したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

代理店合併問題

1某関係者:2005/06/15(水) 14:20:49
保険会社が生き残る為には、効率良く収益をあげなければなりません。
その為に代理店同士が合併してくれる事が一番良い方法なのは分かっています。
だから一度は合併しましたが、金銭面の問題で見解の相違が発生して別れました。
やはりどんな仲の良い人同士でも、他人である以上は難しいと思います。
いっそのこと、専業代理店を一つの代理店にしてくれるとか、前段階として各支店単位で一つの代理店にしてくれる方法が、トラブルも少なく安定してそれぞれが今まで通り仕事ができるような気がします。
こんな事がいつまでも続くと、余計な事ばかり考えなけれならない分、増収とかプラスになる仕事ができませんので悪循環だと思います。

2某関係者:2006/06/26(月) 19:50:18
まず、保険会社側のインフラ整備が先だと思うんですがねぇ・・・

3某関係者:2006/06/27(火) 07:50:21
会社の言いなりの合併はいけません!!
もし合併するのなら好き嫌いを言わず
支社単位以上の代理店に声を掛け
他社代理店も声を掛け、でっかい代理店を
目指し、保険会社と対等(それ以上)に
手数料交渉等出来る大きさを目指すことです。
時代遅れの代凶より実践的だと思います!

4某関係者:2006/06/27(火) 10:39:39
オラはIA卒業してからまだ間もないのに、古い代理店に、キミは吸収合併対象組だみたいなこと言われるとムカムカすんのよね!
あんたの数字だけは抜いてやるよって思う毎日でつ

5某関係者:2006/06/27(火) 10:42:15
まずは一人でも一億超えればいいんだべ?やるっきゃないっしょ!!

6某関係者:2006/06/27(火) 10:45:28
前向きだぁ!!

7某関係者:2006/06/27(火) 10:56:33
一度たてた屋号は自分の子みたいなもの、手数料率変えられたくらいで簡単には潰せませんよね。
料率下げられて足りないなら頑張ってさらに数字そばすさ。

8某関係者:2006/06/27(火) 17:56:20
 某保険会社が資本投資して設立した保険代理店のケース
①在籍する人の身分は、個人事業主だから毎朝出社する必要は無く、自宅や専用事務所で仕事ができ確定申告も自分で行う。
②代理店手数料は、合併する直前の手数料が支払われる。
③退職する場合は、前年度の代理店手数料の50%が退職金として支払われる。
④店主は、某保険会社から出向した元社員が就任する。

社員と代理店の新しい進路として、NKでも将来の選択肢の一つとして是非用意して欲しいと思います。

9某関係者:2006/07/10(月) 22:23:14
使用人になって、ノイローゼになり自殺してしまった人がいる。。。

合併って言っても、働かせてピンハネしてやるくらいしか考えてない代理店主。。。
これじゃいい方向には向かわないね

人生を預かるわけだからさ

10某関係者:2006/07/12(水) 19:23:53
同じ位の規模どうしの合併、つまり対等合併は絶対止めた方がいいと思う。

11某関係者:2006/07/13(木) 09:11:40
合併しても手数料は増えないの解ってる???
合併すると手間が多くなるの判ってる???
合併しても良いこと無いの分かってる???

それでも合併するの???
収入増えなくて、支出が増えるのに。

12某関係者:2006/07/13(木) 12:03:09
私は代理店3店の合併が僅か6ヵ月で消滅してしまった事実を知っている。

13某関係者:2006/07/13(木) 13:29:02
よくある話だね

14某関係者:2006/07/14(金) 05:17:09
何度も言うが
合併してもいいことなんて
ありゃしない。人生の負債を抱え込むだけ

15某関係者:2006/07/14(金) 10:51:39
経費削減の為に営業社員を削減させる必要があるから代理店も無理やり合併させるという方針は日本興亜の為にならないと思います。
会社員では能力を発揮できない人達が個人事業である代理店をやっていたはずなのに、その人達を無理に合併させても良い結果は出ないと思います。
私は、数年前から他社で営業センター所属ですが特別何の不自由もありません。
担当者は全員女性で、電話とFAXだけのやり取りだけですから1人で300店位担当できるそうです。
代理店を合併させる以外に、このような方法で経費を削減させる方法はあります。

16某関係者:2006/07/14(金) 11:08:51
カルロスゴーンならまずはインフラ整備に手をつけるはずww

17某関係者:2006/07/14(金) 11:12:35
雇用形態の見直しと、家賃等、固定費を見直すだけでも経費ってかなり削減できるという当たり前のことをやってるのだろうか?ww

くだらない飲み代をジャブジャブ使ってるようだけど?

18某関係者:2006/07/14(金) 11:18:19
社員は自分が大事だからそんな事やっていない。みんな自分さえよければいい。

19某関係者:2006/07/16(日) 17:47:28
感覚的にアホな人(社員)が多いから、これから情勢がよくなるなんて期待はしてない。。。

いかに自分を守り、本当の仲間と一緒に伸びていくか。。。それしか考えてないよ

20某関係者:2006/07/16(日) 23:13:06
そう社員はます自分が大事、自分の事しか考えていない。代理店は単なるその道具。

21某関係者:2006/07/21(金) 23:34:42
        _,,,,,,,,      
     , - ' ゛    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゛ヽ
. |`゛'' ./   `'゛'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゛, ゛'ー ‐`      l  |
   ゛、''゛ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゛T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l  ほほほ。世の中変わったもんじゃ。

22某関係者:2006/09/15(金) 19:28:20
代理店合併は損保業界の潮流だからね〜。無視するわけにはいかないと思うよ。
ただ合併相手をしっかり見極めないと後々めんどくさい事になるから慎重に話
あいを細部まで詰めたほうが良いね。1人で好き勝手にやってきた者どうしが
一緒になるんだからね。だらしない人とは組んではダメですよ。自分も一瞬に
して職を失うことになりますからね。

23某関係者:2006/11/14(火) 23:36:20
A・B・C三つの代理店が合併した仲良く和気藹々と家族ぐるみの付き合いになった。
AとBの妻が不倫関係になった。代理店は空中分解した。
一番の被害者はC騒ぎに巻き込まれた。
C氏のコメントこんな事になるなら合併しなかった。

24某関係者:2006/11/16(木) 14:26:12
今後の保険会社の方向性としては、近年中に代理店担当者は現在の男性社員から女性社員に移行して訪問は無くなり、業務連絡は電話・FAX・メール等を活用するらしいです。
またいずれは各社全契約キャシュレスに移行するらしいです。
そんぽ24のような通販も近年中には、他社も開始するらしいです。
そうやって代理店経営に影響が少ない方法で経費節約をお願いしたいと思います。
代理店手数料を引下げて、代理店合併を推進するという日本社の戦略は負組の考え方でありもう古いと思います。
なぜなら世界最強のAIGグループは最近、無条件で全代理店の手数料をアップしています。
具体的には、生保のアリコだけでなく損保のアメホもです。
理由としては、手数料の引下げで困っている日本社の代理店を実力の差で集めようとしているのです。
近年中に保険業界にも明治維新のような大きな動きが起きそうです。
乗合禁止という鎖国制度が永久に維持できるのでしょうか?
このままだと将来的には全契約切替えても手数料の高い保険会社にかわる代理店も出てくるような気がします。
乗合の禁止をして手数料を下げるというのは、北朝鮮の政策に似ていますが、北朝鮮から命がけで逃げ出す人は多いそうです。

25私の地域:2006/11/16(木) 15:24:44
私の地域ではもう業務連絡はFAXのみですよ、訪問はないですし、用があればこちらから指定の時間に訪問です。取り扱い1億ぐらいだからかな?

26某関係者:2006/11/16(木) 17:12:17
全代理店の手数料を従来よりアップさせたアメホ社の代理店介在型通販
初年度は代理店が対面で通販専用ダイヤルに誘導させて、保険料はコンビニ等で、更改、異動、事故処理等は代理店はノータッチ。
代理店手数料は、日本社に見劣りしない位にアップしたそうです。
将来の代理店は手数料をダウンする日本社とアップする外国社のどちらを選択するでしょうか?

27某関係者:2006/11/16(木) 17:24:23
通販が代理店制に近づいてきたってことは
日本じゃ通販のみの手法が通用しないと
悟ってきたから、だろうねえ

28某関係者:2006/11/16(木) 22:59:21
>>27
「通販が代理店に近づいてきた」←大きな間違いw 
「日本じゃ夕飯のみの手法が通用しない」←これも大きな間違いw
ただ1つの選択肢を増やしただけ。コンプラ上のみせかけ対策だよ。
通販は当初目標のシェア5%に叙じょに近ずきつつあるよ。5%もいけば成功と言ってた
んだからね〜。
もうちょっと業界の事知ってから書き込みしたほうがいいよ(笑)

29某関係者:2006/11/16(木) 23:00:39
  ↑ 「夕飯」じゃなくて「通販」ねw

30某関係者:2006/11/21(火) 03:01:25
大きな代理店と合併して使用人になって急に収入が減っちゃったってことありませんか?
何か会社に騙されたような・・・。

31某関係者:2006/11/24(金) 14:34:26
金融庁は損保26社が9月末に報告した不払い問題の社内調査が不十分として異例の再調査を命じた。
この問題の背景には、損保の自由化が進み商品が多様化するなかで、各社が収益重視に傾斜し、利用者への説明責任や保険金支払いの内部管理体制が遅れていたことがある。
各社は実態調査とともに、利用者を向いた健全な競争をする体制づくりを急ぐべきだ。
損保業界は長い間、保険の商品内容や保険料率に厳しい規制があったが、1998年から段階的に自由化が始まり、新規参入や商品の多様化が進んでいる。
自由化とともに業界では販売競争が激しくなったが、今回の不払い問題は業界が自らの利益をあげることを優先し、利用者に十分目を向けていなかったことを浮き彫りにした。
損保の自由化自体は、商品・サービスで利用者の選択肢を増やすなど利益は大きい。
損保各社はその趣旨に沿った健全な競争をすべきである。
一番大事なのは利用者を向いた健全な競争をする体制づくりであり、今行われている代理店手数料の引下げは、代理店経営を圧迫するものであり、その結果として利用者に充分なサービスの提供が出来なる事態を招きますので、見直す必要があると思います。
自由化とともに業界では販売競争が激しくなったから、代理店手数料も引下げるしかないという選択肢はさらなる問題を発生させる事になると思います。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061124AT2C2300B23112006.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061123MS3M2300223112006.html

32某関係者:2006/11/24(金) 19:08:07
次々にいろんな問題が発生していますが、この調子だと従来の一方的な代理店手数料の引き下げや乗り合い禁止も、独占禁止法の優越的地位の乱用とみなされる関係で問題にされる可能性もありますので、従来のように一方的に強制するのではなく、両者が充分に話し合って納得した上で最良の方法を決定した方が良いような気がします。
今までのように、一方的に手数料を引き下げたり無理に合併させる事はよけいな問題を発生させるだけでけっして保険会社にとって得策ではないと思います。

33某関係者:2006/11/25(土) 14:02:42
↑同感です。こんなんじゃやる気になりません。

34特攻隊長:2007/04/20(金) 17:06:29
ちまちま複数の代理店が合併しても、所詮それがとしかなりません。
極論・支社全部の代理店合併しちゃえば、いいんじゃない?
明細番号200ってか?
すげー代理店ができますぜ。
まあ、夢物語か。(哀)

35某関係者:2007/04/20(金) 17:12:37
代理店は文句言わずにもっと働け、俺がもらう企業年金が非常に心配だ!

36特攻隊長:2007/04/21(土) 09:17:12
↑お前、誰?

37Mr.A:2007/04/21(土) 15:36:59
特攻隊長様 No.35なるものは無視、無視。相手をしていると同じレベル
に見られますよ。 ところで、合併の件ですが、会社の方針がそのような方向
なので致し方ないでしょうが、何を目的に合併するかをよく考えてするべきで
しょう。 自分に不足しているものが、収保、商品知識、事故処理、事務処理
等何なのかを理解してそれを補うと言う意識を待たないと成功しません。自分
の意志に反して目先の餌に惑わされた合併など論外です。問題が発生したとき
は会社は何もしてくれませんし、第一何も出来ない訳で、総て我々が責任を負
わなければなりません。 まずは自己評価をして、己を知る事でしょう。

38某関係者:2007/04/22(日) 06:45:42
合併するのは代理店の勝手だけど合併して半年も持たずに分裂起こすのは止めてくれ。
お前達は合併してから手数料割合が公平じゃないだの仕事の分担がおかしいだのって
文句言い出すんだから、それを会社に振ってきて社員が振りまわれてハッキリ言って
迷惑する。

39某関係者:2007/04/22(日) 06:48:17
当然予想されるトラブルですね。
自己犠牲と献身の人じゃないと、合併なんてうまくいきっこない。

40某関係者:2007/04/22(日) 07:24:07
男と女が合併できるのは役割分担が違うからであり突起物と穴だからである。

41某関係者:2007/04/22(日) 07:33:14
今まで一匹狼でやってきたのがいきなり会社組織になり規模や年齢で上下関係
ができてしまうんだから吸収合併じゃないと難しいわな、そりゃ。

42某関係者:2007/04/22(日) 07:38:28
>>38
>合併するのは代理店の勝手だけど
ほら社員の本音が出た!
自分達がやれって言ったくせに(笑)

43某関係者:2007/04/22(日) 07:44:06
弱小老齢代理店を吸収合併して使用人にして手数料を不当にピンハネするのも
止めてくれ!

44某関係者:2007/04/24(火) 16:41:07
NO38の投稿社員!
代理店に対し、お前達呼ばわりか・・・。
てめえ何様?社員様ってか!
迷惑する?なにが?
はっきり言って迷惑してるのは、俺ら、代理店の方だぜ。
代理店合併?絶対うまくいくわけないでしょうよ。
それより、元の手数料体系に戻してくださいよ。
NO38様ってか!!

45某関係者:2007/04/24(火) 17:00:49
もしかしたら、そういう芸風なのかも知れませんが
いかにもネット初心者な方が、最近書き込みをされているようで
見ていて微笑ましいです。

46某関係者:2007/04/24(火) 17:22:32
よかったね。

47某関係者:2007/04/25(水) 02:15:04
そうだね。

48某関係者:2007/04/25(水) 11:17:28
微笑ましいね。

49某関係者:2007/04/25(水) 11:20:43
もう少し、真面目に考えようね。

50某関係者:2007/05/01(火) 14:15:37
真面目に考えましたが、代理店合併は見送ることにしました。
それより、ゴールデンウイーク子どもどこに連れてこか?

51某関係者:2008/01/03(木) 22:06:35
皆さん、最近身の回りの合併情勢はいかがですか?
こちら首都圏の神奈川県ですが、この一年程度、合併した話は聞きませんでした。
もちろん全く無かった訳ではありませんが。
色々難しい面があるので下火&様子見になっているのでしょうかね。

52某関係者:2008/01/04(金) 19:04:15
事務幹事代理店制度(事務委託型共同募集・新型代理店分担)の説明を
聞きましたが、良い制度だと思いました。
これなら営業に専念できそうです。

53某関係者:2008/01/05(土) 13:58:07
↑それは何ですか?日本興亜の話でしょうか。私は初耳です。

54某関係者:2008/01/05(土) 16:49:04
日本興亜の事務幹事代理店制度とは、「合併」「営業譲渡」「使用人方式の提携」
とは別の新型の代理店間の提携方式です。
特徴としては、営業以外の計上や満期案内等は事務幹事代理店が行い、業務提携
をした募集代理店は、営業に専念できます。
証券には、両方の代理店名が掲載されるそうです。

55某関係者:2008/01/10(木) 22:59:41
会社はそんな情報を私を含めた皆にひた隠ししていますが?
どうしてご存知なのですか!?

56某関係者:2008/01/10(木) 23:27:21
デカイ代理店には情報が会社からキチンとくるの!小さい代理店にはこない!

57某関係者:2008/01/11(金) 07:46:51
>>56
だから減収減益

58某関係者:2008/01/15(火) 16:21:24
法外な事務管理手数料を幹事代理店にぼったくられるので要注意!!

59某関係者:2008/01/16(水) 19:50:03
>54
幹事代理店に情報を全部握られ、乗っ取り準備完了。
保険会社は小さい代理店には頃合いをみてイチャモン付けて止めさせる。
だいたいそんなシナリオになります。
元々何のメリットもない。
小さい代理店を整理するためのインチキシステムでしょう。
引っかかったらアカン。

60某関係者:2008/01/16(水) 21:21:22
もう既に乗っ取られている代理店ありますよ。社員と中核代理店が結託して直営OB代理店を使用人にして
いつのまにかその契約を分捕ってしまいました。実に恐ろしいです。

61某関係者:2008/01/16(水) 23:14:00
今日の発言者様はとても冴えてる方ですね。今日は良い日だった。

62某関係者:2008/01/18(金) 22:08:49
取り扱い挙績を大きくする為に日火の中核代理店が日の火営業社員主導の下、興亜の老齢代理店を
使用人にした。しかしその使用人の契約には高齢者の契約が少なからずあって自動車ロスが悪化、
手数料に影響がでると日火中核代理店は激怒!これを口実に日火の中核代理店は興亜の使用人をク
ビにした。そして元使用人の優良契約だけをハイエナのように食い散らかしている。

63某関係者:2008/01/18(金) 22:10:09
>>62
日の火 → 日火の でした

64某関係者:2008/01/19(土) 19:24:49
たちの悪い連中だね。
業界自体が三流。

65某関係者:2008/01/19(土) 19:34:11
あの手この手で、騙しにかかるから気をつけよう。
他の代理店と一緒になるのは、よいことなど何もない。
契約など増えるわけでもない。
メリットなど有りません。
言葉にだまされてはだめだ、詐欺師はみんな口がうまい。そんな奴が接近してきたら
騙されたふりして、からかってやれ。
最後にころっとボロを出すぞ。

66某関係者:2008/01/20(日) 16:37:33
合併には賛成できませんが合併するなら興亜は興亜同士で昔から興亜会などでお互い
をよく知っている関係の上でプロ代理店が弱小代理店を吸収合併すべきでしょう。同
じ規模の代理店同志とかよく相手を知らない代理店同士ではどうして己の利益が優先
してしまい誰が主導権を握るかやトラブルが発生した時などでお互いの関係がこじれ
るもとです。吸収した側は吸収された側の契約の解約手数料の払い戻しが発生しても
絶対に文句を言わない人格やお互いの関係が重要です。

67某関係者:2008/02/29(金) 18:04:21
最近、合併して収保が大きくなって大きな顔してる代理店の社長がいるよ。
一人あたりの収保 どんだけー ってか。
自慢になるのか、そんなもので。

法人化して株式会社だ? 
資本金無くても法人化できるだろ。
そんな奴にぺこぺこしている支社長と社員。
笑ってしまうよ、アホとちゃうか、おまら。

68某関係者:2008/02/29(金) 23:08:13
うーん、全くもって同感。
てか、興亜は形にこだわるから、そういうおかしな代理店が増えてしまい
数年後に、更に困った事態を招いている?まさに自業地獄。南無。

69某関係者:2008/03/01(土) 08:28:15
????
代理店が法人にすると、保険会社に何のメリットが有るのだろうか?

70某関係者:2008/03/01(土) 09:53:22
社員の受け皿にするんだよ。

71某関係者:2008/03/05(水) 07:53:31
>>70
保険を販売したことの無い者を雇う訳がない。

72某関係者:2008/03/05(水) 10:02:19
役員待遇でくるからする必要なし。

73某関係者:2008/03/05(水) 15:37:00
代理店が法人にすると社員は気に入った法人代理店に
廃業代理店の売上移管や卒業研修生を吸収させるらしいぜ

74某関係者:2008/03/05(水) 20:45:41
NKには【中核モデル代理店制度】ってのがあって、それに認定されていな
ければ、受け皿代理店になれないとさ。
非中核モデル代理店の中核会会長&幹事様達が『廃止代理店の数字をよこせ!』
とパワセクかけても駄目らしい。
決裁権を持つ副支店長の腰巾着代理店になり、常時貢物を送れば話は別かも??
所詮廃止になるような代理店の数字は欲しくも無いし、昨今の点検運動等で
廃止代理店の契約保全に振り回されるだけ!。
超大型(挙績規模10億)代理店に駆け上り、【中核モデル代理店】に認定され、
社員君の出向+廃止代理店の手土産持参って来る。ってな時代が到来するかも?

75某関係者:2008/03/05(水) 22:36:48
これからは社員が天下りできる代理店が生き残る。

76某関係者:2008/03/05(水) 23:26:23
じゃあ、代理店という呼称はそぐわないね。

受け入れ店、だな。

77某関係者:2008/03/06(木) 06:14:08
その代わりコンプラ違反は見逃してくれる。

78某関係者:2008/03/06(木) 14:24:54
>>75
金融庁の天下りは??

79某関係者:2008/03/06(木) 23:46:16
>>75
それは保険会社本体。あと警察や自衛隊からも損調に来るぞ。

80某関係者:2008/03/07(金) 02:45:54
>>78です。

81某関係者:2008/03/07(金) 08:49:21
>>79
自衛隊あがりは何するの?腕立て?

82某関係者:2008/03/09(日) 08:58:40
>>81
ビリー級の強面の元自衛官が対人の示談を担当する。

83某関係者:2008/04/09(水) 20:11:58
早く合併された方が気持ちいいぞ。
能力のない社員は左遷されて右往左往。
威張っていられるのも今のうちだね、ウッハハハハー

84某関係者:2008/04/11(金) 00:29:41
>>83
その前にお前の代理店が合併される事を心配せい!

85某関係者:2008/04/11(金) 09:05:18
84の君 代理店のこと言ってるより今月の生保どうなってるんや
代理店のせいにしないで君自身 生保数字あげろや

86某関係者:2008/04/11(金) 19:25:26
>84
代理店のHPが気になるらしいね。
それで良いんだよ。
代理店だけでああだこうだ言ってても仕方ないですからね。
日本全国の皆さんにこの業界の実態を見てもらいたいですね。
あなたも宣伝しておいてください。

87某関係者:2008/04/12(土) 00:28:00
>>86
おめえ、書くのは構わないが他社の代理店や社員が見ているかもしれないから
日本興亜の代理店のレベルの低さを露呈するような事は書くんじゃねーぞ!
社員の品格が問われるんだからよ、わかったか!

88某関係者:2008/04/12(土) 06:47:26
おめえだって(笑)

89某関係者:2008/04/12(土) 19:00:00
>87
見られたら困るってっか。
それが本音だろーなーーー
俺は全然困らないんだ。ウッハハハハーーー

90某関係者:2008/04/13(日) 19:08:08
俺も困らない。

91某関係者:2008/04/13(日) 20:51:53
今度の支社長、すげー生意気そう。

92某関係者:2008/04/18(金) 07:16:45
勘違い野郎が威張りたがるのだね。
そこでは一番上だから、代理店はみんな笑ってますが。
実るほどにこうべをたれる稲穂かなって知らないだろーなー
大体そういうヤツ馬鹿が多いから。

93某関係者:2008/04/28(月) 01:34:37
うちの課長、生保の払済保険の事わかってなかった。こんな奴の為に代理店が
半ば自爆の生保の契約をさせられていると思うと腹が立ってきた。

94某関係者:2008/05/03(土) 13:25:10
現状に不満があるなら合併などせずに廃業をした方が良いと思います。
私は諦めました、不払。不適切な契約など予想できましたので、
毎日様に改善依頼をしました。回答はそこまでする必要はありません、
とにかく契約を取ってください。と言った事は多かったですね。
代理店手数料の不公平な設定と、一方的なダウン。もう人間の扱いでは
有りませんね。副業の立ち上げもしましたが、保険の事務効率が悪化する
昨今では、両立は困難です。余力のあるうちに廃業転職しました。
幸い、お客さんで買ってくれてる人が居て、代理店時代より収入が増えま
した(タイミングがよくかなりラッキーです)。サラリーマンとして大型
連休を味わっています。今安心している貴方、次は貴方の番かもですよ。

95某関係者:2009/11/04(水) 19:08:23
とうとう合併で3億超えた代理店も悲鳴あげだした

餌に喜んで足元みないからっすよ

96某関係者:2009/12/02(水) 18:40:24
手数料率のための合併とか、切ったり張ったりしてたって根本の問題解決にはなりませんなぁ

97某関係者:2009/12/03(木) 01:42:07
ポイント稼ぎだけの合併をやっても
2〜3年もしたら経営方針で揉めて空中分解し後悔するハメになる。
現に対等合併した某法人代理店も、方針になじまない幹部社員数人が
裸一貫で放り出されて保険商売から消え去った。

でも会社としては保険の契約高さえ確保出来ればいいので
合併代理店がどうなろうと後は無関係。

98某関係者:2009/12/03(木) 08:38:47
合併して成功した代理店ありますか?と聞くと、東京の某代理店がどうのこうのと答えるが・・・

ようするにほとんどないって事じゃないの?

99某関係者:2009/12/03(木) 10:33:25
>>98

ないと思います。
手間やコストばかりかかって肝心の手数料率アップの効果はなし。
しかも人数が増えるということは不適正行為・不祥事件を起こすリスクまでアップ。
そうなれば連帯責任でまたまた手数料ダウン。

結果的に大損。アホですわ。

100某関係者:2009/12/03(木) 10:36:34
「強引に合併させて無理にでも収保を増やさないと商売させてくれない」というのは異常

101某関係者:2009/12/03(木) 10:38:27
合併を強要されるくらいなら私一人で面倒が見れる限界まで頑張る。

それでもなお商売にならない(手数料カットなど)なら廃業する方がマシです。

102某関係者:2009/12/03(木) 17:50:31
それでこそ自営業だと思います。サラリーマンには分かるまい

103某関係者:2009/12/04(金) 10:21:55
サラリーマンは〜 気楽な稼業ときたもんだぁ〜〜♪

104某関係者:2009/12/05(土) 10:08:45
商品説明会を終えたばかりなのに、さっぱり理解出来ない集団が集まった某合併代理店

説明会以前にニコネットにも書いてあるくらいの問題なのに・・・

結局その後も社員はそいつらの面倒に振り回されるのだろう

合併のどこが合理的なのかと今更ながら笑ってしまう。

合理的とは何か、顧客が本当に求めている代理店とは何か・・・原点に戻って考え直さなきゃしょうがないだろう。

もっともそれをNKに期待なんかしちゃいないけどねw

105某関係者:2009/12/05(土) 10:56:57
「キミらを救ってやりたいんだよ〜」・・と個人代理店や卒業間近のIAに合併をもちかけていた某3億超の代理店店主

今では自らも手数料率削減で事務員の給料の支払いにも頭を悩ませ、酷い月には自身の給料もカット・・・

気づきましょうよ・・・なんら根拠もない愚作に振り回されてるだけなんだから

106某関係者:2009/12/05(土) 13:46:18
実は私も合併しました。
理由は「老い先の短い代理店が廃業することで契約管理が出来なくなる既存の契約者を救う」
ことでした。
代理店同士がお互い納得のうえでの合併だったので結果的に良い選択でした。


会社都合の「ポイント稼ぎ」合併で幸せになれる奴は結局居ません。
後悔が残るだけです。

代理店の皆様も合併する意味と目的を考えるべきです。
意味もなく身の丈に合わないような合併はやめましょう。

107某関係者:2009/12/05(土) 23:43:18
そうですね、本当は組織を作るって大変なこと。

それを目先のポイント稼ぎに走るんだから崩壊するのは必然。そんな甘い気持ちで合併なんかするくらいなら、ポイント稼げなくても一人で頑張ったほうがまだマシ。

108某関係者:2009/12/06(日) 00:39:27
ホントにNKは代理店を大事にしないんだね。

自分達の都合のいいように代理店運営に口出しして邪魔をして
めちゃめちゃにかき回しといて その後のことについては無責任。

そして、哀れにもつぶされた代理店の顧客(契約)だけはNKがしっかりと「いただきます〜」。



アンタ、いい加減にしないと一生恨まれまっせ。

109某関係者:2009/12/06(日) 00:49:42
会社(無能KEC社員)の度重なる書類処理ミスのせいで、
「もうアンタの会社では更改したくない!」と顧客から怒られました。


どないしてくれんねん ボケ!!

110某関係者:2009/12/06(日) 08:00:29
それこっちもよくあります。その後社員が謝罪に同行するって言うけど、それより再発防止案を示して欲しい。

111某関係者:2009/12/07(月) 13:59:14
謝罪の基本だよね、再発させないことを約束するなんて

112某関係者:2009/12/08(火) 11:17:55
>>109〜111

そのレベルの問題で叩かれている時点で
完全にNKは三流会社w

113某関係者:2009/12/08(火) 11:45:11
しかもその自覚がないんだから4流

114某関係者:2009/12/09(水) 00:36:47
SJに吸収合併されることが決定し、未来がなくなったNKは5流

115某関係者:2009/12/09(水) 11:05:27
収入保険料に対して社員が多すぎるというこの会社

そもそも、そこが大きな問題だし、大型代理店に営業社員が振り回されすぎなのも問題

問題を直視して対策を取らない限り、滅亡しか待っていない

116某関係者:2009/12/09(水) 11:13:46
あとね〜未だに自動車保険や店舗総合も自分で計算出来ない代理店にかまい過ぎ

そういう事、ひとつひとつの怠慢の積み重ねのツケを、何故問題も起こしていない、手間なんかほとんどかかってない代理店が払ってやらなくちゃならない?

117某関係者:2009/12/10(木) 00:18:35
>>116
そうだね。

反対に中堅クラス以下の代理店はどんなに代理店業務スキルを積み上げたり業務課題をクリアしても
手数料は上がるどころか下がる一方。

もうアホらしくて言葉も出ない。
こんな手数料(給与)泥棒な会社、見限るべき!

118某関係者:2009/12/10(木) 08:14:55
社員は給料泥棒 会社は手数料泥棒

119某関係者:2009/12/10(木) 14:02:15
2009年の代理店評価シートが届きました。

ほとんど全部の項目で前年よりポイントアップしているにもかかわらず、
総合判定はB → C でした(手数料はさらに20%悪化)。

その理由をNKに問いただしても
「そういう仕組みになっておりますのでご理解とご協力お願いします」と繰り返すだけ。
まるで交渉や話し合いにすらならない。

要するに代理店をあらゆるルールで追い詰めておいて、
肝心の手数料は払いたくないということなのね。

120某関係者:2009/12/10(木) 22:52:41
>>119
こんなボケ会社、真剣に相手するだけ無駄。
さっさと縁を切れ。

121某関係者:2009/12/11(金) 01:26:36
私ももう匙を投げました(元NK専属代理店より)

122某関係者:2009/12/11(金) 17:21:26
結局さあ

NKのやり方は良いにせよ悪いにせよ

ほとんどの代理店の活動(経営)方針に合わなくなったということだな

超大型法人代理店とだけで「仲良しこよし」やってればいいと思う

123<削除>:<削除>
<削除>

124某関係者:2009/12/13(日) 16:56:19
はっきり言って、今のシステムでは営業力のある個人はどんどん潰される。

求めているのはボリュームだけなのだから

大型代理店に営業力がある人間がいないとまでは言わないが

営業力のある、自分に自信のあるやつは、吸収なんかされないし、自分のやる方にこだわりを持ってるはず

もう、滅亡へまっしぐらのこの会社

自信のある奴、野望のある奴こそ他のパートナーと組むなり、他の可能性を探るべき

125某関係者:2009/12/13(日) 23:36:54
他社へ逃げろ 他社へ逃げろ

このまま居たら道連れだ

126某関係者:2009/12/13(日) 23:44:54
>>119
手数料アップを目指して日々頑張っている代理店がホント哀れ過ぎる。

マジにNKは最低最悪だ。

127某関係者:2009/12/14(月) 10:27:49
とうとう他社代理店にまで言われてしまった・・NKは手数料最低らしいなって・・・
まずいんじゃない?

128某関係者:2009/12/14(月) 17:09:12
情けない話ですな

129某関係者:2009/12/14(月) 20:08:38
同じ厳しさでも
東京海上日動の方がまだマシ

NKはとにかくやり方が卑怯で反則だらけ

130名無しのごんべい:2009/12/14(月) 20:45:03
この会社の連中は
経営陣から末端の社員まで
自分たちの保身しか頭にないから
どうしようもありませんよ。

代理店なんぞ、死のうが生きようが関係ないが
彼らの本音。

131某関係者:2009/12/14(月) 22:19:43
>>130
いい加減しつこい!
もう貼るな!

132某関係者:2009/12/14(月) 22:41:59
>保険会社が生き残る為には、効率良く収益をあげなければなりません。
その為に代理店同士が合併してくれる事が一番良い方法なのは分かっています。
だから一度は合併しましたが、金銭面の問題で見解の相違が発生して別れました。
やはりどんな仲の良い人同士でも、他人である以上は難しいと思います。



そんなことお構いナシに「規模拡大目的だけで代理店に合併を強要」するNKって最悪に無責任だな。

133某関係者:2009/12/14(月) 22:59:24
一見、円満に合併したように見えても、
わずか1〜2年で元・小型代理店店主が居心地や経営方針に違和感を覚えて合併を撤回しようとしても
全ての契約のBN番号は大型代理店のものになっており、もはや後の祭り。
身ぐるみ剥がされて大型代理店から追い出された元・小型代理店店主は数知れず。


私も某代理店との合併をNKから強要されてますが
絶対にお断りです!

合併したが最後、私の保有契約を全て奪われ、
一生、大型代理店の歯車として「負け組」のままです。

134某関係者:2009/12/14(月) 23:27:23
そもそもビジョンあっての合併なわけで、手数料問題以外に明確なビジョンなんて聞いたことない。そりゃ、簡単に壊滅しますよ

135某関係者:2009/12/15(火) 08:44:00
合併の強要は違法なのにね。まだ分かってない社員いるのか?

136某関係者:2009/12/15(火) 12:43:13
>>135
違法だと知りながら敢えて実行してんじゃねえの?

137某関係者:2009/12/15(火) 16:44:24
NKは違法行為だらけ

138某関係者:2009/12/15(火) 16:47:35
>>135
NKが合併を強要するというより、
手数料率や待遇に大きく格差をつけ
「代理店自らが自発的に合併せざるを得ない」状況へと追い込んでいる

不本意ながら合併に踏み切った・・・という代理店の方が圧倒的に多いと思われ

139某関係者:2009/12/15(火) 17:00:07
無計画で無責任な代理店管理の果てに
最後は契約者や金融庁をも巻き込んだ大問題に発展しそうだな

140某関係者:2009/12/16(水) 20:34:25
単純に考えまてみましたが・・・

合併した代理店の店主は比較的、壮年の年頃が多いかと思われ・・・

するとあと10年もしたらどうなるのか?中心になっていた店主が変わるということは、ある意味その組織の危機。それに、これから伸ばすはずの中堅や卒業したばかりの研卒代理店を今、手数料率を下げることで潰し続けているわけだから、そう遠くもない未来には、代理店全体のレベルも相当落ちるのでは?

141某関係者:2009/12/18(金) 10:38:37
某3億超の代理店の使用人がコンプラ違反、何の処分もないと言うわけなにはいかない雰囲気

合併の怖さのひとつかな

142某関係者:2009/12/18(金) 13:08:13
自分が0から育てたわけでもない相手を入れるって怖いでね〜

143某関係者:2009/12/18(金) 17:00:46
3つの代理店が合併して規模は3倍

その反面、従業員のコンプラ違反による連帯責任でポイントダウン(代理店委託解除)のリスクも3倍

144某関係者:2009/12/18(金) 17:17:56
自分ひとり(個性ある代理店方針)で経営していけなくなるくらいなら
廃業します

145某関係者:2009/12/24(木) 09:52:20
欧米に多いスタイルで、営業(代理店主)一人、事務員一人というのがクオリティーキープのためには理想と思う

146某関係者:2009/12/25(金) 21:55:56
age

147某関係者:2009/12/28(月) 11:01:42
代理店の合併について先行している会社を見ればこの先がだいたい想像できる。

合併した代理店は分裂を繰り返し、保険会社は販売チャンネルの激減に気づく

148某関係者:2009/12/28(月) 14:51:18
もともとベクトルの違う代理店同士を強引に合併させること自体が無理。

149某関係者:2009/12/29(火) 14:19:13
悲しいかなサラリーマンにはそういう事が分からんのかもしれないね

150某関係者:2009/12/29(火) 22:38:50
この状況を何とかせねば!という自覚がなくなるんでしょうね。
会社にただ飼われているだけの会社員になってしまえば。

151某関係者:2010/01/14(木) 11:39:06
3年ぶりに転勤した元社員に近況報告の電話をした。彼の第一声が「え?まだ合併してないんですか?」には驚いた。感覚違い過ぎるわ。

152某関係者:2010/01/14(木) 21:27:27
おまえの会社が吸収合併されるからそんな発想なんだろけどね〜

153某関係者:2010/01/15(金) 00:44:49
NKはもはや合併→消滅へカウントダウン突入!
社員としてあと数ヶ月の命だと思うとちょっと哀れだね〜〜(笑)。

154某関係者:2010/01/15(金) 00:47:40
ったく・・・合併、合併ってウルサイんだよ!

155某関係者:2010/01/23(土) 11:49:35
安易に合併なんかしたら失敗しますよ…と他社社員に言われる今日この頃

156某関係者:2010/01/24(日) 00:25:12
>>155
このままNKに残っててもどのみち共倒れだ

157某関係者:2010/01/25(月) 12:43:54
>>156

あんた意味取り違えてるよ

158某関係者:2010/01/25(月) 23:56:57
ああ SJとNKとの合併ってコトか

紛らわしいな

159某関係者:2010/02/01(月) 02:54:53
合併の話題はいつもあるが、どんな状況になろうと自分ひとりだけでやっていくよ。
絶対に会社側の言いなりにならんし >>138のようにもしない。手数料?そんなモン
下げたきゃあ勝手に下げろ。手数料が下がるのと合併なら、下がる方がマシだ。

160某関係者:2010/02/01(月) 13:19:15
>>159
貴方に同感

161某関係者:2010/02/01(月) 23:46:03
ホントに信頼関係が消え去って、
生きているだけでイライラしたり不安に怯えてばかりの時代になりましたな。

162某関係者:2010/02/20(土) 15:34:15
>>161

相手(保険会社)が潰すことも厭わずって考えだから、信頼関係は当然ないよね

163某関係者:2010/02/20(土) 15:37:49
昔は、そば屋でも駄菓子屋でもとにかく代理店にして、とにかく代理店数を増やしてしまえという時代

今は、都合のいい代理店だけ残して潰してしまえという時代

どちらも保険会社のご都合

そこに顧客の想いを反映させた策はなし

164某関係者:2010/02/20(土) 22:38:11
損ジャは手数料平気で50%カットしてくるよ
監査で減点沢山付けて因縁付けて手数料カットしてくるよ

165某関係者:2010/02/21(日) 00:44:50
>>164

らしいね。おぞましき歴史を繰り返す会社だね

166某関係者:2010/02/21(日) 02:52:21
代理店や顧客を無視(虐待)するようなカス会社は
みんな潰れて消え去ってしまえ!!!

167某関係者:2010/02/21(日) 02:53:15
>>164 >>165

だから早くNKSJから出て行けと言ってるのに・・・

168某関係者:2010/02/21(日) 17:46:11
「適当にやりたい」「手数料率を落としたくない」という考えだけで集まって出来た某3億超の代理店(そんな人たちばかりで3億を超えれたってのも凄いけどw)、3年も経たないのに早くも存続の危機。

やっぱ、そうなっちゃいますよね

ちなみに、もう他社ではビジョンの明確でない合併は認めないという方向。

169某関係者:2010/02/21(日) 21:49:03
>>168 どういう理由で、どういう発想で、どういう腹づもりで合併するかは代理店の自由。
会社側の許可なんているのか?合併すると代理店同士で決めれば、あとは事務的に書類等を
進めていくだけでしょ。まぁオレはどんな状況になっても自分ひとりだけでやってくけどね。

170某関係者:2010/02/21(日) 23:12:25
>>168 >>169

だから私は会社主導の代理店合併を断った。
社員が熱心に行動するのは「自分たちの利益に直結」することだけ。

171某関係者:2010/02/22(月) 00:05:34
>>169

他社では合併と分裂を繰り返す代理店が多く、かえって非効率だった。

そんな事が理由らしいよ

酷い場合は5年で3回も名詞が変わった奴もいるらしいがw

何事も後発のNKもそうなるのかも知れないけど・・ま、俺もそんなんどうでもいい

172某関係者:2010/02/22(月) 11:01:15
元々経営方針や考え方の異なる者同士が手数料だけの理由で無理に合併しても
長続きするワケがない。

ほとんどの場合、合併関係を解消しようとしてももう手遅れ。
小規模代理店が本来持っていた契約を大規模代理店に根こそぎ奪われて搾りカスにされて叩き出されるだけ。

NKのそんな陰謀に気づいてるんかな?
合併を簡単にOKしてる小規模代理店店主は・・・?

173<削除>:<削除>
<削除>

174某関係者:2010/02/22(月) 22:35:44
>>173 ←オイ、全部のスレに全く同じくだらねえこと書くんじゃねえよ、このアホ。邪魔だ、この野郎、たたっ殺すぞ。

175某関係者:2010/02/22(月) 23:56:26
>>174
放置しておいても削除されるから
いちいちキレなくておk。

176某関係者:2010/02/23(火) 23:18:17
eランニング、終わったぁ〜?w

177某関係者:2010/02/24(水) 13:27:35
>>176
やってないよ。




だってもう日本興亜辞めたもんwwwww

178某関係者:2010/02/24(水) 17:35:32
>>176損保はやったけど生保はやってないな

179某関係者:2010/02/24(水) 23:20:00
eラーニング自体を受ける(合格する)のは大したことないけど
「受講しないと手数料10%ダウン」とか言われると
代理店の足元を見て嫌がらせしているようでムカつきます。

180某関係者:2010/02/25(木) 01:00:59
ちょっとした脅迫だよね

181某関係者:2010/02/25(木) 01:56:54
>>179
NKは弱小代理店だけに対してそういった脅迫をやってるみたいですね。
こんな会社で頑張ろうと思いますか?

182某関係者:2010/02/25(木) 09:20:13
証拠を揃えて、ガツンとやりたいと思ってます

183某関係者:2010/02/25(木) 13:40:03
>>181 大型代理店はeラーニング受講しないと手数料10%ダウン無いの?
裏付けあんの?

184某関係者:2010/02/25(木) 13:43:02
単なる中小規模代理店潰し策の一環かもw

185某関係者:2010/02/25(木) 14:14:42
それを手数料率に結びつけるって合法?

186某関係者:2010/02/26(金) 01:00:30
顧客からの書類を紛失した社員を解雇してくれるなら、少しは納得しますけどねw

187某関係者:2010/02/26(金) 01:12:25
解雇だけじゃダメ。
書類紛失による責任(後始末)も会社にとっていただかないとな。

解雇されても書類再作成とかペナルティーを代理店がいちいちかぶるとなれば
最悪です。

188某関係者:2010/02/26(金) 01:16:15
>>183

受講しないと来年度の手数料10%カットされる旨の文面が
NKから届くFAX用紙の下の方にキッチリ明記されています。
見るだけでもムカムカします。

189某関係者:2010/02/26(金) 01:18:41
>>183

多分ないでしょう。
NKは超大型代理店にまったく逆らえずに歯が立たない。

つまり、大型代理店のわがままのツケを全部弱小代理店に背負わせているということ。

190某関係者:2010/02/27(土) 01:37:48
そもそも2億超えてる程度で、詐欺事件を立件されたような代理店を可愛がる体質が理解出来ん・・・まったくこの会社は

191某関係者:2010/03/05(金) 13:42:22
もぉさぁ〜2人合併させてやっと3000万円超える程度の、ほとんど無意味な代理店合併を保険会社主導で行うのは止めようよ

192某関係者:2010/03/06(土) 15:35:15
数年前、あるIAが好条件を提示され、某NK代理店の使用人になりました。
ところが実際そこに入ってみると、散々な扱い、やがて最初の条件の約束も破られていき、妻子のある彼は生活苦に追い込まれました。
もともと責任感があり、自分の顧客に深く感謝していた彼は簡単に転職という道を選べませんでした。
そして、最後は精神に異常になってしまい、自殺してしまいました。
あまり情報が広まっていませんし、おそらく某代理店は認めていないようですが事実です。

自殺する人間を「馬鹿だ」と一言で片付ける方もおられるでしょうが、一人の人間をここまで追い込んだ事実は軽視してはいけないと思います。

そして、これからこの業界、同じような事が繰り返されないことを祈ります。

また、それぞれの事情、それぞれの考えで安易に代理店同士の合併や、転職が出来ない方もあられることと想像しますが、彼と同じ選択をする前に、周りにいる仲間に胸のうちを話して欲しいなと思います。

193某関係者:2010/03/06(土) 23:43:25
間接的とはいえ、立派な殺人事件ですな。
証拠固めて即検挙だ!

194某関係者:2010/03/06(土) 23:45:31
>自殺する人間を「馬鹿だ」と一言で片付ける方もおられるでしょうが

そんな綺麗事が言えるのは人生で挫折したことのない
温室育ちのカス。
私が一番嫌いな奴。

195某関係者:2010/03/07(日) 02:02:07
>>192

残念ですが、今の社会は明らかに「金>人間」です。
利益を得る為に負け組は勝ち組に抹殺されるのが現実です。

自殺はかわいそうですが、
死にたくなかったら、何が何でも多くの「金」を掴むしかありません。

196某関係者:2010/03/07(日) 02:04:08
そのカスがたんまりいる会社があるのよね〜残念ながら

197某関係者:2010/03/07(日) 02:11:03
思うのですが、なぜこの業界の人間は一部の人しか会社を相手に争おうとしないのでしょう・・・
普通の業界であるなら、経験の長い先輩たちが問題点を直視し先陣を切って戦い始めると思うのですけど。

198某関係者:2010/03/07(日) 02:17:15
>>197

それ自分も疑問があり、数人の先輩代理店と話したことがあります。
「保険会社と喧嘩してもどうせ勝てない」と認識しているようでした。

199<削除>:<削除>
<削除>

200某関係者:2010/03/07(日) 18:06:42
保険会社に見事に飼いならされてしまっている代理店(3億超あたりが基準かな?)も多いと聞きます。

例えば、直扱をまわしてもらうなどの餌に釣られて・・・

201某関係者:2010/03/07(日) 18:11:19
強者を飼いならし、弱者を弾圧・・・うぅ〜〜ん北朝鮮的w

202某関係者:2010/03/07(日) 18:52:58
NKに限らず、組織というのはどこでも同じようなものだな。

203某関係者:2010/03/07(日) 20:01:22
弱者を育て、強者に試練を与える。これが実際伸びてる企業だよ。

204某関係者:2010/03/07(日) 20:35:38
でも実際は「弱者は企業の厄介者」扱いされてばかり。
で、残った強者にとって都合よく、居心地が良くなるようにしか経営しなくなり、
やがては基盤から徐々に転落していく。

205某関係者:2010/03/10(水) 10:54:04
某他社の場合

あまりにも急激に代理店同士の合併や、小規模代理店の廃業を繰り返し、さらに年齢的な問題で勇退される代理店も増え、結果販売チャンネルが激減し、販売力にも影響。
しかし保険会社主導で導いた施策を今更撤回出来ず。様々な規定はそのまま。
やむをえず、研修生を大量に採用。結果、保険会社としての経費削減効果は得られず。

206某関係者:2010/03/10(水) 11:46:47
過ぎたるは及ばざるがごとし

207某関係者:2010/03/10(水) 12:01:35
大・中・小、それぞれの分野があり、それぞれの役割があるわけです。

ホームランバッターばかりそろえても強くはならなかったプロ野球チームが悪い見本

208某関係者:2010/03/10(水) 16:46:54
日本興亜のマーク(看板)や、大型代理店の広告を目にする度に
相当不愉快な気分になります。

間違いなくトラウマになりそう。

209某関係者:2010/03/10(水) 17:13:29
考えないほうがいいって

210某関係者:2010/03/11(木) 09:35:21
NKの大型法人代理店の募集行為見てたら
「コンプラや説明・点検運動」って一体何なんだ? と思う。

プロ代理店には「100%完璧」な対応を強要する一方で
大型代理店に対しては「いい加減・適当」というのが丸わかり。

疑わずに真面目にルールに従っていたことがバカバカしくて
ムカムカしてきました。

211某関係者:2010/03/11(木) 09:39:20
>>210

プロ代理店への不当な圧力と代理店手数料率操作の為の手段じゃないの?
あえて無理難題を押し付けて、それについていけないようではNKで働く資格ナシ!みたいな。

私はさすがにアホらしくてもう損保代理店業から足洗いました。


やってられないわ〜〜(−−;)

212某関係者:2010/03/11(木) 09:41:11
私は他社で代理店やってますが、
NKの確認シートや説明・点検運動のキツさは異常だと思います。

213某関係者:2010/03/11(木) 10:30:51
会社それぞれの基準が異なることは特に気にならない。もっと厳しい会社もあるし。
それよりも、その対価が支払われているか?という点。
例えば、「うちは厳しい点がいろいろあるけど、手数料はいいですよ」という会社ならば納得でしょ?

214某関係者:2010/03/11(木) 10:58:38
NK→「うちは基準も厳しく、手数料も最低です」ww

215某関係者:2010/03/11(木) 11:04:34
さてさて・・・

ほとんどのプロ代理店(5,000万円以下)を整理して追放して
超大型代理店だけ残すと言うけどね〜

膨大な契約の保全(事故対応)は今後どうなるやら?

通販系損保会社なんて、事故対応だけで手一杯だと聞きますし。
いずれは対応がズサン・手薄になって顧客離れが加速すると思いますね。

216某関係者:2010/03/11(木) 11:50:46
離れても大手は3社しかなくなるのだから、顧客の選択肢が狭くなり結局大した問題にならないという保険会社の慢心があるのですよ

217某関係者:2010/03/11(木) 11:51:48
今だ談合と言われる由縁

218某関係者:2010/03/11(木) 13:00:29
我が頭上に死兆星が現れた由縁

219某関係者:2010/03/15(月) 11:20:10
保険料収入よりも、いわゆる企業価値に重きを置く会社になったわけです。

まさしく本末転倒

220某関係者:2010/03/15(月) 15:42:27
どこの企業も同じ

221某関係者:2010/03/15(月) 15:44:26
悪いけど、NKという会社は会社とともに
代理店も相当腐ってる

222某関係者:2010/09/16(木) 12:33:05
損保ジャパンとの合併か統合はどうなってるのかな?

223某関係者:2013/02/18(月) 22:00:55
結局のところ、無策のまま来年損保ジャパン社になった後に
委託型使用人になって更に低い手数料と事務手数料を払うことになるのでしょう。

224某関係者:2013/03/22(金) 10:22:13
質問しておいて返事がないとは・・・
マナーがなっていないですね。

225某関係者:2013/03/22(金) 11:02:51
マルチクレクレ君は確信犯・・・

226某関係者:2013/08/14(水) 11:44:21
age
わざわざ数年前のスレをageて直近の書き込みを見にくく工作してる人いるね。
めちゃ不審なんだけど、直近で重要と思われるスレをageて見やすくしておきます。

227某関係者:2013/08/14(水) 17:09:20
age

228某関係者:2013/08/16(金) 01:37:42
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板