したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

71fukuyas:2009/03/24(火) 02:21:23
+15%ほどの利益ですかね。おめでとうございます。
AAPLに関してはここ1〜2カ月のタイムスパンではそれほど上がらないのでは?とも感じています。
ファンダメンタル的には4月の決算発表は期待できそうにないからです。
本勝負はジョブズ復帰+新iPhone期待の高まる6月以降かなと妄想中です。
(それでもNASDAQが中期的にこのまま戻せば$120程度はあるかもしれませんが)

iPhoneやっぱいいですか〜 (^〜^)
私はもう今もってるソフトバンクの2年しばりが切れる6月まで待つことにしました・・・

72fukuyas:2009/03/25(水) 02:03:37
中国はChina Unicomが現行iPhone 3Gで先行販売のようですね。
はたしてこのニュース期待で少しは上がるか???
China Mobileは次期モデルからかな〜

昨日のニュースとしては、ニコニコ動画のiPhone対応もありました。
ほんとiPhoneのカメラで動画撮れたらいいのになぁ。

73fukuyas:2009/03/26(木) 23:07:04
今日か明日の高値で売るかなぁ・・・NASDAQはまだ上がありそうだが。
関係ないけど太陽電池株(STP)は今日だけで+32%とか。ひどいジェットコースターですな。

74Mylo:2009/03/27(金) 01:52:34
STP見ました。今だと+50%ですね。
でも、1年前と比べるとそれでも1/4から1/5の株価なんですね。
ちょっと怖くて手を出せません。。

75fukuyas:2009/03/27(金) 02:00:33
ははは。私は$10.7ほどで売っちゃいました。その後ほとんど $12 orz...
ボリンジャー 6.5σ、移動平均乖離+72%とかどんだけwwwって感じです。
太陽電池関連は2〜5年のタイムスパンではかなり有望と感じていますが、
短期的には完全に速度オーバーでしょう。
テクニカルが落ち着くまでしばらく様子見の予定です。

76fukuyas:2009/04/01(水) 00:52:15
本日 $105.75で短期投資勘定はすべて手仕舞いしました。
やっぱり金曜あたりに処分しておくべきだった。
宴会でしこたま酔っ払ってろくに株価を見ずに寝てしまいました (´Д`;)ヾ

短期&中期テクニカル指標が改善するまでしばらくAAPL株には触らない予定です。
たぶんGM、クライスラー&ストレステストの終わる5月までかな?
このスレへの書き込みもぐっと減ると思います。ではまた \(^-^)/

77fukuyas:2009/04/09(木) 06:20:43
ブログ "Life is beautiful"にAAPLの分析記事があったので、妄想をコメントしてしまった (^〜^)

http://satoshi.blogs.com/life/2009/04/apple%E3%81%AE%E5%B0%86%E6%9D%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B.html
(この1日前のエントリーも参照のこと)

iPhone後のAAPlの方向性が今ひとつ見えていないので議論の展開は参考にしたいです。

78<削除>:<削除>
<削除>

79fukuyas:2009/04/16(木) 19:08:09
参考記事:「絶好調に見える任天堂が警戒する「任天堂ショック」の可能性 」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090415_125387.html

執筆者はIntelを中心としたPCハードやゲーム業界に詳しい後藤さんです。
iPhoneがDSやWiiに対抗できるゲームプラットフォームとしてかなりの脅威になりつつあるとのこと。
DSとWiiはソフトやサービスの展開で一時期の勢いが見られないことを指摘しています。
AppStoreのようなものを作ろうとしてもそう簡単にはいかないようです。

80fukuyas:2009/04/23(木) 00:48:28
2009/1-3月期の決算予想ですが、ざっくり計算してEPS=$1.25となりました。
詳細はブログ(http://blog.livedoor.jp/fukuyas/)のほうに上げます。

現状の$124オーバーはちょっと上げすぎの感があります。
おそらくEPS=$1.25程度を達成しても下げるんじゃないでしょうか?
ということで、去年9月からの塩漬け株のうち若干量を$125.25で売り指しています。

81fukuyas:2009/04/23(木) 20:02:00
今朝の決算は、EPS=$1.33で予想外によかったです。
昨夜の売り指値は出来なかったのですが、もうすこし様子見してみます。

自分の予想との乖離が大きかったのは、iPodの売上げとASPが想定よりずっとよかったこと。
あとは、iLife, iWorkなどのソフト販売が$100Mほど多かった。

しかし、Earnings Callの内容に2点ほどガックリくる発言が・・・
どうも次回7月の決算発表は期待できなくなってきた感じです。
詳細はおいおいブログのほうに書いていきます。

82<削除>:<削除>
<削除>

83Mylo:2009/05/29(金) 03:28:46
ご無沙汰です。
今日はPALM株を売買しました。
Palm preでiTunesとSync出来るようですね。
$10.94で買い、$11.70で売りました。
また、$11を切ることがあれば、買うかもしれません。

それにしても、fukuyasさんのAAPL決算でがっかりした点とは何でしょうね。
ずっと気になっているのですが。。

84fukuyas:2009/05/30(土) 00:27:25
ごぶさたしております。
ここ最近は、日本の新興株&香港市場に注力しておりAAPLは放置していました。

決算というか先のEarnings Callで落胆したのは、
1. AAPL側から2009年内のiPhone中国投入はないとの発言かあった。
 にわかには信じがたいですが〜なんでこんかことをわざわざ公式発言するのか謎です。

2. iPhone売り上げの決算処理についてiPhone OS 3.0が出荷されるまでは3月半ば以降の
 新しいiPhoneの売り上げ計上を遅らせるとのこと。
 これにより決算上のiPhone売り上げの増加の伸びは3〜4ヶ月はなくなります。
 結果として今期2009/Q3の利益はQ2と同程度になると予想されます。

時間をみてEarnings Callのtranscriptを精査してブログのほうにエントリーします。

関係ないですけどPALMのCEOって以前AAPLにいたルービンシュタインだったんですね。

85Mylo:2009/06/06(土) 19:19:57
1は確かにそうですね。
2は会計上の操作っぽいので、実質の利益率を調べる必要がありそうですね。
Palm社は、Appleからの転職組が多いです。
株価は$145ほどになってきましたね。
Jobsが戻るともう$10くらい上がるような気がします。

86fukuyas:2009/06/09(火) 03:49:20
2の関連ですがiPhone OS 3.0は6/17リリースのようですね。
よってiPhoneの売り上げ計上の遅れは3ヶ月となり、一応ある程度はQ3に計上されることになります。
とりあえずよかった。7月以降だったらちとやばかったです。
なおSnow Leopardは9月発売とのこと。

87fukuyas:2009/06/09(火) 04:10:49
iPhone 3GSはおおむね予想どおりの製品の模様です。
日本発売は6/19ではなくて6/26なのかな?
廉価版の発表はなく、iPhone 3G/8GB blackの値下げのみなので株価的には微妙か・・・
日本ではいまさら関係ないし。

88macworldsf:2009/06/15(月) 06:46:21
AAPL なんか少し下がってきましたね。 wwdc が終わって、新製品の影響を見極めてポジション調整
しているのでしょうか?
3GS といい、Snow Leopard 発売でMac売り上げが伸びると思われる事といい、けっこう良いはずなんですが、
$29 のOS単体の アップデートがネガティブにとられているのかな。。

89fukuyas:2009/06/15(月) 07:51:11
macworldsfさんおひさです (^o^)

ファンダメンタルからいうとWWDC期待が大きすぎたのでガス抜きですかね〜
私も3GSはバカ売れすると信じています。自分でも遠からず購入しますし (^〜^)
iPhoneのひとつの完成形といってよい製品でしょう。

テクニカルはよろしくない感じです。
長期は上昇維持ですが、短期は下げ下げ絶好調&中期もそろそろ下げに入る感じです。
まあ5/14日あたりからの上げピッチが早かったのでその調整が必要というところでしょうか。
AAPLだけでなくGOOGもまったく同様のテクニカル形状なので、これは製品とかは関係ない模様です。
(AAPLがNASDAQのIT銘柄を先導していない前提ではw)

3GS祭りが来る前提ではたしかに短期資金を再投入したい気持ちでいっぱいなんですが、
テクニカルがやっぱり悪いので我慢しなければ!!!というところです。
いままでの経験では短期投資はファンダメンタルを信じすぎると裏切られることが多いです。
テクニカルに逆らっては痛い目にあった記憶が多いんです (´Д`;)ヾ

90fukuyas:2009/06/21(日) 09:25:04
ちょっと調べた感じでは、生体肝移植の5年生存率は70%強みたいだ・・・

91fukuyas:2009/06/21(日) 09:39:43
Intelの今年4Q〜2010年のロードマップを見てみたんだけどどうもよくない。
Macに使っているノート向け2コアハイエンドCPU(T9x00系列)って来年にはなくなっちゃうみたい。
どうするんだろうか。

4コアのClarksfield($350以上?)を採用するか、
GPUコアをCPUに統合(ダイは別)したArrandaleしかないみたいなんだよね〜
といってもおそらくこのIntel謹製GPUコアは、今のMacBookにも入っているGF8400よりどうみても非力だろう。

iMacとMBPは2010年に4コア化した上でGF9600M GTクラス以上を採用かな。
でもMBPのローエンドにはCPU価格的にきつそうだ。
MacBookもどういう構成にするか微妙だが・・・
ArrandaleのGPUコアを殺した上でGF8400M的なものを追加するのか。
GPU性能の後退はさすがに受け入れられないよなぁ。

なんかIntelとAAPLのGPUまわりでの噛み合わせがよくない。
これはiPhone後継機や噂されているMIDタブレットのCPUになりうるパーツでもいえる。
ARMコア+NVIDIAの低電力GPUを組み合わせたTergaあたりのほうがAAPLの要求仕様に近いようだ。

92fukuyas:2009/06/21(日) 09:49:03
ちなみに4コアのClarksfieldは9月から市場投入開始されるようだから、
ハイエンドのMBPは10月あたりから4コア化される可能性もあり。

93<削除>:<削除>
<削除>

94fukuyas:2009/06/24(水) 00:12:16
表参道で3GS予約してきたんだけど・・・
なんか無理やりWホワイトとオプションパック入らされて月々1500円くらい高くなった orz...
2ヶ月でキャンセルできるみたいだけどそれでも3000円の出費。どういうこった?
地元のSBMショップか量販店のほうがよかったのか。

95Mylo:2009/06/24(水) 00:41:30
店によっては、オプションを強制するショップがあるみたいですね。
ヨドバシ秋葉原かアップルストアがいいみたいです。

96fukuyas:2009/06/24(水) 01:38:24
なんだかすぐにでも解約は可能みたいですね・・・

http://digimaga.net/2008/07/good-bye-w-white-plan-suck-softbank-shop.html

今のところほとんどWi-Fiでしか使わないつもりなので、
ホワイトプランだけだとSBMは赤字だろうな〜と申し訳ない気持ちもあるんで細かいことはあまり気にしませんが〜
そういえば確かにクレジットカード入会もかなりしつこく勧誘された。断ったけどw

97fukuyas:2009/07/08(水) 08:42:50
決算発表は米国の7/21 14:00 PDT(日本時間22日早朝)とのこと。
あまりパッとはしないでしょうが予想しなくちゃ。

最近は話題も少ないですが、
やはり中国本土の発売は商標問題もあり少なくとも10月以降みたいですね。残念。

iPhone 3GSはキビキビ動いて最高です。これを待っていました。
touch UIも慣れるとなかなか気持ちいい。指紋も思ったよりつかない高性能なコーティングになっています。
ハード&ソフトの作り込み、見せ方が高級感があります。
Appは片手ほどしか買っていませんが、すぐ落ちたり、重すぎて使えないものも多いんですね。
このへんはまだまだ発展途上です。

株価動向はよくわかりません。
短中期ではそろそろ底打ちが近いテクニカルですが、
週足ではまだ下落が始まったばかりで、このまま2番底というシナリオも十分ありえます。

98fukuyas:2009/07/21(火) 01:49:03
2009/Q3とQ4の決算予想をブログのほうにアップしました。
http://blog.livedoor.jp/fukuyas/archives/888468.html

Q4の方はかなり適当な気もするので話半分で見てください(´ー`)

株価のほうは$155にタッチ。
ドルベースですと大量塩漬けAAPL株の平均買値にかなり近づいてきましたが、
円ベースだと為替差損でまだまだです。
それでも今年1月の最悪期からみると含み損は1/4未満になりましたね。
でもこのくらい上がるとちょっと売って現金増加&精神安定させたい感じがしています。
たぶんここ2〜3日で$160程度になったら持株の5%程売るかも。

99fukuyas:2009/07/21(火) 05:01:58
「“OPhone”に見る中国の強さ 」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090710/333595/

やっぱ中国市場は一筋縄ではいかないかも。
こんなパチモンでも中国ならうまくいきそうな気がするから怖いwww
それに中国企業の上層部は何が本質か結構わかってるよね。

100Mylo:2009/07/22(水) 06:07:12
EPS、$1.35でしたね。$160は射程距離に入りそうです。

101fukuyas:2009/07/22(水) 06:23:29
おお、すごい自分の予想にかなり近いwww
EPS, 売上げ、マージン、ガイダンスでそれぞれ1%ほどしかずれてない。
天才かもwwww

MacとiPhoneが予想より10%前後多かったですね。
逆にiPodは5%ほど少なかった。
iPhoneが強いのはたいへんよいことです。

EPSが大方の予想よりかなり多めで、ガイダンスが$1.2クラスということは
Myloさんのおっしゃるとおり理論上は↑で$160いってもおかしくないんですが。
さてはてどうなるやら。
現在のAHは$157前後みたいです。

102fukuyas:2009/07/22(水) 07:00:47
中国投入についてはとくに話せることはなし。
一年以内に何とかしたいね〜とかとぼけてますな。

あとはPJのGene Munsterが普通のアナリストになってしまって、
今後はあまり参考にできないというのがわかったのが今回の収穫か。

Earnings Callのtranscriptがアップされたらまたよく調べてなんかあったら書き込みます。

103macworldsf:2009/07/23(木) 03:57:50
こんにちは、 いい感じで上がってきましたね。
9月はSnow Leopardが発売されますが、$29 なので、OS自体がどの程度売り上げに貢献するかは?
ですが、PPC ユーザのMacの買い替えが進み、1Qはすごい数字をたたき出すのではないかと思います。

私はまだまだ持っていようと思います。(そうしてまた売り時をにがしそうですが)

104fukuyas:2009/07/23(木) 09:34:18
> PPC ユーザのMacの買い替えが進み、1Qはすごい数字をたたき出すのではないかと

いい視点ですね。
ソフトとしてのSnow Leopardの売上げはQ4,Q1にそれぞれ100M$ほど計上していたのですが、
Macの売上げアップは考えてませんでした。

利益モデルでMac売上げ予想を上方修正してみると、
(MacUnit, iPodUnit, iPhoneUnit) = EPS(EPS+%前年比)の表記で、

2009/Q3(2.6M, 10.2M, 5.2M) = EPS $1.35(+13.4%)
2009/Q4(2.75M,10.3M, 8.0M) = EPS $1.61(+27.7%)
2010/Q1(3.0M, 20.5M, 6.0M) = EPS $2.08(+16.8%)

と、今後半年でかなりいい数字が出そうな予想となります。
となると、売り時は10月の決算発表以降でもいいのかもしれません。

個人的には精神のバランスをとるためのガス抜きということで5〜10%ずつちびちび売っていく予定ですが。
現在の景気回復を先取りした指数上昇そのものがどうも居心地悪いというのもあります。
このへんは投資家としての精神力・忍耐・性格との兼ね合いですね (´ー`)

105Mylo:2009/07/23(木) 21:27:47
We'll be back soon...ですね。
何か出るのかしらん。

106fukuyas:2009/07/23(木) 23:21:00
FCPとかソフトのみみたいですね。

107fukuyas:2009/07/24(金) 07:18:52
iPhoneは北米依存率を高めている
http://blog.sohaya.com/2009/07/24/iphone-is-raising-the-north-america-rate-of-dependence/

iPhone販売台数におけるアメリカ国内が占める割合がここ1年ほどで34.4%→46.1%に上昇しているとのことです。
私の記憶が確かなら、iPodの初期の頃の売り上げでもそんな現象があったような。
USばかりで売り上げが上がり、欧州・日本で伸びずにやきもきした記憶があります。
やはりUSがiPhoneブームでも1年程度先を行っているんでしょうね。

あとLTE?など第4世代携帯ネットワークになるときはUSではATTでなく
Verizonと組む見込みだそうな。まぁ2011年とか2012年の話なんでしょうが。
タブレット型MIDでもVerizonと組みそうな話になってますね〜
日本ではSBMでしょうが・・・伏兵としてEMobileとかもありかw

108fukuyas:2009/07/25(土) 00:04:18
AAPLもよくあがるが太陽電池関連も美味しい。
ここ最近で短期投資しているのはSPWRB。あっという間に+30%とかの利益がのったり。
ギャンブル性が高いけど短期投資としては楽しいです。ほかにはFSLR、STP、YGE、LDKとか。
原油価格とかなり相関が高いみたい。

109fukuyas:2009/07/25(土) 23:14:47
>>107の後半の訂正。

タブレット型MIDの出荷と同時にVerizonがLTE回線を前倒しで2010年Q1サポートするという噂もありました。
にわかには信じがたいですが、ありえない線でもないです。
もしほんとだったらかなりの話題になりそうです。

110macworldsf:2009/07/27(月) 22:48:03
タブレット出すとしたらアプリはどうするのかなぁ。amazonのe-book を見るために
タブレット出さないよね。。 MacBookでカバーできないキラーアプリと、キラー用途が欲しいですねぇ

netbookは みんな価格が安いので買っているわけだから、apple が出すにしても高価格だとあまり
売れそうも無い。携帯のnet接続機能を入れるにしても、早々に携帯の契約切って使う人も多そう
安売りすると、他の売り上げにひびくし、用途に関してひとひねり必要だなぁ。

次の一手のアイデアはいったい何なんだろう

111fukuyas:2009/07/28(火) 00:37:14
タブレットは消費電力の面からIntel CPUでなくおそらくiPhoneとおなじARMの発展系と予想しています。
おそらく最初の段階ではMac OSXのアプリは走らなくて、AppStoreのiPhone/touchアプリを走らせるのではないかな。
以前のWWDCで解像度非依存GUIの話が出ていたので現行のAppStoreアプリも画面サイズを引き伸ばして走るのかも?
だんだん解像度の高い専用アプリもそろってくるのでしょう。
自分としては楽天マケスピに匹敵する投資ツールが欲しいけど。
iPhoneの解像度ではさすがにチャート分析は絶望的です。最低でも9inchはないと。
あとはE-Bookリーダもキラーではないでしょうがそれなりの需要はありそうです。
そろそろ老眼の疑いのある歳としては、やはり読み物も8inch〜は欲しいんです。
touch UIを生かした専門アプリはけっこう有りそうな気がします。
例えば医療関係で画像診断ぽいのとか電子カルテとか。
他にはWi-Fi接続で大学などの教材込みで大量導入とか。

ネットブックは安いというのもありますが、軽くて持ち運びやすいのもヒットした理由でしょう。
AAPLのタブレットも1Kg未満で$699, $799, $899ほどならそれなりの需要はあるはずです。
携帯回線2年しばりで、$199〜$399程度でしょうかね。

あとtouch UIのタブレットはカバンから取り出してアプリ起動までが早いので使いやすいでしょう。
iPhoneを使い始めてからほとんどノートPCを持ち歩かなくなりました。
これはポケットからiPhoneを取り出してサッとアプリ起動→ネット接続まで20秒未満でできるからです。
ネットブックを含むノートPCだとこうはいかない。
カバン取り出し→場所を見つけて開く→USBにE-Mobileつなぐ→ネット接続起動→アプリ起動→Webアプリなどに設定情報入力
これでだいたい2〜3分です。ダルくてやってられません。
iPhoneのアプリはそれぞれが前回の設定を憶えてくれているのもいいですね。

AAPLのタブレットもこの辺の操作性はiPhoneに順ずると思いますので、
20〜30秒くらいで必要な情報にアクセスできるようになるかと。

112fukuyas:2009/07/28(火) 18:02:02
MacタブレットとiPhone中国版のうわさが騒がしくなってきました。
10月発売はあるか?

やはりChina Mobileはきびしいのか。
ARM Cortex-A8 1GHz 45nmはもしかしてMacタブレット向け???

113macworldsf:2009/07/28(火) 23:10:23
丁度 1G のArm チップがアナウンスされましたね。 APP Store をやるのであれば、アーキテクチャ
的に、intel とは異なる ARM でタブレットを作るような気がします。

http://www.intrinsity.com/index.php?option=com_content&task=view&id=88&Itemid=41


新しいコンテンツのデリバリについても、動いているようですし、タブレットとリンクするので
しょうか。。

http://www.macrumors.com/2009/07/27/apple-tablet-launch-to-coincide-with-itunes-digital-album-enhancements-in-september/

114<削除>:<削除>
<削除>

115fukuyas:2009/08/05(水) 00:40:07
テクニカルの過熱感がきつくなってきました。
上値がないとは言いませんが少し処分しておくべきレベルです。
指数はもう少し上がありそうな感じではありますが・・・
塩漬け分のうち15単位を$165+で売りかけ。

太陽電池関連株は原油も高くテクニカルもまだまだなのでもう少しホールド。

116fukuyas:2009/08/06(木) 12:22:59
昨夜は早く寝てしまって相場がみれなかった・・・
起きてたら$167で売れたたのに〜 ヽ(;´Д`)ノ
やはりそろそろ下落入りする感じだ。持株10%ほど処分したい。

なんとなく世界的な相場の先行指標になっているような気がする上海&香港も2日続けてけっこうな下落中。

117fukuyas:2009/08/07(金) 06:36:49
$165.75で指してたのにまた売れなかった (;´д⊂)
うぅぅぅ〜

118fukuyas:2009/08/07(金) 22:33:58
米失業率改善でまたあがるのかな?
今日は$166.75で売り指しています。

119applefellowjp:2009/08/08(土) 04:58:28
みなさまお久しぶりです。
先程、$166で全株売却しました。
取り敢えずこの辺が当面の天井っぽいので妥協しました。
去年は190まで行ったのに・・・・(T_T)
しばらく他で運用してきます。
相変わらずのMacユーザーですので、また戻ってくるつもりです。
(Time Capsule2TBを今日買っちゃいました)
こちらも覘いてますので、今後とも宜しくお願いします。

120fukuyas:2009/08/08(土) 07:30:13
全株売りとは思い切りいいですね!
私のほうは結局 $0.15足らずに出来てませんでした orz...
円も急に安くなっていい感じですよね。
指数は動いているのにAAPLは膠着感が強いよな〜〜〜

121fukuyas:2009/08/08(土) 07:35:17
LINKAGEより

> 新しい「iMac」に2つの新機能が追加
> 1つは多くのMacユーザが長いこと待ち望んでいた機能

なんのこっちゃ?
ヘッドレスiMac? 新機能じゃないよなぁ。
4コア? 多くのユーザは待ち望んでいないし。
touch UI化?これもなさそう。iMacではそれほど望まれてなさそう。
なんだろう???

122fukuyas:2009/08/08(土) 07:48:17
自己レス:

BDドライブっぽいですね。これはありそう。
自分が持ってないのですっかり忘れてました (´Д`;)ヾ

123applefellowjp:2009/08/08(土) 15:25:44
>私のほうは結局 $0.15足らずに出来てませんでした orz...

私も最初は、今夜は上がる!と踏んで167.75で指してたんですが、
朝起きてみて、こりゃ無理だと思い、指し直しました。

BDは私も持っていないので、言われてみてナルホドって感じです。
iMacに搭載されれば、ノートにも間もなくですね。
MacBookの買い換えを検討中ですが、もう少し待とうかな〜。
(仕事中にiPhone3GSで書き込みしてるのはナイショ…)

124macworldsf:2009/08/09(日) 12:09:13
私的には、BD よりは、”DVDの部分がベイになっていて増設HDD” と交換できるほうがいいなぁ

125fukuyas:2009/08/11(火) 01:24:56
結局 $165.25で15単位売り確定。
まだ塩漬け分は260単位もありますが〜(´Д`;)ヾ
テクニカル的にはやはり下落入りのような感じです。
逆に円はかなり安くなりそう。もしかすると100円/$もあるかも。

AAPLは希望としては$140台まで一月くらいかけて調整してくれないかなぁ。

126fukuyas:2009/08/13(木) 23:14:29
China Unicomほぼ確定で独歩高?
予想より1ヶ月早いなぁ・・・
それなりに調整してからにしてほしかったんだけど〜

127fukuyas:2009/08/15(土) 13:15:12
> 新しい「iPod touch」、ラインナップは16GB、32GB、64GB、
> 価格は199ドル、299ドル、399ドル

16GBで$199はマージン的に不可能と思うが・・・

128Mylo:2009/08/15(土) 22:25:03
このところは$166近辺が上限っぽいので、$166で一旦全部売りました。
少し様子を見て再度買いこみます。
iPod touchですが、流石に16GBで$199はないと思いますよ。> fukuyasさん

129fukuyas:2009/08/17(月) 23:33:54
みなさん度胸がありますね〜〜〜
私はちびちび売りしか出来ない・・・まだ円ベースでは赤字だし (;´д⊂)
今日もいい感じで下がってます。
希望としては$135〜$145のどこかまで調整して欲しいんです。
そこで短期資金をそれなりに投入して10月の決算勝負が理想ですが (´ー`)

130fukuyas:2009/08/17(月) 23:53:50
9月前半に新iPod (touch)発表のようですね。
iPhoneは本体価格的にはもう下げても仕方ないところまできている(月額通信料金との対比で)ので
iPhone+iPod touchのプラットフォーム全体の売上げを大きくテコ入れしようと考えるなら、
iPod touchの最低価格を$199〜にするのはアリだと考えます。
現状の$229/$299/$399はiPhoneと比べても割高感が大きい。
プラットフォーム全体を年商5000万台クラスにするなら出荷がこれまでの倍近いのだから、
かなりの部品コスト削減もできるはず。そろそろマージンを犠牲にしても打って出るときなのかもしれません。
AAPLは初代iPod nanoのときにはかなり大胆な価格付けをしていました。

フラッシュ以外の部品価格がどこまで下がっているのかよくわからないので概算ですが、
iPod touch 16GB=$199とするとマージンが11%ほどと想定しています。
まあかなりのバーゲンですが、戦略的に拡販するならありえなくもないです。
もうちょっと現実的には、8GBモデルも残して、
8GB/16GB/32GB/64GB = $199/$249/$299/$399。これでマージンが18%/29%/32%/36%くらいか。妥当な線だ。

4モデルではちょっと多いような気もします。
8GB廃止とすると、最低価格の$229を引き上げるのは悪手と思われるので、
16GB/32GB/64GB = $229/$299/$399。これでマージンが23%/32%/36%くらい。

131Mylo:2009/08/20(木) 01:07:48
iPod touchだけを値下げすると、iPod nano等の他のiPod familyとの差別化が困難になることから、
iPod family全てを値下げする必要に迫られませんかね?
そういう意味でちょっと疑問に思ったわけなんです。
ところで、株価の方は一旦$160で下げ止まりましたね。

132<削除>:<削除>
<削除>

133fukuyas:2009/09/05(土) 07:51:18
あんまり調整しないうちに再度、短期上昇入りしちゃったみたいですね。
今度は$180トライかな〜でも9/9の発表がショボければすぐにも下落するかも。

AAPL向け短期資金はさすがにここから投入する気にはなれなかったので、
半分程度を太陽電池銘柄(今回はFLSR@$119)に投入してしまいました・・・

> Myloさん
iPodも値下げは必要とみています。
nano 8GB/16GB=$139/$179程度かな〜これでマージンが27%/36%ほどかと。

134fukuyas:2009/09/09(水) 01:54:06
中国政府がゴビ砂漠に世界最大の2GWクラス(原発2機分くらい?)の
太陽光発電所を建設、FSLRがモジュールを受注とか。
これを受けて先週買った株がすでに+10%ほど上がった ヽ(´ー`)ノ
まだしばらく上がるような気がする。

AAPLと関係なくてすみません。
AAPLは見込みどうり短期上昇反転ですね。
新iPodのカメラモジュールに問題ありで発売延期?のうわさがあるが大丈夫か。

135fukuyas:2009/09/10(木) 00:15:05
スペシャルイベント直前にして旧?iPodを値下げしたみたいですね。
カメラモジュールに問題発生でしばらく併売なのかも。

旧?iPod touch 8G/16G/32G = $189/$249/$279
旧?iPod nano 8G/16G = $129/$149

新型はそれぞれに+$10〜$+20 ってとこでしょうか。

136fukuyas:2009/09/10(木) 03:26:57
う〜んtouchが4モデルは多すぎると>>131でコメントしましたが
AAPLの対応が最も売れるはずの16GBモデルの廃止とは!!!
斜め下を行き過ぎの展開ですwww
クリスマス前には再追加するんでねーかな・・・

あとサプライズはiPod nanoにFMラジオ+万歩計追加くらいか。
FMはソニーなど競合対策としては妥当でしょうね。

そういえばtouchにはカメラは追加されないんですね。
あと8BG touchはCPU/GPUは高速化されないみたい。
微妙に中途半端な感じが残ります。> touch

137fukuyas:2009/09/10(木) 03:32:09
よく考えたらiPod touch 16GBは廃止じゃなくってまったくの据え置きなのかな?
でもApple Storeには16GB版はみあたらない。オンラインで売らないだけで一般リテールには$249で出すのかな?
いずれにせよCPU/GPU高速化しないんじゃ微妙ですよね。32GB買えってことか。

138とんぼ:2009/09/10(木) 14:37:58
ごぶさたです。
AAPLよりFSLRが噴きましたね。おめでとうございます。

139<削除>:<削除>
<削除>

140fukuyas:2009/09/15(火) 01:02:11
とんぼさん、おひさです(^o^)

FSLRはアナリストのダウングレードをいくつか受けてたれてきちゃいました。
もう含み益が+10%未満に・・・orz...

iPod touchはカメラモジュール埋め込む予定だったようですね。
配線と設置空間はあるらしい。部品不良で見送ったみたいですね。
クリスマス商戦のはじまる11月頭までに再投入があるかもしれません。

法改正によりiPhoneのサブスクリプション会計をやめるかもとの報道あり。
もし本当なら来年からのAAPLの利益予想はかなり難しくなります。
株価も荒れ模様になるかも知れません。

141とんぼ:2009/09/15(火) 15:56:50
fukuyasさんの真似っこして、私もFSLR少しいたずらしました(^ ^;
でも、誤発注してしまって、あやうく損するところを先週末に何とか逃げ切れました..

ずっと持っておくつもりのAAPLは$90あたりで、あまりの先行き不安から
全部処分し、AU$に退避して以来の株トレードでした(笑)
ジョブズ復帰頃の$30辺りの時なら夢もあって買えたけれど、
今は本当に普通の巨大企業になっちゃいましたね。

142fukuyas:2009/09/17(木) 07:36:25
ついにAAPLも$182まで戻ってきました。
円ベースではまだ−1%ほど負けてますが、まぁ回復したといってよいでしょう。
リーマンショックからちょうど1年。過ぎてみれば早かったような気もします。
プラテンしたらブログのほうに記念記事をアップしましょう。

私はまだまだAAPLには強気です。現在のテクニカルには過熱感はありますが、
長期的には、iPhone年商3000万台で$240、さらには
来年前半に投入されるであろうタッチデバイスが市場に認知され、
現在のノートパソコンの30%程度を置き換えることになり、
その時点でAppStoreを凌駕するエコシステムを他の企業が作り出せなければ
AAPLが新たなMSFTとなりうるとみています。
このときの株価は$300+でしょう。
実現するとしても2012年以降の話でしょうが。

たしかにAAPLは2〜3倍の株価上昇を狙う成長株というよりは、
$300を目指す途中での上下をとっていく株になるのかもとは感じています。

143fukuyas:2009/09/17(木) 07:48:56
China UnicomのiPhone投入は今月 9/28(月)に決定。
中国本土285都市で発売開始。
3G回線料金は、9タイプ。
月額 98元(約1300円) 〜 886元(約11,800円)

China Unicomは中国3G市場の30%を2010年までに獲得する目標。
AAPLとの契約期間は、3ヵ年。

# 今月中には間に合わないと思ってましたが頑張ったみたい。
# AAPLのFY2009にギリギリで計上されるようです。

144Mylo:2009/09/18(金) 04:16:18
お久しぶりです。
インターネットに繋がらない生活を一か月ほどしていました。
その間にAAPLは急騰してしまい、売ったことを後悔していたのですが、
今日、海外証券会社に久しぶりにアクセスしてみたら、
なぜか元の1/3くらい残っていて良かったです。
今日はNVIDIAが安くなっていたので、少し拾いました。
それにしてもAAPLはほんと加熱してますね。
これでは買い増したくてもなかなか買うのに躊躇してしまいます。

145fukuyas:2009/09/22(火) 09:02:01
AAPL株はやっと塩漬け分が利益が出たので$184.24(@92円/$)にてちょびっと15単位ほど売り。
これで保有株は250単位。$短期資金は総資産の14.1%に。
ついでにFSLRも$184.25にて全量利益確定。
2週間ちょっとで+26%ほどの利益だから美味い。

AAPLをここから買い増すのはテクニカル的には間違ってます。
期待するとすれば会計基準の変更が10月の決算発表字にあることですが、
これはギャンブルでしょう。公式に否定されたり、1月まで考えます的な
発表になると反動がありそうです。

NVDAはいちおうは監視銘柄には入っているんですが、7月前半からの反騰を
取ろうか悩んだんですが見逃してしまいました。テクニカルの形はよかったんだけど、
ファンダがどうしても信じ切れなかった。ここのグラボは5枚ほど購入経験がるんですが、
今後グラボってそれほど必要なのかなという成長疑問があり。
現状のテクニカルは、短期が底打ちしそうですが、
中期がまだ下落に入ったばかりなのでちょっときついように感じます。

146fukuyas:2009/09/22(火) 09:16:38
訂正:FSLRは$156.52で売り確定でした。AAPLが$184.25

147とんぼ:2009/09/23(水) 23:42:26
先週から株価観てない私は、
「FSLR@184.25」というのをみて椅子から転げ落ちそうになりましたよ!(笑)

148<削除>:<削除>
<削除>

149fukuyas:2009/10/02(金) 01:14:57
米国市場全体的に下落入りする模様。
$186+で短期分をもうすこし売っておくべきだったか?
でも3週間後の決算で会計基準変更なら200+になる。ホールドが吉なのかな・・・

150fukuyas:2009/10/03(土) 00:07:39
決算発表は19日か〜
日本時間の20日(火)の早朝ですね。
2週間とちょっと・・・やっぱ戻してきたけど売るのは止めかな。
遊休ドル資産再投入のチャンスはあるか?

151<削除>:<削除>
<削除>

152fukuyas:2009/10/15(木) 22:22:49
China Unicomからの発売は遅れたんですね。
9月末ではなく10月末にになったのか・・・
>>143はガセに引っかかっちゃったみたいです。
元ネタは米Yahooのニュースだったんだけど。

153fukuyas:2009/10/17(土) 00:04:08
昨日からApple 2.0のブログやら一部アナリストが
iPhone売り上げ懸念を持ち出して株価下方誘導しているような気がする・・・

ドル円は国債増発懸念で円安方向へ反転か?

154<削除>:<削除>
<削除>

155fukuyas:2009/10/20(火) 09:42:45
EPS=$1.82/shareでブログの予想($1.59)をかなり上回ったよい決算でしたね。
Macが予想よりかなり多いのとSnow Leopardの売り上げが予想より$50Mほど多いか。
後はASPも改善しているのかな。
ちょっと出先なのでExcelを使った分析ができません。
後は今後のnon-GAAPへの移行が宣言されていないみたいなのが意外。私の見逃し?

156macworldsf:2009/10/20(火) 20:53:19
ホルダーの皆さん、apple ファンの皆さん、今期も増収増益おめでとうございます。

新しい会計への移行ですが
http://www.macrumors.com/2009/10/19/apple-reports-1-67-billion-profit-for-q4-2009-most-profitable-quarter-ever/
に 下記の起債があります。

Must begin new accounting by first quarter of fiscal 2011, but is a complicated transition and we are not prepared to adjust our reporting standards yet

157applefellowjp:2009/10/20(火) 21:59:46
ホルダーの皆さん、おめでとうございます。
遂に200$の壁突破ですね。(T_T)
現在ホルダーでない私は複雑な気分ですが・・・。
実際に儲かる儲からないを超えた感慨が有ります。
以前なら風説の流布的な事で突如ドッカ〜ンと落ちたりしたものですが、
なんとなく暫くはそんな風になりそうな雰囲気は無いですなぁ〜。

158Mylo:2009/10/21(水) 02:11:23
いい業績でしたね。やっぱり、昨日、買えば良かった。。。
元の1/3はキープしているのですが、残り2/3の投資時期を狙っているところです。
ところで、噂通り、iMac,Mac mini,MacBookがリニューアルされましたね。

159fukuyas:2009/10/21(水) 02:31:25
みなさん$200達成、おめでとうございます!!!
昨夜、短期資金で決算ギャンブル買いをやってたのですが指値が低すぎて成らなかったのがちょっと残念ではありますが・・・

>>156のMust begin〜の英文は解釈が難しいです。
会計基準変更は、2011年初頭(2010/10月〜)にもみえるし、
読み方によっては、「法律的には遅くとも2011年初頭〜やんなきゃいけないんだけど間に合えば2010年頭の決算でやるかもね〜www」にも読める。
同じリンクの決算発表抜粋には、non-GAAPといっても製品価格すべてがnon-GAAPに戻るわけではなくて、
製品価格のうちソフトウェア部分はGAAPベースのままで計上されるとある。
ということでnon-GAAPへの移行を株価が織り込みすぎているとすれば巻き戻しもあるかもしれない感じでしょうか。

あと同じ決算発表抜粋で驚いたのはiPhoneのASPが$600超えているということ。
かなりの比率の人がGS 32GBを購入していることを示します。
結果としてiPhoneは恐るべき高マージン製品(60%くらい?)になっています。

160fukuyas:2009/10/21(水) 02:49:38
新型iMac気合入っていますなぁ。
以前の予想どおりの4コア採用。
27inch標準採用、デスクトップなのにBT&Wi-Fi標準採用。なかなかほかのメーカーにはできないでしょう。
私も昔に考えていたような、またWindows7機のようにうかつにフルマルチタッチ画面にはいかずに、
マルチタッチマウスという斜め下の方向に進むのもAAPLらしいwww
価格も日本では円高差益還元ですばらしいものがあります。

私はやはり新型MacBookに購入意欲をそそられます。
質量減量は微妙ですが、表面手触りがアルミMBPのようないやらしい感じでなければ買っちゃうな。
わがiPhone GS白とのデザイン相性もぴったりです。

161macworldsf:2009/10/21(水) 21:56:22
新型MacBook FierWire 無くなったようです。 残念。!

iMac のメモリスロットルが4つに、最大16GBサポート。! これに対して、Windows 7は
32bit のパッケージが主流で、アプリケーションメモリも 3.5G(?) しか有効に使えない、
いろんな意味で不利ですね。

162fukuyas:2009/10/21(水) 23:22:31
今日も上がりそう!ただいま$203.5+、 ドルも91+円。
なんだかんだでもう長期塩漬けだった株も+10%近い含み益になってます\(^-^)/
短期テクニカルはもう少し上がありそうなので、売りはまだ我慢してみます。

MacBookはFireWireなくなりましたね。Proとの差別化のため致し方ないんでしょうか。
MBPのほうにBD-ROMでも標準実装したほうがよかったと思うけど何で間に合わなかったんだろう。
さらにUSB端子も増えてない。

OSXは64bitへの段階的な移行ができる設計なのでいいんですが、
Windowsのx64サポートは何でこんなのにしちゃったんでしょうねぇ。
ハードルが高すぎです。企業ユーザとかは地獄をみるんじゃないだろうか。

163fukuyas:2009/10/21(水) 23:43:37
職業アナリスト連中のターゲット引き上げが大量にあったんですね。

$250とか$280という数字が並んでます。
まあ話半分に聞いておいたほうがよいでしょうwww
私の年末までのターゲットとしては、non-GAAPへの会計変更でのかさ上げが+25%と見積もって$220です。
オーバーシュートを考えても$250以上は危険領域でしょう。

http://brainstormtech.blogs.fortune.cnn.com/2009/10/21/how-high-will-aapl-fly/?source=yahoo_quote

164<削除>:<削除>
<削除>

165fukuyas:2009/10/23(金) 08:59:47
今朝のWBSで米NY学生100人へのアンケート結果(6:18分頃)

「Windows派かMac派か?」

Windows派→36%
Mac派  →64%

だったそうです。

Mac派の支持理由は、
かわいいから、ウィルスがない、など。

バージニア大学の1997年〜2008年での大学1年生が選ぶノートPC比率のグラフでは、
2004年あたりからかなりの割合でMacへの移行が進んでいる様子。
2004年で3%程度のMac派が、2008年では40%近く、今後もまだまだ増加の勢い。
2010年には50%を超えるかもしれない感じです。

個人的にはiPodのHalo効果が大きいとみます。
大学生が社会人になってもMacを使用し続ける可能性が高いので、
まだまだ少なくとも2012年以降までMacのPCシェアは上がり続けそうに思えます。

166とんぼ:2009/10/23(金) 18:07:37
そのアンケート、統計学的にどうこうじゃなく、すごいですねえ。
往年のPlusやSE/30の時代のアカデミック・マーケットを懐かしく
想い出しました。

167fukuyas:2009/10/24(土) 03:17:37
>>166大型タッチデバイスが成功し、iPod+iPhoneのHalo効果が最大限発揮されれば
米国内PCシェア30%も夢じゃないと思うんですよね〜(^〜^)
そうなれば株価は$400超えてるかも!
あと2〜3年かかりそうですがww

168fukuyas:2009/10/27(火) 23:50:20
む。昨夜の段階で短期テクニカル下落入りしていたようです。
見逃した感じ・・・どうしようか。

169fukuyas:2009/10/27(火) 23:52:17
米国企業時価総額番付:

1. Exxon Mobil: $353.23 billion
2. Microsoft: $249.9 billion (MSFT)
3. Wal-Mart: $194.3 billion
4. Apple: $183.88 billion
5. JP Morgan Chase (JPM): $179.84 billion
6. Google: $175.93 billion
7. Procter & Gamble (PG): $167.3 billion
8. Johnson & Johnson (JNJ): $166.2 billion
9. General Electric (GE): $161.42 billion
10. IBM (IBM): $159.08 billion

圏外. DELL: $30.26 billion

$216でWal-Martを抜いて時価総額米国第3位企業に! (もう射程範囲内w)
$270でMSFTを抜いて時価総額米国第2位企業に!   (MSFTがもうちょっと凋落しないと厳しいwww)
$392でExxon Mobilを抜いて時価総額米国第1位企業に!
 (こんなんなったら目立ちすぎてたたかれそうだけれど、2012年頃には達成可能かも?!?!?!)

170macworldsf:2009/10/29(木) 06:37:56
うーん 下げましたね。 $192.4 また売り時を逃したのか。。。。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板