したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本興亜除く8社が増益、自動車や企業向け好調

1紹介案件:2006/05/25(木) 09:41:59
 主要損害保険9社の2006年3月期連結決算(うち3社は単体)は
日本興亜損害保険を除く8社が最終増益となった。
主力の自動車保険が4年ぶりの増収に転じたほか、
火災保険が伸びるなど景気回復を反映し保険料収入が増えた。
台風による大規模な自然災害が集中した05年3月期に比べて
保険金の支払い負担も大幅に減少。今期も増益を見込む会社が多く、
損保の業績回復が鮮明になってきた。

2某関係者:2006/05/25(木) 09:48:07
新規契約に蓋(フタ)しちゃね〜

3某関係者:2006/05/25(木) 10:47:31
●損保3社が過去最高益 
http://www.sankei.co.jp/news/060524/kei101.htm
●損保ジャパン社長退任
http://www.asahi.com/business/update/0524/107.html
●損保5社が増益 
http://www.asahi.com/business/update/0524/169.html

4某関係者:2006/05/25(木) 13:54:06
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060525AT2C2403L24052006.html

5某関係者:2006/05/26(金) 12:54:11
日本興亜は無駄な経費を使いすぎなんだよ

6某関係者:2006/05/26(金) 14:14:41
> 日本興亜は無駄な経費を使いすぎなんだよ

そうね。

7某関係者:2006/05/27(土) 08:57:35
来年手数料20%下げだと。

8某関係者:2006/05/27(土) 13:22:18
それは全代理店の手数料が現在の20%分下げられるという意味ですか?

9某関係者:2006/05/27(土) 16:34:41
5000万以下

10某関係者:2006/05/27(土) 20:12:08
そんぽ24の失敗が原因に決まってるじゃないか

11某関係者:2006/05/28(日) 16:36:57
九州合併か

12某関係者:2006/06/01(木) 09:33:19
そんぽ24に関わった役員は全員クビ

13一関係者:2006/06/03(土) 02:46:54
3000万以下と聞いたが

14某関係者:2006/06/03(土) 09:16:41
消えそうだなこの会社。

15某関係者:2006/06/03(土) 11:18:31
≫13
3000万以下とは何の数字なのでしょうか?

16特攻隊長:2007/04/20(金) 16:53:38
そんぽ24?初回口振?手数料下げ下げ下げ!!!!
代理店いらないってか!
興亜火災の頃は良かった。まじで・・・・(哀)
最近の日本興亜は目に余る。反旗翻すぞ。(怒)

17某関係者:2007/04/20(金) 17:12:16
代理店は文句言わずにもっと働け、俺がもらう企業年金が非常に心配だ!

18特攻隊長:2007/04/21(土) 09:20:30
↑だから、お前誰?

19某関係者:2007/04/22(日) 19:39:00
代理店ウゼー!

20某関係者:2007/04/22(日) 21:24:03
>>19
代理店いなけりゃ誰が保険売るんだバカが!
保険も売れないくせに(笑)

21某関係者:2007/04/22(日) 21:59:32
>>20
ほう、そしたら保険会社なしで保険売ってみろ!

22某関係者:2007/04/22(日) 23:04:59
>>21
お前も頭悪いな、保険会社がなかったら、雇われてるお前はどういう存在になるんだ。
言ってることがほんとにトロイ。

23某関係者:2007/04/23(月) 00:39:37
>>22
アホはお前もだ。日本興亜は代理店制度だから社員(IA・直販除く)は保険売らないの
が当たり前。それに売りたくないから社員になるんだよ。

24某関係者:2007/04/23(月) 06:31:18
>>23
苦し紛れにこんな事書いてるのか。
こんな馬鹿を雇ってるからダメダメこの会社。
まさか、例のごますりポチじゃないだろうな。
ポチの書き込みが最近無いな。
どんどん書いてくれよ、一般の人にも見てもらいたいからな。
ここのサイトを宣伝してくれ。

25某関係者:2007/04/23(月) 07:29:03
代理店は日本興亜に雇われてる訳ではないので他社の保険も売れる。
日本興亜も代理店に選ばれる保険会社になって下さい。

26某関係者:2007/04/24(火) 00:53:12
>>25
お前も国民に選ばれる保険代理店になれよ。

27某関係者:2007/04/24(火) 07:49:08
>>26
お客に選ばれなければこの商売やれないの!解ってないね〜(笑)

28戦国代理店:2007/04/24(火) 17:17:04
顧客は、保険会社に加入するのではない。
保険代理店に加入しているのだ。
それが分かってない営業社員は、やめちまえ。

29某関係者:2007/04/25(水) 00:02:24
>>28
ほう、それでは担当社員に事故処理の手続きさせたり不備書類をもらいに契約者
のところに行かせたりする現実をどう説明するのかな?

30某関係者:2007/04/25(水) 00:53:01
>>29
それって、そんなことをする社員が悪いんじゃない?
頼まれても断ればいいやん

31某関係者:2007/04/25(水) 02:03:39
代理店扱いなのになぜか「早く見積書出してくれ、決済できない!」と社員に
電話かけてくる法人契約者いるけど。

32某関係者:2007/04/25(水) 06:55:21
いるけど、って
お前はお母さんに報告する小学生か

33某関係者:2007/04/25(水) 07:07:53
>>29
そんなことを社員にさせている代理店がいるんですか、驚きです。
大きな代理店なでしょうね。
私は、そんな事して貰ったこともないし、してほしいとも思いません。
論外です、話にならん、私が頼んでもしてくれないだろうし。
大きな代理店だと断りにくいんですかね。
だからダブルスタンダードだと言うんですよ。
とんでもない話だ、断れそんなの。
代理店の私も恥ずかしいわ。

34某関係者:2007/04/25(水) 07:16:15
>>31
お客様の中には代理店制度をよく理解していなくて代理店を社員だと勘違いしている人も
結構います。
研修生は社員ですから、研修生を卒業しても引きずってしまう場合もあるからね。
宣伝不足ですか、代理店の。

35某関係者:2007/04/25(水) 14:45:49
>>29 >>31

そういうばか代理店を減点するために「代理店自立状況調査」の「(5)社員同行状況」「(2)事故処理援助業務」という減点項目があるんだろうが。どんどん減点しろばか。

36某関係者:2007/04/26(木) 00:31:41
>>33>>35
担当者が勇気を出して断っても課長がそれを追認してしまい結局やらさせる。酷い時は
代理店から支店長にクレームが行く。「何だ、あの融通の利かない社員は!」「代理店のサ
ポートをするのが社員の仕事だ!」とか文句を言い代行を正当化してしまう。担当者は支
店長に呼び出され叱責、罵倒を喰らう。で同じくやらされる結末。行かされるのは代理店
のチョンボでトラブッた先とかホッタラカシで期日が過ぎてしまった先とかばかり、なの
で契約者からも代理店のクレームを浴びせられる。
それにただでさえ手数料体系が低くなって代理店の不満が溜まっているのに減点なんかした
らどうなる?担当者が正しくしようとしても課長や支店長が代理店の爆発を恐れて減点させ
ない。本当にダブルスタンダードが現実です。

37某関係者:2007/04/26(木) 00:38:59
>>34
代理店が個人的にその法人の経営に対して強い発言権を持っているだけ。法人担
当者も「社員の方が知識があるから来てくれ!」「名刺の裏面に仮の領収書書いて!」
と平気で言います。

38某関係者:2007/04/26(木) 00:49:23
まあドップリぬるま湯時代に代理店を担当して「ヨイショ」「甘やかし」「ゴマすり」
「裏金」で営業を乗り切って来たのが今の支店長や課支社長ですからそんな奴らに
代理店の管理・指導すべき社員の管理・指導なんてはっきり言って無理です。

39某関係者:2007/04/26(木) 09:40:50
>>36

「・・・・なのが現実です」なんていう愚痴はここで言うな。ここはまじめにやっている代理店の板だ。「にっぽんこうあそんがいほけんかぶしきがいしゃ」の社内か、お母さんに言え。

さて、不公正な取引関係だね。公正取引委員会にがんばってもらおうよ。

40某関係者:2007/04/26(木) 14:01:46
ああ、いやあ、別に真面目な代理店さんだけの板ってわけでもないです。
不真面目な人も、歓迎します。ええ。

41某関係者:2007/04/26(木) 19:59:15
社員か何かは知らんが本音だぞ、おもしれえ。

42某関係者:2007/04/27(金) 16:44:24
自動車保険?遠い昔に忘れてきたさ。
今は、人保険の時代じゃないの?
そう思う今日この頃。

43某関係者:2007/04/27(金) 18:27:20
新たに保険金不払い13億円ですか、やれやれ。
でもどうせこれもいい加減な報告ですよね。

44某関係者:2007/04/27(金) 22:23:42
お前達、こんなところで下らん投稿する暇あるならもっと働けよ。本当にレベルが
低いな。それに乗合いを口にすると我々社員がビビって言う事を聞くようになると
でも思っているのか?それとも本当に乗合いしたいとでも考えているのか?もしそ
れが後者ならお前達は本当にアホだ。他社はもっと強烈だぞ、逆に言って日本興亜
は甘過ぎ、お前達のレベルで他社に乗合いすると日本興亜代理店のレベルの低さを
他社に露呈してしまう、そうなると我々社員の方が他社に対して恥ずかしい。どう
してもやりたいなら一旦日本興亜の代理店を辞めて他社で再度登録し直してくれ。

日本興亜の暇なアホ代理店に忠告

①もっと前向きに仕事に取り組め!
②自分の出来の悪さを社員や会社のせいにするな!
③本当に乗合いしたいならもっとレベルアップしろ!
④自分の責任を社員になすりつけるようなことはやめろ!
⑤もっと社会に貢献しようとする心を持て!
⑥週刊誌やエロ雑誌を読むのは止めてもっと役立つ本を読む習慣をつけろ!

                                 以上


いいか、子供に言っているんじゃないぞ、わざわざ大の大人に言ってるんだぞ!
イチイチ下らない事言いたくないがお前達の為に言ってるんだ!わかったか!

45Mr.A:2007/04/27(金) 23:54:08
>>44 日本興亜のアホ代理店から日本興亜の利口な社員におねがい

① 給料に見合った仕事をして下さい。
② 社員や会社の教育システムの不備を代理店の資質の問題にすり替えないで
  下さい。
③ 乗り合い規制を解除して下さい。
④ 社員のチョンボを「すみません」だけで済ませないで下さい。
⑤ 社会貢献という言葉の意味をよ〜く考え、自分が社会貢献をしているか胸
  に手を当ててこれもよ〜く考え下さい。
⑥ 日経新聞くらい自分で買って下さい。

いいですか、これは常識を持った大人の社員へ言っているのではありません。
残念ながら非常識な子供の意識しか持ち合わせのない社員へのお願いです。

私とした事が下らないことに付き合って、同レベルの人間に成り下がってしま
いましました。 まあ、これもあなたの為に申し上げているのですが、ご理解
頂けますでしょうか!!

46某関係者:2007/04/28(土) 00:55:18
社員は日経新聞も購読しとらんのか・・・。
俺も人のことは言えんが奴らは金融機関の社員やからな。

47某関係者:2007/04/28(土) 06:57:08
どんどん書き込んで一般の方々に、ここの掲示板を見て貰いましょう。
宣伝して下さい。
損保の実態を知って貰おう。

48某関係者:2007/04/28(土) 22:15:22
代理店版を見て不思議に思うことがあります。代理店さんは乗合して他社と取引したいようで
すが日本興亜がそれをさせないなら、本当に取引したいなら、日本興亜の代理店を自己都合で
やめて東京海上でも損保ジャパンでもいいから代理店を最初からやればいいじゃないですか。
契約者は会社ではなく代理店の信頼で加入しているんでしょ?だったら問題ないはずです。複
数社の代理店をしたいならそれを認める会社と委託契約を結べばいいだけのこと、国内には損
保会社はたくさんありますからそれを認める会社もあるでしょう。他社の方が社員の能力もシ
ステムもはっきり言って上です、客観的にそれは認めます。あーだこーだと文句言う方がおか
しいです。

49某関係者:2007/04/28(土) 22:29:38
そんな何回も書かなくても、一カ所書けばちゃんと読むから。
心配性な人ですねえ

50Mr.A:2007/04/29(日) 01:13:39
代理店です。 全く持ってごもっともなご意見ですし常識論として至極当然の
事です。が、それが出来ないので代理店の皆さんが「あーだこうーだと」文句
と言うより問題提起をしている訳です。保険代理店業務に関し代理店は特定の
保険会社と「代理店委託契約書」と言う契約を取り交わしています。
その中に「他社との乗り合いをする場合は現契約の保険会社の承諾が必要」と
いう項目があります。 表面上は代理店が現契約会社に乗合申請書を提出し、
それを現契約保険会社が認めれば認可される訳ですが、それを現契約保険会社
が「認めない」のです。 加えて、合併後の新しい委託契約書に委託契約の強
制解除権が会社側にある旨記されています。 委託契約書をお読み頂けないの
が残念ですが、保険会社の権利と代理店の義務ばかり書かれた、保険会社が一
方的に作った委託契約書を強要されているのが現状で、代理店の権利や保険会
社の義務は何処にもありません。 この様な事がこの日本に現存しているので
す。 勿論、代理店側にも問題がない訳では有りません。 
最大の問題は代理店の問題意識の欠如(その様な問題が含まれているにも関わ
らず、良く読みもしないで契約書に印鑑を押しているのは代理店なのですから)
と正面切って訴訟でも起こそうと言う勇気の無さかもしれませんが、生活権を
握られた状況では、強制解除されることを覚悟で立ち上がれと言っても、その
知恵、勇気、財力の三拍子を兼ね備えた代理店は非常に少ないのが現状です。
ある保険会社の全国でも常に5本の指に数えられるような大代理店が反旗を翻
した様ですが結局巧くいかなかったと聞いております。 その様な現状を見る
と二の足を踏むのは仕方のない事ではないでしょうす。 会社側は特定の大代
理店を優遇する事で他代理店の不満、不信を煽り、代理店が結束する事を妨げ
ているのではと思える様な事もあります。 勿論、代理店を法人化すれば乗合
申請を認めて貰う事が容易になると言う道も有りますが、規模の小さな代理店
は経費の面で法人化など無理な状況もあります。
法人ならOKで、個人なら駄目という理解しがたいルールも有るのです。 
個人の小規模代理店も法人の大規模店より遥かに優秀で優良な代理店も多くお
られますが、どんな方法(たとえ違法な契約)であれ売り上げを多く上げる代
理店が優遇されるのです。 他スレッドの「頭に来たこと書こう」の124、126
を読んでどう思われますか? 残念ながら、働かない社員、働かない代理店と
も事実ですが、総ての社員、代理店がそうではありません。 ただ、125さん
が申されていますように、会社には代理店を評価する手段がありますが、代理
店には会社や社員を評価する手段はありません。 126さんが、正論が通らな
い会社の現状を自ら認めておられるように、正にその事が問題なのです。 
それを解決できるのは代理店ではありません。 唯一解決できるのは社員なの
にそれを放棄しているのは社員自らだと私は思います。 かかる、代理店の立
場をご理解の上、第三者の立場でのご意見を拝聴頂ければ幸いです。

51某関係者:2007/04/29(日) 10:30:17
いまだに会社の管理職はコンプラ違反しても営業数字をやってれば問題ないと
心の中では思っている人いますからね、まあこの問題は日本興亜だけでなく業
界全体の事でしょうけど。

52合併しない代理店:2007/05/21(月) 19:30:51
土地の沈下・隆起・振動により起こった火災・破裂・爆発・水漏れ等の事故は、フルハウスでは、保険金を支払わないってご存知でしたか?
フルハウスって最上級商品ではなかったっけ?
道路際にお住まいの方で自動車の振動等によりガス菅がはずれそこからガス漏れを起こし引火し、爆発した。その原因が振動に配管はずれによるガス漏れと因果関係が有る場合、火災保険金は、日本興亜損害保険のフルハウスはお支払いできませんのでお気をつけ下さい。
フルハウスの約款と住宅総合の約款を良く比較して勉強して下さい。ちなみに三井住友ホ−ムピカイチは、火災・破裂・爆発は沈下・隆起・振動原因OKです。損害保険ジャパンの家庭保険は、住宅総合で出るもの(水漏れ事故含む)はすべて支払うらしいです。
全保険会社とも住宅総合保険では土地の沈下・隆起・振動により起こった火災・破裂・爆発・水漏れ等の事故お支払いできるらしいです
(日本興亜損害の住宅総合もOkです)

53某関係者:2007/05/24(木) 13:43:59
その条件では全社支払い無しです。
損害保険とは偶然の事故をはらうものです。
台風も洪水もない突然の地盤沈下は支払いません。
過去に訴訟が存在します。
払わないものを正確に記載する良心的会社だとおもいますが
他社が本当に払うとおもっているのか?

54某関係者:2007/05/24(木) 14:16:39
外国人株主への配当金を多くする為にその分我々の手数料が少なくされていると言う
うわさは本当ですか?日本興亜の株主もその40%近くが外国人ですが彼らの利益の
為に我々にしわ寄せがきているのでしょうか?

55某関係者:2007/05/24(木) 20:33:24
あんた頭が相当悪いね。噂を流す連中はネットで誹謗中傷しているだけのキチガイです。
保険代理店を経営しているのに金融の事を全く理解していない。
全ては毎年作られる冊子日本興亜損保の現状に詳細に記載されているでしょう。
外国人及び外国企業株主は正体を隠して株式を売買したい為に信託銀行を窓口にしているのですよ。
これは株主名簿にも記載されず株を購入しても信託銀行から受け取る以外出来ない
発言権も何も無い株主ですよ。株主総会にも出席出来ない物言えぬ株主!
村上氏の提唱した物言う株主の正反対の存在です。
発言権もなく株主総会にも主席出来ない外国人・外国企業に対して何故
そんな気遣いが必要だと思うのですか?
会社に対して要求があれば匿名信託をやめて株主名乗りをして名簿に載れば良いだけです。
外国人の目的は資産隠し・脱税・いざ買収劇などのおこった時に高値で売り抜ける事です。
いざという時にはどんなに毎年高配当を渡しても必ず売り抜ける外国人・外国企業に
意味のない高配当をしている訳ないでしょう。

56某関係者:2007/05/24(木) 21:13:12
↑3月末に株価が急に反発した理由もデマですか?

57某関係者:2007/05/24(木) 21:36:06
最近の傾向かもしれないけどなんで日本興亜はこんなに外国人大株主が増えたの?興亜火災は外国人大株主なんて
いなかったと思うけど?日本火災株の第百生命持分だけでこんなに増えるか?

58某関係者:2007/05/24(木) 22:35:32
デマ・憶測は流れたがそれだけが原因ではないでしょう。

59某関係者:2007/05/24(木) 22:52:09
>>57
あのね!日本人には分からないだけで外国人から見ると日本興亜に限らず
日本の保険会社は美味しいの!
でもニッセイとか第一とか株式会社じゃないから買えないでしょう。
だから損保買いに走るの。外国人は昨日・今日の株価で騒がないの
絶対損しない投資だと思っているの。
日本の損保の保有資産は株価とバランスが取れてないの。
損保株は外国人にはメチャメチャ安くみえるののだよ!
5000億円の資産を持っている会社の株式時価総額が100億とか150億
なら安いでしょう。5000億円のものが100億円で買えるのだから!
損保株はメチャクチャ激安なの外国人の投資家にとっては!
特に何処の財閥にも銀行にも属さない日本興亜はいつか誰かが買収すると思っているの
その時に株価は高騰するの?
買った人は経営せずに資産を全部売却して大儲けした後に
残ったカスみたいな保険会社の顧客と会社組織を売るだけでも
買収資金を回収できるの
買収資金を取り返せてそれと別に全資産を売り飛ばした金が手に入るの。
長い目で見れば日本興亜は超優良投資先なの外人にとってはね。
日本人は日本興亜の株が10倍・20倍になるとは思わないけど
外人はそうおもっているの
しかも三井住友や損保ジャパンも同じ目で見られているの
外国人の考えは日本人と違うの

60某関係者:2007/05/24(木) 23:10:55
そもそもなんで外国人株主の窓口がみずほなんだ?三菱UFJならわかるが・・・。

61某関係者:2007/05/24(木) 23:16:02
>>59
助言、有難うございます。2チャンネルであいおいより日本興亜の株価が高いのは
なんでか?というのがありましたが疎い僕にはイマイチ意味がわかりませんでした。
やっとハッキリしました。

62某関係者:2007/05/24(木) 23:36:18
企業は株をお互いに持ち合っているから個人投資家の株が外国人投資家に流れた
という事でしょうか?それとも日本興亜の株を売っぱらった企業があるのでしょ
うか?

63某関係者:2007/05/25(金) 01:34:03
最大の流出原因は旧興亜火災の大株主の山縣家の株売却事件!
興亜火災株式会社初代会長の持ち株が外資に流れたのです。
なんせ筆頭株主の日本通運に次ぐ二番手株主でしたからね。
昭和40年くらいまでは山縣勝美社長が興亜火災を躍進させていたよ。
(初代社長が抜け作だから会長を辞めて社長になった)
みんな知らないだろうけども山縣氏が経営している時代は
興亜火災は損保大手会社の一つだったのですよ。
山縣勝美氏は山縣家の婿養子で本当は辰馬家の出身です。
旧辰馬財閥の一族でした。
日本酒の白鹿の蔵元辰馬家と言ったほうが有名かな?
東京海上とのパイプも山縣勝美氏が作ったのですよ。
そのパイプも日本興亜になってぶっ潰した馬鹿がいましたね。

64某関係者:2007/05/25(金) 02:01:43
馬鹿って誰?現会長かな?そう言えば最近“天下の春”ってお酒、聞かなくなりましてね。
昔は代理店行事なんかでよく会社が振舞ってくれてましたけど・・・。

65某関係者:2007/05/25(金) 02:03:36
聞かなくなりましてね→聞かなくなりましたね

66某関係者:2007/05/25(金) 02:12:54
会長から社長になっって中小損保を大手にまで引き上げた山形社長とは
大違いの社長を辞めても会長に昇格してしぶとく居残る奴ですよ。
大体!東京海上は辰馬海上の大株主だったのですよ。
倒産寸前の辰馬海上を救って下さいと山縣氏が各務謙吉会長に土下座して
救ってもらった事が東京海上との縁の始まりです。
だから興亜火災のシステムは東京海上グループのシステムだったでしょう。
将来会長は日本興亜を大手から中堅に引き下げた功労者と呼ばれる事でしょう。

67某関係者:2007/05/25(金) 02:14:04
山形社長 → 山縣社長

68某関係者:2007/05/25(金) 10:39:52
>>63
今日の楽天や堀江、村上何かと違って旧興亜火災時代からの文句言わない安定株主だった
のに。株主でも何でもない東芝に媚び諂う馬鹿犬どもの暴走を旧興亜役員はなぜ止められ
なかったのか?
ちなみに我が家は日本興亜になってから家電製品などは極力松下や日立にしています。

69某関係者:2007/05/25(金) 20:16:16
取締役は経営方針に逆らうと取締役会で解任される。
反対するという事は無職に転がり落ちるという事だ。
そこには旧日火・旧興亜など関係ない。
一人の絶対権力統治者には逆らえない。
旧日火役員は合併前からそれを知っており
旧興亜役員は合併して初めて知っただけの違い。

70某関係者:2007/05/25(金) 20:20:41
山縣家は松澤グループに騙されただけです。

71某関係者:2007/05/25(金) 21:00:32
一人の独裁者の暴走を誰も止められずそれどころか右に倣えで他の役員、管理職も
部下や代理店に対し独裁色を全面に出した政策を行う事になった。その結果が保険
金大量不払い詐欺、業績最悪、株の大量海外流失である。もうここまできてしえば
青い目の株主に独裁者を処刑してもらうしか方法はないのか?

72某関係者:2007/05/25(金) 21:39:34
青い目の株主は簿外株主です。発言権はありません。
彼らも発言する意思を持っていません。
虎視眈々と買収されるXデイを待っているだけです。
彼らは経営にも経営陣にも香味はありません。
彼等の興味あるのは自分の資産を増やす事だけです。

73某関係者:2007/05/25(金) 21:44:50
社員・代理店・契約者・消費者にも責任はあります。
社長を辞めるニュースの後!
3月の不払い報道の後
4月の会長就任の後
ふざけるな!辞めろ!見苦しい!責任取れ!
などの抗議をしましたか?
誰も抗議しない=反対者はいない=会長はOKって事です。
私は電話・メールをバンバンしましたよ。

74某関係者:2007/05/25(金) 23:05:52
日本興亜の株主の40%近くに発言権がないって事?それはそれで問題ありだな。日通
は知らんが後の株主は太陽生命とか常陽銀行と千葉銀行とか独裁者が根回しすればOK
の株主ばっかりじゃん。あいつの悪知恵も大したもんだな。うちの課長なんかアホだか
らもう独裁者に頭を下げさすような事はさせてはいけないと代理店会で連発していた。

75某関係者:2007/05/26(土) 00:19:31
外国人は株主名簿に記載されて正体を明かしたくありません。
資産隠しや脱税ができなくなるでしょう。
だから香港などの投資専門銀行を通して株を買い
さらに日本の信託窓口を通して正体不明にするのです。
どこの上場企業でもいる簿外株主です。
発言したくない。正体を知られたくない。彼等の都合です。
正体を明かして株主名簿に記載希望すれば何時でも発言できる事です。

76某関係者:2007/05/26(土) 09:09:59
なんか北朝鮮の政局が他人事に思えない。

77某関係者:2007/05/26(土) 11:55:07
お前は公開殺人や収容所のある国
人権の存在しない国が好きなのか?
日本国を馬鹿にするなよ。

78某関係者:2007/05/26(土) 15:22:10
日本興亜と北朝鮮て似てない?もちろん我々は貧しくて飢える民。

79某関係者:2007/05/26(土) 16:27:18
アホか
北朝鮮人ならこの書き込むで死刑だ。

80某関係者:2007/05/26(土) 17:34:23
悪事を働く太った独裁者がいる点で同じ。周りの取り巻き連中も反対意見を
言えない点も同じ、グータラ息子がのさばっている点も同じ。ご側室様がた
くさんいる点も同じ。

81某関係者:2007/05/27(日) 01:57:10
悪口は言っても良い。嫌いなら嫌いと言っても良い。
だが北朝鮮を例に挙げる事は拉致家族被害者への侮辱だという事を肝に命じろ!
テロ国家・核開発国家と同列に論じるな!
人間の命を軽く見ている証拠だよ。
北朝鮮を揶揄に使う最低の人間め!人間の尊厳も命の重さも分からないゲスめ!

82某関係者:2007/05/27(日) 02:57:57
>>81
人間の尊厳も命の重さも分からないゲスめ!

それがわかるあなたが何でこんな詐欺会社から手数料もらってんの?

83某関係者:2007/05/27(日) 04:39:39
私は保険会社から給料もボーナスも手数料も一切もらったことなどありません。

84某関係者:2007/05/27(日) 20:59:21
>>82
あなたは代理店なの?私と同じ部外者なの?

85某関係者:2007/05/28(月) 03:12:50
>>84
保険会社に潰される寸前の代理店じゃ、ボケ!部外者なんぞにわかってたまるか!
お前何やっている人間だ!

86某関係者:2007/05/28(月) 10:00:10
早くつぶれろよ!礼儀もわきまえない輩は客には選ばれない。

87某関係者:2007/06/09(土) 20:49:29
大手損保6社の5月の保険料収入(速報値、億円、増減率)

東京海上日動 1,425(2.8)
損保ジャパン 1,179(2.1)
三井住友海上   963(0.1)
あいおい損保   659(0.7)
日本興亜損保   529(▲0.5)
ニッセイ同和   247(▲1.7)   

同じく第三分野の営業停止受けていて何で東京海上日動は増収するの?

88某関係者:2007/08/23(木) 02:21:47
損保会社:大手3社増収、3社減収 4〜6月期単独決算

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070823k0000m020068000c.html

日本興亜は最低の0.9%減だそうな。
記事では「不払い問題による一部業務停止が響いた」と書かれているが、
はたしてそれだけが原因か?
代理店がやる気を無くすような事ばっかりやるからだろ!

89某関係者:2007/08/23(木) 09:18:41
同じく業務停止を喰らっていても東京海上日動は増収、何で?

90某関係者:2007/08/23(木) 13:03:02
自賠責保険を金券ばらまいてかき集めても減収か。

91某関係者:2007/08/28(火) 23:16:23
>>90
今は金券といってもビール券か図書券でしょ、さすがに。以前は商品券だったけど。

92某関係者:2007/08/30(木) 14:44:49
>>89
不払い問題が影響したんじゃないの?

93某関係者:2007/08/30(木) 21:44:07
>>92
????
あなた何言ってるの?

94某関係者:2007/10/30(火) 22:32:58
しかしこの掲示板、どのスレを見ても同じような事が書かれている。
このスレも内容はタイトルと無縁だし。それだけ社員が駄目だから
代理店のストレスが溜まっているんだろな。
俺は本当に部外の者なんだけどね。

95某関係者:2007/12/14(金) 23:13:41
損保大手保険料0.3%減収・9月中間6社計

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071121AT2C2004R20112007.html

日本興亜は1.3%減収だ。

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/41/2007/3b140a2/3b140a20.pdf

2ページ目の「個別業績->正味収入保険料」を参照。

96某関係者:2007/12/14(金) 23:27:24
相変わらず代理店に威張るだけの駄目会社だな。
早く吸収されろカスめが。

97某関係者:2007/12/15(土) 17:38:46
この会社は契約が欲しくないらしい。

代理店が苦労して取ってきた申込書を、どんな些細なミス(バカバカしいほどくだらない理由で)も
許さず、いちいち突き返してくる。

私は他社乗合代理店なので頭にきて、日本興亜にはもう新規はやらないつもりだ。
多分、多くの乗合代理店も同じなのだと思う。
だから他社より減収幅が大きいのだ。

98某関係者:2007/12/15(土) 20:40:11
会社の女子女子社員は新規契約を有難いと思う心なぞない。あら捜しをしてヘマを
見つけそれを突き帰す事で自らが代理店より優秀である、エリートである、お前達
とは違うんだ、という自己満足を得たいのである。

99某関係者:2007/12/17(月) 22:19:26
この会社の社員は自分の気分が優先します。
あほらしくなってきますよ。
衰退の方向に進んでいます。
いずれ吸収合併されるでしょう。

100某関係者:2007/12/18(火) 21:52:55
申込書完全化に異常に固執しているようだが、
それなら、全種目の申込書を機械作成出来るようにすべきだ。
まあ、この会社のITレベルでは当分無理そうだが...。

ならば申込書や付属書類のフォーマットをもっと工夫して
記入ミスの起きにくい書類に変えていくべき。
書類の改訂が頻繁にありながら、その辺が全く改善されていないどころか
ますますアホな書類になってゆく。

書類を製作する部署がどこなのか知らんが、そいつらがバカなせいで
代理店や客が迷惑を被っているのだ。

101某関係者:2007/12/19(水) 15:32:46
書類の改定の多さは印刷業者にとっては嬉しいだろうな

102某関係者:2007/12/20(木) 06:50:41
東海!2008年度から始まる3か年抜本改革を見ろ!すごいことになるぞ。
これ以上は言えない!

103某関係者:2007/12/20(木) 15:45:21
>102言えないなら書き込むなよボケ

104某関係者:2007/12/20(木) 19:24:15
三井住友海上

「電子サインで契約内容の意向確認ができる新システムを開発」

http://www.ms-ins.com/news/h19/1002_1a.html

日本興亜はまたまた置いて行かれたね。
もちろんペーパーレスなのだから、申込書記入ミスは有り得ません。

他社の代理店は事務ロードがどんどん低減。
日本興亜の代理店は事務ロードが益々増大。

105某関係者:2007/12/20(木) 23:53:02
負担軽減は代理店だけでは無いよね。

課支社を経由せずに直接本社に計上される訳だから
日本興亜のように書類不備によって代理店<->課支社の間で申込書類のキャッチボールが
繰り返されるような無駄が無くなり、社員も代理店も営業に邁進できる。

ここまで書いていてふと思ったのだが、日本興亜がこれ程までに旧態化したシステムを
放置している理由は、既に他社(三井住友?)との合併が折り込まれているんじゃないかと言うこと。

合併が既定路線なら、相手のシステムに乗り換える事を前提にすれば
敢えて15年も遅れたシステムに無駄な投資をする必要は無い事になる。

東海でも三井住友でも損ジャでもいい。
こんなバカな会社はさっさと吸収されて欲しい!!

106某関係者:2007/12/21(金) 09:50:19
どっちにしても旧興亜に人間を上層部より排除した
旧日火のバカどもの最後の悪あがきに付き合わされた形の
代理店はモチベーションが下がりまくり。
再度の吸収合併で旧態依然の保身部隊が居なくなる
ハヨ!センカイ!!

107某関係者:2007/12/22(土) 02:34:19
今の経営陣なんか自分達の権力の座と老後の安定しか考えとらんだろ。

108某関係者:2008/01/07(月) 21:50:27
岡本前会長はいったいどこで何をしとるんだ!あいつは売国奴!

109某関係者:2008/01/07(月) 23:06:53
僕の想像に過ぎませんが。
岡本さんも恐らく、合併後にここまで旧Nペースで事が展開するとは
思ってもいなかったのではないでしょうかね。
高齢と言えば高齢だし、人を信用していた節もあるのではないでしょうか。
しかし、本当にN色に染まり放題で、それが「良かった」は、はっきりと
分からない、ってのが旧Kの本音だと思います。
ま、代理店にNもKもないし皆で会社に対して毅然とした態度を取りましょう!

110某関係者:2008/01/10(木) 23:29:39
12月もまたまた減収。

111某関係者:2008/01/11(金) 23:24:02

また減益かよ。いい加減にブランド力低下も程々にして欲しい。
代理店には、自分たちも出来そうに無いような偉そうな事ばかり言ってやがって。
ほんと、誰かが言ってたけど、この会社はおもちゃにされて大手からいぢられて
面白がられる運命だな。代理店は迷惑だぜ。

112某関係者:2008/01/18(金) 22:11:42
>>110>>111
社員の態度は反比例だよな。特に損調、エラソーにして挨拶もしない。

113某関係者:2008/01/19(土) 19:38:23
この会社は末期的状況に入りつつあります。
若手の社員は、転職考えた方がよいかも。

114某関係者:2008/01/19(土) 21:00:16
若い社員は変な思考になったり、他の企業で通用しない能力に固まる前に
転職した方が良いかも。しかし何故こんなに愛想の無い会社になったの?

115某関係者:2008/01/19(土) 23:10:53
日本興亜の問題点
*他社に比べ、インフラ整備(特にシステム)が極端に遅れている。
*TL、MYL、そんぽ24などあちこちに手を出し過ぎで全部中途半端。
*外資ファンドに株式総発行数の40%超を握られている。
*代理店の手数料を下げる事が利益を生む方法だと勘違いしている。
*コンプラ遵守を掲げながら一方で平気でコンプラ違反する二枚舌。
*自己中の社員が多過ぎる、態度も横柄。
*何もしない非生産的な管理職や役員が多過ぎる。

116某関係者:2008/01/20(日) 08:29:15
>>115
だから言ってるじゃん!
役員は退職金取って逃げる気!だってこと
後は吸収合併で丸投げ!!

117某関係者:2008/01/20(日) 13:03:32
*代理店の手数料を下げる事が利益を生む方法だと勘違いしている。
*コンプラ遵守を掲げながら一方で平気でコンプラ違反する二枚舌。
*自己中の社員が多過ぎる、態度も横柄。

このあたりは私みたいな普通の代理店にも良く見えますね〜。
ウチのところは支社長が無愛想なのですが、組織ってよくしたもので
その支社長の影響を受けてか、若手の雌社員まで愛想がないですよ。
全く社員教育の必要性も分からない企業に、代理店や顧客との良好な
関係なんて分からないでしょうね。
因みに他社の代理店手数料制度の仕組みは変化しつつあります。
この会社だけが、単純に規模を追求する仕組み?のままみたいですね。

118某関係者:2008/01/20(日) 15:17:29
社員がイエスマンだらけだと思います。上司や大きな代理店の言う事に絶対に
反論しない、それが明らかに間違った事でももはやそれを冷静に判断する能力
すらなく天のお告げのごとく忠実に従ってしまってます。ある意味、一種のオ
カルト宗教みたいなものかもしれません。

119某関係者:2008/01/22(火) 22:29:55
>>119
まさに苑通り、上司と同じ事を同じ言葉で発言している、そのまま暗記して
いるのではと思うほど一字一句正確に。代理店からみるとどうもコンプライ
アンスに違反している事を言っているとしか思えないのだが・・・。

120某関係者:2008/01/22(火) 22:30:36
↑ >>119 → >>118


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板