したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2007年度手数料−15% その2

1某関係者:2007/04/25(水) 11:07:31
その1が200近く長くなったので、その2を作りました。

>>他社では代理店手数料をダウンされて、
>>生活に困った代理店がとうとう公正取引委員会に相談したところ、
>>参考資料の提出を求められ、前向きに調査するとの回答だったそうです。

2某関係者:2007/04/25(水) 14:20:53
時間の問題で大問題に発展するのは確実だと思われますので、また業務停止等になったら大変なことですから、今すぐ販売実績によって手数料に直結するポイントが左右される制度は廃止すべきです。
そして今まで一方的に引き下げた代理店手数料も一括して代理店に支払うべきです。
まず他社が調査されて処分された後に、順番に全社が調査されるはずですが、今ならまだ時間があります。
調査される前に、旧手数料率に戻して、今まで一方的に引き下げた代理店手数料も一括で支払済みなら処分は受けずに済むと思います。

3某関係者:2007/04/25(水) 14:39:31
いや、公正取引委員会にどんどん相談すべきだ。

しないと、公取が調査するのはもっと苦しい思いをしている下請け関係の業界ばかりになってしまう。日本興亜の代理店が複数店舗である程度のボリュームの悲鳴を上げないといけません。そのために「テンプレートとなる文書案」を作るとうれしい。

最近この板がつまらん発言で盛り上がっているのは、目をよそにむけさせ阻止するための保険会社工作員が暗躍しているからです。

4某関係者:2007/04/25(水) 14:53:37
社員と代理店との関係悪化を狙う大手3社のどこかの社員と思われる。

5某関係者:2007/04/26(木) 13:54:57
>>2 のお考えは甘いですね。

保険会社が一方的に新手数料体系をキャンセルできるわけないでしょ。代理店と契約書を交わしたんだから。それにそんなことしたら保険会社の株主が株主総会でその支出を承認しないでしょ。

静かに待っていても保険会社は改めません。>>2 も工作員だろう。

6某関係者:2007/04/26(木) 14:03:15
前スレ
2007年度手数料−15%
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/288/1152264344/

次スレ立てたら、前スレを貼ろう
良い子のお約束だ

7某関係者:2007/04/30(月) 21:17:55
保険業界では途切れる事無く色々な問題がおきていますが、一方的な代理店手数料カットや乗合禁止も、独占禁止法の「優越的地位の乱用」
に該当するということで問題にされる日も近いような気がしますので、代理店手数料をカットするという戦略は廃止する事が保険会社の為だと思います。
代理店手数料カットや乗合禁止と同じような事を行っている企業が、次々に公正取引委員会に調査されています。

http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0427_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-22/08_01.html
http://www.jftc.go.jp/
http://www.cast-itoga.com/antitrust/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142408571/l50

8某関係者:2007/05/01(火) 13:39:08
社員は代理店は乗合は禁止と言いながら自分達は他社の代理店に必死で乗合しようと
している、色んな情報やツールを持参していかに日本興亜がいいかをアピール。だか
ら我々日本興亜の代理店が知らないような事までなぜか他社の代理店が知っている事
がある。某MS社の代理店と知り合いになった時、「あなたの会社からの情報ですよ」
と言われた事があり唖然とした。

9某関係者:2007/05/17(木) 14:10:19
何が不満て返戻差し引き手数料がインチキなところです。
例えば去年ランク2とか3の代理店ランクだとして
頑張ってバンバン契約取って今年ランク6とか7になったとします。
ノンフリート多数割引を勧めて一旦全契約を去年契約してもらってます。
3台の方、5台の方、8台の方様々です。
ノンフリート多数をまとめる為に一台の満期に合わせて残りを中途更改します。
解約払い戻し金が発生します。
この解約払い戻し金計算の手数料は契約時のランク2の手数料ではなく
ランク7の手数料で当月の手数料から差し引きされます。
場合によっては去年もらった手数料よりも多い金額を解約返戻差し引き手数料
として取立てられます。これが詐欺・インチキ・イカサマ以外の何に該当するでしょうか。
手数料をランクで決めるのならランク事に支払った手数料の管理くらいまともにしろ!
合併時にもシステムの混乱で手数料を誤魔化された。
半年以上清算書がメチャクチャで苦労したから手数料の事よりも修正・訂正に重点を置いたが
消えた手数料は何処へ行ったのか?
二重口座振替で2倍の保険料を取られた契約者の何人かは返金しても翌年はいなくなった。
合併はもう何年も前の事だがランクアップ手数料は現在進行形の事だ。

10某関係者:2007/05/17(木) 15:07:28
>>9
なるほどね。

これは最近のカルチャースクールの解約金の計算方法で報道された件に準じて、告発すればすぐに通りそうな案件ですね。

今日のニュース見ました?最近の公正取引委員会は評価高いですね。

竹島公取委員長が留任
政府は17日までに、9月に任期満了を迎える公正取引委員会の竹島一彦委員長(64)を留任させる方針を固めた。後任となる人材が見当たらないのが主な理由で、近く国会の同意を得て正式に決める。任期は5年。
実績をあげた竹島氏は、公取委が来年にも取り組む独占禁止法の改正を陣頭指揮することになりそう。
竹島氏は1965年に旧大蔵省に入り、国税庁長官などを務め、小泉政権で内閣官房副長官補を経験。2002年7月に公取委の委員長に就いた。
(5/17)

11某関係者:2007/05/17(木) 17:55:37
>>9
似た様な事を先月の支店の説明会で言ってた代理店がいたな。
代理店ランクシステムは日本興亜だけでなく全社同じだよ。
ランク変更による返戻金の矛盾は全社共通のもの。
大体今に始まった事ではない。初級代理店・普通代理店・上級代理店
特急代理店ランクの頃から返戻金は契約時ではなく返戻時の手数料で計算!
今更言われても会社も困るだろう。
移管にて移った契約の解約返戻金も移管後の代理店が持つ。
契約時は別の代理店が貰った手数料の返戻を受け持つのだ。
手数料を貰ってなくとも返戻手数料返還義務がある。
それが業界の長年の慣習である。
不満があるなら廃業でも訴訟でも好きな方策を採れば良いであろう。

12某関係者:2007/05/17(木) 19:13:13
>>9>>10
その理論でいけば契約者への短期率での異動解約や稀に発生する少額保険金支払い後
解約の追徴保険料も問題になるますが・・・。

13某関係者:2007/05/18(金) 01:15:25
いずれ自動車保険の更改手数料は新規手数料の半分にされる可能性もあるらしいですね。
そろそろ真剣にストライキでもやらないと代理店の苦労はわかってもらえないのかな?
今年度から最低ランクの代理店の手数料は、自動車で約5%程度。

14某関係者:2007/05/18(金) 06:25:04
>>13
それならそんぽ24の方が手数料良いかも

15某関係者:2007/05/18(金) 07:26:41
社員の場合はみんな自分が高給をキープしたいので他人のライバルを罠に落とし込む、もしくは
将来自分の存在を脅かすであろう存在を叩き潰す事を無意識のうちにやっているようですね。ま
あこれが人間の汚い本性なのかもしれませんが。
例えば20個のパイを今まで2人の社員が10個、10個で分け合ったとします。しかし業績不
振でそのパイが10個になると5個、5個と分け合うのでなく、上記のようにしていつの間にか
10個と0個になるのです。だから一方の社員は高給をキープできる訳ですね。もう一方の社員
は追放です。特にバブリー入社の社員は課支社長のポジションの争奪戦で大変です。だから会社
の言う事や自分に利益を与える代理店には忠実、自分の邪魔な存在の代理店は無視。

16某関係者:2007/05/18(金) 18:03:36
>>11
不満があるなら廃業でもしろとは、尊大な考えの持ち主だ。
頭の配線が狂ってないか。

17某関係者:2007/05/18(金) 20:55:23
自分自身で考えて何でもしろという意味でしょ!
廃業したければすればすればよい。嫌ならしなければよい。
訴訟したければすればよい。嫌ならしなければよい。
自分で方策を考える頭もないのか無能だね
所詮は自分で企業できない無能者共か
保険会社の妾商売!それは代理店を地で言っている抜け作くん
本物はいつも最先端を突っ走っているものだよ。

18某関係者:2007/05/18(金) 22:06:22
>>17
ある面で同意します。
良くも悪くも最先端で突っ走るのって、不平不満をだらけの
方々の数倍体力的にも精神的にも苦労してますよ!
そして規模を抱えた分の心労は数百倍。
そして持ち前のパワーで乗り切ろうとすると
他人からねたみ、嫉みで人間離れ扱いをされる・・

19某関係者:2007/05/18(金) 22:10:18


20某関係者:2007/05/18(金) 22:10:31


21某関係者:2007/05/19(土) 07:43:27
>>17
それは、代理店でも社員でも同じ事。
どんな業界でもピンからキリまで有るものさ。
だから面白いんだよ。
みんな同じ様な人間だったら面白くもない。
ここの掲示板のぞいてる方々はみんな大差ないって事です。
目くそ鼻くそを笑うって事。
お判りですかーーー。ウッハハハハーーーー

22某関係者:2007/05/19(土) 08:11:07
>>21
に、座布団1枚!

23Mr.A:2007/05/19(土) 10:43:47
>>21 に、座布団もう1枚!

24某関係者:2007/05/24(木) 23:11:30
企業別動体代理店や自動車ディーラー代理店は高手数料率キープしてるらしいですね。
企業代理店の手数料下げると企業本体の巨額の契約の分担から外されるのが理由のようです。
ディーラーも手数料下げると自賠責や任意保険の満期他社に回されるし営業拠点から外されるそうですね。  
だから弱小代理店の手数料を下げるのは経営上有利な戦略なのもよくわかります。
しかし、保険金不払も経営上有利だからこそ放置されていたのではないですか?
公正取引委員会に調査されてまずいことは改めていただきたいと思います。
http://www.interq.or.jp/leo/t-nerima/page008.html

25某関係者:2007/05/25(金) 02:05:47
なんか車売ったり物品販売する損保社員と同じだな。

26某関係者:2007/05/25(金) 15:03:33
7月から最低ランクの代理店の場合、自動車・火災保険の代理店手数料が5%台まで下がるようですね。
旧代理店手数料率は自動車で最高22%、火災で最高28%だったはずですが。

27某関係者:2007/05/25(金) 20:54:25
こんなんじゃどうしょうもないな、代理店なんかやめるか使い込みするかだな。

28某関係者:2007/05/26(土) 00:25:58
最低ってランク1でしょう。
ランク1って挙責いくらまでなの?
昔は初級は100万円以下だったけど
ランク1も100万円?

29某関係者:2007/05/26(土) 04:50:49
まいった…。今回4Aだったのが7月から3Bで手数料30%カット。
月々50万の手数料が35万。さ〜前向きに新しい仕事を探さねば。

30某関係者:2007/05/26(土) 09:05:24
会社に昨年までは事実上なかった会長職ができちゃったからね。余計な人件費がかかる。
そのしわ寄せが我々代理店に・・・。

31某関係者:2007/05/26(土) 09:24:31
>>24
それだけならまだしもそれらの代理店は業務遂行能力が乏しく大きな契約や
事故が起こった時等は営業社員が全面的にサポート、というか完全下請状態。
また本業支援で企業本体の商品や車を営業社員がコミッションなしで売りさ
ばいている。ノルマを達成しないと代理店から相当お叱りを受けるらしい。
そんなこんなだから本来の仕事ができず業績悪化、それを我々の手数料を減
らすことで埋め合わせしようとしている訳。

32某関係者:2007/05/26(土) 15:34:10
代理店は生かさず殺さず、こんなとこで文句言う暇あるならもっと働けよ、
俺の企業年金が非常に心配だ!

33某関係者:2007/05/27(日) 07:47:12
>>32
もう死んでます。

34某関係者:2007/06/09(土) 08:25:24
代理店の手数料下げて会社の利益を上げる、情けない会社になってしまいました。
あきれたもんだよ。
どこに使ってるんだその分。
損保24なんかに注ぎ込んでドブ捨てるとはこのこと。

35某関係者:2007/06/09(土) 08:57:52
本当に、そんぽ24はドブですねえ。
代理店の手数料を上げて、やる気を出させた方が
よほど利益に繋がるということに、何故気づかないのか

36某関係者:2007/06/10(日) 08:07:11
会社経営陣の考え方

①代理店は所詮、下請。手数料上げるなんてとんでもない(企業、ディーラーを除く)。
②会社の将来より自分の老後が心配、会社に居れるにも数年の間、金を取れる時にできる
 だけ取っておく。
③俺は上司の考え、命令に徹底的に仕えてきてここまで来た。だから部下や代理店が俺の
 言う事に従うのは当然、はむかう奴は追放。

37某関係者:2007/06/10(日) 14:07:26
>>35
>>代理店の手数料を上げて、やる気を出させた方が
>>よほど利益に繋がるということに、何故気づかないのか

自分達のことで精一杯・・・。

38某関係者:2007/06/10(日) 16:17:47
継続・更改手数料は下げても純新規契約の手数料のみを50%の手数料にすれば売り上げは激増すると気が付かないのかね!

39某関係者:2007/06/10(日) 21:05:26
あと数年しか会社にいない極一部の時代遅れのボケたご老体どもが会社の全権限を掌握している
んだよ、そかもその下はそんなご老体どもに尻尾を振っている連中ばかり。尻尾振る奴しか会社
に残れない。そんな人間に会社や代理店の未来がまともに考えれる訳がないだろう。

40某関係者:2007/06/12(火) 14:23:44
今春は、新年度手数料の診断に代理店が印鑑を押す儀式はないんですか?

それともうちは社員が勝手に押印してくださったんでしょうか。

41某関係者:2007/06/12(火) 14:55:00
その制度はなくなりました。会社から代理店への一方的な通知のみでできるように
なりました。まあ小学生が一方的に成績を付けられてしまう一方的なものですね。
そしてもちろんそれらは全て客観的なデータに基づくものではなくかなり社員の主
観的な側面が入っています。

42某関係者:2007/06/12(火) 15:09:55
なくなりましたか。すばやい回答ありがとうございました。

そういえばキャッシュレス比率の評価刻みも変化していますね。

43某関係者:2007/06/12(火) 15:58:39
ふふふっ、偉そうに手数料下げると言ってきたので三井住友と乗合するぞと驚かしたら
逆に前年度5%増しになった。本当に日本興亜は馬鹿だよ。

44某関係者:2007/06/12(火) 16:00:01
次は富士火災にあいおいと乗合するぞって言っちゃおっと。

45某関係者:2007/06/13(水) 14:35:05
三井住友のセンター支社に所属となりました。
こちらからは、電話してはいけないが社員からは良くかかってきます

やめてくださいということですね。

46某関係者:2007/06/13(水) 17:43:35
tokiomarineと乗合します。(э。э)bうふっ

47某関係者:2007/06/13(水) 21:56:05
>>45<<46
意味がわからんのう。

48某関係者:2007/06/15(金) 08:54:19
4-Aから3-Bにおつますた。手数料30%ダウン。涙;

49某関係者:2007/06/15(金) 21:38:33
ふん、クズ代理店どもが・・・。俺なんか入院日数と通院日数の認定日数決めるだけで
1000万円だぞ!どうだ、うらやましいか!

50某関係者:2007/06/16(土) 02:18:30
>>49
明らかに部外者!

51某関係者:2007/06/20(水) 07:30:34
>>49
損保関係の人だと思います。
事実かどうかは別ですが。
何でもいいからどんどん書いてくれ。
書かれると困るやつもいるかも知れんが。
掲示板はかかなくっちゃおもしろくないでしょーーー
盛り上げようぜーーーーー。

52某関係者:2007/06/20(水) 18:56:08
日本興亜代理店板に他社の人間が書き込むなよ
イヤガラセか

53某関係者:2007/06/20(水) 19:36:37
今日、たまたま他社代理店から聞いたんだけど東京ドームのライトフェンスの日本興亜損保の看板、
広告費年間40億円って本当?それもあそこは人気が高くて毎年値上がりしているとか・・・。
我々代理店は毎年手数料が下がっているのに・・・。

54某関係者:2007/06/20(水) 22:51:06
全然桁が違いますよ。5億もしないはずです。

55某関係者:2007/06/20(水) 23:40:48
1億数千万程度のはずですが
日本興亜損保は、ぼられてるのじゃないのかな

56某関係者:2007/06/20(水) 23:44:10
そうなんですか、すみません。他社代理店のイヤガラセか何かですね。
あんまり野球に興味ないもんでその辺関心なかった分疎くて。

57某関係者:2007/06/21(木) 10:21:38
興亜火災時代の後楽園球場のバックネットあたり、
野球中継の際、ばっちし映るトコが当時3億と聞きましたが・・・
(なつかしの映像でよくでますねぇ。)

58某関係者:2007/06/21(木) 15:01:56
ライトフェンスじゃどうせみんな選手とボールしか見てないんだからそんな
何億もかかる広告なんか出さずにその分我々の手数料を何とかしろよ!

59某関係者:2007/06/21(木) 15:56:20
あ〜あ、我々の手数料が5億も・・・。使えない秋田のコールセンター、日本橋新ビル
建設、中東の訳分からん国への投資、そんぽ24への100億出費と会社は無駄金使い
過ぎだな。

60某関係者:2007/06/21(木) 22:00:03
インドもあった。

61某関係者:2007/06/25(月) 22:55:24
自分の会社の不祥事を棚に上げて社会保険庁の不祥事で激怒しているうちの支社長の性格
が羨ましい。

62某関係者:2007/06/30(土) 14:24:39
会社の甘言に乗せられ会社主導で1億が2〜3億になっても報酬は2〜3倍に増えないに
資金繰りの苦労と人事管理の心配は確実に2〜3倍、使用人がコンプラ違反でペナルチィー
を喰らう危険率は2〜3倍 、会社は中堅代理店の欲を利用し、自らはリスクもコストも負わずに
代理店の整理統合をするんだ。

63某関係者:2007/07/01(日) 12:53:22
将来的に有望な代理店には我々会社が投資してやる、ありがたいと思え!その代わり社員を派遣するがな。

64某関係者:2007/07/02(月) 06:52:37
>>63
派遣される社員は左遷されたと言うことですか。
優秀な人でないと代理店が潰れるぞ、自信有るのかなーーー

65某関係者:2007/07/02(月) 09:58:39
>>63
それは何年先の話ですか?
東海や損ジャは既にそれを実行していますが、そうするということですね。

66某関係者:2007/07/05(木) 04:23:47
>>65
お前疎いな、対象代理店とはもう密かに話を進めているぞ。

67某関係者:2007/07/05(木) 07:16:59
アホ代理店を相手にしても仕方がないのう・・・。

68某関係者:2007/07/06(金) 07:35:08
>>63
保険を取った事もないやつが来ても、腹の中では馬鹿にされ反発され
うまくいくわけねーよ。
代理店もだまされて受け入れてはいかんぞーーー

69某関係者:2007/07/06(金) 08:26:48
社員は廃止。
全部代理店化。
保険募集を出来る出来ないで淘汰される。
世の流れかな〜

70某関係者:2007/07/06(金) 21:08:14
>>63
代理店統合は、やはり代理店主導より保険会社主導の方が成功すると思います。
代理店主導がなぜ失敗するかといいますと、ワンマン店主が公私混同してしまう
不満から解散したのは私達の場合ですが、どうせやるなら課支社ごと全部統合
する位大きい組織でやらないと難しいと思います。

71某関係者:2007/07/07(土) 11:46:23
要するに今までの支店とか課支社が代理店になり、今までの代理店が委託型使用人
になれば、ベストだと思います。
それぞれが、今までどおり独立経営して確定申告や決算もして、実際の仕事も今まで
どおりの事務所で今までどおりに行なう。
そんなスタイルがベストではないでしょうか?

72某関係者:2007/07/07(土) 22:41:15
違反者一人で支店支配化の全代理店が営業停止処分ですね。

73某関係者:2007/08/05(日) 15:42:46
日本興亜の代理店レベルじゃ代理店手数料率は10%でも貰い過ぎな方だな。

74某関係者:2007/08/09(木) 09:10:36
NTTのような体制でいいんだよ、地方だと1県につき1支店ってな感じで
無駄に課支社が多過ぎだから事故調だけ残して他業務は支店で・・・
自賠責は東京に自賠責専門のセンターを作ってそこで一括処理すればいい
入金後即時発行できるような仕組みにして
証明書は制定用紙に印字させるのもよしだし・・・
これだけでもかなりの人員や経費の削減できる。

遅かれ早かれこういう流れになっていくんだろうか?

75某関係者:2007/09/06(木) 14:50:53
「証券発行平均日数」「3日未満なら4点」という点は、じゃんじゃん確定して、しかし支社へ書類を届けるのはいままでどおり毎週1回だけ、というので達成できるような気がするけどだめなの?
「確定したらすみやかに支社に届ける」という事務要領に違反するから怒られるものなの?

76某関係者:2007/09/07(金) 08:30:02
>>75
ウチは週一で社員さんが書類を取りに来るよ。
確定は即日。

77某関係者:2007/09/07(金) 22:48:49
>73 書類配達係みたいな社員が多すぎる、減らせ。

質問してもろくに返事で無いのも多い。ご用聞きみたいな奴も、減らせ。

78某関係者:2008/03/05(水) 22:58:05
東日では来週、09年度の代理店手数料体系の説明会があるらしい。
今度はどんな指標になるのだろうか?

79某関係者:2008/03/06(木) 07:50:01
出来れば、手数料体系の詳細をお願いします。

80某関係者:2008/03/06(木) 20:44:51
東日:3億円代理店 現在120P 上限が111Pに変更になり、さらに108Pに減るらしい。
5000万以下の代理店は論外。
MS:ポイントの上限が105に下がるらしい。

81某関係者:2008/03/07(金) 08:55:01
3000万円クラスの代理店が80%の日本興亜が
手数料下げて喜んでいるけど・・・

志気も下がり収保も下がっている。
この会社いつまで持つのか・・・

82<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

83某関係者:2008/03/19(水) 08:10:44
合併も時間の問題です。
社員も左遷されて、寂しい将来。
次仕事を探そう。
景気が悪くなったら無いぞ。
いそげ、決断の時だ。

84名無しさん:2008/04/03(木) 18:28:39
どこでもそうですけど、吸収合併された方の
社員は悲惨ですよね。
リストラや左遷。

85某関係者:2008/04/04(金) 00:16:54
不動産メインでKEC所属の兼業代理店ですがそんなに深刻なのですか?
担当の課長さんにはそんな差し迫った感じうけないですが・・・。

86名無しさん:2008/04/04(金) 06:05:17
>>85
そういう甘い考えだから、今の会社の状況に
なったのかもしれませんね。

87某関係者:2008/04/17(木) 21:29:37
日新火災、新代理店手数料体系を導入!
http://www.homai.co.jp/news/kiji/080417.htm

まさに理想的です。
NKの代理店をやめて日新火災の代理店をやりたいです!
これならやる気が出ます。

88某関係者:2008/04/18(金) 09:04:48
>87本当ですね やる気と士気があがりますよね

89某関係者:2008/04/19(土) 00:01:39
まさに弱小系が起死回生の挽回策発表!日新には競合ながらエールを送りたい!
興亜みたいな中途半端系(自称大手)がモタモタしている間に、弱小も生き残り
を賭けて必死の挽回策を展開!乗り合いが簡単なコンディションなら、皆が興亜
を捨てて日新の看板を掲げるだろう。
妾抱えの犬コロ損保は一気に下位損保まで急坂を転げ落ちる可能性大に!
さあどうする妾抱え損保。モタつく時間は本当に無いと思うよ!!

90某関係者:2008/04/22(火) 02:32:30
アホウにつける薬はないわい。

91某関係者:2008/05/02(金) 20:16:59
日新はこの新政策で他社代理店を乗り合い成功しまくるかもしれないね。
その乗り合いされる筆頭候補が犬コロ愛妾損保だと思う。
ウチだけが代理店の忠誠心、特段に低いと思うから。
代理店は皆不平を言っているけど、犬コロ代理店だけは本当に悲惨
だと思う。
少なくともいおあい損保(同格のね)の代理店より、我々の方が
間違いなく不幸で厳しい戦いを強いられていると思う。

92某関係者:2008/05/06(火) 15:06:55
集めるだけ集めたら一気に手数料を下げるとかありませんか?
「頑張りましたが、やはりダメでした。済みませ〜ん」
と頭下げられたら、一度恩を感じた代理店はあまり文句を言わないかも。
そうなら上手だなと思った。

93某関係者:2009/02/18(水) 19:55:41
休みが多い月は清算書の発行がその分遅くなりますって当然のように言うけど・・・・

他業種じゃありえんよw

前職でもし外注さんに、そんな事言ったら怒鳴られちゃう

94某関係者:2009/11/01(日) 04:21:57
豆をくれない奴より、どんどんと豆をバラまいてくれる人のもとに
ハトは集まってくるっちゅうこと・・・よお覚えとけや!

ボケ興亜。

95某関係者:2009/11/01(日) 04:23:01
>92

ひとまずそうなる前に次の仕事(商売)を軌道に乗せます。
日新が最後の移籍先になりそうだし。

96某関係者:2009/11/04(水) 22:56:46
正解だと思うなぁ

97某関係者:2009/11/05(木) 16:10:24
代理店の手間隙ばかり増え(最悪は契約者とトラブル寸前に)、
逆に手数料は悪化。
 

殺されたいいか? ワレ!!

98某関係者:2009/11/11(水) 14:23:38
まぁ殺されたくはないだろう

99某関係者:2009/11/13(金) 01:04:32
私を散々いたぶってコケにしてた加齢臭ハゲのセンター長。
転勤(左遷?)されたらしいがそいつの行く先や本籍の情報、
全部ゲットしてやった。


ふっふっふ・・・楽しみ楽しみ。

100某関係者:2009/11/13(金) 01:07:11
年明け早々、NKと乗合します。
おそらく順調にはいかないと思います(NKからの嫌がらせ&強制解除など)。

あと1年くらいは戦いの日々が続きそうです。

101某関係者:2009/11/13(金) 01:08:14
>100

訂正

年明け早々、NK専属から他社乗合に変更します。

102某関係者:2009/11/13(金) 01:16:50
>39

今の日本の政治とまったく同じ構造。

103某関係者:2009/11/13(金) 01:20:44
>81

あと半年切りました。
さようなら〜〜〜〜〜〜〜

104某関係者:2009/11/13(金) 01:22:36
>84

昔そんなドラマがありましたね。
稲垣吾郎ちゃん主演で、
吸収した側の社長が浅野ゆうこ。

105某関係者:2015/01/14(水) 20:21:44
最近、代理店手数料率は改善されましたか?

106某関係者:2015/03/13(金) 12:05:32
先日、市場では損保の賃上げが材料視されて損保各社の株価が大幅に上昇した。
業績はさることながらベースアップが材料視されるということは今後の見通しが良いことに繋がる。
2014年度の上場企業の株の配当総額は過去最高の9兆円の見込みとも言われており、
他にトリクルダウン等の政策も謳われ始めた今日この頃、代理店手数料も引き上げをする必要性があると考える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板