したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1211 BYD VOL4

1管理人:2010/10/28(木) 11:36:26 ID:???0
どうぞ

2ファイト:2010/10/28(木) 11:46:37 ID:9M1yszCY0
管理人さん、ありがとう!

3???:2010/10/28(木) 11:58:16 ID:gj0DcQVE0
昨日、久しぶりにここを47で2000ほど買ってみました。

ここらで買っておけば、下げても下げはきつくないだろうしね。

4どんこ:2010/10/28(木) 13:00:35 ID:G0mpF00M0
なぜか今日あげてますね。
昨日、一昨日の爆下げの反動かな。
まあしばらく、試練の日が続きそうだ。

5名無し:2010/10/28(木) 13:11:23 ID:Q18My8mI0
クレディ・スイスは最新リポートで、BYD(01211.HK)の目標株価を従来の
39HKドルから37HKドルに引き下げた。これは2011年予想PER15倍に相当する
水準。同社の2010年1−9月期決算の純利益が前年同期比4.0%増にとどまり、
期待外れとなったほか、7−9月期では同99%の減益になったことを反映さ
せた。現地メディアが27日伝えた。

 クレディ・スイスはBYDの自動車販売の失速と粗利益率の低下を指摘し、
2010−12年予想EPSを3.7−16%の幅で下方修正した。ファンダメンタルズ
は悪化しつつあるとの見方から、投資判断は「アンダーパフォーム」に
据え置いている。

6名人:2010/10/31(日) 16:39:24 ID:w.kQvvRM0
電気自動車は未来の期待が大きすぎ 足元の充電器 バッテリー 価格 使いよさを考慮にいれてなかった イメージ先行の
株でした 急上昇は急降下の典型でした 自動車関連では信義ガラス 東風 が手堅いですね

7少し:2010/11/01(月) 12:17:07 ID:TXQ2ElUA0
買ってみた。

8下降トレンド開始:2010/11/01(月) 16:50:53 ID:oOL2CMyU0
下降トレンド開始! 次の底は10だな、こりゃ。

9少し:2010/11/02(火) 07:45:10 ID:8i1t6cw60
最悪で30位じゃない。

10きついぜ。:2010/11/02(火) 09:25:28 ID:dgxrpApY0
◆BYDのディーラー加盟店、脱退が相次ぐ

充電電池・自動車メーカーの比亜迪(BYD:1211/HK)のディーラーが相次ぎ脱退している模様だ。足元の販売台数急減を受けて、経営陣が全国のディーラー約1000社に対し、1店当たり毎月200台の納車を要求するなど圧力をかけたことが背景にあるとされる。その結果、在庫急増のリスクが膨らみ、今年中ごろから全国各地のディーラーで加盟脱退、他ブランドへの乗り換えが進んでいるという。複数の香港メディアが1日、消息筋情報として伝えた。BYDはこのほど、9月の自動車販売台数が前年同月比25%減の3万3085台に落ち込んだことを明らかにしたばかり。1〜9月累計は38万6000台。販売量が急減した原因として、業界筋や市場筋では◆もともと電池メーカーである同社の自動車技術レベルが低いこと、◆今年発売した新車種(4万〜8万人民元)と販売量の6割を占めるF3(5万人民元超)がシェアを共食いしたこと、◆F3がエコカー補助金の対象にならなかったこと――などが挙げられている。
値引き販売もたたり、粗利益率は第1四半期の24.5%から第3四半期に14.9%まで低下(業界平均は20%)。第3四半期の純利益は前年同期比99.0%減の1135万人民元に落ち込んでいる。

11少し:2010/11/02(火) 13:08:19 ID:8i1t6cw60
また買った。

12u:2010/11/02(火) 13:14:39 ID:4u.AcBXk0
3Qの業績(99%減益)と上のニュースにもあるように現状の販売状況から見て2011年は赤字転落の可能性も出ている。
バフェット購入時の8HKDになっても全く不思議ではない。

13u:2010/11/02(火) 13:47:31 ID:4u.AcBXk0
逆張りを狙うにしてもまだまだ底は遠いと思うが。

14BVD:2010/11/02(火) 15:12:22 ID:MywXZ0XA0
残念ながらBYD車は人民に否定されたようだ。
中古になると価値がほとんど無いらしい。最悪のシナリオは、

取引停止→バフェットが抜ける発表→取引再開
→極落→自動車部門は他に吸収される→国美みたいに
社長追放→電池屋に戻る。

大底で拾えばウマミあるかも。
以上は完全妄想だから絶対信じないでねw

15どんこ:2010/11/02(火) 20:56:59 ID:tkd9bVlw0
BVDさん
売ったの?

16株千人:2010/11/03(水) 00:19:08 ID:hRHjEaGU0
もうダメだね。ここは・・・。

17:2010/11/03(水) 00:42:48 ID:TXrQuxG.O
悲観内容投稿+株価下落=買い。

18コーラの飲み過ぎ:2010/11/03(水) 07:10:06 ID:GLtIUWeQ0
10月の販売台数、どうだか
禍福あざなえる縄の如し、となるか
もう終わりか

19問題点は。。:2010/11/03(水) 13:56:39 ID:oOL2CMyU0
今の技術レベルでは、一回の充電で160kmしか走れない、
という問題点のほか、バッテリーの値段・寿命があります。
これらが克服されないと、普及しないですね。
①値段の問題
 クルマの値段が300万とすると、バッテリだけで200万以上もする。
②バッテリ寿命
 4〜5年で交換。

車検毎にバッテリ交換で200万以上も払うのは、どう考えてもアホラシ。
技術的にはまだまだ発展途上ダワナ。
メーカ側はバッテリの値段と寿命については、余り触れたくないようです。(笑)

20名無し:2010/11/04(木) 09:29:16 ID:b/LvmMWg0
日産リーフのリチウムバッテリーは、
5〜10年で70%〜80%の容量が残る、
とあいまいだね。

いい方に取ると10年で80%残っていれば、
15年くらい使えそうだし。
交換に関しては無償か有償かまだ決まっていないようだ。

BYDのバッテリーはどうなのか。

21リンス:2010/11/05(金) 05:28:28 ID:JaSHcAHE0
何故バフェット氏がここまで株を所有してるのかが疑問?
先日、本土訪問で引き続き投資すると明言したが・・・。

随分儲けたんだから、ここからはUSAのテスラ・モーターズに
株乗移ってもいいのでは?と個人的には思いますがね〜。
今日パナソニックが、新たにパートナー加わりのNEWSでテスラの株値爆上げ。。。

22米・韓・中:2010/11/05(金) 09:36:21 ID:Eft3mOnE0
BYD(01211)の10月の自動車販売台数が再び4万台の大台を突破。
販売台数は4万578台で、前年同月比では13%減だったが、9月比では23%増加。

一喜一憂すべきにあらず。

10〜15年後には時価総額10兆で1000ドルは超えるだろ。

23米・韓・中:2010/11/05(金) 10:44:32 ID:Eft3mOnE0
日本と同じ500万台規模の市場が数年ごとに新しく発生する中国市場にあり、
中国政府が推進する国内企業の支援・育成政策による恩恵を受け、
スマートグリッドと電気自動車の普及の核となる電池技術を有し、
リチウムイオン電池生産・販売で大きなシェアを占める実績がある。

これは新たな産業及び市場が生まれてくる中で、
まさにポールポジションに立っている企業といえる。

足元では、急速な販売拡大策による反動が生じているが、
この企業は世界各地から優秀な人材を集め、研究開発に莫大な投資を行っており、
今後さらに競争力が増して行くはず。

トヨタもスマートグリッドの普及を見据えてエコ住宅との連携を模索し始めたが、
BYDが進めるIT、住宅、太陽光発電への投資の方向性に間違えはなさそうだ。
王会長は経営戦略、開発能力、リーダーとして資質に優れた経営者という
マンガーの評価もうなずける。

24コーラの飲み過ぎ:2010/11/05(金) 21:08:33 ID:egL/KmzE0
東亜通信社の報道によると、北京市は、EVタクシーを500台、導入、とのこと。
BYDのタクシーだろうか?
深センから離れた北京だし、どうだろう。
500台も納入出来るのBYD位しかないような気もする。

25リンス:2010/11/06(土) 05:26:32 ID:VW3bc9jU0
資金繰り悪化か?なんて News出たら今後厳しいなぁ〜。
http://news.nna.jp/free/news/20101102hkd002A.html

26名無し:2010/11/06(土) 09:20:14 ID:b/LvmMWg0
e6はいつアメリカで売るのだろう。
2年前から楽しみにしているのだが。
当初よりデザインが陳腐化していたが、
あのまま出すわけないよな。

27名無し:2010/11/06(土) 09:23:28 ID:b/LvmMWg0
今年1月の話↓

中国の比亜迪汽車(Build Your Dreams Auto、BYD)は12日、米デトロイトで
開催中の北米国際自動車ショーで、電気自動車「e6」を2010年中に北米で発売
すると発表。
実現すれば中国メーカーが初めて、米国の電気自動車市場に参入することに
なる。

28あああぁ:2010/11/06(土) 19:17:12 ID:OZclgbpM0
あらら ここの株価ひどいねぇ
しばらくの間は高値掴みのシコリ玉でダメだろうねぇ

29:2010/11/07(日) 22:30:36 ID:4wZTHO3U0
BVDさんは音沙汰なしですか?

30名無しさん@福島ちゃんねる:2010/11/08(月) 07:06:26 ID:BuPxuAJ60
BYDへの投資をバフェットに勧めた中国系米国人のリ・ルー(李路)氏。
天安門事件の学生リーダーだった人物。
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/10/28/2%E4%BA%BA%E3%81%AB%E8%BE%9E%E9%80%80%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%B0%8F%EF%BC%8D%E8%81%96%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%82%E8%8B%A6%E5%8A%B4%E3%81%AF%E5%A4%9A/

・・・この人が扇動すると大惨事になるらしいな。

31どんこ:2010/11/08(月) 07:14:01 ID:ctZS7.WI0
>>30
ソコルがバークシャーのCEO候補なんだ。
ソコルは、ミッドアメリカンエナジーの代表で、BYDの社外取締役だよ。

32名無し:2010/11/08(月) 09:19:34 ID:b/LvmMWg0
銘柄を頻繁に入れ替えるってさ。



とにかくコームズ氏は、リ・ルー氏ら2人が断ったことでスポットライトを
浴びることになった。同氏は、自ら後継者に名乗り出たのだそうだ。同氏が
運用するヘッジファンド、キャッスル・ポイント・キャピタルは、バフェット
氏の運用方針であるバイ・アンド・ホールド(長期保有)ではなく、けっこう
頻繁にポートフォリオの入れ替えを行っているそうだ。

33たぶん:2010/11/08(月) 19:35:32 ID:ZVvxo.IY0
BVDさんは、損切り終了。

34ちゅ:2010/11/08(月) 20:38:21 ID:SE22A..Q0
まさかここまでとはねえ。
昨年散々警告して、40ドルぐらいにはなるよ。
と言ってたが、あまりにも予想通りなんで逆に興ざめだ。
まあ主力がゴミ車なんで勢いをを支えるいくつかの要素
(財政投資、バフェット効果、新エネルギー期待、市況)
のひとつでもかけ始めるとダムが決壊することは予想してたが。

でもみんな祭りだってわかってて買ってたんでしょ?
じゃあいいやん。

35コーラの飲みすぎ:2010/11/08(月) 21:28:24 ID:LRPLaCPE0
また、強烈に戻ったね。何かあったか?
意外と40ドル割れない。

36新五ヵ年計画:2010/11/09(火) 07:58:19 ID:Eft3mOnE0
電気自動車の販売だけでなくリチウムイオンなどの
製造に関しても支援策が出るのではとの憶測が出ている。

37名無し:2010/11/09(火) 08:02:11 ID:b/LvmMWg0
10.11.08

 奇瑞汽車はこのほど、電気自動車「瑞麒M1−EV」の市販を開始したと
発表した。同社によると、中国の自主ブランド車メーカーが電気自動車
を一般向けに販売するのは初めて。国内メーカーで電気自動車開発の先頭
を走っていたとみられるBYD(01211.HK)に先行するかたちとなった。
複数メディアが伝えた。

 「瑞麒M1−EV」の販売価格は14万9800−22万9800元。政府や地方自治体の
補助金を利用すれば、買い手が負担するのは6万元程度にまで落ちるとみら
れる。1回の充電で走行できる距離は最大で約110キロメートル。最高速度は
時速120キロメートルに上る。奇瑞汽車は、購入補助の対象となる上海や
浙江省杭州市、安徽省合肥市で予約の受け付けを開始。今年末までに第1弾
の車両を納入する。

 BYDは今年3月、電気自動車「e6」をタクシー会社に納入したものの、
一般向けの発売時期を今年半ばから先送りした。奇瑞汽車は、BYDのお膝元
の深セン市で5日に開幕した「第25回世界電気自動車会議・展示会」で
「瑞麒M1−EV」を発表し、価格も公表した。

38名無し:2010/11/12(金) 02:41:05 ID:b/LvmMWg0
吉利は8月から二倍に上がってんだな。道理でここが静かだと思った。

39名無し:2010/11/13(土) 10:57:39 ID:b/LvmMWg0
 中国汽車工業協会が11日発表した統計によると、2010年10月のブランド別
乗用車販売台数ランキングは、1位が上海VWの中国専用車「ラビダ」で
2万3200台を売り上げた。2位、3位はそれぞれ上海GMの「エクセル」
(2万1500台)、天津一汽の「シャレード」(2万600台)だった。
今年前半に首位を続けていたBYD(01211.HK)の「F3」は1万8700台で
7位にとどまった。

40名無し:2010/11/13(土) 11:26:15 ID:b/LvmMWg0
中国 2010年11月9日(火曜日)
中国で早急な普及は困難?:電気自動車に4つの障壁[車両]

新エネルギー車の旗手として、当局が電気自動車の普及に向けた支援を加速
する一方、早急な普及を疑問視する声が関係者の間で上がり始めている。専門
家の間では、核心技術が中国は不足していることのほか、関連設備建設の遅れ
など、4つの障壁を指摘する声も出ており、期待されていた産業の急成長にも
疑問符がつき始めているようだ。

国務院(中央政府)は2009年に発表した自動車産業振興策(汽車産業調整振興
規画)で、電気自動車のほかプラグインハイブリッド車、ハイブリッド車の生
産能力を50万台まで高め、全乗用車の販売台数のうち5%前後まで成長させる
目標を打ち出しており、先には新エネルギー車などの新興産業7分野を重点的
に発展させていく方針も固めている。

ただ中国工程院院士の陳清泉氏は、このほど深セン市で開催された電気自動車
関連シンポジウムで、中国の電気自動車産業は発展に向けたかつてないチャン
スを迎えているとしながらも「海外との差はいまだ大きく、同じスタートライ

ンにも立てていない」と分析。楽観的な見方に疑問を投げかけた。

■上位は日系メーカーが独占

コンサルティング世界大手のベイン・アンド・カンパニーは先ごろ発表した
リポートで、中国の電気自動車産業が急速な発展をみせる一方で【1】新エネ
ルギー車のうちどの分野に注力するか、当局がいまだ明確な指針を打ち出し
ていない【2】日本など海外と比較した投資の少なさ、歴史の短さ、核心技術
の立ち後れ【3】充電ステーションの大規模な建設がいまだ始まらないなど、
基礎インフラの不足【4】電池などに起因するコストの高さ――の4点が障壁
となっていると指摘。産業の短期間での大規模な成長は難しいとしている。

中でも核心技術の立ち後れは致命的だ。同リポートによると、メーカー別でみ
た08 年末時点の電気自動車関連の特許、実用新案、意匠の数でトップはトヨ
タの1,139件。上位10社のほとんどを日系メーカーが占めており、中国でトッ
プクラスとされる比亜迪(BYD)でも件数は109件にとどまっている。また
中国がリチウムイオン電池の生産で世界の25%を占めるかたわら、生産に使用
される隔膜、正極材料など核心技術や部品の産業化がいまだ遅れていることも
指摘。技術は海外から大きく遅れた水準にあり、製品の寿命や安全性で大きく
差が付いているとした。中国機械工業聯合会の張小虜・副会長によると、隔膜、
正極材料の80%は輸入に依存しているのが現状という。

普及に向けた号令が響く一方で障壁は多く「先に光は見えるものの、道のりは
長い」などとして、当局が目指す“電気自動車大国”への早期転換は困難とみ
る声は強まりつつあるようだ。8日付第一財経日報が伝えた。

41名無し:2010/11/18(木) 23:29:05 ID:b/LvmMWg0
ロスのオートショウのハイブリッド、電気自動車の部に写真が
無い件。

http://www.laautoshow.com/AlternativeFuelVehicles.aspx

42名無し:2010/11/21(日) 16:01:54 ID:b/LvmMWg0
今年の春に、BYDの北米本社をLAに置くと宣言してシュワルツネッガーも
歓迎の挨拶。
http://solarhbj.com/stories/schwarzenegger-la-mayor-welcome-byd-to-its-us-home-0476

そのLAで行われた自動車ショーになぜBYDは出品しないのか。

43これ:2010/11/23(火) 20:17:51 ID:SxFNjMoQ0
BOAメリルリンチは最新リポートでBYD(01211.HK)のカバレッジを開始し、投資判断を「買い」、目標株価を57HKドルに設定した。これは2011年予想PER20倍に相当する水準。BYDが低価格の小型車に特化している点に言及し、来年は小型車の新車販売が集中して伸びるとの見方から、BYDの売り上げ回復を予想している。現地メディアが19日伝えた。

44それ:2010/11/23(火) 20:31:49 ID:Tq/AHeXc0
>>43
メリルは何を根拠に来年は小型車の新車販売が集中して伸びると思うんだろう?

45名無し:2010/12/09(木) 21:30:20 ID:b/LvmMWg0
もうこの株にだまされる人もいなかろうが、いちお載せておく。
e6も無かったことになるだろう。


BYD(01211.HK)が初の国産電気自動車(EV)「F3E」の量産化を断念したもようだ。充電スタンドの整備が進まず、ユーザーの反応が芳しくないことが理由。『第一財経日報』が6日伝えた。

 「F3E」は2006年の北京モーターショーでお披露目され、国産EV第1号車
として話題を集めた。地元深セン市で充電スタンドの建設にも取り組み、
翌2007年には3年以内の商用化を目指すとの方針を示した。

 しかし、充電スタンドの普及が進まないことなどから、「F3E」に先駆け、
2008年12月にプラグインハイブリッド車「F3DM」を市場に投入。「F3E」の
量産化は棚上げされた格好となっていた。

 同社は「F3E」から撤退する一方、引き続き「F3DM」の生産に力を入れて
いく方針。

46春夏秋冬:2010/12/12(日) 12:28:19 ID:CVhtMsbY0
「F3E」から撤退するのなら、株価は元の10分の1以下に向かう!

47:2010/12/12(日) 12:39:44 ID:rSUGBHWE0
返っていい方向にむかうのでは

48どんこ:2010/12/13(月) 14:22:11 ID:q9oYGnFw0
BYD見捨てられてる?
オレも見捨てようか?見守るか?
それが問題だ。

49春夏秋冬:2010/12/13(月) 14:45:43 ID:CVhtMsbY0
元の株価まで下がれば買うつもりで注目しています。
これからの株価は業績如何だと思いますが?

50どんこ:2010/12/13(月) 15:59:47 ID:q9oYGnFw0
11月生産台数、4.12万台。まあまあだけど、吉利に負けてるやん。
F3が補助金の指定をはずされていること考えたら、よくやってるとオレは思ってる。
みんなF3より、補助金付きのティーダ買うよな。
吉利、4.46万台。吉利がこんなに売れるなんて、信じられん。

http://www.caam.org.cn/zhengche/20101213/0905049697.html

51コーラの飲みすぎ:2010/12/13(月) 17:48:52 ID:NZNSbV6o0
来年、米国でe6試験販売、とウォール・ストリート・ジャーナル。ほんまかいな?

http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704058704576014922703439588.html?mod=WSJASIA_hpp_MIDDLETopStories

52もちっと調整:2010/12/13(月) 17:55:55 ID:A.Lr5sww0
ドイツ銀行:BYD(1211)は第4四半期の利益が減少するおそれがあるため、
投資判断を「セル」に引き下げる。目標価格は11.1%引き下げ39.3香港ドルとする。

53広告塔:2010/12/14(火) 15:21:22 ID:CVhtMsbY0
今日のサーチナに、「BYD(1211)の電気自動車「e6」が、米国本土で発売〜」
とあるが、株価にプラスなのかマイナスなのか?
他社の車と比較して勝負になるのかどうか?

54名無し:2010/12/15(水) 08:54:34 ID:b/LvmMWg0
e6は来年末だって。去年は、今年末って聞いた。
いつも「末」なんだよこの会社。 
しかもいつのまにかe6はバスだってことらしい。
マスマーケットには売らないのか?
何を信じていいかわからない。



BYD(01211.HK)が来年から米国で電気自動車(EV)「e6」の試験販売を
開始するもようだ。13日付現地メディアがBYD幹部の話として伝えたところに
よると、すでに公共交通機関によるEV導入に向けた現地当局との協議が進行中
で、協議を締結した場合は現地に生産拠点を建設する可能性を示唆している
。BYDは当初 2010年中のe6発売を予定していたが、車内スペース拡大に伴う
設計変更により計画が遅れていた。来年末までには南カリフォルニアで「e6」
バス50台が運航を開始する予定という。

55???:2010/12/15(水) 09:08:24 ID:JVvvx.JQ0
アメリカではトヨタが(プリウス)が人気だし、
ボルトも出る。

訳のわからない中国のハイブリッドが愛国心の強いアメリカで売れるとは思わないし
売れるとしても時間がかかる。

中国本土でも全く売れない車が南カリフォルニアでバスが60台走ったところで
株価が動く訳もなし・・・

56名無し:2010/12/17(金) 09:23:42 ID:b/LvmMWg0
F3DMをロス市にちょっとだけ納入するみたいだな。

57名無し:2010/12/17(金) 09:26:22 ID:VV/1E5oM0
もう手放せよ…
そしたら楽になれるぞ

58名無し:2010/12/18(土) 00:11:56 ID:b/LvmMWg0
俺は下は11で買って上は70で手放した。途中でも売り買いもした。
タイミング的に運がよかっただけで、騙されていたと思っている。
日本人が騙されないようにしないといけない。ここの創業者は
株を上げるのが目的。いい車を出そうとは思っていない。

59のんびり:2010/12/18(土) 02:43:55 ID:zztxnAfw0
1年半ほど前までは、
ここの電気自動車が世界を席巻するような幻想がありましたね。
先行者メリットで
市場シェアを一気に取ってしまおうということだったと思います。
それにかすかな可能性も感じられた。
しかし、電気自動車用スタンドなど環境が整備されないうちに
大手自動車メーカーに追いつかれてしまった。

60広告塔:2010/12/18(土) 21:37:09 ID:C47JIH6Q0
自動車の中では、電気自動車に注目してます。
しかし、BYDは技術力に問題がありそう!
日本の自動車メーカーはジリ貧だと思っていましたが、
どうも、電気自動車は日本のメーカー
日産と三菱が強い感じ!
久しぶりに日本株再認識!

61リンス:2010/12/21(火) 05:37:21 ID:0Z2l6J1.0
上記のコメント「BYDは技術力に問題がありそう」
私もそう思います。
確かにおしゃられているように世界は、HV車よりもEV車に注目ですね。

またUSの電気自動車メーカー、テスラモーターズも忘れずにね!
ワシも株主です。

62:2010/12/21(火) 06:14:42 ID:f0lt6dgo0
自動車メーカーは、過当競争業界なので、株的には妙味が薄い。
むしろQさん流に、部品メーカーの方が、面白いのかもしれれない。

63nanpin:2010/12/21(火) 14:43:44 ID:ovkKjAxE0
それよりBYDの車はアメリカで発売できる
安全基準を満たしてるんでしょうか

64めめ:2010/12/27(月) 23:34:30 ID:dppFTUP60
あまりにも予想通りの展開だった。
結局望みは、バフェットがなんとかしてくれるというものだけだった。

65by:2010/12/28(火) 03:26:32 ID:S1I6tN7o0
ちといい記事
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E68DE0E6E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

66えでぃーつま恋写真:2010/12/29(水) 18:30:31 ID:Om8pxMRg0
騰がるか下がるか知らないけど買ったから・・・
いい企業なんだろ??

67米・韓・中:2010/12/29(水) 22:48:18 ID:mTxkhLco0
節操なく売買を繰り返す投機家の株主が減ってきたように感じられます。
2年前の4倍の株価なのでまだ少し割高ですが、
万が一、バフェットが追加投資するようなことがあれば、
購入の機会を逃してしますので、徐々に増やしていこうと思います。

68中国、世界に先駆け次世代エネ車の産業化:2010/12/30(木) 08:10:17 ID:mTxkhLco0
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201012290176.html

69×:2010/12/30(木) 08:38:07 ID:TXrQuxG.O
BYDは、車を作る技術はダメだから他の技術のある会社を買収すべき。
日本企業を買収したけど金型もろくにつくれないみたいやった(テレビでしてた)。ホンマ、呆れたワ。今のレベルでは見た目だけコピー車を作るのがやっと。海外で量産&販売はリコールでるから辞めた方がいい。

70えでぃーつま恋写真:2011/01/01(土) 01:25:33 ID:3Y2dQUcw0
Q先生が今年は中国株がバブル入りすると言及
自分もそう思ってました
バブルになれば買われるのは世界的企業
おいお前ここ買えよ

71ハゲタカ:2011/01/01(土) 04:54:34 ID:0jzl9EDY0
>>70
お前には何も見えていない。
「ブレーキをかけない限り」
この文章を読み飛ばしているだろ。

72えでぃーつま恋写真:2011/01/01(土) 23:09:15 ID:u0NJ1xhc0
ぺっ

73h1949jp:2011/01/07(金) 03:38:07 ID:UgEMXt3E0
結構下がってきたので、42.5HKDで、買い増ししました。
どうなるか?  まだ、下がるかな・・・・???

747:2011/01/08(土) 09:03:20 ID:dppFTUP60
今買うならそれほど悪い判断でもないと思いますよ。
ここまでぐだついた以上そうやすやすとはあがらんと
思うのでいい判断とは言いませんが。

75ん〜〜〜:2011/01/08(土) 11:29:57 ID:D/J3q1Ps0
既に御存知でしょうけど、1/6のニュースで。
【BYD電気自動車の販売台数、通年で417台のみか】。
ハイブリッド車の方はどうなんだろう?

76:2011/01/08(土) 13:04:45 ID:dppFTUP60
417台はそんなもんじゃないですかね
他の会社も似たようなレベルでしょ。
いまのことろは。

77広告塔:2011/01/08(土) 13:09:21 ID:C47JIH6Q0
技術力に問題があるのにハイブリッドも無理!
無理!無理!無!絶対無理!!

78shanghai_ii:2011/01/08(土) 13:39:32 ID:5/cVJ5kg0
>>75
 1〜11月まででCAAM発表の数字を合計すれば、ハイブリッドのF3DMが
373台、純電気のE6が48台です。
 その417台という数字は、純電気じゃなくてハイブリッドのF3DMの
数字じゃないでしょうかね。

79まあまあ〜:2011/01/08(土) 14:19:31 ID:0EaYQQko0
ルノー日産の電気自動車 共同開発中の電気自動車に関する技術を社外に
漏えいした疑いがあるとして ルノー社および仏当局が中国に流出情報が
渡った可能性について調査していると報じた

この技術で車を作るから未来は明るいかも!!

80ho:2011/01/08(土) 17:23:53 ID:I9zA6W5s0
75>
ここは将来性で売れてるんでは?
昨年末の日経ビジネスに、ここ載ってましたよ。
電池がここのは性能はイマイチ、大きさ大きいけどコストがとにかく安い。
それにくらべて日本各社のは性能がいいけど高い。
世界標準になるのはどちらか…
今のところ中国有利、って感じの記事でした。

81z:2011/01/08(土) 19:18:34 ID:Gispmb.Y0
1円だってお(´・ω・`)
http://84t.ciao.jp

82コーラの飲みすぎ:2011/01/21(金) 09:21:43 ID:m1IgX/iU0
一部報道によると、深センAでの上場を検討中らしい。
そのカネで何をする?
40億元程度の調達を目指すらしい。

83ままま:2011/02/06(日) 23:59:23 ID:dUz175R20
たまにはここの株も思い出してあげてください

84下げトレンド:2011/02/07(月) 18:01:05 ID:M54joikE0
とりあえず32HKDで持ちこたえるか?
そんな感じですね。
かなりの確立で32でしょう。90%かな?

85999:2011/02/07(月) 21:31:24 ID:vbzaj5xA0
バフェットが撤退でもしたら10HKDまで急降下するね。
つうか、バフェットもう売り抜けてたりして。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板