したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新参017(シークレット) 亡国の魔術師(以下略)(kaze)

9スカーレット:2016/01/08(金) 13:31:33
ガイドラインで移動を阻害する能力はシクレにできないってあるけど、
特殊能力封印だとそのキャラの移動を阻害するわけじゃないから隠せたままでもいいのかなあ。
後に続くキャラには影響出る場合があるんだけど、これは通常攻撃無効や特殊能力無効を味方にかけても同じことは起こるしな。
流血少女で無意味フィールドやバステは隠せたままだったし、現状は隠せる想定だろう。(流血はコスト制だけど)

とりあえず1ターン遅延を漠然とイメージとして発動1ターン後に効果発揮を基本線として、
適切な効果を考える。
怪しげなバステがついたキャラに特殊能力を使わせるのは余程勇気のいる行為なわけで
(そう考えるとやっぱヌガーさんのが隠せたままは辛いな)
封印に比べてあんまりガッツリ効果値上げるのもどうか?という気もするが、起きた場合の被害を考えるとな。

【強い点】
・制約が暴発する
・バステ付与系能力等を使った場合、遅延することでほぼ意味なく能力休みになる危険がある

【弱い点】
・遅延しても影響を及ぼす能力(広範囲体力ダメ)はその後移動しづらくなる

【弱い点】に関しては付与型能力は指定した対象に1ターン後効果発揮の場合と、攻撃型能力はそのまま有効になるから更に弱くはなる。
1ターン後に対象を選びなおせても、同じようなものか。
しかし死亡非解除なんてつけないだろうし、1ターン遅延後に生きていられる可能性がどんだけあるのかね。有効打が与えられる場面で打つだろうし。

う、ん。よく分からんな。そもそも特殊能力封印自体が発動時公開かそうでないかで明らかにシクレ時の使い勝手変わるんだよな。
ただそれはステータスの弱体部分(ステ5マイナス)や応援ボーナス使用不可で支払っているともいえるしな。
とはいえ他の能力に比べて強みは大きい気がするので、今回はGK調整で上げてもいい。(他にもそういう判断を割としているし)

うーん、効果値60(体力5ダメージ)もあれば十分じゃないかなあ。

隣接2マス1マス全員は 60 × 2 で120。1ターンなら制約次第でいける。(1ターンなら死亡非解除いらん)
隣接2マス単体なら60 × 1.6 で96。2ターンで60 × 1.6 × 1.5 = 144。やっぱりターン上げると厳しいか。

まあ隣接2マスならFSの高いシクレの能力としてアリの範囲だと思う。
この射程(十分に現実的)でバステかけられるなんて、あからさまな危険能力だから、やっぱり効果値は多少下げてもいいかもしれない。35〜60のラインで相談しますか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板