したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[3227]MIDリート投資法人その4

1管理人★:2010/06/12(土) 09:21:59 ID:???0


58名無しさん:2010/08/27(金) 12:17:41 ID:8Fi8ZCc20
なんかMIDのスレ雰囲気変わったね

59名無しさん:2010/08/27(金) 20:03:59 ID:Sl.Hjtm.0
MID金利スワップ契約のIR出てるね
着実に超堅実REITへ生まれ変わりつつあるね
福岡程度には評価されても良さそうなもんだが・・

未だに利回りは3流以下の高利回りw

60名無しさん:2010/08/27(金) 20:43:07 ID:oBFMa7T.0
津田沼のような物件をもうひとつ欲しいな!!大阪の復調をまつのもいいがもう一手欲しい・・・・

61名無しさん:2010/08/27(金) 22:28:36 ID:VFriOYtY0
MID金融関係の人は買いに走りそうだな

62名無しさん:2010/08/28(土) 00:55:58 ID:TQC9qaIU0
金利に関してはもはや1流REITと遜色ないな。
俺たち、頑張れ!

63名無しさん:2010/08/28(土) 16:52:26 ID:MjCQvPTs0
今回の金利低下による分配金アップはいかほど?
300円/年ぐらい?

64名無しさん:2010/08/28(土) 22:33:37 ID:t9xVw06M0
長期での借入れが増えてる点が好印象だね
下位リートだと数ヶ月の短期融資で金利も高いがそれ以上に融資手数料がバカ高い

66名無しさん:2010/08/31(火) 00:04:25 ID:CGrZCX9c0
親の信用力とLTVを考えると、増資なしに物件取得が出来そうですね。
できれば地域や用途を分散して、分配金の安定化を図って欲しいものです。

67名無しさん:2010/08/31(火) 20:35:29 ID:BH5GGcuU0
ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20100831/6fwdfp/140120100831001701.pdf
新生銀行が銀行団から消えたね
高い金利取れないから自分からオサラバしたのかスジが悪いから関電にはずされたのか

新生、あおぞらにはREITには関与して欲しくないね

68名無しさん:2010/08/31(火) 21:01:37 ID:1A3pH/820
真性893銀行がはずれたってことはよろこばしいことだね。
真性と、青天井銀行が、融資してないREITのほうが安心感がある。

69名無しさん:2010/09/01(水) 22:20:50 ID:sp/QZTt20
>>68
確かにそのとおりですね。

70名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:06 ID:B9.jm9jw0
相変わらずMIDは上がらんね
信用力トップの関電が親でLTVも低い
これで利回りトップは異常だろ
地方物件が悪いなら福岡も地方だしリテール、フロンティア、ジャパンオフィスも地方の物件多いし

71名無しさん:2010/09/02(木) 10:41:07 ID:B9.jm9jw0
MIDぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

72名無しさん:2010/09/02(木) 10:59:43 ID:mPJkMzbM0
大阪城よく見えるよーいいよここー
最高の眺望だよー昔世界七不思議の一つに入ってた
大阪城の眺望が眼下に広がってるよー
浜離宮恩賜庭園なんてめじゃないよー

73名無しさん:2010/09/03(金) 10:12:52 ID:sp/QZTt20
京橋は、猥雑で小汚いイメージもあるけど、MDIビルの正面には、モントレー・ラ・スール
が、どかんとあったり、路線も地下鉄・JRが使えるし、再開発でこぎれいな店が出来たり、
京橋花月もあるので、そんなに悪くないと思いますよ。

74名無しさん:2010/09/03(金) 14:21:52 ID:jJAdacpgo
悲しいくらい鳴かず飛ばず

75名無しさん:2010/09/03(金) 14:32:59 ID:w3KhasZQ0
サプライズ欲しいね
投資法人債出して物件取得とか、レジ物件入れて総合型に変身とか

76名無しさん:2010/09/03(金) 18:47:00 ID:krC41NEE0
親やLTVから見ても少なくても福岡や阪急と同程度の利回りの評価でいいと思うんだが上がらないね

77名無しさん:2010/09/03(金) 21:17:30 ID:N127yp8I0
俺は鶴橋のが好きだな

78名無しさん:2010/09/03(金) 21:55:46 ID:B/uuaX.A0
鶴橋の・・・何だ?
焼肉か?鶴一本店の事か?
同じコリアンタウンなら新大久保のほうがノスタルジックだぞ。

79名無しさん:2010/09/06(月) 21:01:31 ID:pDQ.FIIM0
安いうちに買っとこう
ここはいい

80名無しさん:2010/09/06(月) 21:17:49 ID:xpQSKPa60
大阪はもうすぐオフィスが大量供給されて空室賃料下落地獄が控えてるから怖いな

81名無しさん:2010/09/06(月) 21:29:11 ID:MnzJH7AQ0
東京でもオフィス大量供給問題とか言うヤツよくいるけどさ
オフィスの建築計画なんて当然数年前から計画されてるものだから価格に織り込まれてるんだよね
ソイツが書き込んだ瞬間にオフィス建築計画の実行が決まったなら話は別だけどね

82名無しさん:2010/09/06(月) 21:30:40 ID:w3KhasZQ0
大丈夫だ
新築ビルに関電が電力を供給しなければMID物件が優位になる
っつか、関電はMID保有物件以外の電力供給止めろ!

83名無しさん:2010/09/06(月) 21:50:21 ID:u6XvmdPo0
やめとけ

84名無しさん:2010/09/06(月) 23:54:17 ID:g3tKWVk.0
空室賃料下落地獄が控えてるのがわかっててオフィス大量供給する不動産屋はいないのでは?

85名無しさん:2010/09/07(火) 01:21:15 ID:XaV7k1EA0
ビルが建つまでに何年かかるんだ?
需給の読み違いなんてザラだ。
でなきゃ不況なんて起こらない。

86名無しさん:2010/09/07(火) 01:35:11 ID:JBHZMDDw0
でも昔に比べるとビルの建築期間は大幅に短縮されている。
今は20〜30階のビルでも2年で建つからな。

87名無しさん:2010/09/07(火) 07:22:56 ID:XaV7k1EA0
用地取得もあるのだが。

88名無しさん:2010/09/07(火) 08:18:02 ID:hmb2vlkU0
需給の読み違いは勿論あるだろうけど2年もあればその間に価格調整で織り込まれるだろう
ここの書き込みでビル供給が急に増える訳もあるまいし

スポンサーやLTVから考えてビルFの倍の利回りは異常値
立地を考慮しても福岡、阪急、リテール並の利回りが妥当

89名無しさん:2010/09/07(火) 09:13:32 ID:N127yp8I0
まあ今後も不動産は下落堅調ということで

90名無しさん:2010/09/07(火) 09:34:22 ID:lX5BnFSI0
>>89
こういう事を言ってる人に限って本心は値上がりを期待して買ってたり
するものです。(笑)
実際にリートはこれから上がって行くんですけど…

91名無しさん:2010/09/07(火) 10:08:21 ID:N127yp8I0
買えるのはJHRぐらいだな

92名無しさん:2010/09/07(火) 11:48:22 ID:xzTiSLGg0
京橋ビルの減損処理織り込んだ価格かなー

93名無しさん:2010/09/07(火) 12:34:56 ID:hmb2vlkU0
ビルFの2倍の利回りあるのは織り込んでるだろw

94名無しさん:2010/09/07(火) 12:41:30 ID:hmb2vlkU0
このスレや前スレ「京橋」で検索するだけでも数多く出てくるね、売り煽りの常套文句なんだろうね
京橋を購入した時点、リーマンショック、各期の決算
京橋が価格に織り込まれてると考えてよい時期はたくさんある

95名無しさん:2010/09/07(火) 13:57:55 ID:lX5BnFSI0
実際に大阪に住んでいるので分かりますが京橋ではダメです。
あそこは周辺が不便過ぎて今後も発展しません。
買うなら梅田、本町等の御堂筋周辺じゃないと勝負になりません。

96名無しさん:2010/09/07(火) 14:06:43 ID:lX5BnFSI0
>買うなら梅田、本町等の御堂筋周辺じゃないと
正確には、梅田、淀屋橋、本町ですね。

97名無しさん:2010/09/07(火) 14:37:26 ID:hmb2vlkU0
急に京橋が話題になってるけど新規で京橋の物件でも買うんけ?

98名無しさん:2010/09/07(火) 16:14:37 ID:8cbQEUXY0
MIDREIT京橋ビルの鑑定評価が、取得価格比−48.3%。
これでこいつがREIT初の減損処理の対象になるんでないのか、
ということで、話題になっているんだろう。

21年12月期の方が鑑定評価が低かったが、減損とならなかった。
21年12月期の鑑定評価の下落は、熊谷組が退去したことによるもの。
その後22年2月に新テナントが決まったので、減損のおそれは減った?
新テナントが決まって、22年6月期には鑑定評価上昇を見込んでいたが、外れた?
フリーレントが6ヶ月もあると、鑑定評価はすぐには上がらない?

売り方なら、MIDREIT京橋ビルの減損の危険をさけび、
買い方なら、MIDREIT京橋ビルの評価減は底を打った、減損の恐れ無し、
今後賃料収入が入るようになれば、鑑定評価はあがるとさけぶ。

あとはそれぞれのご判断。

99名無しさん:2010/09/07(火) 16:17:39 ID:8cbQEUXY0
ここの物件の多くが京橋周辺というのは、その通り。
まあそれは上場時からのはなしだ。
だから買えない、だけど安ければ買える、
その辺も、人それぞれ。

100名無しさん:2010/09/07(火) 16:21:26 ID:8cbQEUXY0
ついでに、
この銘柄が話題になるときは、必ず大阪・京橋という主要物件の立地が問題となる。
京橋が話題となっているというより、この銘柄が話題になっているんだろう。
なにせ、REITの全銘柄で一番利回りが高くなったんで、嘘か本当か、
割安感があるように思えるから、うそかほんとうか…

101名無しさん:2010/09/07(火) 17:16:08 ID:fHQ.H83M0
減損の兆候(50%)と減損はちと違うように思う。
そこそこのキャシュフロ−(借り手が存在し並の賃料が入る)であれば減損
はない。
プライムの仙台、東京建物責任お買い上げ(カラッボビル)とは性格が異なる。

102名無しさん:2010/09/07(火) 17:32:32 ID:gFCnqygY0
MIDREIT京橋ビルってポートの2%にも満たないような物件だぞ
このビルにピンポイントで隕石が落ちてきて消滅したとしても理論上は2%しか下がらないよ

減損が叫ばれてきた銘柄は色々あったと思うが問題なくクリアしてきた
こんな小さな物件でヤイヤイとご苦労様だな

103名無しさん:2010/09/07(火) 21:35:18 ID:.mNJ8SBA0
東京地区と違って、オフィス需要の盛り上がりに欠ける大阪地区は長期低迷確定。
さらに2012年度の梅田北ヤードの大量オフィス供給で、今後さらにオフィス過剰となり
当面解消される気配もない。
当然、今後も賃料下落が続き、鑑定評価損は増加し、分配金はさらに減少するだろう。
京橋ビルの減損がなくても、MIDの投資口価格は、さらに下落すると考えるべきだろうな。

104名無しさん:2010/09/07(火) 21:43:18 ID:fhY64xTY0
MIDはポートがキツイ

105名無しさん:2010/09/07(火) 21:46:38 ID:g4S1sw4k0
興味ない人多過ぎ。
これなら不人気確定だね。

106名無しさん:2010/09/07(火) 21:54:11 ID:fhY64xTY0
俺、寝屋川だが、京橋銘柄且つ築古
マスターベーションだな

107名無しさん:2010/09/07(火) 22:14:43 ID:7Pzwb3CY0
京橋とかエリアが悪いとか昨日今日に始まったことじゃねーだろw
俺がジョイント21万台で買った時も浜松がネックだとか既に元々あるリスクを今出てきたかのごとく声高に叫ぶヤツが多かったなw

108名無しさん:2010/09/07(火) 22:44:29 ID:w3KhasZQ0
>>107
今ジョイントスレで浜松ネタ開催中だぞw

109名無しさん:2010/09/07(火) 23:18:07 ID:.mNJ8SBA0
購入は自己責任だが、
スポンサーがいいからとか、目先の利回りが高いからと言って買っちゃうと、
痛い目にあう可能性が高い。MIDが上昇しないのは構造的問題。
実際5月くらいにMIDは下がると書き込んだが、
22万以下は買いだとか、利回り4%が妥当とか盛んに買い煽ってきた人物がいたが、
おそらくタヒんだろう

ま、すでに結構高値で掴んだ買豚も数多くいるだろう。
全然上がる様子もないので焦ってきたという感じか。

110名無しさん:2010/09/07(火) 23:24:50 ID:N127yp8I0
政府日銀の無策で円高は79.75を超えて行く
国債以外は全部売却が正解だろうな

111名無しさん:2010/09/08(水) 00:23:37 ID:EQv8IOFY0
円以外にも逃避する先はあるでしょ。
日本がどんな政策打ってくるかわからんのに
円ばっかり買い続けるってのもよく理屈がわからん。
買うなら金とか貴金属関係じゃない?円をただただ持ってても資金効率悪いから。
不動産とかも買われるでしょう。

112名無しさん:2010/09/08(水) 00:45:39 ID:7Pzwb3CY0
リートでスポンサーと利回りって相当大きな要素だろ
LTVも低いし客観的に見て割安だよ

関電がスポンサーで利回りNO1、ビルFの2倍の利回りってw

113名無しさん:2010/09/08(水) 02:07:32 ID:r6kUkfKA0
>>103
東京もオフィス需要は盛り上がりに欠けている。
で、大阪で今後さらにオフィス過剰になるならビル建設計画が
延期さらには中止になって需給均衡していくのでは?

114名無しさん:2010/09/08(水) 05:41:11 ID:.mNJ8SBA0
>>113
数年後の新規計画は中止になるかも知れないが、すでに着工中のビルは、最後まで作るしかないだろ。
なので、2012年までの大量供給は止められない。
まともに需要がない中での大量供給なので、需給が破壊的ダメージを受ける。
新規賃料が駄々下がりとなれば、既存テナント賃料もさらに下がる。
今のMIDの巡航は1.4万円/年くらいだが、2〜3年後には1万円程度まで下がる可能性が高いと考える。
ビルF利回りと比較する馬 鹿はそこが理解できていない。

115名無しさん:2010/09/08(水) 08:34:59 ID:/vEhdJZs0
ID:.mNJ8SBA0は夜から早朝まで新規の材料も無しに売り煽りして楽しいか。
以前2chの掲示板に自称鑑定士(カキコの内容から多分本物)が書き込んでたが東京と比べ大阪エリアはバブルで賃料上昇が少なかったので賃料相場は底堅いとさ。
クレを売り煽りしていたキチガイに似た雰囲気だ。

116名無しさん:2010/09/08(水) 08:50:10 ID:B4ZZaiuA0
基本的に日本は東京(もしくは周辺)に全ての人、物が集中する構造になっているので、
大阪が伸びないのはある意味仕方ないかも知れません。
それはこの先も変わらないでしょう。

117名無しさん:2010/09/08(水) 09:14:34 ID:ZHXhwAV60
まぁーもめるなよww
MIDは関電スポンサーで安泰!
しかし・・・
ポートはかなり悪い(競争力が低く収益圧迫の中、修繕維持費増大懸念)
プラスマイナス0ってことにしておこうよ。
市場も静観していることだしねW

118名無しさん:2010/09/08(水) 09:53:27 ID:/vEhdJZs0
ポートについては昔から大して変わりはない。

関電にスポンサー変更があったのが何よりインパクトが大きいだろ。
ジョイントの積水、DAの大和、日レジの伊藤忠、ビライフの大和ハウス。
同等並のインパクトはあると思うがこれらの値動きと比べると非常に割安感がある。

119名無しさん:2010/09/08(水) 12:53:16 ID:pQcXahY60
そこそこデキそうな奴(mNJ8SBA0)が
MIDを欲しくて仕方ないってことはわかった。

俺の狙いも間違ってないようだ。

120名無しさん:2010/09/08(水) 13:02:56 ID:N127yp8I0
経済崩壊する日本の不動産を誰も欲しがるわけがない

121名無しさん:2010/09/08(水) 14:51:43 ID:MSs7zM2M0
デキそこないと忠告の人が買ってくれる
たぶん‥

122名無しさん:2010/09/09(木) 21:15:47 ID:x5Yt/o4Q0
東京エリアの方が悪化率ポイント高いね

オフィス仲介大手の三鬼商事が9日発表した8月末の東京都心5区(千代田、中央、港、
新宿、渋谷)の主要オフィスビル平均空室率は9.17%で、前月比0.07ポイント
上昇した。

大阪市中心部の平均空室率は0・01ポイントアップの11・81%

123名無しさん:2010/09/10(金) 02:31:14 ID:rRfa46W60
なんだかんだいって利回りNo1でこの先の分配金予想も2期分出てて
賃料減額懸念のあったパナ関係もすでに解決済みで大きな分配金変動
要因もないし、LTVも低いので増資の心配もないし、
関電スポンサーで借り入れの心配はない。
まあこうも景気悪いと騰がりは期待できないにしても大きく売られる懸念は
少ないのでは。

124名無しさん:2010/09/10(金) 11:14:57 ID:.FFP3fpQ0
> 賃料減額懸念のあったパナ関係もすでに解決済みで
解決してないと認識しているが?

125名無しさん:2010/09/10(金) 11:31:49 ID:o4VkvPh.0
貸付可能面積が大きいからパナが吸収したサンヨウを入れて本社一体化でウマー

126名無しさん:2010/09/10(金) 11:34:54 ID:xpQSKPa60
ほんまやでえ。ところで、ロジ買わへんか?

127名無しさん:2010/09/10(金) 12:16:01 ID:IaxikcBA0
売り煽りいい加減にやめたら

128名無しさん:2010/09/12(日) 10:42:29 ID:.mNJ8SBA0
買い煽りいい加減にやめたら

ttp://www.reinet.or.jp/up_pdf/1283998484-hp.pdf
の予測にもあるとおり、大阪地区の空室率上昇、賃料減少はこれから本格化する

従って今後、分配金が相当減少していくため、
現時点での利回りが高くても、割安ということにはならないだろう。
ただし、そういった状況は投資口価格には折込済みといえる。

当然、スポンサーが関電だからとかビルFの2倍の利回りというのも、すでに折込済みで
それをことさら取り上げ、割安・割安・割安との書き込みは、
買い煽りのポジショントークと理解していても見苦しい。

129名無しさん:2010/09/12(日) 13:48:21 ID:XaV7k1EA0
>>128
いや、MIDじゃなくてロジの事だから。

130名無しさん:2010/09/12(日) 20:13:53 ID:9Vr6UtLoO
人の口に戸は立てられない。

松下関係の条件だけ緩和すれば、周囲に口々に伝わり、他の店子の条件も最終的には松下水準の条件に収束していく・ ・と考えるのが自然かなと。

配当が五千円台になるというけど、家賃の切り下げは他で代替の効くものではないので、それ以上に落ち込む可能性だってあるんじゃないかな。

131名無しさん:2010/09/12(日) 20:42:47 ID:O6vwVlys0
このスレでも相当前から大阪はダメだって言われまくってただろ。
今更鬼の首を取ったかのごとく言われててもねー。
24万の時に言ってたら多少はうなずけるけど大抵底値になってか売り煽りが既存の材料でキチガイみたいに売り煽るってのがパターンだね。

以前クレとかプレミアにもキチガイの売り煽りいたね。
結局自分で買ってたの暴露してたけどさ。

133名無しさん:2010/09/12(日) 21:28:05 ID:XaV7k1EA0
ま、リスクをとってこそのリターンだな。
誰でも儲かるって確信してたら暴騰してるよ。

134名無しさん:2010/09/12(日) 22:48:47 ID:.mNJ8SBA0
>>130
>松下関係の条件だけ緩和すれば、周囲に口々に伝わり、他の店子の条件も最終的には松下水準の条件に収束していく

まったくそのとおりですね。
MIDの将来的な利回りは、相当酷くなる可能性を考えておく必要がありそうです。

135名無しさん:2010/09/12(日) 22:53:47 ID:VQOcLczU0
売り煽りが増えてくると売りたくなくなるのが不思議だわ

137名無しさん:2010/09/13(月) 09:52:39 ID:dNbE0zCg0
分配金まだ〜?

138名無しさん:2010/09/13(月) 16:29:58 ID:2ZsGQ4zs0
もうきたよ。SBI証券の口座に振り込まれた。

139名無しさん:2010/09/13(月) 21:29:39 ID:mg4IYUlM0
>>130
>>134
賃料の減額改定が他のテナントでは行われていないと思っているみたいですね。
で、他のテナントの条件はパナさんより良いって思っているんですね。
売り煽るならIRぐらい一通り読みましょうね。

140名無しさん:2010/09/13(月) 22:12:30 ID:2ZsGQ4zs0
そうはいっても、関電がスポンサーで、大阪特化型で
利回りもそこそこいい。LTVもかなり低め。
地震のこととかも考えるとポートから外せないよ。

141名無しさん:2010/09/13(月) 22:16:04 ID:BZRRjgH60
いたいなー
おまえ

142名無しさん:2010/09/13(月) 22:19:01 ID:2ZsGQ4zs0
まなんとでもいってくれ。
こういう掲示板の売りあおりでチャンスのがしてることの方が多い。

143名無しさん:2010/09/13(月) 23:11:33 ID:tsM.ttCg0
売り煽りはろくに決算も読まずに自分に都合の良い事だけ妄想して売り煽るからなW

144名無しさん:2010/09/14(火) 07:56:02 ID:9Vr6UtLoO
>>139

読み込んでいますが、私は「広範に引き下げがなされていない」という点に注目してしまいます。

今後の御堂筋梅田地域での供給増加圧力はありましょうが、

すぐ目先の京橋駅界隈では賃料が平米当たり月2千円程度安い目の前の現実があります。

全てに渡り価格が下落する中で

不動産投資で10%近い利回りを与えてくれる店子が存在しつつけるのかどうかと考えたら、なかなかバラ色の絵は描けないと思いますよ。

145名無しさん:2010/09/14(火) 08:16:58 ID:/uuLsi6M0
>>144
リートの投資口価格が下落したからこそ今の利回りになってるだけ
投資口上昇して適性な利回りになるでしょう

リートの価格が下落して利回りが10%近くなってるから出て行くという店子はいないだろうし
リートの価格が上昇して利回りが4%切ったから出て行かないという店子もいないでしょう

最近は特段の材料が無いのに売り煽りが激しいね、他の割安な銘柄が上がってるので投資対象がココくらいしかなくなってるのかな?
かくいう俺も他の銘柄を利確すると分散先に困る、この銘柄に集中しすぎるのもバランスが悪いしね
昔からある材料を自分が始めて発見したかの如く声高に叫ぶ人が多いね(割安な時期の旧ジョイントやクレ、プレミアに似た書き込みが多くあったけど同一人物かな)
相当上がった銘柄こそリスクを叫ぶべきだと思うが不思議と値上がりして適正価格になると売り煽りが消えるから不思議だ(手間ヒマかけて売り煽りを書き込んでも自分が買うつもりがないと意味がないからだろうね)

146名無しさん:2010/09/14(火) 08:19:09 ID:XaV7k1EA0
物件の利回りで10%超えてたら異常だけど、証券の利回りだからね。同列にはならないよ。ま、ギャンブルなのは同意。

147名無しさん:2010/09/14(火) 09:40:39 ID:N127yp8I0
物件の利回りは15%ぐらいが普通

148名無しさん:2010/09/14(火) 10:01:29 ID:VTsLE6DE0
物件の利回りって、NOI利回り?表面利回り?
どっちを念頭においているの?

149名無しさん:2010/09/14(火) 10:48:56 ID:2ZsGQ4zs0
売り煽ってるやつの言ってることなんて百も承知で買ってるんだから
意味ないと思うんだが。とにかくうざいことはまちがいない。
そう言う人間性は普段の他人に対する態度にも出てるんだろうが、
はっきりいって仲間内でも本音ではすかれてないことは確かだろう。

150名無しさん:2010/09/14(火) 10:54:10 ID:OaV9gEKwC
NOI利回はもとより、表面利回だって、15%なら、
超絶気絶絶句もんだなw

良くいるんだよ、おんぼろアパート経営を念頭に
表面15%とか言う奴

151名無しさん:2010/09/14(火) 19:44:50 ID:.mNJ8SBA0
>>149
>売り煽ってるやつの言ってることなんて百も承知で買ってるんだから意味ないと思うんだが。

残念ながら、すでに高値で掴み、多額の含み損を抱えてしまった判断力の乏しいホルダーは、相手にしてないんですよ。

今後の分配金が下がる可能性が高いのに利回りがビルFの2倍だとか、スポンサーが関電に変わったことなんて、とっくに折込済みなのに
ことさらに取り上げて声高に叫ぶ、たちの悪い買い煽りに騙されてしまう、
あなたのような犠牲者がでないように、MIDの問題点を書いているわけですよ。

152名無しさん:2010/09/14(火) 20:17:18 ID:Z3qNyKg60
どーせ割安な時のジョイントやクレにもいたID変えまくりのキチガイ売り煽りだろ?
上がった後はリスク叫ばなくなるのはなんで?元々あるリスクだから上がった後の方が忠告してあげる必要あるんじゃない(笑)

153名無しさん:2010/09/14(火) 20:46:10 ID:.mNJ8SBA0
>>152
はぁ?
自分に不利なことを言われると、すべて同一人物だと思う被害妄想のお方で?
含み損が大きすぎておかしくなっちゃた?
それに言っている意味が全く分からない。
関電にスポンサーに変わってからMIDが上がったことなんてないだろう。
そもそも、価格が上がったからリスクが増えるってのも、考え方がおかしい。

154名無しさん:2010/09/14(火) 21:04:39 ID:Z3qNyKg60
ムキになるとこを見ると図星か…
もう少し煽りの文明変えたら?

別にリスクが増えるとは言ってないけど同じリスクで同じモノの価格が上がれば上がる前が割安で上がった後は割高なのに割安な時だけリスクを声高に叫ぶのを不思議に思っただけ

俺は最近他銘柄利確して買ったので含み損はないよ
言い訳に困ると含み損が云々っての口癖?

155雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2010/09/14(火) 21:25:46 ID:TyZRN6o60
>>151
MIDより割高なREITなんて25銘柄ぐらいある
というのが自分の感覚。あなたはMIDが最も
割高だと思っているクチですか?

スポンサーが関電に変わったことなんてとっ
くに折込済みと思う反面、もっと前から判明
していた大阪リスクや賃料ギャップのリスク
は織り込んでいないと考えておられる?

156名無しさん:2010/09/14(火) 21:26:41 ID:.mNJ8SBA0
5月くらいに22万以下は割安とか、4%利回りが適正とか
あまりにも馬 鹿げたことを書いていたのがいたから、
MIDについては、下がるぞって指摘・指導してやったが、
クレやジョイントについては知らないな。

あと、君にも指導しておいてやるが、
リスクが増えそうだから下がり、リスクがなくなりそうだから上がるのだよ。
リスクが変わらないなら基本的に価格は変わらんよ。
MIDは供給・空室・減配リスクが増えそうなので下がる可能性が高いわけだ。

157名無しさん:2010/09/14(火) 21:34:54 ID:BToLfIk20
ttp://pierrot.wiki2.jp/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板