したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本興亜の経営陣道思う

1松犬:2006/06/19(月) 15:51:38
独裁的な会社運営が行われている日本興亜損保。
特に旧興亜火災代理店に対する虐待振りは日毎に
酷くなる一方。どうする?

2某関係者:2006/06/19(月) 16:05:06
具体的な話しをしてくれないと
なんとも

3名無し:2006/06/20(火) 01:31:47
今は日本興亜同士が戦ったり虐待している場合ではないと思います。
旧日火とか旧興亜などと差別したところで日本興亜として何のプラスになるのでしょうか?
ましてや旧興亜の代理店に対する虐待などは論外です。
そんなことをするくらいならなぜ合併したのでしょうか?
虐待された旧興亜の代理店が辞めたら、契約も他社に流れるくらいのことくらい誰でも分かる事じゃないですか?

4某関係者:2006/06/22(木) 08:05:30
この頃つくづく思うんだけど社員いらないね〜

5某関係者:2006/06/22(木) 15:03:12
最近の営業社員は、何のためにいるのかわからない存在になりかけている
毎日、何をやってんだろう
上から「予算」を押しつけられるためだけに、いるのかな

6某関係者:2006/06/23(金) 07:10:25
自分達で保険取れない営業だから。えいぎょう??エイギョウ??なんの?

7某関係者:2006/06/23(金) 13:57:04
旧興亜の老齢代理店は次々と旧日火のプロ代理店に吸収されてますね。
何年か後には契約だけ残る。そんな感じです。

8某某某某関係者:2006/06/23(金) 21:22:41
会社の言いなりの合併はいけません!!
もし合併するのなら好き嫌いを言わず
支社単位以上の代理店に声を掛け
他社代理店も声を掛け、でっかい代理店を
目指し、保険会社と対等(それ以上)に
手数料交渉等出来る大きさを目指すことです。
時代遅れの代凶より実践的だと思います!

9北斗の拳:2007/04/27(金) 15:50:16
合併しここ数年、無能経営陣、馬鹿社員どもの考えが、日々分からなくなってきた。
こいつら何がしたくて、どこに向かって突き進んでいってるのだろうって・・・。
ここ数年、会社は代理店の事を、パートナーではなく舎弟もしくは飼い犬くらいにしか思っていない。
保険会社と代理店の絆がなくなってしまった。
まさに世紀末。 〜日本興亜最終章〜 
すげー、救世主現れないかな。
おー神よ、我らを救いたまえー!!!!

10某関係者:2007/11/01(木) 20:35:14
今の社員には損保のノルマがないから無敵将軍状態だな。
あと数年でまたノルマ復活するから、そうしたら社員も苦労する時代に
戻るだろう。

11某関係者:2007/11/02(金) 17:31:02
生保のノルマがきつくて損保なんかどうでもいいですよ

12某関係者:2007/11/02(金) 19:55:17
>>12
社員の書き込み?

13某関係者:2007/12/05(水) 14:41:58
この数年の保険業界が味わった貴重かつ苦い経験は、保険自由化時代に
は競争第一、弱肉強食的な理念が横行しがちだが、それに身をゆだねてはだめで、
社会公正の観点に立った、顧客満足を獲得し、顧客支持を獲得するための競争が
正面にすえられなければならないことが再確認される結果になったと思う。その
ためにも顧客とのコミュニケーション力に卓越した人材の育成や、保険会社組織
における処遇、活かし方が改めて問われるところとなっている。

 こうした動きは、さまざまな模索となってあらわれている。契約者へのアンケ
ートの取り付けや消費者サイドに立つ専門家からなる常設機関を設け、消費者の
声を恒常的に反映させる仕組みを構築したり、営業現場、とりわけ募集販売現場
の人材の登用を図ったりする工夫もでている。本年3月、日本生命では現場の声
を経営に反映させるために生保レディー(営業職員)の初執行役員を誕生させた。
またプルデンシャル生命は10月男性営業職員あるエグゼクティブライフプランナ
ーからの役員登用を決め、その第一号が誕生した。こうした現場、顧客接点の豊
富な経験者を経営陣に迎える試みは今後広がりそうである。

 損保でも、顧客接点に立つ代理店の声の反映を強化する試みが強まっている。
商品開発やサービス開発、代理店システム開発の際に、現場の代理店の声を吸い
上げる仕組みを強化する動きも強まってきた。また顧客の声のダイレクトな収集
にも努めだしている。代理店制度を基本とする以上、代理店経営者そのものを保
険会社の経営陣に迎えるということは困難だろうが、保険会社社員の代理店化ば
かりでなく、優れた経営資質を有する代理店経営者の保険会社社員化による代理
店経営支援施策、顧客との関係作り面での現場活性化方策などを、先入観にとら
われることなく柔軟に考えてみる時期に来ているのかもしれない。

14某関係者:2007/12/05(水) 20:57:03
どうせ、近い将来合併か吸収される会社!ここの経営陣に訴えても駄目でしょう!悲しい
会社になりました。情けないの一言です。

15某関係者:2007/12/05(水) 22:02:43
>>14
会社がどうなろうと今の経営陣には巨額の退職金や年金で老後が保障されてい
るから代理店がどうなろうと関係ないんですよ。彼らははいかに在任期間中に
権力を振る舞い報酬をしぼりとるかしか考えてないですから。

16某関係者:2007/12/06(木) 07:33:51
如実に表れたいるのが、システムの時代遅れ。
合併当時から何も変わっていない。

火災の異動や傷害の解約が、手計算(大笑)

こんな会社、もう何処にも無い!

代理店は笑うしかないし、社員は泣いている……

17某関係者:2007/12/15(土) 20:35:51
他社とのシステムの差を戦争で例えれば兵器の差が歴然としているようなものだ。湾岸戦争でアメリカ軍のハイテク兵器
にイラク軍の兵器がが全然かなわなかったようなもの。会社の殆どの管理職以上はそれを聞いてたとえ知っていても自分
達が直接やる訳でもないし社員のやる気や精神力でカバーできると考えている。だから営業社員が現場の実情を訴えたと
ころで聞いてくれることはないだろうし、やる気ゼロ社員のレッテルをも貼られかねないので言わなくなっている。だか
ら変わらないのさ。

18某関係者:2007/12/16(日) 09:25:48
早く吸収されないかな〜〜〜

19某関係者:2007/12/16(日) 17:13:09
>>18
どこに?

20某関係者:2007/12/17(月) 08:43:04
>>19
to-kai ?

21某関係者:2009/12/02(水) 13:08:47
集団でデモ行進でもするかい?w

22某関係者:2009/12/02(水) 16:26:07
>如実に表れたいるのが、システムの時代遅れ。
合併当時から何も変わっていない。

火災の異動や傷害の解約が、手計算(大笑)

こんな会社、もう何処にも無い!

代理店は笑うしかないし、社員は泣いている……



代理店システムで計上処理出来るのは自動車と火災だけ。
傷害や賠責はにこねっとで計算するのだが、最新版DLしてるのに画面がバグだらけで
使い物にならない。

なんじゃこりゃ。

23某関係者:2009/12/02(水) 16:29:34
システムはお粗末
代理店イジメは最悪
手数料最低


代理店に労働組合がないのが悲しい。

24某関係者:2009/12/03(木) 12:15:21
労組の無い保険代理店はキャバ嬢以下

25某関係者:2009/12/03(木) 12:22:51
いやいやデリ嬢以下の可哀想な立場ですw

26某関係者:2009/12/04(金) 00:12:01
情けねえ話だ

27某関係者:2009/12/04(金) 00:50:54
どうやら本当に日本興亜の代理店手数料は業界最低みたいですね!
まぢでむかつきませんか!一矢報いたいですね!

28某関係者:2009/12/04(金) 05:14:38
私が数年前、IAを卒業したばかりの時、帳簿の書き方を教えてくれたある次長が言いました。

「お客様が保険会社や代理店を選ぶように、キミもこの会社が駄目だと思ったら他の会社に移ることもありなんだぞ」

・・と、正直言うとその時は、卒業したばかりの私になんでそんな事言うのだろう?と不思議な気持ちになっていましたが、今は本当にありがたい話であったと思いますし、その次長が立場を超えて、人として接してくれたのだと思います。

29某関係者:2009/12/04(金) 05:24:45
>>27

生保もね、よく調べてみるといい。今の状態だと売れば売るほど将来の赤字を作るようなもの。

30某関係者:2009/12/04(金) 10:08:34
生保の大口新規契約ほど危険なものはない。

加入後すぐに解約されたせいで翌月十数万円ものペナルティーを
会社へ払うハメになった。

私がせっかく稼いだ手数料すら安心して自由に使えないのか・・・怖いのお

31某関係者:2009/12/04(金) 10:10:19
>>28

会社から見れば「裏切り者」になるのだろうが
人間としてはまさに「神」だ

32某関係者:2009/12/04(金) 13:32:30
臨時株主総会いつだっけ?

33某関係者:2009/12/05(土) 10:43:36
苦情管理・・・この数年、書いた内容は会社が100㌫原因となっていることばかり・・・真にお粗末

34某関係者:2009/12/05(土) 15:40:46
IAを2人採用したとのことで評価を受け、ポイントも上がり昇進した某社員

ところが2人とも最初の判定で脱落・・・これは、会社に対しマイナスを作っただけじゃないの?

社員さんの評価の考察、見直したほうがいいんじゃないか?

ま・・・移籍する自分にとっちゃ関係ないけどw

35某関係者:2009/12/06(日) 01:34:23
http://nk-y.blogspot.com/

36某関係者:2009/12/06(日) 01:37:45
悪いが、松犬がまともとは思えん・・・それは彼の実績上

もちろん今よりはマシだが

37某関係者:2009/12/06(日) 11:05:41
>>33
結局、苦情簿残すことで会社側が自爆してるやん(笑)

38某関係者:2009/12/06(日) 11:37:51
CSの本当の意味を未だ理解出来ないこの会社。大手企業どころか地方の自動車ディーラーよりも15年遅れてる

39某関係者:2009/12/06(日) 19:07:27
顧客や代理店が信頼出来ないと言わんばかりの「説明・点検運動」なんてさっさとやめろ!

40某関係者:2009/12/06(日) 19:34:13
なんかやってるふりしないと仕事のない奴が出てきたわけよ

41某関係者:2009/12/16(水) 17:35:47
夕方4時ころから、やる事なくなって、ひざに手を置いてじ〜っとしている棒課・・・仕事が速いっていうんなら文句ないけどさwどうみてもバランス崩れてますよね?w

42某関係者:2009/12/18(金) 13:51:20
少し長いが・・・

金融監督庁は、約10年ほど前に代理店制度の見直し案を含め保険業界の構造改革を公に公表したはず
それに伴って各保険会社は代理店改革のつもりで進んできたんだと思われるのだが
ここにきてリーマンショック後の経済の低迷+日本政権の不安定+欧米・欧州の超低金利政策
+基軸通貨の問題+アラブ諸国の経済・情勢不安+新興国のめまぐるしい発展後のイニシアチブ問題
+大手銀行の増資ブームなど様々な問題が表に出てきて世界の情勢がガラリと激変してしまった

その結果、金融業界は資本は内外関係なく各垣根を越えて今後も統合や合併をせざるおえない状況下にあることも理解できる

そこで経営者達に問いたい?
来年4月に第一生命がIPOとして過去のNTT以来の大型新規上場を果たす
貴方達は、同時期に統合を持っていくことで損ジャ大株の第一生命の恩恵で株価の連れ高を狙ってるのか?
確かにその時期は業界は株高になると思われるが私の読みでは、その辺りが日経の天井と見ている
そして来年から再来年に掛けては2番底の7000円台をもたらすと考えている

本来、会社の姿とは世の中の需給に応じてサービスを提供し
従業員達が切磋琢磨して収益を上げていくことにあると考える
また株価は業績に伴ってこそ上がっていくものと考えるが間違いだろうか?

しかし今の会社の現状はどうだ?恥ずかしくないか?また代理店たちの悲鳴が聞こえてきてないか?
また中で働いてる人間達はどうだ?毎日の仕事と言えば不必要な会議と不必要な提出物に追われる日々
そして直接契約者と関わる代理店は、過酷な手数料体系を強いられ悲鳴を上げてる状態だ

ただ、この状況下をNKだけで切り抜けるのは無理なことも理解出来る
また内部紛争など勃発して匙を投げたくなる気持ちもわかる

だから、そろそろ本腰を入れて会社をスリム化することを行動したらどうだ?
一番の方法は、従業員の雇用調整と直接収益に関わる代理店の活性化策だ
あくまでも本業は契約者あっての本業なのだから、直接契約者と関わる代理店から悲鳴など聞こえてはならぬ

そうなれば統合後のNKの方々も手腕を買われ良い条件で事が進むと考える

そうならなければ、NKSJは近い将来ディラーやファンドのヘッジ対象として扱われそうな気もする

43某関係者:2009/12/18(金) 23:13:26
>>42
なるほど、そんなカラクリがあるわけね
要は経営陣は既に見切りをつけてる可能性もあり?

44<削除>:<削除>
<削除>

45某関係者:2009/12/24(木) 08:45:42
顧客に目を向けよう

46某関係者:2009/12/25(金) 21:57:13
age

47某関係者:2009/12/28(月) 06:19:29
私はNKに来てから、顧客の声が生かされたようなコンセプトを感じる商品開発を見たことがありません。

48某関係者:2009/12/28(月) 07:15:48
2chの社員の書き込みを見ると、自分達が近い将来斬首されるという危険を信じられないらしい・・甘いよねw

49某関係者:2009/12/28(月) 12:53:30
>>48

どうせ死刑執行直前になってみんなジタバタするのがオチ。

50某関係者:2009/12/29(火) 14:20:52
>>48

そんな酷いことにならないですよって確かに社員は言う。。SJの過去の歴史をみたら、そんな安易な考えじゃダメじゃないかな?

51某関係者:2009/12/29(火) 19:38:33
まぢでほとんどの社員が斬首だと思います。
昔とは違う、今は大会社もカスに給料払う余裕なんて無いです。

52某関係者:2009/12/30(水) 12:25:36
そういう雰囲気ならば内部告発も出てくるだろうね

53某関係者:2010/01/10(日) 00:50:54
>そんな酷いことにならないですよって確かに社員は言う

どこにもそんな保証はない。
バカもここまで来ればある意味尊敬モノだ。

54某関係者:2010/01/14(木) 08:58:40
費用対効果を真剣に見つめ出したら、削るべきは社員

55某関係者:2010/01/23(土) 17:03:22
SJの損害率が70パーセントを超えているから、経営統合がすんなりいかない様子

これも経営陣の責任

56某関係者:2010/01/28(木) 13:47:04
結局、年度ごとに損害率が変動しても、大きな影響を受けないようにするには保険会社そのものが合理化し、スリム化するしか方法ないと思う。

そういう努力が皆無で、そのツケを顧客が保険料増額という形で払わされたり、代理店が手数料を下げられたりなんだから、どちらからも不信感や憎悪の気持ちしか出てこない

57名無しの通りすがり:2010/01/29(金) 05:46:15
日本興亜の社員なんて、ほとんどが
不良資産そのものだと思いますね。
営業社員もただの経費の無駄遣い。

不良資産は、一日も早い減損処理・償却が必要ですね。

58<削除>:<削除>
<削除>

59某関係者:2010/01/29(金) 15:35:00
代理店にほとんどの事務処理や募集行為や管理責任を押し付けたら
KEC女子社員の存在意味はほとんどない

60某関係者:2010/01/29(金) 20:03:10
営業社員は、代理店業務を出来ない(増収出来ない)
しかし代理店は、営業社員の業務をこなせる(増収・知識・管理・コンプラetc)
どう考えてもプロの代理店の方が優秀に感じるんだよね・・・
営業社員の必要性って何だろうね。また不必要な転勤など無くした方が良いね。
証券界と違って保険の金融商品は地場と癒着して不正出来る商品ではないと思うし、
活性化という名の下での転勤かもしれんが、今時期、地場採用の管理部門でも作ればいいでしょ。
不必要な部門の大幅縮小・削減をしないで業績が伸びていく会社なんて無いと思う

61名無しの通りすがり:2010/01/30(土) 05:03:18
>>60
そりゃ、そうですよ。
代理店として一人前にやってるところの
方が社員より優秀だと思いますよ。

社員なんて、せいぜい入社する時
少し他人よりいい大学出ていた程度の
社員ですから。
代理店として、ちゃんとやっているところの
方がずっと優秀だと思います。
いずれにしても、損保業界も業界全体が
今後は社員の大規模なリストラは避けられないだろうと
思います。
システムやITに投資して、社員を削減したほうが
よっぽど収益性も上がるしマシだと思いますから。

吸収される日本興亜あたりは、イの一番にリストラだと
思いますが。

62某関係者:2010/01/30(土) 12:02:44
>社員なんて、せいぜい入社する時少し他人よりいい大学出ていた程度の社員

そんなカスみたいな奴らに我々の代理店経営方針や手数料を好き勝手にコントロールされていたなんて
考えただけでも腹立たしい!

63某関係者:2010/01/30(土) 12:06:38
自分だけではロクに新規獲得や顧客管理すら出来ない
無能社員どもが何を言ってんだ・・・www

64通りすがり:2010/02/11(木) 20:58:55
グローバリゼーションの中で企業の存続を問うなら会社の体力強化は必修だが、今まで行ってきた代理店に対しての施策が正解かどうか疑問だ?

今後、米オバマ政権は金融業のヘッジファンド融資禁止や自己売買禁止の政策を正当化しようとしてるし、
中国の人民元利上げ観測が上海万博以降に報じられてる。また今話題の中心のギリシャ問題の解決の糸口を模索中に、
再びドバイの財政問題が表面化してくる中で、米FRBは金融緩和政策の出口戦略を睨みながらタイミングを計ってるように思う。
これら諸問題がまだまだ残る世界経済の中で、今後株式市場に対してはネガティブな問題しか出てこないと思う。

では、どうするか?

やはり基本に戻って会社の収益体制の強化を図るしかないが、末端部門である代理店の士気の低下を抱えてては業績改善も難しかろう。
各社手数料の引き下げや代理店数の削減に力をいれてきたが、やり過ぎたことによりブランドイメージetcの低下に関わる恐れもあると考える。
元々商品自体に格差をつけ難い商品を扱ってるから、他社との競合や異業種からの参入に打ち勝つ為には今ある人材を逆に大切にしてみてはどうだろうか?
社員も代理店も真は収入を求めて背負うものの為に働いてるのであり、企業はその人の知恵と力で成り立ってることを忘れてはいけないと思うがどうだろうか・・・

65某関係者:2010/02/12(金) 08:27:23
必修?

66某関係者:2010/02/12(金) 13:06:31
必須の間違いでしょう。でも良いこと書いてます。
代理店の問題点は偏に手数料を下げ過ぎた事による士気の低下です。
まじめに活動しても生活も出来ないほど苦しんでる代理店もいる訳ですし、
社員との格差がつき過ぎてる事が問題ですよ。
この問題は元の旧手数料体系に全て戻せば解決するでしょう。
経営陣は早くその事に気づくべきと思います。

67某関係者:2010/02/12(金) 13:46:05
>>66

確かにそう思います。
でも、今後は一部の「勝ち組」代理店だけに限られると思います。
すべての代理店を潤すほどの余裕は今やどこの保険会社にもないです。

68某関係者:2010/02/12(金) 15:47:57
>>67

反論です。

代理店が大型化する必要など全く無い。
そもそも保険業界の代理店の存在に疑問を持つ。
生損保関係なく保険は全て通販で賄える。
今後は主力商品に細かなフォローは必要ない。
フォロー商品だけ社員が対応すれば良い。
そうすれば会社は将来に渡り生存していく。
それより業界自体が生損保に区切られてることが疑問。
また将来は銀行・信託を含め経営統合するべき。

69某関係者:2010/02/12(金) 16:41:55
ま、この流れで働き先がさらに激減して失業者が国民の3割を超える時代になるのは
間違いないだろうな。

景気回復どころじゃない、まさに国家の滅亡だ。

70某関係者:2010/02/13(土) 09:17:22
>>68

それって、今の「そんぽ24」だね(笑)

71某関係者:2010/02/13(土) 10:11:04
損保会社は代理店制度があることに頭痛めてるのが本音だろ
もしさっさと通販に変えることが出来るならしてるんじゃないかな
ただ通販移行は時間の問題だろう思うけど

72某関係者:2010/02/13(土) 11:29:59
代理店の振りして社員が書き込んでる。
だまされるな。

73某関係者:2010/02/14(日) 02:48:12
そんなこと言われても 区別のつけようがない

74某関係者:2010/02/14(日) 13:54:39
代理店であっても厳しいこと書くさw

バッカだな〜こいつって思う書き込みあるし

無能な奴はそれを認めたくないから、社員の陰謀だとか決め付けたいんだろ

情けねえ

75某関係者:2010/02/14(日) 14:27:35
私も収保の少ない代理店ですが、少なくとも他の代理店を貶したりはしません。

それぞれのレベル・それぞれのスタイルでやればいいと思います。
単なる数字だけで無能かどうかは決まらないと思います。
事故処理や商品知識に優れた代理店も多いです。

「数字の低い無能どもが!」とか言うのは立派な名誉毀損です。

76某関係者:2010/02/14(日) 17:20:36
事故処理や商品知識に優れた代理店も多いです←これはいい過ぎ

多くの顧客に指示されていないのが何よりの証拠

77某関係者:2010/02/14(日) 18:25:49
世話が出来る人数の限界越えて、四苦八苦してんじゃねえの?w

78某関係者:2010/02/15(月) 01:13:40
他人の意見はどうでもいい。
移籍であれ、合併であれ、自分が納得出来る(働きやすい)環境で
頑張ればいいだけのこと。

とにかく外野は黙っとれ! ウザ過ぎや。

79某関係者:2010/02/15(月) 15:52:25
お願いです。






誰か日本興亜を、つぶして

80某関係者:2010/02/15(月) 16:13:05
2008年6月にNKの株価が合併ニュース?が流れたかなんかで一時1000円超えたんだよね。
そして損Jの大株に今回上場する第一生命があるから、株価は4月に急騰する思う。
でも上げ切った(売り抜けた)後が、NKSJの地獄の始まりだと思うんだ。
そこから本来の業績が判断され、負け組みの印象がより一層浮き彫りとなると思う。

要するに今回の合併は無能な経営者(株主)と機関が私腹を肥やすための一大作戦かどうか見てみたいね。

もしそうなら今代理店が議論してることなど、無意味だねw

81某関係者:2010/02/16(火) 01:14:38
>>79

心配は無用です。
時間の問題です。
こんな卑劣でズレたことやってるゴミ会社がいつまでも残れる訳ないです。
ちなみに私は周囲の知人に「日本興亜はアブナイから絶対に契約するな!」と教えております。

82某関係者:2010/02/17(水) 02:00:37
威力業務妨害で訴えられない事を祈る

IP読めるからね

83某関係者:2010/02/17(水) 14:16:08
>>82
一般人には無理。

管理人なら読めるだろうけど、個人情報保護の為に
警察からの要請がないと公開はしない。

84某関係者:2010/02/17(水) 16:35:25
ってことは81はアウトじゃん

ご愁傷様

85某関係者:2010/02/18(木) 15:49:15
全然セーフだろう。

86某関係者:2010/03/03(水) 10:43:00
*廃業代理店の契約の継続率が低い理由のひとつ


とあるモータースチャンネルの代理店が廃業

その代理店で長く自動車保険に加入していた顧客の元へ、廃業した代理店主が廃業したいきさつ等を説明し、すぐに後任が決まると思うと説明。

後日、その地域の大型代理店から郵送で後任になった事と継続契約を任せて欲しいとの旨を連絡

その大型代理店を顧客は全く認識していなかったため、廃業代理店に確認したところ、その元代理店主も面識がなく分からないと回答

結局、以前から面識のあった他の代理店(早い話わたくし)で継続


そこで顧客の主張

1.まず、保険会社が指定してきた大型代理店での継続しか選択肢がないかのような流れが不満。顧客の希望を聞くなどの配慮を保険会社がしても良かったのではないか?

2.ハガキ一枚で挨拶を済ませようとする大型代理店の態度が不満。引継ぎと言っても、その大型代理店とは新規の取引なのだから、もう少し気を使って欲しい。

3.廃業代理店と大型代理店の間に面識がないということは、単純に大型代理店に【交渉権】が与えられた程度のことで、顧客を引き継いだとは言えない。これは保険会社と大型代理店の怠慢だと思う。


正直、図星だと思いましたね

87某関係者:2010/03/03(水) 13:59:07
あまりにも一気に代理店を廃業させ過ぎて、こういう事に変に慎重さが欠け、怠慢になってきているのでは?

88某関係者:2010/03/03(水) 14:03:42
保険会社も大型代理店も顧客をなめてる証拠かもね

89某関係者:2010/03/04(木) 18:19:42
時々いるんだけど・・・大型代理店の顧客は大事で、中小の代理店の顧客はどうでもいいという態度をとる社員

・・・これ問題じゃない?

90某関係者:2010/03/04(木) 23:46:02
大型代理店の顧客の事故対応は経験豊かなベテラン社員。
でも弱小代理店(KEC左遷組w)の顧客の事故対応は経験の浅い新人社員。

悲しいが、NKではそれが事実。
NKはそういった角度からも弱小代理店を「合併or廃業」の選択に追い込んでいるようだ。

91某関係者:2010/03/05(金) 00:32:27
>>89
その行為の証拠を押さえたら、速攻で金融庁にタレ込むべし!!

92某関係者:2010/03/05(金) 09:06:24
>>89 問題に決まってるだろう 
だからNKの数字が落ちてる

93某関係者:2010/03/05(金) 12:17:32
しかし問題の絶えない会社だな。

いちおう億単位の規模持ってるけど、
もう怖いし、こんな会社さっさと出て行こうかな?

94某関係者:2010/03/05(金) 12:23:51
自信のある方こそ乗合、移籍も賢明な選択と思われ

95某関係者:2010/03/05(金) 17:12:54
漁船(弱小代理店)ならともかく、
超大型豪華客船(巨大代理店)の方向転換(移籍)は容易ではないです。

96某関係者:2010/05/14(金) 18:56:45
4/1の上場時の初値677円 現在の株価 終値617円 4月15日に747円付けて真っ逆さま

全損保にも言えることだが、想像通りヘッジ対象となりました
外部要因とメガバンの増資観測が再燃してる状況で空売りが溜まり株価は底だろうが、
今後は本当の意味で新たな改革と業績が問われてくる・・・
本質的な改革は代理店では無く、役員・社員に痛みを伴わせないと無理だと思うがどうだろう?

97某関係者:2010/05/16(日) 15:54:34
経営の責任はまず役員がとり、社員にも降りかかり・・・それが普通

雇用関係でもない代理店が痛い目みるなんて摩訶不思議

98某関係者:2010/05/16(日) 19:13:07
会社の経営状況次第で基本給を削られるならまだ納得がいくが、
歩合給である代理店手数料を一方的に削られる謂れはない。

99某関係者:2010/05/18(火) 15:27:29
取引上の立場が弱い納入業者に対し不当な値引きや従業員を
店舗に派遣させるなどしていたとして、公正取引委員会は
18日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで
岡山市のスーパー「山陽マルナカ」を立ち入り検査した。

1月施行の改正独禁法で「優越的地位の乱用」も課徴金の
適用対象となり、施行後この容疑での立ち入り検査は初めて。

100某関係者:2010/05/20(木) 16:23:59
2011年3月期の連結当期利益が市場予測平均値486億円だったが、
本日、連結当期利益予測を250億円と発表。市場予測を大幅(約半分)に下回りました。
後の大手2社は、市場予測を上回る、もしくは下回るも▲20%程でした。

このことが何を意味してるのだろう?

どうしても不安を覚えてしまいます・・・

101某関係者:2010/05/20(木) 17:20:51
3メガ損保体制にはなりましたが、
メガというのはあくまでも国内レベルの話で、
3社統合で日本一の損保グループに躍り出た「MS&AD」でさえ、
時価総額で言えば世界のトップ10にも入らないレベルらしい。

102某関係者:2010/05/23(日) 20:48:40
目先の数字や金のことしか考えられない低レベルのカス企業のくせに
そう簡単に世界のトップに入れるワケないだろ。

103某関係者:2010/05/30(日) 17:30:03
自身のポイント欲しさに、最近やたらと同行営業したがる営業社員諸君

ご苦労様。

だが、はっきり言って、君たちのように対人センス0の人間がひっついて来ても足手まといなのだよ

104某関係者:2010/05/30(日) 23:27:50
>>103
オツムの足りない無能NK社員君、
アンタら邪魔なだけだからとっととお家に帰りなさいw。

105某関係者:2010/06/23(水) 13:45:27
自社株買いも株主には功を奏せず綺麗なツートップ完成
昨夜のNYはチャート崩れたかもしれないので、
役員の方々はもしかしたら今後地獄の日々が待ち受けてるかもね
儲かってない会社は配当金やめて代理店ではなく社員を整理をしろ
また投資家は配当狙いだろうが将来に何の魅力も無い会社に投資するべきでない
そしてNK自身は他社との格差があり過ぎるので、真似せず独自の路線を築きなおせ

106某関係者:2010/06/26(土) 16:45:00
株主サンへ・・利益を上げるには、馬鹿社員をどんどんくびにする。運転手代わりしかできない高給取りや計算やまともに漢字も書けない偉そうな馬鹿女子社員を
株主サンも現状みたら絶対言うぞ。

107某関係者:2010/06/28(月) 23:42:48
私が居たKECは今春廃止され、
そこに居たウザい女性(ババア)社員どもはほぼ全員消え去りました。

ザマアミロ。

108某関係者:2010/06/30(水) 20:04:31
KECは使えない社員の捨て場社でしたか。上から下まで。

109某関係者:2010/06/30(水) 20:05:26
KECは使えない社員の捨て場社でしたか。上から下まで。

110究極の破格の安さ!:2010/06/30(水) 20:39:25
究極の破格の安さ!
新品の液晶テレビ40インチが35,000円!!
ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくは商品情報ブログ
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/

※注意事項
1.代金は先払いとなります。
2日以内にお振り込みいただける方、お振り込みのご確認ができない場合にはキャンセルとさせていただきます。
2.当方は専門販売店ではございません、債権回収によりディスカウントストアー等の倒産店の新品商品を原価0円に近い状態で大量に仕入それを債権に充当している業者です。当方に対してご信頼のいただけない方はご遠慮ください。

111某関係者:2010/06/30(水) 23:29:29
NKのKECはNKプロ代理店への弾圧・嫌がらせのための強制左遷先的な存在。

SJにとっては無駄・無意味以外の何モノでもないので統合を前に整理されて当然!!

112某関係者:2010/06/30(水) 23:33:15
○○支店の△△KECの○田と○山!!

アンタらの名前だけは一生忘れんからな!!

113某関係者:2010/07/02(金) 10:08:59
○○支店の△△KECの○本と○木と○尾!!
お前らも同じやぞ

114某関係者:2010/07/02(金) 10:18:13
あのさ、文句言いたい気持ちの部分は俺も物凄く理解できるけど、やり方は褒められたもんじゃないよ

115某関係者:2011/02/19(土) 11:03:20
シンプルに考えて、役員・社員の給料下げて代理店の手数料を上げれば数字が回復するんじゃね?

116某関係者:2011/02/21(月) 12:52:01
というか・・・最低クラスの手数料で代理店弾圧をするなら数字は捨てなさいと言いたい。
ギリギリで生きてきた代理店は、移籍なり転職なりする人間も少なくないだろうから、販売チャンネルが弱体化していくことは当然、予見出来ること。
それでも何の策もとらず、数字で困るというのならば、役員が責任を取ればいい。

117某関係者:2011/02/21(月) 13:55:34
2chの日本興亜のスレを見る限り社員は未だにコミットに追われる毎日
しかし月次を見る限り数字は下降線で決算(4-12)はSJに惨敗
営業の対応策と言えばアイラブNK運動と身の回りの契約収集でしょ
今後来期に掛けてMYLの件がボディーブローで聞いてくるから、
既に役員の責任云々の場合じゃなくて沈み行く泥舟じゃないか?

118某関係者:2011/02/21(月) 13:57:04
訂正 
聞いてくる× 効いてくる○

119某関係者:2011/02/22(火) 08:56:24
MYLの分の減少については、「中核にやらせろ」という指示だけらしいねw
まったく現状把握してない証拠

120某関係者:2011/02/22(火) 09:31:30
約250億の減少に対してそれだけじゃね・・・

121某関係者:2011/02/22(火) 12:06:24
未だに中核会には会社と共に生涯歩みます的な信者(ゴマすり)代理店がいるよね
ある意味このような代理店自体も自らが癌細胞なんだってことが理解出来ないのかね?
会社の存続自体が芳ばしくなってきてるのに会社に利用されてるだけって何なんだろうと思う

122某関係者:2011/02/26(土) 01:54:50
>>121

× 会社の存続自体が芳ばしくなってきてるのに

○ 会社の存続自体が芳ばしくなくなってきてるのに


アンタ、もっかい日本語勉強し直したらどう?
ある意味アンタみたいなキンタマ代理店自体も自らがバカなんだってことが理解出来ないのかね?
哀れだww

123某関係者:2011/02/26(土) 07:07:50
>>122
いや、それを言うならもっと解りやすく

◎ 会社の存続自体が臭ってきてるのに

キンタマ代理店よりw

124某関係者:2011/02/26(土) 14:56:21
ほけんがいしゃに
ごまをすり〜
身をけずってる〜
すり棒代理店(笑)

125某関係者:2011/02/27(日) 22:43:32
× すり棒代理店

○ ○○ずり棒代理店

126某関係者:2011/02/27(日) 22:44:04
せ○ずり??

127某関係者:2013/08/14(水) 17:09:02
age

128某関係者:2013/08/16(金) 01:37:21
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板