したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日警・4

1名無しさん:2022/04/19(火) 12:59:23
全日警

2名無しさん:2022/04/21(木) 20:59:48
変な会社です

3名無しさん:2022/04/22(金) 12:11:36
いい会社だよーん

4名無しさん:2022/05/02(月) 12:05:31
器が小さい人が多い気がします

人のミスをさらす。
仕事を何もしない。
プライドだけは高い

5名無しさん:2022/05/03(火) 12:43:41
屁理屈の多い奴や、ダメ出しの多い奴に仕事を任せると、ほぼ全て中途半端に終わる。叩き台が無いと役に立たない。

6名無しさん:2022/05/04(水) 15:58:50
今の社長、期待してたけど10年経ってもこの有り様じゃダメだね。
現状維持で精一杯でジリ貧じゃん。新しいことに投資しないと潰れるぞ。
年寄りは早く去って若い世代に権限移譲すべき。

7名無しさん:2022/05/06(金) 22:50:40
愚策で新しいことにチャレンジし失敗するよりはマシかもしれない
ただ時代に淘汰される方向にジワジワと傾いてはいるだろうな

8名無しさん:2022/05/12(木) 11:20:49
電車屋の東海はリモートで出張需要が減って厳しい状況

9名無しさん:2022/05/16(月) 13:00:32
セノンがセコムに買収されたね。
全日警はどこが買ってくれるのかな。

10名無しさん:2022/05/17(火) 21:49:40
>>8
東海は、そこらの会社と比べても資金力が全然違うよ。赤字でも株の配当や社員への賞与を出してる。
あと数年赤字が続いてもビクともしないけど、その前に黒字に戻るでしょ。

11名無しさん:2022/05/20(金) 09:42:56
社長って金正恩に似てるね

12名無しさん:2022/05/23(月) 11:29:09
無知や世間知らずが多いのは、オールカマーの企業では仕方ないことなんだけど、
「そんなもの知らない」「俺は興味ない」「習ったこと無いから分からない」と威張るのはみっともない。

13名無しさん:2022/05/23(月) 19:05:42
教えてない事でできなかったら怒るのもよくない。

怒鳴りちらすだけで指導力がない人が上にいると厄介。

14名無しさん:2022/05/24(火) 11:04:33
理解力が絶望的な奴もいるからな。
何度言っても覚えられないか、すぐに忘れる。

15名無しさん:2022/05/26(木) 18:56:32
関わってないのに話に入ってこないでほしい。

うざい上司の典型的な人が多い。

20名無しさん:2022/05/27(金) 16:50:11
>>19
コピペ君(独身)まだいたのか

21名無しさん:2022/05/27(金) 16:54:59
>>19
一矢報いようとしても、思いつくのは同じフレーズだけ。
独身・童貞・嘘つき・取り柄無し。

コピペ君、典型的な負け組じゃないの

24名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:41
>>23
妻子がいると、転職や昇進するときも社会的に信用されやすい。
『掲示板でイキってた』は、何のプラスにもならないけど何でやってるの?

25名無しさん:2022/05/29(日) 11:09:04
源泉徴収票の不明確なところを再アップして貼れと言われて、頑なに拒んだんじゃなかったっけ?

26名無しさん:2022/05/29(日) 17:38:01
>>25
工作の詰めの甘さが

29名無しさん:2022/05/30(月) 06:37:31
>>27
つまりコピペ君は、社会からも見捨てられて、身近に助け合うような関係の人も無いけど「俺の勝ち宣言」か。
コピペ君を見てても、不幸そうにしか見えないし、同じ土俵に立ちたくないから勝ち負けはどうでもいいよ。

必死に煽ってるコピペ君を羨む要素は微塵も無いし、気に入ったから同じ立場にしてやると言われても断る。
ネットで日常的に嘘ついて他人を見下して、現実は目も当てられない無様な生活だなんて、俺は耐えられないよ。

30名無しさん:2022/05/30(月) 16:43:48
コピペ君の源泉徴収の年収は450万くらいじゃなかった?
全然マウント取れる金額じゃないのでは?と指摘されて、「こっちはホワイト企業だから!」というお決まりのセリフで逆ギレしてたよね(笑)

31名無しさん:2022/05/30(月) 18:14:21
>>28
おいおい自分の都合の良いように事実を曲げてるのはお前じゃないか(笑)
俺がお前が貼った氏名の伏せてある源泉徴収票と複数の資格証が同一人物の物か確認したい!親兄弟や友人から借り受けた物なら氏名がバラバラになるから、お前自身の物イコール同一人物の物という証拠を晒せ!氏名や会社名の一文字を晒して全て合致したなら証拠になる!と言ってたのに断固拒否してただろ(笑)?
何だかんだ理由を付けて最後は話を逸脱させてトンズラしたもんなー(笑)
また今回も話を逸らすのかなー(笑)?

32名無しさん:2022/06/03(金) 17:11:23
本業をほったらかしにして意味のない事をベラベラしゃべってる奴ムカつくよね。

33名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:46
「警備員は生命財産等の安全を守ってるから、尊敬されて当然」みたいなことを仲間内では言ってるけど、
実際はサボったり頭悪くて何もできない等、自分たちが思っているほど尊敬されていない。

34ゲーム皇帝:2022/06/05(日) 18:07:27


・日立、週休3日で給与維持 生産性向上へ働き方改革 時間から成果へ転換
・日立、最低勤務時間を撤廃 「週休3日」も可能に
・2022年の新入社員、79.8%がテレワーク オフィスの必要性は?
・日立、富士通、NEC…「ジョブ型雇用」を大企業が続々導入する理由
・日立やNECが導入へ 「週休3日」は人材獲得の切り札
・リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ
・カルビー/国内社員3900人を対象に副業解禁
・介護職の週休3日制をサポート 宮城県、難しい3連休も可能に

35ゲーム皇帝:2022/06/05(日) 18:08:00
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク

7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖

月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた

個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生

20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見

『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到

24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか

食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界

世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!

36名無しさん:2022/06/11(土) 15:36:39
コピペ君はまた逃亡?

37名無しさん:2022/06/14(火) 12:35:57
20時に仮眠ってありえないよね

38名無しさん:2022/06/15(水) 07:40:52
ボーナス何ヵ月やねん

39名無しさん:2022/06/16(木) 18:18:34
パワハラ野郎また何かしたの?

40名無しさん:2022/06/23(木) 17:54:39
役職に就いてる30・40代のやってることが、学生時代の黒歴史を見てるようで、どうしようもなく恥ずかしい。

恐怖感を与えても、従う人より嫌う人の方が多いってことは、中高生のときに失敗したり恥かいて気付くだろう。
異性・同性問わず、人付き合いを経験してこなかった人は、世間知らずで言動の幼さが無自覚だから接しにくい。

41名無しさん:2022/06/27(月) 22:46:42
「俺はすごい」って主張するけど、仕事を見ても全然すごくない人が多い。
自分が出来ない仕事は「やらなくていい」、他の人の方が仕事早いときは「あいつにやらせておけ」と言う。

疑うとキレるので話は合わせるけど、「この人は仕事ができないのでは?」という疑問は消えないね。

42名無しさん:2022/06/29(水) 17:56:08
早く帰りたい。

43名無しさん:2022/07/02(土) 18:07:45
選挙(期日前含む)に行きたいと申し出た隊員がいたら、「人がいないから駄目」等と断らない方がいい。

投票等公民権の行使の申し出を拒否したら違法。隊長等の個人的な選挙に対する考えも却下理由にならない。

できるのは「日時の変更」。変更日時を明確にしないで、最後まで選挙に行かせなかったりしたらアウト。

労基署に訴えられたら、公民権行使を拒否または妨害をした側が勝つことはまずないので、気をつけてね。

44名無しさん:2022/07/04(月) 21:44:45
コロナ前より経常利益5億も多いのにボーナス1.2ヶ月しか出さないってどういうこっちゃねん。
人件費削ってまで無駄に利益増やして何がしたいねん。

45名無しさん:2022/07/05(火) 10:53:47
腐った会社です

46名無しさん:2022/07/05(火) 21:52:15
素直な隊員ばかりですからやりたい放題やな

47名無しさん:2022/07/08(金) 21:08:46
ユーザーに嫌われると辛いよね。

48名無しさん:2022/07/14(木) 01:16:00
劣悪な職場環境だとやる気もなくなる。
やりがいもないから人が辞めてく一方

49名無しさん:2022/07/14(木) 09:47:58
警備隊は隊長が崇拝対象、取巻き共が教祖の宗教団体だから仕方ない。
警備室や防災センターは、隊長らのプライベートスペース。職場ではない。
全隊共通で隊員たちは、役職者の責任を擦り付けられるためにいるんだよ。

あきらめろ。

50名無しさん:2022/07/15(金) 18:34:44
責任取りたくないから逃げてばかりの人が多い

51名無しさん:2022/07/16(土) 17:49:15
本業をほったらかしにして下っ端隊員に丸投げするのはどうなのかな?

52名無しさん:2022/07/17(日) 01:27:35
某支社の崩壊が止まらんねぇ・・・・・
警務部長が他の部長を事実上辞めさせたり
鍵の件で腹切らされたフロントのKより酷い奴がフロントに来るとかいう噂。
その件で飛ばされた前隊長も隊長時代に気に食わない奴を飛ばしてたところに飛ばされ、向かうところ敵ばかり。
さらに後任の隊長も色々とヤバいっていうトラブルを穴埋めがトラブルになってるという。
まぁこの会社のあるあるネタだが。

53名無しさん:2022/07/17(日) 20:05:19
悪徳警備会社

54名無しさん:2022/07/20(水) 12:18:57
搾取されつづけるなよ

55名無しさん:2022/07/21(木) 22:00:16
パワハラ相談窓口の上司が率先してパワハラをしているからな

56名無しさん:2022/07/22(金) 03:47:02
人がどんどん辞めていく。

57名無しさん:2022/07/23(土) 10:29:01
ユーザーさんが望んでないのに巡回回数を減らす。素晴らしい警備会社

58名無しさん:2022/07/27(水) 07:05:16
「俺はすごい」って自分で自分を褒めまくる人が結構いる。
もちろん設定だけで、声かけも判断も出来ない奴ばっかりだけど。

59名無しさん:2022/07/27(水) 07:09:08
あと、大したことないのに怒鳴る奴も多いね。
日付間違いなんて指摘でいいと思うけど、「会社を潰す気か!」とキレてる奴には見てて引いた。

マウントが人物評価につながらないなんて、学生レベルの人付き合いで分かるもんだけど。

60名無しさん:2022/07/30(土) 07:54:09
勤務が終わってるのに無駄に職場に残ってるのも意味がわからない

61名無しさん:2022/08/04(木) 20:55:55
作業ダイヤのバランスが悪いです。

62名無しさん:2022/08/12(金) 21:44:10
資料とか作って渡しても見ないから意味がない

63名無しさん:2022/08/14(日) 08:06:39
ガム噛みながら仕事するなよ
クソ会社

64名無しさん:2022/08/15(月) 20:20:52
隊の中で絶対的な権力を手に入れようと、キレたり見下したり全部ダメ出しした氷河期世代おじさん、無事孤立。

65名無しさん:2022/08/16(火) 23:13:05
高校野球見てて甲子園の看板にわが社の名前が広告されているのを見ると何故か切なくなるわ

66名無しさん:2022/08/17(水) 10:51:29
以前から二代目が社長になったら
ヤバいとは言われてたよ

67名無しさん:2022/08/18(木) 19:07:03
今の社長頭悪そう。

68名無しさん:2022/08/22(月) 17:55:03
人の動かし方が下手

69名無しさん:2022/08/26(金) 07:40:43
ありもしない罪をでっち上げて社員を追放する酷い会社

70創価は人を操作する:2022/08/27(土) 16:03:13
創価は人を操作する


創価学会に入信する際にこう言われた事はないでしょうか?「熱心に勤行をすれば必ず願いが叶う」と、それはどうしてか分かりますか?
勿論ただお祈りをするだけで願いが叶う訳がありません。創価の勤行の秘密は創価が秘密裏に持つ化学兵器の存在、願いが叶うのにはちゃんと裏付けがあるのです。

ただ創価はこの化学兵器の存在をタブーとし、隠匿しています。その理由は化学兵器の事が世に知られてしまうと世間的に大問題になってしまうからです。何でも叶ってしまう創価の化学は何百キロ離れた遠隔から特定した人間の行動を把握する事や、その人間が頭の中で何を考えてるか知る事も、更には心臓を止めて殺してしまう事も出来てしまう、狙った人間をまるでモルモットの様にしてしまう、国家レベルの恐ろしい兵器なのです。(裏では何の関係も無い第三者を化学兵器の実験台にしている)
実際に創価の化学によりホームレスや社会から抹殺された人は数え切れない程大勢います。化学兵器の存在を知ってしまった、ただそれだけの理由でです。

創価にとってそれ程重大な秘密、テクノロジー犯罪。本当に勝手な話しですが、創価の被害を受けその秘密を知ってしまった人間は一生被害者として、化学兵器の存在が広まらない様に一生創価に監視された生活を送る事を強制させられます。

日本ではあまり知られていないが、創価は海外からカルト指定され、危険視されている宗教団体です。どうしてカルト指定されているのか、その理由が創価が決して認めないテクノロジー犯罪の実態です。


勤行を祈る事で願いが叶うのは創価が化学兵器を使い万人の人間を操作する事が出来るから、「人を操る」事が出来れば物事がうまくいく、願いが叶うとはそういう事なのです。
よく聞く宗教の洗脳とはお祈りや言葉によって惑わされるのではなく、化学によって知らず知らずの内に操作されているという、ちゃんとした裏付けがあるのです。
創価のテクノロジー犯罪は決して都市伝説などではありません。例えば宇宙人の存在の様に、世に知られれば問題になる為報道されないだけで、実際にはとっくの昔から裏でごく当たり前の様に存在している事なのです。

「創価学会の嫌がらせ」という言葉を目にした事はないでしょうか?この嫌がらせとは何なのだろうか?直接的な嫌がらせをしてくるのだろうか?実はそうではなく嘘みたいな話しですが、先に述べた化学兵器を使い、目には見えない電磁波から人に攻撃を仕掛けてくるのです。この創価の化学兵器を使ったテクノロジー犯罪には法の規制がされない為、創価はいい気になってこれを使ってやりたい放題。秘密裏に化学兵器を使って他人のプライバシーを侵害してくる、本当に危険で最低なストーカー組織が創価の裏の姿です。

例え勤行を熱心に唱え願いが叶ったとしても、その反面知らない間に生活やプライバシーを勝手に観察されたり、知らない間に家族や友人、知人が化学兵器の被害に遭っていたり。特によくあるのが何故か周りの人が怒りっぽくなり人間関係が悪化するなど、【必ず】創価は余計な事をしてきます。創価と関わると悪いことばかり起こり、不幸になってしまうのです。何も知らないで勤行を続けている信者さんは、まずは創価の事をネットで調べてみてはどうでしょうか?創価の実態は今ではネットのあちこちに記載されています。創価の実態、テクノロジー犯罪が世に報道され明るみになればと心から願います。

71名無しさん:2022/08/28(日) 08:42:02
長文は、主張したいからではなく嫌がらせ目的が主だから、読む価値なし。

72名無しさん:2022/08/29(月) 09:38:31
某支社にて不当人事発生

罪をでっち上げて人をおとしいれる酷い会社

73名無しさん:2022/08/29(月) 11:15:59
>>72

具体的に

74名無しさん:2022/08/29(月) 11:50:15
>>73
パワハラだのセクハラだのとやってもいない事で降格させる。

重箱の隅をつつくように小さな事を話を盛る

75名無しさん:2022/08/29(月) 19:51:54
本当にパワハラ・セクハラをしてる人に限って降格しない不思議

76名無しさん:2022/08/29(月) 21:22:26
所々抜粋してあたかも役職の人間がパワハラやセクハラしたかのように仕立て上げる会社

77名無しさん:2022/08/30(火) 16:50:38
そんなもの何処の会社でもある

78名無しさん:2022/08/30(火) 20:35:14
警察OBは、駄目だね。頭が固すぎる。

79名無しさん:2022/08/31(水) 13:12:51
結果が分かってから怒鳴る奴はたくさんいる。事前に相談しても回答できる奴はいない。

80名無しさん:2022/08/31(水) 13:25:20
某支社は警務部長が総務部長を退職に追いやったり
施設で鍵の紛失が起きた時に、当時勤務していなかった隊員が退職予定だったのを良いことにそいつに被せて当時の隊長以下3役は無罪放免。
挙げ句に担当外のフロントは関係者がてんてこ舞いしてる横でうちには関係ないし大したことないと平然としてた。
こういう話が次から次へ出てくる会社だからねここは。

81名無しさん:2022/09/01(木) 11:21:56
某支社は、アル中と診断されてもクビにしない。
優しい会社です。

82名無しさん:2022/09/01(木) 11:48:31
某支社ではパワハラ相談窓口の人間が部下にパワハラをしています

83名無しさん:2022/09/02(金) 10:16:52
欠格事由に該当しても働ける会社です。

84名無しさん:2022/09/02(金) 13:45:06
業界3位の法則知ってれば
いつまでもいる会社ではない
利口なやつから辞めていく
いるのは潰しがきかないやつ

85名無しさん:2022/09/02(金) 22:42:14
己の置かれている社会的な立ち位置を理解しプライドを捨てて適当に過ごす分にはいい会社なのかもしれない。一応は食って行けるだけの収入は得れるし。
残念ながら変にプライドを持っていたり、劣等感から自分より下を見付けて攻撃する奴らが多いけど。

86名無しさん:2022/09/03(土) 01:41:33
>>80
>隊員が退職予定だったのを良いことに
その隊員てKリョースケ君?

87名無しさん:2022/09/04(日) 06:21:11
先行きがものすごく不安です。

88名無しさん:2022/09/05(月) 07:43:12
パワハラやセクハラが当たり前のように横行している会社です。

89名無しさん:2022/09/05(月) 22:47:23
その通り…

90名無しさん:2022/09/05(月) 23:00:49
パワハラ常習者がパワハラ被害窓口って

91名無しさん:2022/09/06(火) 14:24:57
悪名高き支社の話だよね!

92名無しさん:2022/09/06(火) 16:59:20
何か問題があると現場に丸投げする酷い会社です。口を出すだけで何もしない。

93名無しさん:2022/09/08(木) 18:55:43
>>78
それ頭狂中央

94名無しさん:2022/09/09(金) 18:51:52
N支社は、先行きが不安です。

95名無しさん:2022/09/14(水) 06:34:33
隊長とか先輩を見て「あ、こいつダメだな」と思ったら、辞めるのが正解。

96名無しさん:2022/09/14(水) 18:16:29
何がパワハラやセクハラに該当するか考えてくださいと言ってる奴ほど理解してないよね。

N支社の話

97名無しさん:2022/09/14(水) 19:32:55
パワハラやセクハラで訴えるなら、その証拠をきちんと集めないとね。
労働局や弁護士に相談して、助言をもらわないと勝てる戦いはできないよ。

「パワハラされた」って嘘つく奴がすごく多いから、これは仕方ないこと。
でも、準備さえしっかりやれば勝てるから、大変だけど頑張ってみてね。

98名無しさん:2022/09/16(金) 19:34:02
この業界で喰っていこうと思うなら資格を取った方がいいね。

嫌ならさっさと見切りつけて転職した方がいい。

99名無しさん:2022/09/17(土) 20:39:47
名古屋の豚狸、自分のイエスマンを次々現場から事務に引き上げてはイビリ倒して辞めさせる人材クラッシャーなのに、支店長も支社長も何も言えないの草。
JRさんもたいしたことないなw

100名無しさん:2022/09/18(日) 10:48:14
>>99
折角憧れの警務部というかホワイトカラーに引き上げられたと思った矢先
そうなっちゃうのはやっぱ悲しいねえ
本人自身は仕事と実績出せちゃって、自分の下にもキツく要求かけちゃうタイプなのかな?

101名無しさん:2022/09/18(日) 13:24:12
いっぱい触って!お潮吹くまでイキたいの!
www.axfc.net/u/4058069

102名無しさん:2022/09/18(日) 22:24:09
相手が自分に逆らえないと思って恫喝するけど、ガツンと反撃されたら大人しくなるキンタマ小さい野郎

103名無しさん:2022/09/19(月) 06:54:28
>>96
自称アル中で無免許運転で罰金刑の前科ありの奴雇ってた支社かな。
結局当人は酒飲んで警官しばいて捕まったけど

104名無しさん:2022/09/20(火) 10:14:14
台風に出勤させるなよ
安全のためにも自宅待機にさせてくれよ
クライアントだって理解してくれるだろ

105名無しさん:2022/09/23(金) 19:35:49
三流企業です。

110名無しさん:2022/09/24(土) 09:36:28
パワハラされたら遠慮なくそいつに5倍にしてやり返せばOK
やり過ぎてこんなブラック企業クビになっても痛くも痒くもねーだろ

111名無しさん:2022/09/24(土) 23:01:31
>>107

お前、前回の時と言い訳が違うぞ(笑)
何だかんだ理由付けてるけど、どうせ晒せないんだろ?他人の源泉徴収と資格証だから(笑)

113名無しさん:2022/09/25(日) 16:47:59
コピペ君の話は、全部自分語りで絶望的につまらん。人間関係で上下強弱にこだわりがある人は本当にウザい。
ヒントやアドバイスは、その通りに行って初めて評価されるから、進捗や結果の確認を全然しないのはバカだね。

普通の人付き合いは対等が基本だから、他人を見下そうと必死なコピペ君はずっと孤立してたんだろ?
普通の人は「あの人は強いから服従しなくちゃ」とは思わない。「ウザいからシカトか排除しよう」が多い。
コピペ君が、ヘタレ野郎で強い人に服従してしまう性格だったら、それは自由だけど、人には押しつけないでね。

コピペ君は、人を避け過ぎて友達がいなかったことが、取り返しの付かない人生の大失敗を招いたんだよ。
ゴミみたいな人生で残念だったね。

115名無しさん:2022/09/25(日) 22:50:44
>>114
字が読めないのは知ってる。頭悪そうだもん。

コピペ君って、ある程度の決定権を持つ有力者とのコネとか作れなかったの?
人脈づくりが上手い人は、みっともないハッタリかまさなくても、物事をスムーズに処理できるんだよ。
他と同じようなミスしても簡単に許してもらえたり、怒られ方が全く違うもんだよ。あと出世も早い。

人付き合いが下手なくせにプライドが高いと苦労するね。嘘をたくさん考えないといけないから(笑)

116名無しさん:2022/09/26(月) 11:47:53
>>114

まず最初に言っておくが俺は>>113>>115ではない。
お前が言う他人の源泉徴収と資格証という根拠と証拠は、どこにもお前の物と証明される材料がないからだ。完全に伏せ字だと何処の誰の物か分からないという理屈は保育園児でも分かるけど?

117名無しさん:2022/09/26(月) 11:52:01
この際だから、伏せ字の源泉徴収票と資格証をさっさと晒せよ?
どうせ他人の物だから、何だかんだ屁理屈を述べて晒さないだろうけどね(笑)

121名無しさん:2022/09/27(火) 12:25:12
>>119
はあ?何言ってるのお前?
俺は一言もそんなことを書いてないぞ。
むしろ以前から、「氏名を全てとは言わないし一文字でいいから晒せ。晒したら一文字が源泉徴収票と資格証と合致したら認めてやる」と散々言い続けてきたぞ?
それを頑なに拒み続けてきたのはお前じゃん。

122名無しさん:2022/09/27(火) 12:28:03
今からでもいいから晒せよ?
伏せている氏名のたった一文字だぞ?
それくらいできるよな?
言っておくけどリスクがどうのこうの言って「お前が先に晒せ」というのは無しだぞ!

123名無しさん:2022/09/27(火) 14:55:30
未来のない会社

125名無しさん:2022/09/27(火) 20:52:35
>>124
おいおい勝手に魂胆見え見えとか言うなよ(笑)
一文字でいいから晒して合致したらお前の物と認めると俺は再三にわたり言い続けてるけど、後出しで何だかんだ理由を付けて絶対に晒さないのがお前じゃん。
あ!晒さないじゃなくて晒せないんだよね!他人の物の集まりだから(笑)

126名無しさん:2022/09/27(火) 20:56:21
意味不明君の拾い画とか言われても俺には関係ないし。
お前が源泉徴収票と資格証の氏名のたった一文字を晒したら解決できるんだぞ(笑)
どうせ出来っこないだろうけど(笑)

127名無しさん:2022/09/27(火) 23:22:55
俺からするとコピペ君の現在など興味ないし、どこで何の仕事してようがどうでもいいんだけど、指摘に対しての反論が論点すり替え過ぎ。

128名無しさん:2022/09/28(水) 06:49:24
コピペ君って、何で第三者には無意味な個人的事情をここに書き込んで、しかも信じないと怒るの?
マスターベーションが気持ち悪いんだけど。変態の趣味なら付き合いきれないよ。

132名無しさん:2022/09/28(水) 19:26:00
コピペ君は、優越思想だけど負け犬

133名無しさん:2022/09/29(木) 05:52:57
>>130
その2手先の予想が外れていた場合でも、あんたは特に何もしないよね?
ただ言ってるだけだよね。キモいわ。

134名無しさん:2022/09/29(木) 07:10:29
【コピペ君の主張】
・コピペ君が人を貶すときは、推測でも思い込みでもOK
・コピペ君を批判するときは、十分な資料と証拠を集めて、わずか一部分でも不備があったら認めない

誰が守るんだよ。こんなこと。

135名無しさん:2022/09/29(木) 09:43:46
>>130

2手先を予測www
確かに俺の知能では理解できません。お前のような典型的なアスペルガーの頭の中身までは。

136名無しさん:2022/09/29(木) 11:28:16
>>129
御託を並べるのはいいから早く晒せよ。
源泉徴収票の年収と氏名の一文字以外は付箋で隠しても構わない。但し付箋には日付を書け。資格証も同じ様にな。
あと免許証か健康保健証の氏名の一文字もな。
疑いが晴れたらお前に謝罪して絡まないと誓ってやる。

141名無しさん:2022/09/30(金) 21:58:45
>>140
お前、負け犬じゃん

142名無しさん:2022/09/30(金) 22:02:12
>>140
早く人間になれるといいな。
他人と比べて、負けてるのに負けてないと誤魔化す人生もつらいだろ?

あ、『犬』生か。

143名無しさん:2022/09/30(金) 22:18:26
コピペ君って、マゾ?

145名無しさん:2022/10/01(土) 11:23:04
>>144
晒すと言ったのはお前たがら、お前が作れ
画像をURL化できるサイトを使ってURLを貼り付けてもいいぞ

146名無しさん:2022/10/01(土) 11:27:37
スマン
打ち間違えた
晒すと言ったのはお前だから、お前が作れ
画像をURL化できるサイトを使ってURLを貼り付けてもいいぞ

148名無しさん:2022/10/01(土) 13:54:48
>>147
それはお前の理屈だろ?
最終的にお前が晒すことに同意しているから、晒す方法はお前が考えろ。
それともURL化という方法を聞いて逃げる理由がなくなって困ってるのかな?

150名無しさん:2022/10/01(土) 15:07:06
>>149
俺が「他人の物だから晒せるはずない」と言ったら
お前が「そこまで言うなら晒してやる」となったのだろ?
じゃあお前が自分で晒す方法を考えて晒せよ?
他人の物だから適当な理由を並べて逃げてるのかなー(笑)?

151名無しさん:2022/10/01(土) 16:54:34
>>150
お前が書いた>>117、1000回読めよ笑
自分の都合の良いように勝手に事実を変えるな。
お前が最初に見せろって言ったんだろ。1文字晒せ君も意味不明君同様に支離滅裂だな。

昨日撮った画像早く貼りたいんだけどさ。
逃げてないでさっさと立てろよ。もうこの際、5ちゃんの転職板のあまり使われてないスレ指定すればそこに載せてやるよ。

152名無しさん:2022/10/01(土) 18:14:40
>>151
お前こそ自分で書いた>>129、1000回読めよ

お前が謝罪するなら見せると言ったんだろ?

どこのサイトでもいいから早く見せてくれよ!
できるのなら(笑)

153名無しさん:2022/10/01(土) 18:17:59
>>151
謝罪の準備はできてるぞ。
早く貼り付けて見せてくれよ。

154名無しさん:2022/10/01(土) 20:24:52
コピペ君って、自分でスレ立てしないの?
邪魔なんだけど。

155名無しさん:2022/10/01(土) 21:38:31
>>152
お前が117で貼れと言ったのが事の発端だよな。お前の117の前に俺から自発的に貼るとは言ってないから、言い出しっぺの117で発言したお前が準備するのが常識なんだよ。

157名無しさん:2022/10/01(土) 23:13:29
>>156

>>136に書いてるが運転免許証か健康保健証の写真がないぞ。
それと何で平成30年の源泉徴収票なの?年収450万て全日警の現場職でも稼げる金額だけど、まさかそれで勝ち誇ってるのか!?

158名無しさん:2022/10/02(日) 07:39:06
くだらん。他所でやれや

161名無しさん:2022/10/02(日) 18:41:20
>>160
相変わらず知恵遅れの発想だな
平成30年ではなく前年の源泉徴収票を晒せよ

163名無しさん:2022/10/02(日) 23:26:09
>>162
馬鹿か?数年前の源泉徴収票を晒しても意味ねーだろ。前年のを晒してからだ。

166名無しさん:2022/10/03(月) 07:11:52
つまり、コピペ君は『去年の源泉徴収票は準備できなかった(敗北)』ってことね。

167名無しさん:2022/10/03(月) 07:18:36
働いていたら源泉徴収票は貰える。
でも、わざわざ4年前のを選んで出すということは、それ以降は無職だったか激安給料だったってこと。
給料が安いのは、コピペ君の能力が一般社会では下の方で、言うほど大したこと無かったんだね。

168名無しさん:2022/10/03(月) 08:53:45
会見は本日夜10時より
ご覧の掲示板で開催致します。

169名無しさん:2022/10/03(月) 13:04:19
もう話題変えて欲しい

171名無しさん:2022/10/03(月) 19:40:46
今夜10時にこのスレで一文字晒せ君の謝罪会見が行われます

173名無しさん:2022/10/03(月) 20:15:02
どこも人手不足?

175名無しさん:2022/10/03(月) 22:28:47
謝罪会見?相変わらず矛盾だらけの馬鹿丸出し発言だな。
そもそもお前が数年前に源泉徴収票を晒した時に「残業20時間未満で年収500万は目前。全日警では絶対に無理」みたいに豪語してたけど、今回晒した前年の源泉徴収票は年収367万だぞ?
年収360万は全日警の残業20時間レベルだけど?
それで勝ち誇って謝罪会見しろだと?
先ずはお前が年収500万が360万になっている説明責任果たせよ!

176名無しさん:2022/10/03(月) 22:39:53
>>174
あとお前が言ってる一文字晒せ君は俺だけど>>167は別人な

180名無しさん:2022/10/03(月) 23:59:31
>>178
相変わらず低能の理屈だな
そもそも論としてお前が残業20時間未満のホワイト企業で年収500万になるというフレーズでマウントを取って来たのが始まりだろ?
それを証明しろという名目で一文字を晒せと言い続けてる訳よ
一文字晒した結果が平成30年の源泉徴収票で年収500万を裏付ける証拠は何も晒されてないままだけど?
それとも転職を理由にして逃げるのかなー(笑)?

182名無しさん:2022/10/04(火) 00:59:35
>>180
お前は自分が敗北した事実を揉み消そうとして開き直って、他人には説明責任果たせとかどの口が言ってんだよ。
お前は俺の物だと認めた時点で、>>136で宣言した通り謝罪しろや。

184名無しさん:2022/10/04(火) 09:25:21
>>183
遠吠えの言い逃れを繰り返しても無駄だぞ
お前は散々年収500万のホワイト企業という建前を繰り返してマウントを取ってきたけど未だに証拠は皆無
早く証拠を晒せよ

185名無しさん:2022/10/04(火) 10:12:11
>>183
また負けちゃったの? (笑)

186名無しさん:2022/10/04(火) 11:19:55
横から悪いけど、コピペ君は年収500万円のホワイト企業を辞めて他の会社に転職したの!?
実際に働いてみたいと分からない部分はあるだろうけど、わざわざ安定企業から転職した理由は何?

187名無しさん:2022/10/04(火) 15:56:39
労災にご注意ください。
下番後に意味不明な訓練させて怪我してたらアホみたいだよね。

191名無しさん:2022/10/04(火) 19:54:25
コピペ君、まず仕事探すのが先だよ。

194名無しさん:2022/10/05(水) 06:33:01
コピペ君は粘着質
しかも嘘つき

195名無しさん:2022/10/05(水) 06:39:43
コピペ君、今度はこっちで作ったルールでやろう。
負けたら土下座しろよ。

197名無しさん:2022/10/05(水) 08:46:16
>>196
は?言ってる意味が分からん。
頭だいじょうぶ?

では、『コピペ君が何やっても敗北して土下座するゲーム』はじまるよー!
盛り上がっていこう!!

198名無しさん:2022/10/05(水) 12:07:40
>>196
謝罪謝罪と馬鹿の1つ覚えか?
お前が最初に残業20時間未満で年収500万のホワイト企業と絡んできたのが発端だろ。それを証明する1つが一文字晒すことなんだけど、お前が晒した源泉徴収票は平成30年の年収450万で500万と残業時間を表している物は皆無だったけど?一文字晒す以前の問題なんだよ。
分かるか?この低能ハッタリ野郎が。

俺は>>195>>197とは別人だからな

200名無しさん:2022/10/05(水) 18:24:38
労災になった隊員を馬鹿にする素敵な会社です。

201名無しさん:2022/10/05(水) 22:00:26
コピペ君、頭おかしいの?

205名無しさん:2022/10/06(木) 11:41:22
>>204
そんなに興奮せずに落ち着けよ(笑)
何度も繰り返すが発端はお前がホワイト企業で年収500万云々と言って来たのが始まりだぞ
で、そのホワイト企業云々という証拠は何一つ晒すことなく転職したという理由で論点をずらして責任逃れか?
お前がさっさと負けを認めて俺に謝罪しろ

206名無しさん:2022/10/06(木) 12:12:41
コピペ君は、何で自分の年収や資格等の個人的事情を皆に知って欲しいの?
こっちは知ったところで1円の得も無いし、偽装されても確認できない。
一体何のためにやってるのか、本当に意味が分からないんだけど。

213名無しさん:2022/10/07(金) 09:29:33
コピペ君、病んでるなあ(笑)

214名無しさん:2022/10/07(金) 10:53:21
>>212
落ち着けよホラ吹き野郎
見苦しい言い訳ばかり並べるホラ吹き野郎に構うのが馬鹿らしくなって覗く頻度を少なくしてる訳よ
お前がホワイト企業年収500万の源泉徴収票を晒すと思って頻繁に覗きに来たけど、結局は嘘です有りませんってオチだろ
頭の悪いお前の言葉にすると「俺はSARU会社から人間の会社に転職したぞ!ドヤっ!」と言ってたけど実は大嘘で、実際にはチンパンジー会社に転職してたという所だな

215名無しさん:2022/10/07(金) 10:59:39
一文字晒したから謝罪しろというのは、ホワイト企業年収500万という建前で話してたという訳な。お前が言う2歩先を見据えてな
で結局はホワイト企業年収500万はお前の妄想でホラ話だったのが全てだろ
お前こそ俺に虚偽申告して無駄に時間を費やさせたことを謝罪しろ
俺以外の人にも虚偽申告でマウント取ってたことも謝罪した方がいいぞ
今度は土下座している写真を晒せ!

217名無しさん:2022/10/08(土) 16:51:34
>>216
妄想とはお前が散々語っていたホワイト企業勤務の年収500万のことじゃん
さっさと謝罪しろ。それともまた何か理由を付けて

218名無しさん:2022/10/08(土) 16:52:35
また何か理由を付けて逃げ続けるのかな?

220<削除>:<削除>
<削除>

223名無しさん:2022/10/08(土) 19:10:34
くだらん他でやれ

225名無しさん:2022/10/08(土) 21:35:27
誰でも入れる会社

226名無しさん:2022/10/09(日) 12:17:59
「相手を論破すれば、自分の言い分が正しいことになる」って思ってる奴はコミュ障。

228名無しさん:2022/10/09(日) 21:06:08
>>227
ホラ吹きのお前に構うのが馬鹿らしくて覗く頻度が少ないと書いてあるだろ?
お前は相変わらず馬鹿だな

230名無しさん:2022/10/09(日) 22:34:47
>>229
クソみたいな妄想=年収5

231名無しさん:2022/10/09(日) 22:36:06
>>229
クソみたいな妄想=年収500万のホワイト企業に転職したというホラ話

234名無しさん:2022/10/10(月) 06:10:06
残業はどんな感じ?

235名無しさん:2022/10/10(月) 08:15:02
昔と比べると今は大分残業させられなくなったとは聞くね
自分が居た頃は60〜80Hの立ち仕事で大変だったが

236名無しさん:2022/10/10(月) 08:52:29
自分は元社員で、上手く転職した方だと思ってるんだけど、転職先も
全日警と同じで長時間労働とパワハラを尊ぶイカレポンチと子分達の楽園で
そいつらが新人潰して、補充が来なくなって数年経って自分以外自滅退職して
ようやくだったよ。全日警だったらイカレポンチが出世して警務部に上がる出世の道が
あるからそれでもよかったんだろうけど。とってもしんどい10年だった

237名無しさん:2022/10/10(月) 08:58:02
少数の人員でなんとか頑張って持たせたら、会社が人件費渋って
よこさなくなる悪循環っていうのがあるんだけど、どの業界でもあるらしい
昔の全日警も会社がそこに目を付けて基本給が安い新卒を大量に雇って
儲け出してたんだろうけどね。

238名無しさん:2022/10/10(月) 09:01:01
それとこの会社の役員名簿に顧問弁護士が名を連ねてたけど
アレは社内で労務関係で社員と揉めたり労働組合結成といったトラブルが起きたときに
揉みつぶす専門家を抱えてるって事だろうな。確かに俺含めて無能やアホ雇う会社なのは
確かだけど会社はやっぱ賢いし勝てん。そう感じてる

239名無しさん:2022/10/10(月) 09:12:50
ゴキブリが踏み潰される寸前になってしまったので削除しました。

240名無しさん:2022/10/10(月) 09:53:08
コピペ君、一文字晒せ君に論破され続けて涙目逃走www

241名無しさん:2022/10/10(月) 09:53:47
コピペ君は、精神的に未熟だよ。社会経験や知識が浅いままでモノを語るから、嘘や間違いだらけ。
相手を攻撃するためにまくし立てて、相手が黙れば「勝ち」ってやり方は、常識ある社会人は普通しないよ。
正論を主張している奴が職場で孤立していることが多いのは、その『正論』が一般社会と乖離しているからだし。

コピペ君は、ほとんどの人が「それは無い」って分かることでも、社会常識が無いから平気で言えてしまう。
コピペ君が正しいから相手がムキになるのではなくて、コピペ君の話が破綻しているから会話が成立しない。

242名無しさん:2022/10/10(月) 10:01:43
コピペ君さぁ、謝罪の話はそっちで勝手にやってくれたらいいけど、キミは5ちゃんねるでホワイト企業に転職し福利厚生も充実して年収で500万円、自分の頑張り次第でさらに増えると言ってたね。中にはキミの頑張りを認めていた人もいただろ?
でも、やっぱり嘘でしたっていうのはマズいんじゃない?

244名無しさん:2022/10/10(月) 10:54:05
コピペくんはそもそも出没当時は35歳前後無職歴数年と聞いてもないのに自分から5ちゃんのあちこちのスレで自己紹介のコピペを貼りまくってたよ。それも7年ぐらい前の話しだからぼちぼち親の老いが現実にのしかかる歳だろうけど

245名無しさん:2022/10/10(月) 12:48:29
コピペ君、コミュ障丸出しだね。
周りにカスしかいなかったのか、カスに影響されちゃったのか知らんけど。

「そんなこと言ったら、裏でバカにされる」って考えず、頭の悪さ全開でモノを言ってる。
温厚な人や大人しい人をザコと勘違いして、挑発して負けて何社も辞めたりしたんだろうな。

246名無しさん:2022/10/10(月) 14:40:29
>>245
無職歴何年の俺が〜って5ちゃんで馬鹿なコピペしてた頃も
そもそもいい歳したおっさんが親に飼育されながら無職してる事自体恥ずかしいって
何度も言われてようやくそれに気付くような感じだったよコピペ君

247名無しさん:2022/10/10(月) 14:44:46
コミュ障だが匿名掲示板のシステムの隙間から見知らぬ相手に暴言履き続けて
マウントを取ろうとする小賢しさはある。

248名無しさん:2022/10/10(月) 15:02:09
コピペ君、あの手この手でマウントを取ろうとしたけど一文字晒せ君に立て続けに論破されコメントを削除して逃亡www

249名無しさん:2022/10/10(月) 16:53:14
休みまくったら手取り14万でした(泣)

250名無しさん:2022/10/10(月) 20:03:31
コピペ君は、自分で自分を高く評価して、それを相手に押しつけてくるからウザい。
承認欲求に全力を注いでいるけど、それが出来る余裕があるのは、社会的に責任が無い人だけだよ。
現実社会で生きている人は、屁理屈や自慢、被害妄想だけじゃ飯を食っていくことができないんだぜ。

251名無しさん:2022/10/11(火) 00:29:12
5ちゃんねるの他所の警備会社スレも見たけど、どうもコピペ君と同レベルの
変な人の捌け口になってしまって荒れに荒れて、きつい職場でどうやって生き残るか
転職して他に活路を見出すかってリアルで相談しにくい話題を、自分等以外のダメ人間に
邪魔される状態が常態化してしまってるんだな。

252管理人:2022/10/11(火) 17:21:39
今後は、コピペくんとそれに対するレス全般削除するようにしますね

253名無しさん:2022/10/11(火) 18:54:26
人の補充がない。
今いる人で頑張れとさ

254名無しさん:2022/10/12(水) 06:05:18
>>253
出来るだけ人少ない方が人件費浮いて会社的には美味しいから人寄こさなくなるんだよ
まともな隊長だったら、上手く会社と駆け引きして人寄こすように政治するけど
会社に褒められたくて頑張っちゃう系の人が隊長だと忖度し始めてカツカツになる

255名無しさん:2022/10/12(水) 15:47:00
>>254
隊長自身が残業代で稼ぎたいタイプだと人員の補充に渋るからねえ。

256名無しさん:2022/10/12(水) 20:28:46
>>255
あー分かる
でも結局中堅ベテランが一人抜けると堰を切ったように連鎖退職が始まるんだけど
それを隊長が防げたの見たこと無い。そういう時だけ最後の最後に会社も折れて
他所からの中堅ベテランの補充の物量作戦やる事になって、今までの苦労はなんだったんだろうってなる

257名無しさん:2022/10/13(木) 22:19:44
>>250
「それが出来る余裕があるのは、社会的に責任が無い人だけだよ。」
普遍的でいい言葉だね
仮にリアルでマウント一つ取った所で相手に言っちゃったらそれで人間関係が壊れるだけだからね
だからそんな事余程の常識知らずか変な人ぐらいしか言わないもの

258名無しさん:2022/10/14(金) 15:44:12
護身用具の訓練なんか現任でやれよ。
下番後にやる意味がまったくわからない。

社員を怪我させたいのか?

259名無しさん:2022/10/15(土) 19:55:20
よその隊長さんと話をしたんだけど、「権限?全く無いね。隊長なんて現場の調整係だから。」と言ってた。
強権があるように言う人がいるけど、隊長の権限に明確な決まりなんか無くて、ハッタリもかなり多いとか。
隊長になれば無条件で隊員から崇拝されると思い込んでいた人は、就任早々頭に来て、独裁に陥りやすいそうだ。

260名無しさん:2022/10/15(土) 22:46:19
余裕で隊長や副隊長を超える能力の持ち主が万年ヒラの隊員で居続けるケースもある。
ユーザーも隊長や副隊長よりそのヒラ隊員に業務の話しをしている場合もあるし。

261名無しさん:2022/10/16(日) 10:24:16
「この人が隊長になったら、隊が良くなるぞ!」って言われていた人が隊長になると、
独裁者になって退職者を量産する人に劣化してしまうのは何で?

262名無しさん:2022/10/16(日) 10:27:27
>>260
部下や新人がいい人達ばっかだったら隊長やると思うよ
でも、配慮したり優しさ見せたら勘違いして図に乗ったり負担を全部押し付けるような
弱い人だけど、ずるさと狡猾さを持った人達との駆け引きの毎日になっちゃう

263名無しさん:2022/10/16(日) 10:39:43
>>261
本人がコンプレックス持ちの努力家だったりする場合
手下たちは頑張ってない、努力してない怠け者だから鍛える的な発想で
無茶な超過勤務とか根性論を要求するのよさ。子飼いの中堅ベテランは
そういう隊長に無理して笑顔で付き合ってるけど、いつか音を上げて連鎖退職して
皆に逃げられてしまったりもするけど、そうなるまでは独裁者を続けちゃう
他所の業種や会社でも異動や転勤が少ない会社でも起こりがち

264名無しさん:2022/10/16(日) 11:18:58
あー分かる。
事案やトラブルが起きても直ぐに解決できる能力のある人が、必ずしも隊長としての能力があるとは限らないからね。
警備員としての能力と隊長としての能力は別物だからね。

265名無しさん:2022/10/16(日) 11:49:36
元いじめられっ子だったり、母子家庭で育ったとか家族関係に何かあったような人が
コンプレックス抱えて努力して人の上に立つと、今度は立場と正論使って第三者に
自分の抱えてる背景への八つ当たりぶつけ始める。

266名無しさん:2022/10/16(日) 12:13:33
パワハラ繰り返して皆が辞めるときにしつこく退職引き留めする人は単に身勝手な人

267名無しさん:2022/10/16(日) 12:57:28
>>264
うん
だから、出来れば普通の会社の中間管理職みたいな人が隊長になるのがいいんだけど
そういう人が警備に来るのはあまり無いからね。普通の人が上に立つには人間関係が難しい世界だし

268名無しさん:2022/10/16(日) 13:21:39
全員が稼いでオラオラタイプだったら全然いいんだよな体育会系のノリも生きる
警備の場合どっちかというと看守役と囚人役で出来てるグループよな
まとめ役は必要だけど、恐怖政治が出来やすい感じ

269名無しさん:2022/10/16(日) 19:01:29
隊が引き締まりユーザーからの信頼が得れるのなら恐怖政治でまとめてくれてもいいのだけど、己の私利私欲のために恐怖政治でまとめる上役が居るから困ったものだ。
例えるとスケールの小さいプーチン、金正恩みたいな感じ。

270名無しさん:2022/10/17(月) 02:54:22
自主的にサービス残業したり自腹でアレコレ買ってまで仕事頑張る隊長居たけど
特に古株中堅の人達にも同じ事要求して支社やユーザーからの余計な仕事二言返事で受けちゃうの居たよ
結局仕事捌き切れず部下大勢道連れにして辞めてったけど

271名無しさん:2022/10/19(水) 13:09:37
ある隊で前任の隊長がやらかしで飛ばされて後任でその隊で勤務経験のある別の隊長が来たんだが。
その人はその隊で勤務することを嫌がって、1年後にフロントに上がるって条件で引き受けたらしい。
結果、その約束は反故にされてて支社に乗り込み大騒ぎ。
おまけにその人は超独裁的で隊員からも嫌われてと全員大損の自爆テロ人事。
そら人も辞めるわなと。

272名無しさん:2022/10/21(金) 06:54:36
>>271
その隊長の一年後の後釜探すことなく
なあなあで放置していざ一年経ったらもう何年かやって欲しいからでズルズルで
そこの現場に押し込めようとしたんじゃないかな。せめて元居た現場に戻すとかすれば
その人もキレなかったと思うよ

273名無しさん:2022/10/21(金) 22:53:11
連鎖退職が続いてた時、隊長は支社に辞めそうなヤツはこれで一通り退職したから
もう大丈夫ですって調子くれて会社も鵜呑みにしてたよ。結局半年もしないうちに
一番辞めちゃまずい子飼いの古株中堅グループも続いて一人辞めたら軒並み全員辞めてった
恐らく退職が続いてる途中で定員数+αで皆の休み増やしてれば食い止められたんじゃないかなーって
今でも思ってる

274名無しさん:2022/10/22(土) 01:45:18
変な現場は人がどんどん辞めても頑張ろうって精神論と根性論唱えてる人が大体いる
で、その人が原因で皆辞めてる感じ

275名無しさん:2022/10/22(土) 11:48:49
若い子で本人に問題があって辞めるパターンと
職場の環境に問題があって辞めるパターンでどっちが多いと感じる?

276名無しさん:2022/10/24(月) 05:54:36
仮眠室の枕がフケで汚れててシーツも臭いし
夏場はもっと悲惨

277名無しさん:2022/10/24(月) 17:08:02
隊でカンパして布団乾燥機買ったなぁ
少なくともじとじとが無くなったけど布団の交換は半年に一度だったっけ

278名無しさん:2022/10/25(火) 11:16:13
臭い奴が多い。

279名無しさん:2022/10/25(火) 12:21:20
警備員あるある
・「俺の言ってること間違ってる?」とキレる奴の間違ってる率は異常。
・「俺が怒られるんだぞ!」と言ってる奴は、責任取る立場に無いか高確率で逃げる。
・「聞いてねえよ!」と怒鳴る奴は、報告や説明をしてるときに話を全く聞いていない。

280名無しさん:2022/10/25(火) 20:37:11
若いうちにこういう会社の風土に染まっちゃうのもあんま良くないんだよなぁ
年上や先輩がちゃんとしてるような会社じゃないと俺もこのままでいいやって腐るか
頑張って努力して一つ頭が出る代わりに周りの年上を必要以上に見下す暴君になるか

281名無しさん:2022/10/25(火) 20:51:39
警備は普通のサービス業なんだけど、「お前らの安全を守ってやってる」「警備員は警察関係者」感をみんな出してる。
教育で特別な権限はないと習っても、「相手の勘違いでも構わないから、良く思われたい」という気持ちが強く出るんだね。

282名無しさん:2022/10/26(水) 06:59:52
うちの支社では教育で担当者が「日本には警察官○万人、消防士○万人、自衛官○万人、警備員○万人がいて、我々のおかげで治安と秩序が守られれている」と冷めるような話を熱く語ってるぞ
おかげ様で数十人に一人は話を真に受けて「警備員カッケーーーッッ」と勘違いしているし

283名無しさん:2022/10/26(水) 12:43:41
正規の警察関係者になりたかったなら、警察の採用試験受けて就職すればよかったのに。
拡大解釈と相手の勘違いに頼った『自称警察官』はトラブルの原因になりそうだし、法的に何の意味も無いんだけどねぇ。

284名無しさん:2022/10/27(木) 00:19:22
異業種で淘汰された人間か、社会不適合者しか警備員にならないからね
前者は一般常識のある人も少なくないけど後者は人間性に何らかの欠格事由がある

285名無しさん:2022/10/27(木) 02:58:10
ここの警備員で驚いたのは
30の班長様が50近い警備員を罵声で恫喝してたり
還暦間近の元副隊長の顔面を
ふざけて殴る素振りして遊んでたところかな?


自分の倍近く歳の離れた人間に
そんな事しねえよ?普通

286名無しさん:2022/10/27(木) 08:12:10
ここの30〜40代で社歴が長い奴は常識に欠ける部分が多いね。
年上の後輩や部下にタメ口とか年下の先輩や上司にタメ口というのは未だ分かるけど(本来は敬語を使うべきなんだけど)、年上の先輩や上司にまでタメ口だから。

287名無しさん:2022/10/27(木) 22:01:28
自分より下だと思ったら攻撃的になったり、他罰的な行動に出る人が多いけど、そういう人はヤバいから関わらないのが一番だよ。
児童虐待・男尊女卑・パワハラ等、精神がアレな人に多め。強者に憧れる人たちがチヤホヤして来ても、すぐボロが出て孤立する。

攻撃的な人は、自分の非を認めないことが多いから、取り巻きで中途半端なポジションの人は責任転嫁の的になるよ。早く逃げて。

288名無しさん:2022/10/27(木) 22:05:34
>>286
それ、その人の事嗜める先輩や上司が居なかったんだろうな
調子くれて褒める人は居ただろうけど

289名無しさん:2022/10/27(木) 22:07:36
>>287
上も下もプライド捨ててありがとうゴメンナサイお願いしますをちゃんと言えるほうがいいのにな
そうしないから、逆に職場がギスギスするんだよな
みんな社交辞令でも謝りたがらない

290名無しさん:2022/10/28(金) 16:32:07
氷河期世代の隊役職は、どっちが上か下か、どっちが強いか弱いかを異常に気にする。
立場が上だったら、下の者に何をしても許されると思ってるから、団塊の世代より理不尽なパワハラが横行してる。

団塊世代は私利私欲が分かりやすかったけど、氷河期世代は綺麗事を言いながら陰湿なことをするから最悪。

291名無しさん:2022/10/28(金) 21:32:35
椅子に座ってパソコンのモニター見つめる事が
凄い特権階級みたいな風土の職場だった
転職したら大抵の人は時間に追われながらパソコンで伝票処理するようになってそんな暇無いけど

292名無しさん:2022/10/29(土) 16:30:04
某大規模隊にオラオラ系でイキってた副隊長がいたけど、防災センターで何か発報したらテンパりまくる馬鹿っぷりが酷くて小規模隊に放流された。
何も起きなければ冷暖房完備の部屋で座っているだけの楽な仕事なんだけど、普段から訓練とか心構えとかマニュアルを読まずに楽なままにしているからツケが来るんだよなあ

293名無しさん:2022/10/29(土) 23:13:01
みんな仕事頑張れ。

294名無しさん:2022/10/29(土) 23:38:01
家族養ったり、借金返すつもりとか何か大事な理由があるなら頑張るといい
そうじゃなくて立派な仕事って大義掲げだしたら職場でトラブル起す変な人になるからせんでいい
トラブルってのは、頑張ってないと認定した誰かを必要以上に追いつめたり、他人の価値観を軽視して
頑張りを押し付けてしまう事を言うけど

295名無しさん:2022/10/30(日) 00:56:14
>>294
警備員なんざ誰にでもできる仕事で底辺産業の典型なんだけど、中には社会に誇れる立派な仕事と勘違いしている奴が一定数存在しているのも事実。
事を荒立てることがなかったら別にいいんだけど、そういう奴が役付けになったら変な正義感に駆られて明らかな越権行為をしたり周囲に求めたりするから迷惑千万だな。

296名無しさん:2022/10/30(日) 06:46:56
>>295
一見それって立派な考えって聞こえる話だけど
職場で一番トラブル起して人間関係ギスギスにさせるタイプあるあるなんだよな
不思議な話。ぶっちゃけ仕事出来ない無能よりも意識高い系で職場の同僚か部下壊してく奴のが害

297名無しさん:2022/10/30(日) 10:34:43
>>296
頭が良くない意識高い系や張り切り系タイプの上役は自分の能力以上のことにも手を出そうとするからなぁ
マニュアルの改善をしようとして余計に手順や要領が悪くなったり、契約要項に触れてユーザーから厳重注意をされたりとね

298名無しさん:2022/10/30(日) 23:33:10
基本的な事をちゃんとやればいい。
それができない奴が多いけど!

299名無しさん:2022/10/31(月) 11:29:40
警備隊によって仕事の内容が全然違うから、配置転換は転職並みの苦労があるよ。
契約先によってセキュリティ意識に差があるから、統一された書式や方法は無い。余所のやり方を持ち込むとトラブルに繋がる。

300名無しさん:2022/10/31(月) 21:01:23
経験者って名目で嫌な現場から連れ戻すの可哀想過ぎる
案の定本人のモチベ最悪で皆辞めちゃうし

301名無しさん:2022/11/01(火) 21:05:03
暇な時代に作った無駄なルールや、会社に褒められたい為に始める雑用で雁字搦めにして余計に職場が非効率になるわ余計な手順増えてミスが増えてやりづらくて仕方無い
底辺職の20人たらずの現場なのに大企業病やってる

302名無しさん:2022/11/01(火) 23:45:24
朝礼で馬鹿デカい声の礼式なんかするより必要事項を話したり引き継いだりする方が余程重要なんだけど、うちの隊長様は軍隊の真似事がお好きなようだ。

303名無しさん:2022/11/02(水) 08:04:29
>>302
誰も客は見てないのに必死に敬礼と気を付けやってたなぁ
懐かしい

304名無しさん:2022/11/02(水) 14:53:28
基本動作と指差喚呼の練習とか毎朝やってたなあ。
契約先から「そんなのどうでもいいから、普段ちゃんと仕事やってよ」と言われて、誇り高き隊長は激怒してた。しょーもな。

アレを練習しても、声かけ出来ない奴は出来ないし、見落としする奴は見落としするし、居眠りする奴は居眠りするからね。

305名無しさん:2022/11/02(水) 15:04:40
ユーザーさんが何を求めてるのかよく考えよう。

306名無しさん:2022/11/02(水) 20:07:15
>>304
お客さんから普段の仕事ぶりをあんまりよく思われてないってシグナルが
その言動から伺える訳だから、クレームなりが現場から飛んで死者の担当に行く前に
よくよく考えた方がいいのにね。キレるのはお門違い

307名無しさん:2022/11/02(水) 20:37:53
気合の入った朝礼は結構なんだけど、隊長や副隊長が肝心な業務の指示や引継ぎの話しをしないから何も知らない隊員がトラブルを発生させ、ユーザーからのクレームが何度も起きたわ。

308名無しさん:2022/11/02(水) 22:00:41
クレーム一つで現場一つ飛んで
年間ウン百万単位の損失になるのは怖い仕事だよねって思う
普通の仕事でもタスク多い人が100ある仕事の内1〜3ぐらいミスか損失だして
自分でこっそり穴埋めや帳尻合わせするってのは別に普通だけど
警備の場合その1つだけでも鬼の首取ったように責め立てて現場飛ばされて次は墓場現場で
死を待つだけみたいな無職と隣り合わせみたいな事が起きやすい物だから
ビルメンや清掃みたく派遣業の宿命と言えばその通りだけど

309名無しさん:2022/11/02(水) 22:09:24
勤続年数長い中堅層が厚い職場のがミスもクレームも出にくいし
ユーザーさんも付き合いって事で目を瞑ってくれることがあるけど
基本給の安い新卒&非正規の契約社員の割合を出来るだけ増やして人件費浮かすのは
本当はやっちゃダメな事なんだよね。これってITの人材派遣業でも常とう手段でやってる事だから
警備だけの話じゃないけどね、ITの場合はベテラン一人に未経験の子組ませて2人分のお金請求するから

310名無しさん:2022/11/02(水) 22:44:55
>>309
稼ぎの割合を増やしたいから、隊の中でコストの安い子増やしたいって事はよしなよって
話ね。結局人員ギリギリまで削って一部の人しか長続きしなくて、更にその中で限られた人達しか
一通りの業務こなすのがふつうになっちゃってるから

311名無しさん:2022/11/03(木) 08:22:05
警備員の敵は警備員

312名無しさん:2022/11/03(木) 17:06:50
給料安くても人間関係悪くてもまだ少しはもつ
寝れない休日少なくて体力回復が間に合わないと皆辞める
ごく一部のフィジカル強い奴が自分基準に精神論と根性論唱えると最悪の事になる
そいつら現場がどうなってもギリギリまで辞めてく奴の根性無しとあざ笑うけどね

313名無しさん:2022/11/03(木) 18:18:18
劣等感が強い奴の優越思考が、職場を駄目にしてるんだよ。困るよね。
『俺がルールブックだ』思考は、個人的な自己満足を職場でやってるだけで、その内容は仕事でも何でもないからな。
見下されたり、先輩から個人的利用された人が、「強い人には敵わないな。素直に言うことを聞こう」とは100%ならないよ。

314名無しさん:2022/11/03(木) 18:21:39
勘違い先輩が「悔しかったら俺を越えろ」と言うけど、それやっても得るものが無くて時間の無駄だから、退職一択になる。
会社の利益や人事考課につながらず、実績や技能向上に無縁の時点で、越えるべき目標には決してならないんだよね。

315名無しさん:2022/11/04(金) 00:26:36
>>314
その人きっと褒められて偉いって言って欲しいんだろうね
周りはその人と仕事上がりに酒飲みに行くのも嫌がるから「勘違いさん」って
人物評になるんじゃないひょっとして

316名無しさん:2022/11/04(金) 00:58:23
>>314
超えたら超えたというか、そいつが独身で自分が彼女居たりするだけでも
嫉妬に燃え始めてわざとシフト細工して来たりとか嫌がらせしてくるの知ってる

317名無しさん:2022/11/04(金) 02:34:08
ロシアで徴兵された兵隊さんが一週間するかしないかで戦場に送られてるのが
問題になってるけど警備まんまな話だよな

318名無しさん:2022/11/04(金) 03:44:22
隊員が退職するまでシグナルいっぱい出てるのに、全然汲み取らないし
意を決して苦言呈したら露骨に不快な態度でコミュニケーション拒絶する

で、退職切り出されると一転現場でも支社でもしつこく引き留めするんだから
最初からせめて相手の話し聞くポーズでもしてればいいのにね

319名無しさん:2022/11/04(金) 08:11:17
見ざる言わざる聞かざるが1番賢い人なのかもしれないね

320名無しさん:2022/11/04(金) 21:50:17
この会社で生き残る最適解の選択と努力をすると評判の悪いベテランや隊長になってしまうのかな
仕事が出来る出来ない云々は別として

321名無しさん:2022/11/05(土) 08:01:44
隊長のほとんどが内弁慶コミュ障。ビビりで人に質問や対話ができないのを「俺は正しい」と誤魔化して、組織を壊滅させる。

契約先から「隊長だったら、物事正しく判断して円滑に進めろよ」と、ごもっともなことを言われても、恥をかかされたと怒る。
反論など自分の考えを述べるならいいけど、シカトすることで自分が正しいと主張する悪手によって、追放されるまで溝は深まる。

隊長職は会社の利益と顧客満足のバランスが取れて、隊員の育成と法令遵守できる社交的な人が最適なんだけど、いないよね。

322名無しさん:2022/11/05(土) 09:08:43
>>321
お客さんのその指摘はまだ温情があるんだよ
本人飛ばして支社にクレームの連絡入れたらその隊長さんはその現場ではおしまいだし
そういう事言われちゃった時点で原因どうにかするか、上と相談して対策するかしないと
積もり積もって手の打ちようが無くなって、相手からバイバイされる事になってしまう

323名無しさん:2022/11/05(土) 09:17:08
>>321
客の顔色と会社の上の人間の顔色伺って本人も努力して評判の良い人は幾らでもいる
代わりに手下に苛烈に当たったり、自分と立場の近い人下の人に猛烈に嫉妬心こじらせるようなの
しばらく付き合わないと正体みせないけど、そういう人も怖いっていうか危険

324名無しさん:2022/11/05(土) 10:18:46
ユーザーから信頼されてるけど会社(支社長から末端隊員まで)からは嫌われている隊長も意外と多いよね

325名無しさん:2022/11/05(土) 11:05:34
別口のユーザーからの出向とか天下りってパターン
どこかの現場でやらかしてもまた次別の現場で役職あてがわれるようなの
自衛隊とか警察の元お偉いさんみてーのに多い

326名無しさん:2022/11/05(土) 17:29:25
女の話題になると皆セックスと下ネタの話題しかしないねえ

327名無しさん:2022/11/06(日) 22:47:35
今でもあのバカでかいバッグで制服持ち運びさせてるのかな

328名無しさん:2022/11/07(月) 13:13:07
あのバック臭い

329名無しさん:2022/11/07(月) 22:48:53
あれやだ

330名無しさん:2022/11/08(火) 00:56:09
退職した時制帽制服次入社する人用に足りないからはよ返して💗されたとき
なんとも言えない気分になってしまった
一つの制服をいろんな中途社員が袖通してきた物も多かったのではと

331名無しさん:2022/11/08(火) 09:09:39
教育やOJTも必要なことだけど精神論ではなく実務的な話しをしてくれよ

332名無しさん:2022/11/08(火) 17:12:39
制服の交換も昔は支社の担当が持ってきてくれたけど今は自分で支社に行けになった。
理由は支社の担当は雑用でも小間使いでもない、隊の雑用なんかするための人間じゃないと大騒ぎした担当者が居たから。
そんなもん隊員に言う必要ないし、己のプライドではた迷惑な話だろうがと。

333名無しさん:2022/11/08(火) 23:22:38
>>332
そんなんで大騒ぎするような人は事務所の床にゴミが落ちてても
自分から拾いに行かないだろうしダメな人だね。支社に荷物取りに行くたびに社員に交通費精算させて
経費がかさむだけでしょ

334名無しさん:2022/11/08(火) 23:24:40
>>331
受信盤の役割とか屋内消火栓のボタンは起動ボタンだよみたいな事ぐらいは
一通り解説してもいいかもね。東京でやってる自衛消防技術試験のテキストみたいの

335名無しさん:2022/11/08(火) 23:33:39
平隊員の雑用できるだけしてくれて、実際考慮するかは置いといて
話を最後まで聞いてくれる支社の人居たけどあの人は好かれてたし
転職した時皆残念がってた

336名無しさん:2022/11/08(火) 23:36:46
隊長が職場を私物化していて、仕事を覚えるというより老人介護か家事使用人って感じ。

①隊長に迷惑をかけないように
②隊長に責任が行かないように
③隊長から怒られないようにつまんないよ。

337名無しさん:2022/11/09(水) 01:17:16
>>336
こういう人が上司の現場で警備が誇れる仕事だ云々ってヤツとても嫌
自分の王国作ってる人にとってのマスターベーションみたいだもん

338名無しさん:2022/11/09(水) 01:34:05
隙あらば下剋上狙う体育会系崩れが居るの知ってる
悪気無くても無能が過ぎる人が居るのも知ってる
無能でズルくて負担を他人に背負わせたがる人が居るのも知ってる

だから現場まとめる人が横暴寄りになってしまう理由も分かるけどね
けど行き過ぎは困る

339名無しさん:2022/11/09(水) 21:13:35
下手なサラリーマンやるよりは防災センターの王として生きる方が
承認欲求満たされる生活なのでは?と思ったりする。
営業やってたら夜まで電話して相手の気を遣う毎日だし

340名無しさん:2022/11/13(日) 11:16:36
ほぼほぼ現場のキャリアの終着点が現場の隊長止まりで
配属先によっては後はいつ辞めるかの隣り合わせの世界だから
歳とって他の行き場がなくなる隊長さん程今の自分のポスト死守する
若くて有能な芽を潰すのは、本人にとって本能的な危機感でやってる事

341名無しさん:2022/11/13(日) 22:03:58
キツイ勤務環境とパワハラじみた叱責で連鎖退職が続いてて
隊長のお気に入りの子達だけ休日あわせて遊びに連れまわすという事件があった
本人的には人望集めてレクリエーションのつもりだったのかもしれない

342名無しさん:2022/11/14(月) 12:29:06
ユーザーが些細な事まで何かと口を出して来るような面倒臭い現場があるんだけど、前任とその前の隊長はケツを割り異動願いを出して逃亡した。
今の隊長はよく頑張っているよ。

343名無しさん:2022/11/15(火) 18:19:10
「俺はすごい」系の馬鹿多過ぎ。
奴らが語るのは架空または誇大化された功績。
すぐバレる偽りの才能を自慢する理由が分からん。

344名無しさん:2022/11/15(火) 19:00:58
稀に一般人から警察官と間違われる時があると思うけど妙に喜んでる奴がいる。
俺は警備員であることに恥ずかしい気持ちや劣等感になるんだけど。

345名無しさん:2022/11/16(水) 00:45:15
某隊の自称業界歴うん十年の人。
うん十年で培ったうんちくやら業界論、仕事論を偉そうに語ってるけど、元居た隊で鬱陶しい上に仕事もryだからって追い出されたんだろアンタと言いそうになった。
そもそも語る仕事論も人生論も20代の若手より内容薄くないかと思う時がある。

346名無しさん:2022/11/16(水) 10:50:22
バカにされたくなくて、警備は警察関係者とか特権が多いと聞こえる言い方をしたり、嘘設定を特盛りにして、結局バカにされる。

347名無しさん:2022/11/17(木) 05:37:54
>>345
何処か大きい警備隊の隊長さんやった事あったりするんなら
それでも言った事にはへーそうなんだって思われる事もあるんだろうけど

348名無しさん:2022/11/17(木) 21:22:18
>>347
俺スゲーって言ってるひとよりも面倒見良くて何かあったらゴメンねって言ってる先輩のが
みんな慕ってて評価も高かった

349名無しさん:2022/11/18(金) 05:57:42
俺スゲー系の奴は重大な事案が起きたらテンパって何もできないのだけど、簡単な事案はドヤ顔で対応するからタチが悪い

350名無しさん:2022/11/19(土) 09:11:43
ちゃんと巡回しろよ。糞警備会社

351名無しさん:2022/11/19(土) 23:45:45
>>350
それは貴方が気にする立場の人間であれば、全日警雇ってるユーザーか
直接全日警にクレームなり入れてください

352名無しさん:2022/11/22(火) 09:56:18
知識・技能・人脈、これら全てが無い隊の役職や古参がゴロゴロしてる。
「社会人になって、こいつら今まで何してたんだ?」と思う。

353名無しさん:2022/11/22(火) 16:17:33
使えない奴等が集められた警備隊は大変だよね。

354名無しさん:2022/11/22(火) 20:26:16
世間一般的な能力があれば、ここではバリバリの幹部候補になれるからね

355名無しさん:2022/11/23(水) 13:49:32
>>354
ビートか人間関係が良好小規模警備隊ならいいけどね
人間関係ってのは要するに頭おかしい人の有無を言うけど

356名無しさん:2022/11/23(水) 14:27:36
人間関係ってよく言われるけど
要するにそれはタチ悪い同僚の存在を言うし、無能で性格悪いならそういう人は
職場で立場弱いからいいけど、問題は少なくとも個人でやる分には有能で性格悪い奴
そういうヤツの方が他人に干渉と影響力持ってて、大体そいつらが定着率悪くさせる要因だったりする

357名無しさん:2022/11/23(水) 21:50:26
独裁隊長は自己顕示欲と承認欲求が強烈な人ばっかりだね。人を見下すだけで何の特徴も無い。つまらない性格悪いだけの人。
優秀な隊長って人を上手く使うし、隊員も仕事出来る人ばかりでガツガツしてない。関係するほとんどの人と円満なので安心する。

「人を傷つける=強い」「強い奴は何をしても許される」っていう頭が悪い中学生レベルの隊長が多いから、部下が逃げるんだね。

358名無しさん:2022/11/24(木) 23:18:09
俺スゲーは劣等感の裏返しだからねぇ
仕事が優秀でももっと幼い頃からのコンプレックス抱えてる場合が多いから
あんまり他人に見せびらかす事では無いんだよね。

359名無しさん:2022/11/25(金) 22:20:24
>>357
そういう勘違い系の人と関わるよりも一秒でも家に帰って寝てーよってのが
率直なみんなの気持ち。勘違いの人は自分だけシフト弄って上手く寝て余裕もあるから
人望に飢えるという悪循環かな

360名無しさん:2022/11/26(土) 22:14:12
この会社に限った訳では無いだろうけど同僚や後輩の手柄や成功なんかを妬む奴が多いな

361名無しさん:2022/11/27(日) 08:09:20
>>360
若い役職や隊長も嫉妬心強いよ
若い子がサラリーマンに転職したときの不機嫌さや
彼女持ちの人へのあたりの強さとか見てらんなかった

362名無しさん:2022/11/27(日) 11:20:33
中途で一応年収400万はなんとか行ける会社だからだろうか
色んな業種からの転職者が多くてそれが一つの職場に居るから
自分が聞く分にはいいけど自慢話はNGよな

363名無しさん:2022/11/27(日) 14:59:33
暇な時期(と言っても2〜3か月程人が足りて余裕が生まれた状態)に
やる気隊長が変なルールや用事を増やしてすぐ人手不足になったり忙しくなって
隊長以外の負担増やすよね

364名無しさん:2022/11/27(日) 19:53:27
評価を上げるために必死こいてアピールしてる奴が多いけど、会社や担当者に負担かけない奴が一番評価が高いんだぜ。
クソ必死にアピールして「こいつウザいな」って思われたら、何のためにやってるか分からんよ(笑)

365名無しさん:2022/11/27(日) 20:09:15
隊「ぼく、こんなに沢山やりました。」
社「こんなにやって偉いなあ。よし、やる気があるから昇給昇進だ!」
とか、そんな簡単に出世なんて無いからね。

部長や課長のリップサービスを真に受けて、昇進が決まったつもりで振る舞っていたら、何にも無かったって奴、結構多いから。

契約先からのクレームが少ないとか、隊内での揉め事が無いとか、くだらない依頼や提案等の無駄話が無いのが一番だね。

隊長が常識を知らないアホでプライドが高いと、無意味なことに全力で、隊員は無駄なことに振り回される。本当に疲れるよ。

366名無しさん:2022/11/27(日) 20:49:58
営業みたく数字に追われることはないのは救いかな

367名無しさん:2022/11/28(月) 00:29:17
出世=死者の課長代理の定番コースの話かな?

368名無しさん:2022/11/28(月) 07:29:52
>>362
前職でそれなりのポジションにいてプライドを捨て切れない奴は総じてタチが悪い
この会社で自分より能力の劣る年下の上司が細かい指示をして来るのが気に入らず火種の原因となったりする
その年下の上司側にも問題があるのだけどね

369名無しさん:2022/11/29(火) 07:15:36
仕事の仕組み的に社員の敵は会社を体現したタイプの会社で
ヘイトは会社というより現場の隊長にいくようになってる

370名無しさん:2022/12/01(木) 01:28:46
>>368
どっちもどっちというか
お互い悪意味で主導権争いのマウントの駆け引きやってそうで
居合わせたくないわ。プライドあるのは分かるけど中途の人は過去にはあまりこだわらないでは欲しいけど

371名無しさん:2022/12/02(金) 04:09:30
パワハラ受けつつも仕事の仕方は地道に教えてくれて、くいっぱぐれが無いようにしてくれた
経験があるけど(だけど嫌いで憎い)全日警の先輩上司の場合、パワハラして仕事を教えて
くれる事はそうそうない

372名無しさん:2022/12/02(金) 08:46:23
隊長になりたい三大理由
・威張りたい
・見下したい
・好き勝手やりたい

人材育成は教育課の仕事だと思ってるし
利益増は営業部の仕事で
契約先との折衝は警務課の仕事と思ってる

↑これだったら隊長なんて、
会社にとって何の役にも立たない
ただのパワハラ製造機

373名無しさん:2022/12/03(土) 09:01:22
ボーナス支給日、昨日だったのか

374名無しさん:2022/12/03(土) 09:07:29
良かったねえ

375名無しさん:2022/12/03(土) 15:12:39
今いくらぐらい出るのかい?

376名無しさん:2022/12/05(月) 20:01:47
>>375
1.2でした。
このところ1.2が続いてます

377名無しさん:2022/12/05(月) 23:01:44
下がったねぇ
10年以上昔働いてた頃は確か1.6で退職する頃は1.4だったが更に下がったのか…

378名無しさん:2022/12/05(月) 23:02:39
新卒の基本給諸々が上がった帳尻合わせだろうか

379名無しさん:2022/12/06(火) 16:42:44
景気が回復して売上が戻っても1.4には戻らないだろうね

380名無しさん:2022/12/08(木) 00:05:28
現場は支社をアホだと思ってるし、支社は本社をアホだと思ってる。
本社の社員は役員をアホだと思ってるし、役員は社長がダメだと思ってる。
社長は自分の役員報酬と株主としての配当しか考えてない。
会社の将来のことを考えてるやつは皆無!

381名無しさん:2022/12/08(木) 21:32:50
ウチの隊は、休憩なのに何故か他の奴が来るのを待ってから休憩に入るとかやってる人がいる。

待ってなくていいから休憩に入ればいいのに意味がわからない。時間の無駄

382名無しさん:2022/12/09(金) 19:28:11
>>380
現場サイドで会社の為思ってやるとしたら、定員割った状態でギリギリで回して
粗利出し続けるって事だったね〜残業規制とやらが規定される昔の話だけど

383名無しさん:2022/12/09(金) 20:18:49
せめて隊長と副隊長クラスは定期的に異動はさせた方がいい。長年同じ現場に
居付くとよく言われる独裁ごっことローカルルール縛りで職場がズルズル壊れてくし
みんなそれを分かってても前例主義で押し通して止められない

ついでに平隊員もきつい現場からマシな現場に人交換してあげた方が不公平はないと思うけど

384名無しさん:2022/12/10(土) 09:52:59
この会社に未来はない。

385名無しさん:2022/12/10(土) 11:04:02
現場の人はまぁ使い捨てではあるかな
会社は昔っから経営安定してるけど
現場社員の平均勤続年数はその代償に3年切ってるので

386名無しさん:2022/12/11(日) 00:50:12
新卒にありがちだけど、ろくな教育体制がないまま社歴が伸びて
何かトラブル起きたら「そんな事も分からないのか」と、その子をトカゲの
しっぽ切して飛ばしてなぁなぁにして終わる事が沢山ある。その子は教わってないし
会社は学校じゃないんだと決まり文句は言うものだけど、教えるべき事だなと思う
常識とマナーは特にそう。社内のハウスルールじゃなくて社外の人とコミュニケーション取る際の
常識とマナーの話ね

387名無しさん:2022/12/11(日) 06:34:11
育成能力がまったくない会社

388名無しさん:2022/12/11(日) 08:59:29
ないね、制度も仕組みもないしパソコンの入力一つでも上席者が絶対教えようとしない
異動したり転職してから苦労する原因になるんだが

389名無しさん:2022/12/11(日) 09:06:57
今はどうか知らないけどインターン制度とか言って4月入社前の新卒の子を非正規で先行して働かせようって
発想が最悪過ぎた。もともと低賃金の労働力として確保してた子達を更に安い人件費でこき使いたいって
意向から生まれたアイデアだろうから。建前は研修だったんだろうけどね

390名無しさん:2022/12/11(日) 12:25:16
連鎖退職が続いて、不満因子はこれで全員だからもう大丈夫ですって隊長が支社に報告して
支社もそれを鵜吞みにしてた事があった。当時のシフトの過密さ人員の配置転換による引き抜きで
これを続けたらどうなるか察しは付いてただろうに鵜呑みにしてた。結局半年後辞めちゃいけない人達も辞めてった

391名無しさん:2022/12/12(月) 04:40:51
職場環境も悪いから人が育たない。
支社は、何も改善しようとしない。

392名無しさん:2022/12/12(月) 21:03:20
人定着して育って半端に会社に口出し始めることすら嫌ってんじゃないの?って思ってる
ぶっちゃけ

労働組合立ち上げられるくらいなら顧問弁護士と相談して法に触れない程度に
悪さしそう

393名無しさん:2022/12/18(日) 23:40:44
辞めたい

394名無しさん:2022/12/19(月) 14:10:44
次の職を決めてから辞めろよ。

395名無しさん:2022/12/19(月) 21:45:47
恩を仇で返す奴は、最低だよね。

396名無しさん:2022/12/19(月) 23:48:51
>>395
具体的に!

397名無しさん:2022/12/20(火) 17:49:13
>>396
世話になった役職の人をありもしない事をでっち上げて降格させる。酷い話です。

398名無しさん:2022/12/21(水) 06:54:34
来月まで頑張ればボーナスだとしても皆お構いなしに辞めてっちゃうものだねえ

399名無しさん:2022/12/21(水) 10:06:21
>>397
会社は裏付けたり事実確認の調査はしなかったの?

400名無しさん:2022/12/21(水) 19:43:07
>>399
某警務部長は、追放したいばかりだったようでチャンスとばかりに降格させた。

パワハラと言われても文句言えない。

401名無しさん:2022/12/23(金) 22:35:46
好き嫌いで飛ばしたりはザラな会社ではあるか
コミュ障というか、あんまり政治力弱い人はターゲットになりやすい
ようするにズルさをしててて、ついでに相手のズルさに対抗できる世渡りというか

402名無しさん:2022/12/24(土) 01:35:47
隊長がポンコツだから隊員が育たない。

403名無しさん:2022/12/24(土) 07:21:35
隊長は好き勝手やって、隊員は隊長の身の回りの世話と、何かあったとき責任を擦り付けられるのが仕事だからね。
「嫌なら辞めろ」「お前なんかいなくても回るんだぞ」と言われたら、そりゃ辞めるわな。

404名無しさん:2022/12/24(土) 10:51:26
散々文句を言って辞めても直ぐ出戻りする奴もいる
再雇用する方にも問題はあるが

405名無しさん:2022/12/25(日) 15:42:50
>>404
それ758のO やん

406名無しさん:2022/12/25(日) 18:59:32
彼女持ちがクリスマスを休み希望出したことに嫉妬する独身隊長。小っせー野郎だわ

407名無しさん:2022/12/25(日) 19:14:38
みっともねーよな本当

408名無しさん:2022/12/25(日) 23:34:43
どういう訳かこの仕事は同じ仕事仲間でも上下の序列とか
俺の方が仕事できる出来ないみたいなプライドや承認欲求のモンスターみたいのが生まれる
清掃や倉庫以上に

409名無しさん:2022/12/29(木) 04:36:58
この時期夜勤繰り返してたら寿命縮まるんじゃなかろうかってぐらい寒かったこの仕事

410名無しさん:2022/12/29(木) 05:20:52
寒さもそうだけどこの不規則な生活が体を蝕みそうだ

411名無しさん:2022/12/29(木) 09:26:57
確実になるねー、私が居た現場は〇△▽明△▽▽明公とか▽▽▽▽▽公みたいな
変則勤務か夜勤オンリーで公休あいまに一つだけみたいなシフトだったけどマジできつかった

412名無しさん:2023/01/03(火) 09:15:07
あけましておめでとう
皆身体壊さんようにね

413名無しさん:2023/01/03(火) 14:38:49
今年は、どんな不祥事を起こすのか見物ですね。

414名無しさん:2023/01/03(火) 22:27:29
不祥事にせに何にせよ残って現場に働く人にとって
余計なことがどんどん増えてってくのは分かる

415名無しさん:2023/01/04(水) 17:33:49
意味不明なルールをなくすべき。
定時で仕事を終えたらさっさと帰るべき!

無駄な雑談してる必要なし

416名無しさん:2023/01/04(水) 22:16:19
>>415
それが起きてから対処すればいいのに
起きる前からグダグダ対策とかいうやつ
しかも大した事無い事案でずーっと

417名無しさん:2023/01/05(木) 13:54:09
マニュアルを完備するのも大事だが実際に業務をやらせなければ意味がない。

読んでるだけではまったくダメ!

418名無しさん:2023/01/05(木) 16:33:50
自分が居たとこはそういうの全部上席者や役職古株が全部やってたねぇ
隊長は兎も角古株の人達はこき使われてるみたいで可哀想だった

419名無しさん:2023/01/07(土) 15:48:14
駐車場現場つらい

420名無しさん:2023/01/09(月) 18:24:59
仮眠時間が早すぎ嫌です。
早く帰らせてほしいのに帰らせてくれない。

某758支社警備隊です。

421名無しさん:2023/01/09(月) 19:15:43
24固定で4時間あると助かるんだけどね

422名無しさん:2023/01/10(火) 14:05:25
仮眠が20時からとかありえない。
誰が寝れるんだよ。よく考えろ!

423名無しさん:2023/01/10(火) 17:41:21
夜勤隊に居たがそもそも仮眠が無かった
稼げるからいいみたいなこと言う人も居たけど

424名無しさん:2023/01/10(火) 23:29:53
毎月パワハラしてる上司の下で反感と不満感じて社員が辞めてくんだけど
一人だけキレて言い返した人が居た。隊長その時だけビビッておののいてた

そもそも黙って辞めてく人達の空気感じ取れなかったのかな
言い返さなくても機微読め取れてたら自分に対して周りがどう思ってるのか
わからんのかね

425名無しさん:2023/01/13(金) 08:15:55
ユニクロ給与40%アップ?!
どっかの最低賃金で長時間こき使ってる会社とはエライ違いだな

426名無しさん:2023/01/14(土) 20:32:51
昔は新卒の基本給が最低賃金以下のベースだったから
それで問題になって行政の方から言われてベースアップしたことある

427名無しさん:2023/01/14(土) 23:27:17
昇給ベースは確か新卒が2000〜3000円ベースじゃなかったかな
残業代にもそれは反映されるから長く残ると悪くは無いんだけどね
ある程度離職してもらって全体の人件費抑える事で発生する現象だけど

428名無しさん:2023/01/15(日) 02:50:01
ボールペン一つ消しゴム一つ隊員の自弁で
数千円する備品から会社に稟議書出して貰うような感じだったけどどこもそんなもの?

429名無しさん:2023/01/15(日) 15:30:46
30年勤めている今の会社が6年前に転勤になった
6年間で身体、メンタル共にやられて、先日「警備員にでも転職しよう」と思いこのスレにたどり付いた
最初から読んでみて自分はまだマシな方だと気付かされた
ありがとう全日警

430名無しさん:2023/01/15(日) 15:50:53
>>429
それが正しいですよ
楽して正社員で生きられるかもって餌で釣って極限まで肉体労働で搾取するシステムなので警備業全体が

431名無しさん:2023/01/15(日) 20:19:17
>>429
給料安くてもまったりやってけるならっていう希望に沿うとしたらそれはビルメンで
施設警備はそれとは真逆。手取りは思ったよりは貰えるけど沢山の物と引き換えだから
我慢強くて持って5年、普通は1〜3年が寿命だよ。中小も大手もこれは同じ

432名無しさん:2023/01/15(日) 23:05:31
派遣で手取りどう頑張っても15万も行かない生活送って生活の基盤を
どうかしてでも立て直したいって理由じゃない限りそうそう続かないよね

433名無しさん:2023/01/17(火) 20:03:14
手取り20万切ってまったり現場と
手取り30近く行って激務現場ならどっちがいいさ

434名無しさん:2023/01/17(火) 21:17:45
前にいた現場はかなりの残業があったけど業務自体はゆるゆるだった
24勤務の仮眠は表向き4時間だっけど6時間近くは寝れたし、面倒な事案やらも滅多に起きない、ユーザーも警備には無関心

435名無しさん:2023/01/18(水) 06:32:07
天国みたいな現場やな

436名無しさん:2023/01/18(水) 22:54:47
天国現場から普通の現場に異動したら激務に感じてしまう
激務の現場から普通の現場に異動したら天国現場に感じることもある
心理的なものが大きいのだろうけどね

437名無しさん:2023/01/19(木) 08:07:58
9割方ほとんどの場合は激務に異動だね
ロシアの人が肉の壁役で兵隊に駆り出されるみたいな感じの

438名無しさん:2023/01/19(木) 10:27:00
新卒や20代が定年まで天国現場に居られるのはまず無理だし
いつの日か脳みそが腐った状態できつい現場か再就職先を探さなきゃならない日が来るんだわ

439名無しさん:2023/01/23(月) 20:59:05
>>438
社歴30年なんてかいむだからな

440名無しさん:2023/01/26(木) 07:47:04
仮に皆10年勤務したら何割か心不全で死んでるんじゃないかな

441名無しさん:2023/02/01(水) 18:41:24
我が隊は、新人に教える為のマニュアルを作れて訳のわからん事をやらせてます

442名無しさん:2023/02/02(木) 07:16:46
なんだそりゃ

443名無しさん:2023/02/02(木) 07:47:28
時間の無駄。
業務は、実際にやらせるべき!

444名無しさん:2023/02/02(木) 08:19:53
>>441
普通でしょ

445名無しさん:2023/02/02(木) 08:30:26
>>444
元々のマニュアルがあるのにまた作らせてるから意味がわからないんだよ。

446名無しさん:2023/02/02(木) 18:06:15
古くなって今の仕事の流れと違っちゃってるなら手直しした方がいいけどね

447名無しさん:2023/02/03(金) 14:56:47
ポンコツばかり集まると隊が運営出来なくなる。
隊長も何をしたいのかよくわからない。先行きがもの凄く不安です。

某758支社の警備隊です。

448名無しさん:2023/02/03(金) 17:52:31
>>447
あなたはどっち?

449名無しさん:2023/02/03(金) 18:49:40
半端に人が少ない状態で隊長がやる気満々な現場が1番怖い

450名無しさん:2023/02/04(土) 02:09:07
頑張れポンコツ隊長

451名無しさん:2023/02/04(土) 09:56:47
出庫口とか駐車場の現場が1番しんどいってかんじるんだけど
分かってくれる人居る?

452名無しさん:2023/02/04(土) 13:09:46
>>447
JRP?

453名無しさん:2023/02/04(土) 19:55:54
常駐かもね?
カツカツみたいだから

454名無しさん:2023/02/04(土) 23:57:27
その辺はどこもおんなじかな

455名無しさん:2023/02/05(日) 09:45:26
758支社は東海様のお膝元で仕事は山程あるそうだけど人手不足は万年解消しないのかね?

456名無しさん:2023/02/05(日) 09:54:06
>>455
だろうな。トヨタ系の製造業に新卒で入れば
給与水準も高いし。758支社自体はANSでも
かなりマシだが。

457名無しさん:2023/02/05(日) 10:50:28
人足りてるときは調整で採用絞り出して
正社員になる時期引き伸ばして人件費ケチりだすようなことあった

458名無しさん:2023/02/05(日) 12:26:51
758支社は、アル中でもクビになりません。

459名無しさん:2023/02/06(月) 08:09:48
>>445
新卒とあなたはは同じレベル?
新卒には分からない言葉等あるので
違っても当然

460名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:42
マニュアルなんて作っても、実務では役に立たないんだよ。
どう作っても読まない奴は読まないし、緊急時はパニックになって書いてある通り実行できない奴が大半。
自分の非を認めずにマニュアルの不備を指摘する奴が多くて、無意味な改訂を繰り返して結局廃止になった。

461名無しさん:2023/02/06(月) 16:02:44
>>460
マニュアルとは誰が見ても
わかる感じで作成するのが
マニュアルでは?
マニュアルじたいを考えないと

462名無しさん:2023/02/06(月) 17:43:05
隊のレベルが上がるかどうかは隊長次第では?
何もしない人だと酷くなる一方だと思う。マニュアルどうのこうのではなく。

463名無しさん:2023/02/06(月) 17:55:36
>>462
隊長を支えるNo.2、No.3の出来次第ですよ
隊長ばかりの責任にしないでください

464名無しさん:2023/02/06(月) 17:56:26
>>462
貴殿は隊長したことないでしょ

465名無しさん:2023/02/06(月) 17:56:57
>>462
貴殿は隊長したことないでしょ

466名無しさん:2023/02/06(月) 19:12:58
責任者格が自分だけ楽して
2番手3番手が後釜や警務部狙って張り切って
ブラック化する現場結構多い。大体中堅ベテラン平隊員が1人辞めると崩壊しちゃうけども

467名無しさん:2023/02/06(月) 20:07:34
マニュアルを有り難がる人は、実績残したい隊長か仕事が分かっていない人くらいでしょ。
そんなものがあると効率下がるし、書いていない事象が発生したら全く役に立たない。
結局マニュアルなんて、何もない平時は使わないし、緊急時は何の役にも立たないよ。

468名無しさん:2023/02/06(月) 20:32:46
>>467
マニュアルの意味分かってます?
作ったことないでしょ

469名無しさん:2023/02/06(月) 20:58:49
>>468
マニュアルが役に立っているかどうか検証したことないんだね。

うちのマニュアルには不審者対応の項目もあったけど、現場から応援頼んだら「休憩中」「交代だから」で、他の隊員らは敵前逃亡。
契約先の人たちが加勢して対処してくれたけど、対応が終わった後に頭来て「不審者対応」のページを破り捨てた。

マニュアルを作ってはいけない訳じゃなくて、隊員のレベルがアレなのに文章だけ立派な物を作っても意味が無いんだよ。
マニュアルを作れば仕事が上手くいくって思ってるかもしれないけど、現実を見たら考えが変わると思うぞ。

470名無しさん:2023/02/06(月) 21:09:43
マニュアルは作ってる奴の自己満足が多い。
マニュアルに書いてあることは、隊長の気まぐれで無効になる。

471名無しさん:2023/02/06(月) 21:34:52
>>469
昔それで俺が防災センターで頭おかしい奴に一人タコ殴りされても仮眠室や
休憩室から出てこなかった奴の存在ってケースを2度経験した事がある
警察呼ぶなり応援呼ぶなりすればいいけどそれすら拒否された
とてもやな思い出

472名無しさん:2023/02/06(月) 21:43:01
マニュアルについては、暇な時期に作り始めて余計にしなきゃいけない事増やして
忙しくなった頃に首絞めるようなのはNG、警備がその時間帯対応しなきゃいけない
設備の連絡先や機械のエラー意味一覧みたいなマニュアルじゃなくて資料を用意することは良い事

473名無しさん:2023/02/06(月) 21:51:50
要するにマニュアルというか会社や取引先に褒められたくてルール増やしだす人が怖い

474名無しさん:2023/02/06(月) 21:54:28
ルール守らないことに対して過剰に𠮟責したり延々説教したりとかね
でかい現場に起こりがち

475名無しさん:2023/02/06(月) 21:58:35
会社には、知り得た情報を漏らさない『秘密保持』の規定がある。もちろん役職・階級を問わず全社員に適用される項目。

客先の施設内部だけではなく、セキュリティの種類とその運用方法を無断で文章化すると、上記の規定に触れて問題になることもあるよ。
基本的にはマニュアルを作るとき、会社の担当を通して客先に内容と取り扱い方法を説明して、完成品も見せて必ず承認を得ること。

無断で秘密ダダ漏れの文書を作られて、誰が閲覧したか何部刷ったかが分からないなんて、施設の所有者からすれば恐怖だよ。

476名無しさん:2023/02/06(月) 22:19:36
施設の所有者から施設管理権を委託されてるのが警備員なので
それは別に普通の事。ダダ洩れしたことの責任を取るのが警備保障の保証だからねぇ

477名無しさん:2023/02/06(月) 22:26:02
>>475
よほどの内容についてはそれは防災センター内のバインダーの資料に収めて
管理すればよい事よ。それ言い出したらメモ帳落としたって同じ事だし

478名無しさん:2023/02/06(月) 22:41:49
ある程度マニュアルを把握しておけば、マニュアル外の事案が起きても対処できる臨機応変さが培えると思うけど

479名無しさん:2023/02/06(月) 23:04:13
>>475
現場次第だろうね
詳しくは知らないけど空港みたいな現場だったらその通りかそれ以上に厳格かもしれないし

480名無しさん:2023/02/06(月) 23:12:08
ユーザーによってはああ良いよの二言返事で許可くれて異動退職する人に1000円カンパ出してくれる
方もいれば二言目に損害出たら保証しろと切り出してくるやべーのが居る
同じ会社在籍のユーザの話

481名無しさん:2023/02/07(火) 10:28:33
マニュアル人間になってしまうのも駄目。
基本ができてない人にしっかりした資料とかを読ませても意味はない。

手順が少しでも違うとすべてできなくなる。

482名無しさん:2023/02/07(火) 17:36:16
マニュアルを簡素化したり独自のマニュアルを設けたりする奴がトラブルを引き起こすんだけど

483名無しさん:2023/02/07(火) 21:02:16
マニュアルは作成者の自己満足の塊で、作成・改訂中に他人の介入を許さないことが多い。
だから、中身もチェックされないことが多い。

隊独自の罰則まで書いてある所があったら、それは法律で禁止されているから、その項目を消すかマニュアル自体を破棄した方がいい。
役所が立ち入りなど介入してきたとき、どんなに屁理屈をこねたり逆ギレしても、法に触れていたら勝ち目は全く無いから。

心当たりがあったら、早い方がいいよ。
間違いなく裁判で負けるから。

484名無しさん:2023/02/07(火) 22:02:56
>>483
少なくとも俺が知ってる数十の現場でそんな事は皆無

485名無しさん:2023/02/07(火) 23:32:34
>>483
隊独自の罰則って例えばどんな感じ?

486名無しさん:2023/02/08(水) 07:24:50
>>483
君みたいなタイプが職場の秩序を乱すんだよ〜

487名無しさん:2023/02/08(水) 07:32:43
>>483
どこの隊?
君が隊長?
罰則?
詳しく教えていただきたい

488名無しさん:2023/02/08(水) 09:28:36
>>483
記憶頼りで仕事するとして上の立場の人が何か悪さしたら
後で文章で残らないから、下っ端にとってそれは不利な事だよ?
ずっとボイスレコーダー片手に相手の言質伺わないと負けるもんそれって

489名無しさん:2023/02/08(水) 12:08:17
>>486
手順を踏んで法律を守っておいた方がいいと言った人が、職場の秩序が乱す???
暴力団事務所で働いてるんですか?wwwwww

490名無しさん:2023/02/08(水) 12:20:02
>>489
まずどういう実例があなたの身の回りであったのか
言ってくれないとマニュアルから法律違反って話しは説明不足だよ

491名無しさん:2023/02/08(水) 12:45:09
>>489
誰も法令を無視しろとは書いてはいないし法律云々の話もしていない。そういうタイプの人が秩序を乱すと書いてるでしょ。
もっと文章読解力を身に着けた方がいいよ。

492名無しさん:2023/02/08(水) 17:59:42
>>483
実際お前さんが見たマニュアルで
どういう理不尽な事書いてあったの

493名無しさん:2023/02/08(水) 18:48:35
後で証拠に残らない口約束や口頭だけとやりとりのがずっと怖いよ。マニュアルが原因でトラブルや問題があったとしてもそれは作成者や会社の責任であって平隊員じゃないし

494名無しさん:2023/02/09(木) 18:14:05
>>483
早く皆さんの質問に答えよ

495名無しさん:2023/02/09(木) 18:29:39
無駄なルールは、なくせばいい。
今は令和であり昭和ではない。老害はいらない。

496名無しさん:2023/02/09(木) 19:59:16
>>495
例えばどんなルール?
具体的に

497名無しさん:2023/02/09(木) 21:32:13
定時になっているのにまだ全員揃ってないから帰るのはおかしいとか言ってくる。

やることがないんだから早く帰らせるべき!
意味が解りません。

498名無しさん:2023/02/09(木) 22:36:09
>>496
横からだけど暇な時期に決めだすルールだろうか
トイレの掃除手順書の遵守だとかそれが守られてるかの上席者のチェックだとか、実際に事が起きてから対応すれば良い緊急性の低い事案の予防策に必要以上な労力割き始めるようなの

499名無しさん:2023/02/10(金) 05:00:43
>>495
未だにエクセルやワードが打てないジジイ
が存在する会社

500名無しさん:2023/02/10(金) 11:54:34
何人か会社批判のカキコしてるけど他所の会社はもっと厳しいよ

501名無しさん:2023/02/10(金) 16:36:36
>>500
他所が同業の警備なら似たりよったりかな
同じ施設警備なら年収が下がるくらい

502名無しさん:2023/02/10(金) 17:53:41
>>501
他社はボーナス無いとこ多いよ

503名無しさん:2023/02/10(金) 21:16:35
豚小屋みたいな警備会社渡り歩くのは
色々人生ちゃれんじ

504名無しさん:2023/02/10(金) 21:18:53
豚小屋みたいな警備会社渡り歩くのは歳取るまで
色々チャレンジしてからで良いよ。そりゃ思ったより見入りは良いけど
時間と体力健康に替えられないから皆ビルメン選んで
向こうのが倍率高いわけだし

505名無しさん:2023/02/10(金) 23:33:52
>>500
お金であんた苦労してきたね

506名無しさん:2023/02/11(土) 00:49:48
>>505
そうじゃなくてお金の面は今の方が苦労しているよ
前職とその前も全くの異業種で残業時間は今の3分の1以下だったけど、人間関係と社内コンプライ的なルールは倍以上の厳しさだったよ
薄給と残業時間に目を瞑るとノルマ無し軽作業の警備の仕事は精神的に遥かに楽かな
細かい人間関係も有るけど相手の器も知れているから気にならないかな

507名無しさん:2023/02/11(土) 07:57:59
>>506
人間関係がホワイトカラーの世界の気遣いなら
それはそう

508名無しさん:2023/02/11(土) 08:28:40
ある程度社会経験を積んでから警備の世界に来た人にとっては楽な仕事で人間関係も楽なのかもしれんな。無論その人の対人関係のスキルや順応性なんかにもよるけど。

509名無しさん:2023/02/11(土) 20:58:37
>>506
極端な場合、夜遅くまでかけて作る売り上げの責任のかかった伝票や見積もり報告書
といった物から解放される身軽さはあるけど、ただしそれと裏表に存在するこの仕事の
問題点を見て見ぬ振りとは別問題よ。どの仕事にも言える事だけど

510名無しさん:2023/02/11(土) 22:17:38
自分に火の粉が降りかからないようにやり過ごしておけば、食うには困らないからな。定年間際になると波風を立てず見て見ぬふりをする人が多いのも理解できる。
自分より年下の隊長や副隊長が自分より能力も劣っているのなら尚更。

511名無しさん:2023/02/11(土) 23:26:29
10年生き残れるのは一方で一握り

512名無しさん:2023/02/12(日) 00:10:45
せめて公休8でプライベートに逃げ道作ってあげられればと思ったものだけど
昔の話しで今はしらないが

513名無しさん:2023/02/12(日) 10:21:18
>>510
会社も臭い物に蓋だし
何かあってもフォローは無い
あるのは該当現場と縁のない現場への異動
気楽との代償である物の1つ

514名無しさん:2023/02/13(月) 09:14:52
年上の部下しかも前職が警察官や自衛官となれば扱い難いし委縮するのは分かるけど、それを指導し指示するのが隊長と副隊長の役目なんだけど。相手もいい大人なんだからそれ位は理解し従うだろうに。
それで何の関係もない他の隊員にしわ寄せが来るからいい迷惑だよ。

515名無しさん:2023/02/13(月) 13:47:22
>>514
いやぁそれが元Kとなるとプライド高いし
何か理由があって辞めるような人って事だからまぁ面倒くさい

516名無しさん:2023/02/13(月) 20:54:12
体育会系がそういう世界なのか知らんけど
マウント取ったりこっちが上だと仕切りたがる変人率高いよね
会社も何か弱み握られてるのか知らんけどそいつ等庇うし

517名無しさん:2023/02/14(火) 13:10:16
新卒採用予定の子達はどんなのが来るのかね?

518名無しさん:2023/02/14(火) 21:24:41
5年後残るのはだいたい20人中ひとりがふたりくらい

519名無しさん:2023/02/15(水) 08:50:52
隊のレベルが低くて呆れてしまう。
巡回をちゃんとやってないから普段の状態がわからない。何もわからない。酷いです。

520名無しさん:2023/02/15(水) 12:07:09
>>519
具体例を頼む!

521名無しさん:2023/02/15(水) 17:51:23
最悪未施錠スルーしたり部屋点灯しっぱなしをスルーとかか

522名無しさん:2023/02/16(木) 06:39:40
>>521
貴殿はどのようにして
そのようなミスをしないように
気をつけてるの

523名無しさん:2023/02/16(木) 09:50:58
>>520
年数的には中堅クラスの隊員なのに部屋の名称がわからないとか方角がわからないなどあげたらきりがない。

524名無しさん:2023/02/16(木) 11:41:02
>>522
施錠に限らないけどダブルチェックだねぇ
ミスる人はメモ描いてもマニュアルわたされてもミスは繰り返すけど

525名無しさん:2023/02/16(木) 16:39:17
>>523
その中堅さんはヒラの隊員?それとも何か役付?

526名無しさん:2023/02/16(木) 22:14:06
うちのハゲデブ隊長は、揚げ足とるのが大好きみたいです。

527<削除>:<削除>
<削除>

528名無しさん:2023/02/19(日) 07:18:21
とても悪い意味で昭和の根性論がまかり通ってる世界
要するに上の立場が気持ちよくなるルールが優先されるというか

529名無しさん:2023/02/19(日) 10:56:39
警備員の敵は警備員
警備員を必要以上に見下したり差別するのは現役警備員か元警備員

530名無しさん:2023/02/19(日) 13:39:42
深刻な人手不足

531名無しさん:2023/02/19(日) 19:44:25
怒鳴る奴は多いけど、教えてくれる人は少ない。

532名無しさん:2023/02/19(日) 20:25:59
優位さが失われるから教えたがらないの?
それとも教えるのがめんどいとか分からないからとか?

533名無しさん:2023/02/20(月) 20:00:35
警備員のプライドは、他人を見下すことで維持されるから、的になったんでしょうな。

534名無しさん:2023/02/21(火) 19:54:34
相変わらず生産性が1ミリも無い話ばかりだな。

535名無しさん:2023/02/21(火) 20:01:10
>>534
自分から生産性のある話をすればいいんだよ。

536名無しさん:2023/02/22(水) 07:32:57
>>534
どんな話を聞きたいの?
転職なりこの会社に残るなり

537名無しさん:2023/02/22(水) 08:08:57
今天国な職場でも一生居られるはずはなく、何れは地獄現場に異動させられジ・エンド。
今地獄現場に居ても脱北出来る保証は無し。
事務方に行ける可能性も宝くじ当たるレベル。

538名無しさん:2023/02/22(水) 08:09:58
辞めない限り一生糞現場で苦しむしかない。終身刑みたいなもの。
もう結論出てるじゃん。

539名無しさん:2023/02/22(水) 21:23:48
>>537
事務方に行きたいの?

540名無しさん:2023/02/22(水) 21:24:31
>>537
事務方は偉いの?

541名無しさん:2023/02/23(木) 06:54:29
>>540
ホワイトカラーで土日休みの業態で1番身近なのが刑務の課長代理だからね
若いなら転職して中小企業のそういう仕事したほうが100倍早いけどね

542名無しさん:2023/02/23(木) 09:45:39
出来のいい新卒が入っても上の事務方が天下りで席埋まってせいぜい隊長止まりの現実に見切りつけて去ってく
会社というか警備業特有の根深い問題点かな

543名無しさん:2023/02/23(木) 17:09:03
何年居たところで人手不足で、新規現場立ち上げる時だけ何処からともなく新卒と中途を大量に
雇い入れるなら会社がわざと定数より少ない人員で回したがってるってだけの事
現場が一生生き地獄な理由の一つ

544名無しさん:2023/02/23(木) 18:44:57
>>534
そうだね
一回だけなら異動願いで無理言えば今よりマシな現場に移してもらえる場合がある
辞められてまた雇い直すのが手間だから、あと靴は高くてもいいから質の良いウォーキングシューズにすること
あと上でも言われてるけど、天国現場に運よく配属されても現場が無くなったり配置転換で
糞現場に大体4〜5年周期で連行されるから、それまでに転職の準備は欠かさない事
それくらいかな

545名無しさん:2023/02/25(土) 17:37:24
仕事は楽しくやろうぜ!

546名無しさん:2023/02/25(土) 17:54:14
稼ぐより1時間でも多く寝たいねぇ

547名無しさん:2023/02/26(日) 11:19:17
ある地獄現場の隊長は好き勝手に勤務シフトと配置を決めるから自分だけ楽をして生き残っている

548名無しさん:2023/02/26(日) 15:29:19
>>547
何処もそうだね
気付いたら自分だけ防災センター詰めのポストにして他の人全員立哨と巡回だけにさせたり
自分の気に入った人以外パソコン触らせないようにするの

549名無しさん:2023/02/26(日) 20:45:52
退職連鎖が止まりません。

550名無しさん:2023/02/26(日) 22:05:27
新人が逃げるだけならいいんだけど
副隊長クラスとか人柄が良くて好かれてる勤続10年くらいの人が辞めるとインパクトでかい
みんなつられて毎月勤続年数長かった人から順で辞めてくのよ。会社も最初人寄こすの渋って
被害が拡大しやすいどこもそう

551名無しさん:2023/02/26(日) 23:00:03
元電器屋隊だけどこの会社に出戻ったら
あそこの経験者扱いで最優先で連れてかれるの想像つくから
戻ることは無いだろうねぇ

552名無しさん:2023/02/27(月) 11:29:02
細かい事をいちいちつついてくる奴が隊長だと疲れる。

何か粗を探そうと必死になってるとか思えない。

553名無しさん:2023/02/27(月) 17:51:16
>>549
どこの支社

554名無しさん:2023/02/27(月) 20:42:54
758

555名無しさん:2023/02/27(月) 21:51:28
あらま

556名無しさん:2023/02/27(月) 22:22:09
連鎖退職のきっかけは何だったの?

557名無しさん:2023/02/27(月) 23:59:51
ベテラン、何より良い人が辞められるのが皆きつい

558名無しさん:2023/03/02(木) 07:01:57
介護休暇、看護休暇、育児休暇
これって取れるのか?

559名無しさん:2023/03/04(土) 10:32:37
隊長が変わって隊のレベルが低くなりました。

560名無しさん:2023/03/06(月) 19:23:51
>>559
どこの隊

561名無しさん:2023/03/06(月) 21:56:27
>>560
君もあれこれ人に人に色んな事聞きたがって後はナシの礫だけど
おたくの近況はどうなんだい?

562名無しさん:2023/03/07(火) 12:50:29
758支社
アル中でもクビになりません。素敵な会社

563名無しさん:2023/03/09(木) 16:37:04
いいかげんででたらめ
その場しのぎがモットーの会社

564名無しさん:2023/03/09(木) 21:34:36
社内規定を出来るだけ見せないようにしてる節があったり
現場によって社内回覧すら目を通させないようにしてる刑務所みてーな所があった
若い子がそんな職場で何年もこき使われても転職する時は浦島太郎状態で苦労してる話しか聞かないし
本当に恐ろしい仕事だった

565名無しさん:2023/03/10(金) 21:00:39
あるある話で隊の重要人物の俺様が居なければ終わりっていう輩の話ってあるじゃん
あれって半分は事実というか、昔から居る人が抜けるとそれがきっかけで
毎月毎月社歴の長かった人がつられて辞めてくパターンってあるよマジ

566名無しさん:2023/03/11(土) 18:30:33
給料あがらないかな?
大手じゃないから無理?

567名無しさん:2023/03/11(土) 21:21:18
一応ここは大手の一角で
新卒なら年間数千円(これ自体はまっとうな昇給ベース)で中途でも千円前後は上がってくよ
普通の中小だったら年次昇給が無いかよくて500円って感じ

568名無しさん:2023/03/11(土) 23:07:56
昇給や実入りの良し悪しを考えられるだけ幸せな現場かもね
きつい現場なら金よりも睡眠時間と横になれる時間で頭いっぱいになるし

569名無しさん:2023/03/11(土) 23:19:06
業界では大手の部類ね
警備業界ではね
日本国内では中小企業の1つ

570名無しさん:2023/03/12(日) 18:20:34
稼ぎや待遇を問題に中小の警備に行くんなら辞めとけとしか言えない

571名無しさん:2023/03/17(金) 16:28:26
所詮たかが警備会社
中小企業なんだから給料もしれてる

572名無しさん:2023/03/17(金) 17:22:32
一応年収400万は頑張れば行けるけど
この会社に入る人のレベル考えれば貰い過ぎな方

573名無しさん:2023/03/18(土) 22:59:00
中小、200〜300人規模の年収400万クラスの会社に現場隊員が転職できるかと言えば
かなり大変な話。逆は楽だけど

574名無しさん:2023/03/21(火) 13:54:43
>>573
中小勤めです。たしかに‥
中小→警備は行けそうな気がするが、しかし中小→中小も結構大変だと思う
会社によるのだろうけと、中小もそんなに良い所でも無いよ

575名無しさん:2023/03/21(火) 20:34:13
758支社
職場環境最悪!
離職も沢山!

576名無しさん:2023/03/21(火) 23:16:32
758はそんなに酷いの?
タコ焼き支社も大概やけど

577名無しさん:2023/03/22(水) 10:38:16
電器屋はあかん
一度でも関わったら終わり

578名無しさん:2023/03/22(水) 12:47:47
758は、ビル3隊が悲惨

579名無しさん:2023/03/22(水) 20:29:35
駅前の防刃チョッキ着こんだのが二人で歩いてるとこの現場かな?
ああいう所は夜中も忙しそうでやだ

580名無しさん:2023/03/23(木) 15:47:57
有給は1年間で何日くらい消化できるのかな?

581名無しさん:2023/03/23(木) 19:26:15
始業していきなり休憩時間がある。
意味不明です。仮眠時間も短いです。
最悪な職場です。

582名無しさん:2023/03/23(木) 22:37:39
全日警あるあるかも知れないけど今月13日間公休が無い時が有る
つまりその間13日間毎日働いて居る
ただ公休は4日入ってる
これって労基的にはおkなの?

583名無しさん:2023/03/23(木) 22:56:01
13日連勤って事?それ自体はあるあるなのと
月の中に最低公休4日入れてるって事かな?
立ち仕事の体力勝負だから公休4自体が正直問題だと思ってるけどね

584名無しさん:2023/03/24(金) 07:35:01
公休4日で年間48日でしょ?
世間一般が年間120日なんだからそりゃみんな辞めるよ

585名無しさん:2023/03/24(金) 12:34:35
582だけど書き方が悪かった

日夜夜明日夜夜夜明日日夜明

って言う勤務
明けは朝9時半まで、ウチは24は基本無い
ひと月に4回公休が入っている
流石に法で決まって居るので公休は年52は有ると思う

586名無しさん:2023/03/24(金) 20:52:24
上で言われてるけど、年間120日が本来の相場で、100日前後で休みが少ない
80日切るとかなり危険水域ってのが世間での休日の相場なんだよね
年間50日前後は完全にアウトのラインで、まして日勤夜勤のちゃんぽんでしょ
法には触れないんだろうけどあかんよ、本当はね

587名無しさん:2023/03/24(金) 22:01:01
似たような件で労基に駆け込んだ人がいたけど、相手にされなかったそうだ。

588名無しさん:2023/03/24(金) 22:35:32
退職願い出して引き止め交渉の話が出たとして
そういうタイミングで今よりマシな現場への配置転換の話しならギリギリ現実的なところかな

589名無しさん:2023/03/25(土) 08:41:07
ごく一部のまったり現場が世間の認識で
現実は過労死か退職の瀬戸際じゃん
もっと知られて欲しいな

590名無しさん:2023/03/25(土) 09:56:19
休日寝たきりでも回復が間に合わなくてHPかMPがゼロになった順番から退職してる感じよね
だから退職引き止めしても皆去る

591名無しさん:2023/03/25(土) 22:35:13
>>590
上手く回ってるような現場も、実際はHPが0になりそうな時に3分の1回復させて、また0になりそうな時に3分の1回復させるの繰り返しの生かさず殺さずの無限ループでやり繰りしている感じだな
警備業界だけではないだろうけど

592名無しさん:2023/03/26(日) 13:16:05
>>591
皆身体が弱ってるのか
風邪が一度流行ると次々ダウンするよね

593名無しさん:2023/03/26(日) 16:09:58
お馬鹿な上役が牛耳ってる万年人手不足の現場では生かさず殺さずどころか、いきなりトドメを刺すからね

594名無しさん:2023/03/26(日) 19:36:53
トップが無能だから人が育たない。

595名無しさん:2023/03/26(日) 23:01:35
>>578
神○ってまだ支社にいる?現場じゃ使えなかったから支社にいる奴

596名無しさん:2023/03/27(月) 12:07:45
>>593
厳しい体育会系気取りで実際はズルいヤツってイメージ
そういう人ら

597名無しさん:2023/03/27(月) 12:09:23
>>594
本能的に老害が若い芽詰んでるところもあるよね
防災とそれ以外で別れちゃってるような感じだと特に

598名無しさん:2023/03/28(火) 13:45:53
隊長が糞だから若手が育ちません。
何もしないポンコツ隊長です。

599名無しさん:2023/03/28(火) 21:46:31
意識高いパワハラ系やサイコパス系よりはマシかもよ
何もしないだけなら

600名無しさん:2023/03/28(火) 21:52:06
研修と称してへとへとの新卒の子達を下番後も余計なAED講習会だのやったり
休日も飲み会主催で連れまわして2年後には殆どの子達が辞めてったことがある
一日中座ってて体力が有り余ってる人は疲れは無いんだろうけどさ

601名無しさん:2023/03/30(木) 16:32:09
質の悪い隊員が多いです。
隊長もカスだから何もできません。

602名無しさん:2023/03/30(木) 16:49:40
>>600
飲み会も新人の退職防止とか繋ぎ止めのためなんだろうけど、そういう飲みニケーションを嫌う人も少なくないだろうし効果は未知数なんだよね。

603名無しさん:2023/03/30(木) 21:21:01
>>602
普通の人は年間120日休むけど、80日も無い仕事なんだから
今時プライベートでも上司が絡んで時間奪うのは本当時代錯誤もいい所だったよ
皆一日でも多く休みたいし、せいぜいサイゼでランチ上司か会社がおごってご馳走して
一時間くらいでハイ解散ぐらいがベストだったと思うよ

604名無しさん:2023/03/30(木) 21:29:41
>>602
パワハラワンマン気味の隊長が新人で歳下で子飼いにしたい子達だけ
集めてバーベキュー主催した事もあった。正直あぶれた皆で隊長の悪口で
磯丸水産でゲラゲラ盛り上がってたもんだけどそっちのメンツは皆楽しそうだった

605名無しさん:2023/03/30(木) 22:52:06
ウチの隊長は、自分のお気に入りを優遇し気に入らない奴は徹底的に冷遇するカスです。

自分で決めたルールなのに勝手に変えるどうしようもないカスです。

606名無しさん:2023/04/01(土) 16:50:45
職場環境が悪いから居眠りや遅刻が多いんだろうね。

607名無しさん:2023/04/01(土) 17:41:50
居眠りもそうだし
普段真面目で忙しそうな隊員さんの遅刻は実際当人が赤信号の深刻なシグナルなんだけど
そこをくみ取り間違って怒鳴り散らしたりするのはヤバい
近い将来その人に見切りつけられて辞められる第一歩みたいなものなので

608名無しさん:2023/04/01(土) 23:08:44
信じられない無能か無気力な隊員さんも一定数居るからなんとも

609名無しさん:2023/04/02(日) 07:57:34
若い子を使い潰す最悪な会社!

610名無しさん:2023/04/02(日) 08:20:20
>>608
そんなヤバイ奴らを採用する会社も問題だけど、この人手不足の今でも面接で不採用になる奴が一定数いるらしい。どれだけヤバイ奴らなんだろうか…。

611名無しさん:2023/04/02(日) 17:28:43
>>609
インターンと称して4月入社を前倒して非正規待遇でこき使おうって話し聞いてげんなりした

612名無しさん:2023/04/02(日) 20:51:21
やたらマウントとろうとしてくる奴が多い!
僻んでるのかしらないが見てて情けない。

613名無しさん:2023/04/02(日) 21:26:16
>>612
教えてくれたりフォローしてくれる人に人望集まるけど
その人にマウント癖の人は嫉妬するんな

614名無しさん:2023/04/03(月) 12:34:21
この仕事において、正しい・成功・完了は

615名無しさん:2023/04/03(月) 12:35:44
この仕事において、正しい・成功・完了は、全て隊長の気分次第。
何やっても許される人もいるし、些細なことで怒鳴られて罰をくらう人もいる。

616名無しさん:2023/04/03(月) 17:07:41
なくなれよヨド

617名無しさん:2023/04/03(月) 18:47:22
>>616
あそこは刑務所

618名無しさん:2023/04/03(月) 21:20:00
今はどうか知らないけど(もっと酷くなったとは聞く)
YACと言われてるヨドバシの倉庫は特に過激というか悲惨
普通倉庫や工場みたいな現場は警備業界的には暇な天国現場と言われてるけど
あそこは逆

619名無しさん:2023/04/04(火) 11:28:53
隊長になったら自ら手本を示すのが大切。
口だけの人は駄目

620名無しさん:2023/04/04(火) 11:45:38
最近JR絡みの隊で色々続いてるって聞く。
公妨で捕まったとか児童買春で捕まったとか酒でトラブル起こして事実上クビとか。
ホントに危機感ないよね。
JRは会長が反全日警で鳴らしてるし、名誉会長は亡くなったしいよいよどうするかってなるよねそりゃあ。

621名無しさん:2023/04/04(火) 14:24:54
>>620
今の社長って息子のあの苦労知らなそうなぶよぶよした奴?

622名無しさん:2023/04/04(火) 22:11:33
>>619
よく言われるパワハラ気質の人達って個人レベルだと機転効くし出来良い他人多いよ?
けど、それを傘に着て自分より立場の弱い人に苛烈に当たってストレス発散したりするのよ
かえってそいつが居るから大勢辞めて結果的に居ない方がマシになる
まだ口だけや無能で済むならその方が隊が安定してるまである

623名無しさん:2023/04/05(水) 09:57:20
新卒の大卒採用で『え?!』って奴が支社長になる会社

624名無しさん:2023/04/05(水) 18:01:27
転職する奴は、早く見切りつけて転職しろよ。

625名無しさん:2023/04/06(木) 09:56:16
そういう人達は早いね
辞めるやめる言ってる人が残る

626名無しさん:2023/04/07(金) 20:15:57
>>620
警乗がヤバいらしい
パーサーさんとトラブルとか

627名無しさん:2023/04/07(金) 21:35:32
ここの存在を会社の上層部も知ってるし、下手な作り話を書くとヤバイよ

628名無しさん:2023/04/08(土) 14:58:52
実名や詳しい警備上の詳細は控えてね
何時に何処のシャッター開くとかそういったの

629名無しさん:2023/04/09(日) 09:17:41
>>626
色々と言われだしてからでも名古屋と三島はCP絡みの事案起こしたね。
人間同士だから大なり小なりトラブルってのは起きるものだけどうちの会社の一部の人間はryだから一般的には穏やかに済みそうなもんでも穏やかに済まなくしてたり出来なかったり

630名無しさん:2023/04/09(日) 12:48:30
給料あげろ!

631名無しさん:2023/04/09(日) 18:14:39

普段高圧的で誰かが退職申し出るときだけしつこい引き止めは勘違いDV亭主が
離婚切り出されるようなみっともない話

632名無しさん:2023/04/09(日) 20:31:38
お金払って警備をやってもらってるんだぞ
勘違いするなヨド

633名無しさん:2023/04/10(月) 08:14:26
警備はサービス業。金払ってるヨドバシが警備に何か言うのは当たり前。
言われたくなかったら、個々の技量向上で相手を満足させるしかないね。

634名無しさん:2023/04/10(月) 08:48:58
ここの警備員で制服にカビがはえてた。
マジで不衛生

635名無しさん:2023/04/10(月) 18:14:33
>>633
安請負をハイクオリティで受けたら次もただ仕事を要求してくるよ
特に電気屋みたいに警備業の枠を超えてあれこれ雑用要求してくるとこは現場で働く人にとっては危険
責任の所在もあやふやで隊員が勝手にやったと押し付けたりね

636名無しさん:2023/04/10(月) 21:13:18
負担が増えた分人増やしたりして余裕作ったり手当増えるなら皆やるけど
電気屋はナイショルールでなにかあったら隊員が弁償で余計な業務委託やらされてたり

637名無しさん:2023/04/10(月) 22:05:06
駅前電気屋にはこっちが色々負い目が有るから何を言われても仕方ないよ

638名無しさん:2023/04/10(月) 22:25:34
>>633
こういう考えは思考停止な奴

639名無しさん:2023/04/11(火) 14:54:35
>>633
契約された以上の事を求めるならその分の割増と人員が必要
交渉するのは現場から遠く離れた営業と警務のひとが
相手の顔色みて決めちゃうから悲惨な事になっちゃうけど

640名無しさん:2023/04/12(水) 13:59:34
>>639
この手の話、とあるJR関連隊でもあって支店担当者を通してJRに契約の話をするとJRの返答としては
現在の契約においても余分に支払いをしていると。
現場では業務外と認識されてる部分もお金は支払っているからお願いしたい部分があるという話。
要は受け取っている全日警側のお金の使い方の問題だと言われると。
上のピンハネが多すぎるのも事実みたいね

641名無しさん:2023/04/12(水) 15:24:09
よかれと思ってサービスのつもりで何かすると次からお客さん側はやって当然扱いしてくる
墓場現場、糞現場の噂が経つようなとこは大体コレ系で自分の首絞めてる感じ

642名無しさん:2023/04/12(水) 15:31:41
決して悪い事じゃないんだけど
でも大体そういう事の積み重ねでなんでもやるぞと根性論かまして
それが続いちゃうのがマズイ。中堅ベテランが連鎖で抜けてく原因のひとつ
バタバタみんな辞めてくなかでトイレの掃除のクオリティについて指導するような何かそういうの

643名無しさん:2023/04/13(木) 12:25:54
臭い奴しかいない。

644名無しさん:2023/04/14(金) 11:51:17
毎日交換出来るほど制服支給されない

645名無しさん:2023/04/14(金) 17:00:25
ほんとに人手不足なら臨時警備受けんし
受けても外注に回す
そうじゃないならわざと人手ケチってるだけ

646名無しさん:2023/04/14(金) 22:57:43
電器屋の大型隊は電器屋から料金貰ってないんだよな。
全日警に金払ってるのは電器屋が入ってる建物の管理会社で、
だから店長依頼なんか聞く義理はないはずだけど、
大人の事情で受けざるを得ないっていう…

647名無しさん:2023/04/15(土) 05:30:02
電気屋の倉庫の配属の話しが出たら全力で断るか会社辞めなさい

648名無しさん:2023/04/16(日) 13:46:07
人手不足が深刻!

649名無しさん:2023/04/16(日) 17:06:56
人手が足りてきたら粗利出すためにギリギリまで削り始めるからねぇ
小規模隊だとそれが出来ないから大規模隊はどこもひでーことに

650名無しさん:2023/04/16(日) 17:46:41
問題が多発する隊は、隊長にも問題があるんだろうね。

651名無しさん:2023/04/17(月) 07:23:52
せめて数年ごとに隊長は入れ替わらないと
ヤベー独裁者がうまれる

652名無しさん:2023/04/17(月) 09:42:44
隊員の評判は最悪でもユーザーやフロントの評価が高い隊長を何人か知ってるけどタイプは大きく2つに分かれる。
1つは隊員には厳しいが自分にも厳しく仕事も真面目にこなしているタイプ。厳しいが故に隊員に嫌われているけど、その姿勢をユーザーやフロントは評価している。
もう1つは隊員には厳しいが自分には激甘のタイプ。但しユーザーやフロントには口八丁手八丁や手柄を横取りして評価を得ている。上で言う独裁者だけど、それもある意味では当人の能力かもしれない。何にせよ根本的な問題に気付かない、気付いていても放置しているフロントの罪も大きい。
警備以外の世界にもあることだろうけどね。

653名無しさん:2023/04/17(月) 20:14:29
>>652
自分に厳しいタイプでも平気で他人潰してくサイコパスに違いないし一緒に働くとなると危険過ぎる

654名無しさん:2023/04/17(月) 22:16:47
>自分にも厳しく仕事も真面目にこなしているタイプ。厳しいが故に隊員に嫌われているけど、その姿勢をユーザーやフロントは評価している。
誰かに褒められたくて他人を巻き込んで使い潰してでもアクセル踏むタイプだから
無能な人以上に危険だよ。なまじ頑張ってるから自分のやってる事が間違ってると認めないから
職場崩壊起こしやすいタイプ。全日警含めてそれで何度も職場が再起不能になったの見てきた
本人は栄達して廃墟を尻目にしてったが

655名無しさん:2023/04/17(月) 22:18:17
補足
プレイヤーとして一人で頑張るだけなら確かに最高の人なんだろうけど
誰かの上に決して立っちゃいけない人というのは本当に居る

656名無しさん:2023/04/17(月) 23:48:55
会社的には隊員〜隊長の現場の問題よりもユーザーからクレームが来ずに契約更新、警備料金の現状維持の方が余程大事。現場が問題を抱えていてもユーザーの評価が高ければ介入せずに放置状態、穏便に済ませるではなくて見て見ぬふりみたいなもの。

657名無しさん:2023/04/18(火) 06:40:31
現場の者としては自分と同僚が長く安心して働ける事がまず第一だから知った事ではない
かわりが幾らでもいる仕事だからそういう事するんだろうけど

658名無しさん:2023/04/20(木) 14:34:26
この時期に手当を削る会社ってヤバい
若い人を中心に退職者が続出するはずだよね

659名無しさん:2023/04/20(木) 15:22:46
>>656
それは会社的には大事な事だけど
クソ離職率高い現場なんて現場的には無くていいって思い
誰かが犠牲になってる場所というか

660名無しさん:2023/04/20(木) 21:38:01
>>658
役所から県の最低時給以下で働かせてると指摘したら
即次年度の新卒の基本給から調整してたし信用できない
そもそも契約料金の問題ならなんでそんな見積もりで出したって話しになる

661名無しさん:2023/04/21(金) 13:12:38
>>652
三つ目、無能置物タイプ

662名無しさん:2023/04/22(土) 00:08:42
>>661
それが問題になる場合は
そいつの下で実験握ってるやべーのが居るようなの

663名無しさん:2023/04/24(月) 22:10:17
「俺は他人と違う才能、そして強力なパイプと権力を持ってる特別な存在」
って自慢してくるウザい奴が、いつも他人の才能と人気に嫉妬してる。

特別な存在のはすが、周囲がドン引きするくらい他人の功績や才能を全力で否定する。
他人のミスは厳しく言うけど、自分へのミスの指摘は相手が言うのを止めるまでキレる。

どこが特別な存在なんだよ。
頭おかしいだけじゃん。

664名無しさん:2023/04/25(火) 16:51:08
いくら岸田総理が給料上げろって言っても頭の硬い日本の経営者が簡単に給料上げる訳無い
例えば思い切って全国で最低賃金を一気に上げる位の政策やるしかない
まあかなりの企業が猛反対するだろうけどさ

665名無しさん:2023/04/25(火) 22:17:41
幾つかの大企業は給料を上げているけど、しわ寄せが下請けに来てるよ
人件費の高騰対策でコストや経費の削減がされるのは当たり前で値下げ交渉されたら断われないのが下請け
警備も似たようなものでユーザーからポストの削減とか警備料金の値下げとか言われたら簡単に断れないからね

666名無しさん:2023/04/27(木) 16:46:08
ポストが大分削られてるみたいだね。
大丈夫なのかなこの会社

667名無しさん:2023/04/27(木) 20:44:25
>>655
うちの若い主任補がその典型だわ。
仮にも上席者なんだから言うことは言うてくれよと皆言ってる。

668名無しさん:2023/04/28(金) 16:18:23
>>664
会社に幾ら利益出てもポッケナイナイして役員の高級車が新しくなる感じ
派遣型の業種はどこもそう

669名無しさん:2023/04/28(金) 17:53:31
この会社の行末というか末路はどうなるんだろうね?
どこの会社も同じなんだろうけど

670名無しさん:2023/04/28(金) 19:28:10
>>669
人を客先に派遣する仕事で工場も扱う商品も無いから何も痛くない
苦しむのは現場に居る隊員。10人が適性の現場で7人で回せば3人分の契約料金が会社の儲け。そう出来てる

671名無しさん:2023/04/29(土) 13:44:52
残業よりもプライベート重視でカレンダー通りに休めて日勤のみで楽な仕事を考えてるならメール室業務(社内便や宅急便の仕分けや館内配送)オススメ。

672名無しさん:2023/04/29(土) 13:51:29
ほとんどの大企業は本社内にメール室があると思うけど、メール室業務はその親会社の子会社が運営してることもある。
郵便計器の使い方や館内のフロアや部署名や取引先企業名を覚えたりしないといけないけど、仕分けしてればその内頭に入ってくるだろうし、慣れれば楽。

673名無しさん:2023/04/29(土) 14:04:33
大企業の子会社なら親会社より当然給料は安いけど、親会社の健保に加入できたり、昇給賞与、企業年金や退職金等各種手当等福利厚生は親会社と同条件。
大企業だと綺麗なビルに入居してることが多いから社員食堂や給茶機もあって労働環境も良い。

674名無しさん:2023/04/29(土) 14:20:01
子会社に入社して数年経つけど、基本給だけで20万軽く超えてるし、昇給も毎年3〜4千円で賞与も年間3.5ヶ月分前後。有給付与日数も入社日から付与されたし、法定付与日数よりも多い。ただでさえ年間125日前後休日があるのに、最近はワークライフバランスで有給消化率も全社で8割以上目標にしてるから休みやすい。
メール室業務はおすすめできる。
子会社なら委託解消の心配ないから良いけど、外部委託だったら毎年入札だったりで不安定だから止めたほうが良いと思う。これは警備でも言えることだね。

675名無しさん:2023/04/29(土) 17:16:05
いいとこに逃げられて良かったじゃないの
うちもココよりはマシな業種に転職したらそこの自主的に全日警やってて自分らで首絞めて自爆して退職してようやくホワイトになったよ

676名無しさん:2023/04/30(日) 07:49:05
昨日から9連休最高だよ。
前職だったら5月1と2日は出勤だっただろうし。そもそも月に8日しか休み無いここは論外だけど笑
働いてると給与だけでは無く、福利厚生や有給以外の休暇制度も大事だと気付くんだよ。
年収500万だけが目当てならここだって毎月100時間残業すればイクだろ?その前にあの世に逝くかもしれないけどwww

677名無しさん:2023/04/30(日) 11:49:47
>>676
いつ頃脱出出来たんだい?

678名無しさん:2023/04/30(日) 20:51:44
>>676
警備の休みは8日間も無い。
せいぜい4日。多くて5日間だ。

679名無しさん:2023/04/30(日) 22:14:05
>>678
24なら止む終えないけど、日勤夜勤なら年休80日未満どころじゃないよな

680名無しさん:2023/04/30(日) 22:56:08
普通は120日だし
そこまでは無理だとしても年休80日未満で最初から回そうとしてるように感じた

681名無しさん:2023/05/01(月) 13:00:16
仮に月8日休みでも年間休日日数100日未満

682名無しさん:2023/05/01(月) 15:42:44
感覚的には週1休みで長期休暇無し
でびっくりする位低賃金
この前車ディーラーの営業さんに「いまだにそんな会社が有るんですねー」って驚かれた

683名無しさん:2023/05/01(月) 21:18:29
悪い意味で昭和と体育会系の出来損ないで出来てる仕事よね
根性論が悪い意味で通用してしまってる

684名無しさん:2023/05/02(火) 06:09:32
本当は夜勤や24がある分普通の業種より休みは多くあるべきなんだよ
警備は何故か逆だし稼げて良いと考える人までいるから

685名無しさん:2023/05/03(水) 16:41:51
経営者はネットにこんな事カキコされて恥ずかしいって思って欲しい

686名無しさん:2023/05/03(水) 21:24:49
>>685
いざというときの保身はいっちょ前だよ
法律盾に労基でトラブルあった時用に顧問弁護士引っ提げてる類の会社だから黒寄りのグレー

687名無しさん:2023/05/03(水) 22:30:45
「リクルートスーツと同じ色合いでのグレーだ」って先輩が言ってたのを思い出した。
その人は勤続十数年で辞めたけど…

688名無しさん:2023/05/03(水) 23:17:25
>>687
なんじゃそりゃ

689名無しさん:2023/05/04(木) 08:06:57
上場企業でも同じ現象が起きているから社会全体の問題なんだろうけど、毎年恒例のGW明け&5月病で退職連鎖が始まるな。
うちの隊でも休憩中に堂々と卒人サイトを見ている子が何人もいる。

690名無しさん:2023/05/04(木) 08:29:28
入社して間もない頃、残業時間の多さと休日数の少なさが自慢のタネになってて溜め息が出た。

691名無しさん:2023/05/04(木) 09:33:24
>>689
石の上に3年我慢したら会社的には減価償却達成ぐらいの
人件費と労務バランスだし良いこと無い

692名無しさん:2023/05/04(木) 10:33:20
社歴10年以上のベテランが毎日のように求人サイト見てるけど辞める気配は皆無やわ

693名無しさん:2023/05/04(木) 10:33:46
過労と睡眠不足で異様な窶れ方した新卒の子達に
御門違いな怒鳴り方や自主的な居残り要求したり

694名無しさん:2023/05/07(日) 05:17:52
転職した奴って転職先の美味しい事ばかり言うもんだが
この前に辞めた人の転職先の夜勤は日勤の給料2倍で次の日は必ず公休だって。
そこまで行かなくても夜勤は1.5倍位にはなって欲しい。

695名無しさん:2023/05/07(日) 14:31:06
>>694
全日警より多少年収と待遇良い会社に転職は出来たが
3回面接はしたよ。這い上がるのは凄く大変

696名無しさん:2023/05/07(日) 16:31:57
残業した分ちゃんと出る分、この会社の年収は悪くない
年休、年収、安定性含めてここよりマシなところに全部条件良いところに行けてるのは
そんな多くないと思ってる

697名無しさん:2023/05/08(月) 11:16:07
>>696
ここを辞めた何人かと今でも連絡を取ってるけど休日が増えた反面収入が減った人も多い。本人が納得しているのなら転職して成功だとは思うけど。

698名無しさん:2023/05/08(月) 12:35:51
ここと同程度の底辺職なら
残業が少ない分はそうだろうか

699名無しさん:2023/05/08(月) 17:52:02
>>697
夜勤や24の後に更に続勤や臨時警備突っ込んだり現任ねじ込んだりするじゃんか
生理的に体力的に身の危険感じて皆そういうので辞めちゃうのよね
昭和の根性論で仕方ねーんだとか言う人も居るが、あかんわ

700名無しさん:2023/05/09(火) 09:06:44
過去職でイキる人いるけどちょっとだけ気持ちわかる
元警備員って言うとそれだけで舐められたりあからさまに態度変えられたりする

701名無しさん:2023/05/09(火) 13:11:10
誰が見てもお馬鹿なのに己の能力を過信して辞めて行く人もいるけど、結局ここより底辺な会社にしか行ける所がないんだよなあ

702名無しさん:2023/05/09(火) 20:09:53
転職試験を何社も受けた奴から聞いたけど、最初の頃は面接時に「セキュリティのプロとして活躍した」と豪語してたらしい。
「見せる警備」「隊長の指示通り動く」「巡回などをして安全確認」を延々と語ってたそうだ。
面接担当者が呆れながら「制服を着て立ってたり、歩いてただけじゃ実績にならないよ」と教えてくれて、価値観が変わったそうだ。

703名無しさん:2023/05/09(火) 21:04:06
>>702
俺もそうだよ。それで何十社も落ちたから辛さも知ってる
結局このままじゃ駄目だから1から手に職つけて生き残る為に転職しますって論法で転職した

704名無しさん:2023/05/09(火) 21:06:30
ただね、実績付かなくても警備で数年生き残るのは
死ぬ程忍耐力は必要なんだよね。評価されないだろうけど
アレも貴重なスキルだよ

705名無しさん:2023/05/09(火) 21:23:16
楽で頭使わないで済む仕事選んだ怠け者ってマイナスイメージ持たれた上で面接だから
実際そんな現場はごく僅かで身体酷使する仕事なんだけどそれを証明しようがない
じゃあ事務できるかと言われれば毎日何時間も立哨で頭が固くなってるから
皆それですっごく苦労するし迷惑もかけてしまうが

706名無しさん:2023/05/10(水) 10:37:11
色んな資格を取って転職しろよ。

707名無しさん:2023/05/10(水) 19:54:00
転職するなら、難易度や需要が低い資格を沢山取るより、「1箇所に1人以上の有資格が必要」等の必置資格の方が転職しやすいぞ。

708名無しさん:2023/05/10(水) 23:45:01
皆資格勉強して取得するより即退職するんだよねぇ
まともな国家資格半年か一年かけて取るより今月いっぱいで退職してダラダラ有給堪能してこことどっこいの会社に一発面接みたいな

709名無しさん:2023/05/11(木) 08:39:46
若けりゃなんとでもなるけど
皆頭使わないし手っ取り早い手しかやりたがらんし

710名無しさん:2023/05/11(木) 19:07:24
警備員になろうとする奴は変な奴が多い!

711名無しさん:2023/05/11(木) 19:49:15
まあね

712名無しさん:2023/05/12(金) 21:22:02
>>703
結局何十社も落ちるんや
それなりの給料もらえたら十分やね

713名無しさん:2023/05/13(土) 04:58:53
>>712
まともな転職先には行けても周りは大卒で
自分は高卒未満の警備崩れでしがみつかないとならない
何処か無理しないと線路の軌道修正はキツイ

714名無しさん:2023/05/13(土) 06:31:45
何十人もパラパラや酷いシフトで離職させてんのに
その一人からブチギレられた時だけ狼狽しやがんの
ぶっちゃけ大勢退職されるより一度キレられんとわからんかったのかな

715名無しさん:2023/05/13(土) 07:09:10
普通なら空気読んで気付くような気もするけど
カエルのつらにしょんべんみたいな感じパワハラおじさんたち

716名無しさん:2023/05/14(日) 10:23:15
古株のベテラン上席隊長は地盤固めて地元に残るヤンキー的な存在
悪口ではない

717名無しさん:2023/05/15(月) 06:57:19
>>703
で今給料上がって
幸せかい?

718名無しさん:2023/05/15(月) 10:08:41
>>717
今は幸せだけど、去年までは職場の上司と手下達がセルフ全日警やってて辛かったよ。会社自体はホワイトだったから、その人達が勝手に全滅するまではサビ残で終電休日出勤ザラだったが

719名無しさん:2023/05/15(月) 10:11:09
あと脱毛と血尿が最近治った

720名無しさん:2023/05/16(火) 12:49:37
こっちは新卒組が再OJT中だけど脳が硬直してる感じ。
頭の良し悪し以前に頭動かす習性なしで社会出るのは危険だよな

721名無しさん:2023/05/16(火) 16:56:32
>>720
この会社糞だけど、でもやっぱそういう出来の悪さは自分自身が原因なんだよな
メンタルも未熟だから全部会社のせいにしがちだけど変えられるのは自分しかないが

722名無しさん:2023/05/17(水) 07:14:07
よくいる体育会系の隊長が自分のフィジカル基準で
シフト作る地獄

723名無しさん:2023/05/17(水) 09:26:59
36協定かなんかで月4の公休は認められてるみたいなやり取りあったけど
年休換算して50日未満の真っ黒でしょそれ
その上異様な長時間拘束に夜勤込みだからさ今は知らないが

724名無しさん:2023/05/17(水) 09:28:55
警察も看護師も夜勤明けはちゃんと明けと公休やってるしな

725名無しさん:2023/05/17(水) 21:25:01
>>724
いやどちらもそうでは無い

726名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:12
まだ残業代がきちんと支払われてるだけマシかもね

727名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:21
良くオール日勤で残業ゼロだったら給料いくらよ?って考えて怖くなる

728名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:30
些細な事でも報告すると「そんな報告いらない」と怒りだす。

隊員が萎縮してしまって重要な事でも報告しなくなってしまう。

悪循環です。

729名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:28
>>728
何か報告したら執拗に粗探ししたり
カマかけてくる人と一緒に仕事してたけどマジキツかった
バカ真面目な人だったからだけど、必要以上の報告はしなくなった皆

730名無しさん:2023/05/19(金) 11:44:42
人の話を聞かない奴は厄介。
教えてもらってないとか平然と言う。

731名無しさん:2023/05/19(金) 17:24:15
退職引き止めじゃなくて少しでも負担の少ないとこに配置転換させてあげてほしい

732名無しさん:2023/05/20(土) 11:42:40
隊長が糞すぎて困ります。
口をだすだけで何もしない。一緒にいるだけで疲れます。

733名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:18
>>732
責任も誰かに押し付けたり

734名無しさん:2023/05/20(土) 16:58:34
>>724
そうでもないみたいやで
給料は高いみたいやけど

735名無しさん:2023/05/20(土) 20:50:41
隊長なんて、役職が付いただけの単なる警備員だからな。
マネジメント能力とか、交渉力なんてものは期待しちゃダメだ。

736名無しさん:2023/05/20(土) 23:23:05
あったとしても自分の事にしか使わないし
他人をこき使って自分だけ評価されるような小細工とかするよ
発見や対処が全部隊長がやったことになってるみたいな

737名無しさん:2023/05/20(土) 23:25:28
隊長や新人のおつむの弱いバカな子含めでみんなが出来るだけ負担が公平で
長く勤められる現場であるならそうである為に頑張るよ
そうじゃないからね

738名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:39
>>736
以前に大きな事案があった時、防災センターの隊長はテンパってまともな指示を出せなかったけど現場に有能な隊員が数人居たので現場判断で何とか対処ができた。
が隊長が作成した報告書には「隊員Aには○○をするように、隊員Bには△△をするように指示を出す」としっかり書かれていた。

739名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:29
個人個人では仕事もできて人間的にもいい人が多いのだけど、隊長が糞だとその影響を受けて格好つけたり自分を良く見せようとしたりするんだよな

740名無しさん:2023/05/22(月) 10:48:53
自分の強さを示すため、誰にでも常にタメ口でキレ気味な態度を取るオッサン隊員がいるけど、中学生みたいだからやめてほしい。

741名無しさん:2023/05/22(月) 11:15:34
遅刻すんなよ。

742名無しさん:2023/05/22(月) 19:57:58
>>740
何がとは言わないけど、年相応の常識も能力もないけど
注意されたら逆切れして早々会社バックレて代わりにネットで荒らしするような
やべーのも居たりする

743名無しさん:2023/05/23(火) 12:37:02
>>693社会人の厳しさあたりめー世の中の基礎から学べ親、先公から道徳を学んでねーのか?

744名無しさん:2023/05/23(火) 18:40:39
>>743
一定数まともな子が道徳や常識わきまえた上で入社してるけど
何も余計な事言わずに黙って一年ぐらいで退職するものだが
あの子達はこの会社で社会の厳しさというかババ抜きのババつかまされ続ける側の
不条理さを実感したんだろうねーと思ってる

745名無しさん:2023/05/25(木) 20:57:14
大きな隊に長くいるとマンネリ化するから異動させたりしてるけど必要な人材まで異動させるから悲惨な状態になる。

746名無しさん:2023/05/26(金) 00:02:23
良くも悪くも現業のお仕事だからAさんが異動で居なくなったら
従わなくなるBさんCさんみたいなケースもあるのよね
見えない力関係

747名無しさん:2023/05/26(金) 02:33:03
現場で優位に立つために重要な仕事を独り占め+裏切らない子飼いにだけ
教えるようにして、当人や子飼いや異動や退職で抜けてひっどい事になったりしたり
それで受信盤の仕組み一つその他防災センター業務一切平隊員に教えなかった事があった

748名無しさん:2023/05/28(日) 13:53:25
>>747
笑笑笑

749名無しさん:2023/05/28(日) 21:53:11
>>748
いやでも本当、あまりに行き過ぎてて
まだ刑務所の受刑者の方が日々のやる事のタスクが多いぐらいだったわその現場

750名無しさん:2023/05/30(火) 02:31:04
楽を追及しすぎてやる事を減らし、何か事案が起きても対応できない奴ばかりになる。

お粗末な警備隊です。

751名無しさん:2023/05/30(火) 13:12:24
隊長など古参の居心地とプライドだけは絶対守りながら、新人の退職防止を同時進行するのは不可能だと思う。
どこかに成功例はあるのかな。

752名無しさん:2023/05/30(火) 14:18:52
>>751
退職しなくなったら今度はギリギリまで他所に人員異動させたり臨警で引っ張っちゃうからねぇ
それでシフトキツキツで余裕なくて職場の雰囲気悪いのに
退職減らしましょうとか変だよ

753名無しさん:2023/05/30(火) 22:03:41
激務現場に今まで肉体労働してこなかった50のおじさん達放り込んで
昼夜逆転で長時間立ち仕事って明らかに消耗品扱いやな
インターバルでせめて休日日数確保せにゃ物理的にもたんよ

754名無しさん:2023/05/31(水) 00:52:51
激離職率高いけど
皆辞めずに10年のこったら何か重い病気にかかってそう

755名無しさん:2023/06/01(木) 22:02:01
酔っ払い同僚が殴ってても何もしないで逃げるか陰でごそごそ様子伺ってるだけの
おっさん同僚達

756名無しさん:2023/06/02(金) 17:45:33
>>738
それって俺が前いた現場の副長と同じパターン。
書式としてそういう体裁じゃないと駄目なのだと最初は思ってたが、
隊長やもう一人の副長の書面はそうでもなかった。

757名無しさん:2023/06/03(土) 15:34:02
手柄は俺んだ
みたいな?

758名無しさん:2023/06/03(土) 16:52:08
自分のせがれくらいの同僚に嫉妬したりするおっさん隊員

759名無しさん:2023/06/03(土) 22:28:46
TVドラマみたく自分の失敗を後輩や部下に押し付ける上役もいます

760名無しさん:2023/06/04(日) 02:24:02
>>757
懇意の事務方が高位になったので点数稼ぎに走ったんだと思う。
それプラス>>759が言及するオーソドックスな技と、
事務方試験の問題(過去問かも)を事前入手し服務中に予習して、
その甲斐あってか隊長職を経由せずに支社入り達成。
彼が有事ですぐテンパる奴だったのも積み上げた持ち点が減る恐怖ゆえだろうね。

761名無しさん:2023/06/04(日) 15:50:58
現場から事務方になっても化けの皮がはがれて現場に返品されるタイプだなそれ

762名無しさん:2023/06/04(日) 18:38:41
>>761
でもそういう良くも悪くも悪知恵働かす機転や
行動力も大人には必要かもね

763名無しさん:2023/06/04(日) 22:38:20
>>761
その件に関して俺的に残念な事が二つあってさ、
一つは支社入りが俺の異動後だったので彼が目の前から消える悦びがなかった事。
二つ目は事務方も近年人員不足気味なので彼の現場落ちはそうそうない事。
とは言え支社での彼の評判はお察しの通りだよ。

764名無しさん:2023/06/05(月) 22:05:37
事務方っても、オフィスの人間関係ってあんまり居心地の良い場所じゃないよ
一人現場や外回りか現場のボスやれてるならそっちのが10倍良い

765名無しさん:2023/06/06(火) 20:42:29
遅刻が多すぎ。

766名無しさん:2023/06/06(火) 21:11:31
うちの隊の担当者もそうだけど
現場で優秀と評されて事務方に上げられたはいいけどあまり芳しくない人って居るよね。
プロ野球でいうと二割八分二桁本塁打をコンスタントに打ってたけど引退してコーチや監督をしたらさっぱりみたいな人。
現場での能力と事務方の能力は全く別だから隊の優秀な人間が必ずしも事務方で優秀とは限らない。

767名無しさん:2023/06/06(火) 21:20:12
事務方で望まれてるのは、ほとんどが天下りの爺さんたちだから
現場との窓口担当してほしい事と、現実的な警備隊単位のマネジメント業務
点じゃなくて面で面倒見るという感じ

768名無しさん:2023/06/06(火) 21:26:46
警務に上がるとして、それは複数の警備隊合算して100人単位の社員の上に
立ってその人達と職場を管理する業務になるので、事務したい=この会社の課長代理の
業務やりたいんでなければ、異業種に転職した方が遥かに早いし現実的な所
20代の子なら未経験でも正社員で経理や総務募集してる所も首都圏なら中小でいっぱいあるし

769名無しさん:2023/06/07(水) 21:38:52
頭イカれた上昇志向の奴は本当に警務でも何でもいいから現場から離れてくれた方が
大勢が辞めずに済むからどうぞってイメージ。子飼いの元手下が自分も警務にって
しゃかりきになるからそうはならんが

770名無しさん:2023/06/08(木) 13:25:59
>>766
警備しかやった事ない上に支社や顧客の言いなりで立身したタイプにそれが多い。
総合職にしたって営業部を一定以上経験せんと警務部の現場担当は難しいと思うが、
何故かこの会社は警務部一本槍にしがちだ。

771名無しさん:2023/06/08(木) 13:31:27
>>767
天下りったって警察消防定年後に嘱託入社した教育担当ノンキャリア。
そんな人達は寧ろ現場的には人畜無害。JR支店は判らんけど。

772名無しさん:2023/06/08(木) 19:10:30
>>770
営業もそない変わらんで

773名無しさん:2023/06/08(木) 20:48:35
ポンコツ隊長のせいで隊の評判最悪!

774名無しさん:2023/06/09(金) 06:00:02
自分の身を守るためなら側近だろうが子飼いだろうが容赦なく斬り捨てる糞野郎が多いな

775名無しさん:2023/06/09(金) 11:36:03
>>768
支社にもよるかも知れんが主任クラスで複数物件掛け持ちなんてザラだよ。
構成員数十名の大型物件と十数名の中型物件を一人で担当し、
その上で臨警出場やら現場補勤やらで他人事ながらちょっと可哀想に見えたりする。
けどそんな事ばっかりやってるから余計に現場管理が疎かになるんだよな。

776名無しさん:2023/06/09(金) 12:53:13
>>578
セントラルビル、高島屋、マリオットホテルか
でもこの間、駅コンコース通ったらイベント警備外注やってるやん
あれ24H明けでやってたぞ

777名無しさん:2023/06/09(金) 14:00:27
この会社の奴らって「働き方改革」 って言葉知ってるか?
総理が給料を上げる様に言ってるのは全無視か?

778名無しさん:2023/06/10(土) 15:37:45
>>776
しんどい。アレ2週間ぐらい続くし明け公の明けの日にブチ込まれてた。36時間勤務
今はやってないんだな

779名無しさん:2023/06/11(日) 22:04:52
とっくの昔に辞めて全然違う仕事してるけど
もし今36とか48とかやったら今度こそ身体ぶっこわして障がい者1級になる予感があるわ
現役の頃でも40〜50の同僚のおっさんが沢山居て体に悪そうな勤務だったけどよくやるよな
根性論もいいが、あれで何とかなるのはよくて30半ばまでだし、歳食った人にやらせる
勤務シフトとは思えない。

780名無しさん:2023/06/11(日) 22:15:42
若い子で24の仮眠時間削って稼いだ方がいいじゃんっていう子も居るけど
絶対その分体のダメージ蓄積来てるし寝ないと駄目

781名無しさん:2023/06/11(日) 22:25:11
せめて現場立ち上げる際に、営業と客先でシフト体制の打ち合わせする時に
現場の隊長格の人も同行させてどうにかさせるべきじゃないかな
自分が居た現場じゃ現場の声無視で客と現場に居ない人だけで事決めてるようだったけど

782名無しさん:2023/06/12(月) 05:39:26
>>781
契約上の取り決めで後出しジャンケン的な要望も可にしてる物件の場合、
立ち上げ期から暫くすると追加業務がかなり上乗せされる事も多いね。

783名無しさん:2023/06/12(月) 14:20:05
758の某警備隊は酷い。
質の悪い隊員だらけでまともに業務ができてない。

784名無しさん:2023/06/13(火) 10:25:11
>>783
こんな事を言うと差別だ何だって輩が湧くけど、
今流行りのASDとかADHDとかの疑いがある人の比率が世間に比べて多い気がする。
加えて俺みたいな実人生失敗者も混ざるんだから、
そりゃ質の悪い隊員ばかりになるわな。これは758に限らんと思うよ

785名無しさん:2023/06/13(火) 11:14:13
鈍臭いけど誠実に仕事に取り組む人は大切にした方がいいと思うんだけどなー。
上役はダメ出しし完全に干してしまい当人は居場所を失くして退職してしまう。
結果的に更に質の悪い人が集まってしまうか人手不足の激務になってしまう。

786名無しさん:2023/06/13(火) 12:50:38
隊長らに下記のどちらかを選んでもらうとする。

①仕事や面倒事を部下に押しつけてサボれるけど、隊員や契約先から白い目で見られる
②部下の指導教育をして、配置表通りに回って疲れるけど、周囲からの評判は良くなる

ほぼ全員が人前では②を選択するが、実際にやるのは①。

787名無しさん:2023/06/14(水) 03:26:02
そいや例のまちこつ事件
かなりのお金かけて解決したらしいけど、はっきりいってフロントとか本社の責任の部分大きいよな。
無論ああいう事をしてはいけないというのは大前提だけど、きちんと聞く耳があればああいう形にはならんしあそこまでならんよ。

788名無しさん:2023/06/14(水) 07:39:46
>>786
がんばり屋の隊長も怖いよ
部下にも必要以上の無理押し付ける

789名無しさん:2023/06/14(水) 10:21:33
>>787
まちこつ事件て何ですか?
書ける範囲で教えて下さい!

790名無しさん:2023/06/14(水) 15:30:56
>>787
なんですか?それ書ける範囲でお願いします

791名無しさん:2023/06/15(木) 07:09:47
危ない事は拡散しやすいから気を付けてね

792名無しさん:2023/06/16(金) 11:06:37
まちこつくんって確かツイッターで町の接骨院の人を名乗ってた現役社員の人がアレコレネットに描き込んでたヤツだったかな。あやふやな思い出だけど以前このスレにも話題で出てきた

793名無しさん:2023/06/17(土) 07:14:29
>>787
>>792
ある事ない事ネットに晒して顧客が何か被害を受けて身バレして、みたいな話?

794名無しさん:2023/06/17(土) 08:10:35
>>793
なんかそんな感じだったかなぁ
確か

795名無しさん:2023/06/17(土) 20:45:08
ここ、コピペが嫌いな人が多い気がするけど
ここの過去スレのコピペなら良のかな?

456 : 名無しさん sage 2021/05/31(月) 22:43:16
Twitterの「まちこつくん」とかいうアカウントで内部情報拡散した奴、本人特定されたらしいな。
他人事だからどんな目に遭うのかワクワクw

796名無しさん:2023/06/18(日) 06:40:08
>>795
そんな事ないよ
でも2年前から尾を引いてた事件なのね

797名無しさん:2023/06/18(日) 08:34:22
コピペが駄目なんじゃなくて長文張り付けたり暴言吐いたりして他人様に
迷惑かけたりマウント取ったりするような行為が駄目

798名無しさん:2023/06/18(日) 09:20:23
評判の悪い警備隊はどこ?

799名無しさん:2023/06/18(日) 09:39:23
横浜ならランドとか倉庫とか
それ以外の支社でも空港や電気屋はあかん

800名無しさん:2023/06/18(日) 11:16:21
東京横浜名古屋大阪
大都市圏の主要大規模警備隊への配置転換と配属が8割ぐらいの仕事で
新卒中途問わずほぼ評判の悪い警備隊に放り込まれる。ごく一部のオフィスビルや
マンションや工場の小規模警備隊が一方で存在してそこなら4〜6年長生きできるって感じ
基本は前者の大規模隊で1〜3年未満生き残るかどうか

801名無しさん:2023/06/19(月) 05:36:59
私事というかいとこの話になるけど
新卒から警備員やってた子なんだけど社員何十人くらいの配線の設計の会社に転職して
そこから10年かけて今年東証一部上場のメーカーへの転職が決まったらしい。
警備員続けて警務の課長代理よりも現実的でいい感じの這い上がりだなーって思った

あと後輩の何人か警察官と消防士に転職した

802名無しさん:2023/06/19(月) 11:06:36
>>799
同じ電器屋でも大阪が一番きついらしい。本社もそれは認識してるそうだ。
例えば、最近ニュースでやってた東京のポケカ騒動みたいなのが月に何回もあって、
少数の夜間勤務者が臨警受注なしで従業員出勤の土壇場までずっと対応してるってさ。
電器屋本体が顧客じゃない歪んだ契約+旗艦店舗ゆえ元々要望過多なのが原因か?

803名無しさん:2023/06/19(月) 11:48:29
ポスト削減しすぎてやることなさすぎな隊も最悪!

804名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:42
>>802
本社認識してるの?
見て見ぬふりかな

805名無しさん:2023/06/19(月) 22:32:20
>>804
ずっと昔からそうだよ
警備業法でアウトな事柄も正規マニュアルに組み込んで現場の隊員さんにやらせてるし
弁償はその隊員さんみたいな雰囲気まであったり。電気屋は特にそう

806名無しさん:2023/06/20(火) 15:19:34
問題が起きない限りは問題じゃない的な

807名無しさん:2023/06/20(火) 21:33:57
>>805
業法でアウトな事項とは?
業法は警備業を営むときや装備品・教育等について定めているものであって、日常業務の取り決めについては書いてないんだが。

808名無しさん:2023/06/20(火) 22:52:02
>>807
今は知らないけど電気屋さんの現場は全日警の社員さんに商品の検品やらせたり
棚卸の手伝いだの什器の搬送の手伝いだのやらせてたよ
本来はああいったのは法律的にアウトだろうし、それでユーザーさんが怪我したら
全日警側、最悪当事者の隊員さんが訴えられるリスクあったんじゃないかな
検品ミスったら隊員の弁償なって話はあったけどそれもそういう事

で、それら偽装派遣めいた事柄を警備計画書みたいな公式の書類に書いてるとは
思えないし明記されてないとしたら、おっかねぇ話だと思った

809名無しさん:2023/06/20(火) 23:11:46
警備と直接関係ない量販店の請負業務みたいな事を計画書に書いて
それを法務局だか警察署に届け出みたいな所に出すのかな?と言うと
ないんじゃないかなぁ?法律には詳しくないからその辺は詳しい人に聞いて頂戴

810名無しさん:2023/06/20(火) 23:34:05
業法ではなく職業安定法かな?
第44条に派遣先の会社が、派遣労働者を自分の指揮下に置いてはいけないって書いてある。

811名無しさん:2023/06/21(水) 10:14:49
あと全日警の隊員にデマンド監視やらせてたっぽい
詳しくは検索して調べて貰えればだけど
あれは電気屋さん側がやるかビルメンさん雇うほうが
好ましいと思うけど

812名無しさん:2023/06/21(水) 11:59:41
>>810
業法でやっちゃいけないことを
会社間の力関係で内々でやってるみたいな

813名無しさん:2023/06/21(水) 16:46:19
758の加○ってやつは駄目!
無能のくせにプライドだけは高い

814名無しさん:2023/06/21(水) 21:25:10
>>810
そういう意味では電気屋さんの指揮下で警備以外の業務をやらされてる
商売としては賢いとは思うけど、コンプライアンスとか倫理の意味では電気屋さんは
アウトだと思ってる

815名無しさん:2023/06/22(木) 11:13:14
どこの業界でも欠員の穴埋めは幾らでも出来たけど
人件費ケチりたさにギリギリまで削る感じ
最悪一部のポストを外注に回すなりは出来る処もあるけど
しないし、やってても後からケチって止めたりするし

816名無しさん:2023/06/22(木) 11:40:49
>>795
35歳過ぎて親の脛かじってたきたおっさんが
数日で警備の仕事バックレてネット掲示板で逆恨みと説教マウントを何年も続けてた事があったよね

817名無しさん:2023/06/22(木) 15:52:12
大阪は電気屋もそうだけど総じて地雷の警備隊多いよね
JR関連も含めてだが

818名無しさん:2023/06/22(木) 16:04:24
>>817
そんなにひどいんだ

819名無しさん:2023/06/22(木) 20:19:55
一度地雷に関わると、一旦異動で脱獄出来ても
何度も人手不足だ経験者だとかで連れ戻されちゃう

820名無しさん:2023/06/23(金) 21:41:14
隊長が、鈍臭い隊員に「お前の代わりはいくらでもいる。俺は真実を言ってる。お前なんか辞めても構わない」と怒鳴ってた。
確かに警備なんて誰でも出来る仕事だけど、今は募集しても誰も入ってこないので、辞められたら残った人は地獄だよ。

隊長のレベルが、事態が深刻化するまで問題に気付けない程度で良いなら、隊長の代わりだっていくらでもいるんだけどね。

821名無しさん:2023/06/23(金) 22:23:43
>>820
周りに聞こえるぐらいにそんな事言ってしまうだけで周りの人のやる気削っちゃうんだよね
そういうの。渦中のどんくさい子は兎も角、そういうのに嫌気さしたベテランが一人辞めると
取り返しがつかなくなる。

822名無しさん:2023/06/23(金) 22:25:47
「お前の代わりはいくらでもいる。」
警備じゃないが、待遇ゴミのワンマン中小企業の会長に同じセリフ言われた事ある
代わりも居ないし行き当たりばったりでしばらくして潰れたけど

823名無しさん:2023/06/25(日) 00:24:11
地雷になる警備隊って
1 ユーザーが地雷(新宿西口駅の前って言ってるとことか)
2 ユーザーは普通でも隊長とか支社担当者が地雷
このどちらか、あるいはその両方だと思うけど2は普通の警備隊が隊長とか担当者が変わった途端にそうなるケースがある。
しかもそれでユーザーからの評価が下がる、人も辞める、地雷化が更に進むの悪のスパイラルという悲劇もある。

824名無しさん:2023/06/25(日) 09:20:53
1の現場ずっと昔なら知ってるけど
皆残業100時間やらされて更に臨時警備ドカドカ言って毎月目標や信念唱えさせられてるような
雰囲気だったねー 自営業で経営者が自己責任でやるなら構わないけど大勢の人巻き込んで
酷い事やってると思ったが

825名無しさん:2023/06/25(日) 10:40:58
2はよくあるのが1〜2年ぐらいして仕事ミスしない人や色々知ってて出来る人が
無言で辞めてトラブルが増えてく流れてお客さんからの評判悪くなってくね

826名無しさん:2023/06/25(日) 14:40:38
>>823
根性論と意識高い事言う人が現場仕切ってるとことか
大体何か致命的な問題抱えて人の出入りが激しい

827名無しさん:2023/06/26(月) 09:05:16
昭和の考え方をいつまでもひきずってるのはどうなんだろうね。

拘束時間すぎてても帰ったらいけない雰囲気があるのはいかがなものかと思う。

828名無しさん:2023/06/26(月) 13:46:36
人間関係は隊にも依るとは思うけど実際に年間300日以上働いて居たらまともな社会生活を送るのはムリじゃね?

829名無しさん:2023/06/26(月) 23:11:23
無理だね。あと夢は警務部みたいなの描いてるような人が責任者だったりすると
必要以上に雑用や臨時警備請け負ったり、会社に上げる失点事減らしたさに
人数少なくても無理やり回そうってムーブになりやすくなる。結果現場で働いてる人に
根性論要求される

830名無しさん:2023/06/27(火) 22:58:51
>>828
隊長は少なくとも支社と常時コミュニケーション取れる立場だと思うけど
実質シフト何人で回せれば良いみたいな打ち合わせ本当にしてんのかな?

831名無しさん:2023/06/28(水) 18:22:11
ポンコツばかりの警備隊からは早く脱出するべき

832名無しさん:2023/06/28(水) 21:04:45
>>831
ポンコツが生きてける現場が一番長生き出来るかも

833名無しさん:2023/06/29(木) 05:48:30
>>804 >>805 >>808
本社目線で推測すると、地方支社の電器屋物件がある意味「人質」なんだと思う。
地方支社は東海物件と無縁だから必然的に電器屋が最大顧客となってしまうし、
その電器屋が解約されたら地方支社がエグイ事になるんだろうね。
だから機嫌を損ねたくないし要望は何でも聞く、みたいな。

834名無しさん:2023/06/29(木) 05:58:58
>>817
大阪の東海物件では車内点検隊が特にしんどい、と聞いた事がある。
駅常駐や警乗や沿線パトは他支店にもあると思うが車内点検はやってないとも聞く。

835名無しさん:2023/06/29(木) 06:08:51
>>823
副長クラスと支社担当が駄目駄目で顧客も地雷、って現場に何年も居た事がある。
隊長だけはしっかり者なのが唯一の救いだったが、本人キャパオーバーで気の毒。

836名無しさん:2023/06/29(木) 06:57:31
>>830
自分が前に居た隊の隊長は人員不足でも続勤とか明けの夜勤をすれば回るって言ってかなり過酷な勤務シフトを組んで勝手に鼻高々な奴だった。
いかに支援貰わずに過酷な勤務シフトを回せるか
そしてそれが回せたらその隊長は人望が厚いとかいう評価になるというね。
結局、人不足でもきついシフトが組める隊、隊長の評価は上がるけど、逆に支援を求めれば隊長の評価は下がるから過酷な勤務シフトが平然と組まれてその理由はお前らのせいだみたいな隊長が生き残る。

837名無しさん:2023/06/29(木) 13:34:47
>>836
何度も言われてるけど、我慢強くて人望がある中堅さん達が必ず居てその中から一人でも退職者が出ると連鎖退職が始まる。
一時的に人手不足でキツイシフトは仕方無いけど
ずっと続けると中堅ベテランが一斉に消えるしもとに戻らない

838名無しさん:2023/06/29(木) 16:25:02
エース中堅ベテラン層に辞めますと言われる直前まで
何というか、分からないんだよね
そういう人達程次見付けてるから説得出来ないのに

839名無しさん:2023/06/29(木) 21:28:05
>>836
自分が居た現場じゃ
会社にこの人数で回せます大丈夫です、もう辞めそうな奴は皆辞めましたって
意気揚々に報告してて会社側もそれ鵜呑みにしてたっぽい

でもそういう事か、会社に調子くれたくて加えて会社もギリギリ現場の人数減らして
それで維持させて評価ポイントに従ってる訳だったんだな…。日勤夜勤の現場で
年休換算で70日前後の酷い所だったけど

840名無しさん:2023/06/30(金) 07:37:06
人手不足でゲーゲーしてる現場は責任者以上に
そんな現場に付き合ってくれてる隊員さんの気持ち次第

841名無しさん:2023/07/01(土) 19:08:45
ハゲデブ隊長
何もせずパソコン操作してるだけ。隊員を育成できない。758の話です。

842名無しさん:2023/07/02(日) 09:18:46
ってもキーボード全然打たなくて、周りに入力する為の伝票もなんもなくて
ネットサーフィンとか適当な資料開いてるだけなんじゃないかな?

843名無しさん:2023/07/02(日) 12:26:26
口だけだして何もしない奴がトップにくると駄目

破滅的状態になってしまう。

844名無しさん:2023/07/02(日) 17:24:07
休みの日も部下連れ回して人望得ようとするマジキチ行為

845名無しさん:2023/07/02(日) 19:36:09
ユーザー地雷問題や女子隊員の肥大化や隊次席の職場私物化などで困ってる所に、
去年来た役職崩れのアッパー系コミュ障が職場環境を更に破壊した為、
今やもう人員リセットかけれる状態じゃなくなった。ベテラン班長も辞めちまったしな

846名無しさん:2023/07/02(日) 20:58:06
>>845
そういう時だけ支社も他所の中堅ベテラン役職を人海戦術で投入してくるもんだよ
大手だからそれでも何とかなるけど、中小なら末期がんになってやっと手術しましょう的な
ムーブだけど

847名無しさん:2023/07/02(日) 23:09:23
>>836
最近ニュースにあったタイタニック号見に行った潜水艦あるじゃろ
何回かはそれで無理して海に潜れたらしいけど、そのうちボンと潰れたの
根性論で無理してる現場で連鎖退職が始まるのはそういうのがきっかけ

848名無しさん:2023/07/03(月) 12:03:20
ボーナス貰って辞める人が出始める時期が来たな

849名無しさん:2023/07/03(月) 22:09:52
いやぁボーナスあろうが無かろうか皆お構いなく辞めてるようだわ

850名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:29
>>846
実はもうそのフェーズも終わってるんだよ。
他隊も人員を動かしにくくなってて、たま〜に来る転入者はいわくつき。
辞めそうな奴はトレードで人数維持する方針だが、萎えた奴は異動すら嫌がるもんだ

851名無しさん:2023/07/04(火) 15:57:57
ハゲデブ隊長になってから隊の評判は最悪です。

早くいなくなってもらいたいです。

852名無しさん:2023/07/04(火) 20:43:35
>>850
わかる
でも今はトレードの交渉の余地はあるのね
私の時は浪花節で今の現場に引き止めだった

853名無しさん:2023/07/05(水) 07:46:13
>>852
引き止め交渉人は現場幹部?
であれば隊員は「辞めたい理由の一つがお前だ」って台詞を我慢する苦行が待ってるね

854名無しさん:2023/07/05(水) 08:38:45
限られた休憩時間しかないのに中々休憩にはいらせてもらえない。

全員揃ってからとか訳のわからん事を言わなくていいから早く休憩にはいらせてほしいです。

855名無しさん:2023/07/05(水) 10:50:30
>>854
全員揃って休憩とは、客先からの要望を受けた上での取り決めなんじゃないかね?
もしくは過去のサボリ事案が大問題になって改善策として隊がそうなったか、
あるいは大問題に発展する前の予防策かも

856名無しさん:2023/07/05(水) 15:54:07
サボりっぽいね

857名無しさん:2023/07/05(水) 20:28:00
>>855
隊員の休憩をどう客が見てるのというのと
指定されたポストに穴が無ければ隊員が見えないとこで何しようがとは思う

858名無しさん:2023/07/06(木) 04:33:48
ポストに穴が開かなかったら問題ない。
前の隊は勤務が終わってもダラダラ引き続きが始まって中々帰らせてもらえなかった。

859名無しさん:2023/07/06(木) 10:36:15
>>858
ボーナス1.55時代が懐かしい

860名無しさん:2023/07/06(木) 15:12:03
>>859
製造業に転職したけど今回倍になったよ
警備は過去最高の収益でたとき手当1000円つけてボーナス0.2減らした記憶

861名無しさん:2023/07/06(木) 21:37:05
金払いにしても待遇にしてもあんま信用できない
警備の中ではまだマシなのかもしれないけど

862名無しさん:2023/07/07(金) 07:49:14
バイトやハケンに比べれば、警備と言えども一応正社員にはなれる。
そんな妥協で働く会社なんだよ全日警は

863名無しさん:2023/07/07(金) 13:11:26
人にもよるけど全日警に入る難易度が1なら
年収400万の中小のサラリーマンは5から10くらい

864名無しさん:2023/07/08(土) 14:06:24
だってこの会社自分の名前が書ければ受かるやん

865名無しさん:2023/07/08(土) 19:04:05
まあね

866名無しさん:2023/07/08(土) 23:56:59
大手だから少しは安定して生活してけるのかなって
期待とか幻想をぶち壊すストロングスタイルな勤務体制と
すぐ皆辞めるから何も変わらない新陳代謝みたいな人のサイクル

867名無しさん:2023/07/09(日) 13:29:08
腐った会社だから入ってくる人材もとんでもないのが多い。

868名無しさん:2023/07/09(日) 14:56:36
他所の会社じゃまず出会さないヤバい人ばっかよね
仕事できる側の筈の上司も尚更やばいし

869名無しさん:2023/07/09(日) 15:20:50
>>859
そんな時代もあったらしいね
古株から聞く

870名無しさん:2023/07/09(日) 15:24:00
それでも採用試験に落ちている人は一定数存在している
募集時期や他の応募者との兼ね合いが有るにせよ落ちる奴はどれだけヤバイ奴なんだ?

871名無しさん:2023/07/09(日) 16:01:53
休みは少なく勤務が長いのはハナから折り込み済み。
プラスアルファで別の何かが乗っかるんが問題なんだよ

872名無しさん:2023/07/09(日) 17:22:43
普通は年間休日が120日前後で少なくて105日
80日以下でレッドゾーンだけど、警備だとその80日以下で最初っから回すからねぇ

夜勤や昼夜逆転のシフトも普通にあるからそりゃ身体かメンタルが限界きて辞めるさ

873名無しさん:2023/07/09(日) 20:28:59
楽で良さそうだねって誤解されがちだけど
何度も車に軽くぶつかって会社休む妄想したのこの仕事くらいだよ

874名無しさん:2023/07/10(月) 13:27:05
>>872
完全日勤の現場だったら月8~9休の年105休が目安設定になってくるだろうけど、
施設警備が夜勤やるのは当たり前じゃないかね? それこそ織り込み済み。
もしその昼夜逆転シフトが突発的なもんじゃないとするなら、
現場の工夫じゃ調整出来んほど人員枯渇してるか作成者がアホかのどっちかだと思う

875名無しさん:2023/07/10(月) 14:26:33
>>874
自分が居た現場だと日勤隊でも公休7を上限に設定してて
MAX年間84日でそれ守る為にわざわざ臨警組んだりしてたよ。
実際は毎月退職者と新人研修もあってよくて70日くらい

シフト組む人が皆がヘトヘトになってるのは空気読めてなかった節はあった

876名無しさん:2023/07/10(月) 19:00:28
稼げない事で辞める人はあんま居ない
稼げても休みがないと皆逃げるように辞める

877名無しさん:2023/07/10(月) 21:28:40
マンションの夜勤一人現場でスマホ弄ってても手取り25〜6万行くこともあるし
大規模隊で日勤夜勤24滅茶苦茶でヘロヘロになって20ちょっとで死にそうになったりと
やせ我慢で頑張るのがバカみたいに思ってしまう程さね

878名無しさん:2023/07/10(月) 22:29:23
でかくて立ち上げから何年か経った警備隊は
なんか刑務所というか警備員しか居ない職場関係なのに大企業病になりやすい
してもしなくてもどうでもいいルールを守ったかどうかとか、上のレスにある皆そろって
休憩もその一つじゃなかろうか

879名無しさん:2023/07/11(火) 17:12:15
>>878
明けでやたら街を歩く女が可愛く見える幻想に陥る。職場が男ばかりだからか

880名無しさん:2023/07/11(火) 18:57:37
>>875
各番手の平均実働が10Hと仮定して月7休だったら残業が常に60H前後となっちまう。
それは定員割れがずっと続いてたか平均実働9Hぐらいだったかと思うけど実際は?

881名無しさん:2023/07/11(火) 20:52:46
>>880
シフト12Hに休憩2Hだけど中々後の人間来なくて1時間弱程度だったしやたら早く職場に到着せんといかなかったし、シフトからでは見えない残業は月+20Hあったような物だねぇ。夜勤の人達に至っては頑張っても自宅で8時間居れれば良い方だった。

882名無しさん:2023/07/11(火) 20:58:57
せめて明け含めても公休8〜9で回せば連鎖退職もトラブルも起きなかったと思うんだけどね。

883名無しさん:2023/07/12(水) 15:21:47
自分のフィジカルや主観でシフト組むから
大勢がキツくて嫌がるのを受け入れられない人は多いね
この方が稼げるから良いだろみたいな

884名無しさん:2023/07/12(水) 16:20:41
せめて休みがあと2日多くて手取りも3万多ければ言う事無しなんだけど

885名無しさん:2023/07/12(水) 17:02:57
前の隊は、ハゲデブ隊長のせいで酷い状態でした。隊員の事を何も考えていない。自分のお気に入りだけ優遇する。

職場環境悪いのに改善しようとしない。
崩壊までまっしぐらみたいです。

886名無しさん:2023/07/12(水) 19:54:31
>>883
前の現場で日程作成やってたけど、我ながら自分が一番きついシフトだったわ。
作ってる本人が楽してるのは道義に外れるし、全員の残業管理もあるから。
結局コロ助やら何やらでいつも予定が崩れて、その残業管理も無駄な努力だったがね

887名無しさん:2023/07/12(水) 20:57:26
シフト作るのに月の仕事の半分以上費やしてるような風景をよく見るけど、営業にもし転職したら商品一つ売るのに資料作りに毎回半月費やす気かと素朴に感じる次第。

888名無しさん:2023/07/12(水) 20:59:01
飲食でもホテルでもシフト作成に業務の殆どを使う店長はおらんて

889名無しさん:2023/07/12(水) 21:19:11
5勤1明1休ペースでシフトが組めるんなら直ぐに完成する。
後は各日勤務者の戦力バランスを見て番手を振り分けりゃいい

890名無しさん:2023/07/12(水) 23:00:46
上席者って言われる人達が二言目にじゃあ俺事務あるからと引っ込んで
マウスだけカチカチしてるの嫌い

891名無しさん:2023/07/12(水) 23:05:51
サボる名目だしな。
それ言うと怒るけど、実際そうだから仕方なし。

892名無しさん:2023/07/12(水) 23:14:59
皆言わないだけで陰で馬鹿にされるだけなのにね
分かんないのはここしか知らない新卒の子には何か難しい事やってる風にはなるだろうけど

893名無しさん:2023/07/13(木) 16:57:06
パソコン触れるのは選ばれたエリートみたいなみたいな職場の雰囲気
倉庫じゃ非正規派遣の子でも日頃ガチャガチャ入力して発送とかするけどさ
そっちの方が物や数字が動く分頭使うから警備よりむつかしいけど

894名無しさん:2023/07/13(木) 18:42:08
今は残業時間昔よりは良くなったんだっけ?
自分が居た頃は60〜80Hに公休が6前後

895名無しさん:2023/07/13(木) 20:16:05
>>893
主にPC触るのはウチじゃ隊長副長防災員で、昼から夕方は女子隊員も一部入る。
班長クラスは一般隊員と同じ業務やってるから、手書きがメインになってしまう。
その上で防災に打ち込み依頼するんだが、これって二度手間だよな

>>894
コロナ前までは比較的安定してた気がするけど、去年一昨年で逆戻り。
現場によるが残業90超も複数あった。
今年に関しちゃ新卒入隊後も全然足りん感じで、ロシア軍より枯渇してるかもね

896名無しさん:2023/07/13(木) 20:16:05
>>893
主にPC触るのはウチじゃ隊長副長防災員で、昼から夕方は女子隊員も一部入る。
班長クラスは一般隊員と同じ業務やってるから、手書きがメインになってしまう。
その上で防災に打ち込み依頼するんだが、これって二度手間だよな

>>894
コロナ前までは比較的安定してた気がするけど、去年一昨年で逆戻り。
現場によるが残業90超も複数あった。
今年に関しちゃ新卒入隊後も全然足りん感じで、ロシア軍より枯渇してるかもね

897名無しさん:2023/07/14(金) 12:29:09
>>874
ハロワの求人みたら年休105日と書いてあったけど実際は上にある通り年休70日程度だったし
夜勤みたいな負担がかかる仕事はむしろ公休は余裕もたせるべきだけど
そうではなくて熱に浮かされたように稼げていいとか言い出す風土なんだよねぇ

898名無しさん:2023/07/14(金) 12:35:39
>>896
あぁ、また酷くなったんだね
おじさん歳とったし仮に出戻りしろと言われても身体もたんよ
よく40、50の人達は続けてられるよなぁ

899名無しさん:2023/07/14(金) 12:38:30
他県の有名ラーメン屋に行ってみたくてちょいとお出掛けとか独身でもしづらくなる仕事だよな。
数少ない貴重な休みをできるだけ横になって回復にあてるみたいな
借金返すみたいな目的がないと続けられん

900名無しさん:2023/07/14(金) 22:37:36
758の某警備隊は、ポンコツと臭い奴らの巣窟

901名無しさん:2023/07/14(金) 23:34:02
>>896
一方で人件費減った分粗利も出てウマウマ〜
せや、ちょっとだけ中年オヤジのバイト中途でねじ込んだろ〜みたいな
昔っからそう

902名無しさん:2023/07/15(土) 22:38:57
早く仕事を終わらせればいいのに無駄話ばかりしている奴がいると腹立つ。

勤務終わってるのに無駄に30分以上も職場にいる奴もいる。何がしたいのかわからない。

903名無しさん:2023/07/16(日) 00:19:03
>>898
コロナに感染したり濃厚接触だったりで、一定期間出勤停止の隊員が続出。
そのせいで例年プラスアルファの超勤になったのが去年一昨年だった。
今年はどうなってるか途中までしか知らん。新卒が独り立ちしてから辞めたんでね

904名無しさん:2023/07/16(日) 08:18:58
元から激務現場だと風邪とかインフルとかそもそもかかりやすいよ
自分普段風邪ひかないけど、現役社員時代夜勤班で働いてた頃
中々治らんかったし、一度インフルが隊内で発生すると皆ダウンするぐらいだった

905名無しさん:2023/07/16(日) 17:18:53
>>897
これ訴えれば勝てるんじゃね?

906名無しさん:2023/07/16(日) 18:45:11
>>905
この会社小賢しい事に顧問弁護士とかいうの雇ってるから
素人が考え付くような策についてはある程度返り討ちしてくると思うよ
むかしどっかで労働組合立ち上げたらそこだけ支社化して隔離したとか聞くし
本質的には現場で働く社員に対しては敵対的な関係性ではある
会社に忠誠誓って隊長格になって牢名主みたいなポジションで生きる手段もあるが…

907名無しさん:2023/07/16(日) 20:44:05
一応個別案件で直接交渉したらそれに応じる余地はある
比較的公休の多い現場に配置転換とかね
全体に波及するような案件は専門家つかってねじ伏せる
その辺が大手のブラックたるところ

908名無しさん:2023/07/17(月) 00:26:31
インターンと称して新卒入社する子達を非正規でこき使うという制度の事聞いたけど
よくまぁそんな恥知らずな事出来るなって思ったところ

909名無しさん:2023/07/17(月) 04:14:08
>>904
俺の居た隊じゃコロナ関係でダウンした奴の大多数が日勤専属者で、
同棲中の女隊員が感染して男隊員が濃厚接触ってパターンもあった。
家族が感染して暫く休んでから復帰後に自分も正式感染し月の大半来なかった奴も

910名無しさん:2023/07/17(月) 04:23:16
>>908
早期就業ったって日数は向こうの希望通りだから大抵はOJTやってほぼお終い。
おまけに高卒は駄目って縛りがあるし専卒は卒業間際の駆け込み入社が多いから、
ここ何年かは早期就業すらない。そういや軍人崩れの中途も全然来なくなったな

911名無しさん:2023/07/17(月) 07:36:16
ポンコツだらけで臭い奴だらけで昭和の考え方しかできない隊長や副隊長しかいない隊は大変だね。

912名無しさん:2023/07/17(月) 18:58:22
>>910
そういうのは上手く行かなくて良かったと思ってる
技術職系で会社的に少しでも人育てたいって意図ならともかく
警備員の場合そうじゃないでしょ

913名無しさん:2023/07/17(月) 21:03:25
>>896
残業90Hで正社員なら手どりで確かに色は付くと思うけど
やりたいかね?稼げるからいいじゃんと言う人は居るけど

914名無しさん:2023/07/18(火) 12:56:57
ハゲデブ隊長は、今日も何もせずパソコンさわってるだけ。

915名無しさん:2023/07/18(火) 20:55:52
>>913
やりたいってか去年実際やってた。悲惨だった月の週間シフトのイメージは以下。
△▼▼▼▼-休

初日は日勤夜勤の一人二役で疑似24、翌朝一旦帰って晩から次の公休まで夜勤連投。
他隊員に4週4休以上を確保させるにゃシフト作ってる自分が犠牲になるしかないし、
他の奴らに疑似24させる訳にもいかんでな。因みに俺は当務責任者じゃない

916名無しさん:2023/07/18(火) 21:14:58
>>912
立哨や定線巡回メインだったり基本2名行動だったりする恵まれた隊ならそうかもな。
配置じゃなく番手の業務を習得せんといかん隊だと習得するのに時間がかかるし、
初心者に特定番手だけやらせると今度は既存隊員がその番手に疎くなる。
だから初心者でも最低4本ぐらいは番手マスターして欲しいが、それが大体1か月。
相手によっちゃ再OJTで独り立ちが更にずれ込む。

917名無しさん:2023/07/19(水) 09:15:10
△△△▼▼▼▼休△▼▼
うちはこんなんだったよ。もっとひどかった
△▼は日勤からそのまま夜勤に仮眠無しで突入のシフト
あとは転職先の入社日までに行った箱根のホテルの温泉の心地よさは覚えてる

918名無しさん:2023/07/19(水) 09:16:37
根性論かざしてきついシフト組んで頑張るのが尊いみたいな昭和の亡霊みたいな
人達がまだ結構世の中沢山いるけど警備はまだそれがいっぱいいるイメージ

919名無しさん:2023/07/19(水) 09:20:48
>>915
明公はちゃんと設定してくれてるだけ温情だなって思ってしまった
私の居た現場では▼公▼が常だったからそれで折れたよ

920名無しさん:2023/07/19(水) 19:13:30
>>917>>919
夜勤の翌日が公休になってるけどそれは明けだね? 決して休みじゃない。
先日示した週間シフトは上辺こそ5勤1明1休ながら初日が日勤と夜勤のセットゆえ、
こなした勤務回数は6勤1休と同じ。週実働は60超。このペースだと月残業90超。
こんなシフトは作成者の俺限定で他隊員には日勤夜勤セットを極力させず、
彼らには△△△休を織り交ぜて残業60〜80に圧縮し4週4休(明けは除く)を確保。
俺に出来る配慮はここまでだったよ

921名無しさん:2023/07/19(水) 20:59:47
>>920
あなたは優しいんだね
おっしゃる通りで明けを公休扱いにされてた。一年とちょっとしかその現場に居なかったけど
自分が見る限りでも僅かなその期間でもベテランや中堅どころが抜けてく様子だった
人が育つペースよりも辞められて人材が劣化してくみたいな

922名無しさん:2023/07/19(水) 21:09:49
休みを惜しんで訳わからない研修に費やすとか臨時警備ポンポンだすとか
そういう変な事してる内に半年も経たないうちに真っ赤な人手不足現場になってた
これ以上減らしちゃいけない人頭が他所の現場に異動になったのが引き金だけど

ただ、引き抜く前にどれぐらい減ったらきついですよとか隊長は会社に打ち合わせしたんだろうか…

923名無しさん:2023/07/19(水) 21:16:40
1日中エアコンかかりっぱで座ってるサイコ人間が今の自分の感覚を基準に過密シフトを作る悲劇
会社にはガチでこれ以上は辞めないから大丈夫です〜と抜かして
会社も鵜呑みにする

924名無しさん:2023/07/19(水) 22:01:36
>>921
去年こそまさに人が育つペースより辞められて人材が劣化してったよ。
そこで一番困るのがOJT指導員の選定と希望休の問題。
俺より古株の隊員でもOJT指導させられないタイプの奴が複数いて、
そういう奴らに限って-休休▼の希望休を出したりするんだな

925名無しさん:2023/07/19(水) 22:05:38
大体の人は一年務めて見切りつけるかどうか考えてから退職してるような感じよな

926名無しさん:2023/07/19(水) 22:20:12
>>924
よくも悪くもだからこそ生き延びられて来たともいえるかもしれない
そういう人達

927名無しさん:2023/07/19(水) 22:51:02
-休休▼

出来ればこれが普通の事として処理される職場になる事を望む

928名無しさん:2023/07/19(水) 23:58:41
>>926
まあね。新人OJTにかこつけて自分だけ楽しようとする奴は何処の隊にもいるけど、
教える気はあってもアッパー系コミュ障ゆえ話が飛びまくって内容が意味不明とか、
ダウナー系コミュ障はOJT時間の半分以上ほぼ無言で新人連れ回してるだけとか、
その上で教わる側もダウナー系コミュ障で自分から質問する事もなく再OJTとかな。
そんで数少ないまともな隊員が主担当になれば当人の負担と不満が爆上がり

>>927
-休休▼の希望休に関しちゃ、全員3明6休や4明5休が可能なら組めるよ。
けど去年それは序盤だけだったし、本人には連休の前と後が6連勤になる可能性と
別日に日勤夜勤セットもありえる事は伝えてるんだが、やっぱり逆恨みされる。
新人や希望休なんかほぼ出さん者の負担を減らすにゃそうするしかないんだがね。
他にも有力当務長(社会人歴=その現場歴)の不品行やら色々あって今年辞めた

929名無しさん:2023/07/20(木) 05:59:27
>>919
昔▼○▼○だったことあるよ?

930名無しさん:2023/07/20(木) 07:53:37
育てたところでまたすぐ誰かが辞めるし
辞めなければ今度は会社が人配置転換で引っこ抜いちゃう

931名無しさん:2023/07/20(木) 10:08:34
ハゲデブ隊長
今日も何もしてません。

932名無しさん:2023/07/20(木) 13:06:02
>>929
〇は24? 一昔前は〇△〇▼▼△休なんて組み方する現場もあったかな。
新規物件立ち上げで全てが手探りな場合だとこんなふうになりがちで、
そんな時期は翌日のシフトすら未確定で「今日は帰っていいよ。明日は6時に来てね」
みたいなパターンもあった。そもそも詳細詰めずに契約取るなって思う

933名無しさん:2023/07/20(木) 19:48:41
>>931
そいつを追い出してあんたが隊長になれば?

934名無しさん:2023/07/21(金) 09:14:26
酷い上司の所には酷い人材しか来ません。

935名無しさん:2023/07/22(土) 12:02:47
>>933
追い出す方法って何がある?
簡単に言ってるけど、例えばどんなやり方?

936名無しさん:2023/07/22(土) 12:24:08
ありもしない事をでっち上げるとか?
この会社はやりかねない。

937名無しさん:2023/07/22(土) 16:31:26
クズみたいな隊長が実はどっかからの出向とか
支社に居る誰かのOBとか縁故で来たから支社も見て見ぬ振りとかあるある

938名無しさん:2023/07/22(土) 18:47:00
不良隊長の追い出し工作は、本人の所業で顧客の癇に障る案件を公開するのが王道。
職場不倫が露見して顧客が会社に解任要求、なんて事件が過去にあった

939名無しさん:2023/07/22(土) 19:47:43
「暴君で極悪非道な隊長が出て行って万歳!次の隊長は一緒に闘った同志だから、うんと良くなるぞ!!」
→→→前の隊長と似たようなやり方

何故なのか。

940名無しさん:2023/07/23(日) 00:01:52
誰かが書いてたけど、現場の評価が最低最悪の隊長でも顧客やフロント上層部の評価が高かったら更迭するのは不可能に近いぞ

941名無しさん:2023/07/23(日) 00:28:51
>>940
会社だからね
その辺は良くも悪くも普通の話

942名無しさん:2023/07/23(日) 07:52:32
会社に歯向かう隊長よりも
部下潰して会社と客にいい顔する隊長のが評価される
問題はこの会社はブラック企業で元々離職率が高くてそれがそもそも
会社側の問題なのか現場まとめてる責任者個人の気質由来なのか原因と因果関係が
曖昧か両方で誰も手を付けない火中の栗は拾わないという事

943名無しさん:2023/07/24(月) 09:38:05
ちょっとした盲点だが職場環境の決定的な部分は顧客が握ってんだよ。
隊長が何度も代替わりしてる古い現場で一向に良くならない所は大抵そう。
中堅未満の隊員にはそれが見えにくいし、もし良く出来た隊長が出てきたとしても
抜本的な改革は無理。有害隊員を排除し一部オペレーションを見直すのが精一杯

944名無しさん:2023/07/24(月) 21:33:57
受付とかで人が来ても爆睡してるのは凄いよね(笑)

めちゃくちゃレベル低いですよ!

945名無しさん:2023/07/25(火) 00:57:41
Voicyに新たな機能「有料放送」が登場。1つの放送ごとの単体販売を可能に。
期待高まるクリエイターエコノミー市場で、音声をひとつの発信の選択肢に。

株式会社Voicyは、開発・運営する音声プラットフォームVoicyにて、2023年3月15日より
収益化プログラムに新たな機能を追加、「有料放送」の提供を開始します。近年は
クリエイターエコノミーが注目され、期待が高まっています。
Voicyでは、収益化を実現したチャンネルが900を突破しました。1か月の収益が900万円を
超えるパーソナリティも生まれています。
Voicyの収益化プログラムには、大まかに4つのメニューがあります。「差し入れ」、
「プレミアムリスナー」、「スポンサー・タイアップ」、そして今回提供を開始する「有料放送」です。
「有料放送」は、放送を1つずつ単体で販売できる機能で、すべてのパーソナリティが利用する
ことが可能です。価格は100円から30,000円まで放送ごとに設定できるため、放送の頻度や
継続更新を気にせず収益化に取り組むことができます。

946名無しさん:2023/07/25(火) 20:18:47
>>944
夜勤からそのまま日勤やらされてヘロヘロの人も居るよ
はなから居眠り上等のおっさんもいるけど

947名無しさん:2023/07/26(水) 17:35:24
ハゲデブ隊長
臭い奴らの巣窟!
ポンコツの巣窟!

悲惨すぎて涙がでます。某警備隊の話

948名無しさん:2023/07/27(木) 16:14:32
警備業界ってはなから1日8時間勤務にしようなんて気がさらさら無いんだね
本当に酷い業界だ

949名無しさん:2023/07/28(金) 00:22:49
>>948
残念ながらそれの大元だってユーザー要望ありきだからな。
でも拘束は12Hなのに実働が8H扱いの所の方が最悪だよ。
休憩だらけで楽っちゃ楽だが勤務時間に見合った給料にならん。
どこぞの空港隊はそれが理由の一つになって反乱が起きた

950名無しさん:2023/07/28(金) 10:05:39
色んな警備隊があると思うが楽しく仕事するのが一番だと思います。

使えない奴らばかり集められたらどうにもならないが!

951名無しさん:2023/07/28(金) 15:36:55
>>950
仕事出来ても性格壊れてる人はもっと怖いよ?

952名無しさん:2023/07/29(土) 07:28:15
警備員の時点で異常な人格の人は多い。

953名無しさん:2023/07/29(土) 11:18:07
>>952
能力低い人は原因が分かりやすいけど
能力高い人は見えない地雷や他罰的な凶器隠し持ってる
後者のが一緒に働くと危険

954名無しさん:2023/07/29(土) 17:35:58
おはようございます、すみません、いただきます、ありがとうございます
がちゃんと言えれば十分だよ。上司も出来の悪い人達もプライド高いのか知らんけど
そういうのが出来なくてぷんすかしたりボーっとしたりして揉めたり問題起こしやすい

955名無しさん:2023/07/30(日) 05:28:16
>>952
能力低い系のがクラスターの不発弾みたく誰も気づかんところで周りを巻き込む

956名無しさん:2023/07/30(日) 11:44:30
>>955
そういう地雷は一回爆発したらそれで仕舞だけど
サイコ系は何年も味方に対して爆発し続けるんよ

957名無しさん:2023/07/30(日) 16:41:25
>>956
この会社でサイコ系が有害人物の過半数…とまでは言えんと思うな。
難解重要物件の副長とか絶妙な地位に居る場合があるから目立つんじゃないかね?
俺も長く全日警を見てきたが社歴の長いサイコで栄達した奴なんか一人だけだよ。
中途から本社入りした某ゲバルト系サイコ。確か勤続20年超で五十の坂も越えた筈。
ある意味凄いとは思うけど彼の影響を受けた小物サイコが支社管内に湧いちまった

958名無しさん:2023/07/30(日) 17:02:46
>>954
この会社の新卒隊員を見てると、親の躾や義務教育は大事だなー…と感じるね。
逆にネグレクトっぽい子や治安の悪い地区で育った子が意外に利発だったりしてて、
そういう子は是非とも退社してから幸せになって欲しいと思ってしまう

959名無しさん:2023/07/30(日) 17:35:29
>>958
小学校中学校によくいた落ちこぼれグループ側の子達が入る系統の会社だからね
新卒の時点で早々に人生の岐路にぶち当たってしまったみたいな
まだ中年のおっさん隊員よりはチャンスがあるだけマシだけど、しかし滅茶苦茶頑張らんと
普通の人の人生まで這い上がれんのよ

960名無しさん:2023/07/30(日) 22:55:40
>>958
この会社に居て何年耐えたからって常識が身に付くわけでもないから
悲しいけどある意味骨折れ損なんだよね。周りもどこかおかしい大人たちばっかだから
悪い意味で染まる。万が一上手く転職出来ても次にその会社の人間関係でやってくのも
これが苦労するんだわ若い子も

961名無しさん:2023/07/31(月) 12:46:44
>>958>>959
とは言え肉体労働への耐性ぐらいは身につけんと一般社会じゃどうにもならんよ。
小規模な社会を形成してる小中高で自分の殻に閉じ籠り部活すら敬遠してた系は、
頭脳労働したいんならハナからお勉強頑張っとけやって話になってくるでな

962名無しさん:2023/07/31(月) 13:01:00
アンカ打ち間違えた、>>959>>960の間違い。
例えば工場勤めで自分が社会から切り離されてるって言う奴も少なからずいるんだが、
結局それも自分次第な訳であって、金貰ってる立場で自分への教育をOJT以外で求める
のはお門違いなんだよ。優良企業だと将来幹部社員になる可能性を含めて手厚い教育を
施す所はあるが、それだって採用は厳選した上での話でな

963名無しさん:2023/07/31(月) 21:51:55
3年ぐらい生き残れば根性は身に付くけど
面接のときにはどうせ楽してきたんでしょくらいしか思われんからなぁ
実際は先に同期がほとんど辞めてってる中で耐えてる側の子になるんだけど

964名無しさん:2023/08/01(火) 07:48:26
>>962
まあそうだね、割りと高い人生勉強代だが
上手く凌いで良い会社に転職して頑張って欲しいな若い子は

965名無しさん:2023/08/01(火) 18:09:27
>>964
悪い見本の見本市だからな

966名無しさん:2023/08/01(火) 18:16:21
話をよく聞かずに早合点して激怒する上司も厄介だよね。勝手にストーリーを作ってしまうから!

967名無しさん:2023/08/01(火) 20:25:14
>>961
根性は身に付くけど、警備崩れは工場でも倉庫でも最初は苦労するよ
頭使わんで何時間も居る時間が多すぎててそれが足かせになる

968名無しさん:2023/08/01(火) 20:42:26
>>964
俺より先に辞めた若手の一人に、地元の友人と金を出し合って銀行にも頼んで移動販売
始めた奴が居るんだが、そいつは割と利発な奴で、最初に相談受けた時は見通しの甘さ
も僅かに感じたんだけど、少なくとも本人には良い勉強になると思った。
彼が言うキッチンカーなら、もし失敗しても再起不能までにはならんだろうしね

969名無しさん:2023/08/01(火) 21:11:49
>>967
それだって本人次第と思うね。逆に、以前どこどこの工場に勤めてたって触れ込み
なんで期待してたらすぐに欠を割った中途を何人も見てきたし、
(後々聞くと工場も速攻辞めてたパターンが多い)
もっと前の話で言えば元自衛官だってんで期待してたらこっちもすぐ欠割って、
(これも後々聞いたら陸士長にすらなってない奴が多い)
悪いけど社会の偏見以外は全部自分の責任じゃないかな?

970名無しさん:2023/08/01(火) 21:34:26
ブラック企業とその職場の劣悪な環境がそうである事が
自分次第とか自己責任とかで言い切るのは原則としてあんま良い事とは思わんのよ
入ってみなきゃ分からんし、求人票や上っ面ではもっとマシなように擬態してる訳だしね

971名無しさん:2023/08/01(火) 21:38:42
異常な残業の形態やシフト一つとってもネットのしかもここや5ちゃんの警備業スレ
でもなきゃ自分で調べても実態は中々わからんよ。施設警備の現実は介護以上に世間で
知られてないし、認識は怠け者の無能がやるお仕事という半分偏見と半分事実の中で
犠牲になってしまう若い子や若干のまともな隊員さん達という実情があるわけで

972名無しさん:2023/08/01(火) 21:59:56
>>969
こういう会社に入る人達もそれを望んで入社してるだろうから仕方ないけど
やっぱり立哨何時間もやるのはあんま頭には良くはないよ。何時間も退屈に耐えるスキルと経験は
何かに生かすことはむつかしい

973名無しさん:2023/08/01(火) 22:01:32
勿論、変な客を一人で相手して報告書書いてケツまで自分でやる事は
あれは知恵もメンタルも必要だから現場によってやることによってはいい経験にもなるけどね

974名無しさん:2023/08/02(水) 11:30:53
自分次第だけど、自分で進退判断出来なくなるように
新卒の地方から来た子達を会社寮と職場の往復でギチギチにして
世間から隔離させるような節はある
少なくとも東京なんかは

975名無しさん:2023/08/02(水) 13:56:07
>>972>>973
ややこしい輩の相手をしながら月単位週単位でオペレーションが細かく変わる現場と、
立哨と巡回を繰り返してるだけの現場を比べた場合、離職率だけで見りゃ後者が低い。
だがその後者にいる奴が幸せかと問われりゃNO。その部分は判るけどね

976名無しさん:2023/08/03(木) 05:33:43
まあ20代なら

昼間だけ
8時間勤務
社会保障有り
給料がまともな金額出る
ボーナスも咲いてい40〜50

977名無しさん:2023/08/03(木) 05:36:59
まあ20代なら

昼間勤務
8時間労働
社会保障有り
給料がまともな金額出る
ボーナスも最低40〜50万
将来結婚期はそれなりの昇給
株式上場
組合有り

こんな会社を目指して欲しい

978名無しさん:2023/08/03(木) 06:17:47
あと年休は110日以上だな

979名無しさん:2023/08/03(木) 14:08:55
>>976-978
ボーナス40〜50とは半期で? であれば事業の構造的にありえんよ。
年休110も夜勤明け込みなら可能だが、完全公休だと絶対的にありえんね。
平均実働10Hの日勤隊が離職者0でやっと年休105〜108が全日警の目安であり、
人員充足率100%でも月40H前後の残業が発生する編制が施設警備会社。
よく書かれる「少ない人数で回して利鞘を云々」の本質部分がコレだ

980名無しさん:2023/08/03(木) 14:23:38
20代でも賞与半期40万貰えて残業0でも一定の月給(20万?)貰うにゃ、
それ相応の料金を顧客から頂戴せんといかん。
全顧客が東海以上の金払いだったらワンチャンいけるかも知れんが、
この会社は今も昔もそれだけの顧客満足度を得る領域じゃないね

981名無しさん:2023/08/04(金) 01:38:35
体壊すなよ!
不摂生すんなよ!

982名無しさん:2023/08/04(金) 20:45:14
20代なら1部上場企業入社を狙って欲しいって事
全日警には期待してないよ

983名無しさん:2023/08/04(金) 23:02:01
一部上場とか大手って言葉なら警備だったらチントラルがそれだし
こことどんぐりの背比べみたいなもんだよ。待遇というよりは職種で選びなはれ
出来れば手に職系、要領が良いなら営業もいいけど

984名無しさん:2023/08/04(金) 23:08:47
出来の悪い子に色々教えたり転職に向けての手持ちの資料とか渡したけど
暖簾に腕押しでとにかく誰かに頭使う事も判断することも他人任せでめんどい事を
押し付ける子だった。結局一番縋っちゃいけない隊長にすがって臨警送りになって
周りに迷惑かけて自身もプライド傷付く辞め方しちゃったけど。会社も悪いけど
本人が自分を変える意思がなけりゃ出来る事は本当限られるよ

985名無しさん:2023/08/05(土) 22:14:26
>>984
そんなタイプは1日8H労働で土日祝完全公休の仕事だったとしても、
しんどい辛い無理とか言ってすぐ辞めんだよな。
ふと思ったが、今流行りの闇バイトに手を染める奴も同じタイプなのかも知れん

986名無しさん:2023/08/05(土) 23:32:17
>>985
とりあえずは退職後その子は鉄オタで契約社員で駅員の助手を今でも続けてるらしい
ただ、そこから正社員になる試験勉強とかやらんし転職活動もせんからダラダラ歳だけ食ってる
もう何年かしたら警備に戻るような子だなと思ってるよ。
目先のぬるま湯に浸かれたらそこで人生の歩みをストップさせてしまう子だった

987名無しさん:2023/08/06(日) 00:48:04
というか、給料倍くれたら全日警に戻っていいかも〜と言うような子だったから
君は最終的に臨警行きになってしまった子だし後を汚して辞めた立場だったから…

988名無しさん:2023/08/06(日) 13:29:45
病欠の人間が出ても補充がなかったりとか話を聞くとよっぽど人手不足なんだな。

989名無しさん:2023/08/06(日) 14:53:02
>>986
今は趣味繋がりの非正規雇用で多少幸せかも知れんけど、
契約社員ってのは最長3年って法的縛りがあるのを判ってんだろうか?
今はスマホで何でもリサーチ出来る時代なのに無知な子が激増してるな…

990名無しさん:2023/08/06(日) 18:58:10
>>989
切羽詰まったときだけ誰かに頼る(利用する)だけして
自分からは誰かに何もしてあげようとしない無自覚のクズみたいな子が多い

前世はペットのインコか何かみたいに

991名無しさん:2023/08/08(火) 12:55:40
何ヵ月も研修中の腕章とか着けてる子を見るとこの会社大丈夫なのかと思う。

本人の能力の問題なのか教える側の問題なのか解らないが!

992名無しさん:2023/08/08(火) 14:13:30
俺が在席していた時の隊は研修中の腕章は上長の判断1つで外してたな。
最短で3日で外す者もいれば、最長で3ヶ月着けてた奴もいた。そいつは余りにも物覚えが悪くてそのまま退職したけど。

993名無しさん:2023/08/08(火) 21:09:00
>何ヵ月も研修中の腕章とか着けてる子を見るとこの会社大丈夫なのかと思う。
奇跡的に人が足りてくるとそうやって研修ずっとやらせて
皆の公休日わざと削り出す事がある。その方が稼げるからいいだろうみたいな
勿論みんな少しでも休んで寝たいから辟易してるけど

994名無しさん:2023/08/09(水) 11:27:09
腕章云々は各支社、各隊の運用次第だろうけど研修の日程が極端に短いって現実は否めないよね。
自分のいた隊は巡回と立哨でOJT1回ずつとか別の隊では3日間ってとこもあった。
業務の中身は単純かもしれないけど最低限一通りの対応が出来るようになるまでにはそれなりにかかるわけで。
最低限の世話はしないと実にならない。
結果、重大な警備事故起こして無実の人間まで巻き込む問題に発展していく。

995名無しさん:2023/08/09(水) 12:01:12
一週間の研修でもマックのバイトの子並だ

996名無しさん:2023/08/09(水) 17:29:55
>>991-994
番手ごとに業務内容が全然違う現場では、やはり1か月以上のOJTが要ると思う。
事前に時系列チェックリスト方式のマニュアルを新人用と指導員用に作った上で、
初日は詳細説明のみでメモを多くとらせ、2日目は解説しつつ本人にもやらせて、
3日目は間違えた時のみ指導員が介入しつつ基本は質疑応答役に専念。

この流れだと理論上1か月で番手7本習得だが、実際はこの倍ほど時間がかかるね。
あと、ちゃんと理解すりゃ大した事ない当日拾得物と遺失届の照合作業なんかは、
一旦独り立ちして初心者向けの番手数本を何度もこなした数か月後にOJT…
の予定だが、新人はここで音を上げる場合が多いし、それまでに辞める奴が過半数

997名無しさん:2023/08/09(水) 17:38:29
>>995
そのマックやらローソンや吉野家のバイトすら全く覚えられんタイプが
高校出て全日警に来る訳でな。雇う側も雇われる側も両方悪いのが現実

998名無しさん:2023/08/09(水) 21:36:06
マトモな人材が来ることはまずない。

999名無しさん:2023/08/10(木) 11:03:38
>>997
うーん、まぁね
俺も残念だけど一時期それで臨警送りになった事もあるから分かるけど
なるべくしてなったのが今の自分って事が根っこにあるから
やっぱしんどかったねぇ

1000名無しさん:2023/08/10(木) 12:01:42
体臭のきつい奴に対して頭にファブリーズかけてた上司がいた。

パワハラで訴えられたら完全アウト!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板