レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
全日警・4
-
全日警
-
>>309
稼ぎの割合を増やしたいから、隊の中でコストの安い子増やしたいって事はよしなよって
話ね。結局人員ギリギリまで削って一部の人しか長続きしなくて、更にその中で限られた人達しか
一通りの業務こなすのがふつうになっちゃってるから
-
警備員の敵は警備員
-
給料安くても人間関係悪くてもまだ少しはもつ
寝れない休日少なくて体力回復が間に合わないと皆辞める
ごく一部のフィジカル強い奴が自分基準に精神論と根性論唱えると最悪の事になる
そいつら現場がどうなってもギリギリまで辞めてく奴の根性無しとあざ笑うけどね
-
劣等感が強い奴の優越思考が、職場を駄目にしてるんだよ。困るよね。
『俺がルールブックだ』思考は、個人的な自己満足を職場でやってるだけで、その内容は仕事でも何でもないからな。
見下されたり、先輩から個人的利用された人が、「強い人には敵わないな。素直に言うことを聞こう」とは100%ならないよ。
-
勘違い先輩が「悔しかったら俺を越えろ」と言うけど、それやっても得るものが無くて時間の無駄だから、退職一択になる。
会社の利益や人事考課につながらず、実績や技能向上に無縁の時点で、越えるべき目標には決してならないんだよね。
-
>>314
その人きっと褒められて偉いって言って欲しいんだろうね
周りはその人と仕事上がりに酒飲みに行くのも嫌がるから「勘違いさん」って
人物評になるんじゃないひょっとして
-
>>314
超えたら超えたというか、そいつが独身で自分が彼女居たりするだけでも
嫉妬に燃え始めてわざとシフト細工して来たりとか嫌がらせしてくるの知ってる
-
ロシアで徴兵された兵隊さんが一週間するかしないかで戦場に送られてるのが
問題になってるけど警備まんまな話だよな
-
隊員が退職するまでシグナルいっぱい出てるのに、全然汲み取らないし
意を決して苦言呈したら露骨に不快な態度でコミュニケーション拒絶する
で、退職切り出されると一転現場でも支社でもしつこく引き留めするんだから
最初からせめて相手の話し聞くポーズでもしてればいいのにね
-
見ざる言わざる聞かざるが1番賢い人なのかもしれないね
-
この会社で生き残る最適解の選択と努力をすると評判の悪いベテランや隊長になってしまうのかな
仕事が出来る出来ない云々は別として
-
隊長のほとんどが内弁慶コミュ障。ビビりで人に質問や対話ができないのを「俺は正しい」と誤魔化して、組織を壊滅させる。
契約先から「隊長だったら、物事正しく判断して円滑に進めろよ」と、ごもっともなことを言われても、恥をかかされたと怒る。
反論など自分の考えを述べるならいいけど、シカトすることで自分が正しいと主張する悪手によって、追放されるまで溝は深まる。
隊長職は会社の利益と顧客満足のバランスが取れて、隊員の育成と法令遵守できる社交的な人が最適なんだけど、いないよね。
-
>>321
お客さんのその指摘はまだ温情があるんだよ
本人飛ばして支社にクレームの連絡入れたらその隊長さんはその現場ではおしまいだし
そういう事言われちゃった時点で原因どうにかするか、上と相談して対策するかしないと
積もり積もって手の打ちようが無くなって、相手からバイバイされる事になってしまう
-
>>321
客の顔色と会社の上の人間の顔色伺って本人も努力して評判の良い人は幾らでもいる
代わりに手下に苛烈に当たったり、自分と立場の近い人下の人に猛烈に嫉妬心こじらせるようなの
しばらく付き合わないと正体みせないけど、そういう人も怖いっていうか危険
-
ユーザーから信頼されてるけど会社(支社長から末端隊員まで)からは嫌われている隊長も意外と多いよね
-
別口のユーザーからの出向とか天下りってパターン
どこかの現場でやらかしてもまた次別の現場で役職あてがわれるようなの
自衛隊とか警察の元お偉いさんみてーのに多い
-
女の話題になると皆セックスと下ネタの話題しかしないねえ
-
今でもあのバカでかいバッグで制服持ち運びさせてるのかな
-
あのバック臭い
-
あれやだ
-
退職した時制帽制服次入社する人用に足りないからはよ返して💗されたとき
なんとも言えない気分になってしまった
一つの制服をいろんな中途社員が袖通してきた物も多かったのではと
-
教育やOJTも必要なことだけど精神論ではなく実務的な話しをしてくれよ
-
制服の交換も昔は支社の担当が持ってきてくれたけど今は自分で支社に行けになった。
理由は支社の担当は雑用でも小間使いでもない、隊の雑用なんかするための人間じゃないと大騒ぎした担当者が居たから。
そんなもん隊員に言う必要ないし、己のプライドではた迷惑な話だろうがと。
-
>>332
そんなんで大騒ぎするような人は事務所の床にゴミが落ちてても
自分から拾いに行かないだろうしダメな人だね。支社に荷物取りに行くたびに社員に交通費精算させて
経費がかさむだけでしょ
-
>>331
受信盤の役割とか屋内消火栓のボタンは起動ボタンだよみたいな事ぐらいは
一通り解説してもいいかもね。東京でやってる自衛消防技術試験のテキストみたいの
-
平隊員の雑用できるだけしてくれて、実際考慮するかは置いといて
話を最後まで聞いてくれる支社の人居たけどあの人は好かれてたし
転職した時皆残念がってた
-
隊長が職場を私物化していて、仕事を覚えるというより老人介護か家事使用人って感じ。
①隊長に迷惑をかけないように
②隊長に責任が行かないように
③隊長から怒られないようにつまんないよ。
-
>>336
こういう人が上司の現場で警備が誇れる仕事だ云々ってヤツとても嫌
自分の王国作ってる人にとってのマスターベーションみたいだもん
-
隙あらば下剋上狙う体育会系崩れが居るの知ってる
悪気無くても無能が過ぎる人が居るのも知ってる
無能でズルくて負担を他人に背負わせたがる人が居るのも知ってる
だから現場まとめる人が横暴寄りになってしまう理由も分かるけどね
けど行き過ぎは困る
-
下手なサラリーマンやるよりは防災センターの王として生きる方が
承認欲求満たされる生活なのでは?と思ったりする。
営業やってたら夜まで電話して相手の気を遣う毎日だし
-
ほぼほぼ現場のキャリアの終着点が現場の隊長止まりで
配属先によっては後はいつ辞めるかの隣り合わせの世界だから
歳とって他の行き場がなくなる隊長さん程今の自分のポスト死守する
若くて有能な芽を潰すのは、本人にとって本能的な危機感でやってる事
-
キツイ勤務環境とパワハラじみた叱責で連鎖退職が続いてて
隊長のお気に入りの子達だけ休日あわせて遊びに連れまわすという事件があった
本人的には人望集めてレクリエーションのつもりだったのかもしれない
-
ユーザーが些細な事まで何かと口を出して来るような面倒臭い現場があるんだけど、前任とその前の隊長はケツを割り異動願いを出して逃亡した。
今の隊長はよく頑張っているよ。
-
「俺はすごい」系の馬鹿多過ぎ。
奴らが語るのは架空または誇大化された功績。
すぐバレる偽りの才能を自慢する理由が分からん。
-
稀に一般人から警察官と間違われる時があると思うけど妙に喜んでる奴がいる。
俺は警備員であることに恥ずかしい気持ちや劣等感になるんだけど。
-
某隊の自称業界歴うん十年の人。
うん十年で培ったうんちくやら業界論、仕事論を偉そうに語ってるけど、元居た隊で鬱陶しい上に仕事もryだからって追い出されたんだろアンタと言いそうになった。
そもそも語る仕事論も人生論も20代の若手より内容薄くないかと思う時がある。
-
バカにされたくなくて、警備は警察関係者とか特権が多いと聞こえる言い方をしたり、嘘設定を特盛りにして、結局バカにされる。
-
>>345
何処か大きい警備隊の隊長さんやった事あったりするんなら
それでも言った事にはへーそうなんだって思われる事もあるんだろうけど
-
>>347
俺スゲーって言ってるひとよりも面倒見良くて何かあったらゴメンねって言ってる先輩のが
みんな慕ってて評価も高かった
-
俺スゲー系の奴は重大な事案が起きたらテンパって何もできないのだけど、簡単な事案はドヤ顔で対応するからタチが悪い
-
ちゃんと巡回しろよ。糞警備会社
-
>>350
それは貴方が気にする立場の人間であれば、全日警雇ってるユーザーか
直接全日警にクレームなり入れてください
-
知識・技能・人脈、これら全てが無い隊の役職や古参がゴロゴロしてる。
「社会人になって、こいつら今まで何してたんだ?」と思う。
-
使えない奴等が集められた警備隊は大変だよね。
-
世間一般的な能力があれば、ここではバリバリの幹部候補になれるからね
-
>>354
ビートか人間関係が良好小規模警備隊ならいいけどね
人間関係ってのは要するに頭おかしい人の有無を言うけど
-
人間関係ってよく言われるけど
要するにそれはタチ悪い同僚の存在を言うし、無能で性格悪いならそういう人は
職場で立場弱いからいいけど、問題は少なくとも個人でやる分には有能で性格悪い奴
そういうヤツの方が他人に干渉と影響力持ってて、大体そいつらが定着率悪くさせる要因だったりする
-
独裁隊長は自己顕示欲と承認欲求が強烈な人ばっかりだね。人を見下すだけで何の特徴も無い。つまらない性格悪いだけの人。
優秀な隊長って人を上手く使うし、隊員も仕事出来る人ばかりでガツガツしてない。関係するほとんどの人と円満なので安心する。
「人を傷つける=強い」「強い奴は何をしても許される」っていう頭が悪い中学生レベルの隊長が多いから、部下が逃げるんだね。
-
俺スゲーは劣等感の裏返しだからねぇ
仕事が優秀でももっと幼い頃からのコンプレックス抱えてる場合が多いから
あんまり他人に見せびらかす事では無いんだよね。
-
>>357
そういう勘違い系の人と関わるよりも一秒でも家に帰って寝てーよってのが
率直なみんなの気持ち。勘違いの人は自分だけシフト弄って上手く寝て余裕もあるから
人望に飢えるという悪循環かな
-
この会社に限った訳では無いだろうけど同僚や後輩の手柄や成功なんかを妬む奴が多いな
-
>>360
若い役職や隊長も嫉妬心強いよ
若い子がサラリーマンに転職したときの不機嫌さや
彼女持ちの人へのあたりの強さとか見てらんなかった
-
中途で一応年収400万はなんとか行ける会社だからだろうか
色んな業種からの転職者が多くてそれが一つの職場に居るから
自分が聞く分にはいいけど自慢話はNGよな
-
暇な時期(と言っても2〜3か月程人が足りて余裕が生まれた状態)に
やる気隊長が変なルールや用事を増やしてすぐ人手不足になったり忙しくなって
隊長以外の負担増やすよね
-
評価を上げるために必死こいてアピールしてる奴が多いけど、会社や担当者に負担かけない奴が一番評価が高いんだぜ。
クソ必死にアピールして「こいつウザいな」って思われたら、何のためにやってるか分からんよ(笑)
-
隊「ぼく、こんなに沢山やりました。」
社「こんなにやって偉いなあ。よし、やる気があるから昇給昇進だ!」
とか、そんな簡単に出世なんて無いからね。
部長や課長のリップサービスを真に受けて、昇進が決まったつもりで振る舞っていたら、何にも無かったって奴、結構多いから。
契約先からのクレームが少ないとか、隊内での揉め事が無いとか、くだらない依頼や提案等の無駄話が無いのが一番だね。
隊長が常識を知らないアホでプライドが高いと、無意味なことに全力で、隊員は無駄なことに振り回される。本当に疲れるよ。
-
営業みたく数字に追われることはないのは救いかな
-
出世=死者の課長代理の定番コースの話かな?
-
>>362
前職でそれなりのポジションにいてプライドを捨て切れない奴は総じてタチが悪い
この会社で自分より能力の劣る年下の上司が細かい指示をして来るのが気に入らず火種の原因となったりする
その年下の上司側にも問題があるのだけどね
-
仕事の仕組み的に社員の敵は会社を体現したタイプの会社で
ヘイトは会社というより現場の隊長にいくようになってる
-
>>368
どっちもどっちというか
お互い悪意味で主導権争いのマウントの駆け引きやってそうで
居合わせたくないわ。プライドあるのは分かるけど中途の人は過去にはあまりこだわらないでは欲しいけど
-
パワハラ受けつつも仕事の仕方は地道に教えてくれて、くいっぱぐれが無いようにしてくれた
経験があるけど(だけど嫌いで憎い)全日警の先輩上司の場合、パワハラして仕事を教えて
くれる事はそうそうない
-
隊長になりたい三大理由
・威張りたい
・見下したい
・好き勝手やりたい
人材育成は教育課の仕事だと思ってるし
利益増は営業部の仕事で
契約先との折衝は警務課の仕事と思ってる
↑これだったら隊長なんて、
会社にとって何の役にも立たない
ただのパワハラ製造機
-
ボーナス支給日、昨日だったのか
-
良かったねえ
-
今いくらぐらい出るのかい?
-
>>375
1.2でした。
このところ1.2が続いてます
-
下がったねぇ
10年以上昔働いてた頃は確か1.6で退職する頃は1.4だったが更に下がったのか…
-
新卒の基本給諸々が上がった帳尻合わせだろうか
-
景気が回復して売上が戻っても1.4には戻らないだろうね
-
現場は支社をアホだと思ってるし、支社は本社をアホだと思ってる。
本社の社員は役員をアホだと思ってるし、役員は社長がダメだと思ってる。
社長は自分の役員報酬と株主としての配当しか考えてない。
会社の将来のことを考えてるやつは皆無!
-
ウチの隊は、休憩なのに何故か他の奴が来るのを待ってから休憩に入るとかやってる人がいる。
待ってなくていいから休憩に入ればいいのに意味がわからない。時間の無駄
-
>>380
現場サイドで会社の為思ってやるとしたら、定員割った状態でギリギリで回して
粗利出し続けるって事だったね〜残業規制とやらが規定される昔の話だけど
-
せめて隊長と副隊長クラスは定期的に異動はさせた方がいい。長年同じ現場に
居付くとよく言われる独裁ごっことローカルルール縛りで職場がズルズル壊れてくし
みんなそれを分かってても前例主義で押し通して止められない
ついでに平隊員もきつい現場からマシな現場に人交換してあげた方が不公平はないと思うけど
-
この会社に未来はない。
-
現場の人はまぁ使い捨てではあるかな
会社は昔っから経営安定してるけど
現場社員の平均勤続年数はその代償に3年切ってるので
-
新卒にありがちだけど、ろくな教育体制がないまま社歴が伸びて
何かトラブル起きたら「そんな事も分からないのか」と、その子をトカゲの
しっぽ切して飛ばしてなぁなぁにして終わる事が沢山ある。その子は教わってないし
会社は学校じゃないんだと決まり文句は言うものだけど、教えるべき事だなと思う
常識とマナーは特にそう。社内のハウスルールじゃなくて社外の人とコミュニケーション取る際の
常識とマナーの話ね
-
育成能力がまったくない会社
-
ないね、制度も仕組みもないしパソコンの入力一つでも上席者が絶対教えようとしない
異動したり転職してから苦労する原因になるんだが
-
今はどうか知らないけどインターン制度とか言って4月入社前の新卒の子を非正規で先行して働かせようって
発想が最悪過ぎた。もともと低賃金の労働力として確保してた子達を更に安い人件費でこき使いたいって
意向から生まれたアイデアだろうから。建前は研修だったんだろうけどね
-
連鎖退職が続いて、不満因子はこれで全員だからもう大丈夫ですって隊長が支社に報告して
支社もそれを鵜吞みにしてた事があった。当時のシフトの過密さ人員の配置転換による引き抜きで
これを続けたらどうなるか察しは付いてただろうに鵜呑みにしてた。結局半年後辞めちゃいけない人達も辞めてった
-
職場環境も悪いから人が育たない。
支社は、何も改善しようとしない。
-
人定着して育って半端に会社に口出し始めることすら嫌ってんじゃないの?って思ってる
ぶっちゃけ
労働組合立ち上げられるくらいなら顧問弁護士と相談して法に触れない程度に
悪さしそう
-
辞めたい
-
次の職を決めてから辞めろよ。
-
恩を仇で返す奴は、最低だよね。
-
>>395
具体的に!
-
>>396
世話になった役職の人をありもしない事をでっち上げて降格させる。酷い話です。
-
来月まで頑張ればボーナスだとしても皆お構いなしに辞めてっちゃうものだねえ
-
>>397
会社は裏付けたり事実確認の調査はしなかったの?
-
>>399
某警務部長は、追放したいばかりだったようでチャンスとばかりに降格させた。
パワハラと言われても文句言えない。
-
好き嫌いで飛ばしたりはザラな会社ではあるか
コミュ障というか、あんまり政治力弱い人はターゲットになりやすい
ようするにズルさをしててて、ついでに相手のズルさに対抗できる世渡りというか
-
隊長がポンコツだから隊員が育たない。
-
隊長は好き勝手やって、隊員は隊長の身の回りの世話と、何かあったとき責任を擦り付けられるのが仕事だからね。
「嫌なら辞めろ」「お前なんかいなくても回るんだぞ」と言われたら、そりゃ辞めるわな。
-
散々文句を言って辞めても直ぐ出戻りする奴もいる
再雇用する方にも問題はあるが
-
>>404
それ758のO やん
-
彼女持ちがクリスマスを休み希望出したことに嫉妬する独身隊長。小っせー野郎だわ
-
みっともねーよな本当
-
どういう訳かこの仕事は同じ仕事仲間でも上下の序列とか
俺の方が仕事できる出来ないみたいなプライドや承認欲求のモンスターみたいのが生まれる
清掃や倉庫以上に
-
この時期夜勤繰り返してたら寿命縮まるんじゃなかろうかってぐらい寒かったこの仕事
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板