したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

1533マンタ:2014/09/27(土) 10:14:35
一応9月配当落ち
今後アノマリーどうりになるのか 下げかは?

NY見てるとここから上は重そう

ダウが17000 日経は16000 これが逆転するかもです

でもそこらが目先は天井かも?

ポイントは 今の相場ほぼ物事をいいようにしか解釈しない相場が展開してる
好材料には素直に 悪材料も織り込みと
これが変化したら警戒したほうがとは思います 


小型株に関しては 個別相場はえんえんです
ここも個別では動くけど

指数が大崩は ガラポンは年に1度と凄いです
まあそれは後からしかなんで そうなれば対応すればで
それまでは追いかけて強気でが正解でしょう

1534マンタ:2014/09/27(土) 10:21:56
個人的には建設は放置です 

小型も放置 少し確定とかさせたけど


まあ保有額も小さめ これという株も無い

暇です 

損はしないけど 儲かりもしないのが今月ですね

今月の前半儲けてたけど 建設が下げて儲けが減少
それを外需など他で対応できてないので 補えずという感じ

まあいいけどね

書いてるけど 途中の対応力 それをする意欲が薄い

自分のシナリオ 展開 もしくは個別で

こういう部分で乗れれば儲かるけど

そうじゃなければもう見物人 それであまり悔しくないんで
枯れた投機家状態ですね

自信あるときにガツンと出来るか これが今後の私の課題でしょう

1535バーディー:2014/09/27(土) 15:58:34
マンタさん、こんにちは。

個別では良いのありますが、全体的には
難しいですね。

良さそうな時には見れなかったりしていますので、
タイミングは逃しているので、自分のスタイルではもったいないかと・・・

今はまだ、チャンスはありそうかとは思っていますが・・・

ガラポンには気を付けて、みんなが過熱したらもっと
気を付けるようには頭にいれておきたいと思います。

今のところは、ごく一部の人を除いて、全体的にはすごく儲かっているという人は
新興には少ない感じはしていますが・・・みんなが儲かってとなったら
より気を付けたいと思います・・・ミクとかはもっていないですが、
指標にはしています。(ダインとか動いていたんですね・・・)

1536マンタ:2014/09/28(日) 09:54:55
バーディーさん
新興もだし小型株はある意味凄い相場です
些細なきっかけ 材料で 暴騰するし 

意外とそれが続く 夢から覚めないという
要は儲けやすい値動きは続いてます
これに対応すればでしょう 

素直にというか 馬鹿になりというか これですね

まあいつまでこういう相場が続くのか 終わればもう小型はおしまいかもとは感じてますけど

それは後からしかなんで 儲ければ 終焉でやられてもそこで上手くやめればいいんじゃです

1537マンタ:2014/09/28(日) 10:09:14
色んな上げ方があるけど

アーキテクトという12月IPO ここ少し関心はありました 当時は

まあえんえん下げてよこよこです

それが急騰してる きっかけはおすすめさんの買いでした

これ要は小金もちの仕掛けでしょう
おすすめさんはかなり認知されてる 提灯はつきやすいんで

でもこういう動きすると 業績伴わなければもうこの株はおしまいですね

今の相場 こういう個別で 使い捨て感覚で急騰すること多い
おすすめさんが買いとか こういう材料あるとか 些細なことで

それでその株はほぼおしまいですね 後はしこりのみ・・・

だから使い捨てという  捨てたら別の株でまた同じこと繰り返す

まあ株はこういう側面はあるんだけど それが露骨で凄いんで
これには私みたいなのはもう無理です 投機じゃなく博打感覚と感じて
時間軸が長めに スイングで考えるんで 

まあ理解できる 幸運がある こういうときのみです 

今年で引退とか書いてたけど 事実上既に引退してそうです 小型の投機は

1538バーディー:2014/09/28(日) 10:15:20
マンタさん悪い相場ではないですが、
意外と難しいのも確かです。

取れるときにどれだけとれるかが新興ですし、
下がっていったら恐ろしいほど下がりますので、
狂想局場面の終わりには、ある程度はわかると思いますので、
過去の経験が行かせればとは思います。
いうほど簡単ではないですが・・・

来週はIPO関係やダインなどがどこまで戻れるのかなど
チャンスは多いかと思っています。

ジャパンインベストアドバーザー・ロックオン・
メドピア・トレックセミ・日本電計・アイサンでも
飛んでくれると良いのですが・・・これは願望&持ち分です(^^;)

懐かしいのも水準訂正にもじわりあるんで、なかなか飛ばない
ユビキや、ネクストジェンなど懐かしいシリーズもマークして
いきたいとは思います。

テックファームが4倍になっているくらいですので、
凄い相場ではありますね(^^;)

最近はNY下がってもたいして為替も反応しなくて
円安傾向が強まっているので日本株にとってはいまのところ
良い相場ですね!

1539sai:2014/09/28(日) 11:37:49
ご無沙汰でした。
あまり動いてもいないですし、
日経銘柄は完全に出遅れたので
無理に買わずに様子見してます。
面白くないですが。。
アニコムは抜けて押してでここが正念場。ファンコミ打診くらいですね。そのうち順番来ればという感覚です。
IPO、リクルートとかは割高ですがお祭り感覚で申し込む予定。
他は1つ気になるのがあるので初値安ければ買うかも?

1540バーディー:2014/09/28(日) 14:45:13
Saiさん、お久しぶりです。

リクルートは大物ですが、大きくは上がらないかもしれ
ないですが、安定的に推移してくれるとほかのipoにも
良い波及があるかもしれないです。lineの上場延期は
よかったかもしれないですし、そのころまでは相場が良いと
良いのですが・・・例年とは違う感じはしていますが、
豹変もするので、そのあたりは気を付けてですね。

例年秋の新興は波乱も多かったきがしますすが、今年は
少し違うような感じもします。オフ会までは良い相場では
あってほしいですね!

1541マンタ:2014/09/28(日) 16:49:33
バーディーさん
今の新興で儲ける手法が私はないです 常時は
時間軸短ければあるんでしょうけど

まあてすたさん同様ファンダは気にせずデジタルに短期売買繰り返す これですね
この手法は忙しいけどここ数年の相場ではベターでしょう

saiさん
まあやれることすればでしょう 何するかは好みなんで

1542マンタ:2014/09/29(月) 10:48:43
昨日使い捨て感覚で皆参加と

これいなご投資家というんですね

群がり去ると いい表現です

私はいなごは無理なんで 短期投機も無理

元々業績重視 それに投機色 こういう株を図太くです

ただ私の関心あるのがいなご状態だと怖いけどね

豆蔵とかはそういう状態です 出来高細り下がる よこよこ
こうなると業績の支えなければ持ちきれない それさえも揺らぐ状況もあるし

でもそれを腰すえて耐えるというか見届けるしかないね

建設も同様で 材料のみじゃないんで 業績なんで
ここも同様です 大手がようやく下げ止まり
じゃあ傾けようです 今日は買い増してる 先週も少しはね

まあこの書いてることは私の思考です スタイルです
対応豹変もするけど ベースは業績ありきの投資家に少し投機色交えた投機家です

毎日見てると色々思うけど まあ自分のコアは崩さずやれることはしますので

1543マンタ:2014/09/29(月) 14:21:57
バーディーさん
珍しく保有株を書かれてました
IPOとか色々

これ今日はもう売りですか? もしくは買い増しですか? 放置?

IPOは下げて戻しる 他のは急騰して下げてるところです
まあどれも今日は? 明日も?です 私には

これで儲けるのは私は無理です デイだといですけど

でも動けばいいよという個人投資家は多そうです テスタさんはじめとして
ファンダは無視で

私にはもう新興で儲ける 常時 こういう手法は無いです
やれるとき やれる個別 手数もタイミングも限られるんで

否定はしませんので 私が見えないだけです 書かれてる株を監視して感じる部分もあると思うし

私はいなごがまた戻る状態まで保有して どこかで彼らに高く売りたいですね
彼らに翻弄されるけど それを利用できれば それも相場でしょう

1544バーディー:2014/09/29(月) 16:45:09
マンタさん、今日は少し崩れました。
個別ではあがっているのはありますが・・・

朝一少し上がってましたが、以外と弱いと思い、
半分確定してという感じです。急騰して下がっているもわかりますし、
日々変化するな〜という感じです。

久しぶりに銘柄書いてましたが、アノマリーですね。

特にこれみて買っている人はいないと思いますが、動いていたり
ちょっと材料のようなものでしたが、不発でした。

良いのも見てますが、激しいので今は難しそうですと再確認しました(^^;)

ちょっとおとなしくしていたほうが良さそうですね!

1545マンタ:2014/09/29(月) 17:05:20
私の親心だけど

多分だけど今の博打相場は 小型の
これはもういいところです
今後もあるけど 

でもいなご状態で逃げ遅れれば悲惨でしょう 

要はエネリス状態になりますので 最近の
そしてああいうチャートで急落します

要はころころ変わる上がる株を追いかけ続けて忙しく儲ける

これはよほど相場が良くないと これ買い上げる大人がいないと継続しません

これを見切り 新規で このいなご投資家はほとんどが労多く益少なしは断言できます

もちろん数パーセントの勝ち組はいます
でもそれは同様のスタイルの個人の屍の上に成り立つ弱肉強食の世界です

私にはバーディーさんがそこで勝ち残れる 勝ち続ける これは高確率で無理かなと思います・・・
もう少し休むも相場も併用して手数は抑制して 精度上げる手法に変化したほうがと思うので・・・
もちろん楽しむ この思考がメインであれば私はこれ以上言うことはないです・・・
八百屋さんはそういうタイプでしたので・・・

もちろんバーディーさんの投稿で買うとか 私のでも 
そんなのは関係ないです そんな次元のレベルではないです ここ見てる人は

ここ見ててそんな思考してたら それは私の書いてる内容理解してないんで
そんな人がここを見続けてるわけないですね

1546マンタ:2014/09/29(月) 17:17:26
テスタさん
この人のブログたまに見る

流動性有る株で短期で デイやスイングで

まあデジタルにあらゆる短期の手法駆使してるんでしょう

でもこういう手法やり続けるのは それで勝ち続けるの本当に可能でしょうか?

少数は可能だけど 皆が同じことして 儲かるのかな?

株は上がれば皆儲かる 麻雀みたいなゲームとは異なるけど
テスタさんのしてるのは麻雀に近いです
彼らのは同業で大人交えて化かし合い ババ抜きしてるだけです

こういうのは私もう卒業だし 関心もないです

でも私の見てる 監視してる 保有してるので 彼らが参戦してくることもあるでしょう
そこでは翻弄されるけど 上手く利用も出来るかもで まあイーブンです
関係ないです

1547マンタ:2014/09/29(月) 17:42:26
建設セクター

先月買い根拠はえんえん書いてます

業績は伸びそう 個人相手じゃないんで お国相手の商売で
好採算案件に絞りぼろ儲けしてると

まあ書いたときでも既に上げてる状態だけど
でもそこから上げました 

開示で建設の上方が今日でも2社ありますね

まあ今後大手含めほぼ建設業はこういう上方修正はこの1年は出てくるでしょう
中間でも 第三でも 通期でも

これで下がれば警戒だけど 基本上がるなら素直についていくだけです

個人的には投機なんで 熊飛に注力してるけど
一番強いので

でも若築だろうが 大手だろうが どこでも買い方に有利じゃないのかなと思います

私にしても半減させたけど 再度先週半ばから買い増してます

これ安く買うなら熊は370割れてたけど 飛も220割れ

でも私は熊は380 飛も230前後で買い増しです

安いところ買うんじゃなく下げ止まり感じて上がりそうで買いです

安易な回転感覚 下げて買うではないです

もちろんそういう売買のほうが上がるなら正解ですが 下げたらやられます
この部分は大事です 逆張りじゃなく順張りです 私は今は

これは新興含め同様です
でも新興は板の流動性とかあるんで もう少し安易にもあるけどね こちらは

1548バーディー:2014/09/29(月) 18:17:24
マンタさん、ありがとうございます。

勝ち続けるのは無理ですし、今の自分ではとても難しいので、
絞ってやる感じの方は良さそうです。

例年この時期は難しいですし、仕事がんばったほうが良さそうです(^^)

1549マンタ:2014/09/29(月) 18:53:55
バーディーさん
勝ち続けると 資金は増えます
これに対応するには 私はデイ感覚じゃなく いなご投資家のような

そうじゃなく資金管理とか トレンドとか 流動性とか

そういう部分も大事です

いつも定額で同じこと繰り返す これも否定しませんが

やはり儲けて増えて その増えた資金で さらにそれを運用する

こういう思考もいいかもです

私は自分の思考がそういう思考なんで 

資産が数千万まではそこらはそんな関係ないですけど

それ以上になると 少しそこらで変化しないとと思います

私の場合 昔は過疎も含め 20以上の銘柄でそこら対応してました
両天秤で

でも今は能力も衰え 楽して そこらをどう運用するか
投機でも 投資でも それを考えてます

もちろん博打なんで 株は
勝てるのは相場次第 悪い相場では勝てません

そこで大事なのは資産が2割ほど溶けたら そこが引き際じゃないかなと

そこまでは 複利効果で儲け続けるのがベターと思います

これだとヤメ時も明確です これが引き出したり入れたりだと 見えにくいです・・・

特に博打に近い手法だと 2割なんて誤差です 入金して博打継続やめるにやめれないかも???

まあ私の考えなんで 人それぞれですので

1550マンタ:2014/09/30(火) 10:55:31
現時点ですけど

日経はいいところです もうそんな上値は? 

新興も流動性あるのは持ち合い多いけど危いです 上がる感じは?

材料も逆回転してそう

私も建設のみで売買はしてるけど 他はあまり無いです

10月相場はどうなるかは???ですけど 

もう地元の催しも近いし 静観状態ですので

1551マンタ:2014/09/30(火) 11:41:36
静観状態にするために今日は売りです

建設も売りです 傾けたのは薄利で

大阪ガスや東京応化 こういう日経の株も売り

小型でも金額は多くないけど 軽くしてます
銘柄も縮小です

上で書いたけど 大型は秋の配当のアノマリーもあるし
小型も危そうなんで 総じて

かつ安易には買いにくい 下げても そんな雰囲気です
特に新興はガラポンもありえるかも?

まあ保有してなければ損はしませんので 儲からないけど

よく書くけど やれそうなとき 日柄 銘柄
こういうの自信あるときのみやるのが投機です

自信なければ ???で参加するのは博打です
それで儲けてもたまたまです 損も同様ですね

1552マンタ:2014/09/30(火) 19:08:15
あまり新興は関心はないけど
特にマネーゲームは

でも指標として流動性あるのは見てます

最近はこの流動性あるのは蚊帳の外で 個別相場 材料株相場が数ヶ月継続です

その間流動性あるのは持ち合いがいいところで ミクとか
でもほとんどの株は下げ基調です エネリス ダイン ここは戻したけど
それ以外でもファンコミやDAC IPOとかも

これ見ててどう考えても資金は回転はしてないのは明白です

上げてるのは仕手のような局地戦 これも誰が儲かるんだか???

要は危い状態はここ数ヶ月継続してました

私のようなタイプは 森が危いのに 流動性あるので儲かりそうに無い

だから何も手がけてないです 上記の株では取れてないです 

これに加えて大型株が上げました この2ヶ月

これで更に危さは増してました

まあかなり危いとは思います 今は でも豹変するかもだけどね
でもこういう危いときは静観すべきでしょう

もちろん個別で上がる株はあるんでしょうけど
それを追いかけてると 森が見えなくなんるんで いつも売買してるんで
この点で デイなど時間軸短い人は感覚は違うんでしょうけど
これは当然ですけどね 常に相場はニュートラルで毎日見てるんで 

この内容はわかるよね 新興特化してる人なら 

でもこういう状態でも切り替えしたり 凄いけどね新興は
それでも今は逃げです 上げそうならそのとき参戦すればいいだけです

1553マンタ:2014/09/30(火) 19:22:51
いなご投資家

彼らは動くだろう ボラ有る株

こういう株をえんえん追いかけます

でも今の相場で上がり続けてる株は少数です

ほとんどの株は厳しいチャートです
流動性有る株は特に

個別材料株 博打株も同様で
こんなのは逃げ遅れたらどこまで下がるの?

それでも彼らは過去の経験 値動きで そういう株を追いかけます

下がれば戻るだろう 反発はあるだろう
これが報われる相場もあります 事実この数ヶ月はそういう株はありました

でも今回もそれが報われるかは それは保障されてないです

そしてそういう株が下げたとき 意に反し そこで切れればいいです
でも安易に我慢する ナンピンする

こんなことしてたら 過去の成功の利益は吹き飛びます

反発で2割程度儲けて 下げではそれ以上の損失率です
ナンピンなんてしたら軽く死ねます 

要は小さく儲けて 大きく負ける これは今のような個別材料相場では起こりやすいです

私がいなご投資家は報われないというのは
上げてるときはそれなにに儲かるけど やられるときは一瞬の判断ミスでそれ以上の損失が起こるからです

高く買い更に高く売る 他の個人に
こんな売買を続けて儲けても 下がれば誰も買いません 誰かはその下げを喰らうわけです
ババ抜きでババ引かされて

もちろん少数のかつ個人も居ますが それは下手な個人の屍があるからこそ成立してます
露骨です そこらの需給は 私はもうそういう売買も手法も無いのでこれ以上は言えませんが

冷静に考えて PER100 こんな株が下げだしたら誰も見向きもしないでしょ
上がるから買うわけで

1554マンタ:2014/09/30(火) 19:46:19
忘れたけど今の新興は凄いと
マネーゲーム全盛だと
下げて安いと思える株は 流動性有る人気株には無いと
あるのは過疎にはあるけど
そして売買代金上位は全てそういうマネーゲームと

特にマザーズは凄いです サイバーが抜けて もう感覚がおかしくなるような株ばかりです

投資家は誰も近寄らないだろうという

まあ全否定はしないし 
私がもう無理だな ここでそれなりの金額運用するのはということです

あと小型株は大型より先に天井はつけるとも
ライブドアでは2年の誤差がありました 来年にはもう天井かもと

これも個別なんで 今からも 全否定はしないけど 結構難しい相場に成りそうとは思います
まあ総崩れじゃなく ガラポンもどき交えながら局地戦で崩れていくイメージです

もちろん上がる日柄もあるし 個別で急騰する株はたくさんあるでしょうけど

でも総じて下がる株が多そうな相場が今後はありそうです

この数ヶ月でもそういう相場ですけどね 指数は高値圏でも個別は何が上げてるのみたいな

まあこの数ヶ月傍観して何も儲けてない 損もしないに近い私が書いても・・・
もう新興は関心は薄いけど 参考になればです 

まあどこかで自分のイメージあえば 参戦はしますので そこでは書きます
参戦したと あくまで反発狙いとしてだけど

1555マンタ:2014/10/01(水) 16:30:07
書いた翌日にはガラポンもどきでした・・・

まあ昨日のコメント精読して 今後に活かしてください

今から下げたときでも同じことです

典型的な2銘柄を例に

エネリス 下げ続けて急落です こういう株は今後もあるよ

アイサン 仕手材料のいい例 逃げ遅れれば1500は堅い 下手すれば1000
ここで2割儲けても下げでそれ以上というね

下げは常に早いです 上げよりね

こつこつ儲けても 判断誤れば即全返しですので

今後だけど昨日の投稿どうり 安易には買えない
下手したら天井つけてるのもかなりありそうだし

まあ難しいというか買い方に有利な相場は終焉したかもしれないです
総じてだけど 

今後は少数の強い株を見極める眼力必要と思います

小型の基本は成長なんで この視点で見てればいいんじゃないかな

1556マンタ:2014/10/01(水) 16:51:25
日経は正直読めないです

円安効果は有る株はあると思う
それは中間決算でわかるでしょう

でも本業が負け組みでは円安も関係ないです

本業が強くそれに円安効果加わる こういう個別を探すべきでしょう
トヨタはそういう株です

でもトヨタの上値期待値は?

とうことで もう少し軽量級でそういう株を手がけたいです

出来れば下げたときですね 

日経指数は持ち合い状態なんで 抜けつつだけど
15000前後あれば そこらで上記に該当する株を買うことですね

今の水準で買いでもいいんでしょうけど 流石にそういうスタイルじゃないので・・・

当然そういう候補はありますが 打診でも買いでもいいかもだけど

まあ好みです そこらは

私は半月程度は静観して ぼんやりオフ会あたりまでにポジ構築したいです

なんで当然下げ希望です 日経は

1557マンタ:2014/10/01(水) 17:00:04
デイ感覚で下げたとき買う

私は回転感覚で下げたとき買う

過去の経験で 安易な買いは 根拠の無い

こういう買いが私のほぼやられの全てです

これは私は度々書いてます

これを何故するのかは やはり毎日見て時間軸が短い思考あるからでした

でもここ数年 そういう売買は減少してます
よりトレンド重視なんで 買いじゃなく保有売りじゃないのとか考えてます

私の場合 保有を点では売らないんだけど だから下げたとき更に売りか 回転で買いか 静観か
常に考えてるんだけど

大抵安易な回転はやられてます

建設でもそういう思考でしたので
大手が下げ止まりと感じて 買いで対応しました

これは一応根拠はあります

今後どういう相場かは?だけど やはり買いの根拠は大事です

でもこれがデイだと異なるんで それは私の領域じゃないんで・・・

まあ今後もし下げても 感覚もあるけど 根拠ある売買は意識しましょう

業績 チャート 森の雰囲気 色んな切り口はあるけどね
願望の根拠では拙いけど・・・

まあ今はそんな保有額膨らませるような状態ではないと思います 投機家は

投資家は別ですけどね

1558マンタ:2014/10/02(木) 16:21:56
やはり10月はこういうものですね
中間配当落ちは鬼門です 高い配当という

今まで悪いものは無視で買い上げた反動です

でも事実として円安です

こういう状況だと四半期決算控えて外需で勝ち組は買いたいですね

個人的にはかなり軽いんで 買い下がりでもいいんだけど
まあ日柄考慮で今月中旬当たりからでも十分かもです

15000割れはありそうな感じです

新興も同様でガラポンに近い
こちらも否定的だけど 新興の暴力的な下げは買いのチャンスです
反発狙いに徹しても2割前後取れそうなんで

こちらは来週あたりは買いたいものもありそうです

まあ地域行事もあるんで軽くしてるけど そうじゃなくても軽くでいいかの地合いでしたね

少しやる気が出てきました 待てばチャンスはあるねということでしょう

1559マンタ:2014/10/03(金) 10:23:11
日経の銘柄選択

消去法で 金融はパス 持ち合いなんで 
次に中国関連 市況関連 鉄 非鉄など 建機も これもパス

残るはテクノロジーしかない

具体的にはインフラの東芝 川重など もちろん日立 IHI ここらでもいいけど
後個別でOKI ここも

というわけで あまりに保有が無いのも・・・

上記の3銘柄とりあえず買いです

今は建設中心だけど 上記もまあいいかで

なんとなくだけど 建設もだけど お国や大企業相手の商売
こういう株が今はいかなと思うんで

社会インフラとか公共事業という

まあそういう経済指標も出てるしね 個人消費は?だし

1560マンタ:2014/10/03(金) 10:27:23
新興は崩れかけで踏みとどまってる
関心ないんで

ガラポンあれば買うけど 安易には私はしない
まあ儲けなくても損しなければいいんで

ただ候補は明確にはしてます

驚いたのがV ここ凄い下げですね 上方しても下げてたけど
ここまで下げてるのはなかなか魅力も感じたんで

まあいいかで2000あたりあるかもだけど 買いです

あんまりたることがないね

1561マンタ:2014/10/03(金) 16:16:30
今帰宅したがマネックスは障害?
なんで個別の株価が?

でも保有で建設強いね 新興も戻してるみたい

今日はとりあえず外需買いで対応してるけど

正直今後は難しい

どこで保有額を増やすのかが

建設は粘着するんで ここは当然

残りをテクノロジーの円安恩恵有りそうな外需

そして投機色で新興含む小型株で考えてる

ガラポン希望の小型 15000前後欲しい大型問うのが私のシナリオです

ただ15000て指数で3%の下げ これを狙い買いそびれは拙いとは感じてます
だから今日少し買いで対応はしてますけど

感覚だけどOKIは下げても250かも? じゃあもっと買うべきかもとかね

まあこの次元と新興はかけ離れてるけどね・・・
その新興もVはとりあえず参戦だけど ここは難しいね まあぼんやり見て判断します

1562マンタ:2014/10/03(金) 17:36:55
一応書いておきます イナゴ投資家について
この典型がテスタさんでしょう
彼のブログ見ると手がけた銘柄を書いてます

当然場中で動きあれば 引け味とか関係ないです 日中足で動けば儲かるという手法です
でもね 多数の銘柄を監視して そこから上がる嗅覚を感じ取る
この部分で 本当に多数の個人が同じこと出来るのか???

これが出来るから彼は数億の利益を出せてると思います
だからこれを全否定はしません

でも50銘柄程度のなかから瞬時に上がるという感覚を磨く これが難しい
かつ上がる相場があるのもいつもじゃない

これを考えると9割以上のいなご投資家は儲からないと思います
だから労多く益少なし 弱肉強食で同業同士で麻雀してるようなという
これが私の結論です

まあ上記を理解してやれると思えば目指すのも悪くは無いと思います
少数の勝ち組になれれば 億単位の利益は可能です

ただ注意は 既にここ数年は そういうのが可能な相場でした
数年上記のようなスタイルなのに 結果が伴わない人は注意です
地合いに救われて儲けてるだけの可能性は高いです
これとても大事です 

スイングでも同様でリスクの取り方が大きい 信用とか使い
それで平凡な資産の増加しかしてないのは 相場悪くなればボロ負けしますので

博打でも勝てば投機だけど 地合いが変われば 博打は負けるだけは明らかですので
これは株自体に言えます 時間軸は関係なく

1563マンタ:2014/10/03(金) 18:21:41
日経のイメージだけど
下げてもしれてるかもです

15000前後あればいいところかなと

そこから決算や 円安効果で 高値で推移 指数は16000前後

ただ来年というか どこかで米のじゃぶじゃぶな資金が金融緩和終了で巻き戻しはあると

この下げはかなりきつい下げと思います
まあ年金の改革 これが明確に成り 再度ニーサの枠も拡大される
今年の再来で 年始は厳しいかもです

これ日柄よりは どこかで昨日のような下げがあるとは思うんで

今回の下げがそのサインかもだけど なんか今の需給見てると
個人は余裕でしょう 今は CP高く 
喜んでるのは売り方だろうけど 買い方も私見たいに下げは歓迎でしょうし

となると売り方の買戻し 買い方の押し目買い そんな暴落はないんじゃです

まあ大人が本気で売れば 個人の需給なんて関係ないけどね

難しいけどね この書いてることは

それ以上に今の相場 どこを買う 保有するも大事です
これも難解で これを間違うと 何も儲からない展開もあるんでね
この部分では明確だけど 現時点では

1564マンタ:2014/10/03(金) 18:47:14
一応書くけど

エネリスは今日は戻してます

ただ過去の株でDENAやグリーの下げ これ後からガンホーなど直接ダウンロードすればという
別にこの2社通さなくても

あと太陽光の暴落 NPCとか

これとかぶります 

こういう後から当然と思うことも当時は下げてるから戻るだろう
こういう思考もありました

でもやはり最後は見切りでもうやめたというのが私の経験則です
崩れてる株の値ぼれは怖いというのが

だから今回のエネリスは全く関心が無いです
公募の資金でバイオマス?発電・・・ 
市場が求めてるのはシステムなど違う切り口です 
だからPER100まで買われたわけで

遅すぎるくらいです 今から発電なんて

まあ相場は?ですけど 私は上記の経験則もあり
ここは1000は割るな 700もありえると決め付けてます

だから下げたから安いとか チャンスとかは皆無です

でもファンコミ ぐるなび ダイン ここらは候補です 
下げたら ガラポンなら

まあどうでもいいけど 自分の経験則とかあるんで バイオ株もだけど

無視です 株はいくらでもあるんで 無理して???な株で火中の栗を拾う必はないという

これ経験もだけど 枯れてるのもあります

1565マンタ:2014/10/03(金) 19:08:30
経験や歴史に学ぶ

これを忠実にするとやることが限られます

どんどん消去 切捨ててる部分有るんで

そうなると限られたやれることもタイミング待ちということです

この点でもう追いかける アンテナ張り巡らしてじゃないです

要は手数は減少するけど 自信あるときに勝負しようということです

もちろん相場は難解で 対応もするけどね

機会ロスは許容しつつ 自分の経験則活かす
これに少しの対応 柔軟性交えてです

でもこれはあくまで私なんで 
駄目なら切れば ロスカット明確に
これで手数出すほうがいい相場かもです まだ

チャンスは未だ十分有りますので

新興でも私はハツモノとか 今後IPO中心に結構やる気はあります
そういうの出れば突撃しますので 

イメージとしては新興崩壊したけど 翌年GCAでぼろ儲けしました
あんな感じの個別で一本釣りみたいなね

ただそういうの無ければ 関心が無いだけですので

1566マンタ:2014/10/03(金) 19:19:18
たまたまかもだがネット広告は弱いです

ファンコミ DAC セプテーニ ヤフー

ここらそんな同一視して見てないけど

ヤフーなんて久々に見たけど

でもこういうセクターというか同業で見るのは大事です

そんな悪材料 上記の構造的な こんなのは感じないけど

でも逆らう必要は無いです 今日参戦したVも広告関連といえばそうかなですね

まあたまたまかもだし

これが海運とか 不動産とか ほぼやってることは同じならより警戒はしますけどね

というか新興で明確に何をしてるとか私はネット音痴 アナログで・・・

まあエネリスみたいな下げ続けて 悪材料ドカンという
こんな展開ではないでしょう

でもエネリス見てて同じだな 昔ととは感じてたんで書いてます

まああんあ悲惨な相場と今じゃ雲泥ですけどね

1567マンタ:2014/10/04(土) 09:15:32
NY戻してます 雇用統計で

まあ昨日書いたけど今月は難しいです

アノマリーで配当貰うと そのあととりあえず配当以上株が下がるのは正解

その後下げ続けるのか これは難しいです

リーマンショックとか 5月同様ヘッジファンドの需給で
どうしても11月含め弱い日柄は事実です

5月同様こういう根拠は薄いけど下がる こういうの警戒しつつ

現状がどうなのかを考えることです

当然ボラもあるし 毎日株は動くんで
そこらに翻弄されずにでしょう

その現状だけど
やはりここ数ヶ月の変化は円安です 102が110
こういう事実を今後始まる中間決算でどうなのと考える
これが一番素直な思考です

それを書いてます 円安恩恵ある外需と

投機視点なら 遠いけど 円安で外国人観光客の増加とか 別の切り口も考えてもです

今からは業績に関心がは当然です それをどう市場が反応するかという

ただ結構出尽くしみたいな動きあるんで これも難しいです

こういう不確定な要素をどう考え 対応するかが難しいです

私もそこらは苦労するけど そこら考えつつ素直にチャートと出来高も見て考えます

個人的には建設株が最大の関心です 保有してるし 未だ買いの有力候補なんで
粘着すると決めてるんで 未だ1年以上

1568マンタ:2014/10/04(土) 09:29:06
建設セクターだけど
現状は熊飛です それと五洋を

大林 東洋は売るきりで3銘柄に絞り込んでます

特に熊飛は未ピーク時の半分以上あります
五洋は打診だけど

要はセクターで強いのに絞り込んでます
値動きが

まあこの2銘柄は既に5割上げてます 買値から
余裕なんで

上で書いたけど 今後はこのセクターは
決算でどうなのかと

ここで熊飛がやはり強いのか それとも少し前の大手建設主導に変わるのか
もしくは別の何か出るのか

もしくは下がるのか

ここをぼんやり考えてます

昨日書いたけど トレンドに素直な思考です
どこかで天井だけど 波は描くけど それは後からなんで
これが今の私のスタイルなんで 

もとろん高値の半値とかでもう上は?でも関心あるのもあるけどね
反発と割り切れば そういう思考もしてる株もあります

もちろん個別相場なんで 今は 建設以外にどれだけそういう上昇トレンドの株を手がけられるかも大事です

まあ明確です やろうとしてることは 今後も 難しい地合いであれども

1569マンタ:2014/10/04(土) 10:33:43
今後は決算が意識される

基本は好業績です 今からは

特に進捗の高い株 上方が期待できる株でしょう

建設はそういう株です 上げてるけど

円安効果もそういう思考です

OKI電機はそういう思考もあるし感覚でNECの再来と妄想してます

川重や東芝はOKIより上値期待値は小さいです

でもまあいいかです

本当はOKIのような感じる株を何か探すべきです
私がわからないだけです

今の相場は個別なんで

小型株も同様で ガラポンだろうが まともな株はあります
投機色も必要だけど

建設コンサルの建設技術とか 長大
書いたけど旅行増加で一休とか 

まあ切り口とか多様ですけどね

もちろん崩れてる株でも日柄こなして底固め出来ればやる気もあります

まあ見てるのは限られてるんで 私の監視でコメントしてます

でもねえ 個人的には私のこういうコメントに反応してじゃあこういう株はどうとか

そういうのあればありがたいし ウィンウィンの掲示板になれるんだけどね

まあ過疎掲示板なんでしょうがないし

それ以上にヤフー板のようなわけわからん投稿あっても迷惑だし 良し悪しですけどね

1570マンタ:2014/10/04(土) 14:45:34
米株は最強です 世界で

これ世界から米に資金が集まるからです

米は腐っても鯛というか ここが投資するなら最適です

半ばサイダーのように強い 株式本位主義です

事実リーマンショック あれ以外米株の下げ相場は記憶に無いです
私の経験では

もちろんNYテロとかもあるし ナスダックは異なるけど

ダウは最強です

この感覚で日本株は見れないけど

でも今の日本株は 安倍政権以降

なんとなくだけど 危さもあるけど なんだかんだでダウと同じような状態ではあります

これが私が書いてる安倍さんがやめれば株は引き時というのと同じです
この政権は 株価意識して 事実大企業が儲かるような政策を採り続けてます

反面個人には厳しいけど 

法人減税や円安 デフレ脱却 これ全て大企業は 外需はいいでしょ

反面個人には消費増税 インフレ 物価上昇 全てマイナスです

こういう政策 国を挙げての

これを外人はやはり評価してるんでしょう

だから感覚でダウと似てると

まあこれをどこまで信じるか 売買に反映させるかは難しいけど
それは天井考えてるのと同じで

まあそうなれば対応すればとしか言えないです

でもそれまでは馬鹿に成り 今の政権なら ついていくのがやはりベターと思います

まあもう16000です 負け組み 今の政権の恩恵ない 活かせない 
こういうところもあります そういうのは見切り やれることします

そして私がやれることが無くなれば それが天井でしょう 多分
未だやれる部分は多いと思うので 

まあこんなこと書いても どう自分のスタイルに活かすかはそれぞれ違うけどね

1571マンタ:2014/10/04(土) 14:56:00
大企業優遇 これ批判もあるけど
大手からシャワー効果は経済の基本です
中小からよくなるはありえないです

アベノミクスの成功は やはり大企業に儲けてもらい
そして賃金上昇 設備投資 雇用を生む
こういう波及効果を狙ってます

これが成功するかは私は???だけど
でも米のように世界から人物金が集まる
こういうことをアジアでは日本と    中やシンガポール 香港じゃなく
こういうことが出来るかです

これには規制緩和も必要だし なかなかハードルは高いけどね

でも民主党や他の政党では 没落するでしょう 村社会的な資本主義では
グローバルな今の世界 日本だけがそれを望んでもそれは昔の成功体験なんで

事実総合電機 造船など 時代の波に飲み込まれましたしね

それでも日立はじめ 再度復活してるところもありますし
未だ迷走してることろもあるし

まあ厳しい世の中です 今は

1572マンタ:2014/10/04(土) 18:52:55
書いてるけど 目先の今月来月は難しいと思います
下げて弱気 上げて強気では翻弄されそうです 決算もあるし

こういうときは自分のスタイルとか徹してやることです
チャンスもあるけど リスクも大きい相場展開 荒い値動きと思います
その序章が先日の400円安です 

これまで日経はボラがないとか そういう地合いでしたけど そんなのはもう誰も言わないでしょ
拙いのは目先に振り回されてスタイルが崩れることです

まあ崩れるのは余裕が無いからで まあ儲けるのも大事だけど
そんなに大きなポジでこの2ヶ月を望まないことでしょう

予想ではボラあれども指数はそんな一方通行じゃなく指数はそんな動かない
でも個別は大きく動くイメージです 決算あるんで

私にしても書いてるけど 絞り込んでるんで やることは明確です
あれもこれもじゃないんで

でも何か感じるものがあれば それは加えて対応はしたいところです

連想だけど ラオックス ここ凄いね 中国人観光客増加で
こういう連想が働けばね・・・ でも円安でこういう切り口は理解できます
これ小売関連とか普段から関心あれば可能でしたね 私は無理
旅行やホテル業は連想できたけど

1573やまもと:2014/10/04(土) 19:13:56
マンタさんの興味のない分野と思いますが、私の見てるところを書かせて貰います。

コロプラは、次四半期も続いてかなりの高確率で上方修正です。
前回発表の通期上方修正時に、新タイトル「白猫」ヒットの売上を見込みとして加算してませんが大ヒット中で、現時点勢いが落ちる兆候はありません。
株価を見てる限り、「白猫」リリース後の好発進に呼応するように8月に新高値をとりました。
8月の新高値は、決算発表時の通期上方修正に反応したのではなく、「白猫」を通期予想に加味してないという、(実質)次四半期の上方修正宣言に反応したとも取れますので、株価は次四半期上方修正を織り込み済とも見えますが、決算発表が近くなる時期には期待買いが入る可能性があるように妄想します。

白猫リリース前:2,000台後半
白猫リリース後、最初の集計が出た週明け:窓を大きく空けて3:000台
決算発表(白猫含まずの通期上方修正):勢いつき新高値4,000後半
少し記憶違いあるかもですが--;

またチャンスはあるように思います。


あとは、マンタさんが以前紹介されていたZMP関連。
先々週辺りは物色されてましたが、IPO関連の材料としては強そう(リプロセル、ダイン級??)なので、監視用に持っています。
懐かしのセルシス(婚姻相手の方が、ですが)も関連ですね。


Vは買わせて貰いました。
Vもですが、サイバーエージェント絡みのセカンダリーは悲惨ですね。
売り一巡後の物色に期待したいですが、マンタさんがあげられたように広告関連全般が弱いのは気になります。

1574マンタ:2014/10/05(日) 09:19:17
やまさん
ゲームは難しいですね
しないんで
個別で波形も異なるし魅力はあるけど 

少し前エニッシュとかいうのたまたな見てたら急騰でした 乗れず・・・

コロはそういう流れですか よくわかります
ここも凄い値動きです その理由がわかりました
監視はここはしてるんで タイミングあえば考えます

自動運転は 材料としては魅力です
ケンウッドとアイサンは関連株です いつ上場? それで相場はありそうです
アイサンは特に でも上場がいつなのか? それからでいいかなと

1575マンタ:2014/10/05(日) 09:23:28
Vは値ぼれですね もう公募価格と変わらないんで
業績もまともみたいだし でもチャートは最悪だけど・・・

おすすめさんあたりが 株価よこよこで日柄経てば買いそうな株ですね
あの人上手いです 需給で売りが枯れて誰も見向きもしない
そこで買うという そしてそういう株なんで あの人の効果で提灯がつきます

アーキテクトはまさにそれでした
多分だけど小金もちのそういう仕手みたいなのがいますね 過疎株専門で

最近買いの流動性あるのなんて何も上がらないんで 上げれないんだけど 流動性あるんで

1576マンタ:2014/10/05(日) 12:28:54
昨日米は凄いと
人物金が集まると

加えて新しい産業創出が凄いです

IT企業です グーグル マイクロソフト

こういう新しい産業が育つというのが

日本でもSBはあるけど 楽天とかも

でもなかなか新しいものが育たない かつ大きくなれないのは・・・

ここに規制とか 出る杭は打たれるとか

ここら日本の弱点です

まあ米にならわなくても 同じでなくても

日本版のそういう成長のあり方は無いのかとは思います

孫さん 三木谷さん ここらは打たれてもへこまない強さあるけど
なかなかそういう経営者は少ないんで

打たれないように保護してあげつつ育てるとかね

でも逆に考えればそういう強さあるから大きくなれたともいえるしね
ワンマン経営で突き進む 

新興のネットじゃなく製造業 農業 サービス業 あらゆるところでそういうのがあればね
参入障壁が低くない製造業あたりで特に思いますね

1577マンタ:2014/10/06(月) 16:39:39
先週からの動きでまたかと思うこと

これ新興含む小型株だけど
崩れてやばそう 事実チャートは崩れ怖い

ここから上がるという 

こういう戻しは過去にも結構感じてます

もう新興そんな買い目線で全てを見てない 保有も無いけど

それでもこういう状態から戻す これはやりにくいと思う

まあデイ感覚だとデジタルに素直に出来るけど

チャートとか見てスイングだと 手が出にくいでしょう

事実私はV意外はほとんど何も買いじゃないんで 先週の下げで
そのVも戻したんで半分以上は確定させてます 3000前後では喜んで売りでした
25日線がそこなんで 売りやすいという

あと熊飛 これ飛のほうが上昇率はいいね 初動からでも
これもね 大手なんて蚊帳の外 もう決算まで動きそうにないし
まあ正解だけど でも保有株数が少ないんで 売りあがりみたいになりつつです

明日以降も上でも下でもおかしくない 難しい相場と思います

1578マンタ:2014/10/06(月) 16:47:11
たらればだけど

たこ焼きは初値特攻すればでしたね

ここ安く寄ったのは見てたけど 買おうか迷いスルーした・・・

結構動いてるし見てれば難しそうな値動きだけど
初値で買えてれば持ててるかなと思うので

まあこういうたらればは新興では日常茶飯事だけどね

もうひとつの即金のも関心はあれども セキュリティだし
でもたこやき以上関心は薄くでしたけどね

この2銘柄は一応秋のIPOで関心あるので登録してなんだけどね・・・

他は無視でも

まあたらればです

1579マンタ:2014/10/06(月) 16:57:55
店頭も売買は数ヶ月ないとやはり厳しい・・・

別子とか夏場に売買して以降何もしてない
お金入れてるだけ状態でした

これではもらえないんで下がれば買おうと

だから先週金曜3銘柄 書いたけど これ全て店頭で買いです

本当は打診程度SBIえ買う程度でいいんだけどね
まあ下がれば買い増しはSBIでしようで

本当なら店頭は総悲観のときに買う口座なんだけどね
そんなちょこちょこ売買しないんで 
それには安く買いが条件 なんで今回は高いところで買いという

まあ都合あるししょうがないけど

1580マンタ:2014/10/06(月) 18:45:35
個別でV 直近IPOの2社

ここら関心はあった

それ以外でも新興は戻してます

まあ下げも早いんで この程度の戻りをどう捉えるかは難しいけど
これ要は下げを許容して買うことなんで

かつそんなきれいにノーポジから豹変して買えるかは? 私は無理なんで

でも現実それなりの戻りもあるし

私にしても関心ある株をV以外でも手がけてれば儲かりました

たこやきは4割 セキュリティーもS連発と

こういうのあると 私の感覚も悪くないのかと錯覚しそうです

まあ小型株のイメージが総崩れじゃなく 局地的に崩れる
でも上がる株は上がると

こんなイメージです ガラポンもあるかもだけど もどきで戻る
でも下がる株は戻りも鈍く下げ続けるみたいな

あくまで個別でここ数年きてるんで 上げも

下げ方も同様かなというね

なんで安易に下げ続けてる株 エネリスのような
こういうの値ぼれは怖いとは思います

Vも同様なんで 今回の成功は幸運のみと割切ってます 

掲示板見たらゲーム発売とかで上げてるみたいなコメント見たけど
まあそこら???

まあ難しい地合いでしょう 書いてるとおり

1581マンタ:2014/10/06(月) 18:55:49
少しふれたけど
建設株

ここね 熊飛以外はもう持ち合いです

というか鉄 熊もそれです 飛のみ強いです

こうなるともう難しいです 判断の基準が無いんで

結果論で 熊から飛に移行してます 投機は

まあありがたいんだけど 私には

でもセクターでどうなのかを 今後は決算で見極めるのが肝要です

そこでは五洋とか 大手建設とか もしくは熊飛も
再度ニュートラルで考えますので

もう3銘柄に絞り かつ売りあがりつつあるんで

気楽にそこら考えます

もちろん押せば 熊の380前後とか 飛の230あたりは安易な回転の買いもしつつと考えてます

1582マンタ:2014/10/06(月) 19:05:49
大型株は 海運もだけど

日柄整理は必要です

今の建設はそういう状態です

高値から1割程度の下落は誤差です 大手のは

ここから更に1割下がると 高値から2割です
これがほぼ限界です 私の理論では

大型で3割下げて そこから上がるのはあまり経験ないので

まあ森が総崩れとかは それだと異なるけど

まあ上がり続けた 8月一杯 数ヶ月の日柄調整は当然と感じてます

だから決算まではもうふにゃふにゃしてると思います 

その後どうなるかで対応ですので

まあ一番明確なんで 私の中では 

新興とか 大型でも個別 ここらはより対応というか 展開次第なところあるんで

まあやれること タイミング待ちでやるだけなんで 少しの柔軟性で
経験活かして

多分同じことを10月はずっと書いてるだけでしょう 私は

1583マンタ:2014/10/07(火) 10:19:14
トレンドで新興を見るとバイオ筆頭にもう終わった株は多いです
ガンホーなどゲームでも
流動性あるのもそういう株が目に付きます エネリスやファンコミ
もちろんこういう株でも時間軸短く見れば上がるときもあるけど

他方こじつけでも 新しい株も出てきます 既存で人気化 もしくはIPO
こういう状況が今の新興というかマネーゲームの状況です

何を言いたいかだけど もう総じてマネーゲームは天井つけてるんじゃです

まあ個別相場はえんえん これを見てると気づかないけど
既存の大相場したのは既に半値とか 穏やか?に沈んでます

ただ個人はそこら上手く対応出来てそうな感じもします
身動きできないのは図体でかい大人で

私の経験で もうやる気が無いのはここら感じてるからです
バイオや半値になり崩れてる株がある
こういうの見切る これに業績も考慮して見切ると・・・

ここで全否定はしないけど厳しいと
局地戦で崩れてるというね

もちろん日柄 タイミングで儲かるけど 持ちっぱなしで報われるような状況では???

ただまともな株も多いです 業績もよくて 
おすすめさんに代表される投資に値する株は

投機はもう個別で難しい 投資も今後成り立つのかは?

今の小型株は難しいです トレンドで考慮すると
でも短期では 個別では 日柄ではチャンスはあるけどね

これ踏まえて個々でどうするかは考えましょう

1584マンタ:2014/10/07(火) 10:22:20
まあ一言で言えばモメンタム株は危そうということ

特に手垢まみれのは

鮮度あればまだやれるけどと

1585マンタ:2014/10/07(火) 11:37:31
個人的には建設も売りあがりなど減少してます 

大型は打診程度なんで

小型も少ないです

かなり軽いです まあ軽くしてるのは継続です

今月は難しい

どこかで買うチャンスを待ちます

唯一買い増してるがOKIです
ここは下げても買うけど上げても買おうで

今の保有額は近年で一番小さいです

昔ならこういう状況でも短期投機感覚で色々考えてたけど

今は休むも相場です 難しいと思うときはね

1586マンタ:2014/10/07(火) 16:54:30
新興はかなり危いモードですね
下げて戻すけど また下がる

要は下げトレンドの株は多い

これで買い方が儲けるには デイトレしかない

もしくは私のように静観して待つか

昔は前者の部分もあったけど 今は後者です

日経も危うい状態です
15000前後はありえそう
まあ日柄で1ヶ月の調整はありえる
高値が9月後半 じゃあ今月後半までは下げてもです

そこらは決算時期です そこで企業業績 円安効果とかあるのかが確認できそう

ただ書いてるけど えんえん物事の解釈がいいほうに 悪いものには目をつむり
これは流石にもう無理でしょう

個人的には大和で買いは高いIPOになりそう・・・

建設もやはり今月も調整かもとか 安易に熊飛も買いにくいです

ノーポジとか 保有するなら ヘッジで先物ショートとか
そんな感じですかね

まあ休むも相場でしょう 今月は

1587マンタ:2014/10/07(火) 17:04:15
ここの閲覧者はやはり新興市場関心ある人でしょう
そりゃ2006あたりから続けてるんで

今回既に新興はもう天井じゃないかと書いてます

まあこれは後からだけど 個別ではそういう株は多そうです

でもこの相場 あくまで個別 局地戦も有る

新興で今後もやるなら

休むも相場 これを大胆にやるべきです 

そして買いのチャンスはあるんで 今後も
そこでガツンと買うことでしょう

ここでも反発狙いと徹するのか ハツモノなど大きく狙うのか
これを明確にしてね

まあIPOのハツモノは1年で2銘柄あれば上出来です
ということは 反発狙いに徹すればです

でも昔と違い 個別でえんえんなんで それも簡単ではないです
本当のガラポンは狙えるけど 先週のようなガラポンもどきではなかなか難しいです

かなり否定的だけど まあそれくらい臆病にしないと儲からないんで 下げ相場だと

意識の切り替えして頑張ってください 

もし何か質問あればどうぞです 経験はあるんで 
短い時間軸じゃなければベター程度の回答は出来そうですので

1588マンタ:2014/10/07(火) 17:16:16
私の見方だけど

私は流動性有る株を見ます

こういう株が一番参加者も多く 

これ小型だと 特定の需給でそこらがいびつなんで

今でもそういう個別相場だけど

私が売買する気はないけど 見てる株 流動性有る

これがミク ダイン以外はもう見れたチャートじゃないです

トレンドは下で

ということは 指数はジャスもマザーズも高値だけど 個別ではもう大人は逃げてるわけです

流動性の株では

でも何故指数が下げないのかは

これはマザーズはからくりがあります

流動性有る私が見てる株は 東証に昇格してるんで

だからそういう株の下げが指数に反映されてないです

かつ新聞でマザーズ全てを見ても高値更新してる株が 私が知らない
こういうわけでもないです

ということは やはり危いということです

まあこういう状況から豹変したりするんで 今までは
今回もどうなるかは???

まあやれることはしますけど
経験活かして

でも博打ではしませんので 願望では 
儲けそこないはじょうとうです 今は  損しなければいいんで

1589マンタ:2014/10/07(火) 18:53:19
少し小型の補足

現状上げ続けてる 高値

こういう株はいわゆる中小型株です

大型株じゃないです

こういう株は業績もよく株価も上げ続けてます

こういう株もあります

私が否定的なのはマザーズに代表されるマネーゲーム株です
PERが100とか 赤字とか

全てを否定はしてませんので

ただ上げ続けてる好業績株も含めて 今後は???です

これ株は常に明日は?だけど 特に今は不透明です

個人の需給でも同様で
いなごタイプとおすすめさんに明確にわかれてます スタイルは

彼らが同じ方向性になるのかも???ですので

銘柄の具体例でも 私が評価してる豆蔵 これ未だ半分以上保有してます 
こことかは 決算どうなのととても注目してます

まあファンコミのように ぐるなびも
明らかに崩れてるのもあるけどね 好業績でも

それでも私の尺度は業績です これを鈍化で売られてるファンコミとかはそんな逆らい買わないけど
まあ全否定でノーポジではないです 

業績という視点で 新興含む小型株は 今後も私の領域ですので

1590マンタ:2014/10/08(水) 11:19:12
まあこんなものでしょう
今月は

川重 東芝 OKI 買いです とりあえず

建設も少しだけど回転感覚で買いました
買い指値入れてたのが約定してるんで

小型はというか新興はやはりこういう動きですね
崩れても局地戦という 戻す株もあるし鈍い株もあるというね
個別で考えないとです

その個別でのV ここは昨日売りきり
今日安易な買いを考えたがスルーしたら上げた
ここで考えるのが需給 出来高伴わないで上げてるんで
これをどう考えるか
大人が握ってるのか? これだと面白いかも もしくはあや戻し?

1591マンタ:2014/10/08(水) 11:37:36
個人的には今後はCP高いんで

とりあえずナンピン感覚というか日柄で今月末までは怖いところ買うつもりです
大型株は 円安効果ありそうなので

ただこういう買い方はあまりおすすめは? 

次に建設 ここは熊飛はまあいいかで回転感覚で安易な売買もです

上記は投機じゃないです でもまあいいかで

最後に新興含む小型株
ここでは流石に安易な売買は控えてます 今日のVとかは昔ならしたけど
でも上で書いたけど下げでも個別 上げでも個別
結構難しいとは思います デイ感覚ならやれそうな感じもするけど
まあ儲け損ないは気にしないので 

まあのんびりやりますので
あと半月は

1592マンタ:2014/10/08(水) 17:55:19
今後は???

経験則で 日柄で高値から1ヶ月は下がること多い
20日ほど下げて 後の10日は底固めみたいな

だから今月後半あたりでは買いポジ構築したい

為替では抜けない105を抜けた
テクニカルではじゃあ105で止まる 円高は
106あたりあれば 円相場はそこらが底かも

まあそこら見つつ大型株はポジ構築します

一応指数は15000前後はありえると想定してます

でもそれは500円です 3%です
これを点で狙うのはしないので

ぼんやり買い下がりというか 怖いところ拾うつもりです

ただ相場はまさかはあるんで 暴落とかも
これは??? 

あと今回難しいのは決算の最中です 今月末は
この点でどこを買うは考える部分はあります

地合いが悪ければ 決算反応が良くても悪ければ
そうなると 持ち越しはリスクは高いです
大型株といえども平気で5%以上の上げ下げはありそうです 決算で

なんでどこまでリスクを取るのかは好みです 良ければそれはいいけど
まあ同業の決算は注視します 特に建設は

1593マンタ:2014/10/08(水) 19:07:39
今のような相場は
先が読めない 方向感は? でもボラはある 

しかも決算控えてる

こういう相場は短期投機の人には チャンスかもです
見てるんだから 駄目なら切ればです そういう流動性あるもので

こういうスタイルだと上手い人は取れそうです

私の見てるのでも それは感じます

しこりの無い チャートが生きてる もしくは注目されてる
こういう株はやはりチャンスでした

Vは安いんで とりあえず
そしてIPOです 直近の これも博打に近いけど やはり需給がイーブンなんで

反面エネリスのようなのは 重い

過疎ぽいのも同様で短期投機には向かない

この内容はセオリーです こういう相場の

1594マンタ:2014/10/08(水) 19:09:26
上記で思うのが 私はもうこういうこと考えてもやる気が無い
というか忘れてる 見てるときに もしくは少し時間かけてそうだなと思います
これはもうそういう売買できる能力が無いということでしょう

経験則的でわかるんだけど
瞬発力というか 同時進行でそれが出来ないというね

これ今日なら建設の買い指値とか 大型の買いとか 
こういうの優先してる

昔ならそれと並行して新興株も手がけたたんだけど
もういいかと

あと今日のIPOでも 実は買うつもりはありました
でも上場が今日とは?

前場引けて今日上場と・・・

もうろくしてると感じてます こういうことが頻繫にあるんで 私は・・・

考えてたけど 前日 でも当日は忘れてるとか
そういうの監視の前のほうにするのも忘れてるとか

まあ愚痴じゃないけど 自分でわかるんで だから念仏のようにやれることしよう
時間軸がぼんやりでいいものをと 

ここらアスリートが昔は出来たことが出来ない 何故? そして引退
これを私も実感してます

1595マンタ:2014/10/08(水) 19:24:54
今は新興は評論家でしょうね

過去の経験とてらしあわせて 今の相場を解説してるという

限られたやれることはあるし そういう場合は出来るけど

それ以外の部分では 短期の部分や 対応の部分
ここらはもう出来ないんだから 臨場感あるコメントは書けないですね

後からこじつけ たられば 書くような感じがしてます

まあトレンドとか 大きな方向性は間違わないけど

時間軸短い 毎日コメントするのは これは評論で無意味だなと考えてます

まああまり個別の投稿もしてないし 
書いてるのは限られたパターンの儲かりそうな部分のみです
ガラポンとか IPOのはつものとか

短い時間軸ではコメントはそんな無いけどね

でも無意味だよね 見てるだけの解説はと思います

引退した人が現役に勝てるわけないもんね

1596マンタ:2014/10/09(木) 11:54:53
便利さゆえの怖さ
これ次元は異なれども色々思います

ネット カード 携帯
これは持たざる 利用せざるを得ないけど
でもまさかもあるんで そういう部分でリスクヘッジは必要とは思う

アナログ人間なんで わからないものを 盲目的に信用はしません

一例で クレジットカード これは預金額が少ない口座でしか作りません

ネットは株だけど これも怖さはあります 携帯も同様です
ここでは口座に侵入され 売買を勝手にやられるリスクはありえるんで

面倒だけどパスワードの変更は定期的にはしてます 

この観点でLINEはなんか信用できません 某国の企業なんで
それもあるんで もう無くてもいいやです
メールがいきなり画面の上にくるのも これもなんか嫌でしたし

まあ株とは関係ない話でした

1597マンタ:2014/10/09(木) 16:14:42
まあ毎日書いてもだけど
やはり方向感は下ですね

日経は一応日柄でもう少しかかりそう
怖いところは拾うけど 15000割れとかは
でも資金管理は重要

個人的にはOKI ここは勇み足です 
あと建設も大手が崩れてます 熊飛も厳しそう
ちなみに五洋は打診も投げです 

新興はまあ逆らわないことでしょう
私は豆蔵も軽くしたけど それ以外は無いです ネットの小型は

こちらは正直予想が難しいです 元々マネーゲームなんで 下げて安いとかじゃなく
まあ基本の下ひげ 陽線出ればでしょう ガラポンのあとに

1598マンタ:2014/10/09(木) 16:18:21
いい鴨だなと思うのは・・・

私の肉親 9時すぎに電話してる エネリス買いと

私は耳を疑った・・・

なんか新聞に材料が出てたみたい
それで買いと

今の地合いで あのチャートで エネリスが上がるのは???

でもそんなの関係ないです 老人には

そしてほぼ寄り天で1割下げてます そこから

私はそれをスルーしてます 馬鹿だなと思いつつ

1599マンタ:2014/10/09(木) 16:29:24
まあ新興は最近の私の弱気投稿を参考にです

局地戦で崩れてる

上げて強気 下げて弱気じゃこういう相場は駄目

まだ上がる株 上がる日があるだけましです
でもそれがしこりにつながります 短期の逃げ遅れとか

そして下がるだけになれば・・・

こういう状態になれば 買いを狙いたいところです

ダインとかファンコミ ぐるなびあたり

IPOも候補にはなるでしょう

まあ私はぼやいてるけど 短期投機は無理なんで
やりようがないのが本音です 新興は

昔は買いの瞬間 売り指値とか入れてたようなときもあるけどね
そんなのもう遠い昔です

まあ待つだけです やれると思うときまで

1600マンタ:2014/10/09(木) 17:39:40
恒例の中韓考察
予想どうりだけど 日中は歩み寄りつつです
これお互い利益もあるんで 対中投資と中のマーケット
お互いにしたたかにです 国益なんで

でも韓国は 予想以上に愚かな方向です
感情というかなんかわけわからない意思決定してそうです
反日ならなんでもいいよという でも自分で自分の首絞めてると思うけど・・・

頼みのサムスンでさえ凄い速度で中国に追いつかれてる
過去のソニーのように

自ら自国の恥というか 国の信頼感を貶めてる 対日行動で

ライバルというか同じビジネスモデルの日本はしたたかに国益追及でそれも大きい
かなり危いと思う

私の理想は もう米と手を切り 中国と同盟すればです
日米韓の枠組みなんて不要です
どれだけスッキリするかと思う 北朝鮮も一緒に三国でやればと

まあ現実そうはならないのが 日本の不幸というか ・・・
でも今後高確率で韓国は経済が危くなる そこで日本は助けなくてもいいよね
もしくは米に日本と韓国どちらか選べとか言えればね

まあどうでもいいことだけど 面白いです 株と同じくらいに

1601マンタ:2014/10/09(木) 17:47:09
韓国のことは知らないけど 旅行程度で

でも多様な意見あるのは当然と思う

国民も 政治家も 政党も マスコミも

そこら???

全てが反日ならOKなんだろうか???
これ不思議です

何よりも 反日が優先される環境なんだろうか?

韓国のしてることは まさにそれです

もしそうなら 韓国は日本が敵国ですね 

これ大事です

日米韓の枠組みとかは関係ないです

日本に一番地政学上近い国は韓国です

日本も考えるべきでしょう 露骨でもいいと思うけどね 米に遠慮せず

ただそれすると 中韓連合と 日本の紛争ありえますので

米中が険悪なら それの代理戦争を日韓でとか

そんなのはごめんです

だから日米はもちろん 日中関係も重要です

1602マンタ:2014/10/10(金) 11:32:08
まあ下方向なんで買い方には厳しいけど
私みたいなのはチャンスとしか考えてないので 

こういう下げを待つためにCP高めて静観してるんで

とりあえず今日は買いです

熊飛は回転感覚で ただ大手が下げ止まらないんで怖いけど

あとは円安効果はあると思う 105こえてるんで
OKIはナンピン 新規で富士フルム ここで止まれば来週は買い増しも

小型ではもう少し下げて欲しいがハーモをとりあえず

川重 東芝は 買いでもいいんだけど 重そうなんで 来週でもいいかです
新興でも結構関心はありますが コメントしてる株は
暴力的な下げあれば それを考えると買いにくいです
でもそういう下げなくここらで止まることも多いし 難しいです

でも未だ少ないんで 保有は 買い意欲は旺盛です
まあ日柄もあるんで 今月末までにのんびり増やしていきます

1603マンタ:2014/10/10(金) 11:44:20
日経では中国関連と金融を見切りです
鉄 非鉄 商社 銀行 証券

円安は事実 なんでこの恩恵ある外需のテクノロジーのみです 買い目線は
あと建設ね

新興というか小型株もモメンタム株 これは無視です
ここでもテクノロジー関連と豆蔵もそうだけどシステム開発 こういう設備投資関連に絞ってます
だから豆蔵は保有してるしハーモも参戦してます

ネット関連はモメンタムとも思うので ファンコミ グルナビなどは買いでもいいけ Vも
ガラポン待ちです 

まあ資金管理重視で リスクは取るけど あれもこれもじゃないです
今は建設とテクノロジーに絞ってます

まあ来週以降銘柄増やすか 買い増しするかは考えます

あまりロスカットはするつもりはないです 絞り込んだ保有なんで

1604やまもと:2014/10/10(金) 16:11:23
久々に地元スロットコーナーを覗いてみたら
貸しコイン1,000円47枚。
ビックリしました!
消費税にかこつけた実質レート上げ(値上げではない)。
これは勝つ側(通常は店)にとっては美味しいでしょう^^

でも、射幸心を煽るようなこんな改定を認めて良かったのですかね、笑。

株関係ない話ですみません。
驚きましたのでつい。

1605マンタ:2014/10/11(土) 07:57:38
早起きは老化なんでしょう・・・

やまさん 
パチンコ屋はもう終わった感じがします
無くならないけど 穏やかに縮小しそうです
射幸心もどうなんでしょう

1606マンタ:2014/10/11(土) 08:05:02
株も見たが NYは下げ 特にナスダックが

やはり今月は厳しいですね

日経も先物が15000だし ナス見てると新興はそれ以上に下げそうだし

でもチャンス到来という感じです

ただ今の買い方は 買い下がりというか資金管理です 絞り込んだ個別を

これも継続しつつ 新興中心に点での売買もやれればです

1607マンタ:2014/10/11(土) 08:15:29
日柄で今月後半と

騰落レシオも70前後はになりそう

まあ買いのチャンスです

新興もガラポン状態だし

ただ懸念は大人の売りがどこまでです

この数年 下げは昨年5月の暴落 そして年始からの下げ

安倍政権以降たった2回です 森の崩れは

そして私が書いてるけど 小型は大型より天井つけるのは早いと
この点で 小型株は 天井つけてるんだから 下げはきついし 反発取れば逃げましょう

この点で再三書いてるけど 私が新興に臆病な理由があります
安易に 値ぼれは怖いと ガラポンで買うのはいいけど 途中のあや戻しは無視してます 
まあスタイルがトレンド売買なんで 当然だけど

でも昔の感覚もあるんで 短期の そこらをコメントしてしまうけど
でもそれはできない 衰えで 無意味な評論と書いてるけど

1608マンタ:2014/10/11(土) 08:32:32
新興の今後だけど
私の仮説の主力中心に天井つけてるかも これだと

結構厳しい下げでしょう イナゴタイプが手がける株は・・・
連動しておすすめさんなど投資タイプも厳しいでしょう

こうなると ガラポンの後には戻りはありますが

でもそれは短期間で 再度それ以上の下げもありえます
それは再度11月から年末にかけてありますので

これここ数年の相場じゃそんな酷い相場は無いです
ガラポンすれば 数ヶ月戻り続けるという でも今回は?

個々大事です 書いたけど 下げ相場で儲けるには 買い方が

引き付けて点で買い 戻れば売る そしてノーポジ
再度下げを待つ これです

そのうちそういうことさえ出来ない相場になりますので

まだ半年程度は 反発狙いでも十分儲かるけどね 戻るんで 

でもそういう相場で徐々に個人は退場します これ過去の歴史だし経験もしてます

1609マンタ:2014/10/11(土) 08:43:18
私が成長というか 経験を活かしてると思うのは

新興の保有が豆蔵少しと 昨日打診したハーモしかないこと

これ保有額が近年で少ない 要は買いたくてしょうがないです

それでも新興は買わない というか今のスタイルだと買えない

これを実行してることです

昔なら安易な値ぼれとか 下げても買おうで買いを入れてたけどね

まあ大型株でそういう買い方数銘柄してるのもあるけど

まあ衰えというかスタイル明確で 見切りの部分あるからでしょうけど

まあ天井つけてたら 悲惨ですので 小型株は
特に業績じゃなく 期待のみの相場なんで 今回は バイオが典型の思惑のみの

2005とかとは決定的に違いますので だからこそ個人は意外と上手く立ち回れてるかもだけど
下げて安いとか思わなでしょう 

まあ今後も材料相場はあるんで 鮮度重視でまだチャンスはあるのは間違いないです

1610マンタ:2014/10/11(土) 09:05:30
オフ会では
新興はここに書いてるけど

否定的な内容話すことになりそうです

理論上は 経験でも 下げ相場でも儲け方はありますので
それも話します

でも難易度は高いです

下がるんだから 株は持たない 暴落狙いで買い 戻れば売る 上げが止まれば売ること

これやり続けることです 

そして材料やテーマが出てきます 下げ相場でも
そういう個別株 少数の
これをピンポイントで買うことです そこで大きく取る

でもね これは書いてると簡単だけど 毎日パソコン見てて
それを実行するのはかなり至難の業です

少しでも短期投機感覚あれば無理でしょう
事実私もそうでしたので

今でこそ枯れてるんで 見てても それが出来るけどね

まあかなり悲観論書いてるけど

昨年5月のバイオの下げ 今年の年始からの下げ
ここでもかなり悲観的でしたけどね

これ業績伴わない 材料思惑相場なんで ずっと
バイオ ロボット どこそこと提携など

だから今後も 鮮度のある材料はやれると書いてますけどね

でも私の書いてるのは 短期投機にはあまり関係ないかもです
トレンドとか時間軸が長めでそうなるわけで
途中のボラがあれば 日中に それでOKかもだしね

でも下げ相場では 市場参加者は減少しますので 誰かは保有してるし 下げを喰らうんで
投資タイプでもだし イナゴ投資家も下手なのいなくなれば儲けにくいでしょうしね
いい時代はこうして終わりますので 歴史です これは

1611マンタ:2014/10/11(土) 09:29:06
書いてること 感じてること 過去の経験や歴史

高確率で 新興は もうやめればがベターとは思います

ここ見てる人はスタイルもあるし 下手じゃないです 皆

なんで普通の相場なら儲かるでしょう

でも下げ相場では そういう人でも儲けにくいです

短期投機は かなりセンスないと 地合いには救われないんで もう

トレンドとか 資金の流れとか
こういう手法でも売買のポイントが点に近いんで それを逃すと儲からないかも

まあ今の相場 森と連動してじゃないんで 個別です
こういう相場自体が異色なんで その点で難しいけど 今までも

でも総じて 流動性ある株が沈むということは
損してる個人は多いと イナゴ投資家も 彼らで麻雀してる 負けたらやめと

儲けにくい状況になりつつあります 総じて

そういう相場で勝つにはで書いてるけど 考えを

でも私は評論家で それをリアルに出来るわけじゃないです
限られた部分ではやるけど それ以外は傍観者です

かつ大型株もあるんで 選択肢に
ここはまだやれると思うから 相場は続けますけど

新興特化してたら もうやめですね ベターかなで
もう十分儲けたと満足して 2011から3年以上いい相場でしたしね

でもまだ若く 意欲もあり 自信もある スキルも
こういう人は可能でしょう

まあ人それぞれと思うので

1612マンタ:2014/10/12(日) 09:13:27
昨日の投稿は マネーゲーム 特にマザーズの
こういうジャンルで書いてますので
小型株とはいえそれなりに好業績 小型成長株はあります
こういう株は今後もあるでしょう
それを手がけることは今後も大事です 上がると思うので 今後も

まあ森が崩れれば ガラポンは全て下がるので
そこでそういう株を買い 大きく狙う 伸ばすことを今回は考えてます

もちろん昨日書いたような反発狙いで数割儲けて売ることも

これ銘柄選択が異なりますので

現状でもPER20割れ 第一四半期の伸びもいい
鈍化とも?
こういう株は大チャンスでしょう

他方バイオなど 材料 マネーゲーム株
ここらは昨日の思考でしかです
ここではダイン一本です コロプラも一応監視にはるんで候補です

最後にファンコミ V それ以外でもまあそれなりに成長してる
こういう株も難しいけど 候補です

かつ私はもう無理だけど 再度マネーゲーム継続 個別で 局地戦もありえます 
これも対応です 瞬発力はいるけどね

まだまだ個人の市場参加者も多く これ言い換えれば下手な 鴨も多く
儲けやすい状況は下げ相場であれども半年とかはありますので

1613バーディー:2014/10/12(日) 11:24:54
お久しぶりです。

投稿ありがとうございます。

新興は個別ではありますが、本当に難しいですね。

専業で張り付いていればまだしても、それでもかなり難しいと
思います。

下に抜けるとそのままずるずるなので、チャート見ると買えるのは
少ないですね。反発狙いや強いのにつくなどはあると思いますが、
ほどほどで、良さそうな時だけやる感じでしょうか?

まだチャンスがあるうちは、できるときはやって、本当にだめでしたら
おやすみできるようにしたいと思います。

仕事もpbもやることあるので、のめりこまないので
まだ良いです・・・オフ会まであと1か月ですね!

1614マンタ:2014/10/13(月) 10:10:19
バーディーさん
久しぶりです 今は難しそうですね

まあ書いてますけど チャンスは有りますので

待つ 休むのも大事です
毎日終値 チャート 出来高くらいは確認しつつ

まあ保有少なくチャンス到来と捉えてます

オフ会ももう1ヶ月きりましたね まあ皆悪くは無いでしょう
この相場でも おおやられはしてないと思うので 楽しく出来そうです

1615マンタ:2014/10/14(火) 09:39:24
買うつもりで見てるけど
なんかイメージが違う

もっと悲壮感あるかなが穏やかで

買い指値が低すぎてほとんど約定しない

唯一買いは富士フィルムのみ

日経500円安と期待してたのに・・・

こういう中途半端な下げは戻りも?なんで 短期の反発狙いも出来そうにないし

もしここから安値引けとかだと 明日も続落するしね

まあ資金管理での買い指値は入れてるのみで 暇ですね

期待はずれ・・・

1616マンタ:2014/10/14(火) 10:04:21
新興も同様ですね

率で5%前後は大きいけど

もっとダイナミックに下がればと

じり安に感じるんで

ここでもVとか ハーモとか 豆蔵とか

買い指値が低すぎて笑えます・・・

デイ感覚で見ればやりようも有るとは思うけどそれはやらないし

こちらも期待はずれです・・・

1617しま:2014/10/14(火) 10:14:44
お疲れ様です
買い下がる覚悟で寄りから打診的にパラパラ買いましたが動かなくて拍子抜けです
久々にやる気出てきたんですが・・・・

1618マンタ:2014/10/14(火) 11:57:04
島さん
拍子抜けですね
朝起きてこれはと期待したけどね・・・

まあのんびり今月後半まではやるつもりです
日柄重視で

1619マンタ:2014/10/14(火) 12:05:29
そんな臆病にとも思うけど まともな株は
でも買いにくいと感じてます
これ感覚だけど

まあ高く買うのも気にしないけど もう少し日柄こなせば

でも今日はもっと何故下げない 中途半端な・・・
希望は出来高伴うセリクラなんだけどね 特に小型は

まあ需給で空売りの買戻しとか 押し目買いとか
今までの上げもなんとなくだし 過熱感も感じてないし

ああこんなものなんでしょう 
書いてるけど のんびりやります
日柄重視なんで 基本は

その過程でセリクラとか 少し投機色というか感じれば多めに買うつもりです

でも成長したというか枯れたというか
もうスタイル完璧と思うね 自分でも

トレンド売買と 自信あるときの投機 これを武器にまだ成長できそうと感じてます
その見返りに切り捨てた 見切った部分もあるけどね

1620マンタ:2014/10/14(火) 16:15:11
個別でトヨタの売られ方 郵船や新日鉄の弱さ
これではまだ下はありそうです

個人的には書いてるけど 見切りの部分あります
トヨタは異なるけど後の2社はまるで関心というか買い意欲はないです

新興でも同様でマネーゲーム株は当然だけど
それ以外でもネット広告とかも反発狙いとしてしか見てないです
だから安いとか 打診でとかでさえ そういう株は買わないのが今の私です
点で買うつもりはあるけど 安易には無理

この思考はまあ私の特徴です
これが正しいときは私は好調です 総じて

まあ今は損はしてるけど 買い方で保有はあるんで
でもそんな酷いのはないし まあいいかです

でも今後弱い株に私の関心あるのが 保有がなると困るけどね
でもそこまでなれば それは天井かもですね

まあそんなの気にしてたら株なんてやれないけど
マザーズでは天井じゃないのと でも日経もそう感じるかもです

まあそうなればしょうがないですし そこまで長い時間軸じゃないので
対応も出来るしね 

まあ前場書いたけど 今日が底ではないですね
騰落レシオもまだ70割れじゃないし

1621マンタ:2014/10/14(火) 16:36:40
まあ下げてるけど 恐怖は感じない
これが困り物で そういう下げが無く底打ちされると難しい

まあこればかりは私にはどうしようも出来ない

でも日経は 今回の下げの理由は ダウが下げたからです
それ以上でも以下でもないです

株は需給なんで NY下げ 日本売りです

この点で エボラとか 地政学リスクとかは無関係

量的緩和縮小の巻き戻しはあるかもだけど これも?

結果 アノマリーの弱さ 意味不明の

これでしょう

この点で 金融が絡んだ下げ相場ではないです
経験で金融がらみの上げは恐いんで リーマンもだし2003あたりの日本も

どう考えてもそういう要因で下げじゃないですから まあ日柄 騰落レシオ こういう経験則で十分対応できると

まあ気楽にです のんびりね

1622マンタ:2014/10/15(水) 10:07:59
昨日書いてるけど 点で狙う 暴落を

でもそれがなくぼんやり底の形整うのもありえる

これは対応しかない

とりあえず後者もありえるんで 買いです

関心ある株は買いました V ぐるなびなど

既に保有してるのでも 全てじゃないけど買い増してるものもあります

まあ未だ底打ちは???ですけどね

まあ買い指値も入れてますので 下げたらで

でも理想は暴落で笑いながら買うことだけどね 

騰落レシオの70割れが未だ 日柄でももう少し下げても ドル円も106前後
ここら考慮すると もう少し下げはありそうですけどね

でも買い意欲強いんで まあいいかです

昨日は富士フィルムなど少量なのもあります 買いが

1623マンタ:2014/10/15(水) 10:16:20
個別でも下げ止まり方は異なると思う

大手建設や大型株 ここらは穏やかに ぼんやり底の形整えそう

他方新興株など 材料性 こういうのはダイナミックにわかりやすい戻りがあるそうと

まあこれに対応はしようと思う

個人的に難しいのが熊飛です 大手の下げ止まりがそろそろかもと
大手も今日打診してるが 熊飛はあるんで スルーしてる
特に熊は結構買いたいんで 昨日も買い指値まで下げず買えてないしね

1624マンタ:2014/10/15(水) 16:42:44
日経は一応戻してます

ここで見てるのは戻りのいい株
そういう株を保有は出来てるとは思う 川重とか
逆に見切りの海運や銀行は?

でも投資なら 郵船や新日鉄はこの水準は報われると思うけどね

建設も強いです コメントしたが大手がそろそろ下げ止まるかも?
大林を新規で参戦 あとは熊飛は少し買い増してます 

小型も戻してる ただ明日は?
ぐるなびは何故今日買うかは 明確です
出来高あるからです 騙されても こういう変化で買う この水準だしね 過去のチャートも見つつ

Vも同様で好業績でもしかしたら仕込まれてるかもで 
でもあれもこれもでファンコミはやめたけど

まあ明日は???ですけどね 

開示ではハーモ 最高益はいいけど 受注は減速と
どうなるのかは? これで鈍化で売られたらしょうがないね というか逆らい買い増しかもです

1625マンタ:2014/10/15(水) 17:05:48
富士フィルムは今は一番大型株では関心があります
川重や東芝よりも
それはエボラの材料もある これが大きいけど

それ以前にじりじり上げて強い

収益も割安じゃないけど なんか事業が医薬 医療 化粧品
劇的に変化してるし それが成功してそうなんで

懸念は大相場してるんで 先日 エボラで
これのしこりはあるんで それには日柄も必要かもだけど

でも上値期待値が高そうと感じてるんで

1626マンタ:2014/10/15(水) 18:10:04
関心は薄いけど酷い開示がここ数日あるね

昨日のエクセル あの売掛金額はでかいです
竹田銘柄だけど 
今日はJDI ここ上場詐欺みたいなね

まあこんなことは株には日常茶飯事だけどね

でもエクセルはかなり好業績で割安でした
交通事故みたいな感じです

JDIは上場後即してるんで あれ見ても買うのは自己責任です
これは自分で防げるけどね

まあ株価の反応は?だけど

株なんて1000以上ある 日本株だけでも
自分が買うのは 多くても30 今は10だしね
監視自体100でも多いし

どんどん見切る 切り捨てることが大事でしょう

もちろん見切りが復活もあれども それはそれと割り切りですね

そしてやれそうなのが少なく選択肢がなくなれば

そこらでやめればいいと思います 
まだそんな状態じゃないんで

1627マンタ:2014/10/16(木) 08:20:15
NY下げてるが戻してる

為替は予想どうり106前後まできた

騰落レシオもそろそろ割れるのか 70

後は日柄です 今週 来週で底打ち 底固めできればです

あとは個別株が素直に下がるのか 

ただやはり待てないのが 私の2流ですね
その分資金管理はしててもね

今日も買い目線ですが ダウの引け味は戻してるんで 中途半端かもです

1628マンタ:2014/10/16(木) 08:43:59
今の相場だけど 日経は 未だ押しと捉えてます
下げじゃなく

だからドルの105割れない 日柄で1ヶ月とか  騰落レシオの70割れとか

こういう経験則で対応できると書いてます

ただ相場は誰にも? 

上記の経験則も絶対じゃないです

ドル円が105割る 来月も下がる こういうことも可能性としては有ります

まあ資金管理は重視しましょう 今日も買うけど そんな多くは買いませんので

底打ち感じて高くても 順張りで買い増しも考えてるんで そういう資金は温存してますので
特にぼんやり下げ止まると そういうかい方もせざるをえないんで

今個別の気配見てるけど たいした下げじゃないしね 先物400円安なのに
これ月曜と同じです 500円安と期待して・・・ 中途半端な・・・

1629マンタ:2014/10/16(木) 09:46:35
ハーモは反応が?
とりあえず買いです

あと熊と富士フィルムも買い

ただ金融とか悲惨です よくわからない

新興もよくわからないんでスルー

素直に建設の下げ止まりと 個別で強そうな富士フィルムです

ただ銀行や中国関連は どこかで買いも考えてます

来年とかね
今は建設や 個別で別のほうが効率良さそうなんで 
新興も同様な感覚ありますので

見切り株は今は関心は薄いです 安いけど

1630マンタ:2014/10/16(木) 09:53:34
しかしマザーズ指数は粘るね

昨日も戻してた ミクが戻して

今日も同様です

でも個別ではえんえん陰線の株も多いです

でも業績とかで見てると 長めのチャートでも
ここらでそろそろやれるかなと思うものもあります

指数が粘れども 先駆して既に下げてる株 まともな株で

ぐるなびとかはそんな株ですね ファンコミも
まあチャートでファンコミは買いにくいけど

他方Vは 上方してるし PERもアホみたいには高くない
2000前半とかあるかもだけど まあいいかです

まあ森も大事だけど 個別相場なんで そこらも考慮ですね

1631マンタ:2014/10/16(木) 12:13:10
見切りは成功してる

金融と中国関連は弱い

ただテクノロジーも弱い ここで少しやられてるけど

まあ今年は 弱い株は無視で 建設や 個別でやります

ただ見切りの株は 新興のマネーゲームとは異なります
来年は主役になるかもです

まあ商品市況の下落 中国の減速 色々買いにくい材料はあるけど
それでもみずほや 郵船 新日鉄とか安いとは思います

ただここらの株のチャート形状は最悪で えんえんよこよこ

それがじわりと下に崩れてるんで 出来高も伴わず

これでは私は買う意欲が・・・ 反発も狙うのに適さないです

まあ基本の底の形整うのを 出来れば2番底とか

そこまで待ちますので 感覚で来年の春あたりかなと

今は無視だけど 楽しみです

こういう思考出来るのも 値ぼれせずに 昔なら買いだろうけどね
これも成長と思いますね

時間軸が長めで トレンドで考えると
それと今の相場の動向とか 
まあ経験とか感覚もあるけど

でも空売りしようとは思わないのが これはどうなんだろう・・・
売りで儲けようなんて思考がないんで たらればですけどね

1632マンタ:2014/10/16(木) 12:23:06
新興も書いてるけど 森が崩れれば恐いけど
でもえんえん下げてる株も有ります
エネリスとかぐるなび
でも前者と後者で受け止めは異なる
前者は無理だけど 後者は買いの候補です

正直ここまで下げ続ける 淡々と
これも凄いけど
エネリスはそういう下げから急落したけど
それがまともと思う株 業績やPERで
それがあるのかは関心あります

だから保有しつつある 最近
そういう感覚の株は関心あります

まあ投機思考のみでデジタルにやるのもいいけどね
上がるときは上がるんで 反発はあるんで

ダインはそういう感覚です でもここは逆に中途半端に戻るんで・・・
決して今の株価が安いとは思わないんで 買えないけど
理想は3000割れて急落で 2000前後で拾うシナリオです

2割とか取るなら別にダインじゃなくてもです だから買わない 買えないんだけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板