID:Uvew/Hb6
今日、無料点検の案内が届きました。
オイル交換も無料らしい。何十億かかるのでしょうか
24
:
名無しさん
:2004/07/13(火) 16:16 ID:Uvew/Hb6
中古車でも三菱車離れ=6月10%減、上半期5%減☆訂正差替
*日本自動車販売協会連合会が12日発表した6月の中古車販売台数(軽自動車除く)によると、一連のリコール(回収・無償修理)隠しが発覚した三菱自動車 <7211> と三菱ふそうトラック・バス(2003年1月に分社化)は、合わせて前年同月比9.7%減の2万9630台となり、3カ月連続のマイナスとなった。上半期(1―6月)の累計も4.8%減の19万9795台と、中古車でも三菱車離れが進んだ。 (時事通信)
[7月12日20時4分更新]
25
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 16:13 ID:XA9brAgo
FISCO 三菱自動車 113 -24 07/16 15:23
連日の上場来安値更新。日興シティでは投資評価「3S」、ターゲットプライス100
円としている。企業としての信頼度とブランド力が失墜した影響が販売面で現れ、
再建計画にとってネガティブな要素が拡大する可能性もあると。
(FISCO)
26
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 16:15 ID:XA9brAgo
株式新聞 三菱自が一時100円割れ寸前――優先株に対する思惑売り 07/16 13:43
三菱自動車<7211.T>が一時100円割れ寸前まで売り込まれた。売上不振による経営不安に加え、優先株を巡る思惑が下げを加速。JPモルガンが引き受けた総額1260億円の優先株は、普通株への転換価格には下方修正条項が付されており、最低30円まで引き下げ可能。株価が急落してもカラ売り後に普通株に転換すれば、利ザヤが取れるという。ただ、ある外資系証券では「破たんすれば、優先株の方が有利で、普通株への転換は考えにくい。むしろ、信用取引の需給悪化を嫌気」(外資系証券)という。日興シティグループ証券は16日付で、投資判断「3S」(売り・投機的)を継続。目標株価を100円とした。市場では「100円割れは時間の問題。ただ、その後は経営再建を見守る形で下げ止まるだろう」(準大手証券)との予想が多い。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2004-07-16 13:43)
27
:
名無しさん
:2004/07/16(金) 16:27 ID:XA9brAgo
100円を割ってくればねらえそうですね。
28
:
江草(管理者)
:2004/07/16(金) 21:54 ID:hlKvRUDI
三菱自に産業再生法の適用決定、異例の条件付き
経済産業省は16日、経営再建中の三菱自動車について、産業活力再生特別措置法(産業再生法)を適用して、経営再建を支援することを決めた。経営指標やリコール対応などについて経産省への毎月の報告を義務づけ、計画が円滑に実現しない場合は認定の取り消しもあり得る異例の条件付きだ。三菱自への消費者の不信が根強いことを踏まえ、国が再建計画を厳しく監視することにした。
三菱自はフェニックス・キャピタルなどからの増資を受けて再建を進めるが、産業再生法の認定により、増資の際にかかる登録免許税の軽減措置や日本政策投資銀行から低利融資を受けることができる。
三菱自が提出した事業再構築計画には、車台の共通化や他社とのエンジン共同開発で1台当たりの製造原価を2003年度比で10・1%低下させ、従業員も現在より2295人減の1万3805人体制にするなどのリストラ策を盛り込んでいる。
さらに、三菱自は経産省に対して、<1>販売店への来場者数<2>受注状況<3>売上高・売上台数<4>有利子負債額――などの経営指標と、ユーザーへのサービスの改善状況など信頼回復策の進ちょく状況を毎月、報告することを義務づけた
---------------------------
100円を割る前にこの決定が出たということは週明けは暴騰するかな?
29
:
名無しさん
:2004/07/20(火) 13:00 ID:TYo1H3C6
残念ながら今日も下げてるみたいです。
30
:
江草(管理者)
:2004/07/20(火) 21:50 ID:xzWirYCE
やっぱり100円は割るのかな。
31
:
名無しさん
:2004/07/22(木) 15:07 ID:CIvxeIUU
米イリノイ工場で1200人整理=販売不振で生産調整−三菱自
【ニューヨーク21日時事】三菱自動車工業の現地法人、北米三菱自動車は21日、イリノイ州ノーマル工場での生産を10月から昼夜2交代制をやめて昼だけの1勤務体制とし、これに伴い工場従業員3150人のうち1200人程度の大幅人員整理を実施すると発表した。
同工場では、主力セダン「ギャラン」や提携先のダイムラークライスラーの委託生産車など4車種を製造しており、生産能力は年24万台。しかし、三菱自の米国市場での販売台数は、昨年にローン貸し倒れ急増で特別損失を計上して以来、無理な融資を控えていることなどで大幅に落ち込んでいる。今年1〜6月の新車販売は前年同期比26.7%減の10万1802台、本社の経営危機が伝えられた6月は前年同月比45.7%と激減した。 (時事通信)
[7月22日11時1分更新]
32
:
江草(管理者)
:2004/07/26(月) 00:30 ID:nZHQQf0c
週明けの方向性が読みにくいですね。
とりあえず様子を見ます。
33
:
名無しさん
:2004/07/26(月) 09:47 ID:yJb1HSvU
三菱自「リコール問題」顧客離れ深刻 系列販社悲鳴
低迷の長期化予想/経営体力限界も
リコール問題で顧客離れに歯止めがかからない三菱自動車で、系列販売会社の経営に深刻な影響が広がっている。会社清算や拠点統廃合の動きも出始め、三菱自は販社への支払い猶予といった支援を行う一方、政府も低利融資などの支援に余念がない。ただ、低迷は長期化が予想されるだけに経営体力の限界も懸念されている。
経済産業省が六月末に行った三菱自系列販社百七十社への調査によると六月の販売台数は前年同月比で半減から七割減の回答が最多で、「八−九割減」との答えも六社あった。
今月十三日に三菱自関連の中小企業支援策を決めた同省だが、地域経済や雇用への影響を考慮し、政府系金融機関の低利融資や、販社へのセーフティーネット(安全網)保証の発動も決めている。
すでに系列販社三社が特約店契約を解除し、このうち二社は会社清算手続き中。愛知県東部の直営販社で五店舗の閉鎖・統合も明らかとなっており、今後も同様の動きが予想されている。
販社の苦境に対して、三菱自は、ユーザーへの「愛車無料点検キャンペーン」や新車購入者向けの「三年間フルサポート&二十四時間点検サービス」を月三十万−四十万件ペースで実施中。
顧客つなぎとめと、店舗の点検整備費を本社が肩代わりする窮余の策を続けている。重要な販社には、車両代金の支払い猶予を認めるなど、多賀谷秀保社長は「ケース・バイ・ケースで対応すべく鋭意検討している」と追加支援も視野に入れている。
早期にリコール対応を終えて、八月中の広告再開で反転攻勢に出たい考えだが、そのシナリオが狂えば、販社の「脱落続出」という事態も起きそうだ。
34
:
名無しさん
:2004/07/26(月) 09:47 ID:yJb1HSvU
≪「苦渋の決断」…他メーカー車も扱い≫
≪生き残り模索…大半は整備や無料点検≫
東京・多摩地区の街道沿いで営業する独立系の三菱自動車販売店。六月末、三菱自動車と二十六年間続けた専売店契約を解除し、七月から他メーカー車も扱うサブディーラーに転換した。
「本当は、専売店で続けたかった。苦渋の決断です」。営業部長(五九)はこう漏らす。
三菱自では自社製品を扱う販売店の条件として男女別トイレ、子供の遊びコーナーの設置といった基準を設けている。しかし、この店は手狭のうえ、そうした設備に回す余裕資金も少ない。三菱自から基準を満たす投資を行うか、契約解除かを迫られたという。
全国の販売店が顧客のリコール対策に忙殺される中、この店の実施率は90%近くと全国トップクラスの成績を誇る。技術の高さとユーザーとの強いきずなを誇ってきた結果だが、「三菱オンリーで尽くしてきたのに、最悪の状況になって何の支援もないとは…」。
専売店としての契約解除と同時に、無料点検対応に雇ったアルバイトへの補助が打ち切られた。七月に入って店で売れた車は、他メーカーと中古三菱車の計六台のみ。三菱自の新車は、まだ一台も売れていない。
来店者は整備や無料点検が大半だ。近隣で閉鎖した三店舗の顧客もやって来る。工場長(四一)は、「忙しくても断れず、土日曜日は手が回らない。それでも、年収は(昨年より)百五十万円くらい下がる。(給与水準が下がり)子供の給食費が市から出るようになった」とこぼす。
近く、社名から三菱を外し「カープラザ」とする。看板を下ろす費用は自己負担だ。それでも閉店しないのは、「これまで売った千七百台のお客さんには迷惑をかけられない」(営業部長)と考えるためだ。
三菱車の欠陥隠しや車両火災が報道され、販売店を見る外部の視線は大きく変わった。来店し、怒鳴って帰る人もいるという。
「おしかりと考えているが、こういう人はごく一部。顧客の励ましが救いだ」(工場長)。苦闘の先行きはまだ見えないものの、三菱車の販売最前線は、必死に生き残りの道を模索している。(納富優香)(産経新聞)
35
:
eichan
:2004/08/04(水) 06:55 ID:aRtVLEcU
8月3日終値、とうとう79円にまで落ち込みました。
まだ、底が見えないようです。
36
:
江草(管理者)
:2004/08/04(水) 12:03 ID:Q.jfXr3.
額面割れしそうないきおいですね。
37
:
江草(管理者)
:2004/08/09(月) 00:39 ID:jD8NVrlI
80円、かなり買いやすい水準まで下がりましたけど、このあたりで停まるのかどうかちょっとまだ心配で手出しできないですね。
38
:
江草(管理者)
:2004/08/09(月) 12:39 ID:Q.AjyjLk
今日は落ち着いていますね。下げ止まりと見られているのでしょうか?
39
:
名無しさん
:2004/08/25(水) 15:12 ID:kcf4pMBo
三菱自動車労働組合(水川敏秋委員長)は24日、ストライキのために積み立てている「生活闘争資金」をすべて取り崩し、年末に組合員に返還することを明らかにした。同資金は24億〜25億円あり、返還額は組合員平均で約18万円になる。9月の組合定期大会で正式に決定する。経営再建中の三菱自動車は今冬のボーナス支給を見送ることを決めたため、三菱自労組は「個人が積み立てたものを返すだけでボーナスの代わりではないが、組合員の生活の痛みを和らげたい」と話している。
三菱自は今春の労使交渉で、年間一時金3カ月の支給で妥結したが、独ダイムラークライスラーの支援打ち切りや、リコール隠しの発覚による販売激減で経営環境が一段と悪化。6月には一般社員(約1万3000人)の給与の5%カットと、冬の一時金(1.5カ月分)の支給見送りなどの追加リストラ策を決めた。
そのため、労組として組合員の生活支援が必要と判断した。闘争資金の返還のほか、8月から組合費を20%引き下げ、組合員平均で月額4873円から3918円にした。
生活闘争資金は、スト実施時に会社に代わって、労組が組合員に賃金を支給するための資金で、三菱自労組では組合費から毎月1000円ずつ積み立て、組合員に代わって管理している。退職や管理職への昇進など組合を脱退するときには、各個人に返還される。
今回、「ボーナス代わり」に全額取り崩すが、他の積立金を一本化することで、同労組は「5日間のスト資金は確保できる」と説明している。【前川雅俊】
(毎日新聞) - 8月24日20時51分更新
41
:
江草
:2004/08/27(金) 19:11 ID:Ztgy3FrY
三菱の株価低迷の理由に関して
ココにも書いています。ごらんになってください。
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20040827
42
:
eichan
:2004/09/11(土) 07:17 ID:aRtVLEcU
このところじわじわ上げてきました。
三菱自動車の復活は可能でしょうか。
43
:
江草(管理者)
:2004/09/11(土) 14:07 ID:GunnfHIE
最近の低位株ブームでここも注目されてるんでしょうね。
でも、増資分はもう株式化されてるんでしょうか?
その分が出回ればまた値下がりするでしょう。
44
:
名無し
:2004/09/14(火) 22:51 ID:RHgndb02
三菱自動車の復活:ありえない
まだまだ販売不振、販売店倒産はこれからが本番
45
:
eichan
:2004/09/14(火) 23:35 ID:aRtVLEcU
最近、三菱自動車に関する記事が少なくなりました。
株価はいつのまにか120円。本日6円高です。
46
:
江草(管理者)
:2004/09/17(金) 00:44 ID:wkiU1az.
120円は上がりすぎと思ったらやっぱり
下げはじめましたね。
47
:
eichan
:2004/09/18(土) 07:04 ID:0S5x.1f.
一方的な下げにはならずもみ合いが続きそうです。
48
:
江草(管理者)
:2004/09/18(土) 12:39 ID:0Zr10DJo
当面は100円〜120円の間でもみあいじゃないでしょうか。
もう二桁はないかと思いますけど。
49
:
江草(管理者)
:2004/09/30(木) 21:33 ID:FPebq3d6
三菱自、思わぬ人手不足 トヨタ移籍や早期退職で
2005年中に閉鎖される三菱自動車岡崎工場(愛知県岡崎市)の従業員528人が、トヨタ自動車グループへの移籍や早期退職で9月末に去った。皮肉にも岡崎工場では久しぶりの新型車発表を間近に控えて生産が本格化、大勢が抜けた穴を期間従業員らで埋める事態に陥っている。
愛知県が基盤のトヨタグループへ10月1日に移るのは383人。工場閉鎖に伴う遠隔地への転勤が難しい従業員を引き受ける。トヨタ本体が252人、デンソーなどグループ8社で131人を再雇用する。
トヨタは国内外の販売好調から国内工場はフル操業状態で、「再雇用者の技術に期待している」(トヨタ幹部)。
一方、三菱自は一連のリコール(無料の回収・修理)隠しなどで顧客離れが激しい。それだけに販売店はニューモデルを待ち望んでいる。新型車「コルト・プラス」は10月にも発表予定で、岡崎工場も生産ペースを上げている。
(共同通信) - 9月30日16時45分更新
50
:
江草(管理者)
:2004/10/13(水) 21:44 ID:escfzwY.
104(−6)
また何か悪い材料があったんでしょうか?
51
:
江草(管理者)
:2004/10/25(月) 22:53 ID:SDfl3uXc
三菱自の新車が生産休止も 中越地震の部品会社被害で
新潟県中越地震で自動車部品メーカーの日本精機(新潟県長岡市)の操業が止まった影響で、経営再建中の三菱自動車が25日発表したばかりの新車「コルトプラス」の生産が一時休止に追い込まれる可能性が高いことが同日、分かった。
三菱自は、一連のリコール(無料の回収・修理)問題により国内販売が低迷し、今回の新車投入には、販売台数を回復させる期待がかかっていた。生産休止が長引けば、今後の経営再建に大きな影を落とすことになる。
関係者によると、日本精機からは「コルトプラス」のほか、小型車「コルト」、軽自動車「eKワゴン」などのメーター関連部品を納入しており、26日の生産分しか部品が確保できていない状況。
このため「コルトプラス」を生産する岡崎工場(愛知県岡崎市)などでラインが休止になる可能性があるという。
(共同通信) - 10月25日21時57分更新
----------------------------------------------
あじゃー
これでは明日の三菱は「売り」ですね。
52
:
江草(管理者)
:2004/10/25(月) 23:13 ID:SDfl3uXc
今、日本精機のHPに行きました。マツダやホンダのメーターも
ここは作ってるんですね。明日はどうなるんだろう。
53
:
eichan
:2004/10/28(木) 22:37 ID:JBertsAg
*日産自動車 <7201> と経営再建中の三菱自動車 <7211> が、軽自動車事業で共同出資会社を来春にも設立する方向で検討していることが28日明らかになった。日産は現在、三菱から軽自動車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けており、提携関係を強化する。将来は、三菱自が軽自動車事業を新会社に事実上譲渡する公算が大きい。
(時事通信) - 10月28日20時10分更新
==========================================================
12円高の117円で引けました。
54
:
江草(管理者)
:2004/10/28(木) 22:45 ID:VAUpe4uw
>>53
その場合、日産にはプラスだけど三菱にはマイナスでしょう。
三菱の軽自動車は黒字だったと思うのですが。
55
:
江草(管理者)
:2004/11/08(月) 21:15 ID:0QihHHWg
三菱自の9月中間、連結最終赤字1461億円に拡大
経営再建中の三菱自動車が8日発表した2004年9月中間期の連結決算は、最終損益が1461億円の赤字(前年同期は802億円の赤字)になった。リコール(無償回収・修理)や欠陥隠し問題による極端な売り上げ不振が響いた。2005年3月期通期でも連結最終赤字は2400億円(前期は2154億円の赤字)に膨らむ見通し。すでに中間決算発表を終えたトヨタ自動車など上位メーカーが順調に利益を伸ばすなか、三菱自の苦境が一段と鮮明になった。
中間期の売上高は1兆708億円と11%落ち込んだ。4―9月の国内販売(軽自動車を含む)は43.7%減の9万5876台。昨年5月のミニバン「グランディス」発売による販売増の反動もあり、上半期としては過去最低だった。海外売り上げも苦戦気味。ロシア、ブラジルといった一部地域では販売好調だったが、北米市場では信用力が低い顧客への販売金融を絞り込むなどの影響が出ている。経常損益は976億円の赤字(同857億円の赤字)と1年前より悪化した。豪州でのリストラ費用や新型車の開発打ち切りなどに伴う特別損失も膨らんだ。 (13:17)
56
:
まとば
:2004/11/09(火) 21:56 ID:zPSxZ3bE
8月に80円で買った者ですが
もう売り時ですかね?
別銘柄に投資したい気持ちもあるので。
これ以上上向きの決算発表はしばらく(数年)ないでしょう?
57
:
江草(管理者)
:2004/11/09(火) 22:36 ID:qjDL3p02
三菱自が大幅赤字1461億円 9月中間決算
経営再建中の三菱自動車が八日発表した平成十六年九月中間連結決算によると、深刻な販売減で売上高は前年同期比11・3%減の一兆七百八億円だった。収益面も、経常損益で九百七十六億円、最終損益では千四百六十一億円の大幅赤字をそれぞれ計上した。同社は再建計画の修正となる「事業再生実行計画」を十二月中にまとめるが、収益改善には追加リストラが避けられない見通しだ。
中間期の地域別販売台数は、欧州やアジアが好調だった半面、顧客離れが止まらない日本と、乱売の反動減が続く北米で大幅減となり、全体で十二万六千台減の六十四万六千台にとどまった。
大幅赤字の要因は、販売台数減で六百二十八億円の減益に、リコールや品質問題調査で六十五億円などの費用が響いた。また、信頼回復の「愛車無料点検」の費用百九十九億円のほか、内外リストラ費を含め四百七十三億円の特別損失を計上した。通期見通しでは、売上高が16・6%減の二兆千億円とし、経常損益と最終損益はそれぞれ千八百億円と二千四百億円の赤字になるとみている。
(産経新聞) - 11月9日2時50分更新
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三菱は先日の日産との提携発表(ガセネタだったけど)が
絶好の売り場だったと思いますよ。
58
:
江草(管理者)
:2004/11/28(日) 23:38 ID:cuqbngSA
三菱自、米ローン債権をメリルリンチに売却へ
--------------------------------------------------------------------------------
三菱自動車は27日、米国販売金融子会社が抱えている金融資産約40億ドル(約4100億円)のうち、個人向け自動車ローン債権を中心に20億ドル分を米証券大手メリルリンチに売却すると発表した。三菱自の米国での自動車ローン事業はゼロ金利ローンなど無理な販売が尾を引き多額の焦げ付きが発生、国内販売の低迷と並ぶ経営不振の「元凶」だった。三菱自はメリルと組んで資産圧縮を加速する。第一弾として債権の現金化で1000億円超確保し、経営安定につなげる考え。
米販売金融子会社では近年、ローン金利をゼロにして返済が難しい客層にまでローンを組んで車を販売したことから、昨年夏に多額の焦げ付きが発覚。米ビッグスリーなどとの競争激化で販売奨励金がかさんだこともあって、結局2年間で約900億円の貸し倒れ損失を計上、三菱自の経営不振の一因となった。
三菱自は北米での販売金融の立て直しを模索していたが、今回、メリルにローン債権20億ドル分を今月末から順次売却することで合意した。三菱自は売却額を明らかにしていないが、メリルは債権を割り引いて購入するため、三菱自が現金化できるのは7割以下の1000億〜1400億円程度とみられる。三菱自は今後もメリルへの資産売却を進めるほか、年内をめどに販売金融のための合弁会社の設立も検討する。 (11/27 22:34)
60
:
江草(管理者)
:2004/12/06(月) 22:27 ID:fK4bUqD2
日本自動車販売協会連合会が6日発表した11月の国内新車販売ランキングは、トヨタ自動車のカローラが2カ月連続の首位となり、04年の年間首位の座をほぼ確実にした。三菱自動車の小型車コルトが28位となり、三菱自としては今年3月以来8カ月ぶりに30位内ランキング入りした。
カローラは1〜11月までの累計で16万1069台。ホンダのフィット(13万4665台)、日産自動車のキューブ(13万1883台)などに2万5000台以上の差をつけており、年間トップを巡って残り1カ月で他の車種がカローラを逆転するのは難しそうだ。
一方、欠陥車問題などで販売低迷が続いていた三菱自は、10月下旬に発売したコルトプラスの効果でコルトが2999台となった。コルトシリーズ全体の11月の目標4000台には約1000台届かなかった。
各社が輸入セダンに対抗して力を入れている高級セダンでは、10月発売の日産フーガ(7388台)が12位、11月発売のトヨタ・マークX(5532台)が17位だった。
また、日本自動車輸入組合が6日発表した外国メーカーの11月の新車販売台数は2万823台(前年同月比8.8%増)。ブランド別ではフォルクスワーゲンが5277台で2カ月連続の首位。これにメルセデスベンツ(3384台)、BMW(3289台)が続いた。
61
:
eichan
:2004/12/07(火) 04:57 ID:JBertsAg
時価113円、目をつむって少し買ってみようかと思いますが、どうでしょうか。
62
:
eichan
:2005/01/04(火) 21:22 ID:JBertsAg
5円高の122円。
この株、案外上げるのでは。
保有しておこうと思います。
63
:
小娘
:2005/01/04(火) 21:55 ID:.OHbR3kU
今日買わなかったのですが、とても気になります。
こういう株が上げるパターンは結構あると思うんです。
64
:
江草(管理者)
:2005/01/04(火) 22:05 ID:VwrFRB2Q
小娘さん、eichanさん、お二人とも意見が一致しましたね。三菱は悪材料が出尽くしたという風に市場では受け止められてるみたいですね。
65
:
eichan
:2005/01/05(水) 22:41 ID:JBertsAg
三菱自動車工業が4日続伸、事業再生実行計画の発表を控えて思惑買いが広がる
【1月5日 15:03 テクノバーン】三菱自動車工業 <7211> が一時、前日比6円高(4.92%)の128円まで上昇して、株価は4日続伸の展開となった。
今月末には事業再生実行計画の発表が予定されており、事業再生計画の発表を前にして思惑買いが膨らむところとなっているようだ。
(テクノバーン) - 1月5日18時1分更新
============================
出来高を伴って上昇。
66
:
eichan
:2005/01/08(土) 11:34 ID:JBertsAg
しばらく保有しておいて株価の変化を楽しんでみたい。
67
:
江草(管理者)
:2005/01/08(土) 20:54 ID:NNgaDcaI
<三菱自>「エアトレック」、プジョーに供給 提携第1弾
経営再建中の三菱自動車が仏大手自動車メーカー、プジョー・シトロエングループ(PSA)に対し、06年から「エアトレック」を年間3万台規模でOEM(相手先ブランドによる受託生産)供給することで合意に達したことが8日、明らかになった。両社が交渉してきた業務提携の具体化第1弾。新経営再建計画に盛り込む。
(毎日新聞) - 1月8日15時3分更新
68
:
江草(管理者)
:2005/01/11(火) 22:45 ID:oZ0bJMWI
現段階で三菱自動車との合意はない=プジョー(仏)
05/01/11 18:50
[パリ 11日 ロイター] 仏自動車大手のプジョー・シトロエングループ(PSA) は11日、三菱自動車 <7211.T> と話しはしているが、現段階で一切の提携プロジェクトで合意していない、と発表した。 プジョーは、資本提携についても合意に至っていない、とした。 プジョーの広報担当者は、「われわれは、当社の方針の一環として、多くの国際的なメーカーと話しをしている。プジョーと他メーカーの間に資本提携に関する協議はない」と述べた。 同広報担当者は、「現時点で、当社に三菱との提携プロジェクトはない」と語った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明日は下げるかも・・・
69
:
江草(管理者)
:2005/01/11(火) 23:29 ID:oZ0bJMWI
三菱自、米からギャラン輸出 東欧・中東に年1万5千台
-------------------------------------------------------------------------------
三菱自動車は10日、米イリノイ州の工場で生産している乗用車ギャランを、東欧と中東向けに06年から輸出すると発表した。同社の米新車販売は04年に前年比37%下落しており、輸出によって、稼働率の落ち込んだ工場を有効活用する狙いがある。デトロイトで開催中の北米国際自動車ショーに参加した益子修・三菱自動車常務(海外事業統括)によると、輸出は当初、年1万5000台を見込む。 (01/11 21:11)
70
:
eichan
:2005/01/11(火) 23:31 ID:JBertsAg
この株、意外高を見込んで持株はホールドです。
71
:
eichan
:2005/01/13(木) 21:44 ID:JBertsAg
上昇の勢いが止まりませんね。
72
:
eichan
:2005/01/14(金) 21:02 ID:JBertsAg
三菱自動車工業が連日の大幅高、モルガン向けの下方修正条項付き優先株の払い込みが終了
【1月14日 14:47 テクノバーン】三菱自動車工業 <7211> が一時、前日比6円高(4.26%)の147円まで上昇して、株価は昨年7月15日以来の高値更新となった。
同社が昨年後半に実施した増資の際にJPモルガンに割り当てた下方修正条項付き優先株の払い込みが終了したことを受けて、市場でJPモルガンによるヘッジ売りが一巡したとの見方を誘ったことが連日の大幅高の要因となっているようだ。
同社はまた今月末には事業再生実行計画の発表を予定しており、事業再生計画の発表を前にして思惑買いが膨らむところとなっているようだ。
(テクノバーン) - 1月14日18時0分更新
==========================
+6円の147円。上昇が止まりません。
73
:
江草(管理者)
:2005/01/15(土) 00:16 ID:YUSdpLDg
日産スレにも書きましたけど、これは三菱「買い」ですね。
工場稼働率が上昇しますから。日産にもプラスですね。
三菱自、日産ブランドで販売へ eKワゴン年4万台供給
--------------------------------------------------------------------------------
三菱自動車は新たな再建策の一環として、主力軽自動車の「eKワゴン」を今夏から日産自動車に年4万台供給し、日産ブランドで販売することで、日産と基本合意したことが14日、わかった。17日に発表する。三菱自は、日産とさらに幅広い協力関係を結ぶことをめざしており、両社は今後も交渉を続ける見通しだ。
三菱自は、今月下旬に新再建策をまとめる予定で、その一部となる。
同社は欠陥隠し問題などで国内販売が極度の不振に陥り、生産工場の稼働率も急落している。このため、工場稼働率の上昇に向け、日産へのeKワゴンの供給で打開を図る。大規模な販売増加計画を進める日産とも、思惑が一致した。
三菱自のeKワゴンは岡山県倉敷市の水島製作所で製造しているが、三菱自はこれを夏から月3000台のペースで日産に供給する考えだ。
三菱自の新再建策は、日産との販売・開発協力などが事業面での柱となっており、まずはeKワゴンでの供給合意に達した。
74
:
eichan
:2005/01/15(土) 05:22 ID:JBertsAg
1月14日、成行で買い増ししました。
ここは強気で見守ります。
75
:
江草(管理者)
:2005/01/15(土) 18:17 ID:xUTHSyEM
円高の急激な進行で、月曜日は自動車株はどれもかなり下がるような
気がします。そこで押し目買いのチャンスがあるかも知れないので
私は月曜日に少し低く指し値して狙ってみようかと
思います。
76
:
eichan
:2005/01/15(土) 19:25 ID:JBertsAg
なるほど、トヨタや日産の押し目は狙ってみたいですね。
ただ、三菱自動車はムードで上げていて、相場は相場に聞けというところですね。
77
:
eichan
:2005/01/17(月) 23:16 ID:JBertsAg
三菱自株の出来高が3億株超=半年ぶり160円台―東京市場
*17日の東京株式市場で、経営再建に取り組んでいる三菱自動車 <7211> の株式の出来高が3億2063万株となり、東証1部全体の出来高の2割弱を占める異例の大商いを演じた。終値も前週末比15円高の162円と、大規模増資が完了する直前の昨年7月14日以来、半年ぶりに160円台を回復した。
(時事通信) - 1月17日20時4分更新
=================================================================
どこまで上がるのだろう。上がるから買う、買うから上がるという状態ですね。
78
:
江草(管理者)
:2005/01/18(火) 00:23 ID:QJngr2s6
3億株とは・・・すごすぎます。
79
:
eichan
:2005/01/18(火) 20:27 ID:JBertsAg
三菱自動車が連日の急騰、午前中だけで3億株超の大商い
【1月18日 13:57 テクノバーン】三菱自動車工業 <7211> が一時、前日比17円高(10.49%)の179円まで上昇して、株価は4日連続の大幅続伸となると同時に、きょうに関しては前場の半日だけで出来高は3億株を超えてほぼ前日の1日の取引高に匹敵する大商いともなっている。
今月末には事業再生実行計画の発表を予定しており、事業再生実行計画では改めて三菱グループによる支援強化策などが盛り込まれるのではないかといった思惑が広がっている。
(テクノバーン) - 1月18日18時0分更新
==============================================================
高値179円までありましたが、結局は行ってこいで、プラス1円の163円で終りました。
80
:
りゅうきち
:2005/01/18(火) 22:41 ID:vQ.TAknw
ここらへんで一度利益確定なのかなー?
迷います。
81
:
eichan
:2005/01/19(水) 05:19 ID:JBertsAg
持株の一部を利益確定しながらも、保有は続けたいと思います。
82
:
江草(管理者)
:2005/01/19(水) 19:52 ID:sx7YFG4g
5000億の増資ということで、その分だけ株数は増加するわけですよ。
だからその報道で下げるのは当然です。火曜に早く反応した人は高値で
利益確定できたわけですね。今日も下げましたね。
83
:
eichan
:2005/01/19(水) 22:29 ID:JBertsAg
火曜日の179円が当面の高値になったようですね。
ここはあわてず、よく見ていこうと思います。
84
:
江草(管理者)
:2005/01/19(水) 23:43 ID:sx7YFG4g
確かに、ある程度調整の下げの後はまた上昇するでしょうからね。
そのあたりをよく見ていきたいですね。
85
:
eichan
:2005/01/20(木) 05:40 ID:JBertsAg
<東証>三菱自が反落
(10時25分、コード7211)5営業日ぶりに反落。高く始まったが、その後は個人のオンライン投資家などによる利益確定売りが優勢となり下げに転じた。一時は前日比6円安の157円を付けた。チャート分析面での過熱感などが嫌気されているという。
年初から前日18日までに株価は4割近く上昇し、18日時点では、25日移動平均(124円)を3割以上、上回っていた。売買高はすでに1億5000万株を超え、東証一部首位。
前日の売買高は5億1057万5000株で、個別銘柄としては昨年4月15日に、りそなHD(8308)が記録した5億2806万株以来の活況だった。りそなHDの場合、大商いを記録した昨年4月15日を高値に、その後4カ月程度で4割近く下落した。市場では、大商い後の値動きとして、「りそなHDのケースは参考になる」(立花証券の平野憲一情報企画部長)との声が聞かれた。
〔NQN〕
(1/19 10:46)
=================================================================
たくさんの人が参戦してのムード相場というところですから、大きな流れに乗るしかないという気がしています。
86
:
eichan
:2005/01/20(木) 19:58 ID:JBertsAg
安値146円まで売られましたが、終値はプラス5円の158円。
再騰貴あるか??
87
:
江草(管理者)
:2005/01/20(木) 22:39 ID:LMEdeN1E
146円まで下げたんですか
うーん、それは明らかにねらい目でしたね。
150円以下なら買いと思っていたので。
デイトレしている日なら逃さなかったのに!
88
:
江草(管理者)
:2005/01/27(木) 22:51:45 ID:BdPiCU/o
売り
158 1,728,000
157 2,132,000
156 2,903,000
155 4,623,000
154 2,154,000
買
153 1,403,000
152 613,000
151 885,000
150 689,000
149 980,000
久々に上昇したらこんな状況で引けましたね。
これを乗り越えて一気に上げる力があるか。
90
:
江草(管理者)
:2005/01/29(土) 22:36:59 ID:C3eAXOIU
今度会長になった西岡氏は、重工と兼務でクルマのことはちっとも
わからないそうです。ゴーンで建て直した日産とエラい違いだ。
91
:
eichan
:2005/01/30(日) 08:42:44 ID:JBertsAg
昔から組織の三菱、人の三井と言われるが、三菱はどうも官僚的・硬直的なにおいがする。
以前、三菱商事と三井物産に出入りしていたが、同じ商社でありながら雰囲気の違いに驚いたものです。
確かに車の大好きな人が社長にならないと話になりませんな。
92
:
江草(管理者)
:2005/01/31(月) 22:27:41 ID:NRkt4.1w
143(−7)
やはり下げてきましたね。
93
:
江草(管理者)
:2005/02/01(火) 22:12:37 ID:GZ7xIboA
筆頭株主が売却・・・これでかなり明日は売りが出ますね。
私も空売りを入れようかなと思いますけど。
94
:
eichan
:2005/02/02(水) 06:13:17 ID:JBertsAg
1月18日に179円の上ひげをつけ、その後、鋭い下げ。
山高ければ谷深し、のたとえ通りですね。
うんとさげれば、再出動のチャンスかと思われますが、はたしてどこまで下げるか。
120円台くらいにさげればと思いますが。
95
:
eichan
:2005/02/02(水) 21:55:16 ID:JBertsAg
6円高の137円。上がっちゃいました。
96
:
中年男性(ただし)
:2005/02/02(水) 22:44:39 ID:AF.Go/ko
135円と、あげてから買い、上がりそうもないので、136円で売り、1x4000で4000円だけ+でした。
明日は、下げるでしょうかね。130円あたりに指値しようかな。。。
97
:
eichan
:2005/02/03(木) 03:42:05 ID:JBertsAg
この株はマネーゲーム化しているので、ムードで動くような感じを持っている。
案外、また上げもあるのか。
2日も出来高1位だった。
98
:
中年男性(ただし)
:2005/02/03(木) 06:14:06 ID:AF.Go/ko
eichanさんは参戦する予定はありますか?
99
:
eichan
:2005/02/03(木) 06:51:13 ID:JBertsAg
少し買ってみようと思っています。
100
:
中年男性(ただし)
:2005/02/03(木) 15:11:34 ID:AF.Go/ko
134円指値しましたが、買えませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板