したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プロリーダー2への要望

1某関係者:2002/11/08(金) 11:06
顧客検索で出た情報を
範囲選択して
コピーできるようにして欲しいです

2某関係者:2002/11/08(金) 17:10
事故受書の作成が出来るようにして欲しいっす!!
他社では出来ます。

3某関係者:2002/11/09(土) 19:28
>>2
そんなに難しいコトじゃなさそうなのにねえ
なんでまだなんだろう

4某関係者:2002/11/10(日) 10:22
日本興亜の開発能力のなさは、定評のあるところです。

5某関係者:2002/11/11(月) 21:40
困りましたねえ

6某関係者:2002/11/12(火) 13:12
>>4>>5
次期代理店ツールを開発中なのでコストそんなに掛けれません、、、、、、、、

7某関係者:2002/11/14(木) 12:47
ほうほう
次期代理店ツールとな

8某関係者:2002/11/15(金) 08:57
来年度中ごろには新システムに切り替わる予定です。高速通信回線を前提とした
代理店オンラインシステムです。PL2も当面は残しますが、これに余計なコスト
をかけて機能アップを図るというのも近々終わりますよ。

9某関係者:2002/11/15(金) 11:40
PL2のADSL対応の内容が分かりました。
とても「対応しました」なんて胸張って言えるような物ではありません。
NTTのフレッツADSL以外はダメ。12メガもダメ。
それも、電話と共用は不可で、ADSL専用回線を引けと。
初期投資10万円以上、VPNは相変わらず利用しなければならず、
利用料もUP。ふざけるな!!

10某関係者:2002/11/15(金) 21:08
代理店の事務合理化なんか考えてないな、こんなんじゃ
代理店に逃げられるだろう。
会社にとって、都合の良いことばかり言ってんじゃないよ!

11某関係者:2002/11/16(土) 15:09
げっ!まじすか 最悪だね〜 セキュリティーがどうのこうのと理由つけるんだろうな

12某関係者:2002/11/17(日) 02:56
>>9
うわ
ひどいね

13某代理店:2002/11/17(日) 22:21
PL2のADSL 私も導入しようとしましたが、メリットなくやめました。オンラインは
速さと快適さが全く違う為ADSLのWEBオンラインでのみ使用しております。現在、ISDNでは、
バージョンアップと、データ提供、代勘データのみでの使用がなんとかならないかと
思っておりましたが、さらに費用が高くなるようで、上記のみの利用で2200円+消費税は
あまりに高すぎます。利用価値がない。バージョンアップだけ別な方法でやって
もらえれば、すぐに、VPNはやめます。ずっとなんとかならいかと思っています。
PL2のフレッツシステムは、本当に「ふざけるな、馬鹿にするなのシステム」「代理店の事を考えてるのか」です。
次のシステムは、どんなんでしょう。次に期待するしかない。

14某関係者:2002/11/17(日) 23:11
広告に何億もかけてるんだったら、システム開発に金かけろ、と
まったくもうバカかと。アホかと。
その辺のこと、役員を正座させて小一時間問いつめたい

15某関係者:2002/11/18(月) 20:23
日本人 広告 信じるある。

16某関係者:2002/11/19(火) 12:56
ADSL対応の正式発表はいつ頃だろ?

17某関係者:2002/11/19(火) 20:41
正式発表は、既にされています。
ただし、RLAの利用時間が月30時間未満の代理店には
メリットよりも費用負担が大きすぎるため、
積極的には薦めない方針だそうな。

18某関係者:2002/11/20(水) 10:29
>>13 さんに質問ですが ADSLのWEBオンラインでのみ使用しております
とありますが それはVPNを経由しないで、他のプロバイダー経由で計上業務まで
行ってると言ういみでしょうか?

19某関係者:2002/11/20(水) 14:13
>>17
だからと言ってADSL対応の件を
薦めないって言うのもどうなんでしょうね?
今の時代、ネット環境には最低ADSLが必需の時代なんだから・・・。(苦笑

20某関係者:2002/11/20(水) 16:13
>>18
13さんではありませんが、私も13さんと同様、
PL2のバージョンアップと契約データの取り込み以外は
ADSLの他のプロバイダ経由で契約照会、申込書作成、計上まで
やっていますよ。通信費を気にしなくて良いし、速度も速いので
快適です。それだけにPL2のADSL対応には頭に来ています。

21某関係者:2002/11/20(水) 19:59
ショック!無知とは恐いですね VPN経由でないと入れないと思い込んでた うちの支社ではみんなそう思ってる なんてこった 毎月4000円ぐらい余分に通信費をかけてたことになる 社員も無知だからそう思い込まされてた でどうやって他のプロバイダー経由で入るのでしょうか???プロ串の設定してもはじかれちゃうし 貧乏代理店にどなたかご教授お願いしますm(__)m

22某関係者:2002/11/20(水) 23:22
21さんは元々Nの方の方かしら?だとしたらISDNのままですね?
新しく仲間になったKの代理店や他社乗り合いの方には積極的に提供されています。
つまり、17さんの書かれている「積極的に薦めない」は以前からこの会社の特徴で、
21さんのような状態に置かれている旧N代理店はかなり多いです。
にこネットじゃなくて「NKネットやらせろ!」って、明日社員に言ってみてください。
(相変わらず、性格悪いやね。この会社)

23某関係者:2002/11/21(木) 10:57
>>22 ありがとうございます 早速聞いてみます つくづく思いますが、個々の代理店が課支社単位で情報において孤立しちゃってるんですね 私は中核代理店会に入ってないからだめなのかな〜 もっと情報を共有したいです ここでは教えてもらうことの方が多いからm(__)mただ役に立つ情報は支社の代理店とできるかぎり共有したいと思ってます 今後とも宜しく!

24某代理店:2002/11/21(木) 13:11
18の質問にお答えします。(すいません当分見ておりませんでした。)
そのとおり別なプロバイダでフレッツADSLを使用して、申込書作成
から承認書作成そいて計上まで行っています。ですので、ISDNの
RLA経由では、バージョンアップのみ(三台ですので)使用時間は
1時間前後でしょう。ですので2200円がもったいないと常々思って
おります。 ちなみにプロバイダは、月額1000円です。
しかし、PL2のオフラインのソフトも使用するので、やめられないと
いったところです

25某代理店:2002/11/21(木) 13:18
24の補足ですが、「NKネット」ということで、課支社に申し込んで
下さい。料金は、無料です。ADSLに限らず対応できると思います
(光回線でも)認証をもらえば、IEから接続できます。ちなみに私は
たまに同時に接続したいことがありますので、2つ申し込んでいます。

26某関係者:2002/11/21(木) 14:18
21>>毎月4000円ぐらい余分に通信費を
何も知らずにいる代理店(ほとんどは初期に導入した代理店!)は高い経費のままで放っておき搾取するのがこの会社の体質。(w
他社は(たとえばja)公開選択式です。(当たり前すぎる)

27○○○保険事務所:2002/11/21(木) 17:54
21=23です 皆さんありがとうございます 早速担当に聞いてみました NKネット?聞いたことはあるが、にこネットとの違いがわからないようでした。ちなみにうちの支社管轄の代理店は全て、にこネットだそうです。あまりにも恐ろしい出来事です・・・・以前から計上業務においてレスポンスの悪さを言ってきたのに(^_^;)何度パソコンを殴ったか・・担当社員を責める気にもならない・・でも、知らなかったで済むものなのか 悲しくなる

28某関係者:2002/11/21(木) 18:17
>>21=23=27
担当が知らないはずありませんよ。(^_^;)
だって、「当社はNKネットで現在のオンライン作業の殆どを行うことができます。」って提案書を
持って他社代理店のところを廻っているんですよ。(w
その提案書とは本部が作成した物です。「知らない」なんてとんでもない!
他社代理店攻略の営業「ツール」です。(大爆笑)

29○○○保険事務所:2002/11/21(木) 18:42
そんな・・・NKネットはいつからあったのでしょうか 確かにパソコンの知識がある社員がいないのは事実で、計上に関しても、社員に同行して他の代理店さんに教えてあげたりもしました それだって自立した代理店が多くなれば自分に返ってくる時間が増えるのではと言う考えからでした 支社の社員はメールと成績見るぐらいにしかパソコンを利用してません エクセルも使えません ここはきっと日本から遠く離れた異国の地なのかな

30某関係者:2002/11/21(木) 23:02
質問をしてもメモもとらない、返答がいつまでたってもかえってこない、
返答が間違っている。 こんなんじゃやってられないよ。
せめて詳しいマニュアルあれば支社に聞かなくてもよいのだけれど、
マニュアルも使う側のことを考えていないし、何にお金かけてんだよ!

31某関係者:2002/11/22(金) 12:22
ヘルプデスクに聞いた方が早いですよ 以前よりかなり詳しく、親切丁寧にかわいい声で教えてくれます

32某関係者:2002/11/22(金) 15:52
「NKネット」の件、どこの課支社も一緒なんですね。みんなにこれを使用
されるとRLAの存在価値(ないけど)と接続料金問題でもめるので
知らぬ存ぜぬを決め込んでいると思われます。

33○○○保険事務所:2002/11/22(金) 18:04
資料出してもらいました 担当は忙しそう?でPL2のフレッツ対応(11/18)の資料しか出してこなかったので女子社員に頼んで出してもらいました。なんと日付が2001年5月1日となっとりやした。ちらしの見出しには「インターネットで、かんたんオンライン」NKネットのご案内・・・ふざけるなって思いました これまでだって「Webオンラインなんて名ばかりで、なぜ他社のように他のプロバイダーからアクセスできないの〜っ」て言ってきたのに、情けなくてがっくしきやした(-_-;)早速申し込みしましたが・・・なんだか面白くないよ ここにこなければずっとわからずじまいでした。ありがとうございましたm(__)m

34某関係者:2002/11/23(土) 00:27
>>20
ISDNでなきゃいけないもの以外はケーブルテレビインターネット経由です
計上なんかも平気で出来ますねえ
セキュリティは認証でオッケーって意味、なのかなあ

35某関係者:2002/11/23(土) 00:29
>>23
そうそう
情報の孤立化は危惧すべき問題と思うのです
全国規模の掲示板は、そういうのカバーできていいですね
ここがもっと活発になったらいいなと思います

36○○○保険事務所:2002/11/23(土) 13:53
>>20 資料によると電子証明書さえあればなんでもOKとなってます OSとかには制限あるようですが
>>23 私もそう思います・・今回の件で痛切に感じました。中核代理店会に入ってる代理店とも情報交換してるつもりでしたが・・・会社が情報操作してるのか、ただ単に社員がボンクラなのかはわからないけど・・親しくしてる代理店にはここの存在を教えてあげるようにしたいです。管理人さんも宜しくお願いしますm(__)m

37○○○保険事務所:2002/11/23(土) 14:02
>>20じゃなく34でした

38某関係者:2002/11/25(月) 21:41
>>9
PL2が「フレッツADSL」に対応する予定だという情報は
今年の6月頃には既に流れていた。
そのとき、ADSL導入を考えていた私は、やむなく
「Yahoo! BB」をあきらめて、「フレッツ」を選択した...。
そして、PL2のフレッツ対応を心待ちにしていたのだった。

が、しかし。こんな事なら「Yahoo! BB」にしときゃ良かった。
「Yahoo! BB」と「フレッツ+プロバイダ」の料金差額を返せ!!

39某関係者:2002/11/25(月) 22:27
今日フレッツADSLの資料見ました。 使えませんね、これじゃ。

40某関係者:2002/11/25(月) 23:43
これで迷わず事務所にYahoo! BB 12M導入ですな こんなことならもっと早く導入すればよかったなぁ

41某関係者:2002/11/26(火) 19:41
フレッツ値下げですね〜 どうしよかな

42膨大利点44:2002/11/29(金) 11:19
24ですが名前かえました。
NKネットですが、OSは、MEからXPに最近変えましたが問題ありません。
がNECのドットプリンターが、縱を横にできずということがおきてます。再調整してだめだたら、他メーカーの
ネットワーク対応を検討しようと思ってます。
YAHOOBBがあるかたは、安いのでおすすめですが、私のところのように
フレッツしかないかたで、新規で検討されてるかた、プロバイダ「WAKWAK」とぁ
「ぷらら」がおすすめ、それもそこから申込みをすると半年程度の割引が・・
6ヶ月200円とか! 決して私は、プロバイダに回し者ではありません。
フレッツ値下げとは? その情報はどこへ? 今とく割引のこと? ですか。

43某関係者:2002/11/29(金) 12:27
フレッツADSL値下げは NTT東日本だけですね 失礼しました ちなみに500円ほど安くなります

44膨大利点44:2002/11/29(金) 14:43
今 東日本みました。12月1日からですね。西もやればいいのに・・・・
企業で差がでてきましたね。 そうそう昨日、ND社から18等級で変
わってもらった自動車保険ですが、前同が33000円ほど、NK社で
同条件でいくらやっても38000円、こんなに差があるとは・・・
高い方がいのはいいのだけど・・・ 通販でもないのにこんなに差が
あるなんて 「井の中の蛙ににならないようにしなくては」と思いました。
すいません PL2の話題でありませんでした。

45某関係者:2002/11/29(金) 22:48
>>44
車価表がND社、SJ社、A社一緒です。
T社、NK社の使用している車価表と区分が違います。
またスズメの涙ほどのゴールド免許割引のクルマックスと
他社のゴールド免許割引は比較のしようがありません。
低価格志向の時代に合っているのでしょうかね部位別塔傷なぞは?

46某関係者:2002/12/05(木) 18:19
車両管理システム新らくらく車両管理というCDが営業においてあったんで
コレ何?と聞くと何だろう?と返ってきました。
んで、借りていいんなら借りてみようと借りてきたんです。
セットアップして、いざ起動してもまともに動きません。
エラーが出て、それ以上動かないんです。
なんでしょうこれは。
こんなもの作るなよ。

47某関係者:2002/12/05(木) 20:41
たぶん、企業サービス用の車両管理ソフトでしょう。
プロリーダーの出来を見れば、ロクなもんでないことは
想像できますね。

48某関係者:2002/12/05(木) 23:48
>>46
NKの前身旧Nの、フリート契約企業向けのサービスソフトです。
確か4年くらい前に出した実にくだらない代物ですよ

49某関係者:2002/12/06(金) 18:11
RMマスターというCDがあったので、借りてきて入れました
セットアップの手順からしてもうなんじゃこりゃでした
しかも、なんと、最初のウインドウのボタンをクリックしてもナニも起こりません
最初の最初、代理店名を書き換えて下さいからできないとはナニゴトでしょう

50某関係者:2002/12/13(金) 17:34
代理店計上殺って下さいと言う反面
計上システムの脆弱さをちっとも改善しようとしない
どうなってんだ
手間とらせるな
まったく

51某関係者:2002/12/13(金) 19:08
いろんな意味ですごく遅れている業界ですね!
代理店の事など、考えていないでしょうね。

そして月末が近づくと、生保ありませんか新規ありませんか
と うるさいうるさい。 ざけんじゃねーよ!!
まず代理店の必要なものを用意してから、お願いにこいよ。
俺らが会社に問い合わせしてもまともな返答返ってくるまで
異常に時間かかるくせによ。 サラリーマン根性捨ててから
お願いにこいよ、なら聞いてやるよ。

52某関係者:2002/12/16(月) 12:23
どこも同じですな〜(^_^;)

53某関係者:2002/12/17(火) 01:12
にこねっとに
ここの掲示板にリンク貼って下さいと頼んではや数ヶ月
なんの連絡もありゃしない

54某関係者:2002/12/17(火) 01:13
× ここの掲示板にリンク
○ ここの掲示板のリンク

55某関係者:2002/12/19(木) 21:38
皆さんのところにフレッツ対応の案内行きましたか?
自分はこの掲示板で情報知っていたので、申し込みしました。
自分の行っている支社に対して一週間以上前に、他の計上している
代理店さんにも伝えてくれと話していたにもかかわらず、
他の代理店になにも伝えていないという事が先日発覚しました。
自分の地域は通信インフラの遅れている田舎なので、計上をすると
インターネット接続料だけで1〜2万円もかかるのです。
フレッツISDNにするだけで、月間0.7〜1.7万円位の節約ができるのです。
代理店がどのような事で困っているのか、どんな知識を欲しているのか
なんにも理解できていない、スタッフには呆れるばかりです!
雰囲気からすると、ほとんどの代理店は会社にも支社にも呆れて
乗合考えているようですよ。 
自分も乗合先探そうか考えてます。
なさけな・・・

56某関係者:2002/12/20(金) 09:57
うちもそんな感じですよ 情報を得るのに担当社員あてにしてたらどんどん取り残されてしまいますから 積極的に行かないとね 支社に一人でいいから優秀な社員が欲しいですな 田舎はダメ社員の掃き溜めみたいなもんですね・・・・

57某関係者:2002/12/21(土) 10:15
ダメ社員の名簿作ってみようかな

58某関係者:2002/12/21(土) 10:56
>>57
田舎の社員ほとんど入っちゃうでしょね。

59某関係者:2002/12/21(土) 12:21
ProLEADER2
顧客検索後の++だけど
今生きている契約の一覧を知りたいときに、もう終わっている(満期が過ぎている)契約まで
出てくるのが困りものです
あれ、なんとかならんかなあ
使いにくくて仕方がないよ

60某関係者:2002/12/21(土) 12:55
>>59
満期契約をきちんと削除してますか?
一ヶ月に一回ですが、事故有りの満期契約以外は削除してます。

ちなみに満期削除は代理店保守の中にあります。

61某関係者:2002/12/25(水) 00:46
>>59
過去のデーター欲しい時もあるので、削除はよく考えてからしたほうが良いのでは?
それと複数台PL入ってるPCがあるなら親機の番号を001から下げるとなぜだか、
過去データーはで出来ませんよ。(同時に子機も下げて親子連携データのやり取りしてから)
また、現契約だけ知りたいなら、NKネットから契約情報見れば、どうですか?
ただし、常時接続でないと、もったいなくて出来ませんが。

62某関係者:2002/12/25(水) 08:22
ボタンイッコで現契約が一覧印刷されると便利なんだがなあ

63某関係者:2002/12/31(火) 20:00
59,60,61 の 方へ
もうそれはとっくの昔に解決済です 生きてるデータしか出てきません

64○○○保険事務所:2003/01/06(月) 09:35
本年もよろしくお願いします ようやくNKネットの認証をいただき早速計上業務とおもいきや・・・・あれま計上業務が出来ない????他は全て使えるのですが 計上業務をクリックすると「使用できないコードが入力されました」と表示され使えない げげこんなことってあり?出来る人と出来ない人がある?確かによく見ればNKネットのパンフには計上のことは記載されてないのだが・・・・

65某関係者:2003/01/06(月) 18:21
>>64
会社の説明不足によりよく誤解されているようです。
①NKネットの使用(認証票の交付)、②NKネットによる計上の申請
は別立てになっています、確か・・・。会社で確認してみてください。

66○○○保険事務所:2003/01/06(月) 19:28
>>65 ありがとうございます。早速支社に問い合わせてみましたが・・・結局誰もわからないとの事で調べていただく事にしました。明日にはわかりそうです(^-^);また二ヶ月待つのかな〜 この支社(国)では初めての申請だから仕方ないですね・・・でもほっとしました。

67○○○保険事務所:2003/01/07(火) 12:37
翌々週から使えるようになるそうです。早い対応に感動しております(:_;)こんなに遠い異国の地なのに たったの二週間でつかえるなんて・・・・

68某関係者:2003/01/11(土) 12:36
ガンバレー

69某関係者:2003/02/01(土) 19:46
時々ヘルプデスクへ電話するといつも混み合っているので、もう少しオペレーターの人数を増加して欲しいです。

70某関係者:2003/02/04(火) 13:07
今朝は2コールで出ましたが はやすぎて言葉に詰まってしまいましたが(・。・;

71某関係者:2003/02/22(土) 21:13
オンラインで損保だけでなく生保の成績も確認できるようになるとありがたいです。

72某関係者:2003/03/10(月) 09:53
オンラインつながんねーぞー^_^; ヘルプデスクも混んでるなー 障害発生かな

73某関係者:2003/03/10(月) 10:17
NKネットで障害でてるそうな

74某関係者:2003/03/10(月) 14:49
オンラインダメすぎ

75某関係者:2003/03/12(水) 11:14
社長が業界ワースト1だとやっと気づいたらしい

76某関係者:2003/03/13(木) 14:25
生保業務オンライン全滅

平日にコンピューター処理の誤りで緊急停止って・・・

この会社どーなってんだ?

77某関係者:2003/03/13(木) 22:57
>>76
今に始まった事じゃないから。
そんなこと気にしていたらNKの代理店できませんよ。
乗合するほどでかくないし・・・チッ

78某関係者:2003/03/18(火) 09:01
PL2で計算できるのに契約できないと言う矛盾を何とかしてほしい

79某関係者:2003/03/18(火) 23:12
↑それってどんな事案そんなこと一度もなかったけど? 高ロス代 とか研修生
じゃないよね?

80某関係者:2003/03/19(水) 09:21
社員照会対象の契約と思われますが

81某関係者:2003/05/27(火) 15:50
現在代理店の成績がオンラインで確認できるようになっていますが、種別のランク保険料や損害率等も確認できるようになると良いと思います。やはり認定を目指す為には的確な数字を常時把握する必要があるからです。

82某関係者:2003/05/28(水) 16:16
>>81
おっしゃってる主旨の上申を以前からしていますが、全く回答がありません。
システムが古いのか、会社にヤル気ないのか、まったくむかつきます。

83某関係者:2003/05/28(水) 16:52
全く返事がないのは良くないねえ

84某関係者:2003/05/29(木) 17:54
課支社のオンラインでは、各代理店の種別のランク保険料や損害率等も確認できるようになっています。各担当者が確認して各代理店に情報提供と助言ができるようになっているようですが、私の場合この2年間1度も自分の担当者と数字の打ち合わせをした事がありません。それで認定を目指せと言われても非合理的なような気がします。

85某関係者:2003/05/30(金) 18:20
>>84
ご存知のように「NK」はそういう体質の会社なのであります。

86某関係者:2003/05/30(金) 18:24
うちも同じようなもんです。担当もオンラインも駄目となれば、独自に
情報収集して優績代手の為に認定目指すしか無いのでは・・・
あ〜 なんか寂しいものを感じますなw

87某関係者:2003/05/31(土) 09:42
担当者って
何のためにいるんだろう

88某関係者:2003/05/31(土) 10:22
一種の寄生虫では?

89某関係者:2003/07/24(木) 13:49
2005〜6年度より代理店に対して担当の付かない
「無担当制度」が導入されるみたいです。喜ばしい
ことです。

90某関係者:2003/07/24(木) 17:20
それは素晴らしい!!前倒しして思い切って来年からやってもらいたい
今度こそ本格的にリストラですね・・・代理店も気合入れて行かないと
存続できないねw

91某関係者:2003/07/24(木) 17:54
私は某外資系生保の代理店もしていますが、数年前から営業センターに移管されたのでNKのような担当者はいません。だからといって何の不自由もありません。むしろ電話しても「担当者は出かけております」と言われることも無く電話に出た社員が対応してますし、それと担当者から「今月数字が足りませんので助けて下さい」と言う電話もかかってこなくなったおかげで大変仕事がやりやすくなりました。NKが発展する為には、代理店手数料を削減する前に、もっと優先して不必要な経費を削減する必要があると思います。

92某関係者:2003/07/24(木) 18:08
今はそんな社員はいないと思いますが、昔は代理店のところへも行かず、昼間からさぼっていたりする営業社員がいました。保険自由化以前の話ですからそれくらい余裕があったわけです。

93某関係者:2003/07/24(木) 18:36
昨年の私の担当者は、自分の担当である私や他の代理店の事務所に忙しいと言う理由で、1度も訪問する事も無く結局退職していきました。どうやら再就職活動で忙しかったようです。全国のNKの代理店がこの厳しい時代の中を必死で募集してきた保険料の一部が、そういう無駄な営業社員の給料に使われている実態に我慢できますか?

94憂えるAG:2003/07/24(木) 19:38
他の損保社のことは知りませんが、かなりの数のNK営業担当社員さんは
本来的な仕事を全くしていません。そういう方が周りを見渡すと多すぎます。
松澤社長は有能な方だと聞いていますが、もっと社の足元(組織構造)を
よくご覧になっていただきたい。無駄が多すぎます。合併が悪いとは言いません
が、もっと経済効率(組織の人的スリム化etc)というものに目をむけないと
間違いなく「斜陽損保会社」に陥落してしまうでしょう。残念です。

95某関係者:2003/07/24(木) 20:24
代理店手数料は、代理店が法人化・組織化・IT化等をして、その結果としてNKを発展させる為にダウンではなくアップさせていただきたいのです。
「無担当制度」を導入すれば可能なはずです。
NKがそんな良い保険会社になれば、黙っていても他社の代理店も乗合をしたいと殺到するはずです。
そうすれば業界トップも夢ではないはずです。
自由化の世界では、他がやらない事を先にやった方が勝てるからです。

96某関係者:2003/07/25(金) 19:19
>>89
ほほう
それは興味深い

97某関係者:2003/07/25(金) 19:21
他がやらない優れた事を、ですね
マヌケなことをやったらアウトです

98某関係者:2003/09/17(水) 08:44
Webオンラインになかなかつながりません
そもそも今時ISDNってどういうこと?

99某関係者:2003/09/18(木) 19:18
そう言われる方は、NKネットにてADSL経由でオンラインに接続して下さい。
かなり快適ですよ。費用ははかかりますが・・・・

100某関係者:2004/05/17(月) 09:56
去年、ちらっと聞いたPL2の後継ソフトの噂はデマだったようですねえ

101亡代理店:2004/06/02(水) 16:06
NKプライムってのが すでにあるようですよ! PR2の内容と違うので
積極的に推進はまだしてないようです。 申し込んで4ヶ月かかるようです
ニコネットに詳細は。

102某関係者:2004/06/04(金) 13:09
>>101
本当だ
ネットにつながるマシンならオッケー
ブロードバンドもオッケー
FDD必須
ペンチ4以上推奨
要するにソフトをサーバーに置こうという試みのようですね

103某関係者:2004/06/04(金) 17:34
>>100 >>102 あなたは情報格差下にある

>要するにソフトをサーバーに置こうという試みのようですね

(広く知られてる)

104某関係者:2004/06/06(日) 14:58
確かに・・・
私たちの地区では中核会などで、開発段階から
情報はおりてました。

105某関係者:2004/10/30(土) 10:24
PL2って行儀悪いですねえ
alt+tabで「次のウインドウ」しても
なんか、上の方のパーツが残るんです。

106某関係者:2004/10/30(土) 11:26
今ごろ気付いたのですか。

私は、窓キー+D で全部消してから alt+tab します。

107某関係者:2005/03/19(土) 21:12:20
たすくとれいな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se332635.html?y
最小化されたウィンドウを自動的にタスクバーではなくてタスクトレイに放り込む

最小化ウインドウがタスクバーに入らず、タスクトレイに格納されます
行儀の悪いプロリーダー2も、これで大人しくなります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板