したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

長崎の都市開発を語るスレ・8

1ななしばい:2018/04/26(木) 20:02:26 ID:TTQf2IGw0
MICEを含む長崎駅周辺の再開発
新市役所
幸町のジャパネットスタジアムとその周辺
その他、新大工町の大規模再開発など

その他諸々、長崎の再開発計画について語りましょう。

前スレ
長崎の都市開発を語るスレ・7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1498406493/

長崎新幹線に関しては社会板に専用スレが立っています↓
☆着工認可☆ 九州新幹線西九州ルート ☆長崎新幹線☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/4543/1345337334/

※荒れやすい話題は社会板でどうぞ
マルチポストはスルーして大人の対応を

710ななしばい:2018/11/26(月) 23:25:34 ID:ZenH0CcUO
ほっとまでよみましたよ

711ななしばい:2018/11/26(月) 23:33:46 ID:mI.nQLVQ0
bsl4施設ってもう確定なの?
どうやっても覆せない?

712ななしばい:2018/11/26(月) 23:51:04 ID:b2GYF/VUO
そんな施設よりもマジンガーZのプールとか作ったら楽しいのに

713ななしばい:2018/11/26(月) 23:54:42 ID:aGondfL.0
>>711
大村に県立図書館移転が決定した時点で長崎市は建設容認するしかなかったの。

714ななしばい:2018/11/27(火) 00:05:57 ID:k/utagaQ0
>>712
遊園地すらない長崎には無理

715ななしばい:2018/11/27(火) 07:56:11 ID:AWRikk4.0
>>711
政府に国策指定されてる施設なので無理。
沖縄の基地反対運動と同レベルで反対運動は潰される。

多地域にまたがるような大規模な政策ならともかく、一地方に出来る単独の施設に国策って言葉使うの、他で聞いた事ないでしょう?

716ななしばい:2018/11/27(火) 08:06:32 ID:.BgoQ28s0
>>708
責任を取る奴は公務員なんぞならない

責任とリスクを押しつけるのが仕事なんだからな

717ななしばい:2018/11/27(火) 08:23:51 ID:/hlQu93M0
>>715
諫早湾…

718ななしばい:2018/11/27(火) 09:45:15 ID:Z.PkXAzQ0
>>709はいつもの社会人経験のないニートくんか

719ななしばい:2018/11/27(火) 19:59:16 ID:ZcPXY9/A0
前例ガーの市役所には「前例で失敗」が見えないんだよなぁ
政令指定都市で新幹線の駅から1分のMICEがネズミ講御用達になった北九州(当時の人口1100万人)を見ないふりしてる

だって、長崎市は人口増加する発展都市だから
余裕で200万人だよね

720ななしばい:2018/11/27(火) 20:11:24 ID:/ABkD8Mo0
県庁跡もホールらしいけどMICE、ジャパネットもって、そんなにホール作って大丈夫なの?
コンサートや展覧会だってただではやれないし採算とれとは限らないし、会議だってかなり根回ししないとワザワザ長崎くんだりでやらないと思うけど。

721ななしばい:2018/11/27(火) 20:22:25 ID:ZcPXY9/A0
>>720
ハコモノ作れば老後の所得安泰。
・・・といっても、10〜16時の月18日勤務で手取り36万の駐車場番のパート程度だけどね。
しかも、退職までの調整で有給を常時消化しないといけない。

722ななしばい:2018/11/27(火) 21:03:35 ID:nB6IFXcQ0
長崎県内の都市開発は腐敗の象徴か?

723ななしばい:2018/11/27(火) 21:16:02 ID:dK1gSFrEO
長崎はハコモノを作ることがゴールなんだよねぇ。活用しなきゃ何の意味もないただの維持費かかる負の遺産なのに。

なに、あのオレンジの玉は?

724ななしばい:2018/11/27(火) 21:16:07 ID:tB1ajySU0
いずれ夕張のような状態にならなきゃいいが

725ななしばい:2018/11/27(火) 22:02:27 ID:7MX.WY7Q0
>>722
君のような人はなにやっても批判しかしない

726ななしばい:2018/11/27(火) 22:58:17 ID:VbY94TzM0
恐竜博物館の方がやばい
見えてる地雷

727ななしばい:2018/11/28(水) 02:01:03 ID:3R2hphH20
>>708
夜遅くまで空ている店が無いから県外に行った人なんかいるんかw
仕事がないから県外に行った奴ならごまんといるがカス
長崎でもわんさかある24時間営業のコンビニの存在忘れてねーか?
いいから朝から起きる習慣付けろよカス

728ななしばい:2018/11/28(水) 07:38:10 ID:YeuXCBWg0
営業時間伸ばせとか延々ほざいてる奴はバイトすらしたことないんだろうから相手にすんな
ハゲるぞ

729ななしばい:2018/11/28(水) 12:23:28 ID:JzKiaV5o0
長崎市は再開発の話が幾つか出て来ているが、具体的に出来上がったり着工しているものは少ないのが味噌だな。
話だけで、諸事情により直前でポシャるのが多そう。

730ななしばい:2018/11/28(水) 15:38:56 ID:kO0w8ig60
>>729
長崎の人?
これから出来上がるのだけで
・新大工・長崎駅周辺・幸町跡地
とあるんだが…
地元じゃなくても少し調べたらわかるのに

731ななしばい:2018/11/28(水) 15:47:34 ID:JzKiaV5o0
>>730
だから、その殆どが着工してないじゃん。
話だけで。

732ななしばい:2018/11/29(木) 00:23:33 ID:Cw9IEX1A0
>>731
話だけ?すでに構想段階ではないのだが

新大工は今年度中に着工予定、21年度完成目標
駅周辺は着工済み全ての完了は2023年度
2020年3月に在来線が高架駅になるからもう1年もしないうちに西側については目に見えてくる
東側と新駅ビルは高架開業後に今の駅や線路剥がしてから整備だからもう少し先
幸町跡地は既にジャパネットがついこの間土地購入したばかりで2023年完成目標

目に見えてくるまでは着工してないと考えてるのか知りませんが

733ななしばい:2018/11/29(木) 01:59:45 ID:Kc3pRZec0
平地にどんどんマンションが建っているけど
あれは山の民が平地で暮すためか?
老人と低所得者しかいないのにマンションなんか買えるのか?

734ななしばい:2018/11/29(木) 08:41:17 ID:4wnIdN6w0
郊外の土地建物は将来子供に負の遺産を残すことになるからな

735ななしばい:2018/11/29(木) 09:18:07 ID:xl19pEWQ0
市街地の高台よりも郊外がまし

736ななしばい:2018/11/29(木) 18:49:38 ID:a/7qSK5U0
政府も必死に隠してるし、それなりに勘の良い奴も気付いてて見ないふりしてるけど、日本にはもう僻地が災害などに見舞われても、それを迅速に復旧するだけの体力がない。
これからは、災害等で壊れたインフラの復旧は僻地切り捨てで、住民の移住を迫る方向に向かうだろう。
今はオリンピックがあるから人手を取られてるからと誤魔化してるが、その後は悲惨なことになるぞ。

長崎でそれなりにインフラが維持されるのは、市内中心部と三菱様の工場周辺とそこへのアクセス道路程度になるんじゃないか?

737ななしばい:2018/11/29(木) 19:12:31 ID:L5AYPFxA0
>>736
オ、オリンピックの後は、ば、万博があるんだから(震え声

738ななしばい:2018/11/29(木) 19:17:24 ID:BRDkRFAY0
長崎県民が全員いなくなっても、原ちゃん達は東京在住長崎県民として
3票でトップ当選するだろうなw

739ななしばい:2018/11/30(金) 01:28:10 ID:52nOn1RsO
>>733
平地をマンションで埋め立てて山との高低差をなくしてるんだよ

740ななしばい:2018/11/30(金) 01:37:34 ID:ytQp7LF60
長与や郊外に一軒家の新築建てて市内に通勤する奴は馬鹿だな
出勤と帰宅の渋滞に巻き込まれて毎日合計2時間の通勤ロス
それなら中心部にマンション購入した方がいいじゃないか

741ななしばい:2018/11/30(金) 01:42:54 ID:now7.o..0
庭でBBQ

742ななしばい:2018/11/30(金) 01:45:14 ID:lp76EwNo0
何か理由があるからだろ
単細胞生物じゃあるまいしそんなことも考えきれないのか、学生かただの馬鹿かな?

743ななしばい:2018/11/30(金) 01:47:33 ID:8l1s2g1wO
>>740
だね、長与や時津もひらけては来てるけど通勤にかかる時間ムダだよね。

744ななしばい:2018/11/30(金) 02:27:55 ID:F4LO1dCE0
村松から為石まで、鉄道を引きたい

745ななしばい:2018/11/30(金) 07:11:27 ID:now7.o..0
>>744
高速使って福岡通勤の方が早くない?
その方が収入も上がるし

746ななしばい:2018/11/30(金) 07:39:58 ID:G3Dmkbj.0
>>743
子供育てるには郊外の方が環境いいし、親や親戚との付き合いもあるかもしれないよね
きっと市街地に住んでることしか自慢できない薄っぺらい人なんだろ

747ななしばい:2018/11/30(金) 08:52:35 ID:EJ.9AB220
滑石で生まれ育ち今は街の方に住んでるけど
子供を育てる環境は街中がいいと思うよ
くんちで町内大人も子供もほとんど顔見知りになるから子供は大事にされる
長崎みたいな狭い街はちょっと歩けばすぐ山にぶち当たるから自然も身近にあるし

748ななしばい:2018/11/30(金) 09:40:10 ID:TscIYf3I0
くんちなくても顔見知りなれると思うが
そのくらいしかメリットないんじゃな

749ななしばい:2018/11/30(金) 09:48:56 ID:9e3beOm60
>>748
これから先の日本は人心が荒れるから、地域の結びつきが強い所は、子育て面ではメリットになるかも。
もちろん、デメリットになる部分も相当出てくるから個人個人で選択するしかないけど。

750ななしばい:2018/11/30(金) 10:26:20 ID:now7.o..0
「自動車はドイツ製が最高!」みたいに工業製品と同じ評価で人間を見ているのかな?
子供にもJIS規格当てはめて、不良品は廃棄するとか?
差別することで優越感に浸りたいのかなぁ
現代版の差別部落だなw

751ななしばい:2018/11/30(金) 11:01:04 ID:JeTAUPOE0
>>750
それは言い過ぎかと…
てか人の結び付きとか長崎程度なら市街も郊外も変わらないよ

752ななしばい:2018/11/30(金) 12:32:50 ID:oNtsy1U.0
>>748
それくらいのメリットしか感じられないんじゃそれでいいんじゃないの
街中で子育てしてる人も郊外にはあまりメリット感じてないだろうし

753ななしばい:2018/11/30(金) 12:41:25 ID:My8Q0kS20
住めば都
ただ時津長与から長崎市内に通勤してる人は凄いなあとは思うな
俺には無理

754ななしばい:2018/11/30(金) 12:44:01 ID:52nOn1RsO
くんちはお金のしがらみが付いて回るから嫌だな

ある意味お金の結び付き

755ななしばい:2018/11/30(金) 12:51:05 ID:6nRnUJ560
>>753
その辺は人間性の問題だからな
我慢が効かないとか

756ななしばい:2018/11/30(金) 13:48:22 ID:9e3beOm60
>>750
実際、学歴のない子=努力してない怠け者と決め付けて、どんな境遇に陥ろうが自己責任と言い切る酷薄な奴だらけだけどな。
民族性と言った方が良いかな?

とはいえ、その学歴信仰にも落とし穴があって、どんなに努力しても景気が悪い年に新卒として社会に出たら、実力に見合わない酷い会社にしか入れないし、コミュ力が無ければ良い会社に入れない。

それとて自己責任で切り捨てる冷酷な民族なんだから、せめて、少しでも良い環境で育てて、子供が気持ちよく成長できるようにしてやりたいと思うのが親心。

757ななしばい:2018/11/30(金) 16:21:58 ID:wab4sjjE0
いい環境って結局どこよ
なんか市内と郊外それぞれの住民が程度の低い争いしてる感じで滑稽なんだが

758ななしばい:2018/11/30(金) 18:32:04 ID:9e3beOm60
だから、人それぞれでしょ。
中心部のくんち繋がりの人間関係も、良いところもあれば悪い所もある。 
長与、時津だって、新興住宅地に住むか、旧来の村時代からの地区に住むかで、環境が全然違ってくるし。
住吉あたりの一見教育環境良さげで比較的都会型の地域に住んでても、小さな子のあそこを切り落としてから駐車場から突き落として殺す糞ガキが育ったりもするからな。

759ななしばい:2018/11/30(金) 20:00:45 ID:U1C3dYMk0
結局どこ住んでも本人次第ってことでおk

760ななしばい:2018/11/30(金) 21:24:13 ID:zLCu8Jbo0
馬鹿のせいでなんのスレかわからなくなったな

761ななしばい:2018/11/30(金) 23:23:09 ID:4Pcl50jY0
>>747
さすがに滑石程度なら離れてても問題ないし、
むしろ滑石のほうが環境いいと思うけどな
よくて住吉くらいだろ
俺が時津長与に住んでたらなんとか駅前浜の町界隈に行かない方を探すよ
南部とかいうくそ地域にくらべると全てが天国に思えてくる

762ななしばい:2018/11/30(金) 23:24:52 ID:4Pcl50jY0
話変えるが、県立図書館今日で終わりやね

763ななしばい:2018/12/01(土) 00:43:27 ID:sQhoYMsg0
>>742
市内に毎日通勤で2時間もロスしてまで得られるメリットが
見当たらない、あるなら答えてみろよ
子育ては郊外の方がいいとか薄い事言うやつがいるが

764ななしばい:2018/12/01(土) 05:24:36 ID:OxapAWFQ0
長崎や佐世保みたいな西の果ての僻地に住む理由を教えてくれ。18銀行のやつも長崎じゃなかったらこうはなってないだろう。

765ななしばい:2018/12/01(土) 06:55:31 ID:Wnad5rUg0
>>763
マイナス要因しか思い浮かばない薄っぺらい人間に説明しても無駄。
プライド高いねぇ。

766ななしばい:2018/12/01(土) 07:31:05 ID:LNul26hg0
先祖代々住んでたから、としか
昔は商売のアテがあったんだろうけどさ

767ななしばい:2018/12/01(土) 11:39:35 ID:A1h/i9/E0
農家わい

768ななしばい:2018/12/01(土) 13:42:47 ID:7bhhZVYY0
>>764
防人
南蛮貿易
サンゴ取り
捕鯨
炭鉱掘り
唐墨作り

戦前の熊本・有明海沿いの住民は
婚礼道具のザットした物は熊本市へ
良い物は博多へ
最高級品は長崎市へ買いに出かけたらしい。

769ななしばい:2018/12/01(土) 16:47:36 ID:YB3FjDKcO
医者


770ななしばい:2018/12/01(土) 17:36:38 ID:GeMixHtk0
長与からだと長崎駅までJRで20分かからん。
せいぜい100平米程度の狭いマンションに住んでまで、
街中に住むメリット見出せません。

771ななしばい:2018/12/01(土) 19:15:42 ID:RcdUZ6qE0
バスの運賃がバカ高くなった!
郊外なんぞには住めんぞ!

772ななしばい:2018/12/01(土) 21:02:56 ID:OLuAiJxE0
>>770
長与はJRが本数増やしてくれれば便利なんだけど単線だから無理なんだろな
バスしか使えない土地には何の魅力も感じない

773ななしばい:2018/12/01(土) 21:50:31 ID:7Td..EfE0
何に価値を置くかは人それぞれであってですね…
あ、こんなこといちいち言わなくても普通の人間ならわかってますよねすみません

774ななしばい:2018/12/01(土) 22:04:52 ID:8Gl57Ves0
バス電車ってまた来年からカード別々に作らないといけないの?

775ななしばい:2018/12/01(土) 23:32:46 ID:RcdUZ6qE0
>>772
道の尾駅の交換設備復活させたら増発出来る。
でも、JRは福岡地区でさえ大減便食らわしたくらいに鉄道はやる気ないから増便はない。

776ななしばい:2018/12/02(日) 01:18:43 ID:jdZF5wUY0
>>765
毎日毎日通勤に2時間も費やせるとは通勤時間も賃金が出るんかw
うらやましいな
通勤自体に何の価値があんだよ

777ななしばい:2018/12/02(日) 04:46:59 ID:BOHmDK1A0
通勤にまつわる経済的ロス、精神的ロス
https://president.jp/articles/-/11967

通勤片道1時間かかる人の場合、年収1千万の人ならば、1日1万円損をしている
計算になります。2時間なら1日2万円も損をしている。
結局通勤って損なだけなんですよね。混んでいる電車内ではタブレットすら
広げられないだけだし。

でも、これは労働者よりもむしろ会社経営者側がもっと対策を考えないと
いけない問題なんです。労働者が通勤時間で体力をそがれた場合は生産力は
落ちるわけだから。会社はもっと積極的にテレワークなどを導入し、また
無駄な出張・転勤を減らしていく努力をするべきです。

778ななしばい:2018/12/02(日) 07:35:21 ID:KFYAxVcY0
プライドは高いが薄っぺらい都心住み(笑)

779ななしばい:2018/12/02(日) 09:33:26 ID:zDCyaXa60
>>775
歩道橋新設せんといかんのじゃない?

780ななしばい:2018/12/03(月) 19:05:41 ID:f3IfLnhc0
好きでもない職場、安月給な職場の近くには住みたくないというわけで通勤に1時間超えしてます。
休日なんか職場の事とかかなり考えないですむ(笑)

781ななしばい:2018/12/03(月) 20:19:25 ID:L1XAdMYk0
あっそ

782ななしばい:2018/12/04(火) 08:19:39 ID:yuIOKuI.O
>>780
好きでもない職場に1時間かけて行くストレスは半端ない、忍耐あるなぁ

783ななしばい:2018/12/04(火) 09:45:24 ID:oGMNlR060
色んな価値観があるしこれ以上不毛な議論はもういいのでは?

784ななしばい:2018/12/04(火) 11:14:59 ID:ANvLfrVA0
パイパンディスカッション終了!

785ななしばい:2018/12/04(火) 16:27:51 ID:hSdbxPkE0
車両センターが長与?に移転してれば道ノ尾の交換設備復活&長与まで電化とか計画があったとどこかで見たな

786ななしばい:2018/12/04(火) 20:22:03 ID:S1DMwWyU0
長与廻りって市布経由ができたらバス転換される計画があったんだよなぁ

787ななしばい:2018/12/06(木) 01:55:42 ID:0Ikbvvr60
路面電車が時津まであったらなぁ。
最近は中心街よりも時津の方が行くところあるし楽しい。
そもそも葉山住吉より行く場所ないわ。

788ななしばい:2018/12/06(木) 09:58:34 ID:raXGoEs6O
路面電車じゃない電車の方が言いと思うぞ

789ななしばい:2018/12/06(木) 10:47:02 ID:Cg3O12t20
時津まであったらいいとほんと思うけど
一律120円の料金は無理になっちゃうだろうな
延長線分が別料金か何駅までが120円であとは+αになるとか
それから一番の問題は西友へ向けた上り坂だね、登山列車方式かトンネル掘るか
トンネルが面白そうだけど 西友から乗る時は地下への階段下って乗るとか

790ななしばい:2018/12/06(木) 11:18:55 ID:rvL.E6Tw0
そんな阪は急勾配の内には入らん。
「都電荒川線」には66.7‰勾配が「飛鳥山」〜「王子駅前」の間にある。

791ななしばい:2018/12/06(木) 11:53:12 ID:4VzWHD220
赤迫の延伸案は予算の理由で足踏みしてる間にマンション建てられまくって
道路の拡幅もできなくなったのが致命傷

792ななしばい:2018/12/06(木) 13:34:38 ID:LOwXoL7I0
>>790
六地蔵の坂しらんだろ

793ななしばい:2018/12/06(木) 14:16:10 ID:OI9xgbvQ0
かつては市役所の坂も登ってたんだろ?

794ななしばい:2018/12/06(木) 18:34:35 ID:rvL.E6Tw0
>>792
昔は陸蒸気でも道の尾までの坂なんて上っていた。スピードはトロかったが。
現在の路面電車なら屁みたいなものだろう。

795ななしばい:2018/12/06(木) 19:30:08 ID:LOwXoL7I0
>>794
JR(国鉄)と国道じゃ勾配の度合い違うだろスットコドッコイ

796ななしばい:2018/12/06(木) 19:38:31 ID:sAdjoicE0
長崎の都市開発は坂道抜きでは語れないけどな

797ななしばい:2018/12/06(木) 19:49:32 ID:4g/Jeo320
時津の金持ちが時津電気軌道作ったらいいんじゃないの
道ノ尾駅前��時津〜長与駅前あたりで

798ななしばい:2018/12/06(木) 20:02:24 ID:sAdjoicE0
>>797
時津の小金持ちは県議が町議になっているからねぇ
長崎の水を窃盗した役場の職員の方が大者で期待できると思うよ

799ななしばい:2018/12/06(木) 20:24:01 ID:ARaq1YL60
戦前に延ばせてればなぁ

800ななしばい:2018/12/06(木) 22:17:32 ID:4g/Jeo320
戦前は大橋までだっけ
住吉や滑石の西浦上地区が発展したのが戦後からだからなぁ

801ななしばい:2018/12/07(金) 12:40:33 ID:gCDebbOI0
もっと交通に力入れてほしい

802ななしばい:2018/12/07(金) 19:11:36 ID:fo1uBchQ0
V.ファーレンが、クラブハウスや練習場の移転先酵母に踏み切ったらしいが、どこが名乗りを上げるんだろ?
諫早市とは交渉したけど決裂したらしいのでないとして、長崎市も地形上無理だ。
土地の取得や整備に財政支援も必要っぽいので、ある程度の財政規模のある自治体か、異様に土地が安くで余ってる自治体しか応募できなくないか?
しかも、スタジアムが出来る長崎市との交通の便も良くないといかん。
ゾンビランド県に移転するのが一番条件に合うっぽいが。

803ななしばい:2018/12/07(金) 19:43:19 ID:rFln6gbU0
>>802
サガン鳥栖どうすんねや

804ななしばい:2018/12/07(金) 19:50:56 ID:Huj.VpeE0
>>802
最初長崎市内にスタジアム建ててもクラブハウスは諫早って言ってなかった?
スタジアム建設も前もって諫早市にも話なかったそうだし。

805ななしばい:2018/12/07(金) 20:02:11 ID:QYFEPRVc0
>>804
俺も詳しいことは知らん。
ただ、クラブハウスと練習場の拡充整備計画があって、その条件を諫早市が呑めなかったようだ。

これで、諫早市は完全に捨てられる事になるんだろうな。
もしかして、ジャパネット本社のある佐世保市と水面下で移転の話付いてるのかなあ。

本拠地スタジアムは長崎市。
チームの本拠地は佐世保市。
これで、県内二大都市は押さえられる。

806ななしばい:2018/12/07(金) 23:25:47 ID:Lj0tYQkA0
これから廃校になる小中学校がたくさん出てくるから
長崎市内なら土地に困らんけどな
江平中ならスタジアムも近い

807ななしばい:2018/12/07(金) 23:41:16 ID:6f4LavSw0
サガン鳥栖、vファーレン佐賀西とかJ1で優勝狙えそう。
佐賀はバレーにハンドボールもプロチームあるし今プロバスケットチームも立ち上げてるから長崎と違ってスポーツもアツい!

808ななしばい:2018/12/08(土) 00:55:48 ID:JZdPjG5U0
>>806
んじゃ、スタジアム建設を決定した段階で、水面下で長崎市に候補地の選定を依頼してるのかな?
ジャパネットって、V.ファーレン手に入れる時も、幸町工場跡地手に入れる時も、後出しみたいな感じで滑り込んで来るくせに、気付いたら自社の希望通りにソツなく欲しいものを手に入れてるからな。
いきあたりばったりでやっているように見えて、実はかなり前の段階から計画を立てて根回しをして、世間に発表した段階では、9割方確定してる感じがする。
公募とか言ってるけど、本当は候補地は決まってるんだろうな。
本拠地スタジアムが長崎市に出来るのは確定してるから、クラブハウスが長崎市とアクセスの良い場所なるのは想像に難しくないけど。

809ななしばい:2018/12/08(土) 09:06:23 ID:PLyDj7/s0
>>806
廃校と廃墟の町にMICEかw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板